家を買うのはアフォ24人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>942
節税対策と、モロ搾取とを比べるなよw
店子に入って貰うための家賃での搾取(元本割れだろうが、売値に乗せられない場合アリ
<<物件買わせるときの搾取
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 02:47:39
>>952
場合アリ

に期待したいのは分かるけどねぇ。
事実二重搾取されているだろ。
されていない場合アリだといいなぁ、という意見か?
>>953
元本割れで貸してる奴なぞいくらでもいるだろ。
個人が分譲を賃貸に出してる物件なんて、プラスになるほうが珍しい。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 02:53:14
>>954
儲けを出している奴なぞいくらでもいるだろ。
つまり、購入だろうが賃貸だろうが損得はわからないってことだな。
買うバカも居れば、借りるバカもいると。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 02:55:30
>>956
まあ、そんなところだろうな。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 02:57:17
あと、投資して貸す馬鹿とか。
その投資万損に入居する馬鹿とか。
投資用万損なんて坪単価安いからあぶねーぞ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 02:59:18
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
場合アリ
>>959

ゼロか100じゃないと理解できない脳みそなの?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 03:06:00
いや、
馬鹿に紺懇切説と説明をしている場合アリ
ってところかな。


話をまとめるとこうなるのかな。

個人で投資用マンションを運営している奴は赤が出る
そのマンションに入居している貧乏人は負け組
賃貸者はデベにも大家にも国にも搾取されつづけて一生を終わる場合アリ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 03:39:26
お前の場合アリ論にみんな辟易しているんだよ。
だいぶ前から 場合アリにいろんな人から突っ込みが入れられているのを
理解できていないの?????


ヤスみたいな奴が自治体に別荘を寄付する場合アリ
寄付されると地価が下がる場合アリ
政治家なんだから、そこんところを加味して行動をとってもらいたいものだと思う場合アリ

これ、変だろ。
なにが変か分かるか?
場合アリ君 は分かんねーだろな。

963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 04:33:30
ふむ〜

なになに、人口が減ったら地価が下がるのか。
んで、需要が減ったら賃料も下がるのか。
需給関係で地価が決まるのか。
地主は赤字でボランティアを行っているのか。


ん??
そうすると、

需要に陰りのある地方では賃料は下がらなければならないな。
地価が1/10位違う 都会(坪90万)と田舎(坪9万)では、賃料も1/10程度が妥当だな。


あれ〜〜〜〜?
そんなに地価が違っても賃料は1/2〜1/3程度しか差が無いぞ。


そうか、
都会に比べて、田舎は大家にがっぽり搾取されているんだな。
なるほど。
札幌とかは、大家が貧乏人から搾取するのが伝統みたいだな。
都会は搾取量が少ないから、大家になると損だな。
都会の土地は買っちゃダメって事だな。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 09:32:58
>>954
赤字でもやってるところもあるのはどんな事業も同じ。
だから儲からないとか全体で赤字であるような印象操作はやめな。
個人が分譲を貸すなんて特殊な事例で、しかも元取れないなんて
特定の期間しか当てはまらない例出しても駄目。

賃貸は儲からないと言ってる奴は、全体に当てはまらない特殊な例を出して、
「こんな状態の奴もいる、ほら儲からない」と終始言ってるだけ。
だから何?ってかんじ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 13:00:20
老後の為と2階建てをたて、2階をアパート 1階を自宅にした。
2階の男が風呂場で死亡して、蝋のようにとけていた。
隣の部屋も出て行った。 この家要らないけどローンが少しある。
まいったー。まいったー。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 14:19:42
>>963
地価は変っても、建物を建てる代金はほぼ同じ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 15:08:45
>>964
場合アリ君だから仕方ないよ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 15:35:05
>>966
でも需要と供給で賃料と下限価格が決まるらしいよ。
(若干1名の馬鹿君によれば)
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 15:39:41
コストは関係ないんだって。
入居がなければ永遠にさがるってよ。
だから、1/10の需要しかないところは、1/10になっても
おかしくないんだってよ。


馬鹿君が、建物のコストが下限に影響する、って言ってくれれば
話は早いんだけど、あいつ馬鹿だからなぁ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 15:42:16
まあ、詳しくはこちらを読んでくれ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159624914/4
>>969
だから、需要によって賃貸や分譲は増減して調整されるって言ってるだろ。

地価の決定要因で需給なんて二の次だって言ってるだろ。

おまえ相当の馬鹿だな。
間違いね

地価の決定要因⇒家賃の決定要因
>>969
単純に人口が1/10に減少した地域の家賃が1/10になってるか考えな。
インフレならそんな状況でも家賃は下がらんぞ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 16:19:05
>>971-973
あ〜〜 >>969の前半部分は俺の主張じゃなくて、人口厨の主張だっちゅうに、


975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 16:20:03
>>973
人口が1/10になっても固定資産税がそこまで下がるか?
税金分が家賃に上乗せされていることを忘れるな。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 16:27:58
それはそうと、


取引価格は相場で決まるが、下限は相場では決まらない、という
非常に基本的なことを、馬鹿君に教えるにはどうしたらよいかねぇ。

土地持ちはボランティアをしなければならないという主張は分からんでもないが、
それを実現している国があまりにも少ない現状、
馬鹿君は北に行くしか選択肢がない気がするんだが。

自由経済において価格形成がどのように行われるかって、
小学生位のレベルじゃねぇの?

あの馬鹿チン、なんとかならんかね。
>>974
わるかった、勘違いした。

この手の馬鹿は恥ずかしくなって逃げたのかなw
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 19:01:24
>>977
逃げないでしょう。だから相当頭悪いんだけど。
じき、コピペか、話題変えてやってくるよ。
事実を例に挙げてみると

家買う→子供出て行く→ガラーン(手入れは大変)→立てた人死亡
→子供(家いらね)→売却→終了。ってのが多いだろう。

はっきり言って頑張って買うほどのもんでもない。現金や有価証券のほうが
貰う方もしがらみ無くていいね。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 20:44:17
日本の人口は

明治の初めは 3000万人その後現在まで

一億も増えたんだよ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 20:53:30
明治時代と人口変わってない地方なんていくらでもあるがな、
そこは今でも家賃2円くらいなのか?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:49
これからは近居だよ近居。一家で持ち家が3軒くらいあれば、
この少子化時代、もはや新しい家は要らないね。

ひょっとして、これって隠すべきA級真実?
ローンと一括で買う人の割合って
どれぐらいだろ。
8:2ぐらい?
30;1ぐらいのイメージ。
営業屋さん、実際はどうなの?
>>984
しかもローンのうち7割は短期固定だと聞いたことがある。
実態はどうなんだろ? 業者さん
>>981
生き残りに必死の自治体なら住民票移してくれるなら家賃タダだよ
>>986
タダじゃないよ自治体が負担してんだよ。
それもいろんな条件つけて一時的だけな。

自治体の金は住民(正確には多くは国民)が負担したもの。
そんなやり方が恒常化したら、いつか自分が他人の家賃を負担することになる。
>>987
>そんなやり方が恒常化したら、いつか自分が他人の家賃を負担することになる。

企業の工場を誘致するときに、税金減免なんてことはどこでも行われている。
もちろん、将来的に、利益がでると思ってするわけだが。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 04:30:31
2げっとおおおおおおお
990兄チャン寝る:2006/10/02(月) 07:56:56
持ち家したって、土地にも、家にも固定資産税これが国への
賃料だから、持ち家も貸家に入ってるが如しだよ。
自分で稼いでその中から税金を払って建てた家に、土地に
また固定資産税だよ、貸家に住んでる方が利口モンだよ。
持ち家に住んで見え張ったって笑われてるよ。人生楽に行こうよ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 08:15:04
>>990
なるほど。
じゃ、賃貸者は、
国にも、大家にも賃料を払っているわけだ。

大変だな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 08:28:15
>>989
ワロス
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 08:44:30
賃貸は、消費税も負担しているよ。
帰属家賃は非課税。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 10:31:37
>>871
>賃貸料が物件価値に対して安ければ、搾取じゃなくてお得になるよ。
>たとえば、まわりが20万円が趨勢だとして、自分が10万で住んでる場合。


瑕疵物件だね。w
>>500
そのグラフもう古くなりそうだよ。 現実はもっと厳しかった。

>>同省付属の国立社会保障・人口問題研究所が、年末に公表予定の新たな推計では、
>>2002年に公表された現在の推計値と比べて出生率は低下するとの見通しを示した。

【社会】「推計出生率」低下の見通し - 厚労省人口研
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159541800/

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 10:52:01
>>871
>賃貸料が物件価値に対して安ければ、搾取じゃなくてお得になるよ。
>たとえば、まわりが20万円が趨勢だとして、自分が10万で住んでる場合。


購入代金が物件価値に対して安ければ、搾取じゃなくてお得になるよ。
たとえば、まわりの販売価格が2000万円が趨勢だとして、自分が1000万で購入した場合。
はい、次スレのご案内です。

家を買うのはアフォ25人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159624914/


家買っちゃったアフォの皆さん、ならびに成績不振の業者さん、
いままで通り、張り切っていきましょう!!
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 11:11:46
>>997

おいおい、買うのはアフォ派の人、お前ら負けて負けて怒って荒らすだけだろ。
せめてもうちょっと頭のいい奴連れて来いよ。w
日本語すら読めてないじゃん。w
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 11:16:51
>>1000なら

チンコうpる
次スレ

家を買うのはアフォ25人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159624914/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。