とりあえず国の借金に潰される覚悟はできたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 18:37:41
逆だろ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 18:43:26
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 08:16:53
age
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 06:49:53
age
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 13:03:41
 市中で国債がさばけなくなれば、政府が隠し持つ「打ち出の小槌」を使うことになる。
 「景気に刺激」を与える為の「劇薬」でもある、政府の持ってる「打ち出の小槌」について。
「世界恐慌」当時の経済政策を現代に「コピペ」するだけでよい結果をもたらすのか。考えてみて。

 YKKKってか国民新党の亀井しずかチャンも逝っている、最近にわかに脚光を浴びている
「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」に野口悠紀雄さんも言及・・・・・・

 「日銀引き受けで25兆円支出増」という思考実験――パンドラの箱を開ける
 (DIAMOND online【野口悠紀雄コラム】) http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10002/

 「国債を日銀に買わせる」それを原資に「大型景気刺激策」を打ち内需喚起・・・・・
 「普通国債の日銀引き受け」は「財政法第5条:国債の市中消化の原則」で「原則禁止」
されているが、金額を設定した上で「国会の議決」を経れば「限定的」に認められるらしい。
 そもそも「無」から「お金」を生み出す「打ち出の小槌」みたいなことを何の苦労もせず
するのって「あり」なのか。「倫理的」に如何なものか。個人的に良い印象がもてない。
 そんでもってニホンだけではなく、世界中の国々で「公債の中央銀行引き受け」を一斉に
やりだしたとすれば、世界はどのように変化するのだろうか・・・・・・
 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm

1930年代における 国債の日本銀行引き受け 富田俊基(NRI 野村総合研究所)
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
 1932年(昭和7年)11月から始めた「国債の日銀引き受け」のお話。
当時の大蔵大臣(財務大臣)は「高橋是清」
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 06:25:00
age
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 06:31:30
age
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 16:01:37
借金ゼロ.jp
日本は赤字は確かだが、世界的にみて財政危機とまでは言えない。
【粗債務】ではなく【純債務】で収支をみるのが常識。
【粗債務】ー【国の金融資産】 =【純債務】

【粗債務】841兆6654億
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高 (財務省)
http://www.mof.go.jp/gbb/2006.htm

【金融資産】548兆0674億
国の金融資産(内閣府の国民経済計算)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/19annual-report-j.html

【GDP】527兆0764億
国内総生産GDP (内閣府経済社会総合研究所)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/071130/point.pdf

【粗債務】841兆6654億 ー【国の金融資産】548兆0674億
=【純債務】293兆5980億
【純債務の名目GDP比率】約49%

ただし、国際的なOECD基準では粗債務に地方自治体の下水道債務、
約68兆円は含めないので、差し引くと773兆円になり数値は約42%に変わる。
平均的な欧米諸国の名目GDP純債務比率は40%位なので
日本は財政危機とまでは言えない。
【OECD基準に換算した場合の日本政府の純債務の名目GDP比率】約42%

新貨幣って、リンデン円 みたくなるの
大東亜$とかのほうがいいの 
おしえて、おとうさん
レンテン円
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 06:46:14
age
595極太砲:2009/04/29(水) 08:20:44
お前が払え。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 10:51:49
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38512620090611

[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
 「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。

 日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。

 低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
題意識があるためで、いずれ「金利は正常な金利にもっていかなければならない」と述べた。

 為替政策についても同様に「円高は悪、円安に頼る国」との輸出依存の従来型の発想を改め、「円高に応じて新しい産業構造に
変わっていく」ことを模索すべきだとした。「速水優元日銀総裁は『強い円は国益』と述べていたがそういう風に思っていたほう
が良い」と述べ、円高でも耐えうる産業構造に転換していくことが重要との認識を示した。ただ、どの程度が円高で、どの程度が
円安とみるかなど具体的な水準には言及していない。

 峰崎氏は2000年以降、民主党「次の内閣」で財務相や経済財政担当相を歴任し、自らを「財政再建」派と称する経済政策通。
現在は税制調査会会長代行を務める。
コンピュータで出来ることは公務員を使わない。

スウェーデンは3人に1人が公務員 解雇は簡単ストライキOK。
企業法人税は28% 
所得税最高税率50%で日本と同じ。
自治体が2年続けて赤字なら法的な責任を取らされる。
国の財政の9割以上が国民からの納税。
高校までは教育費無料、学用品も支給 大学も学費無料。

フィンランドは学校までの交通費も支給、大学は留学生も学費無料。
どの高校に行っても同レベルの教育が受けられるように公立学校の質を高くする。
自治体の予算は優先的に教育費に当てられる。
自治体、学校の事情に応じたカリキュラム、教員配置。

年金、将来の保証、教育費、失業や老齢時の福祉などを考えたら日本は税金が高いのに割に合わない。
スウェーデンは2004年から相続税廃止。
消費税はインボイス制のない日本
インボイス制があれば、商品の代金と消費税が区別しやすいので益税問題はほぼ解消される。
税率が異なる商品が出ても区別がつく。

スウェーデンは食料への消費税学は12%。
書籍は6%。

貧乏な人への福祉が充実してるので、食料には無税としなくてもいいのだろう。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:41
マジで破綻すると思うなら
さっさと円を外貨に換えて
外国に脱出するがよろし。
>>598
愛国心教育が必要なのはお前のような奴だな。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 13:56:35
買いオペすりゃいいじゃん。
スウェーデンやフィンランドのケースは、
そこそこの人口規模だからこそ可能。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 18:12:56

日本は凄いよな。
こんなゼニ国債で発行できるんだぜ。
ほんでもって円高基調だ。

怪物国家 日本!
>>601
なまじ日本は国力高いからな。
助け合いなんかありえない。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 22:20:47
特殊法人と公務員の給与退職金をなおせばプライマリーバランスはすぐ黒字化できる。楽勝
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/16(火) 16:59:34
>>604
公務員の人件費を削る余地があるとはいえ、
そこまでできるものなの?

606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/18(火) 21:46:29
age

「国の借金=国民の将来の負担」は嘘

ドーマー条件ってなに?
http://d.hatena.ne.jp/ystt/20080903/p1

財政問題の本質は成長率をいかに回復させるかにあります。
専門家の間では、日本の潜在成長率は少なく見積もっても3%くらいあると考えられていて、
景気回復後のキャッチアップ効果(不況の間に発生したGDPギャップを埋めようとする効果)
を考えると、もう少し高くなるといわれています。

財政問題にとって、無駄な公共事業がどうとかは、はっきり言って端っこの方の議論にしかすぎませんし、
債務残高そのものも本質的な問題ではありません。
いまのように緊縮財政を続けていては、成長率に下方圧力を加えることになり、
さらに財政が悪化することになりかねません。

デフレを担う不況に緊縮財政で対応した人物は、歴史上、徳川吉宗と浜口雄幸首相がいます。
「諸色高の米価安」といわれた不況と、吉宗が行った経済政策は日銀のサイトに詳しく書かれています(日銀のサイトというのがなんとも皮肉…)。
ライオン宰相と呼ばれた浜口雄幸首相と当時の蔵相、井上淳之介は旧平価での金解禁を行い、
その結果、日本は未曾有の大不況に陥ります。
この2つの例に共通しているのは、緊縮財政で不況を乗り切ろうとしたことと、
他にもう一つ、リフレ政策で不況を脱出したことです。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」といいますが…。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 04:35:16
 財務省から2006年度の国の資産と負債の状況を示した貸借対照表が発表されました。

2006年度末の国の貸借対照表(一般会計・特別会計合計、兆円)
資産の部       負債の部
現金・預金 37.5   政府短期証券 65.5
有価証券  91.2   公債     651.5
未収金等  15.3   借入金    23.1
貸付金   217.2   預託金    58.3
運用寄託金 96.6   公的年金預り金 144.8
貸倒引当金 ▲1.9   退職給付引当金等 14.9
有形固定資産 178.2  その他の負債 23.1
無形固定資産 0.3
出資金 65.6
その他の資産 4    資産・負債差額 ▲277.3
資産合計 703.9     負債合計   703.9

日経新聞2008年8月23日より


国債の残高(負債)が800兆円あるから増税っておかしいよね。
資産を売れば国債の残高(負債)は減るんだからさw

この辺りを財務省、マスメディアは報道しないね。なぜ?w

サラリーマン(国)で考えたら800兆円の家やら金融商品(資産)を買って
800兆円の借金を銀行(日銀)から借りてるだけでしょ。
借金の返済をしたいなら家や金融商品(米国債)を売却すりゃいいじゃん。
増税ではなくてねw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 21:34:28
(民主党の藤井裕久最高顧問は3日)「国際協調が大事だ。こういう時期に為替ダンピングを
やってはいけない。無理しても頑張ることが必要だ」と語った。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11334320090903?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
民主党の大塚耕平政調副会長は8日、インタビューに応じ、
2010年度予算編成で財政出動を伴う景気対策からの脱却を検討する考えを明らかにした。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009090900042
↑アホ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/14(月) 21:53:06

【 日本の経済 】

 2000年・・先進国で3位

  ↓ 2001年〜2006年 小泉純一郎(世襲3世)

 2007年・・先進国で19位

【 日本の借金 】

 2000年・・535兆円

  ↓ 2001年〜2006年 小泉純一郎(世襲3世)

 2007年・・846兆円


http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/zandaka03.pdf
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/24(土) 14:35:31
age
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/24(土) 15:07:04

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090814

債務残高そのものの90年代以降の伸び率は、実は歴史的にみてそれほど高い水準にあるわけではないことが分かる。
実際、下表に見られるとおり、90年代以降の債務残高の平均伸び率は80年代とほとんど変わらず、
30%を超えている1938-44年の水準はもちろん、15%を超えていた高度成長期の半分強の水準に過ぎない。

期間 債務残高平均伸び率(%) 国民所得平均伸び率(%)
1938-44  34.7  16.5
1947-50  18.4  53.0
1951-60  8.8  14.1
1961-70  15.4  15.1
1971-80  27.3  11.8
1981-90  8.2  6.0
1991-08  8.1  0.5

従って、債務残高を90年代以降に増やした要因は、むしろ、名目GDP伸び率が零コンマの値にまで
落ち込んでしまったことにあると言えよう。

613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/24(土) 18:24:15

290 :捨てハン ◆wcwvhPtz2o :2007/01/12(金) 08:52:02
>>289
>さほど景気に悪影響を与えないであろう公的資産の切り売りなど、
>歳出削減での対応を指しているのだとしたら(違ってたら指摘して)、
資産の売却は一時的な効果しかない。精々債務減らして今後の利払い費を
抑制するくらいの効果しかない。それは事実。まぁそんな事俺は行ってないんだけどね。

筆不精だから意味が伝わらなかったかもしれないからもう一度書く。

骨太方針における「16兆円のPB赤字」ってのは、抜本的財政改革が行われなかった場合の
2011年度のPB赤字の予測。今後5年で、25兆円支出が増える計算になり、仮に赤字を解消したとしても
9兆円、支出が増える計算になる。(社会保障費や年金などはともかく、主な支出増の内容が成長率にあわせて
地方公務員の給料が増えてたりと、アンチ公務員の小泉方針に反しており、意図的にかさ上げしてるとしか思えないトホホ内容)
実際は、歳出削減どころか支出を今のままに抑えるだけで、2011年前に黒字化が可能(骨太方針の前提に沿えばね)。
>でも、PB黒字は単年度でなく、債務ある限り継続していく必要がある。
「マイナス成長になったらどうすんだ!」とか「PBが赤字になったらどうすんだ!」とか
言う人多いけど、PB赤字やマイナス成長がニュートラルなんじゃなくて、これらはあくまで
「異常な状態」なのね。この借金だって91年に経済が崩壊しなければ存在しなかったわけで
そもそもマイナス成長なんて普通なら景気後退期でもそうそう起こるもんじゃないよ。

不況の後には好況が来るし、好況の後には不況も来る。景気変動に比例して赤字は増減する。
日本はその不況が10年以上続いたから借金だらけになったってだけで、普通に景気が
サイクルしてるだけなら、借金がドカドカたまったりはしない。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/25(金) 11:45:14
age
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 12:04:51
身の丈にあった財政を!
子どもたちにツケを回すな。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/23(土) 19:23:35
>>613
くそワロタwww
国に借金なんていくらあったっていいんだよ。
いざとなりゃ、お金刷ればいいだけの話。

大事なのは、たぶんだけど、日本が「出る杭」にならないことなんだよ。
>>607
突っ込む所が多すぎ
まったくナンセンス
>>617
お金をすればいいと言う奴も、この話題が出ると
必ず沸くが間違い
もっと考えてみよう もっとお金をジャブジャブにした時に
どうなるか 分かるよね? 
この借金は国民で負担していかないといけない
返していかないといけないとは言わないけどね
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 21:45:16
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
>>618
お金をジャブジャブにするとどうなるの?
>>620
日本の借金を返せるほどのお金を刷ればハイパーインフレなるかもな
額がでかすぎる
>>621
インフレには当然なると思うが、ハイパーまで行くかな。
円がどの程度かわからないが大幅に下がるとわかれば他国が円を手放し始めるだろう。
一度その流れにのると円売りは加速度的に下がりそうだが。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/06(火) 17:53:30
>>623
結構な事じゃないか
通貨の棄損は国民が一番望むところだよ
ただ、同時に国内産業が息を吹き返すので
あまり派手な動きにはならないと思うがね
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/06(火) 19:31:15
日本破綻して一番困るのは公務員だから破綻いいんじゃね(^O^)/
糞ったれな公務員に金やるくらいなら子供手当で恵まれない外人にやった方がマシだ、マジで。
一刻も早く破綻して公務員の給料凍結&年収1/3にしろ!!
さー、税金もってけ外人(^O^)国に残してきた子供100人でも1000人でも支給されるらしいぞー!!良かったな(笑)
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/06(火) 20:10:24
>>624
国内産業は輸出関連ばかりじゃないよ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/06(火) 20:50:15
しかし国債を刷って、金をばら撒いてもインフレにならないなんて
信じられない状況が続いている。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/06(火) 20:52:06
国債を刷るのと、お金を刷るのとは、現状では同じようなもんだろ?
だって国債を回収していないんだから、金がドンドン国民側へ流れて
いるはず。でもインフレにならない。。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/06(火) 20:54:10
2000年から今まで300兆円ほど政府(国民)は借金して
公共投資をやってきた。その莫大な金はどこへ行ったんだ?
デフレギャップに比べれば、たいした額撒いてないからね。
麻生にせよ、今のミンスにせよ、クラッシュしない程度に撒いているに過ぎない。

もっとも、果敢に撒いても日銀との協調が前提に無ければ、効果は限定的というのはあるが。

とまれ、こーしてダラダラ長く続けてるから、余計に債務が累積していく。
だんだん手が狭まっていく展開もあるだろうなぁ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
age