経済から政治を語るスレ126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 02:46:37
2ゲッツ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 02:49:16
>>1

ttp://www.hhk.jp/info/seisaku/030105.htm

不良債権は処理できたし、
(バ亀信によれば、デフレ下では処理不可能w)

成長分野は連年過去最高の業績を更新してるし、
(バ亀信によれば、淘汰される停滞分野と共倒れになるらしいw)

これからインフレ転換すれば、
バ亀信も、ほとんど完全敗北だなw

やっぱり、構造改革は正しかったワケだ。


プロ中のプロというべき一流のエコノミストたちが
長い熟慮の上で打ち出した「構造改革路線」を否定して

「金融緩和しろ」とか「財政出動しろ」とか
ちょっと参考書をかじれば、馬鹿や素人でも言える浅薄な理屈を繰り返してきたオマイラも、
そろそろ自分の愚かさに気付く頃かな?

ま、カルトだから、やっぱり目は覚めないかw


いまや、全ての亀信が永田状態だな〜

構造改革の正しさが完全に証明されて、
亀信のデタラメぶりが明白になってるのに、
亀信はなんとか自己正当化しようと屁理屈こじつけで悪あがき。
いたるところで笑うべき醜態を演じているね。

おのれの醜態に気がつき謝罪した永田の方が、まだマシか。


亀信って、グズでノロマで役立たずのくせに、
文句や屁理屈を言うことだけは一人前だよな。

文句ばかり言ってないで少しは努力しろよって言うと、
「努力ではどうにもならないことがある」とか、
「体育会系の奴は馬鹿だから」とか、
屁理屈ばかり返してくる。
(やっぱり亀信は、運動オンチだったかw)

そんな奴らは、淘汰されて当たり前だろ。


.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   どうして亀井国民新党を叩くのかな〜
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    俺たちは絶対正義なんだけどなぁ・・・
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |


すごく見苦しいんですけど・・・^^;
とりあえず、今までの醜態を謝罪してはどうですか?^^;





  小 亀    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   亀 え
  学 信    L_ /                /        ヽ  信  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!




ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/200601/contents02/theme02_02.php

愚痴や僻みや恨み言ばっかり、言ってちゃダメだお( ^ω^)

Friedman, Milton
ミルトン・フリードマン
「わたしは自由主義者として、もっぱら所得を再分配するための累進課税については、
いかなる正当化の理由をも認めることがむずかしいと考える。
これは他の人びとにあたえるために強権を用いてある人びとから取り上げるという明瞭な事例であり、
したがって個人の自由と真正面から衝突するように思われる。」(Friedman[1962=1975:196])


さ〜すがノーベル賞経済学者ですな〜

11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 05:00:00
    | ||
    | || ̄\_
    | ||-:.:.:.:.:.:.:.:.` ー-、
    | ||::.:.: , :.:.:.:.`ヽ:.:.:\
    | ||ノ:ノ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.\      おじちゃんたち
    | ||'´ ヽ|ヽ:  :.:.:.: !:.:.:.:. `ー-、   どうしてはたらかないんですか?
    | ||   _`‐ヽ!、 :.:.::|::.:: /:'/:|
    | ||   ァ=:、  ,゙、:|:!:/:'/:::::/
    | ||   |゙ッハ / !/:'::'/::::::: /
    | ||'   `  /::l::'::/!:::::::::::/
    | ||    /|::::!:':.`ヽ::::::::: {
    | ||. , '´ ̄! ::|丶、:.:\ /:!
    | ||´ヽ、   レ|.!   |`レ、ヽ:!
    | ||`|| }     ´   |/::ヽ':|
    | ||_||j′       /:.:.:.:.:/: !
    | || :::::!|\, -‐:':´::.:.:.::/:/
    | ||:::::〃  ヽ::::::::::::.::.::/
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 08:40:53
スレ頭には必ずキリストの幕屋のアフォなコピペが散らばってるな(ワラ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 09:18:21
そのアフォなコピペもないよりはマシ。
低脳歯亀信が撒き散らす罵倒コピペは本当に見苦しいから
いい息抜きになる。
ジョゼフ・スティグリッツ

「テロの背景には、途上国の絶望的な貧困と
圧倒的な不平等の広がりがある。それをもたらした
要因は経済のグローバル化であり、なかでもIMF
(国際通貨基金)の何でも規制緩和、民営化すれば
よいとする市場原理主義にある」

さーすがノーベル賞受賞者ですなー
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 10:09:48
バ亀信の言によれば、
「市場に介入するなら市場原理主義者ではない」らしいので、
世界の為政者の中に「市場原理主義者」なんて存在しないのだな〜w

故に、バ亀信によれば、スティグリッツの言ってることはタワ言w
>>15
わけわからん、どういう理屈だ?
さすが基地害認定されるわけだw
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 10:15:29
>>16

亀信は基地害認定w
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 10:17:33
>>15
こっちに亀信いっぱいいるよ。

経済板が亀井信者だらけというので来ました(><)2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132659863/l50

スレの無駄づかいなので>>15はスルーよろしく。
バ亀信の屁理屈は行きあたりばったりだから、
言ってることがすぐに矛盾し、論理が破綻してしまうのだな〜w
ははは、必死だな。
>>18

このスレ自体が無駄だろw

お前らのタワ言に何の意味があった?

国民の99.9%にスルーされてたろw
おいおいスルー汁
どうも亀信って、
自分たちこそが「基地害認定」されてて、
全国民からスルーされているって現実が、
見えてないみたいだね。

盲目的カルトってやつですか?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 12:29:45
<丶`∀´>< `∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )

極東四馬鹿の図
すげえなあ。毎回スレ立つと速攻コピペ貼りにくる。
こいつ24時間粘着してんだろな。
正直、何をそんなに恐れているのかが分からない。

個々での論調はマイノリティーもいいところなのに。
「小泉改革を支持した低所得者は自分で自分の首を絞める馬鹿」

小泉改革が格差拡大の元凶であるという証拠がないなら、この説も嘘ということだ
ない需要を無理矢理あるものだと思い込むとコピペ粘着になれます。
>>25
チーム施工の仕事だから抜かりは無いだろ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 14:35:39
いや、景気が回復しているって本当に思ってるんなら
そうなんだろう、否定しないよ。
俺はそうは思えないそういってるだけだよ。
回りも景気悪いしな。
>>27
不正規雇用増えているでがしょ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 14:45:47
どうみても、貧乏人は増えているし
少子化はさらに加速しそうだし。
これで成功っていうなら、何でも成功だな。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 15:48:32
まぁでも泡末とか言いながら粘着すると言うことはそれだけ脅威ということじゃね
自民支持者には隠れ国民新党支持者が多いしな
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 15:54:19
アメリカの金が無かったらチーム施工とやらも何も出来んからな
まぁ今年中に駄目になる
前スレ>>998
>そんなことはないだろ。白人の人口比率は減っているだろう。

違う違う、そうじゃなくて
貧困層における白人の比率が顕著なの。

書き方悪いなら謝る
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 16:07:28
昨日の朝生のアンケートで小泉政権になってから暮らしが悪くなったと感じてる人が58%もいたな。
良くなったと答えた人は12%だった。これが実体っしょ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 16:19:38
それにも関わらず小泉を支持した大馬鹿野郎共
>>35
恐らく、70〜80年代にはミドル層だった白人層までがプアホワイトに転落したのでしょ?

アメリカはFRBがきっちりマクロを仕切っているし、富裕層〜貧困層まで消費性向が高い。
低福祉・高リスクで階層化進行にも関わらずマクロは好況という社会になっている。
もっとも、アメリカも東海岸・西海岸の大都市圏以外は万年停滞という社会だが。
ただ、アメリカの場合は小さな政府で自己責任を望む国民性的なものが大きい感じだね。

日本もせめてマクロだけは好況にして欲しい。今は格差社会ですらない。単に貧困
層が増えただけ。マクロ好況でそれでもアメリカ型の何でも自己責任自己負担
自己選択自治分権社会がいい、と有権者が望むなら仕方がないです。
今の日本では地方の自立にせよ適当に丸め込まれているのが現実。本音では縮小均衡するだけの分権なんかしたくない人も多いのに、
知事会(中央官僚出身者多し)や中央媒体・ブロック紙・地方紙に世論を一方的に作られてしまう。
ブロック紙・地方紙のトップは共同・時事の方向しか向いてないですよ。何しろ左翼までが
「これからは地方で共生の時代」とかわけわかめなことを言うので参る。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 18:31:50
>>35
納得
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 18:34:21
>>38
>本音では縮小均衡するだけの分権なんかしたくない人も多いのに、
>知事会(中央官僚出身者多し)や中央媒体・ブロック紙・地方紙に世論を一方的に作られてしまう。

中央集権だから縮小均衡している訳だが。中央集権で経済成長を続けられる国は歴史上存在
しない。
本当に分権するなら財政政策(徴税権)と金融政策(通貨発行権)を地方に渡さないと意味がない。
【裁判】 「金をプールするのが、NHKの習慣」「愛人との交際に使用」 NHK元P、横領で懲役5年判決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143535898/
>>40
>>41参照。ただ、今の日本で財源(徴税権)委譲に耐えられる自治体はほとんどないでしょ?

かといって独自の金融政策を認める通貨発行権を渡すはずがない。一国二通貨が成立し得ない以上、独立
通貨圏を作るしかないが、それは日本の中に独立国家を作ることになるので実際には無理でしょう。
結局は絶対に失敗する地域通貨などでお茶を濁すことになるわけですよ。

いずれにせよ、今の「地方分権」には何の意味もない。中央と地方の格差を
1950〜60年代の水準にまで逆行させていくだけでしょう。
まあ高度成長期は大都市圏に出稼ぎ・集団就職も出来ましたけど、今後は
どうも中央政府も左翼も低成長モデルを想定しているようで・・・orz
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 19:29:24
>>41
当然
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 19:32:03
>>43
それじゃ地方はあきらめた方がいいな。中央集権では
再分配は機能しない。まあ、俺自身、中央集権で
地方に分配する意味なんて感じないしな。
全部東京に集中させて大東京日本にした方が
効率がいい。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 19:41:03
>>45
一つ思い付いた。農業以外の地方は全部、自衛隊と米軍の基地にしたらどうだろうか?
そうすれば、地方の経済も成り立つだろう。それから、地方の住民は軍事関係者以外は
強制移住で東京近郊に住んでもらう。その方がどんどん東京が発展していい。
東京の開発が終わったら、深層地下にもう1つ都市を作るなんていうのはどうだろうか?
地方にバラまくよりよっぽど大きな乗数効果が狙える。
中央集権ならばそれが一番いいだろう。
却下
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 19:58:07
中国やカンボジアの馬鹿革命を思い出すねw
49あのよろし:2006/03/32(土) 20:19:29
実体経済の回復がどの程度まで進むか興味あるな。
小泉構造改革とやらの中身に関しては
経コラも指摘してたが、中途半端なケインズ政策であり緊縮財政とは言えなかった。
今回の回復とやらは、金融緩和に財政政策が下支えしたことと、外需によるところが大きいのだろう。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:25:19
株がどこまで上がるかも興味ある。
51あのよろし:2006/03/32(土) 20:27:56
それとメディアは無駄は駄目だとか煽っているが。
本当のところで小泉改革四年は従来の政策と大差はなかった。
その点を気付いてない人はいるのだろうか?

もっとも、雇用流動化などで所得格差は開いたようだけどね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:29:37
>>48
あれが中央集権だ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:31:46
>>51
おれはそれをいっている訳だ。
中央集権がいいならもっと中央にリソースを集めていかない
需要がうすまるだろ。
人が減少している地域に中央が投資する意味がない。
これをやって失敗したのが中国の文化大革命。
結局、貧困がひろがったに過ぎない。
もっと、地方が自律的に発展できるようにすべきだろう。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:33:13
まあ、中央集権を否定しているのは、結局小泉と変わらんのだよw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:34:29
>>54
まちがえた。
まあ、地方分権を否定しているのは、結局小泉と変わらんのだよw
56あのよろし:2006/03/32(土) 20:36:25
>>55
中央集権の弊害はありますか?
私は小泉総理のトップダウン方式が支持できない。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:37:26
>>56
>私は小泉総理のトップダウン方式が支持できない。
?中央集権は100%トップダウンのことですよ?
58あのよろし:2006/03/32(土) 20:39:01
>>57
確かにそれもそうですね。

ここで言ったトップダウン方式とは総理の政治手法のことです。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 20:46:58
今の株高が30000円くらいまで続かないかな
構造改革が成功したらそれくらいになりそうだが
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 21:06:29
急激に3万円台になるのはバブルとされてまたルサンチマンどもが潰しに掛かる。
2、3年かけてじっくり上がっていけば良いんだが。
アラン・グリーンスパン回顧録

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
次の総理に安倍だの麻生だの出てるけど、こいつらは若年者の雇用問題はどんな風に考えてるのかね?
特に派遣なんか気になるんだが、まあなんにもやらないだろうけど。
>>62
人生の再挑戦後押し、政府が推進会議…格差是正へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060330it14.htm
企業への助成金や、低利融資で格差の是正を目指すらしい。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 22:51:50
今のエリートの頭のレベルって信じられないほど低下してるよ。もうこれは幼児退行と言っていいね。実態を知ると震え上がる
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 23:03:29
>>64
小泉、森、武部、山崎、麻生、松下政経塾見てたら
嫌でも分かるよ。
>>65
安倍はいいのかよ
>>63
そんなもん、結局は需要を創出するしかね〜だろ。制度だけ創ってもな。

>>65
松下政経塾には世直し気分を味わいたい体育会系エリートしかいない。有名大卒・有名企業
在籍経験者も多く経歴だけはなるほど一流。
高偏差値でそれなりの企業に入ったのに馴染めず中途退職した奴、大学のゼミや雄
弁会等で政経塾シンパの学者にスカウトされた簡単に洗脳できそうな奴、低学歴や恵まれ
ない家庭の出身で人生の逆転を求めて入ってくる奴、そんな連中しかいない。
なまじ高倍率の難関で中は厳しいだけに年季が明ける頃には勘違いの塊となる。
>>63
民間の活力で格差を是正するとか言いながら
法人税率をさらに引き下げそうな雰囲気だ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 23:18:54
>>63
>>64を見ただけで凄く駄目なのは分かる。
>>64

昔はそんなによかったのか?戦前の暴走振りを見ても戦前がまともとは言いがたいし、
今の改革が2.30年前から言われてたようななものもあるわけでそのころからすでにおかしかったんじゃないか?
そういえば、前スレでアメリカの例を持ち出して、教育に市場原理を入れたら失敗するとか言ってるやつがいたが、
北欧でも教育に市場原理導入してることは同思ってるんだろ。
経済も好調だし学力も高く失敗とは哀婉と思うのだが。
市場原理というとすぐアメリカだと思う奴が多すぎ。
少なくとも、今よりマシだろ。
>>71
北欧ってスウェーデン?
>>71
北欧って具体的にどこ? 向こうは高福祉高負担社会だけに、恐らく相当に財源的に手当てしているよ。

カネも出さないのに「市場原理」なんかやっても仕方ないの。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 00:28:17
北欧がどれだけ物価や税金が高いか知らんのか>>71は。
>>73

教育や保育スウェーデンがやってる。フィンランドは保育や介護でバウチャーやってる。

>>74

金出すななんか言ってないんだが。
かねだすかどうかと市場原理で民間にやらせるかどうかは別問題なのに混同されがち。
>>75

税金高くしないのに、再配分や公的サービスを充実させれるわけないだろ。
>>76
>かねだすかどうかと市場原理で民間にやらせるかどうかは別問題なのに混同されがち。

実際にアメリカや日本でやっている(やろうとしている)のは、

競争原理による教育サービス向上+経費節約 の一石二鳥

というムシのいい政策。アメリカでは既に失敗した。日本もこれから失敗する。

>>77
今は行政サービスは横這い・あるいはカットなのに、財政再建と称して税金や社会保障費だけは召し上げるのw
フィンランドはそもそも公教育の予算が日本の倍ある。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 01:05:24
658 :アイアム地方公務員 :2006/03/32(土) 08:36:07 ID:b0z9NG7e
まぁどうこういっても自民政権が続くかぎり僕らの身分は保障されるよ。
自公政権は国民がみとめてるし、ほとんどの地方自治体は自民が仕切ってるってことは地方でも僕らが認められてるってことなんだ。

659 :アイアム地方公務員 :2006/03/32(土) 08:52:42 ID:b0z9NG7e
所得を生み出して納税するのが民間人の勤めで
地方自治のほとんどが自民系の知事・市長が生まれてることでこのことは認められている。
田中康夫みたいに自民以外の知事・市長が生まれた例はほとんどない。

636 :アイアム地方公務員 :2006/03/31(金) 22:19:05 ID:gBM+ZQZr
こうやって不景気でいがみ合うのも民間の企業がちゃんと経営できなかったからでしょ。
それで納税も減り関係ない僕らも市町村合併で仕事が増え、もらえた手当も削られたんだよ。
これって過失が民間人にあるのに公務員が被害を受けるのっておかしくない
>>80
また釣りか。実際はみんな戦々恐々としているのが現実。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 01:11:05
>>80
釣りコピペ乙。こういうの間に受ける馬鹿っているのか?


83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 01:14:06
>>68
安倍は論外
>>78

日本は初頭中東はゆとり教育ですでに失敗してる。
高等教育は少子かなのに、大学や大学院乱立してて、学生の質は低下が確実。
大学もつぶれるところはたくさん出てくるし、赤ポス増えないから、院生なんか就職先ないだろ。

85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 01:18:59
日本の大学入学前の、教養レベルでの教育は事実上予備校が担っており、ココには競争原理が働いている。
失敗しているとでも?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 01:19:25
ゆとり教育は日教組の労働条件改善が目的。
実は教師のゆとりを目指したものだ。
>>84
いや〜日本の本番はまだまだこれからですよ旦那。今年度以降もどんどん
教育制度改革がキテますよ〜。欧州・北欧・アメリカかぶれの教育学者や社会学者の
ご乱行はまだまだこんなもんじゃ済まないよ〜。
>>85
予備校にいけない貧乏人がはじき出されるんだから駄目に決まってんだろ。
>>85

予備校なんか行く人少数派だろ。少子化のおかげで全入時代で浪人はごく一部なんだから。
大学進学率だって3割か4割ほど。短大入れてやっと5割。大卒というのは今でも少数派。

>>86

労働時間は減ってて、デフレで実質賃金増えてるからかなりよくなってるだろうな。

>>87

初等註等は結構批判されてるからこれからはそこまで無茶なことはできないと思うが。
なんか大きな改革とかあったか?
>>88
予備校文化は日本が豊かで、親に資金があった時代の徒花なんだな。もっとも予
備校産業も少子化で泡を食ってますが。最近は現役生でも通う人が増えたので何とかなってるだけですね。

>>86
日教組は教育改革にはそんなに乗り気じゃなかったんだけど、95年に和解しているので押し切られた。
文科に協力したことで出世を遂げた活動家もいたりする。

>>89
キミは最近の教育制度改革で小中高の教師の仕事は増えまくっていることも知らないの?
>>90
は〜、義務教育費国庫負担金問題も知らんのか。その他、小学校で英語をやれだの習熟度別
にしろだの地域に開かれた学校にしろだの学校選択制にしろだの学力低下を防げだの既に麻痺状態。
>>92

それはすでに実行中のものばかりだろ。
しかも予算減らすとかで制度改革じゃないだろ。
習熟度別も英語もそれほど悪いことでもないし。
>>91

生徒数も減ってて、休み増えてるんだから、労働時間減ってるはず。
>>92

地域に開かれた学校って池田賞とか起きたから批判されて他と思うが、これ以上進むのか?
学校洗濯や習熟度別ぐらいで麻痺するんならほとんどの教育機関は成り立たなくなるんじゃ枚か?
学力低下を防ぐのだって当たり前のことだろ。低下を放置してどーすんだよ。
>>93-95
>しかも予算減らすとかで制度改革じゃないだろ。

だから義務教育費国庫負担金問題も知らないのかと小一時間。

>習熟度別も英語もそれほど悪いことでもないし。

習熟度別と言っても、対応できるマンパワーは不足しているし、時間割の組み方が煩雑なだけで実際はそんなに
この方式では学力は期待したほど伸びないことも徐々に分かってきている。
英語に関してはカリキュラム改革だけが上から降りてきて現場はどうすればいいのか困り果てている。

>生徒数も減ってて、休み増えてるんだから、労働時間減ってるはず。

休みが増えたって土曜日のこと? 雑用は増えるばっかりだし中学は教師によっては
部活の面倒も見なくちゃいけないから全然ラクじゃないよ。
>地域に開かれた学校って池田賞とか起きたから批判されて他と思うが、これ以上進むのか?

最近は総合学習・行事への協力から備品の修理まで何でも親や地域住民にやらせるんだよ。昔からあったけど、今はさらに多くなった。学校の
地域開放の本音が予算削減を地域の労働力で補う構想だったことは明白。
これ、既に経済同友会が95年に「合校」構想としてまとめたプランなんだけどね。日
教組も取り込まれて協力してきた。左派にはおかしいと言っていた人もいたけど。
確かに見掛けの理想は悪くないからな。問題はこれがコストカットの為に利用されるプランになってしまうこと。

>学校洗濯や習熟度別ぐらいで麻痺するんならほとんどの教育機関は成り立たなくなるんじゃ枚か?
>学力低下を防ぐのだって当たり前のことだろ。低下を放置してどーすんだよ。

そもそも、対応可能なマンパワーも予算も無いのにやらせるな、という話なんだよ。今後
はもっと予算減るよ。具体的には人件費ぐらいしか削れないから、公立の小中高は講師や非常勤ばっかりになるだろうね。
今でも学習指導以外にも部活に校務に行事に正規並の仕事をせざるを得ない講師は珍しくもない。
親のボランティア活用も増えるだろうな。これも見掛けはいいことに見える。ただし、専業主婦の
少ない地域では既に行事の類そのものが成立しなくなっているらしいが。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 09:18:27
松下幸之助 一日一話 4月 2日

「人間はダイヤモンドの原石」

 私は、お互い人間はダイヤモンドの原石のごときものだと考えている。
ダイヤモンドの原石は磨くことによって光を放つ。しかもそれは、磨き方いかん、
カットの仕方いかんで、さまざまに異なる、さん然とした輝きを放つのである。
同様に人間は誰もが、磨けばそれぞれに光る、さまざまなすばらしい素質を
持っている。
だから、人を育て、活かすにあたっても、まずそういう人間の本質という
ものをよく認識し、それぞれの人が持っているすぐれた素質が活きるような
配慮をしていく、それがやはり基本ではないか。もしそういう認識がなければ、
いくらよき人材があっても、その人を活かすことはむずかしいと思う。
>>96
>だから義務教育費国庫負担金問題も知らないのかと小一時間。

国が予算減らして自治体に押し付けるだけだろ。

>時間割の組み方が煩雑なだけで実際はそんなにこの方式では学力は期待したほど伸びないことも徐々に分かってきている。

成果を上げているところもあると聞くし、生徒数も減り授業時間は減らされてるんだからマンパワーが不足するというのはおかしい。

>英語に関してはカリキュラム改革だけが上から降りてきて現場はどうすればいいのか困り果てている。

カリキュラムが上から降りてくるのはいつものことだろ。

>雑用は増えるばっかりだし中学は教師によっては部活の面倒も見なくちゃいけないから全然ラクじゃないよ。

そもそも仕事というのは雑用だってあるし、楽な門じゃない。いままっで楽だったとしたらそれがおかしなこと。
休日も部活の面倒見る教員は少数派だと思うが。

>問題はこれがコストカットの為に利用されるプランになってしまうこと。

コストカットは悪いことじゃない。いやなら保護者がもっと金を負担すべき。

>そもそも、対応可能なマンパワーも予算も無いのにやらせるな、という話なんだよ。

生徒数も授業時間も減らされてるわけで、習熟度別や学校選択ぐらい対応できなくなるわけない。
少子化で生徒数も減っていくことは確実なんだから、長い目で見ると非常勤の比率増やしておかないと後で教員が余るだろ。
行事は保護者も教員もやりたくないなら成立しなくてもいいだろ。
自分は行事に協力したくないがやれという奴がいるならただのわがまま。相手にする必要ない。

そもそも部活や行事をなんで教員がやらないといけないんだろ。
教育が麻痺するほどの負担なら廃止を求めるのが筋だろう。
本来の職務である教育をおろそかにしてまですることじゃない。
保護者や地域住民がボランティアもせず、金も出さないなら、学校にやれと求めるのは傲慢すぎる。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 10:25:13
公立校はゆとり教育でいいんだよ。
学習意欲の低い子は別室に隔離してテレビゲームでもやらせとけ。
三浦朱門さん降臨
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 11:08:06
>>101
はいはい藁藁
首相の靖国参拝は賛成。
国家として戦死者に最高の栄誉を与えるのは当然。

麻生って馬鹿? 政教分離はどうするつもりなんだろう。
日本政府が靖国を通して国家最高の栄誉を与えてますよって言ってるのと同じじゃん。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 11:19:33
>>102

できんもんはできんままでいいというのは正論だけどね。
斉藤高男とかは格差が固定化拡大するというけど、やる気ない奴に無理やりさせたところで身につくわけもないし。
機械の平等保障しても能力差があるんだから、格差は生じる。
格差を問題視するなら機会の平等なんか求めても意味ないし、固定化外野なら当然流動的な社会を目指すということになるはずなのに、
固定化を批判する奴は流動かも同時に批判してたりするから支離滅裂なんだよな。
金持ちが金持ちのまま、貧乏人が貧乏人のままというのが固定化なら、
フリーターが株で何億も儲けたり、ヒルズ族が無一文になったりするのは喜ぶべきだし、終身雇用がほうかいするのも固定化しないためにはとうぜんのこと。
>>105
つーか、意欲のない奴に意欲を持たせるのも教育の一環だろ。
まあ、義務教育の必要性を認識していないのなら仕方ないけどな。
>>106

意欲なんかが簡単にコントロールできると思ってそうなのが手におえないな。
ゆとり教育だからといって義務教育が全廃されるわけでもない。
数学や英語なんか社会に出ても役に立たないとか言うやつうじゃうじゃいるんだから、
そんなに役に立たんと思うなら教えなきゃいいのにね。
やりたい奴だけやればいい。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 14:01:46
『小泉政権や構造改革叩きには向かわず、主に労働問題や組合叩きの方向に発展しましたね。』
と溜池通信にこの前の朝生の流れが書いて有ったけど実際どんな内容だったんだろう
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 14:45:52
朝生とか見てる奴は負け組。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 14:50:45
小泉支持が多かった時期もあったけどそいつらも負け組なんだねw
【米国】高級住宅値下がり続く 利上げ局面で物件「売り出し中」の看板増加 相場高騰は「泡」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143955292/
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 15:44:43
>>110
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、小渕ゆうこりん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
アポロン降臨してYO
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 16:09:41
呼ぶな。
専用スレで召還すべし
雇用の流動化は避けられないのでセーフティネットを張り直すべき派
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 16:45:28
正社員になって安定した暮らしがしたいと考える人も多いのに、
無理やり不安定にされて個々人に合った生き方と諭される謎。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 18:12:54
>>107
意欲を引き出すには可能性のある舞台が準備されてることが重要だと思います
先も怪しい中小で働けといっても誰がそんなところで意欲をもてるでしょうか?
ある株ニートは2億ためたので最終的には自分はマンションオーナーになりたい
と書いてました
今の社会ではマーケット以外に野心ある若者の意欲を引き出せる場が少なくなっているように思えます
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 18:23:10
成功する可能性は欲しいが失敗する可能性は要らない、と。
こういった希望が叶わないのは社会が悪いからなんだよねえ。
株で10億くらい儲けるというのよりも、定年まで仕事をしてお給金貰える方が
ずっと良い。50年間やることも無く所在無さげに生きていくのは詰まらん。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 18:31:21
日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50

日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50

日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50

日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50
日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50

日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50

日本人は朝鮮を誹謗中傷するな!! 差別は許されない!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142038284/l50
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 18:32:12
>>119
616 :山師さん@トレード中 :2006/04/02(日) 18:28:55 ID:fv9M3J1E
2ちゃんと相場があれば退屈せずに生きられるな
下らん人生だけど
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/02(日) 18:56:31
久しぶりに来ました。
 
竹中大臣が消費税は「あと3%で良い」とか言ってたので書き込みたい。

まず、法人税UPと高所得累進課税UPを先にやるべきです。
と言うか これをやれば消費税UPなど必要ないが・・
と言うか 分かってて消費税に すり替えたいだけだろうが・・
>>116
今の労働政策を作っている人たちはみんな供給側の合理化・効率化しか考えていないよ。
それが労働者も幸せにすると思っているようだ。需要創出を置き去りにしたままにサプライサイド
改革を行うことで「わけわかめ」な社会状況に陥る点に対しての反省などないね。

>>117
本来は、まずは普通に経済を安定させるのが先決でしょうね。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 19:06:55
いや、そうすると国際競争力が。。。w
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 19:08:21
まぁ、ありゃ低所得者は国民ではないという宣言だから、それなり
に付き合わなきゃな。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 22:50:49
>>105
根本的に理解できてませんね。まあいいけど。w
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 23:11:59
>>117
先も怪しい中小DQN会社を退職して
今は無職、個人投資家。
努力で給与が上がるとかほざいてるのは、
坊や以外にはありえない。
努力は当然、プラス才能。
死ぬほど働いて溜まった給与は500万
500万からギャンブルして
3000万までやっと来た。
1LDKの中古マンション購入したので。
投資資金を半分にして
これからは派遣とか日銭稼ぎながらマッタリ生活していく予定。
あのまま一生懸命やってたら死んでたかも知れません。
努力は、公務員になる努力、大企業に入る努力のように
社会に出る前にしてください。
社会に出たら、運の要素もかなり大きいですから。

【東京】中小企業も「新卒者」の採用増…全体の半数近い企業が「予定人数確保できず」
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/04/02(日) 15:18:11 ID:???0
 景気の回復を受けて、これまで採用を抑えてきた中小企業の間にも、
新たに大学を卒業する「新卒者」を積極的に採用する企業が増えている
ことが、東京商工会議所の調査でわかりました。

 この調査は、東京商工会議所が都内の中小企業を対象に、ことしの
1月から2月にかけて行ったもので、540社あまりから回答がありました。
それによりますと、大学の新卒者の採用について「予定がある」と答えた
企業は全体の66.7%と、前の年に比べて11%余り増えました。また、
来年度・平成19年度についても「新卒者の採用を予定している」と答えた
企業が59.5%と、前の年に比べておよそ16%増えています。しかし、
企業側の思わくとは違って、この春、新卒者を1人も確保できなかったと
答えた企業がおよそ10%にのぼったほか、全体の半数近い企業が予定
どおりの人数を確保できなかったとしています。これについて、東京商工
会議所では「景気の回復や、いわゆる団塊の世代の大量退職に備えて、
中小企業でも積極的な採用に乗り出す動きが広がってきた。しかし、
現実には、大企業に人材を奪われて十分な人数を確保できない所が多く、
中途採用で補うケースも目立っている」と話しています。

ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/02/k20060402000033.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/02/d20060402000033.html
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/02(日) 23:48:19
>>127
年金どうする?
>>129
>>127ではないが、払う気があるのなら、国民年金・健康保険+民間の年金で
良いだろう。自信があれば、自分で運用した方が良いかもしれないし。
>>110
N速+では そのはけ口が 中国人朝鮮人攻撃。
彼らのささやかな希望は 首相が靖国神社に行くこと。
韓国の農村男性、36%が国際結婚・嫁不足が深刻
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060402STXKA025502042006.html
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 00:30:59
中小は給料も下がってるから行きたがる人間が少ないんだな…。
団塊ショックを乗り越えられるか?
134127:2006/04/03(月) 01:44:09
>>129
派遣とかで働きます。
厚生年金が付いている所もありますので年金ぐらいはまったく問題ありません。
ちなみに私、今はまったくデイトレしていませんので、
時間にも困りませんので大丈夫です。
ご心配ありがとうございます。

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 07:32:17
>>134
もっとガツガツ金稼いだほうがいいと思うけど
まだ若そうだし
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 11:59:18
人いないね。みんな就職したw?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 12:01:51
日経平均は今日もあがってるんだけどね。このままだと今月中に18000円いきそうだね。

ただ大企業とかをのぞいて給料はあまりあがっていない。
しかし住宅ローンの金利はあがってきたり、
住宅ローンを設定するときに、給料右肩上がりを基本に考えていた人々が
手取りがあがってこないのでキツイと言ってた。

アメリカは景気いいみたいだけど、あそこの住宅バブルは大丈夫なのかえ?
貯蓄率もさがってるようだし。

あ、そのために日経あげて アメの年金だけは利益確定する予定なのね。
いつまでお財布なんだろ、日本。
>>137
最近ビックリした話がある。地方から首都圏に転職した人が、家探しで
不動産屋に行ったらこう言われたそうだ。「最近は持ち家志向が強いのか、マンショ
ンや建売は好調なんですけどねえ。賃貸は人気ないんですよ。相場も下がってます」 

その人本人は「割と簡単に公団住宅が見つかって助かった」と言っていたが、
この不動産屋の理屈っておかしくない? 着工数は多いが、本当に持ち家はそんなに動いているの?
また、賃貸は単にダブついているだけなのでは?
不動産屋は商売なのでこういう巧い言い方をするのだろうが、そんなに
今の日本の不動産市場が、業者・消費者双方に理想的な形で動いているのだろうか?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 12:33:02
このごろ自殺や心中、介護疲れの子殺し、今回のカーテンやのような殺人事件が
多すぎだよな。本当、小泉政権になってから増えたな。
予兆は小渕時代からもあったが。
レミング暴走被害も自己責任で回避しないといけないが
カーテンとかは表面上わからんから厄介だな。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 12:55:09
>>138
耐震偽造があったのにマンション販売好調って?
なんつー、忘れやすい国民なんだろう。
それとも低金利のうちに買おうってこと?


142138:2006/04/03(月) 13:00:59
>>141
そもそも本当にマンション・分譲が販売好調なのか否かもよく分からないんですよ。
ただ、確かに売り家も賃貸向け物件も着工数だけは多いですからね。

公団住宅・一般賃貸はダブついている(?)一方で、家賃の安い公営住宅
に入りたい人だけはどんどん増えていますね。公団と公営、一文字だけで大違い。
ちょっとした地震でも何もないんだから賃貸よりマシ
という判断なのでは?
俺はそろそろ関東から離れる予定だけどね。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 15:41:01
今郵便局で振込みに行ってきた。今日から窓口関連の手数料は再度値上げ。
これからも値上げすることありえるってさ。
職員曰くATMも夜は時間外手数料という形で民間と同じように徴収するようになるかもしれないとのこと。
利便性やサービス向上に繋がるって嘘やんwロクなもんじゃないですな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 15:46:08
>>144
そうなるって選挙前に散々言ったのにな。
郵政民営化でみんなHAPPY!
147名無しさん:2006/04/03(月) 15:49:00
>>144
原油高にも関わらず電気料金は値下げだそうだ。
郵政は民営化して独立採算制になるんだろ?
国民が選択したんだから仕方ない。
それでも過疎地方局の維持さえ何とかしてくれるのなら国民からすれば良いさ。
ドイツの民営化でも色々弊害があったが、物流業としてドイツポストはDHL
やエクセルを傘下におさめて世界トップクラスの企業存在になった。
郵政公社が目標としているのもドイツポストで、だからヤマトらは危機感を抱いている。
今後どうなるかはまだ解らんけどな。
雇用も、年金も、郵政民営化から!
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 15:49:14
>>145
値上げはある程度読めてたんだけさ。やはり現実になった。
ちなみに俺は選挙前からずっと反対してたよ。
そういや最近民間でも値下げしたって話聞かないよね。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 15:52:08
>>147
ニュージーランドは?
151名無しさん:2006/04/03(月) 15:57:53
>>150
単体の企業体として見た実力からすれば、郵政公社はドイツポストよりも巨大。
アジア圏のドイツポストを目指すというのは、民営化路線としてみた場合では
間違ってはいない。
DHLはアメリカの企業でエクセルはイギリスの企業。
民営化後の郵政公社が同様に海外企業をM&Aで吸収していくことが出来れば、
またそこから高収益を得られる目算が立てば結果は変わってくると言う事。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:02:09
DHL統合によって問題を抱え込んだドイツポスト、コスト削減で品質低下
http://www.uranus.dti.ne.jp/~unitokyo/News/Japanese_UNI_News/2004/041120/041120pos1.htm
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:02:45
>>147
民業圧迫するって、これも散々言ったよな。
それが現実化するわけだ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:06:10
>>152
これも散々言った。
現実に今の郵政はすでにコスト削減で
集配はニッテイという企業がやっている。
そこの集配車は損害保険に入っていない鬼畜企業。
集配車を見たら、逃げるべし。殺されんぞ。
民営化すれば、それがもっとむごくなるということだ。
155名無しさん:2006/04/03(月) 16:09:17
>>152
勿論それは知ってる。
しかしライブドア支援を決めたUSENのように、民間企業であればリスクを伴った投資も必要。
ニュージーランドのような場合は単に「赤字部門の切捨て」であった為に弊害だけが残った。
利に聡い(W あの竹中や官僚が単純なリストラを強行するとは思えない。
ただし上に書いたようにまだ未知数としか言えないが。

>>153
「郵便局がコンビニになる」といった荒唐無稽な事業プランばかり吹聴していたが、
本気だったわけですよ。既に公社の今でも金融商品を売ったりそういう方向に「意識改革」していますからね。

道路公団も道路を核にした様々な事業展開がウリ。NHKの先行きも不透明。
通信・放送界の再編にせよ、アメリカ型のメディア・コングロマリットを作りたい
ようですし、今の政策テクノクラートたちの狙いは産業再編による強い日本、というあたりにあるようで(苦笑)
>>155
>しかしライブドア支援を決めたUSENのように、民間企業であればリスクを伴った投資も必要。

USEN自体が名うてのブラック企業。ブラック同士の合従連衡で業界では物笑いの種。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:13:47
>>155
リスク投資してくんだろうけどさ。
ギャンブルに巻き込まれる国民はたまったもんじゃないでしょ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:21:13
>>158
いいんじゃね?自業自得だから。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:24:28
>>159
民営化マンセー厨は自業自得としても。
支持しなかった人達が巻き込まれるのが・・・はあ・・・(溜息)
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 16:33:37
>>156
亀ちゃんが「山の中にコンビニなどない!」
とか言っていたよな。
>>156
産業再編による強い寡占企業=国内経済弱体化
>>162
官による貯蓄の食いつぶし=クラウディングアウト
>>163
寡占企業による国富(国民生活)のくいつぶし=史上最高益の輸出企業と銀行w
>>164
まんま韓国じゃねーかw
おまけに通貨がワロス曲線で経常収支激減。
(資本収支は大幅増になるのだろうが)
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 18:32:16
まんま韓国だな。w
日本は船体に穴が開いたなこりゃ。
単に、船体が韓国よりもでかいから、なかなか沈まないだけか?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 18:41:21
トヨタ=サムソン。両方とも国策企業みたいな。
近い将来韓国みたいに移民希望の民が増えるだろう。
夢がもてない社会になるのも近い。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 18:54:57
>>167
凄い勢いで進んでいるからね。
もう冗談抜きで韓国の後ろは見えてるよ。
ただ、団塊は資産持っているから
その分だけ持ちこたえられるかもしれん。
しかし正直ここまで急速に悪化するとは思わんかったよ。
ここまで来てもまだ、規制緩和が足りないためだとか言ってる奴少なくないし。
もう駄目だな。日本は諦めた。
まー俺が終わった訳ではないけどな。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 18:59:28
俺は結婚しなくてよかった
結婚した友人を見るとかわいそうで・・・
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:00:59
しかし、黄金の時代からでも
間違ったことを続けると、一挙に亡国への道を辿るんだな。
うれしくないけど、勉強にはなる。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:02:45
>>169
俺は結婚したよ。嫁さんも働いてるから負担にはならない
ただ、子供は勝てるまで作らないけどな。
でも、本当のとこ精神的には負担だな。
俺の予想だと日本は2035年以降は再び空前の繁栄を誇っているから安心したまえ。

173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:16:35
>>171
年収1000万なんかが勝ち組と思ってるの?
その程度では負けてないだけだよ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:17:42
>>172
繁栄の根拠は?


175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:23:55
2035年?宇宙世紀か?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:28:50
一番罪深いのは小泉支持した愚民達だな。
高所得者なら支持しても納得はできるが、低所得者は何を期待して支持するんだろうね。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 19:37:13
中低所得者の数の方が圧倒的に多いはず。なのに去年の支持率。
やはり頭が悪いとしか言い様がないでしょう。
最近になって支持率落としてきてるが気づくの遅すぎ+馬鹿すぎ


>>177
長期的に見たら高所得者層も損するんでないかい?
日本はアメみたいな消費社会じゃないし。
郵便料金値上がりしてファビョっている奴を
とことん罵倒したおすか。
>>179
長期的に見なくてもデフレでは富裕層も損するお。好況でどんどん階層格差が拡大する
アメリカのような社会のことを「格差」社会というの。
>>181
ん〜だからデフレもあるけど、アメリカ人と違って日本人は元々消費しない人種でしょ。
インフレになった方がずっと良いけど階層格差広がったら間違いなく韓国になる。
>>182
つまり、消費性向の低い日本でアメリカ型階層社会を作ろうという目論見自体が
間違っている。しかも金融は絞ったまま。竹中としては金融でコントロールして富裕層
の消費性向で支える社会にしたかったのではないか? 中流や貧乏人はウォルマートさえあれば暮らせるだろと。

それと日本は「格差」化はしていない。下から貧乏人が増えているだけ。富裕
層も増えないと「格差」とは言わないでしょ?
>>183
なるほど。
かなり同意。インフレ転換してもあまり劇的な変化は望めないのではないだろうか。(今よりマシにはなるけど)
何よりアメと社会体系が違い過ぎるし。
しかし富裕層の消費性向って時点で竹中はかなりの電波ってことが分かる。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 20:08:48
アホか株高でいっぱい金持ち増えただろ
それにフリータやニートなんて奴は貧乏人とはいわん遊び人
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 20:13:45
株はゼロサム。貧乏になった奴も大勢いるだろ。
億単位で稼いでる奴なんて一握り。勝ち逃げ出来る奴は更に一握り。



187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 20:15:22
>>185
フリーターやニートがただの遊び人なら失業対策必要なくなるね。
ま対策してない国は一つもないわけだがw
>>185
おまえ何歳だ?
ものすごい加齢臭がするぞ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 20:34:59
30だがなんじゃ
それに株はゼロサムではない
>>184
日本も金融政策が成功して、消費性向が強い国だったら成長を伴ったアメリカ型階層社
会に飛躍できたかもね。実際は単に貧乏人が増えているだけ。
しかも竹中を批判している人間も破綻厨や反成長主義者だらけなのでややこしいでござる。
>>189
働いている?職業なに?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:02:41
【民主党再建】ニュー小沢は民主の救世主!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143963264/
要するに日本は階層化社会になる要件を満たしてないわけだ。
敗戦直後みたいに、みんな等しく貧乏になるわけだ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:06:35
>>191
まずお前の職業が何か言ってみろ
地方公務員かw
>>194
答えられないでやんのw
>>193
階層社会というのは、欧州・イギリスのような文化資本に根ざした階級が存在する社会や、アメリカのように成
長しつつお金持ちが偉いという社会を指すわけ。今の日本が突っ走っているのはただの貧乏化社会。

竹中本人も自分が何をしているのかよく分かってないんじゃないか? というのも、この記事にあるような
自治体破産法制が現実化すると、日本人総貧乏化はほぼケッテ〜イ。東京都すら残るかどうかは怪しいでしょ?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060404k0000m040015000c.html

市場原理主義者と清貧主義者が反目しつつ共同で日本人を貧乏にしようとしているだけ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:15:41
>>195
答えられないでやんのw
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:17:48
>>196
いつになったら気づくのか?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:19:20
このままいけば、ソ連みたいな国になるかもねえ。日本。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:20:48
第二の敗戦を迎えてからが勝負だ!
俺達の戦いはまだ終わっていない!
>>183
「格差化」とは資産格差、収入格差、賃金格差、社会保障格差、就業機会格差、
教育格差、希望格差、などなど、恵まれている人々とそうでない人々との格差が
著しくなっていると実感する人々が、多数を占めるようになることを指すぐらいの
定義でいいんじゃない? 認定の要件を厳密に考えずとも、社会に対する不満の
バロメータとして捉えればいいと思う。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:29:37
平均年収1500万もらってるテレビ局社員が格差社会を批判してるのは笑えるな
テレビなんてものが、世の中あったよなー。
全然見てない。
世耕弘成 「ポスト小泉は全部世襲、世襲を辞めたら日本はダメになる」
世耕弘成 「世襲が駄目なら私はクビになる」
世耕弘成 「二世議員を否定したら、日本の歴史が成り立ちませんよ!」
世耕弘成 「織田信長だって大名の子ですよ」
世耕弘成「親に頼らず、親から何も相続せず、自立して生きていけば、どんな社会問題も解決」
世耕弘成「大学生が親の家に住むことも禁止だそうだ。後、仕送りを受けることも禁止。」

親とは違う選挙区から出た議員はほとんどいないにもかかわらず
世耕弘成「自民党の世襲議員は、親から何の援助も受けてなくて、修羅場を潜って成り上がってきた。」

自分達に甘く、他人に厳しい、それが自民党クオリティ
>>204
それはネタではないのですか?
>>204
与野党含めて「腐った二世議員」のクオリティだろうな。
ちなみに信長の父親信秀は守護大名斯波家の有力家臣である守護代織田家の、
さらにその重臣である三奉行の内の一人に過ぎない。信長自身その位置から下克上
で尾張を統一した叩き上げの人。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 21:57:57
>>206
しかも、信長が目標としていた斎藤道三に至っては、もともと油商人。
>>204
それ本当?
>>205
3月31日の朝生での発言。
空気が二世批判に向くと見るや、急に早口になり、必死にまくし立てていたW
>>204
施工ダメじゃん。敵ながら抜け目なく、いやらしい人物と
思っていたが。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 22:22:52
まあ国民に努力を強いる子鼠自身が三世議員だしw
確かロンドン大学留学って詐称したんだよね?古賀も真っ青w
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 22:53:46
>>210
所詮、ボスがBSE(ry
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 22:55:49
小泉が恥じないなんていつものこと。
永田ガセメール事件で大騒ぎしていたのも、見ていて失笑した。
他国を攻撃する決定に誤った情報で賛成していたことは完全にスルーだからな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:01:30
負け犬の遠吠えw
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:02:39
小泉流の開き直りってやつかw
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:03:27
いざなぎ景気超え byテレ朝
嘘つきまんせーってチョンみたい。

日本人ならもっと品格を持てよw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:07:01
景気は良くなっているのかもしれないが、
それは小鼠の力とは無関係だと思う。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:07:21
小泉信者は人間力が足りないBy奥田
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:08:54
>>180
デフレ解消するのがそんなに嫌か。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:20:35
マスゴミは景気が良くなってるかのようなデマを流すのはいい加減に止めろ!
俺たちがどれだけ迷惑してるか
>>202
現場で番組作ってるようなのは特別薄給でもないが特別高給取りでもないよ
テレビ局の正社員ですらないのが大半だし

正社員の幹部と編成部門の人間とかが平均を押し上げてるだけで

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:21:02
コストプッシュインフレの何が嬉しいのやらw
>>202
年収300万の人間でも格差社会を肯定する人間がいるから別に驚かない。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:42:35
景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000201-yom-bus_all

この記事はどうなんだろ? ってか、景気ってどうやって調べてるの?
GDPの推移??
>>225
リアルタイムじゃおどり場だと言ってた時期まで後付で景気拡大時期に含めてるねぇ
そのうち、大失速してない時期はみんな好景気扱いして無意味な通念になりそう
>>225
 自分が貼った記事くらい読め。


 いつまでが景気の拡大期かという正式な判断は、実際に拡大局面が終わった1年ほど後に、内閣府の
景気動向指数研究会が決めるのが通例だが、当面の判断材料としては、政府が今月中旬に示す4月の
月例経済報告で、景気の基調判断を「回復」に維持すれば、バブル景気に並んだことが確実となる。


 なお、現在は、戦後最大の、ものすごーく緩い上り坂を登っている状態だと理解すればよろし。
デフレなのに実質成長率って・・・
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/03(月) 23:57:52
>>226
要するにGDPとかの数字で判断しているわけじゃなくて、
政府の景気判断で景気回復と判断された時期の長さを言ってるわけ?
>>229
 そう。
 「政府の判断によると」「拡大の量ではなく、長さが」いざなぎ景気を越えて戦後最大になりそう。

 新聞を見ると、景気拡大=好景気 と感じてしまうけどね。
>>227
100メーターくらい落っこちたあとで毎年50cmずつ上に向かっているという
理解で問題ありませんか?
03/12/2004
ロバート・ゼーリック通商代表と「健全」な職歴

ZAKZAK2004/03/10の記事を読んで、日本の牛丼ファンはこのゼーリック米通商代表と
いう人物に激怒していることと思う。

「健全な科学に従う必要があることを、メキシコの輸入解禁によって他国に教えたい」と偉
そうに話すこのアメリカ政府の営業マンが、「健全」という言葉の意味を理解している可能性
は極めて低い。ロバート・ゼーリック通商代表は、ブッシュ政権入閣前は不正会計の結果
破綻したエンロン社の顧問を務めていた人物だ。奇妙なことに、在日米国大使館のウェブ
サイト上に記載された彼の職歴には、この超有名企業、エンロン社との関わりについては一切言及されていない。

ひょっとして、米国大使館の人々は「Enron」のカタカナ表記を知らなかったのかもしれない。
なにしろ、企業の会計報告で売り上げを水増しすることは「クリエイティブ」と評価されるし、
牛肉の全頭検査と「一部検査」を混同するお国柄である。ゼーリック氏が正確な職歴を
忘れてしまっても責めることはできない。(日本の政治家だって、自分の学歴すら憶えていないのだ)

ゼーリック氏は日本の牛丼の魅力をよく理解していらっしゃるようだ。それなら、次回来日の
際にはぜひとも「牛丼つゆだく」をアタマにかけて、記者団の前に登場していただきたい。
ロバート・ゼーリック国務副長官
Deputy Secretary of State Robert B. Zoellick
ロバート・ゼーリックは、2005年2月16日に国務副長官への指名が上院議会で承認され、同2月22日に就任した。

政府機関での職歴
2001年−2005年  米国通商代表
1999年−2000年  米国貿易赤字調査委員会委員
前ブッシュ政権下 国務省顧問・経済担当次官
1991年・1992年  G7サミットのブッシュ大統領個人代表(シェルパ)
1985年−1989年  財務省で複数の要職
その他の職歴
ハーバード大学研究員、米国ジャーマン・マーシャル基金常任特別研究員、ゴールドマン・サックス社上級国際顧問、
ファニー・メー社(政府系住宅金融投資会社)上級副社長
学歴
スワスモア大学卒業。ハーバード大学法律大学院で法律学博士号および同大学行政大学
院(ケネディー・スクール)で修士号取得。
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j083.html
人民日報海外版(中国) 2006年1月25日「利益関係者」の共同責任
 1月23日から25日まで3日間、米国のゼーリック国務副長官は再び中国を訪問した。北京のほか、
成都も訪れ、国宝のパンダを観賞するとともに、中国内地の発展状況を視察した。

 ゼーリックは昨年の中米関係の発展に重要な影響力を発揮した。彼は昨年9月21日「中国はどこに向かうか」
という講演で、中国は米国の既存の国際体系において「利益関係者」だとの考えを提起し、米国の「中国脅威論」
の波を鎮めるのを助け、新しい時期の米国の対中政策を調整するために理性的かつ実務的な基調を定め、
今後の中米関係発展を観察する風向計となっている。米国の政策決定層の「中国観」は徐々に実務的にな
りつつあり、中国に対する理解も徐々に深化している。米政府の対中政策決定の参加者かつ責任者として、
ゼーリックの再度の訪中は、米中関係を引き続き推進することを米政府が戦略的に重視していることを示している。

 ゼーリックの訪中は、胡錦濤主席の今春の訪米に先立って行われた。彼は安全やイラン、東北アジアやエネルギー
など現在、中米関係が直面する現実の問題、および未来にかかわる主要議題について見解を発表し、情報を伝えた。
これは胡錦濤主席の訪米成功に寄与する。訪中はまた、両国の第3次戦略対話の成功にも寄与するだろう。
昨年の2度の対話は、中米関係の発展に一段と現実的な基礎を築いた。双方はいかに戦略的対話を続けてい
くかを考えている最中であり、ゼーリック訪中は、双方が戦略的対話を深めるための条件を整えた。

 
ゼーリックの訪中は訪日の直後であり、当然ながら国際メディアに中国、米国、日本の三角関係について連想させた。
昨年9月、ゼーリックは、中米日3カ国が歴史問題を共同で討議することを提案し、その後もそれを推進しているため、
人々はおのずと中日関係のこう着状態を打破するため、米国が積極的役割を果たすことを期待している。

 さまざまな兆候が示すように、米国ではますます多くの当局者や学者が、中日関係の悪化がこのまま続けば、
米国のアジア太平洋ないしグローバルな戦略的利益に極めて不利となると認識するようになっている。そのため、
一部の有識者は、行動を起こして日本に歴史問題で責任を負うよう忠告するかどうか、考え始めている。
ゼーリックはかつて、中国に国際社会の「責任ある利益関係者」になるよう呼びかけ、中国に対し一連の
「責任目録」を提出した。戦略的思考と国際的見識を備えたゼーリックが同様に公平かつ妥当な態度で、
日本にも「責任を負う利益関係者」になるよう促すことを、人々は期待している。
21日のゼーリック発言
<< 作成日時 : 2005/09/23 06:11 >>
中国の対日歴史観に違和感 米国務副長官が見解

以下引用

ゼーリック米国務副長官は21日、先の米中首脳会談に関連してニューヨーク市内で講演、第2次世界
大戦をめぐる中国の対日歴史観について、「かなりのギャップを感じるところもある」と違和感を表明、
日米中3カ国の歴史専門家による協議で認識格差を緩和できるのではないかと提言。米政府高官が
日中間の歴史認識摩擦に関して踏み込んだ発言を行うのは珍しい。

 同国務副長官はまた、「閉ざされた政治が将来もずっと中国社会の姿となることはあり得ない」と予測し、
「国民に信頼され、説明責任を伴った政府となるよう政治的な移行が必要」と、共産党一党独裁体制か
ら民主体制への移行を促した。


 第2次大戦をめぐる日中間の歴史認識に言及して、「中国にとり、日本との歴史認識問題が敏感な
問題であることは理解できる」と述べる一方で、満州事変(1931年)を糾弾する中国・瀋陽にある
「9・18歴史博物館」を訪れたことを例に挙げて、米国が参戦した1941年からソ連軍の日本侵攻
までの年代順記述が飛ばされていた点を指摘、「中国が語る歴史にもかなりのギャップがあると認識した」と疑問を示した。

 そのうえで「3カ国の歴史家による協議を始めることで、こうした『誤解』を少なくすることが可能だ」と述べ、
日中両国の歴史認識をめぐる問題に、米国が一枚かむことが解決の一歩になるとの考え方を提示した。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 00:22:56
>>231
小泉の発言は麻原彰晃の空中浮揚にそっくりだ。
浮き上がっていくところだけ見ていれば、まちがいなく
景気回復だ。しかし、その前に日経平均1万2千円を
割り込むという強烈なデフレスパイラルを発生させている。
空中浮揚も膝で蹴って上に上がっているところだけを見れば
空中に浮き上がっている。しかし重力によって空中で静止し、
次の瞬間に自由落下を始める。
しかし、麻原にとっては自由落下は都合が悪いので
「なかったことになる」
その結果、空中に浮き上がるということになる。

事実を曲げればなんでも言える。
現代中国ライブラリィ/現代中国事典 英雄 ~HERO~
アメリカの現実主義的対中関与政策  
利益相関的参与者   stakeholder
 アメリカの現実主義的対中政策を示すキーワード。2005年9月21日にゼーリック国務省副長官は、講演の中
で「We need to urge China to become a responsible stakeholder……」(中国に責任あるステークホルダー
になるよう促す)と、中国は国際秩序を維持するために責任ある大国としてアメリカと協力していくことを求めた。

 ゼーリック発言は米国の対中政策の指針と受け止められた。 “stakeholder”は、「利益相関的参与者」と訳された。
日本では利害関係者などとも訳されている。
 2006年1月、訪中したゼーリックは、記者会見で「米国は1970年代末から、中国が国際社会に溶け込むよう促してきた。
現在、中国の成功により、中国は国際システムにおける重要な存在となった。中国も、中国に利益をもたらした同
システムの維持と発展に加わるべきだ」と発言。
 最近アメリカは「一つの中国」政策の堅持と「台湾独立」への反対を重ねて言明、陳水扁政権に批判的な
姿勢が目立ってきたが、これも対中関与政策の表れとみられている。

 
中国の政府関係者やメディアもこうしたゼーリック主導の対中政策を、良好な米中関係を示すものとして好
意的に評価しているが、一部には反発や戸惑いもある。
 ゼーリックの対中関与政策は、中国の「和平崛起」(平和台頭)論に対応したものともされる。和平崛起論の
提唱者である鄭必堅・改革フォーラム理事長は、ゼーリック講演を受けて、「中国は既存の国際秩序に挑戦す
るつもりはない」と応じた。

 一方で、アメリカは「中国脅威論」を引っ込めてはいない。2005年2月、米国防総省は米軍戦略の「4年
ごとの国防政策見直し」(QDR)の報告書を発表した。QDR(Quadrennial Defense Review)とは、国防総
省の中長期的な戦略文書。報告書では、中国をロシアなどとともに「戦略的岐路にある国家」とし、「軍事的
な敵対の道を選ばないよう導く戦略が必要」とした。国防総省の2007度の国防予算案も「対テロ戦争」ととも
に「中国」を意識したものとなった。
 こうした中国脅威論に対して、中国は反発を隠さない。脅威論は国防総省や議会、国内市場優先派で、
関与論はゼーリックなどの国務省や国際資本家グループとなるだろうが、今のところ、ゼーリックの現実主義的
対中外交に注目が集まっている。(2006年2月8日作成)
>>199
面白いのは、今はネオリベから(それに対抗しているはずの)自称リベラルまで、みんな
デマンドサイドを無視して理想だけで政策を語る(作る)人ばっかしという点。

日本に金持ちを増やそうとして貧乏人だけを増やしている竹中もそうだし、反ネオ
リベ派に至っては反グローバリズムと言いつつ「くたばれGDP」的世界観そのまま。
>>201
そういう意味なら元々、日本は今の途上国並に苛酷な「格差」社会だったお。それを
50〜80年代に経済成長させて地方と個人に色んな形でバラ撒いて社会保障や各種インフラを整
備して中層〜下層を引き上げて何とか普通に生活できるようにしたんだお。

最近の格差社会論が奇妙なのは、なぜか80年代以前の格差とその是正についてほとんど
語ろうとしない点だお。是正とは、具体的には経済成長と様々な形での再分配の両立でしか
有り得ないお。そこを抜きに格差社会を批判するので、bewaadが最新エントリで指摘するように
「小泉政権を何でも市場に委ねるものと批判し、市場よりうまくいくとも思えない代替策を提示する反小泉論者」
が跋扈するという奇観が現れるわけだお。ttp://bewaad.com/20060403.html#p01
>>241
今の経済・社会論はバブル時代が出発点になっちまってるからな
おかげで大昔にはやった主張もちょっと目先を変えて話せば新構想のように聞こえる

243名無しさん:2006/04/04(火) 09:05:13
>>242
あまり痛い所を突くとわけ解らんカキコが大量に出てきてスルーされるぞ。
最近の連中はバブル期どころかバブル以前の事を詳しく知ってるわけじゃなく、
結局「現在の自分と他者の格差」しか問題にしてないのにそれを無理やり社会構造
の是正に当て嵌めているってのが実情なんだから。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 09:12:24
格差って逝ってもたいした差じゃないのにね
せいぜい年収で200ぐらい違ってるだけなのにwwwwwwwwww
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 09:31:57
>>244
150万と350万の違いは大きいだろ?
底辺層の困窮が問題なんだよ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 09:53:41
>>246
若者はほとんど底辺層だしな。
友達のサラリーマンの貯蓄を聞いたら
実家暮らし派遣の俺より少ない・・・
株とかする余裕もなさそうだし。
248ホカロン:2006/04/04(火) 10:11:58
てか、定期収入があると思うから使えるんだろ。

どっちかつーと友達のサラリーマンのがイイと思うなりよ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:16:49
株なんか今でもやろうと思えば数万から取引出来る。
小学生だって口座開こうと思えば開設できるし。
やるやらないは個人の自由。
しかしやってない香具師がやってる香具師に愚痴や文句を言うのは的外れ。
貯蓄も「貯まらないのは収入が低いから」ってのは実は言い訳にしか成らない。
要は収入と支出のバランスが取れてないだけの話。
バイトだって月数万位は貯蓄可能なんだから。
>愚痴や文句を言うのは的外れ。

そりゃ被害妄想というものだな。
誰も株やっている奴が悪いなんて書いてないだろう。
試しに愚痴や文句を転載してみろや。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:41:30
383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/02(日) 10:27:22
>>382
博打打ちの分際で生産業批判かよw
とことん間違った世の中になったもんだな。

388 :ホカロン :2006/04/02(日) 11:23:52
投資なら何処かの資本が増加するんだが。

蛆虫デイトレダの金なんか何の役にも立ってないから

バクチって言われんだよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:43:41
株さ、生活費でせいいっぱいの家庭が増えていて リスクマネーには回せないよ。
いくら儲かるとおもってもリスクもあるわけで、
所得の少ないそうにとっては リスクがとれない。
それより給料ふやしてもらったほうがいいね。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:45:18
限度額、段階的に引き上げ 郵便貯金銀行など

政府の郵政民営化委員会の田中直毅委員長は3日の初会合後の記者会見で、
2007年10月の郵政民営化開始に伴って発足する郵便貯金銀行の預け入れ限度額(1000万円)と
郵便保険会社の加入限度額(同)について、
持ち株会社の日本郵政株式会社が保有する両社株の売却の進展度合いに応じて、
段階的に引き上げる考えを表明した。
 郵便貯金と簡易保険には現在、民業圧迫への配慮などから限度額が設定されている。
田中委員長は、民営化開始時には各1000万円の限度額を維持する考えを強調した上で
「(持ち株会社から)相当早いテンポで株式処分のプログラムが出れば、われわれがつくる指針にも関係が出てくる」などと述べ、株売却に応じて限度額を引き上げる考えを示した。
(共同通信) - 4月3日21時22分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000206-kyodo-bus_all
>>251
妥当な評論だと思うが別に株博徒のせいで経済が悪いなんて書いてないだろ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:49:49
金融業の平均的所得は常に製造業や小売りより上だったから手っ取り早く
金を稼ぐには金融関係に就職するほうが良い
まあ金転がしているほうが儲かるよな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:53:47
>>253
民営化が決まる前は限度額を引き下げる方向に話がいってませんでした?
あれは民主党がいってたのか。自民はなんていってたっけ?忘れた。人間は忘れる生き物だから
自民党はそれを読んでるね。
民業圧迫はよくないと言う話だったとおもうけど、郵政も民営になれば一民間だから肥大化してよいと?
で、

>持ち株会社の日本郵政株式会社が保有する両社株の売却の進展度合いに応じて、
段階的に引き上げる考えを表明した。

これって恐ろしい予感。郵政も銀行のように外資の持ち株比率があがりそうだよ。
外資系が株かってなにが悪いっていう小泉だが、やはり問題だよね。「物いう株主、」だし。

なんてったって田中直樹、に三井住友ゴールドマンの西川頭取、そして総務省に竹中売国大臣だし。

>>252
じゃあ永遠に金持ちになれないね。
野球などのお金になる才能のない人間は高いリスクを取らないかぎり
永遠に貧乏人。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 10:59:26
郵便局、ATMやパソコンでの振り替えの手数料は130→120とか
130→110に下がってる。

しかし通販などをかったときの送金などは
70→100円とあがってる。


窓口を使うものはのきなみ 据え置きwか値上げ。
これって年寄りには不便になるねえ。
集配局も減ってるし、

郵政郵政とさわいでいた割には 民営化でなにが同変わるのかをまったく報道しないマスコミ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:00:34
>>258
釣り乙。
汗水ながして働いている人がまともに生活できない社会はおかしいよ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:02:21
>>260
銀行や証券業務と投資家のやってる事は全く同じなんだが。
つーか、まともじゃない生活って何?
>>260
ハァ?
奇麗事の能書きか?
だったらお前も株なんかで稼いで見ろよ。
株は汗水垂らさなくても儲けられるんだろ?
本当にそう思い込んでいるんならやってみろ。
世間で言われるほど株は簡単じゃない。
所詮お前はリスクを取らないかわりに金持ちになれないだけだ。
だいたい汗水とか言ってる馬鹿って社会主義者の馬鹿に洗脳された奴ばかりだよねw
やっていることは同じでも個人と組織を同列に語っている時点で終わっとるな。
>>260は労働で生活するということであって博打で金持ちになるとは
書いてないぞ。
>>260
君はテレビ持ってないの?
君は車持ってないの?
君は飢えに苦しんでるの?
後進国は↑のことにすら満たされていない。
つまり、君はまともな生活を送っているってこと。
不幸自慢は愚の骨頂。日本人の特性?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:08:25
>>263
要するに個人で稼ぐのは悪で、給料貰ってる分には幾ら高かろうが構わない、って事でつか?w
>>266
いや違う。
個人と組織では何が違う?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:09:23
デイトレって労働だよね
精神すり減らしてるし下手だとタネ銭も擦り減ってくるしwwwwwww
>>264
投資というのは博打だぞ。
ベンチャーキャピタルだってただの博打。
博打を否定したら資本主義の否定。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:11:05
>>267
自分の資金を運用>個人
他人の資金を運用>組織

他になんかあんの?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:12:01
>>265
「日本には餓死者はいない」by奥田理論かよw。
詭弁すり替え、論点ずらしの3点セット。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:12:39
>>218
資本主義経済において景気回復をお上に頼るという根性が間違ってる
>>271
詭弁は君だ。
まともな生活送っているのに、送れてないと嘘を書く。
ただの不幸(じゃないくせに)自慢。
>>270
だから同列じゃないだろ。

275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:16:06
>>274
だからそれのどこが悪いのかを指摘してもらわんと。w
個人投資家は悪なんでしょ?w
>>275
きっと大学で社会主義者の教授に社会主義経済学を学んだんだよ。
日本には元○経教授が多いからね。
そんで社会主義経済学を学んで、ここでそれを否定されて苦やし涙w
>>275
誰も悪いとは書いてないがまた被害妄想?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:19:20
>>260
株投資も冷や汗たらすぞw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:20:02
株自営ニートの荒らしが始まったようですね。
お前のようなパチスロと変わらん生き方を真似るわけねーだろw
株自営の勧誘は株板に行けw
無職が「投資家」を名乗るとは、時代が変わりましたな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:22:46
>>279
涙目の買い遅れw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:23:01
そう、時代は変わったんだよ。
早く認めろ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:23:11
インターネットがパチンコ台になっただけ
株やってる者からしたら単なるやっかみにしか聞こえんなw
わかった、これからは「株自営ニート」じゃなくて「投資家様」と呼ぶことにするよ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:27:48
11時なればココが活況になる
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:29:55
>>280
俺は投資家だが職はあるぞ。(土日勤務があるから休みが平日ってだけで。)
おかげでザラ場が見れる。
つーか、無職だったとしても「何もしないで批判ばっかしか出来ない」連中よりマシ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:30:11
株自営は生涯株やって生きていかなきゃいかんから、さらに
素人個人投資家増やさないと死活問題だよな。
毎度毎度飽きずにできるわけだよ。
>>287
そりゃ無職のニートにくらべりゃリスクは低くなるな。
>>287
>つーか、無職だったとしても「何もしないで批判ばっかしか出来ない」連中よりマシ。

むむ?
これは株自営が無職でも「何もしないで批判ばっかしか出来ない」連中よりマシ。
という意味か?
しかし「何もしないで批判ばっかしか出来ない」連中って何を指すんだ?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:40:50
>>290
若いくせに「儲けよう」とか「この仕事で上を狙う」とかの野心を持ってない、
しかし他人が上手くやると気に入らないって連中の事だよ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:42:15
>>291
このスレはそういうやつらばかりだよね
>>291-292
そりゃお前達の被害妄想だろ?
>気に入らない
を試しに引用してくれ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 11:54:45
>>290
お前を指すんだよ
わからんのかw
>>294
お前を指すなんて、株自営以外は何もしないと言いいたいのか?
頭大丈夫か?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 12:04:59
まあ、愚痴愚痴言ってりゃその内にジオンの攻撃が始まって、目の前にガンダムが転がってくるから
一躍ヒーローに成れるだろうさw
株自営ニートも大好きな小泉さんの構造改革による空前の好景気で
今やインフレギャップが発生し、日本企業はどこもバブル期並みの
人手不足に喘いでいる。国民一丸となって供給を増強しなければ
インフレが高進してしまう状況であり、危険を冒して移民を受け入れる
必要さえ叫ばれているというのに、それでも労働市場に参加しない
株自営ニートは国賊以外の何物でもない。小泉さんにどう顔向けする気か。

298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 12:16:24
移民を受け入れたらいいよ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 12:25:23
>>269
だからパチンコ否定もできないわけだw。
でもパチンコ人口多いな。土日なんていつも駐車場一杯だぞ。
平日は半数が女性だそうだ。

パチンコがなくなれば内需が潤う。
パチンコ景品、現金換金禁止しろ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 12:39:29
パチンコは何も生まん
朝鮮人が得をするだけ
株自営(小泉信者)は金持ちか貧乏の1bit思考しかないんだね。
そこそこ普通に生活したい人の方が大半じゃないの。リスク取ることがデフォですかw
竹原ブログに感動するような脳みそ筋肉な奴だから仕方ないかw
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 13:34:49
>>272
あのアメリカでさえ景気対策するんだけど。
そうかアメリカは資本主義国じゃなかったんだw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 13:37:33
米新築住宅販売、2月は前月比10.5%減 3月25日
 【ニューヨーク=清水石珠実】米商務省が24日に発表した2月の新築一戸建て住宅販売件数
(季節調整済み)は年率換算で108万戸となり、
前月比で10.5%減少した。市場予想の2%減を大きく上回る減少幅となった。
前年同月比では13.4%減少。米西部と南部で住宅市場が冷え込んだ。
(07:49)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060325AT2N2402M25032006.html

>>302
彼は地上の楽園/資本主義verを夢見てんだね
>>302
今の日本は景気対策さえしないある意味では究極の無政府国家かもしれないお。
マクロ放置・ミクロ介入過剰というサプライサイド社会資本主義だお。

>>303
なんで急に住宅バブルが弾けたんだろ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 14:23:30
>>305
資金が株に向かってるみたいだね。(はっきり言ってナス・ダウは高すぎだとは思うが。)
それに地価・住宅価格がまだ急落してるわけじゃないから軟着陸できそうだ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 14:32:38
アメリカの景気対策は金融面のみ
小泉政権誕生までのケインズ型の景気対策とは違う
>>307
日本は金融すらしないけどな。インフレファイターばっかし。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 14:58:18
>>307
戦時下でのケインズ政策採ってるだろが
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:01:46
>>307
アメリカの軍需産業=日本の公共事業(土木) では?

アメリカも公共投資はやってるともうが・・・・日本のほうがマシでしょ。
アメリカは、作りすぎた武器の在庫処分を数年に1回しないといけないから。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:05:10
国税収納金整理資金の   年度末        公債・
          歳入組入額(千円)    公債残高(千円)  税収比率     備 考
          (国税収納金整理    (一般会計 国の債務 (小数点3位
          資金受払計算書)    に関する計算書)   以下切捨て)
             税収           国債
平成15年度    44,496,115,024    556,524,886,195   12.50    利子率8.0%で持続不可能
平成14年度    44,816,282,849    504,348,739,031   11.25    利子率8.9%で持続不可能
平成13年度    48,887,327,881    448,253,445,863    9.16
平成12年度    51,570,552,942    380,743,401,362    7.38     ←※小泉内閣誕生
平成11年度    48,037,759,347    343,228,518,016    7.14
平成10年度    49,975,992,873    310,835,424,011    6.21
平成 9年度    54,275,154,376    273,994,070,145    5.04    橋本改革(消費税等率5%)
平成 8年度    53,634,818,324    247,543,916,389    4.61
平成 7年度    53,374,969,407    228,048,813,381    4.27
平成 6年度    52,575,581,321    209,429,623,465    3.98
平成 5年度    55,809,991,908    195,202,609,393    3.49
平成 4年度    56,113,473,919    180,956,323,475    3.22
--------------------------------------------------------------------------------
平成 3年度    61,760,371,718    173,702,220,320    2.81
平成 2年度    61,182,718,180    168,599,187,561    2.75
平成 元年度    55,492,489,639    163,160,333,485    2.94    竹下改革(消費税導入3%)

小泉増税改革で税収が減って、現在国債が過去最大(現在800兆突破)  増税するたびに日本が崩壊
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:09:06
アメリカは公共事業の予算カットでニューオリンズの堤防修復出来ずに
あの惨事招いたらしいね。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:16:40
ケインズやめて経済はよくなった
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:24:19
>>313
ニューオリンズの人にもその台詞言えるか?


315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:26:13
日本の人には言えるw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:27:34
ケインズ賛美してる奴は
利権政治家とそれに群がる寄生虫
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:30:26
日本で同じこと起きないとは限らないよな。
>>316
というか、いわゆる金融主体のリフレという発想もケインズは行っていたとされるわけだが。
ケインズ=財政出動は短絡。
ケインズを否定するとは、すなわち資本主義を否定することなのだが。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:32:10
>>315
つまり当人の前で言えないだけで本音では経済良くなりゃ人が死んでもどうでも良いと思ってるってこと?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:34:43
>>316
アメリカは典型的なロビイスト国家なわけだがw


321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:35:38
>>319
>>315ではないが、経済良くならないと人死には減らんぞ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:35:40
世界中の先進国では軍需産業を公共事業として行ってる。
アメリカ・イギリス・フランス・ドイツしかり、武器輸出までやってる。

軍事部門を最小化して、国内投資して公共事業して何が悪いんだろう?
どう考えても合理的、生産的だと思うが。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:36:18
>>319
おまえは一体何を言ってるんだ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:36:56
民間の汚職はきれいな汚職、公の汚職は汚い汚職。

がB層クオリティw


325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:38:25
>>322
借金による公共事業は絶対悪だろ
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:38:27
>>321
それもそうだけど。公共事業はインフラ整備な側面もあるからね。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:39:50
>>325
破綻厨?アメリカは財政赤字ないのw?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:41:49
>>325
公共事業を減らして、公債発行が減ったかな?残高が減ったかな?

勿論これが原因の全てではないが、税収が減って逆になってるよ。
公共事業がスケープゴートにされただけ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:42:04
>>327
公共事業して誰が儲かる
一部の政治家や土建屋だけだろ
しかしそれでできた借金はすべての国民が負担しなならん
ケインズ主義などまったく割のあわん政策
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:42:30
>>323
日本の人には言えるってそういう意味でしょ?


331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:43:26
たのむからマクロとミクロをごちゃまぜにした議論はやめてくれ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:43:28
>>326
いや、公共事業を30年間やってきたおかげで、基礎的インフラ自体はかなり整備されてる。
(だから亀井などは「光ファイバーなど、電線地中化や開かずの踏み切り解消」とか言ってる。)
勿論維持は必要だが。
公共事業の再分配効果は大切だが、現実に景気刺激効果が低くなってると言う事実は否定できない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:44:01
>>329
乗数効果知らないの?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:44:26
いまだにケインズ崇拝してる奴がいるとは痛すぎるな
日本の90年代の不況を招いた元凶だろ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:45:03
>>332
つ下水道
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:45:40
>>334
詳しく
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:46:58
>>335
地方でも下水道は市街地ではかなり整備されてるし、点在する集落でも
浄化槽設置は自治体のプッシュで進んでいる。(今時汲み取り式なんてなかなか無いぞ。)
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:48:00
>>337
あの〜全国での下水道の普及率知って書いてるんですか?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:48:21
>>334
うんにゃ〜

多くの経済学での実験失敗で今の日本があるわけで、
様々な財政政策・経済政策が効果がなかったから、それなら消去法でケインズがいいじゃないか?
と主張してる人は結構いるよ。
340ホカロン:2006/04/04(火) 15:48:40
>アメリカの景気対策は金融面のみ
>小泉政権誕生までのケインズ型の景気対策とは違う

ブッシュはデトロイトで
「職を求める人が1人でも居るかぎり、雇用を創出し続ける」
って演説したんだぞ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:49:35
>>338
だから浄化槽と書いてるでしょ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:49:43
先進資本主義国家でケインズ政策をやったのは日本だけ
結果取り返しの付かない借金大国になってしまった
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:50:25
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:51:46
>>341
まず下水道の話してたんだよね。
そして栃木でも普通に汲み取り式な地域あるよ。
浄化槽の普及率データで示してくれる?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:52:26
>>343
自分の言葉で書けないの?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:53:05
>>342
釣り乙
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:53:33
>>344
そりゃ無理だが、新築する家が汲み取り式ってのは今はほとんど無いな。
ほぼ全て水洗。(各家庭個別に浄化槽設置。)
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:55:32
ケインズがそんなにすばらしい経済政策なら
じゃあ何で今景気がいいんだ
ケインズやめて民間活力が復活したからだろ
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:56:49
>>348

地方はボロボロですよ・・・( TДT)
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:57:21
>>347
はあ・・・新築に限ってる時点で説得力ないよ。データないし。


351ホカロン:2006/04/04(火) 15:57:56
民主党のケリーも
「大統領の任期である4年間に「1000万人の雇用を創出する」
ってつい最近言ってたぞ。

新聞ぐらい読めアホ君。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:28
>>349
国に頼ってたツケ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:42
>>348
バラマキ方法をちょっと変えただけだろ
あれだけ為替介入しといて名目GDPがほとんど増えてないってのも
なかなか芸術的な手腕とは思うが
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 15:59:09
>>351
土木工事で雇用を増やすのかw
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:00:04
>>350
別に古い家でも改修に自治体は補助出してるな。
大体全ての家庭に下水を引くってのは無理で非現実的。
下水道を完備できるのは平野部の人口集積地のみ。
356ホカロン:2006/04/04(火) 16:01:07
>土木工事で雇用を増やすのかw

本当に頭悪そうだな。定型句でしかレスできんのか?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:01:45
>>347
高知県での浄化槽人口普及率はたったの22.7%みたいだよ。
http://www.pref.kochi.jp/~gesuidou/jinko/index.html


358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:01:45
>>352
地方公共団体は国に頼ってたツケがあるけど、

地方の地場産業もボロボロ、こっちは金融政策面とか、
都市部の企業が地方に金を落とさなくなってきたとか色々な原因がある・・・・・
東京本社の企業が全部持って行くからね、地方は辛いよ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:03:47
>>355
何だよ。
地方でも殆ど整備されてるから整備する必要ないに主張変わってるじゃねーか。
360ホカロン:2006/04/04(火) 16:05:40
要するにアメリカが金融政策しか行わないなんて

真っ赤なウソなわけだな。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:06:10
>>356
おまえもアホとか頭悪いとかしかいえんくせにw
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:07:20
>>360
アメリカが今現在ケインズ政策をやってる証拠を出せ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:09:06
>>359
変わってないよ。下水道自体はかなり整備されている。
下水が通らない所は浄化槽が推進されてる。
しかしそれは各家庭が改修してまで欲しがるかって事でしかないな。
古い家のままでいいって人達が多ければ浄化槽の普及は遅れるってだけ。
少なくとも建て替える人達は水洗式を求めるよ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:10:11
>>362
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD
アメリカ合衆国

軍事の所ね、50兆円の軍事予算・・・これアメリカ版公共事業だよ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:10:16
>>363
だからデータで出してよ。脳内ソースはもういいから。


366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:11:00
>>362
ブッシュ減税。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:12:17
どうケインズを賛美しようが
結果がすべてを物語ってるなw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:14:55
>>365
取り合えず自治体の姿勢

http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/8,89,14,html

しかし選択するのは住人だし、浄化槽の普及が遅れてるというのであっても
行政に責任を課すのは問題。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:16:05
>>367
↓結果?
>>311
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:17:36
>>368
数値を求めてるんだけど。下水道整備するのは住民じゃなく自治体だろ?
予算によって振り分けられる。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:20:52
>>368
補助する自治体、補助しない自治体あるんじゃねーの?


372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:21:54
>>370
下水道を引く場合でも地方ではかなり高いお金を取られるよ。
(俺の田舎で親が新興住宅地に家を新築したが、初期費用で数十万取られた。)
公共インフラったって税金で全て賄えるほど地方税収は高くなく、
使用料としても結構高く付く。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:24:31
>>372
最近どんどん予算削られてるしね。これからも高くなるでしょう。
やはり国が金振り分けないと駄目だな。


374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:24:48
>>369結果

TOPIXが14年ぶり高値水準、ITバブル時抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000103-rtp-biz
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:26:46
ケインズ厨と馬鹿にする奴は小泉政権でどれだけ
財政赤字が増えたかも知らないのかよ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:27:25
前政権のツケだろ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:28:05
>>374
注:TOPIX(東証株価指数)が(一時)IT(以下略)

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:28:59
>>376
税収思い切り減らしたのは誰?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:29:48
企業の業績がよくなって税収はどんどん増えてるぞ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:30:07
>>376
アホか。民間なら現社長の業績は現社長の責任だろ
前社長の責任にする馬鹿はいない。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:30:40
>>379
思い切り下がってたのが少し上がっただけなんじゃないの?


382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:32:02
>>378
景気が回復しさえすれば増加するけどね。
別に景気回復自体は小泉の功績でも構造改革の成果でもないが、
推進した金融緩和と外資導入による株高のおかげでマインド自体は
変わりつつある。
>>379
おまえさんの給料は増えたのか?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:33:45
>>380
だからなんだ
小泉の反ケインズ主義が今の好経済をもたらした事実は揺るがないだろ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:34:41
>>383
毎日がボーナス日ですw
>>384
好経済って、どこが?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:36:22
好経済ってw??小泉で下げたのが戻りつつあるだけ。

>>385
職業何?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:37:11
>>385
株自営ニート乙。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:37:16
つーか、小泉マンセーも反小泉もどっちもどっちなんだよな。
俺は景気が回復して行くんだったら小泉が総理だろうが構わん。
暮らしが良くなって行くなら結果オーライ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:37:50
負け犬=ケインズ主義者m9(^Д^)プギャー!!
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:38:00
>>390
君の暮らしは良くなったのかな?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:38:44
>>391
最後はお決まりの定型文とw
>>390
良くならないから反対しているんだが。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:40:19
>>384
小泉の反ケインズ主義が今の好経済をもたらしたんじゃなくて
株高は03年の4月の追加量的緩和のお陰、企業業績は米国の住宅バブル
のお陰で外需依存企業の決算が良好だっただけ。
あと正規雇用を減らして人件費を抑えた結果、見かけの
決算が良くなっただけじゃねーか。
小泉政権の成果でもなんでもない。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:42:39
>>392
個人的には給与はカットされたが、株で結構儲かったし。
家も数年前に買ったけど、ローン金利は低いうちに固定で借りられた。
後は経済が底上げ(消費が増えるだけの資産効果や所得増が継続)してくれれば
方向的には成功なんじゃないかな。
資産、雇用情勢は少しずつ改善し始めており、所得の改善が行われていけばだが。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:43:33
剥き出しの資本主義が
社会主義なんて奇形児を生んだじゃなかったのか?
社会主義は資本主義の申し子なのに
いままた剥き出しの資本主義をすすめて
鬼児を生みたいのかねえ。
進歩というより先祖がえりのように見えるがねえ。
>>396
給与が上がってから来てちょうだい。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:57:15
>>318
>というか、いわゆる金融主体のリフレという発想もケインズは行っていたとされるわけだが。
なんだよそれ。w
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 16:58:27
>>320
議会に関してはその通りだが、
大統領を直接選挙で決めているところはちょっと違うな。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 17:00:34
>>332
>公共事業の再分配効果は大切だが、現実に景気刺激効果が低くなってると言う事実は否定できない。
それはやり方を間違えているだけ。穴掘り穴埋めではあまり効果がないというのと同じで、
中身を変えていく必要がある訳だ。つまり、経済が悪くなったというのではなく、政治が経済の足を
引っ張っているということだ。四国に3本も連絡橋はいらんだろ。
>>397
「剥き出しの資本主義」とはアメリカみたいな国のことを指すんじゃないの?

インフレファイターでデフレ政策を取る日本の構造改革は本当に「剥き出しの資本主義」なのかな?
単なる無秩序化・内需縮小と上からの制度改編が同時進行している感がある。
対抗原理の側も健全な資本主義の復権ではなく、これまた社会主義的とも言える外からの制度改革や脱
資本的な経済圏の確立ばかりを訴えているのはどういうことだろう?

この訳若芽な日本の未来形は、この「経済学がこの世から消えたら」的な世界ではないか?
ttp://d.hatena.ne.jp/hidedayo/20050626
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 17:02:10
財政出動は公共事業だけじゃない。
減税もあるよ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 17:05:00
竹中氏の↓発言に笑った

−−競争が進めば格差が拡大するのでは。
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」

>みんなが
>みんなが
>みんなが

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060404k0000m040015000c.html
>>404
そんなこと、まだ言っていたの?
>>402
大企業も需要縮小の餌食にしっかりなっているんだよな。
407402:2006/04/04(火) 17:18:17
>>404
厨銀がインフレファイターやってるのに、制度改革だけ進めても竹中が理想にして
いるような小金持ち層すら生まれないでしょ? ただ貧乏人だけが増える。本当に訳が分からん。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 17:27:35
あのさぁニュース速報板の景気拡大政府発表ってスレ見てたんだけどさぁ
なんか株式投資とかFXとかいう外交為替のなんとかとか凄く儲かるらしいね
うちの親が預貯金1億くらい持ってて、いつになったらゼロ金利が終わるだろって
利息5パーセントにでもなったら仕事やめて利息生活するんだけどなぁ
と言うもんだから、ニュース速報板で見た。株式投資やらFX外国為替ってのやってみたら?
と昨日親に言ったら。株なんか儲かるわけないだろ、株で損した人間をいっぱい見てきた
手数料取られて損するだけだとかスゲー怒り出したんだけど
実際は2ちゃんねるで言われてるみたいに儲かるもんなの?
本当に儲かるなら楽して稼げるということだよね?
409402:2006/04/04(火) 17:31:41
>>406
竹中が量的緩和解除にあれだけ反対していたのも彼の焦りの現れでは? 竹中の
誤算は、日本にはグリーンスパンもバーナンキもいなかったことだろう。

成長経済下でサプライサイド改革を行い金持ち階級を生むはずが、実際にはそうならずに
貧民だけが増える。格差・二極化と言っても上辺にアメリカ型の富豪が生まれているわけじゃない。
日本の「勝ち組」なんかチャチなもんで、金持ちは増えずに落ちこぼれた人だけが増えていく。

朝日の格差社会記事にも感じたが、破綻厨でデフレマンセーな毎日がそういう
記事で規制緩和を批判するというのも何だか皮肉な話。
>>409
ホリエモンなんか一夜で日本一の負け組みだもんなw
>>408
儲かることもあることと楽して稼げることは別次元の話です
>>408
>実際は2ちゃんねるで言われてるみたいに儲かるもんなの?

損した人はわざわざ書き込まない
413ホカロン:2006/04/04(火) 17:43:53
アメリカでは一握りの大富豪の影で
40%の国民が医療保険に入れず
破産原因の第2位が医療費の支払であるって
現実があるのだな。

こんな国を手本とした新自由主義なんてアホとしか思えんな。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:02:47
>>408>>411
利息で生活する事こそ「楽して生活」の最たるものだと思うが。w
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:03:01
>>404
競争原理は重要だが、競争だけで進歩している訳ではない。
究極の競争である「戦争」は生み出すものより、破壊の方が
大きい。
アメリカのような戦争をすれば技術が進歩すると思っているのだろうが、
本土を戦場にしないアメリカのようなやり方を日本でやるのは無理。
結局、ケケ中はファシストと変わらない。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:09:03
スノボの成田が女を妊娠させてバックレようとしてるのを
女に公表されたらしいな
まぁプロスポーツ選手なんて所詮こんなもんだろ
国威掲揚などと寝ぼけたこと言って国の金使うまでも無いな
スポーツ選手を尊敬するのは、いいかげんやめようよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:16:59
だなーは書き込まなくなったね
就職したのかなあ
419名無しさん:2006/04/04(火) 18:20:19
>>418
来たら来たでぼこぼこに叩き、来なけりゃ来ないで寂しいとかマスコミみたいな
取り上げ方しかしないんじゃ、コテハンの人達も疲れていなくなるわな。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:20:32
●経団連主導のマスコミが景気が回復したを宣伝しているが?

1.たしかに小泉側の勝ち組の大企業は、減税プラス補助金(国民の金)で良くなった
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000001-san-bus_all
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000413-yom-bus_all

負け組大企業
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000082-kyodo-bus_all


2.小泉が過去最低にどん底に落とした株も、小泉献金の外資(外国の金持ち)により、就任よりあがった(昔は日本の金だった)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000023-mai-pol


3.マスコミが報道しない中小企業はどんどん下がっている、倒産件数も拡大
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000143-kyodo-bus_all
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000099-mai-bus_all
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:21:03
●経団連主導のマスコミが景気が回復したを宣伝しているが?

4.不況になると儲かる、小泉献金業界、サラ金、パチンコは大儲け

80. 福田吉孝一族(アイフル)..      6555億円
84. 武井保雄一族(武富士).       6325億円
111.木下恭輔一族(アコム)        5405億円
292.神内良一一族(プロミス)       2530億円
488.大島健伸(SFCG・旧商工ファンド) 1610億円
-------------------------------------------
                      計  2兆2425億円
番外編:パチンコ             8625億円
111.毒島邦雄一族(SANKYO)     47億ドル
387.岡田和生(アルゼ)         17億ドル
584.Han Chang-Woo(pachinko)    11億ドル


5.景気が良くなったのに、格差社会がどんどん進む? 81パーセント
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/opinion_poll.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000178-kyodo-pol
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000273-kyodo-bus_all


6.景気が良くなったのに、国債はどんどん増える、とくに小泉内閣が過去最悪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000223-kyodo-bus_all
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:26:07
>>408
株で稼いでる人間も勝てるようになるまでは苦労してると思うよ
また相場で食うことは楽してることじゃなく形を変えた労働だと思うよ
労働だから楽じゃないよ
あと勝てるようになればめちゃくちゃ儲かるのは事実です
423ホカロン:2006/04/04(火) 18:33:10
確実に勝つ方法などありません。

確実に短期株価を予測する方法などありません。

つまりはあてずっぽーのぎゃんぶらー
小泉、荒川静香とオペラ鑑賞って職権乱用だよ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:37:19
>>423
任天堂のDSの売り上げが急増しています。
さて、任天堂の株価はどうなるでしょうか?w
>>404
竹中が総務省関係でタウンミーティングやるそうだ。

必ず質問コーナーがあるだろ。
ちょっと総務省の質問とはずれるが
「景気拡大するとみんなが恩恵をうけれるとついこの間大臣はおっしゃいましたが、
本当ですか?もう景気拡大がいざなぎ景気を超え、 大企業はバブル時をしのぐ好決算とききましたが、
税収はバブル時よりはるかにさがっているし、数年前よりはるかに所得格差がすすんでいますよ。
大臣が、儲かっているひとの税金は高すぎた。ずるい、不公平だと所得税や法人税を下げるように
経済諮問委員会や小渕ブレーンをつとめていたように働きかけたからじゃないですか?

って。いってやりたい。みんなでタウンミーティングに応募しよ。
もちろん表では構造改革マンセーで応募してみる。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:42:27
>>423
売り
>>426
出来レース
429ホカロン:2006/04/04(火) 18:44:17
ばーか。
そんなネタはとうに織り込んで値は動いてるんだよ。
決算が発表になったとたんに株価は下げるかもしれんぞ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:46:31
>>429
少しはチャートとか調べてみような。
織り込み済みってのはあっても期待形成はそんな単純じゃないよ。
だったら日経平均はデフレ脱却期待で上がる事は無いって話になる。
>>404
> −−小泉改革を進めると格差拡大を防げる?

 竹中「その通り。それ以外に方法はない」

wwwwwwwwwwwwww 足りない。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:48:33
>>422
株自営ニートくん
誰も君を悪者だとは思っていませんからw
ただ、博打打ちのくせに労働者かよwとは思っているけどね。
433ホカロン:2006/04/04(火) 18:48:43
>日経平均はデフレ脱却期待で上がる事は無いって話になる。

それは中長期の株価。
オレが言ってるのはデイトレの基本、日計りの話だよ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:50:21
>>433
俺は仕事持ってるからデイトレじゃないが、短期でも同じ。
だからチャート調べれっての。
435ホカロン:2006/04/04(火) 18:52:18
他スレで
デイトレダが市場を支えているなんてレスしてたのには笑えた

やっぱり蛆虫だわな。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:55:52
>>435
いいんだよ、デイトレダにはしっかり稼いでもらえば。
こっちはキャピタルゲイン課税を強化するだけで
連中からの上がりを増やすことができる。
がっぽり稼がせがっぽり絞れば無問題!!!!。wwwww
そろそろ株講座は終わりにしようや
株の種銭も稼げないって話に戻ろうぜ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:56:58
任天堂はDSの期待でこれまで上昇してた跡がチャートにあるから売りだと思うよ
ホカロンが正しいね
これでしばらく任天堂のチャートは方向性を失うと思うよ
次の材料待ちということね
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 18:58:14
>>435
そのレスは俺じゃないがある意味正しいぞ。
資金流動という観点からだが。
銀行の資金調達でもコール市場みたいな短期融通は重要な位置を占めてる。
株価の場合値動きが激しくなる点はあるが、いつ買っていつ売るかなんてのは
参加者の自由。他人がどうこう言う問題じゃないな。
440ホカロン:2006/04/04(火) 18:58:53
チャートみれば一目瞭然。
日々の値動きで勝てるわけがない。
441ホカロン:2006/04/04(火) 19:01:44
>参加者の自由。他人がどうこう言う問題じゃないな。

これはそのとーり。
442ホカロン:2006/04/04(火) 19:06:49
つまりは蛆虫は蛆虫であることを自覚して蛆虫として生きろつー事だな。

けして投資家であるとか、市場を支えてるとか妄想を抱くんじゃないぞ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 19:08:48
こらあかんわ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 19:14:54
儲けられない奴ほど投資スタイルに拘る
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 19:31:17
しかし株厨はミクロ話大好きだね。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 19:36:03
「常弱気、損得知らぬ大たわけ、貧乏神の氏子たるらむ」 
              (「三猿金泉秘録」より)
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 20:18:21
個人が株の上げ下げで損しようが得しようがあまり関係ない。
それで儲けている証券会社には大問題なのかもしれないが、
それ以外企業は機関投資家も含めてどうでもよい話だ。
GDP、CPIや金利水準、為替レートの方がはるかに重要な問題だ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 20:26:31
>>442
そこまで言うなよw

外国人投資家に全部取られていいのか
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 21:03:12
>>448
国際競争力馬鹿ですか?w
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 21:07:33
公共事業でも何でもいいから庶民に金を回してくれんかね?
競争競争で価格競争が勃発して死にそうになっているし。
最近は役所も世論の煽りを受けてケチになったしな。
>>448
誰も株をやるなとは言ってないのだが(呆)
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 21:15:23
>>449>>451
なんだ? ここは経済板か?

レベル低いな、久しぶりに来たが劣化が酷いなw とんち問答スレか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 21:20:03
                  , -r- 、 。.,
               _,. rT´.::;;|_;;;;;| ヽ `
              l´_,..L!-=─-<
             ,.ィ/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ、  _ノ
            / 〃.... /..:.ハ......:..:...   ヽ'"
           l..:.:ll.:.:.:.l l_ L.!Lヽl\/l l l.ハ
              |.::.:ll.:.:.:.!Vl,l‐テ、`  ,.ニヽリ_,}   >>450
              !.::.:ll.:.:.:| / {ヾ|   'lrl`//ノ   おじちゃんたち
           l.::.::ll.:..:l  ゝ┘   |_j { |!    どうしてはたらかないの?
           _V::::l、:.ト    r‐ァ  ノリ    
           {``ヽ-ヽr `‐-,. ー' -r'「ノ
              l ...::::::::::>'´ ニ介「ノ//
           l...:::::::::/ L__フソ_.l/〈
           ヽ::::::/ _,l_r-─// ハ
            >!〜ヒi⌒r ̄ {⌒i 〉   
            / /!  T-f、_三r-' {  
           く/.:l   |_|_|_|.  |
            /.::|   | !l.:.:.l |  !  
             ,r'..::└r‐r゙ / l.:.:! ├┘
  _,. -─- 、_,..イ..:::::...::/ / .,'  l.:.:| |!_
  ヽ..:..:... .:..   .:. :::::::{ ! {  l.:.:! |ヽ`ヽ、._
   `ヽ、..:...:.. .:.,__,ノ | ヽ.  `l==ト-----`
     ` ー '      `ー-゙ └ ┘
http://bewaad.com/20060403.html

小泉政権批判をしているとこうした市場原理そのものへの批判ないしは
その類似物と同一視されるリスクがあるのは迷惑なのですが(笑)、
市場原理が不完全であるということと、それよりよいものがあるか
ということはまったく別問題です。外部性や情報の非対称性などにより
価格が正しく情報を伝達しないがゆえに市場がうまく機能しないなら、
価格が少しでもましな情報を伝達するよう制度を整え、市場の機能を
改善していくべきであるとwebmasterは考えています。

小泉政権の政策で批判されるべきものは、マクロ政策の欠如とならんで、
過剰かつ的外れなミクロ介入による市場機能の減殺です。小泉政権を
何でも市場に委ねるものと批判し、市場よりうまくいくとも思えない
代替策を提示する反小泉論者は、小泉政権とメタ的には同じロジックで
批判されるべきなのです。市場原理を損なうものとして。
>>454
折れは懐古派だね。どちらかと言うと。
>>453
小泉で一番割り食ってるのが労働者層だろ。
いつも来る株自営ニートは小泉好きらしいが。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/04(火) 23:54:47
>>456
俺は割り食った若者労働者だよ。
働けど、働けどわが暮らし楽にならず。。
使わないでも金がほとんど貯まらない。
ただ、最近の流れを見て
労働者と日本は死すとも、起業は死なずと感じ
株が上がると思ってたので
就職前に貯めた貯蓄を全力投資して
1000万を達成したよ。
株はまだまだ行くと思うよ。
最終的にはチューリップ相場まで行くと踏んでいるんだが
危険なことは分かっていても、もう株に行くしかないからな。
どちらにせよ、もう戻れないんだよね僕らは。
彼らからすると、小泉が好きとかではなく
株を上げる奴が首相になって貰わないと困るというところが本音だろ。
気付いてないかもしれないがすでに利権集団になってるんだな。
宦官どもと一緒だ。

458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 00:03:38
>>454
当然、マクロ政策の欠如を批判しているんだがね。
「市場よりうまくいくとも思えない代替策を提示する反小泉論者」という
意味が不明だな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 00:03:47
>>450
それは企業に言うべき事であって、基本的には政府に言う事ではないな。
1000万で何年生活できるのかな?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 00:13:00
>>460
>>457は別に無職じゃないだろう。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 00:22:05
収入無しと考えての1000万でか?
今の生活水準なら
6年半位かな。
ただ、仕事止めるなら実家に帰るから。
実家に帰れば10年ぐらいは行けるだろな。

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 00:27:07
>>462
それはちょっと言い過ぎ。w
仙人みたいな生活を死ぬまでやれると言うなら別だが。
しかしそんな生活を選択する人間が株をやるとは思えないからな。w
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 00:29:16
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。




465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 01:08:33
>>462
仙人になるのはいくないな。
パートタイムでも働かなければ。
466462:2006/04/05(水) 01:32:50
>>643
株は、給与所得では一生奴隷なので、しょうがないから人生賭けてやっているだけで
金持ちになろうとか言う理由でやっている訳では無いのです。
とっても、信用などは使わず、かなり分散させてやっていますので、
投資方法がギャンブルというわけではありませんが。
給料安いところに就職すると本当にお金貯まりませんよ。付き合いもありますし。
仙人みたいな生活はしていませんが、付き合いが無くなれば642に書いてあることは
十分可能だと思いますよ。

>>465
派遣ぐらいなら今止めても働けるとは思いますが、
正社員は厳しいと思いますね。ブラックはあるでしょうが。
派遣が無くなったら警備員でしょうかね。
質問なんですが、政府は派遣やパート労働が増加していることによって、
雇用の機会が得られている人間もいるんだ、といって非正規雇用を肯定してますよね。
竹中大臣や、宮内オーナーなどが代表的存在ですが。
しかし、一方で非正規雇用は不安定、低収入が多いわけなのですが、
更に一番問題視しなければいけないのは、派遣労働においても年齢制限が厳しい事ではないでしょうか。

大量に非正規雇用として就労している今の若年層が、10年後に派遣労働市場からも不良労働力として
排除されたとき、そしてそこにもし不況が重なったら、大量の無職者が発生してしまうのではないでしょうか。
そうなった場合に、当然社会不安は非常な勢いで高まると思うのですが、
これに対しての有効な事前防御策といったものは、あるのでしょうか。
>>467
個々人のキャリア形成の問題とも絡むので、防御策はない。強いて言えば景気
を善くすれば日雇いでも食えるようになるだろう、ぐらいしか言えない。

デフレ期に労働を規制緩和して単価を叩いて非正規雇用を拡大して雇用を吸収するのはあくまで対症療法だし、現に
ここ数年は完全失業率が高止まって一進一退を繰り返している。
つまりはリフレして上から需要そのものを引き上げていくしか最適策がないし、少なくともこ
れ以上の雇用の質の劣化は防げる。キャリアの谷間に落ちた人間をどう吸収するかはそれから考えればいい。

だが、なぜかそういうストレートな話にならず、労働運動家までがワークシェアや正規・非正規の均等待遇に甘い
期待を賭ける人が多いので話がややこしくなっていく。デフレ時代にそれをやると雇用や需要がまた落ち込んでいく。

対する財界関連のレポートを読んでも、政策を作っているシンクタンクの人間などはマクロお構いなしで
企業・産業の合理化や労働者の利益(?)に資するというだけの理由で色々な雇用改革を進めているのが実情。
彼らがモデルにするアメリカは完全に労働階層化社会だが、そうやって可能な限りは人件費を買い叩く社会では、
もしもFRBの神業と高い消費性向が無ければ最低限の需要と雇用の底さえ割れていたと思う。

つまりは労働者を奴隷化して使うにもリフレして良好な(?)経済環境を作る必要が
あるはずなのだが、なぜか日本のシンクタンクのアナリストはインフレファイターや「リフレ
では日本の行き詰まりは突破できない、社会構造から改革せよ」主義者が多い。
というか、検索してみると、アメリカも完全失業率は05年現在で5・4%
はあるんだな。 ttp://www.yoshiohotta.com/jma/2005/jma0502.html

好況とされる向こうもマチバは深刻なようだ。欧州・イギリスも高失業ですが、
日本やアメリカとは雇用慣習そのものが違うのでよく分かりません。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 09:15:33
日本だけ失業率の計算が特殊なので単純比較できません
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 10:30:25
これはどういう影響がある?

【自動車】駐車違反取り締まり、車離れたら即摘発 6月から民間委託 [06/04/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144017040/
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 10:35:42
商店街とかヤバスだな
大規模郊外店には有利だろうが
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 10:44:01
駐車禁止場所がほとんどを占め、駐車料金も高く、駐車場も少ない現状を無視して原理主義的なことをすると。。。
>>471
なんでそういう「俗説」を語る人が多いのかな〜。日本の完全失業率の
算定法はあくまでILO準拠。
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm

むろん、国毎に微妙な調査手法の違いはあるが、それを考慮したOECDの
標準化失業率においても、
>各国調査よる失業率とOECDによって定義を揃えて計算された標準化失業率を以下に掲げたが、
>ほとんどの場合、0.数%、多くて0.9%ポイントの違いに過ぎない。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3080.html

むろん、失業の要因については各国で雇用慣習・経済情勢の差異が存在するので
「単純比較」はできない。つまり、同じ高失業でも各国で打つべき手は本当は違う。
日本はデフレが主因なので本来は需要創出が先決。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 10:53:55
徴兵制度を定めて失業者を政府が強制的に雇用すべきだ。
>>472
摘発業者の報酬制度はどうなってるんだろうね
オムニ社ができそうだな。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 12:20:24
>>475
ということは、日本は一度も高失業率にはならないということですね。
怠け者が働かないだけで、ずっと好景気ということで終了。
それより早く金利引き上げろよ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 12:21:48
>>478
小泉はそれを目指しているよ。どんどん民営化して、仕事探さない屑野郎は
ロボットが処理をする。どんどん効率があがって、国際競争力が高くなる。  
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 12:26:49
まあ、定義が違ってれば国際基準も意味がない訳で。
ttp://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/73.shtml
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:01:39
 昼過ぎ、夫はいつものように工場の遅番勤務に出かけた。
帰りは決まって翌日の朝食の時間だ。「早く切り上げられないの」。
尋ねる妻に「それができないんだ」とうつむいた。
 02年2月9日。内野健一さん(当時30歳)は愛知県の自動車工場で申送り書を
仕上げた直後にいすから崩れ落ちる。午前4時過ぎ。意識は戻らなかった。
00年に品質管理の班長に昇進後、年休も取れなくなる。亡くなる直前1カ月の残業は144時間余。
「起きられない」と目覚ましを2個買った。
 「時間外業務」の解釈に隔たりがあり、今も労災と認定されていない。
   ■   ■
 先月半ば、厚生労働省労働基準局長名で
「残業を月45時間以下とする」ことなどを事業主に指導するよう求める通達が出された。
法的拘束力のないことを示す「努力義務」の表現が目立って増えている。
これを見た現場の労働基準監督官は落胆した。「こんな指導にどこの会社が従うのか」
 省庁の通達は民間の自由を制限する「規制の象徴」として批判もある。
 同省は02年、リストラで増えた過労死や過労自殺を防ぐ通達を出した。
規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)のワーキンググループは昨年6月、
同省の担当課長を呼び、02年通達について「事業主に対する強制力はございません」と明言させた。
昨年9月の提言でも例に挙げ「拘束力がない旨を明示する必要がある」と主張した。
・・・・
 内野さんの妻博子さん(36)は先月21日、
彼岸の墓参を済ませ、幼い2人の子どもを夫の車に乗せてスキー場に向かった。
「来週には休みを取るから。息子たちに雪を見せてやりたい」。夫はそう話していた。

全文はこちらで。http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060405k0000m040019000c.html
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:04:27
大増税
政治界は特に影響なし


年金や消費税云々前に

何もしない・何のノルマもない
もしくは派閥を作るか、つまんねぇ論争しかしない奴らを人員削減
コスト削減(主に給料・ボ-ナス等々)しないのは、な〜ぜだ?
たっかい給料貰いながら豪遊の挙げく増税ですか…
改革よりも一掃すれば経済面に効果絶大!!
さすれば、政治もまともになるかも?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:07:44
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:10:06
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:11:53
どっちやねん



−−税の累進緩和で所得の再分配機能が落ちた。格差が拡大し始めると元に戻らないのでは。

竹中 「格差解消には税による所得の再配分しかないと考えれば、そういう議論になる。しかしそうではない。
例えば、地方や中小企業が頑張って経済のパイ全体を大きくしていけば解決できる」





−−規制緩和の進展が格差拡大を助長しているという議論がある。

宮内「格差とは所得再配分の問題だ。税制や社会保障を通した格差是正のために政治は存在する。生産(経済)の方の問題ではない」

>>486
>例えば、地方や中小企業が頑張って経済のパイ全体を大きくしていけば解決できる
相変わらずケケ中も答弁だとサプライ馬鹿だな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:20:19
その部分に関してだけ言えば宮内のほうがまともなことを言ってるような気がする
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:21:49
税制って事は宮内は累進課税には賛成なのかね?
一方でこんなこと言ってるが


> −−日本型の分配システムの問題は。

 「格差をなくしたために社会に活力がなくなった。私は長い間社長をやったが、びっくりするような給料を取ったことはない」
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:23:36
毎日って前は構造改革万歳じゃなかったっけ?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:26:14
俺の収入が増えるような税制にすれば再分配が進むと言いたいのでは<宮内
よくわからんがそういうことだろう
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:28:34
【労働環境】<06春闘>中小、なお「厳冬」 大手の成果「別世界」 [06/03/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142605321/
>>490
残念ながら、今でも基本は同じだにょ。ttp://bewaad.com/20060403.html#p01

>小泉政権を何でも市場に委ねるものと批判し、市場よりうまくいくとも思えない代替策を
>提示する反小泉論者は、小泉政権とメタ的には同じロジックで批判されるべきなのです。市場原理を損なうものとして。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:37:25
>◆ pon (2006-04-05 13:34)
>公務員の数を減らし、できるだけ民間に任せるのが、市場論理をより生かす方法だと思います。
>政府は小さければ小さいほど良いのは、もはや常識です。
>>491
宮内のいいようは
マクロ経済政策の話題のときに
「俺の給料」とか「株でもうかった(損した)」とか不毛なドミクロなこと言い出す連中と同じでしょう
立場が大衆とは違うだけで
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:38:01
もうさ、警察も自衛隊も消防も民間にしよう
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:42:15
>>494
そして最後は無くなりましたとさ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:48:54
自衛隊はなくして、民間の傭兵のほうがいいんじゃないの?
だって戦争のときしかいらないし、それ以外は無駄飯くらいでしょ
>>498
軍隊は無駄飯食ってるのに越したことはない
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:50:46
穴を掘って埋めるより無駄な公共投資=軍事費
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:52:25
構造改革派っていうのは保守とも左派とも違う、一種独特のイデオロギーだな
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 13:58:03
>>501
俺的には
戦争のときが一番科学力が増すって
言ってるやつらと同じ気がするが。
>>475
そのILO基準自体が甘いのでは?失業者対策が手厚い欧州などとバイトで一日でも働けば失業者認定されない日本がOECD換算で失業率数パーセントの差しかないとは思
えないのだが。どうやって計算してんだ?
bewaadのホームページや他サイトで真の失業率10%超えっての見たぞ。
>>501
とどのつまりスポ根(のコーチ)だから、思想的には独創性はあんまないけど
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 14:22:44
>>503
何度も言っているが、
昔の基準とパート・アルバイトの待遇で失業率で考えれば
昔なら、無職扱いされていた部類だろ?
昔の基準で考えれば20代の失業率は凄まじいもんになると思うよ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 14:26:42
>>504
言ってることは
成せばなる、成さねば成らぬ何事も
なんだろうが、いちいちしなくていいことを
一生懸命やる必要はない。
すぽこんコーチはやらなくて良いことまでやるからな。
要するに馬鹿なんだろ?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 14:30:10
>>503
基本的な欧州と日本の非正規雇用者を比較したら
日本の方が劣悪なんだよね?
はっきり知らないから教えて欲しいんだけど。
だいたい倍で計算するといいよ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 15:04:30
>>508
そうなのか・・・・
失業率比較すること事体、間違ってない?
それならフランスより、ニホンの方が明らかに悪いだろ。
>>507
欧州は日本やアメリカと違い正規雇用は過保護だけど、それが高失業率の遠因にもなっている。
向こうも失業・無業・非正規雇用は多い。フランスはCPEで労働市場を流
動化させて失業率を下げようしたら各層から「使い捨てになる」と反発された。

>>509
各国とも広義の失業問題や労働環境の劣悪化問題を抱えているし、それぞれで原因も異なる。別に
欧州や北欧が幸せか、というとそんなこともない。日本は明白にデフレが原因だがね。
なぁ、小泉後はリフレ政策が実施されるのかな?
マスコミの論調が変わったり支持率が変わったりするんだろうか?

どう思う?
>>511
谷垣・麻生・安倍・中川、このあたりが思い切った成長路線に踏み出せるかどうかは何とも・・・。
谷垣などは財務官僚に吹き込まれているのか財政再建論からいまだに脱け出せない。
麻生もどこか頼りないし、安倍が「弱者救済」と召集した再チャレンジ戦略会議も付け焼刃的でどうも・・・。

旧自民党保守的なガチガチの財出政策派がほぼいなくなった今、ある意味では
金融主体のリフレ政策は取りやすくなっている可能性はあるのだが、その効果を
打ち消すような緊縮財政だの増税だのその他の政策がイッパ〜イではなあ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 15:28:29
>>512
結局、格差が開くだけになりそうなんだけど。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 15:29:04
どうだろう?湯田や人が株や土地が腹いっぱい食べてないなら
個人や国内機関投資家が買ってきたところで
暴落させるだろうし。
まだ美味しそうな郵貯民営化があるからねぇ。。
郵貯腹いっぱい食べてから傀儡中央銀行に直受けでも
させてリフレにしそうな気がする。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 15:38:34
>>512
何故福田が抜けてんの?
>>512
誰が総理になっても今の小泉みたいにマスコミが持ち上げるんだろうか?
漏れの疑問はここにあってさ
それによるとは思うんだけど

それ以前にマスコミがリフレ策を支持するわけもないような気もする・・・
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 16:05:09
>>510
フランスの場合は「理由も示さず無条件で解雇できる」となっているからな。
しかも年齢制限まで入っている。明らかに雇用者側に有利だ。
アメリカの場合、契約違反にならない限り解雇するのは自由だが、雇用に
おける年令差別を法的に禁止されているので、24歳以下というような
年齢を理由にしたら、まちがいなく訴訟になる。しかも、企業が負ける。
実際にやってみたらどうなるのかわからないが、低所得者層が広がる
気がする。理由を示さないということは無能であるということで、能力を理由に
解雇された人間には、チャンスは巡ってこない。自営で成功するしかないだろう。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 16:07:56
>>515
福田って外交(親中派)以外に政策が全く見えてこないから論評しようがないのかもね。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 16:11:58
そりゃ安倍もいっしょw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 16:13:27
>>518
なるほどね。バランス良くなると思うんだけどな。
未知数だけど四人の中では一番反小泉路線な感じがするし。
と言ってもどんぐりの背比べでだけどね・・・
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 17:29:38
>>486
>地方や中小企業が頑張って経済のパイ全体を大きくしていけば解決できる」

竹中君、地方や中小企業が頑張ってwwwってまた頑張れ厨ですか?

大企業優遇、連結決算優遇にしておいてよくゆうよ。
中小企業の目をつぶしたのはあんただろー。

いい加減おこれよ、中小企業と地方。



>>521
小泉マンセーしますた
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 18:19:27
>>521
>地方や中小企業が頑張って経済のパイ全体を大きくしていけば解決できる」
もはやギャグの域に達していると思う。w

口では何とでも言えるだろう。

アフリカも頑張ればアメリカのGDPを抜ける。
中小企業が頑張ればトヨタになれる。
個人が頑張れば「ほりえもん」(笑)になれる。
イチローは頑張ったから記録を作れた。だから頑張れ。

これとそっくりなのをおよそ70年前に見ているはずだが。


「頑張れば精神力でアメリカに上回る」

事実は逆に物理的優位が精神力を圧倒して滅ぼす寸前まで行った訳だ。
フランスの雇用流動化は失敗するだろうな。イギリスの二の舞。
フランスの雇用者保護、失業者への給付が手厚すぎると言っても、今までの制度で上手くいってた時期の方が長かった。
ということは、雇用の流動性、それ以外の要因が大きい。それがわからないんだろうか。
急激な変化は破綻するだけなのに、新自由主義的な考えに保守右派もまるめこまれちゃったんだろう。
ニュースだと、フランスの労働者保護が
いかに損失になっているか、という文脈に
すりかえているのが笑った。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 18:42:00
>>524
セーフティネットもなく勝手に解雇できるようになれば、
経験の少ない若者の人生はギャンブルになってしまう
だろうな。道を外れる奴も増えるだろう。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 19:24:27
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060406k0000m040016000c.html

これ見て。

凄く良いことが書いてある。なぜシャッター街がこんなにも多くなったのか。アメリカかぶれの竹中の罪。
牛肉にしても何にしても、アメリカのごり押しが日本を滅ぼしていく。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 19:56:06
>>527
別に前から知られていることだね。
皮肉にもアメリカでは大型店規制が着々と進んでいる。
>>527
高度成長期にダイエーが成功したように、リフレさえあればこの種の「規制緩和」は
「成功」した可能性はある。もちろん、何でも規制緩和には反対だし、
ましてやデフレ時代に行うべきではないと思うが。
牛肉もBSEで死ぬなんてことは有り得ませんけどね。あの過剰反応は個人的には理解し難い。

水を差して何ですが、破綻厨・反リフレの毎日が規制緩和を批判するのって何か変。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 20:32:48
>>529
>高度成長期にダイエーが成功したように、リフレさえあればこの種の「規制緩和」は
>「成功」した可能性はある。

この意見には賛成。

>牛肉もBSEで死ぬなんてことは有り得ませんけどね。あの過剰反応は個人的には理解し難い。

BSEは死ぬこともある。ただ、全頭検査が本当に唯一の手段なのかというのは多いに議論のあるところだ。
>>529
脳みそスポンジになるだけ?
>>529
同意。
マネーサプライを一定率で増やすという「k%ルール」で知られるフリードマンも、
現在はインフレターゲット政策を支持している(理論的核心は中央銀行にルールを作ることだったから当然ではあるが)。
おそらく新自由主義者といえども、客観的に見ればリフレ政策を支持することになるであろう。
>>523
まあ、仮に地方や中小企業がバケモノ的に成果をあげても
他の需要を奪って、そいつらが困窮するだけだわな
経済のパイ全体の問題は解決しない

実際に、ユニクロが全国区の大企業に発展した影で、多くの衣料専門店が撤退の憂き目にあってる。
竹中「みんながユニクロになればいいんです。
   みんながイチロウになればいんです。」
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 21:38:10
地方には新産業なんて必要ありません。
道路とダム建設と寝たきり老人のウンコの世話と
1日の売上高が数千円の零細小売店があれば十分。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 21:44:06
最近自民工作員がめっきり減ったような、、、
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 21:44:44
フランスの不景気や高失業にはユーロ導入の悪影響の側面もあるのだろうか
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 21:52:11
↑何を今更
共通通貨というものの性質を考えてみなされ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 21:54:36
>>538
そりゃそうだわな。
成立以前から指摘されていたが、国力や市場に差が有りすぎるのに通貨統合するのは
金融政策の手を縛るし、住民の移動が緩和されれば豊かな国に人が集まる。
(日本で地方から都市部に流入する状況と同じ。)
それに労働者の権利が強く保護されている状況が、言ってみれば「労働既得権」というような
既雇用者の地位・権利要求の維持を固めて移民層や若年層の失業率を高止まりさせたわけ。
今デモをやっている若年層も、実は要求が通ってもその多くは就職は不可能な状況。
後で「こんなはずじゃ・・・」って事になる可能性が高い。
短期でも良いから職が回って来るか、失業状態のままかって選択だが、若いから「自分は大丈夫」
とみんな自信を持ってるからそんな心配をしていないのが拍車をかけている。
未だにユーロは世界を征すとか言っているヤシがいまつが。
高校でマクロ経済必修にしてくれんかな?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:01:45
>>540
ミクロ厨乙

通貨統合は事実上経済政策の実行を不可能にするので
経済が悪化しても政府は何ら手を打てない
愚かなグローバリズムの典型
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:03:08
>>543
だからそう言ってるが。よく嫁。
01:59 二カ国語放送文字多重放送 CBSドキュメント ▽イラク撤退の急先鋒
▽クリントン氏のエイズ撲滅基金▽ティナ・ターナー
ユーロはかなりきついんだな。
>>540
デモしてるのは失業してるかこれから就職する奴だったのか
てっきり短期的にはデモする合理性がある解雇される危険のある若年就業者だと思ってたが
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:10:33
>>547
プラス学生が多いな。
ニュース見てたら知ってると思うが。
日本が朝鮮、中国と地続きになったようなものだな。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:17:14
フランスの行き詰まりは現代の「大きな政府」の象徴だな。
日本の歩んだ道は正しかった。

これからは自由市場主義が勝つ時代だ。
フランスはEUでも豊かな方という先入観があるんだが、それでも統合でキツイのか。

EUの先進国=日本の都市部
EUの後進国=日本の地方部

みたいな状態になりつつあるのかな。で、通貨統合すると金融政策がとれずにほかで調整せざるを
得なくなり、国家間で財政政策で所得の再配分も難しいから、結局移民やらが生じて社会不安にな
り、加盟国間の格差が拡大するように思うが、実際はどうなんだろう。
日本で試用期間が2年もあったら鬱だと思わないか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:20:07
施工工作員がいるようだが
最近は随分と沈静化したな
何か蚊の鳴くような感じ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:30:51
>>550
フランスの場合は労働者保護が行き過ぎって問題があるわけで
大きな政府かどうかとは別問題だな。
(勿論通貨統合などの理由も有るが。)
最低賃金とかも日本よりかなり高かったと記憶している。
そんな状態で一ヶ月以上のバカンス取得の義務化とかやってりゃ
賃金コストは相当高くなる。
バカンスは消費に貢献って反論が以前あったが、国外に行かれりゃ
しょうがないし、何より一ヶ月間「のべつ幕なし」に金を浪費し続ける人はいない。
ガキの頃の夏休みを思い出せば、だらだらしていた日の方が多かったと思うけどな。
↑自作自演乙
556名無しさん:2006/04/05(水) 22:37:30
>>554
なんでこういう粘着ばかりになったのかね。
だからコテハンの人がいなくなったんだろうに。
また久しぶりにコテにしたぞ、これで良いか?w
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:41:40
フランスも自由市場主義だろ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:42:52
170 :名無しさん@6周年:2006/04/03(月) 22:19:23 ID:jEpit0Yi0
昨日は日曜日と言うのもあってアクセス数 229,071です。
まさに2chのニュー即の世論誘導は、かなり重要な位置と考えて今迄以上にがんばりましょう。

小泉自民党を支持しない者は非国民または在日朝鮮人
これはもう2ch内では相当定着した2ch世論になってきましたね。皆さんのお陰です。
去年の選挙時の民主岡田の中国への売国などは中々良い結果を齎しました。

今週は馬鹿な民主党員やサポーターがいつもよりも情報収集に来るでしょうから
小沢怖い(まんじゅう怖い)をさらに増やしましょう。関係ないスレも以下の様に書き込んで下さい。
「ミンスは糞だが小沢は手強いよ〜」と。

ただ、今、一番我々にとって誰が新代表になれば都合が良いか。勿論、管です。
あいつは追求はとくいで小泉さんからマイナスイメージを引き出させるのが得意です。
安倍さんにしても麻生さんにしてもつっこまれると都合の悪いとこはいくらでもあります。
そこをあいつは執拗かつ狡猾についてきます。自民が下がり調子になって来たら即座に
辛光洙カードを切れば民主はイメージダウンどころか解党まで持って行けます。

ですから理想としては「小沢は手強い」より少し多めに「管だと困る」の書き込みを
していきましょう。
559名無しさん:2006/04/05(水) 22:46:23
>>556>>554>>555への間違いね。
>>554
バカンスに行くのなら、その穴埋めに人がいなきゃ駄目でしょ。
561名無しさん:2006/04/05(水) 22:56:19
>>560
そう。だから竹中の言う「過剰雇用」「過剰賃金」状態なわけよ。
休暇を交代で取っている状態で(バイトで補填するとしても)
大丈夫な人員を抱えるとなるとしてはね。
ワークシェアを導入しようにも家族を抱えた既雇用層には困難ならば
若年層にしか導入できない。
(日本のリストラも実は中高年には気を使って、あまり首を切らず
 賃金カットの方に傾いた。その分新規雇用が抑制されて、若年層の
 失業が増加したわけ。)
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:57:45
馬鹿も休み休みいいたまえよ
施工工作員よ
>>561
もうそうだとしても、何が問題なわけ?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 22:59:15
過剰雇用過剰賃金はデフレで外需頼みだからだろ
565名無しさん:2006/04/05(水) 23:00:27
>>563
?
単に状況説明してるだけだな。
「反対!粉砕!」としかここでは言われてないようだから。
他スレではもっと建設的だぞ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:01:46
>>そう。だから竹中の言う「過剰雇用」「過剰賃金」状態なわけよ。
プププ
>>565
だから「過剰雇用」「過剰賃金」で何が問題なわけよ?
フランスでは。日本では。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:03:37
まあ、国際競争力とかって奴だろうな。
569名無しさん:2006/04/05(水) 23:10:02
>>567
本気で言ってるんだったら呆れるが、利潤追求を目的とする企業体では
そのコストをどこかで削る必要が出てくるな。
そのしわ寄せが新規雇用削減=若年層の失業率悪化という方向に出てくるのは当然。
フランスの若年層での失業率は50%近いな。日本では10%といわれてる。
その被害者がおまいらなんではないの?

ただし日本ではリストラのおかげで企業が内部留保を膨らませて、大企業は改善してるな。
本来ならもはやおまいらは「政府は公共事業を増やせ!」という段階ではないんだな。
「企業は所得配分を増やせ!新卒だけでなく既卒採用も増やせ!」と言うべきなのだ。
なのに未だに愚痴愚痴言ってるから余計なお世話をしたくなったというだけだな。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:12:12
>>567
経済発展の圧迫要因ですな。

ちなみに、まったく関係ないけど若年層のどこの国でも高いのが普通。
先進国でざっと見て各国平均の倍の失業率。
その自然な現象を無理やり解決しようとした
フランスの自滅に見えるが…今回の暴動に関しては。

日本は騒ぎすぎだねぇ。
日本でもCPE採択すれば、派遣業なんかも今のように盛んにならなかっただろうに。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:13:28
自由主義と言ったり、企業に何かやれと言ったり
完全に倒錯してますな(ワラ
まぁそれが経済音痴の施工工作員てとこか
>>570
経済発展の圧迫?
どう圧迫するわけよw
573名無しさん:2006/04/05(水) 23:14:12
ちなみに、俺も驚いたが下のスレではもっとまともな意見がなされてる。
(ネタスレと思ってたが、住人がマシだと違ってくると言う事かな。)

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139746869/753-853
>>569
>「企業は所得配分を増やせ!新卒だけでなく既卒採用も増やせ!」と言うべきなのだ。
需給や効率無視してそんなこと言っても企業がやるわけもないし

>>569
別に利益がとれるなら「過剰雇用」「過剰賃金」でもよくね?
社会全体で高コストを飲み込めるなら問題なかろう。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:18:20
>>575
>別に利益がとれるなら「過剰雇用」「過剰賃金」でもよくね?
利益が出ていれば「過剰雇用」「過剰賃金」ではないのだよ。
利益を圧迫するからそういわれる訳だ。
あぁそれがミクロ厨クオリティ(ワラ
>>569
「過剰雇用」「過剰賃金」を一度止めたら
坂を転げ落ちるようにデフレ邁進中の国があったなw
>>576
なら少なくとも統合前のフランスは「過剰雇用」「過剰賃金」
でもなかったわけだ。一ヶ月ヴァカンスとっても
全然無問題だったわけだ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:21:57
司法はどう責任を取るのか?
ギーマニズム論〜『交通事故犯罪〜司法・金融庁の欺瞞』
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_31.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
だから通貨統合を辞めてフランを復活させろといってるんだろ(ワラ
>>576
利益を圧迫することそのものは単なる分配問題だし
企業の資本蓄積ができなくて投資資金が枯渇とか
消費性向がバランス悪いほうに分配が偏ってるとかって問題まで話が進むならまだしも
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:31:59
「中川秀直政調会長」は新聞屋から金をもらっている!

自民党新聞販売懇話会のトップは中川秀直政調会長である。
中川氏はこれまで日販協政治連盟から多額の政治献金を受けてきた。
参考までに言うが、二〇〇三年度に日販協政治連盟から中川氏へ
流れた政治献金(セミナー料などのかたち)の総額は、判明しているだけでも一二五万円になる。

総務省のホームページで日販協政治連盟の政治資金収支報告書が公表されている。
島村宜伸氏、丹羽雄哉氏の名前もある。額は少ないが、送り先は約150人である。
なお、報告書の中の秀政会というのは、中川氏の政治団体のことである。
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0230.asp
↓↓↓↓↓
自民党新聞販売懇話会(中川秀直会長代行)は3日午後、党本部で総会を開き、
地域別定価や値引き販売を禁止し独禁法の適用を除外する新聞業の「特殊指定」について、
公正取引委員会が検討している見直しに反対する方針を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000238-kyodo-pol
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:35:00
大嘘つき、オリックス宮内を利権の巣から叩き出そう!!!

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/archive/news/2006/04/20060403ddm001040001000c.html
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:36:50
>>582
>利益を圧迫することそのものは単なる分配問題だし
いや、全然ちがうよ。経営における過剰人員や過剰設備は
処分しないと減益ないしは赤字になるという意味だよ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:37:48
>>585
言い忘れたけど、デフレだから「減収」になり、それが「固定費」
削減につながるという意味だからね。
通貨統合などという愚かなことを辞めて
フランを復活させて経済政策打てばいいわけ
>>585
だから、それを分配問題というんだよ
まぁミクロとマクロの違いが分からん奴は(ry
釣りだろうが
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/05(水) 23:56:18
所得なんてミクロの分配の問題だからどうでもいい。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:00:00
だから、何で企業の話に摩り替わるのかがわからん。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:01:01
内需に影響及ぼすわけだからどうでも良くない。
外需依存=第二の韓国w
>>592
その内需が不動産とか株がとか言い出した時点で「俺の給料が」と言ってるのと同次元
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:04:25
韓国嫌いは何故か日本を韓国化へと
日本を導こうとするんだよな。
韓国嫌いは韓国のことしか知らないんだよ
批判するためにな
596名無しさん:2006/04/06(木) 00:13:33
>>592
上一行はその通り。
再分配・需要喚起という観点からは、既に企業部門の黒字が大きくなっている現状では
政府より企業にその責務が掛かってきているわけ。(金融政策のようなものは兎も角な。)
政府が行う弱者救済は母子家庭や生活保護世帯のような「本当に救済が必要な人」に行われるべき。
ネットウヨの場合、
韓国嫌いな癖に韓国をよく知らないってのが近いんじゃないか?
靖国等の出来レースに脊髄反射で反応出来ればそれで満足。
>>596
政府の出来ることはあるでしょう。つ法人増税
法人税は逃れられますから
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:24:43
労働者の賃金が増えると貯蓄に回る分が増えて内需は縮小する。
厳しく取り締まるようにすれば良いだけ。
税法変える必要あれば厳しく変えりゃ良い。


>>600
インフレになりゃ消費に回るよw
いまの政治体制で企業を厳しく取り締まることはしない
604名無しさん:2006/04/06(木) 00:29:14
>>599
逃れるには設備投資増やらやって借り入れ増やして赤字にしたりしなくちゃな。
それは内需に貢献して中小企業を潤すな。
経コラスレでも「法人税を増やすと企業が海外に逃げる」とかいう反論があったが
その論の決着はそこでも、ここのかなり前の過去スレでも付いてるな。
だな〜氏やははは氏やらがとっくにやってる話だ。
>>600
金利は変わらんよ
変わるのは長期金利だけ
>>603
経団連代弁者乙w 


607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:33:13
>>606
客観的に見てそうだろ?
そうしろと言っている訳ではないと思うが。
もし自民が反省しないままこのままいくなら一回倒れた方が良いのかもしれないね。
参議院辺りで惨敗した方が良いかも。


609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:42:40
>>604
税金の安い中国などに工場が移転して製造業従事者が500万人減った事実は
無視するんだろ?
でも公務員減らすのには猛反対するんだよな。
公務員労組員って本当にクズだな。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:45:31
内需好調なら粗悪な中国製品など誰も買わなくなる。
611名無しさん:2006/04/06(木) 00:48:38
>>609
取り合えずここ最近の経コラスレ嫁。
話はそれからだ。w
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:49:45
堅苦しい話ばっかしてる加齢臭親父共
就寝前の目の保養だ持ってけw
http://www.vipper.org/vip229284.jpg
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:50:20
>>609
公務員は数を減らすなら、給与を減額した方がまだいいな。
それよりも官僚制度の変更の方が大切なんだが、
変わるどころか悪化したな。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:50:20
>>588
いや、違うな。

人件費をどう削るか=分配問題
人件費が収益を圧迫=過剰人員

>>589-590
根本的に勘違いしていないか?
ミクロとマクロも理解できていないようだが。

>>593
それは話をそらし過ぎだろう。

>>594
韓国のような外需依存が理想とでも?
中国製品はもはや粗悪の域を脱する
ブランドがつくのは時間の問題かと
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:51:18
>>612
俺はVip厨まで読んだw


617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:51:49
>>596
>政府より企業にその責務が掛かってきているわけ。(金融政策のようなものは兎も角な。)
企業には再分配の責務なんてない。再分配をやるのが行政の役割。
マクロとミクロを混同しているのはこの部分だろう。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:52:19
>>600
釣りだな。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:52:30
>>615
おまいハード関連に弱いでしょw
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:53:52
>>614
594だが、どうやら勘違いされたようだ。
韓国化しそうだと、警鐘をならしているんだが。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:54:03
>>609
>税金の安い中国などに工場が移転して製造業従事者が500万人減った事実は
釣りなのか、本気でそう思っているバカなのか…
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 00:56:04
>>620
つまりこう言いたかったの?
「韓国ぎらいは嫌いな癖に日本を韓国みたいな国にしたがる」

それなら謝る。
経済同友会の北城恪太郎代表幹事は、4日午後の定例記者会見で、今後の景気見通し
について「企業業績や設備投資もよく、基本的に堅調だ」との見通しを示した。「今のところ、
株価も上昇しており、景気は持続的に発展する」と主張。景気の不安要素としては、
「米国景気」を挙げ、「米景気が停滞すると、アジアや日本にも影響する」と述べた。〔NQN〕

>つまり、景気回復の実態は、米国の三つ子の赤字(家計、財政、貿易)に依存している。
中国経済も同じ。この国際不均衡は、永久に持続することは不可能。
結局、内需主導の本格景気回復ではない。日本がやるべきことは、外需依存を脱却し内需の
持続的成長を促す政策を行うこと。


株価の上昇は、短期的には
量的緩和解除→金利先高期待で金利上昇→債券下落→債券売り、株買い
つまり、経済の法則で動いているだけ。景気回復や、量的緩和解除を好感とは言いきれない。
それを、先回りしたヘッジファンド、外人等が先物等で債券売り株買いを仕掛けて加速させている。

更に、円キャリードの手仕舞いで、中東、ブラジル等の株価が下落し、新興に流れていた
資金が先進国に還流して株価を上げていると解説されている。
624名無しさん:2006/04/06(木) 00:57:57
>>617
失業改善・所得分配増と言う観点では政府が行う公共事業と同じ効果だな。
つーか、公共事業による労働分配は企業の代わりだろうが。
だから地方に重点を置いたわけで。

>>612
失礼な事言うな。w
まだ30代だな〜。(だな〜氏風)
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 01:00:43
>>622
それでOKだ、書き方が悪かった申し訳ない。
>>622
別人だが俺はそういう意味と解釈したよ。
同じ様に感じてる人多いんだなと共感した一人。


>>623
内需回復は「人口が増加」するか「国民の所得が増える」
しかし、それは労働コストの高まりは利益を圧迫しかねない。
移民問題が頓挫、先送り、少子化対策もできなく人口増加はまず不可能。
国民所得も低下の一途をたどっている…

外需依存をより深めるような政策しかとれないかと。
>>627
一行目から終わってるな
その話を人口も減らず所得も減らなければ内需が減退もありえんかったとでもいうのかね
>>627
人口が減れば、必要な総需要も減るだろ。
それに、労働コストの変動は為替相場に左右される。
円高が進めば、工場を中国に移した方がより有利になるからな。

おそらく、企業利益の過剰な内部保留の方が過剰雇用よりも景気に悪いだろう。
過剰雇用は需要にはプラスだが、過剰貯蓄は需要にはさほど貢献しないからな。
人件費抑制を主張するくらいなら、先に企業の過剰貯蓄を問題にすべきだと思うぞw
インフレ期待、ISバランス、需給ギャップ等々といった
いい加減なマクロ概念だけで現実の経済に介入する意見をいおうとする
『マクロ馬鹿』は”声の出るゴキブリ”のようなものであり、駆逐されるべきである。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:12:49
底辺まで確実に景気回復中。日経20000円ももうすぐ。

中小企業の景況感、90年7月以来の高水準に・商工中金調査
 商工組合中央金庫の調査によると、中小企業の3月の景況判断指数(「好転」と「悪化」の判断の分かれ目は50)が
2月から2.2ポイント上昇の51.5と、1990年7月(52.1)以来、約15年半ぶりの高い水準に上昇した。

 製造業は51.9で、非製造業は51.1と、ともに景況感が好転と悪化の分岐点である50を上回った。
景況判断指数のピークは1985年以降でみるとバブル期の87年9月(58.5)で、最も落ち込んだのは98年6月の36.7。
2001年11月以降は一時的に停滞する局面もあるがおおむね上昇傾向にある。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060406AT2C0200105042006.html


632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:15:14
雇用も確実に回復、さすが小泉さん!

パート、待遇改善で戦力化・正社員に転職17%増
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S04025%2004042006&g=E3&d=20060405

633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:25:24
>>529
>牛肉もBSEで死ぬなんてことは有り得ませんけどね。

アホ?狂牛病が発病したら、致死率100%なんだが。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:28:04
企業の雇用政策はあまり長期的視点にたっているわけではない。
バブル期にも狂ったように採用したけど、結局はもてあましている。
逆に就職氷河期に採用を絞りすぎたため、企業内の人口ピラミッドは
非常にいびつなものになっている。場当たり的という表現がぴったりだ。
要するに目先間に合えばよいというのが企業の立場。
だから、いらなくなったら躊躇せず捨てるだろうと思う。
>>633
危険部位(脳、脊髄、回腸)さえ避ければ、人間がBSEに感染することはまず無い。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:32:31
>>632
結局、トータルで見ると正社員から派遣・パートへの転職の
方が5万人も多いがな。

クソ小泉政府・日経湯田屋新聞とのコラボによる大本営発表、
見出し操作やろが!
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:33:14
↓この事件ちょっと面白いことになりそうだよ
小池の入院も気になる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144218738/l50
>>634
だからマクロで需要を調整して継続して完全失業率を安定した低レベルに維持す
るのが国家の責務なのだよ。とくに、欧州のように労働者が過保護ではなく、適度な流動性と長期
正規雇用が両立していた(はず)の日本のような国においては。

それを政府までが、需要を置き去りにしてさらに流動化や就業形態の多様化を加速させ
ていくような雇用制度改革の提言などを行っているのが間違いなのだよ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:38:30
>>636
多分、大戦のときも玉音放送聞くまで敗戦が分からんタイプだろう。
帝都空襲されたぐらいじゃわからないのだろうな。

640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:47:04
>>527 
>竹中氏は故郷の現状をどう見ているのか。
取材に「ぶらくり丁の人は消費者の嗜好の変化に対応策を取れなかった。
創意工夫の問題だ」と答えた。

がんばればとか創意工と夫とか。
規制緩和ってのは大企業優遇、中小零細をぶっこわすってことなんだよな。
保護はいけないというけど、保護というより、寡占をとめるためにやっぱりある程度の規制は必要だと思うんだが。

大型ショッピングセンターができて消費者は便利になっただろ。
ま、いいじゃないかってとこなんだろうな。
消費者も歓迎してる。けどそれがまわりまわって自分の首も絞めるってことにきづいてないよなあ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 11:53:08
数々の実例によって、以下のことが言える。

完全な市場など存在しない。
市場は失敗する。
市場は暴走する。
市場には人々が考えるほどの自己復元力はない。
盲目的な力があるだけで、人を幸福にするとは限らない。
市場には心がないからだ。
失敗する市場は人の手で正さなければならない。
暴走する市場は人の手で止めなければならない。
自己復元できない市場の機能は人が補わなければならない。
盲目的な力は制御し、人を幸福にする心の通った市場にしなければならない。
民主的価値観と社会正義を貫徹するのは市場ではない。
人である。
今日もまた小泉さんの正しさだけが証明されていくw
亀井マンセー派の諸君
無駄な工作ご苦労様( ´,_ゝ`)プッ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:02:04
>>632
小泉自身で最悪にしといた分上げるのは普通に楽だよな。
と言っても微々たる数字だがw
株価も同じw七千円台まで下げたのは(ry
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:07:59
>>643
確かに7千円台まで下げるのは
狙ってもなかなかできんね。
>>643
下げたのは小泉のせいじゃないだろ。
改革を先送りしてきた前任者の負の遺産。
で、小泉の改革を経て今の上昇がある。

そんな事も理解できないのか、バ亀信はw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:08:23
>>642
何も「証明」されていないし
「証明」と称するものもデタラメばかり。
いずれ、ウソはあばかれるだろう。
また株自営ニートかよ。
毎度毎度粘着ご苦労だな。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:11:37
それより早く恒常所得仮説を証明したまえ(ワラ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:12:45
>>645
別に小泉改革のおかげじゃない。
海外経済、特に中国経済が好調で輸出が伸びたので
業績が伸びただけだ。小泉は中国に足を向けて寝られない。
逆に下がったのは明らかに小泉の失政が原因。
実際に需要を引き下げただけじゃなく
人々の期待を萎縮させ、不況を不必要に長引かせ、
企業の業績を地の底に叩き落したのだ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:14:58
>>645
上げれば全て小泉のお陰でそれ以外のマイナスは全て前任者のせいな発想?
お前等曰く韓国人な発想なんじゃないのそれw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:16:58
>>645
株価に対してはその評価で良いんじゃないか?

俺はこのままの流れが進めば、
国民死すとも企業は死なず、と思っているから、
全力で株式買っているし
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:17:36
市場は失敗する。
行過ぎた規制緩和は将来に禍根を残す。
小泉は禍根の種を撒き散らしている。
芽が出て開花するのは次の政権になるがね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:19:40
>>651
国民が死ねば企業も死ぬ。
企業偏重はリスクだ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:21:20
>>652
一部はもう開花してるぜ。
ホリエモンとか姉歯とか。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:24:43
>>652
芽はもう出始めているように見えるけど、どうだろうか?

>>653
俺は反対してるけど、国民が選んでるんだから、どうしようもないだろ。
流れに乗るしかないだろ?俺は給料上がらない負け組みだしな。
仰るとおりだがな。
>国民が死ねば企業も死ぬ

普通にそう考えていたら、買い場を完全に逃しました。
私は乗り遅れた負け組です。小泉将軍様に申し訳ない。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:30:16
>>656
韓国のこと知っているならわかるだろ?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:30:18
>>656
乗り遅れたのはむしろ幸運だったのかもよ。
バブルがはじけたときの痛手も小さくてすむ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:31:25
>>658
乗り遅れたとあるので、乗っているのでは。
幸運では無いと思うが。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:33:41
国民があぼーんしても
小泉はオペラ三昧。
竹中はアメリカ大学教授と いつのまにかに莫大な資産がどこかの国にプールしてありw。
オリックス宮内も奥田も安泰です。

がめつい奴は墓場まで金持ってくのかね?
アメリカでいうとラムズフェルド、チェイニー ブッシュ・・・・。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:35:21
竹中のタウンミーティングにでて
「この売国奴」といってたまごを投げつけてやりたい気分。

しっかし こういうことを書いただけでつかまる法律ができそうですね、もうすぐ。

さすがに生卵投げ計画で共謀罪はないだろうけど。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:36:37
>>660
他国に戦争しかけて迷惑かけても
ブッシュはちゃっかり自国のオイル産業には利益誘導してるからね。
小泉の経団連偏重と全く同じw
小泉の経団連偏重は日本の国際競争力強化につながる綺麗な利益誘導。
抵抗勢力の利益誘導は日本を破綻させるだけの汚い利益誘導。

そんなことも理解できないのか、バ亀信はw
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:45:12
なぁ、良く小泉不支持は低学歴で低収入とか書かれてるが
俺の周り(30台前半)だけ見ると、
1.SE 年収 約600万 小泉嫌いだから民主に投票
2.海運会社勤務 約800万 ケインジアン 新党に投票
3.大手自動車会社勤務 約500万 竹中嫌い 新党に投票
4.工場夜勤 約200万 自民に投票
5.フリーター(女) 約200万 自民に投票

っとなる訳で低所得層に小泉指示が多いんだが、
皆の周りってどう?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:45:33
馬鹿のキーワード:国際競争力w
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:50:25
その他 年収1000万 公務員層 自民に投票
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:50:31
>>664
>低所得層に小泉指示が多いんだが
「バカな低所得層」をターゲットに選挙戦略を立ててるんだから
そうなるのはあたりまえ。
以前、マスコミが自民のそういう戦略の内部資料を報じてただろう。
つまり、小泉支持層は本当は自分が小泉にバカにされていることも気付かない
連中ということになる。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 12:51:31
>>665
奴らが目指す国家
-大韓民国-
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:03:36
財政出動インタゲ派→亀井静香(東大卒)ベン・バーナンキ(ハーバード大)
構造改革派→小泉純一郎(慶応大)竹中平蔵(一橋大)

構造改革論者は低学歴。そりゃ支持者に低学歴が多いのは当たり前。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:05:04
>>667
客観的にみても
>小泉支持層は本当は自分が小泉にバカにされていることも気付かない
連中ということになる。
としか思えない。自殺志願者かと思った。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:14:12
そういえば、島田紳助もサンプロ時代に構造改革マンセーしてたな。
「痛みに耐えればきっと日本経済は良くなりますよ」なんて真顔で
発言してたよなw

彼は慶応卒だっけ?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:14:19
>>635
アメリカの解体は背割り。脊髄飛び散りまくり。アホ?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:22:39
>>672
彼は、アメリカは世界の正義の国家と思っているから、
アメリカがそんなことするなんて思ってないんだよ。
だから狂牛病の検査も、経験豊かな検査員が目で見て行う方法で
十分安全を確保できると信じていると思うよ。
当然、アメリカ信者の竹中平蔵教授も大好きさ。
>>672-673
真面目な話、国内の「まとも」な獣医や農畜産学者と話してみればいい。

誰もBSEが脅威だなんて信じていない。例によってエコロジストたちが
扇動しているだけ。新型クロイツフェルト・ヤコブ病による死者が発生している
イギリスにせよ、本当に牛が感染源だったのか? は実は不明なんだけどな。
そもそもBSEが人間に感染するのか、すら実はまだよく分かっていないのだよ。

BSEの件もそうだが、面白いのは、反米・反構造改革を扇動する連中もまた、
破綻厨だったり似非エコロジストだったりする点だろう。
では何故BSEを過剰に気にするのかというと、単なる風評被害に近いね。あるいは
遠回しに国内の農畜産団体がロビーイングに動いたのかもね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:33:23
>>663
>小泉の経団連偏重は日本の国際競争力強化につながる綺麗な利益誘導。

小泉の政策は経団連偏重ではなく、国際資本への利益誘導。
国際競争力の強化にはならない。とんでもない誤認。

>抵抗勢力の利益誘導は日本を破綻させるだけの汚い利益誘導。

小泉への抵抗勢力は外国資本への外国資本への抵抗勢力。
状況証拠による判断ではなく、正しく、事実検証して答えを出すべき。
>>675
その「国際資本」とは何だね?(w 日本で上手くやっている外資など
実際はごく少ない。これも「国際競争力」と同じく謎のワードと化している。

普通にデフレ政策と構造改革を批判すればいいものを、なぜことさらに
反米や世界資本に結び付けたがるのだろう? ゴルゴ13か何かの影響かな?(w
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 13:52:23
>>674
ではアメリカはそう言えばいいのではないか?
別にアメリカ人と貴方がアメリカ産牛肉を食べることを食べることを止めているわけではない。
日本はきちんと検査してくれないと嫌だと言っているだけの話だ。
日本が検査を行わずに言うならまだしも、きちんとやっているだから、正当な権利だろ?
ちなみに、俺は破綻中などではない。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 14:13:54
>>677
つまりアメリカの検査自体がおざなりってことだよね?
少しでも感染の疑いある限り検査基準厳しくするのは何もおかしいことじゃないのに同意。

漏れも別に破綻厨、反米、親米、反中、親中、似非エコロジストなわけじゃないけど。


>>674
おまえ、山形だろ。
こんなところで、てめーのデンパ披露してんじゃねーぞ。
>>674
>実はまだよく分かっていない

のに

>誰もBSEが脅威だなんて信じていない。

のは何故?
“分からない部分”が何故か安全という事になってしまってるね。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 15:13:53
危険V除去の発想って、原因物質とされる
プリオンが蓄積される場所であるから
そのプリオンだが、コッホの3原則を満たしていないため、
真の原因物質は不明
恐ろしいですなぁ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 15:32:38
>>674
鳥インフルエンザの鳥から人間への感染もまだ数例。
それも生きた鳥が足を縛った状態で 市場にでているところばかり。

でも鳥インフルエンザは危険だあああとアメリカがいって、
ラムズフェルドはタミフルのロシェ?株で大もうけ。

なんてったって20ヶ月の牛と21ヶ月の牛の違いを目視で判定できると言ってるお国が
全頭検査は科学的でないと言っている矛盾。そこにだれもつっこまない日本の政治家
今度は30ヶ月以下の牛は安全だといってるが、
日本で20ヶ月ぐらいでプリオン牛がみつかっているというのに、
アメリカも全頭検査してからそういうことはいってほしいもんだ。


684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 16:48:46
だが、全頭検査なんて非現実的だろう。
一つは精度が悪すぎる。PET検診で多くの初期ガンが見逃されたように
特に若い牛に関してはほとんど無駄になる可能性もある。
欧州での全頭検査も30才以上とか、年齢を絞って行っている。

まぁ、じゃぁ危険部位を除去すりゃいいじゃん、と言えばまさしくその通りなんだけど。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 16:55:05
>>684
全頭検査するのとしないのとどっちが安全かよく考えろ馬鹿
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 16:57:54
牛肉食べなかったらいいじゃん
肉食べるの減らすと体重減るよ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:00:57
肉が駄目なら野菜を食べればいいじゃない。

と686ワネットが申しております。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:01:22
>>684
それオージーはやっているんだよな。
それに何度も言うけど、嫌なら売らなければいい。
日本はいちいち全頭検査やっているんだから。
まーこれに目を潰ったとしても、危険部位を除去の方法についても
まったく信頼できない。
はっきり言って、20ヶ月の牛と21ヶ月の牛の違いを目視で判定できると言ってるお国
の言うことは、もうまったく信用できない。これが本音。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:02:59
>>686
エキスとしていろんなところに混ざるんだよな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:04:41
↓ユダヤ陰謀追及サイトが
その筋と思われる者から閉鎖しろといわれているらしく
これに従わなければ危害を加えるという脅迫を受けている模様
http://asyura2.com/0601/war79/msg/995.html

今のうちに証拠保全ですな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:23:08
>>690
日本ですら、耐震偽造問題でひとり設計士が海でみつかり、
ライブドア事件では沖縄のカプセルホテルでもひとりの貴重なry。

どちらも簡単に自殺と断定されてしまう恐ろしい世の中。

沖縄でなくなった彼には子供も奥さんもいるし
責任をとって切腹するタマともおもえず。
逃げ切ろうと思えばまだまだにげきれたのに
自殺するとはとても思えない。

植草は手鏡で捕まり、小林こうきは秘書事件、小泉龍や城内はなぜか選挙でおち、
小泉は○○してもよい売国奴みたいなことをいった西村もたいほー。

怖い怖い世の中です。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:25:28
TOPIX14年ぶり高値
http://www.sankei.co.jp/news/060406/kei063.htm


社会主義に生きているこのスレの住人には関係ない話かw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:27:52
>>692
お前さ、国民死すとも、企業は死なずって書き込みの意味分かる?
詳しい解説いる?
必要なら、日本、韓国化の意味もしてやろうか?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:28:54
>>674
ファシズムマンセー、地方分権反対に続いて

「BSEの脅威なんてオカルト」


wwwwwwwwwwwwwww
牛肉はアメリカから買わなきゃいい。
オーストラリアと中国で普通に賄えるだろう。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:47:19
国を批判しながら国に頼ることばかり考えてるのがこのスレの住人w
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:49:16
>>695
オーストラリアでも狂牛病が発見されたらどうするんだ
全党検査に応じなかったらアメリカのように輸入停止するのか
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:50:00
落ち度や指摘を一切認めず批判を許さないのが小泉とその信者w
中国はカンベンしてくれ。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:56:20
BSEなんかより花粉症のほうがよっぽど切実な脅威
全頭検査する金があるならスギとヒノキを伐採しろ
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 17:57:26
花粉で人が死ぬのか?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 18:00:35
死ぬだろ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 18:03:31
>>697
オーストラリアの検査体制はかなり厳密。
EU委員会が発表した『狂牛病発生危険性リスト』では、アメリカは「レベル2」の評価。
最も安全性が高いとされる「レベル1」はオーストラリア。
ちなみに日本だけじゃなくイギリスも全頭検査。

オーストラリアでBSEが発生しないのはなぜ?
穀物輸入していない
全てオーストラリアでまかなっている
BSEが外から入り込むことはない
http://www.coop-nagano.or.jp/abeef/johndee/johndee.htm


704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 18:04:47
>>702
釣り乙
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 18:11:08
>>703
穀物は関係ないんじゃないのか。
肉骨粉だろ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 18:53:39
>>664
それは一般的に言って社会経験の差だと思う。たとえば、小泉政権最大の成功要素「努力」に
関して言えば、

長い間、定職に就いている場合…
         努力や根性だけで上には上がれないという現実をよく知っている

定職に就いたことがない、乃至は就いていた期間が短い場合…
         自分の努力だけで何とかなれると勘違いする。現状認識が足りない


という差になっているのだろう。例えば、低所得者に「富豪になりさえすれば幸せか?」と聞くと
多くの人が「Yes」と答えるが、高額所得者や富豪に聞くとほとんどが「No」と答えるのに
似ている。つまり、所得の高さは相対的な幸福感しかない訳だ。これに極似している。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 18:55:13
所得の高さは相対的な幸福感しかない訳だ。
           ↓
所得の高さは相対的な幸福感しかもたらさない訳だ。
^^^^^^^
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:08:38
>>706
確かに。
自分の周りは稼いでる人ほど安定求めてる。
逆に低収入な人や働いたことない奴ほど一発逆転狙いで改革マンセーしたりしてる。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:11:38
小泉を支持してるのは圧倒的に民間会社に勤めるサラリーマンとその主婦
野党を支持してるのが公務員と元国営企業系の組合員
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:14:09
>>708
年収800万手稼いでるっていうほど貰ってないじゃん
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:19:08
高額所得者はまちまちだと思うが、小泉支持者が多そうだ。
しかし、治安悪化によるリスクとコストを考えて、格差問題を
深刻に思っている奴は多いと思う。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:20:12
>>710
何の話?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:22:22
>>709
小泉政権支持基盤
http://d.hatena.ne.jp/keyword/B%C1%D8
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:51:43
反米・反小泉の情緒的 糞スレ まだあったのか?

去年 株価が14000円の頃 バブルだ とかわめいててんだよね
ここの住人 あふぉだw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:54:49
>>714
具体的に何をさして反米?株価下げたのは誰?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:58:47
ああ〜はずかし よくこんなクススレつづけてるな
低脳スレの住人
 TOPIXは小渕内閣の高値 1750ポイント超えたよ

日経平均も時間の問題 馬鹿ばっかりだなここ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 19:59:53
>>715
馬鹿と議論できるなんて 思ってないよ
脳みそぬかみそなんだから
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:00:24
>>716
株価に一喜一憂するなと小泉将軍様と言ってますよw
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:01:24
>>716
株価に一喜一憂するなと小泉将軍様も言ってましたよw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:02:24
>>717
反論出来ないだけじゃん。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:04:26
>>716
株価に一喜一憂するなと小泉将軍様と言ってますよw


719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 20:01:24
>>716
株価に一喜一憂するなと小泉将軍様も言ってましたよw



720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 20:02:24
>>717
反論出来ないだけじゃん。

↑早速 脳みそスカスカレス きたああああああああああああああああ


722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:06:50
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:07:36
まあ あれだ おれは株で大もうけした
おまえらは株で儲けられなかった 事実の前に議論等意味がない

まああぶく銭つかってやるから おこぼれに預かりな げははははは

低脳ビンボー糞スレ低IQ住人wwwwwwwwwwwwww
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:07:52
>>721
お前のレスのどこに知性があるの?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:10:27
>>723
ミクロ脳乙。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:14:35
釣り堀になってるな…。
まあ、中小で働いている人間にとっては、
現在の状況はあまり嬉しい状況じゃないけどな。
デフレやら効率化やらコストカットやらを進めた結果、
商品の単価は下がって利益が無くなっているし、
その分働いている人間にはしわ寄せがくるしろくなことが無かった5年間だった…。
727664:2006/04/06(木) 20:14:53
>706
全員32〜34歳ので大きく人生経験は変わらないハズだが
確かに安定してる奴ほど、今回自民に入れなかった。
>>710
上のサンプルが周りにいなくてスマン、良く話しをする同期(全員32歳)をサンプルに上げたんだが
俺も一庶民で周りに大きく稼いでる人間がいないので、低〜中しか見えない。

>>709
>小泉を支持してるのは圧倒的に民間会社に勤めるサラリーマンとその主婦
>野党を支持してるのが公務員と元国営企業系の組合員
って言われてるがリアルに話を聞くと、結果が逆だったのは俺だけだろうか?

728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:17:14
>>723
とても頭良い人が書く文章に思えない糞レスぶりw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:22:02
>>728
株価は14000円でWトップで崩壊するんじゃなかったけえ
あれええ 今日は 17480円だあああ

そんなに頭いいのになんで去年わからなかったの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:25:29
>>729
誰と勘違いしてんだ?名無し=同一人物認定な1ビット
株自営ニートいい加減働けよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:27:23
>>729
補足しとこ。あ 彼もよくw使うから勘違いかも。
しかし雰囲気似てるね。
>>726
>釣り堀になってるな…。

このスレって釣り耐性が、イチジルシク低い希ガス
腹すかせたピラニアのように喰いつきイイ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:48:32
>>723>>729
おおいに結構。
もっともっと稼いでくれたまえ。
そのうちキャピタルゲイン課税を強化して
がっぽりもらってあげるから。wwwwwwwww

格言:「豚は太らせてから喰う」
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:55:22
公務員が反小泉というのは当たってるだろw
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 20:55:56
そうだな。
相続税に加えて株や土地なんかの
値上がり益への増税も急がねばな。

キャピタルゲイン課税の強化は重要なテーマだな、これからの。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:00:30
>>735
馬鹿?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:03:22
>>733
課税が
強くなるわけないじゃん
 
ほんと馬鹿ばっかだなあ ここ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:03:59
>>736
なんで?バカな株ニートが必死こいて稼いだカネを
労なくしてふんだくれるんだぜ。これほど楽な方法はない。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:05:45
>>737
今、政府や自民党の税制調査会でどんな議論がされてるか知ってる?
キミ、よくよく注意してないと足元すくわれるぜ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:06:59
>>736
楽だから課税します。ホント馬鹿だね

さすが株価14000円バブル説 布教スレだ。
破綻本書いてる奴並だな おまえらの低脳ぶりは
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:08:47
>>739
低脳反小泉支持者の特徴まるだしだな

妬みや嫉妬の感情ばかりでしか話せない
馬鹿には議論は無理だよな 実際
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:09:00
>>740
でもさ、政府はこれまで「取りやすいところ」からとってきたじゃん。
「税金を取るのが楽なところ」からとってたわけ。
株の値上がり益から楽に税金をとれるなら
政府はそうするだろうよ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:10:10
>>742
キャピタルゲイン課税は取りにくいんだよ ば〜か
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:12:39
>>741
キミは無知だな。国の中枢でどういう話が進んでいるかに無関心すぎる。
「嫉妬だ。妬みだ」と文句をいったって、国は取るもんは取る。
よくよく情報を集めておかないと、キミ損するよ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:13:42
ところでこの粘着工作員
まだユダヤに始末されてなかったの?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:14:21
>>743>>744
将来タバコ税が上がって1箱1000円になるのは確実だが
キャピタルゲイン課税の強化はない

議論と実際やることは別次元の話だよ マジ低脳だな

おまえら問題外だな
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:15:19
>>743
>取りにくい
キミの脳内ではね。税調の連中は違う見解のようだぜ。
連中を説得できなきゃ、オレを責めたり罵倒してもはじまらんよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:15:34
ここでは民主批判が通用しないから亀井批判に戦術を変えてきているのだろうが
哀れだな
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:16:50
>>746
残念だが、税調で議論されたもので
導入されなかったものはあまりない。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:17:08
国の中枢での議論の結果 キャピタルゲイン課税は景気に与える影響を配慮して課税強化を凍結するとなる

やるかやらないか結論を出すのが議論なんだがな
議論するから強化します? ほんと反小泉は真正馬鹿だな


751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:17:24
>>746
ないと言い切っちゃったねw 今後を見ていこうぜ
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:18:19
ところでアメリカの金貸しが青天井の金利を認めろと圧力をかけてきている件について
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:19:21
>>749
まあ 馬鹿の相手を少しまじめに意見してやると
あんまりにも言ってる事が抽象的過ぎて話にならんな

こっちも抽象的に返すしかなくなる。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:20:22
>>752
反米糞レスきたあああああああああああああああああああああああああ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:21:09
>>750
あらゆる課税強化は景気に悪影響を与える。
にもかかわらず定率減税は廃止されたし、消費税も上がるだろう。
したがって、キャピタルゲイン課税も例外ではない。
少なくとも国は、税収の確保に血眼になっており
ほとんど手段を選ぶことがなくなっている。
その点、キャピタルゲインは「不労所得」であるから
国民感情的にも理解を得やすい、というのが連中のもくろみだ。
竹中平蔵総務相に格差問題について尋ねた。

−−小泉構造改革が進むと格差が広がるとの懸念があるが。

「小泉改革で格差が拡大しているというのは間違い。改革をしたくない人のキャンペーンだ」

−−規制緩和の歴史は長い。その影響で格差が拡大していないか。

「フロンティアに出てうまくやれる人と、戸惑って出ていけない人では格差が出るので、
備えることが重要だ。再挑戦のシステムを持ち、セーフティーネットを準備する。
こうした小泉改革を進めることが格差問題の唯一の解決策だと思う」

−−小泉改革を進めると格差拡大を防げる?

「その通り。それ以外に方法はない」

−−競争が進めば格差が拡大するのでは。

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」

−−セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

−−税の累進緩和で所得の再分配機能が落ちた。格差が拡大し始めると元に戻らないのでは。

「格差解消には税による所得の再配分しかないと考えれば、そういう議論になる。しかしそうでは
ない。例えば、地方や中小企業が頑張って経済のパイ全体を大きくしていけば解決できる」(抜粋)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060404k0000m040015000c.html

竹中がこんな事を言っているのですが……。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:22:04
>>753
毎回思うけど君文法弱いでしょ?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:22:14
なんかなあ…。
キャピタル課税を増やす事だって、政府の連中の言い分からすれば当然だろ。
何たって、このままじゃ財政破綻で日本沈没と吹聴しているんだから。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:22:36
>>753
キャピタルゲイン課税は強化される可能性がある。
これほど具体的な話も無いと思うが。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:22:50
>>751
ああ、ないね 馬鹿にはなぜかはわからんだろうが

少なくとも消費税 タバコ税 酒税 他にとりやすい税源はイパーイあるのに
上げられないキャピタルゲイン課税を上がると必死な

お前らの低脳にカンパーイ!
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:23:30
>>759
キャピタルゲイン課税は強化される可能性がない。
これほど具体的な話も無いと思うが。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:23:50
>>756
竹中は大ウソツキです。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:24:02
>>759
可能性ならありとあらゆるものに可能性はあるだろ
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:26:08
>>760
税調の人に聞いたの?
キミは知らないだけだよ。実際、どんな話が進んでるかをね。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:26:56
>>760
??消費税の微税コストが高いのは常識なわけだが。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:29:14
>>727
>全員32〜34歳ので大きく人生経験は変わらないハズだが
別に職業差別をするつもりはないが、工場夜勤やフリーターでは
社会の実態を把握するのは難しいと思うよ。「努力すればいつか
きっと…」という夢を壊したくはないのだが…壊している元凶を支持している
以上しかたない。
高学歴高収入でも研究所に籠っているような人もダメだろう。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:29:21
>>760
言い切ったおまいに乾杯w 心に刻んどくよw
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:29:43
結局 さ 低脳糞スレ反小泉ビンボー住人は
ありえない論拠に乏しい抽象的であいまいな空想的仮定をさも真実のようにでっちあげて
金持ちへの妬みと嫉みで 自己の心を癒すオナニーばかりしてそれであんたの生活向上するのって
はなしだな

ex.キャピタルゲイン課税が上がる 国の中枢で議論してるから等
↑ものすごくあいまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:35:18
>>768
童貞が何寝ぼけたこと言ってるんだか
お前肉便器スレにいる処理男だろ(ワラ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:36:16
キャピタルゲイン課税は今が軽減されてる状態で戻すのは元から決定じゃなかったか。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:37:06
100スレを超えているのに何故煽り耐性がつかないんだ?
自作自演に見えてきたよ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:37:08
>>756
>−−競争が進めば格差が拡大するのでは。

>「競争が進むとみんなが豊かになっていく」


ここまで露骨に糞だと腹が立つというより滑稽ですらある。
競争すれば、勝ち負けがある。勝負をすれば、必ず
誰かが負けつづける。プロスポーツの世界では、当然の
如く生き残れない。その結果、引退、廃業して他の仕事に
落ち着く。
競争原理を重視するならば、敗者に対するケアも必要になる。
敗者に対するケアが甘えというならば、できるだけ競争を
しないようにすべきである。この2者択一以外に答えはない。

結局、小泉政権というのは、何の政治哲学もない、
「カルトごっこ」政権だったということだろう。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:38:16
なんかわけ分からん文章になってしまった
>>768は肉便器スレで童貞煽りしてる肉便器派と同じだな
まぁ小泉肉便器内閣にはお似合いなのだろうが(ワラ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:38:58
>>723
大漁だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次回はもうちょっとマシな釣り餌用意しろよwww
最低でもりんたろうみみず級のをなwwwwwwwwwwwwwwww
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:39:17
>>769
きたあああああああああああああああああああ
図星をついたみたいだな

で税調のどこで議論されてるのソースは?国の中枢ってもしかして税調?wwww
議論どころか 日常会話にもならんな 糞スレは・・。 

まあ、楽しめた まあ 消費税最低でも8% 最低な 
課税最低限引き下げ ビンボー人にはつらい時代だな 現実から目をそむけて
オナニーは自滅のもとだぜ。

ようするに現実逃避しても お前らの生活は今よりもっと苦しくなるだけだな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:40:07
>>775は童貞時代に肉便器に騙されて引き取る羽目になった悲惨な処理男
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:40:07
>>768
ほれ、これ嫁。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200602260077.html
>石弘光・政府税調会長は17日の記者会見で
>「証券不祥事もあって、資本所得の課税を
>しっかりしなきゃいけないと社会も思っているし、
>我々も思っている」と述べ、株式売買益などの
>課税強化に乗り出す意向を示した。


>財務省はライブドア事件を「追い風」に、株式譲渡益・配当所得の減税を
>07年度で打ち切りたい意向だ。

キミ、知らなかった?
779775:2006/04/06(木) 21:40:47
釣られるおまえらバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減学習しろやwwwwwwwwwwwwwww
いちごびびえすの方が濃いぞwwwww
すでにここは糞すれ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:41:34
>>770
それは知ってるがあれは上げるというのとは違うな
優遇してたのを元に戻すだけだからな だいたいそれはもうやることが
決まってる話だろ 今議論してる事じゃない

税調で今議論されてるんだろ ? その具体的な内容のソースないのかな?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:43:00
>>778
減税廃止はだいぶ前から決まってるよ

今税調で議論されてるって もしかしてそれ バロスwwwww
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:43:20
>>780
>>778の前半部分。
>>773
F1のレギュレーションの変更を見ればなんのために規制が行われるのか、
規制のない競争が何を引き起こすのかよくわかるね。

ノルディックスキーの複合、ジャンプもそう。なぜ日本が勝てなくなったのか?

竹中は相変わらず詭弁ですね。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:44:01
>>781
前半部分
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:44:56
童貞に激しく反応する>>775ワロスw
図星を突かれたのはお前じゃないのか(ワラ
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:45:56
優遇税制を戻すのが増税なんだから

 低脳は困るし疲れる

お別れにサッチャー元首相の言葉を送ろう
   「金持ちから金をとっても貧乏人は豊かにならない」

嫉妬で内容のない話だったな これだから低脳は 議論というものを知らない
ああ〜非生産的だった
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:46:02
>>781
素直に読むと、減税を廃止した上で強化と…
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:46:04
無職童貞引き蘢りほど小泉を支持するという法則(ワラ
>>781
それで株価が下がったらまた今の状態に戻したりしそうだねw
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:46:53
どこかの政府詭弁と一緒だな。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:47:46
サッチャー信者でもある株自営ニートの決め台詞キター 

基地外サプライサイダー健在W
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:48:01
具体的に言えば 平成バブルでキャピタルゲイン課税や資産課税を強化して
その結果 おまえら今 豊かになったのか?

ほんとトサカ頭だな 鶏並の脳しかないんだろう おまらは
wwwwwwwwwwwwwwwwww

さいなら
>>788
きっと夢があって、自分に無限の可能性があると信じていられる幸せな人たち
なんでしょう。

でも、現実の社会で5年も働けば...
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:49:26
あぁ童貞と指摘した瞬間尻尾を巻いて逃げたな(ワラ
工作員は何故かこの手の話題に弱い希ガス
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:49:28
>>789
株価が下がるなら下がるでけっこう。
株ニートがこまるだけ。だけど小泉が言うように
それで損しても「自己責任」だもんね。
知ったこっちゃないよ。wwwwwww
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:50:13
791 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 21:47:46
サッチャー信者でもある株自営ニートの決め台詞キター 

基地外サプライサイダー健在W

低脳まるだしレッテル張り 煽り糞スレきたああああああああ

今時厨房もつれないだろう そんな正味期限切れたレスして
おまえらにネットはもったいないな 正直心底そう思う

TVでもみとけ な、な
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:50:32
>>792
なったとも。少なくとも国の借金は減ったぜ。
>>795
そうじゃなくて、株価が政策に対する判断の指標になっていると、
株価を上げるためだけに元に戻すでしょっていう意味。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:52:04
キャピタルゲイン課税を強化すれば景気が失速する
苦しくなるのはお前らビンボー人 

それを株で儲けた奴の妬みと嫉妬で喜ぶ反小泉信者

ほんと糞スレ 
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:52:16
>>786
サッチャー改悪やってイギリスの国民の暮らしは更に悪くなったね。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:53:22
というわけで、キャピタルゲイン課税強化は
税制改正のテーマのひとつなわけだ。
今後、株が上がれば上がるほど
課税強化の誘惑は高まるわけで…。
どこまで搾り取れるか…楽しみだわな。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:53:48
無職童貞引き蘢りほど小泉を支持するという法則(ワラ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:53:56
アホな貧乏人を豊かにしようとするとね、賢い資産家は
益々リッチになっちゃうんだ。
貧富の差は、相対値に拡大しちゃうんだな。
ま、しょうがないね。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:54:55
>>786
何だかんだ言ってやっぱり在日は韓国が好きなんだね。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:55:08
>>801
で景気もまた失速してお前らビンボー人はリストラ
さらにビンボー 野垂れ死に 

まあいいけどさ ビンボーだけならまだしも馬鹿は逝ってくれた方が世のためだ
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:55:10
>>799
その前に株ニートが築いたバブルの山が
もろくも崩壊すると思われ…。
そして株ニーとは再びただのニートにもどるのであった。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:56:36
>>805
だから、その前にキミら株ニートが貧乏に…。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:59:06
>>806
あっそ そうなれば 空売りで儲けるから

相場崩壊すれば一番苦しくしわ寄せがいくのはおまえらビンボー人
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 21:59:53
世論が望めば、キャピタルゲイン課税強化を
もっと強力にして前倒しにすることも可能だろうね。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:01:37
806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 21:55:10
>>799
その前に株ニートが築いたバブルの山が
もろくも崩壊すると思われ…。
そして株ニーとは再びただのニートにもどるのであった。


807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 21:56:36
>>805
だから、その前にキミら株ニートが貧乏に…。

↑結局 いいたいことは 株で儲けた奴がうらやましくて仕方がありません
ねたましいです。ってことだろ わかりやすいやつらw

でもさ、どうころんでもおまえらはビンボーでどうしようもない現実しか用意されてないから

スレタイかえなよ 嫉妬から政治を語るスレにwwwwwwwwww
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:01:49
>>808
残念。空売りは禁止されております。
http://www.findai.com/yogo/0334.htm
法律ぐらい勉強しようね。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:02:34
FRBが日本韓国中国の保有している米国債の償還用に2兆ドルものドル紙幣を刷り終わったと言う
怪情報が阿修羅にあるがどうなんだろうか?
確かに今年じゅうにドルは暴落すると言われているが
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:03:26
>>810
別に。儲けの口は株だけじゃないからね。

814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:04:04
>>809
別にいいよ すれば?
一番苦しむのはおまえらビンボー人なんだし

自虐的なやつら 
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:05:04
実際から売り規制はかなり厳しいらしいね
外資がおとなしくなっているという
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:06:01
>>814
うん。そうさせてもらうよ。
じゃあ、キャピタルゲイン課税強化を
認めてくれるんだ?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:06:43
もうそろそろ工作員はスルー汁
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:07:44
>>811
どこに禁止と書いてある
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:07:48
808 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 21:59:06
>>806
あっそ そうなれば 空売りで儲けるから
>>806
あっそ そうなれば 空売りで儲けるから
>>806
あっそ そうなれば 空売りで儲けるから
>>806
あっそ そうなれば 空売りで儲けるから






820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:08:01
>>811
それは規制であって 禁止ではない

禁止されてるわけないだろ 信じられねえ〜 この程度の知識しか持たない奴が
相場とか 経済を語ってるわけ・・・・。

さめた証券会社から空売り注文出せるのに禁止だってさwwwwww

結局 妬みのためなら 空売り規制のソースを空売り禁止に捏造から 
税調から 国の中枢までなんでも するのね

ビンボー人、特におまえらは一生ビンボーだわ 救いようがない
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:09:38
>>818
反小泉信者お得意の捏造だよ

規制のソースを禁止に捏造 ほんとに低脳 糞スレ 


じゃな 楽しめたよ マジねる ばいばい
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:09:40
>>818
キミ、字が読めないの?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:10:01
>>820
横レスだがちゃんとした文章書けないのか?読みにくい。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:11:33
>>820
http://www.findai.com/yogo/0334.htm
>「直近公表価格」が、その直前の公表価格
>(直近公表価格と異なるもの)を下回る場合には、
>「直近公表価格」以下
>での空売りを禁止します。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:14:12
>>824
空売りで処分された証券会社もけっこうあるね。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:14:56
シーン・・・・w 小泉信者撃沈w

827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:17:06
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:19:16
最近毎日は大胆な記事を書くようになったな
年次改革要望書はマスゴミのタブーだったはず
何か変わったのだろうか?
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060407k0000m040022000c.html
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:20:38

アンチが竹中を「小さな政府」の権化のように扱うこと自体が大きな誤解。
産業再生機構や銀行国有化など、民間経済への政府介入ばかり。
竹中を中枢から引き摺り下ろしたいなら、絶対に「安倍総理」を阻止すべし。
安倍・竹中・中川秀直は三位一体で一陣営なのだから。
減税や規制緩和など、真の「小さな政府」を目指すならば麻生を推すべし。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:27:12

株も知らんのに株批判かよ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 22:32:46
>>824
現行でも50単位までは規制に関係なく空売りできる。
たとえば株価192万円の三菱UFJFGなら9600万円まで空売り可能。
もちろん下値で売らなければいくらでも空売りできるし、
機関なら先日のジェイコム騒動のように存在しない株まで空売りできるw
だから金融所得ではなく金融資産そのものに課税すべきだろう。1%の税率で10兆円以上の税収、デフレ脱却、格差是正、消費税や所得税よりも
景気へのマイナスが低いetcと明らかに他の増税よりメリットが大きい。
ゼネコン、談合に決別!?「超安値落札」続々

 国土交通省が発注したダム建設など大型工事の入札で、大手ゼネコン各社が今年に入り、
予定価格の40〜70%台という極めて低い価格で落札していることが5日、明らかになった。

 国交省の低入札価格調査の対象となったのはすでに6件。大手ゼネコンが落札した工事が、
同調査の対象となること自体が異例だ。ゼネコン業界が昨年末に行った“談合決別宣言”が
大きく影響しているとみられるが、関係者の間からは「激しい安値競争が始まり、下請けに
しわ寄せが出る」との懸念も出ている。
 低価格の落札が判明したのは、今年2月下旬から3月中旬にかけて行われた計6件の土木、
建築工事の入札。予定価格は約9億5000万円〜約93億6000万円。いずれも一般競争
入札だった。
 落札率が最も低かったのは、「夕張シューパロダム堤体建設第1期工事」の46・6%。
入札には4組の共同企業体(JV)が参加し、大成建設(東京都新宿区)のJVが落札した。
 同ダム関連の骨材製造第1期工事の入札では、大林組(港区)、大成建設、清水建設(港区)など
大手を中心とした5組のJVが参加し、落札した大林組のJVの落札率は54・5%だった。
 このほか、河川、国道工事など4件の入札でも、大成建設、鹿島(港区)、清水建設などの
大手が、単独かJVで落札。落札率は58〜75・5%となっている。
 6件の入札は、価格に加え技術力も評価する「総合評価方式」で実施。国交省では、
「調査の結果、問題はなかった」として各社と契約した。
 国交省が2000〜04年度に発注した工事の平均落札率は95・3%で、
04年度は94・2%だった。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060406it01.htm

いいことだ
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/06(木) 23:09:39
経済板的には、小沢と菅はどっちが勝ったほうがいいんだ?
菅はコイズミ改革はインチキで生温いとか言ってたから小沢のほうがいいんじゃね
落札率95%は日米同水準
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce/kinkou.html

 この資料では、二〇〇四年六月の米国運輸省が連邦補助道路工事の入札状況を報告してい
る『BID OPENING REPORT』の数字を紹介している。それによると過去五年間の平均落札
率は九五・五%であり、特に平成十六年度上半期では九七・〇%にまで上昇している。

 国土交通省直轄工事の過去五年間の平均落札率は九五・三%であり、ごくわずかだが米国よ
り低い。特に平成十六年度は九四・二%であり、約三%低い年度平均落札率になっている。細か
なことはさておいて、こと落札率では日米の水準はほぼ同じである。

 公共工事での落札率七〇%も白紙委任と同様で、応札者は受注するために価格の常識をかな
ぐり捨てている。民間工事なら白紙委任はたまたまの特例として済ますことができる。発注者との
縁故を失いたくないとか、新しい発注者との関係をつくるためとか、応札者の、限定された個別経営
戦略によるもので、マーケットのルールにはなりにくいからだ。

-------------------------------------------

 土木業界の記事。当然、落札率の下落には否定的な内容。談合が悪なのは確かだが、だからと
いって競争過多の価格破壊が何を招くかは、タクシー業界を見れば明らかだわな。
>>834
大勢に影響なしってとこかな
>>835
小沢よりまだ管の方がマシに見えるんだが・・小沢って元祖新自由主義者じゃなかった?
ただどっちがなっても前原よりマシにはなりそうだが。
>>832
株価暴落で資産価値が落ち、
景気にも悪影響で思うように税収が入らない。以上
小沢一郎は自由党時代の小泉以上の自由主義「フリーフェアオープン」を捨てたのだろうか
>>836
姉歯事件だって氷山の一角に過ぎない。コストカットは様様なとこに害及ぼしてる。
今やマンション買うのでさえギャンブルな時代。

札幌の33棟で偽装 2級建築士認める 無資格業務疑いも
2006年 3月 8日 (水) 02:53
国土交通省などは七日、札幌市内のマンション三十三棟で耐震強度が偽装された疑いがあると発表した。いずれも同市内の設計事務所に所属する浅沼良一・二級建築士(47)が構造計算を行っていた。
市はこのうち五棟で偽装を確認、残り二十八棟についても浅沼建築士が偽装を認めており、耐震強度などの検証を急いでいる。
国交省や札幌市によると、浅沼建築士は平成八年から構造設計業務を始め、複数の設計会社の下請けとして計算を担当していた。
これまでの関与物件は、すべて北海道内の百十二棟。二級の資格では手掛けられない複雑な物件の計算を行っており、建築士法違反(無資格業務)の可能性もあるという。
浅沼建築士は、札幌市内のマンション管理組合の依頼を受けて構造計算を検証した日本建築構造技術者協会(JSCA)から「計算書の一部に食い違いがある」と指摘を受け、二月初めに市に届け出た。
これまで、札幌市内にある七十九棟のうち三十三棟の偽装を認め、北海道が管轄する札幌市以外の二十棟については「偽装はない」としているという。
偽装の経緯については、札幌市に「耐震壁を多く配置するなど努力したが、思うような計算結果にならなかった物件について、十一年ごろから構造耐力の数値を割り増した」と説明。
姉歯秀次・元一級建築士と同様に計算書類を一部差し替える手口だったとみられるが、「鉄筋量を減らすのが目的ではなく、時間がなかったことなどが理由」とした。



>>834

野党がどうなろうが当分関係ない。ポスト小泉が重要。

>>835

小沢も同じ事いってたけど。

>>832

課税手続きが煩雑すぎだろ。素直にインフレにしとけばいいんだよ。
≪「非姉歯」さらに拡大…事態深刻≫
札幌市で発覚した耐震強度偽装は、建物の安全が設計者任せにされ、建築確認段階で不正が見過ごされる実態を改めて露呈。姉歯秀次・元一級建築士(48)以外による偽装、強度不足物件がさらに拡大する深刻な事態となっている。
国土交通省は「姉歯」と並行して、木村建設や平成設計、ヒューザー、総合経営研究所が関与した「非姉歯」物件も調査。関係自治体からの報告では、今月六日時点で対象五百八十四件のうち七割近い三百九十八件が「偽装なし」とされている。
その一方、次々と問題物件もあぶり出されている。
福岡市は二月、福岡県の設計会社「サムシング」(社長=仲盛昭二・一級建築士、平成十四年廃業)が構造計算を行い、木村建設が施工した賃貸マンション三棟で、「偽装があったとしか考えられない」と公表。
仲盛建築士は「書類上のミスで偽装ではない」と反論している。
また、木村建設が施工した熊本県内のホテルやマンション二十二棟で耐震強度不足が確認され、偽装の有無などについて県や国の専門機関などが検証に乗り出している。
ヒューザーが販売、木村建設が施工した横浜市のマンション一棟でも強度不足が判明、同市は「偽装の形跡はないが、構造計算と建築確認の審査にミスがあった」とした。
今回、札幌市で発覚した偽装は「非姉歯」の調査とは別の経緯だったこともあり、国交省幹部は「まさに底なしの様相となってきた」と頭を抱える。
同省は、全国のマンション五百棟のサンプル調査を行うなどして国民の不安を払拭(ふっしょく)したい考えだが、逆に新たな問題を呼び起こしかねないジレンマも抱えている。(酒井孝太郎)
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20060308/m20060308020.html?C=S


>>829

でも中川は日銀法改正とかいう人だから阻止しなくてもいいと思うが。
でも阿部も含め4人がどこまで金融政策の重要性をわかってるのかよくわからんよね。
消費税上げたがる谷垣は勘弁してほしいのだが。
>>842
課税手続きなんて納税者番号があれば12月31の時価総額に対して算出するだけだから簡単。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:12:50
馬鹿騒ぎ
 地獄への道は善意で敷き詰められているの
   15年
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:15:34
テレビがダンマリ決め込んでるの見れば全国規模でだめなことぐらい
察しがつくでしょ。マンションは売ってても買うものじゃないよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:17:41
とりあえず株馬鹿はスルーしよう。
奴らが気違いのように、小泉改革の根拠にしている
日経平均についてだが、株気違いはどちらかと言うと
新興が主戦場だろ、東証1部なんておとなしい株で満足しているはずがない。
マザーズやヘラではここの予想は外れていない。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:22:27
>>832
これはまずいような気がするけど。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:23:49
>>848
>新興が主戦場だろ、東証1部なんておとなしい株で満足しているはずがない。
そんなことはないと思うよ。そういう人もいるのは確かだけど。
これからどうなるかだな。
正直言って、金融解除→株高というのは予想できなかった。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:32:17
>>850
とりあえず、ヘラやマザーズはバブル崩壊したわな。
まーここでとりあえず、株の話はやめた方が良いと思う。
経済学は株には関係ないから。


853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:33:29
>>851
一時底でじりじり、揉んでただろ?
あれで織り込み済み。
>>845

それだと12月31日だけ別名義とか、誰かに貸したりしてゴマかす奴が多発しそうだな。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:37:14
株価は原因より結果だろう。景気がよくなるから株価が上がる。
それだけの話。景気が良くならなくても、良くなると思う人が
いっぱいいるだけで上がるし。w
>>851

債権がこの先下がりそうだから株にシフトしただけだろ。
解除してマダ一月も経ってないわけで。
>>856
思惑も色々でるし、金融政策のことだけで動くわけじゃないから
早くとも夏ぐらいにならんと株価に反映しないわな
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 00:48:09
>>857
俺は夏ぐらいから、新興も含めて上げると踏んでるぞ、
と言うか株の話はやめよう。
>>855の言うことが正しいよ。
01:10 ステレオ放送文字多重放送 NHKスペシャル・ドキュメント北朝鮮(2)
再放送 「金正日総書記・隠された“世襲”」謎の指導者台頭の秘密▽拉致は誰の指示か
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 01:22:00
>>833
特報06> 談合なくてもゼネコン大もうけ そのカラクリとは


談合事件の摘発が相次いでいます。
罰則を強化したといわれる改正独占禁止法。
談合決別$骭セまで伝えられたゼネコンは大ピンチなのか? 
いえいえ、実は談合なしでぼろもうけができる新たな仕組みをつくっていたのです。
品質確保法という名の利益確保法≠ェそれです
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/index.html

続きは新聞赤旗日曜版でということらしい。買わないけどw。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 01:52:12
2月の景気一致指数、7カ月連続50%超
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060406AT3L0604Y06042006.html
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 06:37:54
●89年バブル崩壊以降のtopix高値付近であること
●しかもいずれも1800を超えることなく完全否定されている
●89年バブル崩壊以降金融引き締めの後はしばらくして100%暴落していること
●小学生までが株式を購入。1929年世界恐慌直前に酷似。(新聞配達少年
靴磨き少年・チョークボーイ等)
●アメリカ住宅バブル崩壊の可能盛大
●日本も景気後退期突入の可能性(消費の落ち込み・鉱工業生産指数大幅低下等)

863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 06:45:24
現在の日本では、無能経営者の手厚い待遇を守るためと
外資中心の暴力的なまでの株式金融市場からのプレッシャーにより
パート、派遣などの非正規社員
さらには正社員の待遇を切り下げざるを得ない状態なのだ。

経営者は、負け組下層部の敵意を、負け組上層部に向けさせることによって
自らに矛先が向けられないようにしているだけ。
負け組みの中から優秀賞などを決めて競争心を煽り
その影で有給休暇の縮小や給料やボーナスや手当ての減額をおこなう。

おバカな低層負け組下層部は
そんな経営者の推す自民党新保守主義を自分の味方だと思い込んでしまうから
選挙でああいう結果になってしまう・・・
>>860
共産党もいまだに談合やゼネコンを仮想敵にしているのか・・・。恐らく、>>833
のような価格破壊で日本の公共事業はかなり危険なシロモノと化すだろう。

>「激しい安値競争が始まり、下請けにしわ寄せが出る」との懸念も出ている。

この一行にこの記事を書いた記者の本音(社の方針通りに記事をまとめてみたが、談合が無くなればい
いってもんじゃないだろ)を見た。価格破壊で下請けを苛めて危険なハコモノを建てるよりは、
談合で仲良く共存共栄させたり、森○実のような建設業界お抱え政治評論家に
「日本の公共事業は素晴らしい」とか言わせておいた方が遥かにマシだ。
>>755
本来、増税は景気を醒ます為にやるんだが。極論を言えば、税制や財政には国家の再分配調整
機能しかないし、「借金で破綻する」だの「財政再建」だの問題視すること自体が滑稽。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 07:25:25
>>855>>858

>株価は原因より結果だろう。景気がよくなるから株価が上がる。
>それだけの話。景気が良くならなくても、良くなると思う人が
>いっぱいいるだけで上がるし。w

↑これが正しい訳ない。
こんなこと信じてるで、デフレ原因がわからんのよ。

株価は需給に左右される。売る金額より買う金額が多ければ騰がるだけ。
その結果が景気に影響する。

『景気が株価に影響を与える』等とは迷信。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 07:54:51
景気回復により、GWの海外旅行が過去最高。byNHK.
>>867
単なる円高効果だろうが、そんなもん。国内の観光業界はダンピングで
瀕死の状況。小金持ち層は国内も安くなったので喜んでいるが(良いデフレ!?)
海外旅行の方が安いわけだが・・・・(ry)
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>867
ITバブルのときも過去最高と新聞で大賑わいだったよ。景気も天井でしょ?

ITバブル時と現在との類似点
・景気回復宣言期待→デフレ脱却宣言期待
・岩戸景気に次ぐ景気拡大(41ヶ月平成景気)→いざなぎ景気に次ぐ景気拡大
・TOPIXが1757ポイント→TOPIXが1776ポイント