これからの世界各国のGDPについて語るスレ PART6
2030年各国GDP
中国52兆4000億ドル 一人当たり30000ドル
アメリカ30兆5800億ドル 一人当たり152000ドル
インド28兆5000億ドル 一人当たり23000ドル
日本6兆1500億ドル 一人当たり120000ドル
ロシア5兆3000億ドル 一人当たり75000ドル
>>601 601だけは僕では無い偽者ですね
過去のサイモンファンと580〜600までは本物ですが
米中印だけで世界経済の大半を占める時代が来るのか
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 15:42:20
近い将来ロシアのGDPは日本のGDPと変わらなくなるのですね。
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 17:22:04
一人120000ドルでGDP6兆ドルって日本の人口5000万人しかないぞ
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 17:31:48
こんなもんじゃないかい
2030年各国GDP
アメリカ 36兆ドル 一人当たり100000ドル 人口3億6000万人
中国 20兆2500億ドル 一人当たり15000ドル 人口13億5000万人
日本 10兆ドル 一人当たり80000ドル 人口12億5000万人
インド 9兆4500億ドル 一人当たり7000ドル 人口13億5000万人
ロシア 6兆ドル 一人当たり40000ドル 人口1億2000万人
中国 インドはかなり楽観的でもこんなもんだろ
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 17:35:04
日本の人口は1億2500万人の間違い
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 18:41:44
GDPを増やすことが経済発展だと勘違いしてる奴がいるな。
近代化が経済発展だよ
あやふやなのは良くない
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 23:29:36
611 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 23:31:50
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 23:33:40
610でよかったです
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 05:15:53
正直、国のGDPはどうでもいい
一人当たりのGDP示してくれ
ドイツなど欧州みたいに豊かになる方法を教えてけれ
614 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 05:17:57
どうして年間1400時間ぐらいの労働しかしていないドイツが
年間1800時間労働の日本と同じくらいの1人あたりのGDPがあるんだ
どうして、一人あたりの経常黒字が日本よりも欧州のほうが上なんだ
エロイ人教えてけれ
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 05:45:55
しかも、ドイツは学力も日本よりずっとやばいんだよな。
本当に不思議な国・・・・。
労働時間一時間当たりの一人当たりGDPでも見てみれ
労働時間一時間当たりの1人当たりのGDPのデータってあるのか
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/04(月) 12:02:15
民族別IQの平均値
Ashkenazi Jewish 117
East Asian (Japanese, Korean, etc.) 106
White (U.S.) 100
White (British) 100
Hispanic (U.S.) 89
Black (U.S., genetically 25% white) 85
African (indigenous sub-Saharan) 70
ユダヤ人を白人の代表にすると・・・
IQは白人>アジア人
一人当たりのGDPで、日本は15位になっちゃったかぁ・・
バブルの頃は、世界一になったこともあったのに・・・もっとも、まだその頃はGNPのほうが主流だったが
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/05(火) 08:54:39
80年代初頭まで、一人当たりのGDPの地位が落ちてきたか。。。
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/05(火) 08:57:25
70年代ぐらいかも
2005年 11位
2006年 16位
2007年 20位
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/09/05(火) 15:44:32 ID:dXx9lkFK
はっきり言えば、世界各国の貧富(一人当たりGDP)の差は汚職の度合いに関係がある。
同じ文明圏では、この2つはきれいに反比例する。
ヨーロッパ文明圏(あるいは日本や韓国を含めた資本主義文明圏)におけるスイスも例外じゃない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Corruption_Perceptions_Index だからスイスが豊かなのは汚職がすくないことが理由。
もうこれで結論だろ。
なぜ汚職が少ないかは、またその先の問題として考えるべきこと。
614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 16:17:09 ID:17TDxkta
スイスは公的な任務に就く役人に賄賂を贈るということ自体にまったく意味がないような社会と習慣を構築しえているんだよ。
どういうことかというと、役人=特権階級という「お上」のような思想じゃなくて、役人=国民の使用人くらいの感じだ。
これは本来であれば資本主義でかつ民主主義の政治形態を持つ国であればどこでもそうなる(役人=国民の使用人)はずなんだけど、
現実にはほとんどの国でそうはなってない。日本なんかぜんぜんそうなってない。でもスイスでは役人=使用人だから、役人に賄賂を渡すということに意味がない。
使えない役人は選挙で首にすればいいだけ。主導権は国民の側にある。しかも圧倒的に。そこが決定的なのだ。
直接民主制を維持しているからこそそれが出来るともいえるけれど、理由はそれだけじゃない。
直接民主制なんてのは、逆に、いくらでも大衆を扇動するための方法として使える。
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 20:51:51
中国の一人当たりのGDPが日本を追い抜くのはありえないことです。
626 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 17:04:20
過去ログ73 [4072] 万人が飢えない貨幣システム …2003/10/11(Sat) 23:05:20
欧日協会 時の話題 万人が飢えない貨幣システム(1)アールタナティブ経済
背景
…ドイツ…の国民総生産額(BIP)は1950年から2000年まで…名目上のBIP は41倍、貨幣資産は188倍に上昇…。
同時に失業者、生活保護受給者の数が益々増大し…市町村財政が窮乏化している。
…この41年間に75倍にも膨れ上がった貨幣資産は…何十億単位の資産をもつ僅かな「大資産家」の手中に集中している。
…貨幣は…貯蔵も容易で、…経済循環から容易に引き上げられる…ため…金を「働かせて」、金をつくる。
だが…常に(誰かが)働いて得たもので、…利子とは他人が働いて返さなければならない債務にすぎない。
…抜け出す道は…驚くほどシンプルである。…Freiwirtschaft 自由経済、Natürliche Wirtschaftsordnung 自然経済秩序…。
解決へのアプローチ: 唯一の修正ポイント
…金を蓄えば、…経済循環…渋滞が生じる…ゆえ、貨幣は…商品及びサービス給付の交換のために
全額利用されなくてはならない。…金は資産手段、投機対象として濫用され、循環から引き上げられてはならない…。
理念の具体化
…利用されない…金からも「渋滞料」を徴収…する。
6. 中央銀行による正確な貨幣量の調節
…通貨安定のための基礎条件は流通する貨幣量が国民経済生産に正確に相応すること…。
…国は通貨需要を商品の平均価格を基準に…価格が下落すれば、通貨流通量を引き上げ、…上昇すれば、通貨流通量を落とす。
…中央銀行は、「国内で貨幣が不足している場合には供給し、貨幣が過剰な場合には回収する。それだけである。」
8. 人間、自然へ負担軽減
…利子の低下により…成長及び債務(への)強制力がなくなり、…過剰な業績強制、自然の乱伐も減少する。
…利子の支払がなくなるため、収入が増大し、ずっと少ない労働で同じ生活水準を達成出来る。
…労働時間の短縮により、労働が再配分され、新たな雇用が増大する。
実現のための前提
…端緒は既に(Maynard Keynes,Irving Fisher等) 有数の経済学者の著作にも見られ、そこでゲゼルの(業績について)明確な
指摘がなされている。…(《Humanwirtschaft》2-3/2003)。
http://snsi-j.jp/boards/undefine/73.html
627 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 17:23:10
>>614 893がいないから裏経済が少ない
土建業が少なく、公共部門の生産性が高い
社会資本主義で、国民の消費性向も高いため、金回りがよい
一人当たりの貿易収支が日本よりも多い
石炭などエネルギー資源が日本より豊富
日本は300〜500時間余計に働いてやっと独仏レベルなんだよ
630 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 17:58:23
アメリカもここ50年でもっとも生産性の上がった分野は農業なんだよな。
農業機械の登場やビニールハウスの温度調整、スプリンクラーでの自動水撒きとか。
だけど地下水汲みすぎて農業用水が全米でもう無くなっちゃうみたい。今後は分からんよ。
ドイツはネオナチのイメージがあったから若者の失業とか、低所得の移民とか多そうなのにな。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 21:15:15
中国、65歳以上が1億人突破 急速な高齢化に懸念も
2006年09月07日20時03分
中国の総人口に占める65歳以上の高齢者が、昨年末の段階で1億人を突破していたことがわかった。
国家統計局によるサンプル調査で判明した。当局者は、中国社会の高齢化の速度が他国の3〜4倍に
及ぶとして、警鐘を鳴らしている。
中国の国営新華社通信によると、国家統計局が昨年、中国全土の都市や県、村など
各レベルの自治体で、人口の1%を対象としたサンプル調査を実施。その結果、65
歳以上は総人口の7.7%を占め、中国全土では1億55万人にのぼることが明らか
になった。
同局の担当者は新華社に対し、「中国は急速に高齢化している。先進国は若年型か
ら高齢型に移行するものだが、他国が30〜40年かかるところを中国は10年しか
要しなかった」と指摘した。
中国では一人っ子政策の影響もあり、人口に占める高齢者の割合が急速に高まって
いる。今回の調査結果を総括する会議で、ある専門家は「経済水準がまだ低い状況下
、こうした高齢化は今後の社会保障事業に深刻な挑戦を突きつけている」と分析した
という。
http://www.asahi.com/international/update/0907/020.html (ノ∀`)アチャー
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 21:17:54
これから農村の人口はどんどん増えていくが、
沿岸部の豊かになった地域は高齢化の一方。
いろいろとブサヨにとって都合の悪いことが起こりそうだな。
633 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 03:03:17
一人当たりのGDP日本より香港の方が高いのな
金持ちが集まるところはそりゃ高いよ
日本も東京都が独立国家になったら、1人あたりGDPはルクセンブルク並みだよ
>>633 ?
高くないよ
順位 国名 一人当りGDP (US$)
1 ルクセンブルク 77594.926
2 ノルウェー 61852.411
3 スイス 52879.016
4 アイスランド 52063.239
5 アイルランド 50303.012
6 デンマーク 49182.463
7 スウェーデン 42391.710
8 アメリカ合衆国 41916.596
9 カタール 39606.705
10 オーストリア 39292.157
11 フィンランド 39097.968
12 オランダ 38319.791
13 イギリス 38097.683
14 ベルギー 37730.264
15 日本 37566.304
16 フランス 35727.351
17 ドイツ 35075.338
18 カナダ 34028.449
香港は24位
中国13億756万人 18兆3085億元 1750ドル 7204ドル
広東9194万人 2兆1701億元 2950ドル 12100ドル
上海1921万人 9143億元 5990ドル 24700ドル
北京1530万人 6814億元 5570ドル 22900ドル
広州948万人 5115億元 6740ドル 27700ドル
深セン827万人 4926億元 7450ドル 30700ドル
為替が一気に80円とかなれば
また日本が上位になるんだろうな
そんかわし、経済は悲惨なことになっていそうだな。
つくづく、各国とGDP勝負することに何の意味もないことが分かる。
じゃあ、何で勝負すればいいの、平均寿命か、自殺率か
勝負しなくて良いんだって。
せいぜいスポーツとか
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 19:12:55
日本のGDPは500兆円だが海江田万里によると政府の本当の予算規模は約350兆円
だそうだ。ということは民間のGDPはわずか150兆円ということになるのか?
643 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 19:35:40
2100年頃には中国のGDPが1人あたりでルクセンブルクを抜くかも知れない。
644 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 20:11:58
完全に中国GDPの話になっているが、中国が日本を追い抜くとかそういう話
ならドルベースの成長率で見ないと意味ないだろ?
ほぼ一定に見える中国の成長率だけどドルベースなら7-20%の間で大きく変動
していてここ数年は15-20%ペースだぞ?
中国の軍事費が対GDP比で一定なのに猛烈な勢いで伸びてあと数年で日本を
超えそうなのもその急速な成長の結果なんだが。
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 11:50:32
中国の変動相場制移行くるね
648 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 16:11:28
>>647 お前が正しい数値を示してみろ(w
わかるかな?
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 16:22:18
日本のGDPって10年前に500兆円くらいだったよね。
今は700兆くらいいってるのでは?
まさかこの10年間ゼロ成長だったのか・・
650 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 17:14:20
増えてません。
日本のGDP
2000年基準・連鎖方式・暦年
暦年 名目GDP 実質GDP
1994 486.5兆円 468.8兆円
1995 493.3兆円 477.7兆円
1996 502.6兆円 489.9兆円
1997 512.2兆円 496.8兆円
1998 503.0兆円 488.0兆円
1999 495.2兆円 487.0兆円
2000 501.1兆円 501.3兆円
2001 496.8兆円 503.2兆円
2002 489.6兆円 503.9兆円
2003 490.5兆円 512.8兆円
2004 496.1兆円 524.6兆円
2005 502.9兆円 538.9兆円
バブルで日本の富を7割も外資に持ち去られた呪いだな。
652 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 17:37:14
やはりプラザあたりのの大蔵官僚の先見性が足りなかったと言われても仕方ない。
スマソ、プラザ合意ね。
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 19:05:47
さて今回の実質GDP成長率は年率換算で1%
この程度で好景気といえるのかね?
655 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 19:53:06
結局、資本主義は資本家をたくさん囲った国が勝利するのだな
10年変化なしワロタ
限界来てるじゃん
成長無しの10年か
中国はこれから崩壊への10年か
中国って破綻国家ランキングに入ってた気がするよ。
日本も中国も先は暗いな。こりゃ
内需国家は大丈夫
日本の貿易統計
暦年 輸出 輸入
1994 40,497,552,697 28,104,327,343
1995 41,530,895,121 31,548,753,881
1996 44,731,311,206 37,993,421,106
1997 50,937,991,859 40,956,182,573
1998 50,645,003,938 36,653,647,183
1999 47,547,556,241 35,268,008,063
2000 51,654,197,760 40,938,422,968
2001 48,979,244,311 42,415,533,002
2002 52,108,955,735 42,227,505,945
2003 54,548,350,172 44,362,023,352
2004 61,169,979,094 49,216,636,346
2005 65,656,544,157 56,949,392,181
日本のGDP
2000年基準・連鎖方式・暦年
暦年 名目GDP 実質GDP
1994 486.5兆円 468.8兆円
1995 493.3兆円 477.7兆円
1996 502.6兆円 489.9兆円
1997 512.2兆円 496.8兆円
1998 503.0兆円 488.0兆円
1999 495.2兆円 487.0兆円
2000 501.1兆円 501.3兆円
2001 496.8兆円 503.2兆円
2002 489.6兆円 503.9兆円
2003 490.5兆円 512.8兆円
2004 496.1兆円 524.6兆円
2005 502.9兆円 538.9兆円
>>663 名目GDPは増えていないのに貿易額は増加しています
確かに日本は今までは内需国家でしたが
21世紀は中国との貿易に依存した貿易依存度の高い
少し大きな韓国のような国になるのです
>>642 GDPは生産額。政府のお産は生産だけじゃなく、大部分は所得の分配。
所得の分配が大きくても消費しなけりゃGDPに含まれない。
それと350兆は特別会計や地方の予算を単純合計した額だったはずで、重複分をダブルカウントしてる。
ダブルかうんとのぞけば二百数十兆ぐらい。100兆強が国債借り換え償還。50兆が年金。
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/09/12(火) 01:35:57
中国が経済的に発展すればするほど
中国は崩壊に向かうよ。
皆お金欲しくてしょうがないからね。
行き過ぎた個人主義が共産主義を
崩壊へと導く・・・。
>>668 仮に崩壊して分裂しても
広東省だけで日本のGDPと並ぶだろうね
と、支那人が妄想しております。
>>666 国債が100兆?新規発行分と利払いが政府支出じゃ?
まずGDPの定義から勉強しなおせばぁ?
なんで国債発行額がそのままGDPにカウントされるんだよ。
>>667 でも、なんか偶然にも、だいたいそんな感じだな。GDPは名目として
こんな感じ。政府支出の内訳は最終消費と公的資本形成だ。(特別会計含む)
↓ 政府支出の内訳 ↓
政府最終 公的固定
年度 GDP 政府支出 消費支出 資本形成
1985 327.4兆 66.3兆 20.20% 44.2兆 22 兆
1986 341.9兆 69.2兆 20.30% 46.4兆 22.8兆
1987 359.5兆 73.2兆 20.40% 48.4兆 24.8兆
1988 386.7兆 75.9兆 19.60% 50.6兆 25.3兆
1989 414.7兆 81.1兆 19.60% 54 兆 27.1兆
1990 450 兆 87.3兆 19.40% 58 兆 29.2兆
1991 472.3兆 93.2兆 19.70% 61.5兆 31.7兆
1992 483.8兆 102.4兆 21.20% 65.2兆 37.3兆
1993 480.7兆 107.9兆 22.50% 67.7兆 40.3兆
1994 491.3兆 109.7兆 22.30% 70.3兆 39.4兆
1995 500 兆 115.5兆 23.10% 73.3兆 42.2兆
1996 514.3兆 116.8兆 22.70% 76 兆 40.8兆
1997 520.8兆 116.1兆 22.30% 77.5兆 38.7兆
1998 512.8兆 117.7兆 23.00% 79.2兆 38.5兆
1999 508.3兆 119 兆 23.40% 81.5兆 37.6兆
2000 513.5兆 119.3兆 23.20% 84.9兆 34.4兆
2001 501.3兆 119 兆 23.70% 87 兆 32 兆
2002 497.5兆 117.6兆 23.60% 87.5兆 30 兆
2003 501.6兆 115.2兆 23.00% 88 兆 27.2兆
2004 505.5兆 112.8兆 22.30% 89.5兆 23.3兆
保守陣営の辻元清美と俺が勝手に呼んでいる、櫻井よしこも同様の勘違いしてた。
「日本の特別会計は350兆で、GDPの6割。これはとんでもない社会主義国ですよ」だってさ。
公共の電波で馬鹿晒すなよと、心の底から呆れたことがある。
674 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 13:16:45
ベクトルが違うだけで本質のところは似たようなもんだろ。
675 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 14:35:17
特別会計って300兆円ぐらい毎年支出してるってことになってるんだよな。
この手の誤解を全部解いていかないと
民意のミスリードはとまらんぞ。
公務員を叩いたりするためのインチキコピペやマスコミ情報ほど
国民側のストレス発散しやすいから浸透やすいし。
経済板の知恵や知識のある奴がなんとかしてやろうぜ。
政府支出が110兆円ほどだとしたら、歳入は実際いくらなんだろうな。
いずれにせよGDPを減らす覚悟で政府支出は減らさねばいかんのか?
竹中はそうじゃないと言っていたが。
678 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 16:35:33
>>676 特別会計は黒字なのは確実だろう。
それが毎年積み重なって次の年に組み入れられて
毎年の特別会計の予算が300兆円になっているように見えていると
俺は聞いたが・・・
実際は歳入35兆円で歳出30兆とかじゃない?
その歳出30兆と一般会計の歳出80兆を足して
政府支出110兆・・・
適当に書いたから間違っていたら訂正してくれ。
いや足りない部分は個別で一般会計から補ってるよ。
会計ごとに違うだろうし、黒字のもあるかもしれないけど。
特別会計も赤字なのだとしたら難儀な国だなあ。
早くリフレやればいいのに。
681 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 17:06:13
>>678 だから、歳出=GDPじゃないんだって。
歳出の中の最終消費&公的資本形成分がGDPとしてカウントされるの。
>>673であげた数字は、一般会計と特別会計の歳出の中でGDPにカウントされた分。
書き方悪かったかな。
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 17:14:15
>>673 政府支出が22.3%っていうのは他の先進国に比べてどーなんだろ。
あと1997年が日本のピークだったんだなー。
バブル崩壊後日本はボロボロになったって言うけど
バブル崩壊後意外とすぐに建て直し出来てる感じがするな。
683 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/12(火) 18:16:13
一応、先進国ではアメリカに次いで低い水準
日本は米英が小さな政府を目指し始める前から
ずーっと小さな政府だった。
にも関わらず小さな政府にしないと国際競争に負ける、とか
小さな政府で無いから長期不況になったのだ、とか
アホ丸出しな言説を垂れ流す政府与党野党マスコミ各種評論家ども・・・。
今現状の(役人の態度と権限が)大きな政府から
(役人の態度と権限が)小さな政府にしろということでしょう。
別に政治家の態度と権限が大きな政府はいいと思う。
>>685 >今現状の(役人の態度と権限が)大きな政府
これすら怪しいって話もどっかで読んだような・・・。
ようするにさ、現在の日本のエリート達が言ってる事は
70年代・80年代の米英の言論界の焼き直しだけなんだよ。
日本を良く見た分析とかは全く無い。
それだけ批判できるなら根拠が有ると見た!じゃ日本をよく見た分析してよ。
まず簡単なところ(だろうから)日本の政府支出や、一般会計と特別会計を
重複分を除いた金額は?
これで大きな政府ではないというならGDPの120%に上る借金はどうすりゃいいのさ
それいっちゃうと、アメリカも大きな政府と言うことになってしまう。
大きな政府か否かを決めるのは、積み上げた額面じゃなくて
一国のGDPに占める政府支出の割合だろうという流れでしょ?
んで、それらは
>>673他、いろんなデータから否定されてるわけだ。
財政赤字の肥大化は、それだけ日本が需要不足に長い間苦しめられてるという
現状を示すデータでしかない。まあ、もちろんいつまでも持つ訳じゃないから
反転する策を考えなきゃいけないわけだけど、プライマリバランスだけに着目すると
今度は景気をこかしてしまうわけだ。
>プライマリバランスだけに着目すると今度は景気をこかしてしまうわけだ。
と(利権に巣食う人々が)言いつつ、借金を重ねて1000兆円残があるわけだが。
プライマリバランスにある程度注目しないと削るべきものも削れなかった過去がある。
結局、数字で一般人をケムに巻きつつ国にタカってきた結果がこれ。
効果の薄い地方の公共事業は減らし、都市部の波及効果の高いことに
公共支出を振り分けるべきだ。
そのために経済学はある。
691 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/13(水) 00:31:23
>>691 うん、入れてない上での数値だよ。
ただ、例えばSNAの統計では、社会保障費って、実際に政府が支出する
社会保障基金以外は民間の最終消費としてカウントされるので(たとえば年金)
井堀センセがどういう文脈で、それを付け加えたのかどうかはよくわからないけど
一般的には、
>>673であげた比率が、日本の公的需要という事で良いんじゃないかと思うんだ。
ただ、上の数字はその社会保障費の政府の負担分もいれてないや。
規模としてはもう1〜2%上がるかも。
693 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/14(木) 00:44:37
日本のGDPが米国を上回るにはどうすれば良い?
アメリカ人の3倍働く
>>693 国全体としてなら難しいだろう。10倍人口の中国にも
もうすぐ追い抜かれる
しかし、一人当たりなら、バブルの頃には抜いていたし、
もう一度、国内の産業競争力を回復できれば抜ける。
ただし、ゆとり教育のためそれも望めないので、
石油を掘り当てて一発逆転しかないな。
>>694 需要がネックになってるんだから、意味無いってw
むしろ一人の時間あたりの付加価値は下がることになると思う。
>>695 ???
日本のGDPは500兆円、米国は1300兆円ぐらい。
石油産業だけでGDPを800兆円以上も上積みできるんですか?
サウジアラビアの何十倍の原油埋蔵量が必要ですが。
いつの間にか3倍差になってるしね
資源は必要不可欠だけど、GDPを何%も底上げ出来るほどの産業じゃないんだよね。
特に日本ぐらいの大国になってくるとなおさら。