経済から政治を語るスレ118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愚民
さて、上手いこと勃つかな。(最近今ひとつなので心配)
2愚民:2006/02/10(金) 07:39:38
おお、大丈夫だった。

前スレ
経済から政治を語るスレ117
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139241570/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 08:16:32
ぴん
てか
じの

いじ
愚民、
朝から乙!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 09:21:13
                  , -r- 、 。.,
               _,. rT´.::;;|_;;;;;| ヽ `
              l´_,..L!-=─-<
             ,.ィ/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ、  _ノ
            / 〃.... /..:.ハ......:..:...   ヽ'"
           l..:.:ll.:.:.:.l l_ L.!Lヽl\/l l l.ハ
              |.::.:ll.:.:.:.!Vl,l‐テ、`  ,.ニヽリ_,}
              !.::.:ll.:.:.:| / {ヾ|   'lrl`//ノ   おじちゃんたち
           l.::.::ll.:..:l  ゝ┘   |_j { |!    どうしてはたらかないの?
           _V::::l、:.ト    r‐ァ  ノリ    
           {``ヽ-ヽr `‐-,. ー' -r'「ノ
              l ...::::::::::>'´ ニ介「ノ//
           l...:::::::::/ L__フソ_.l/〈
           ヽ::::::/ _,l_r-─// ハ
            >!〜ヒi⌒r ̄ {⌒i 〉   
            / /!  T-f、_三r-' {  
           く/.:l   |_|_|_|.  |
            /.::|   | !l.:.:.l |  !  
             ,r'..::└r‐r゙ / l.:.:! ├┘
  _,. -─- 、_,..イ..:::::...::/ / .,'  l.:.:| |!_
  ヽ..:..:... .:..   .:. :::::::{ ! {  l.:.:! |ヽ`ヽ、._
   `ヽ、..:...:.. .:.,__,ノ | ヽ.  `l==ト-----`
     ` ー '      `ー-゙ └ ┘
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 09:25:56
             >'´ /   ∧    |    i| ヽ.      \
           /   /     /::::ヽ _,斗:.:.:.: :   |   !  :...   \
            〉   h    ::ー‐^´¨ |:.: : !:.:.. ト、  |   :.:.:... : :..`ー-、
              |   |  il  ::|       ! ::∧:. :.  ,=‐i   :.:.:.:.:...:.:.:..:.:./
             / .:.:.:.:|  i|   ::|       | / ,ィ|,.イ´__ ∧  ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
         / :::/イl|  l|  ::|=、>ー=、 i′|:rレ弍¨ヽ ト :.:.:.:.:.:.:.:.:./   >>6
        ./::/  /   |  |´戈¨T |ト==、|| 弋__ソ‐|/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\   働いたら負けかな
        レ'゜   / /  iヾヽ! 辷_ソ」|   ヽ=====' マヽ.:.:r-‐'´   と思ってる。
 rr‐、           レ' レ'〉 ! ヾニ=== ′〈           'ノ::;;;>
 ト' |                  ̄ヾヌ、      `       ,/‐'´
 |  |                 ̄ヽ       ー‐      /
..ノ  l'⌒!                \           _, ィ´
´ ノ^ヽ '、                  `¨ニt-  -‐' ト-┐
  /`ヽ.ヽ、          _   /´iイ      |/ ヽ―-- 、__
   ‐'´`ヽ. i、          /i  ゞ7″ | ′    /    |     `ヽ、
\   イ-'  ヽ       /  i  / ,ヘ |____,_/ |―、  |    /  ヽ.
  ヽ.  ″    l     /-‐'´ | ./// ヽト-―/ニ,ノ  \|     /   \'、
   \      l. ,.-‐'     : レ' ′  く !  //          /       ヾ、
      |    .ト''      ! .| r―┐  | ,//      :. l  /       `ヽ、
     l      l、__       レ'  |  |  i/o’        :.:. ! |           ヽ、
>>1
乙です
ttp://www.hhk.jp/info/seisaku/030105.htm

●デフレ不況下でも不良債権処理は可能だった

この事実だけでも、亀信理論は崩壊だろ

「わからない」なら経済に口を出すなよ

ホント、亀信は馬鹿ばかり
いつもコピペばかり

自分の言葉で書いてほしい
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 10:42:02
小泉ってイケメン?
プロ中のプロというべき一流のエコノミストたちが
長い熟慮の上で打ち出した「構造改革路線」を否定して

「金融緩和しろ」とか「財政出動しろ」とか
ちょっと参考書をかじれば、馬鹿や素人でも言える浅薄な理屈を繰り返す、
日本で最も愚かな人々が集うスレは、

ここですか?

13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 10:55:12
>>11
政治家の中では見栄えがいいのは認めよう。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 10:59:19
>>12
借金減っていないことのみ見ても構造改革失敗してるんだから
別に変なことしなくていいから教科書どうりにやってくれ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:08:05
>>14
それを言うと。

レーガンノミックス、サッチャリズムも効果が出るまで10年はかかった。

と、反論がくるよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:31:16
デフレ不況でも不良債権の処理に成功したけど
インフレで好景気のときにしたほうが少ない努力でできたはず
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:43:03
不良債権の処理に成功したというか、デフレで淘汰が進み、それによって生産性の低い企業が潰れただけでは?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:45:40
>>15
10年も掛かった時点でレーガンノミックス、サッチャリズムの効果では無かった
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:48:41
不良債権処理などせずに、
普通に教科書通りにやっていたらどうなったんだろうね?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:49:00
>>18
今後、景気が良くなってもそれは全て、反財政出動+小さな政府の構造改革の成果と評価されるよ。
>>13
そうかなぁ。貧相な猿にしか見えんがなぁ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:51:02
政治家は顔で選べば良いと同僚の女も言ってますw
政策に違いがないからだとか
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:54:25
>>22
そんなことしたら、ジャニさんが日本の影の支配者になってしまうよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 11:55:08
亀と小泉だと明らかに小泉の方が顔で勝つだろ。
2524:2006/02/10(金) 12:00:00
しかしそうは言っても、俺は亀ちゃんの方が頼りになる顔してると思うw
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 12:28:50
>>1
乙っと
今日なんで株さがってるの?
SQ? 量的緩和解除もすぐで
外人がにげてるのかね?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 12:34:45
>>27
量的緩和は当分続けると言ってなかったか?
ほほぅ。
今日は結構下がっているようだな。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 13:21:03
随分と乱高下するな。
俺は株やっていないから関係ないがね。
しかし、株やっている人って業務内容を見て、
この会社を助けようと思って投資しているの?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 13:23:36
>>30
ソニーがどんな事業してるか逝ってみろ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 13:26:59
>>31
ソニーは超優良企業だろ?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 13:30:05
>>32
そういうことを聞きたいのではないのでは?
ちなみに投資先としては正直イマイチだな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 13:36:45
ソニーや富士通などは実力主義・成果主義で大成功した企業だよ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 13:52:23
成果主義って失敗だったよね^^;
株一時マイナス300円だったけどマイナス167まで戻ってる。
しっかしこのごろ上げ下げはげしいな。
外人が売りこしはじめてるし。
下がるたびに 買い残がふえてる。
さがったところでデイトレスレばもうかるけど、
なんかこわいよ。  暴落が近い気ガス。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:00:41
>>36
構造改革による内需中心の好景気が背景にあるから。
暴落の心配はいらなす。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:08:22
株のことは正直誰にもわからない。
下がると思うなら空売りすべし。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:13:04
>>38
信用口座持ってる人は多くないお。
>>36
豚ででかい損失出しているから稼ごうと必死なんだろう。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:20:12
>>35
成果主義を経営陣に適用すると全員あぼーんw
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:35:41
>>41
経営陣だけではなくどこでも軒並み指揮は下がってる。
ドンキとかはどうなっているか知らんが、ドンキみたいな企業ばかりになったら正直
日本はメチャクチャになるだろうな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:36:43
>>39
作ればいいじゃん。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:54:04

っていうか、どうみてもPKOだろ。午後の上げは怪しすぎる。
春闘の結果と日銀の動き次第ではヤバイだろうね
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 15:11:23
午後の上げは機械受注好調が原因ではないか?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 15:22:01
日銀は特に刺激的な事は言ってない気がするのだが。。



新聞が、おかしい。「量的緩和解除の準備ととのう」的な見出しが多すぎ。
48吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 15:37:28
12月の機械受注、前月比6.8%増・3カ月連続プラス
 内閣府が10日発表した2005年12月の機械受注統計によると、
民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は
前月比6.8%増の1兆1297億円となり、3カ月連続で増加した。
このうち製造業は3.0%増、非製造業は4.2%増だった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060210NTE2IPA01808022006.html

うっふ〜ん♥  順調順調w
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 15:38:58
★インフレターゲット、デフレの国で存在するか疑問=与謝野担当相

 [東京 10日 ロイター] 与謝野経済財政・金融担当相は閣議後の会見で、
量的緩和解除後の金融政策に関連して、インフレターゲットはデフレの国で
存在するのかという根本問題があるとの考えを示した。

 インフレターゲット論について与謝野担当相は、「デフレの国でインフレ
ターゲットがあるのという根本の問題がある。ターゲットを決めて、ターゲットに
到達するには手段は何か議論されていない。いたずらにターゲットという議論だけ
進めるのは、勉強不足かもしれないが私は理解できない」と述べた。

 日銀は量的緩和政策の解除の条件として、消費者物価指数が基調的にゼロ%
以上になることなど3つの道しるべを示しているが、解除後にこの3条件に
代わる道しるべは何かと問われ、同担当相は、バブル期をくぐりぬけてきた
日本は正常化しなければならないことがあると指摘。

 そのうえで「公定歩合を上げたり下げたりという、極めてオーソドックスだが
先進諸国が行っている金融政策の手段が今なくなっていることが、中央銀行たる
日本銀行の厳しい状況だ」と述べた。

 さらに、「どのくらいの期間を要するかは分からないが、いずれ、
日銀が金融政策を行うときは、公定歩合の上下や買いオペ実施などの市場操作、
つまり金利の上下と市場操作という2大手段が正常な姿に戻った中央銀行として
持つべき手段だろう」と語った。

REUTERS http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-02-10T095710Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-202791-1.xml
50吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 15:39:20
正社員、8年ぶり増加・05年の毎月勤労統計
 厚生労働省が1日発表した2005年の毎月勤労統計調査(速報)によると、
従業員5人以上の企業の常用労働者は月平均4309万4000人と、前年に比べて0.5%増加した。
前年を上回るのは2年連続で、なかでも正社員を中心とする一般労働者が
0.5%増の3218万1000人と8年ぶりに増加した。
景気回復を背景に、企業が正社員の確保に動いている。
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/

よしよしw
51吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 15:53:33
ついでに外貨準備高による2003年為替市場介入円売りドル買いの攻防の舞台裏
円売り・ドル買い大規模介入 脱デフレへ“大勝負”
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo146.htm

この間、ここのヌレではこの大規模介入に随分批判的な意見が多数を占めてたような希ガスw
52吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 15:57:40
インタゲに関しては是々非々が論じられすぎてて
判断つかないところが漏れにはあるよん・・・・( ´ω`)
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 15:59:40
>>52
まぁ普通はそうだろうね。
政府内でも意見が統一されてないようだし。

ちなみに俺は>>51での為替介入は評価してるぞ。
54吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 16:12:45
当時、為替介入の是非よりも大規模な財政出動ばかり声高に叫ぶ
だな〜を始めとする連中が幅を利かせてたからだよん(゚∀゚)y-~

古いけど現存するインタゲ関連ヌレ↓
【対決】インフレターゲットの実行手段は?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044544215/

3年前って・・・・w どんだけ過疎板なんだよんココは('∀`)
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 16:13:02
ぎりぎりの人数で業務をこなしてきたから、
退職者が大量に出ると業務に支障が出るんだろうな。
今頃慌てて確保しているのか…。
まあ、それでもいいことに変わりはないがね。
あとは、定年者が抜けきった後、同じだけ雇用した後も正社員を増やすかが
見所かな。
まあ、非常勤は正社員の数倍の割合で増えつづけているが…。
>>50
常用労働者・一般労働者にはフルタイムで働く派遣や契約社員も含まれるし
2007年問題もあるからねえ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 16:20:33
子鼠の果たしたことって自殺者や倒産数増やしたことぐらい?
後は耐震偽装や牛肉、豚ドア支援ぐらいか。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 16:39:52
小泉はなにもしてまんせんが
>>54
前スレで論破されて炊けど、反論は?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:21:35
>>9
公的資金を注入すれば可能だろう
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:21:38
>>48
設備投資減税 でググレ
>>50
2007年問題でググレ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:22:54
>>14
素人ほど基本を疎かにして失敗する
プロほど基本を大切にする
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:25:00
>>15
レーガノミックス、サッチャリズムはスタグフレーション下の措置で
レーガノミックスに関しては、レーガン任期中に失敗だったとされていた。
エコノミストなら誰でも知っているはず。いや、そのころ生まれていない
若僧は別だがな。wwww
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:27:14
>>54
財政出動どころか増税しているだろ?この時点で「大きな政府」を
容認しているわけで、ここで財政歳出削減をしたらどうなる?

ゼロ金利でデフレで経済復活????

嗚呼、はずかし
>>61
設備投資減税しようが、目先の需要がなければ投資はしないし、
労働力人口が減る見込みでも、売上が継続的に落ちそうなら
採用しないだろ・

ただ吉野家君は終わった事を騒いでいるなw
66吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 17:36:58
>>59

|゚,_J゚) < 論破ぁw? 実にくだらないねん♪
     喪前の次元の低さに乾杯w





|)彡サッ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:37:18
>>65
そういう問題ではないだろう。設備投資はライバル企業に
対抗している(例:東芝のフラッシュメモリ)場合が多い。
目先の需要が増えている場合もあるが、需要予測は
外れることも多く、それが不良債権化するわけだ。

それと、2007年問題は売上げ増とはまったく関係ない。
単に団塊が抜けてしまい、正社員の絶対数がたりなくなる
ため組織を維持できなくなるというネガティブな採用である。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 17:43:19
>>67
中小企業に大企業の資金が流れるんだから良い事ジャマイカ。
大体大企業は膨れ上がった自己資本を自社社員に還元しない、と言ってるんだし。
>>37
>内需中心の好景気が背景

東京と名古屋は内需回復してるかもしれないけど、
地方は実態がないなあ。
テレビで景気回復と言って、株があがってるから景気が回復してるのかな、実感がないけど?というかんじ。
>>69
東京はともかく、名古屋も現実には非正規雇用しか増えていない。

個人的には、まずは障害者自立支援法で改革の矛盾が露呈すると思う。今頃に
なってマスコミも記事にしているけど、あれが失敗した場合、マジで自殺者・餓死、
その他の事件事故は洒落にならないほど増える。最低限の生存すら保証されなくなる。
健常者に対しては「自己責任」とか適当なことが言えるが、さすがにこの矛盾を隠し通すのは難しいだろう。

それでも途上国並に野垂れ死にを許容できるのか、慌てて改善策を作って取り繕うのか。
中を取って、「ボランティアで地域で支えよう」とか言って誤魔化してしまう可能性が高いが・・・。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:05:20
>>68
>中小企業に大企業の資金が流れるんだから良い事ジャマイカ。
そうなるとは限らないだろ。仕事が来ても単価が安ければ、経営が
苦しい。仕事が止まれば支払いが出来なくなる。
>大体大企業は膨れ上がった自己資本を自社社員に還元しない、と言ってるんだし。
順番から言えばこちらが先だろう。自社の社員の賃金を上げる方がまともな経営だろう。

いずれにせよ、デフレが解消されれば問題は解決されるのだが。
>>67
設備投資は残念ながら、期待の資産収益率と金利(資本コスト)のスプレッドでほぼ決まる。
あんたのボンクラ会社はライバル企業への対抗だけで決めているのだろうが・・・w

期待は間違うから、過剰設備を整理したのは正解だった。

日本企業はまだそんな理由で人を採ってるのか?
では年長者を採用して、若者を減らしているはずだな。
どこにそういう統計がある?w

>>71
「膨れ上がった自己資本」を社員に還元することはありえません。
これから先賃上げで内部留保する額をへらすことはあるにせよww
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:16
年長者はコストかかるから積極採用するとは思えんな。
若者採用した方が人件費削減出来る罠。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:29
>>72
>設備投資は残念ながら、期待の資産収益率と金利(資本コスト)のスプレッドでほぼ決まる。
そんなのは当り前だろう。経営のイロハも知らないのなねえ?w
経営学を勉強して実際のビジネスや事業を知らないようだけど、そんな計算だけで
設備投資しているとしたらそれこそ問題だろう。おそらく不良資産になる。
まず、市場全体の需要見込みを市場調査し、その市場に対してどのようにアプローチするか
というマーケッティングの話から始まる。いきなり、資産収益率の話をし始めるのはド素人。
特に製造業の場合、資金力がものをいう。これが何を意味するかわかるか?
市場規模が十分にある場合(成長性がある場合)は設備投資に対して売上げが着いてくる。
したがって、売上げを伸ばすのは資金力ということになる。そして、設備投資を十分に
やった企業が勝ち組となり、負け組は不良資産に悩まされることになる。俺がフラッシュの
話を出したのは半導体に顕著に見られるからだ。

坊やも社会に出る前に、もうすこし、勉強しよう。
>>74
愚民は統計量を・・・・(ry

俺が使うのかw あんたが言ってることを統計的にまとめると
収益率と資本コストの話になるだんだが・・・(呆れ気味)
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:23:47
19 中道左派の小泉支持者 ◆Jz9y3GJYBc New! 2006/02/10(金) 17:48:02 ID:DREp52Lk0
>>17
国債新規発行してもデフレは脱却できません。

@国債を発行してもマネーは増えません。マネーを政府が吸い上げて使うだけです。
A国債の波及効果については信用を創造するような価値創造に投資されません
 単なるヘリコプターマネーに過ぎずいわゆるバラマキです。
 価値あるものを投資によって創造しないと価値を担保にしてマネーが引き出せません



N速で頑張ってるなw
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:26:35
>>76
そのアホは二言目には信用創造であり、信用創造は絶対である
と考えてる机上の空論家だからなw
78吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 18:29:49
>>70

>今頃になってマスコミも記事にしているけど

もう随分前からフジのニュースJAPANが法案成立前から取り上げてたよん。
それもかなり否定的に。松本方裁や和田さん、箕輪さんが疑問を呈していたし
オマケに滝川クリステルが随時、特集として自らリポーターとなって取材敢行してたよん♪
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:35:13
>>72
>日本企業はまだそんな理由で人を採ってるのか?
>では年長者を採用して、若者を減らしているはずだな。
頭悪いね?年寄りが辞めていくのに年寄りを採用する企業が
どこにある?馬鹿には困ったものだ。
>>70
>中を取って、「ボランティアで地域で支えよう」とか言って誤魔化してしまう可能性が高いが・・・。

雪かきボランティア、ご近所の底力、NGOだかNPO.
みんなやばいよねえ。
困った人がいたらたすけるのは日本人のいいところだった。お互い様ってね。
それが 小泉政権になってぶっこわれた。美辞麗句のボランティアって
国が責任をはたさなきゃいけないことを ボランティアなどですごそうとする。

雪国のゆきおろし、自衛隊だって超短期だった。国が助成金をもっとだして
公共事業とするなりなんなりしろってかんじだったね。
それにしても雪国の年よりはすごいな。昔からの知恵で漬物とか野菜とか保存食がいっぱい。
雪下ろしも毎日。 尊敬したよ。
>>79 下記を示すには正社員がかなり増えて総雇用数が横ばい
つまり非正規が純減してないといけない(採用減ではない)
そんな統計あったら見せてみろってww

>>67
それと、2007年問題は売上げ増とはまったく関係ない。
単に団塊が抜けてしまい、正社員の絶対数がたりなくなる
ため組織を維持できなくなるというネガティブな採用である。
>>80
雪国の若い人が農業のできない冬に出稼ぎにいかなくてもすむように、
残されたお年寄りが雪下ろししなくてもいいようにと列島改造論をぶち上げて実行したのが角栄。
それをぶっ壊したのが小泉。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:43:56

つうか、為替介入は「財政出動」なのですが。

介入してるのは、「財務省」です。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:45:32
>>81
>>79 下記を示すには正社員がかなり増えて総雇用数が横ばい
>つまり非正規が純減してないといけない(採用減ではない)


足し算、引き算できる?新卒を増やして非正規が減るわけないだろ。
売上が厳しくて企業が持たなければ、人員は減らさないといけない。
現にこれまで減らしてきてた。

その企業が新人を採って、減らしやすい非正規を切らないとは
企業が売上増、収益回復で余裕が出てきた。

つまり>>67の考えは破綻矛盾してる。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:50:24
まあ、現在の新卒雇用増は団塊退職分の補填だからね。
今までリストラして切った分はそのままだろう。
デフレが終わりバブル期並みの人手不足にでもならんと非正規雇用や
フリーターは減らないし連中の給与水準もなかなか上がらないお。
87自民党終了のお知らせ:2006/02/10(金) 18:52:07
★外国人出資比率高い企業の政治献金を緩和・自民検討

 自民党は外国人の持ち株比率が高い企業からの政治献金の規制を緩和する
方向で検討に入った。外国人投資家などの出資を受ける企業が増え、
現行の規制が実情にそぐわなくなってきたと判断した。今後、具体的な
基準を詰め、今国会に政治資金規正法改正案を提出、2006年度中の施行を目指す。

 現行法は政党や政治家が外国勢力から影響を受けることを排除するため、
外国人や外国法人に加え「外国人や外国法人などが主たる構成員である団体」からの
政治献金を禁止。総務省などは「株式会社の場合、発行済み株式数のうち
外国人や外国法人の保有割合が50%を超えた企業が対象になる」との見解を
示している。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060209AT1E0400608022006.html

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:54:26
>>85
>つまり>>67の考えは破綻矛盾してる。
(゚Д゚)ハァ?
売上げが厳しいかどうかでなく、2007年以降減る分を
増やしているだけだろう。
非正規を切ってしまっては事業に支障ができるから
できないだろう。(赤字ならばそうするかもしれないが)
売上げが増えるから人を増やすとか減るから減らすとか
そういう一般論で語ろうとするから社会経験0ということがわかる。
仕事の内容に正規、非正規の区別がある場合、ない場合と
でことなるが、仮りになかったとしても正規雇用が少なすぎると
非正規を管理できなくなるために組織が成り立たなくなる。
雇用は必ずしも売上げに比例しない。当り前のことだ。
アルバイトしかやったことがなければわからないだろうが。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:55:15
>>86
団塊退職組の抜ける穴を新卒で埋め合わせるだけなんじゃ?
年長者と新人、どっちがコスト安だと思う?
>>88 ごちゃごちゃ言い訳乙ww
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:58:01
>>90
素直に認めたら?いつまで経っても成長しないぞ。
「新卒=正規雇用」と考えてる時点で終ってるなw
新卒採用には非正規雇用も含まれる。これ、本当w
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 18:59:18
>>89
だから、そういうことだ。2007年でいなくなる分を
新卒で埋めるだけのはなし。あとは氷河期で
若手の層が薄くなっているというのを埋めあわせると
いう意味あいもあるようだ。まあ、>>90には理解できないようだが。w
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:00:05
>>92
あのさー、屁理屈を言うなよ。ここでいう新卒は
2007年問題の話だろ。
95吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 19:03:47
>>83
だからなによw?

>「大規模な財政出動による公共投資ばかり声高に叫ぶ・・・」

とでもカキコしないと文面に潜む内実を理解できんのかねん?
それと財務省を司るのも時の体制、政府でつよ?(´∀`)
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:03:54
>>92
うんだから正規雇用で団塊退社組の穴埋めなきゃだろ?
正規雇用でも新卒が一番コスト安だよね?
97吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/02/10(金) 19:04:40
ばいばいきーん ノシ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:04:50
>>88
この頭の回転じゃ、自分の正規雇用(なら)を心配した方がイイw
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:06:59
>>98
はい、ギブアップということで終了。N速+レベル低すぎ。
結論 労働需給は数年前よりはタイトになっている。企業はそれと目先の景気を
やや楽観して非正規雇用を増やし、余裕分で大量退職世代に代替する
正規社員も雇用してる。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:12:26
まあ、そろそろ入れておかないと引継ぎもまともにできないからな。
入れるだけで即戦力になる人は少ないし、この時期に増やすのは当然だな。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:14:00
>>100
今は正規雇用を増やしてる時期だから非正規雇用は増加傾向ではないと思われ。
現職のホワイトカラー派遣などにも正規雇用への希望が多いんだから「微減」って所じゃないか?
(ただし単純労働とかでは増えていそうだが。)
正社員の数は減らしても会社は動くようになった

2007年問題で退職する高齢者が「近年の会社にとって必要な正社員」だったのか疑問が残る

つまり不必要な正社員を追っ払って会社すっきり

よって、新卒の正規雇用は横ばいまたは増えないと予想
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:17:08
>>102
非正規雇用のパイは増加中・・・
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:21:33
>>101
そういうことです。

大企業を見ると>>100あたりが妥当でしょう。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:25:47
>>103
必要のない人間と言ってもね、派遣社員だけで動いているわけではない。
それを管理する人間がいるわけで(高給取りで生産性は悪いかもしれないが)、
それが辞めていく以上、正社員を雇うしかないんだよ。
これはね、俺も経験があるからわかるけど、正規不正規1:4くらいの職場に
いたけど、結局新卒を入れるしかなかった。もう数年前のことだけどね。
つまらない管理業務をやる人間が必ず必要になる。
非正規にすべて権限を渡す企業はほとんどないだろう。もしあれば、
かなり危ない企業だろうね。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:29:21
ヤフーの顧客名簿を流したのは派遣だったっけ?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:51:20
>>107
ヤフーBBだったと思う。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 20:39:57
06/1/9(419号) 思考停止の日本(抜粋)

高級品を扱う東京の専門店やデパートの売上は伸びているが、スーパーの売上は
減り続けている。大企業の従業員の給料やボーナスは増えているが、大企業の正
社員の数自体がかなり減っている。一方、その他の者の所得は増えていない。
株価は上昇し、都心の一等地の地価は上昇しているが、その他の地点の地価は
下落を続けている。このような結果、大企業の従業員や株価上昇の恩恵を受けて
いる者の所得が増え、多少消費が増えているだけである。また国内の車の売上台数
は微減であるが、売れているのは高級車と軽自動車といった両極端である。
そして日本のこのような「二極化」が、構造改革の結果ということに、人々もようやく
気が付き始めた。
ttp://pride.arrow.jp/klingon/log/eid155.html
派遣って簡単に細胞つくれるから、
左翼活動されたら一たまりもないんだけどな。
>>110
そこを先回りして非正規の組織に乗り出したのが連合。ただし、「非正規の待
遇向上の為なら、正規の待遇切り下げもやむをえない」という理屈をくっつけて、
組織率向上と正規雇用の地位低下を同時に狙うという高等戦術を使っている。

高木剛はさすが、左翼殺しに関してはプロ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 21:08:21
与謝野がインタゲ否定。
これで日銀が逆噴射したら(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
インタゲするといいことあるの?

まずは累進課税を強化して、法人税をちょっとあげてからならいいけど。
今のままのインタゲで庶民に恩恵は?
家を買ってるひとや、株やってる人には恩恵があるかもしれないけど。

わかりません。教えてください。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 21:14:08
名目賃金が上がりやすくなる(多分あがる)
>>114
しかし、タイムラグは大きいと思う。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 21:18:22
そんな全ての人が皆平等に助かる素晴らしい政策じゃないんで
>>113
失業率はちょっとは改善するんじゃね?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 21:23:11
>>114
その分実質賃金を下げ易くなるから経営者的には大歓迎なのだわ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 21:33:53
社員もローンを組み安くなる。
インフレで損をするとしたら年金受給者かな?
120http://kei11.k-server.org/enter.htm:2006/02/10(金) 21:34:50
うp
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:03:52
>>118
君は実質賃金で生活してるの?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:10:33
名目賃金と実質賃金の違いを理解してない馬鹿は書き込むな
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:14:00
日銀は「インフレ」という言葉自体に拒否反応を持ってるみたいだから。
「名目成長率ターゲット」ではどうか、なんて意見が何処からか出てる位。
よほどオイルショック時に辛酸を舐めたんだろうな。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:17:43
>>122
普通の人は名目賃金で生活をしているのだがなにか?
以前に実質金利でクラウディングアウト起こしてたと主張した御仁が
いたが、もしや君か?
実質賃金で給与が決まるとは新古典派か。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:29:23
かつて社会主義者が、資本主義を”橋の下に住む自由がある”と揶揄した。揶揄
されないようにするため、西側の国国は社会福祉などのセーフティネットを張っ
てたが、ソ連崩壊、社会主義崩壊とともに、資本主義のアンチテーゼが消滅し、
揶揄する人もいなくなったので、ホントに”ダンボール箱に住む自由がある”
の世界が実現した。社会主義は決して良いとは言わないけど、アンチテーゼ
としては存在してもらったほうが良い。
共産党と社民党がかろうじて生き残ってるが、もう息たえだえだな。
左翼復活の兆しは見えてきたよ。
貧困にあえいでいる人が急増すれば、左翼は復活する。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:17
しかし最近はロケット弾も飛ばないしデモ行進なんて夢物語。
大体左翼活動家ってもう60歳超えてるのが多いんじゃないか?
連中だって団塊世代だし。w
テロ行為に参加しようなんて「もっと貧乏になる」方向なんだし
参加者なんかいないだろ。
組合活動だって経営陣となあなあの労働貴族が牛耳ってる。
唯一元気な組合は「大阪市職員組合」かもな。w
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:51:48
単純に暴動の指揮でしょうな。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:53:04
良いねー日本がそこまで堕ちた時は俺も参加するよ。
2005年度のジニ係数公開は取止めかな。
統計局のサイトもずっと落ちたままになったりしてなw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 22:59:04
おまいらWBS見れ。
今日の「ホリエモンの功罪」はなかなか面白いぞ。
社会階層心理まで食い込んだコメント連発。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:00:20
WBSよ。おまえがいうかw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:01:00
ここまで労働者を蔑ろにするなら、
意図的に社会不安を引き起こすほかない。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:02:29
WBSじゃなかった、報道ステーションだった。orz
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:03:45
そろそろ気付いてるんじゃないの?
このまま行けばお客がいなくなるって。
俺なんかすでに客じゃいないし。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:06:13
トヨタを買うという奴は
層化に入ると言うのと同じくらい
必死で止めます。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:32
>>137
実際トヨタ最近あんまりいい車作ってないよな?
何かいい車あるか?
俺的には三菱が熱いんだが。
139だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/10(金) 23:15:45
>>126
そうそう、明確なアンチテーゼがある方が安定はするのだな〜。
小泉構造改革の崩壊も、「抵抗勢力」の粛正完了から始まるのが
明らかだな〜。

茶番に付き合わされたニートフリーターにはいい迷惑だけどな〜。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:16:38
トヨタの車は気持ちが悪い。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:18:20
「金で買えない物はないという言葉に納得したのは金を持たない庶民、
 しかし金で買えない物なんか幾らでもある、と言ってたのは余裕のあるお金持ちばかりだった。」
「堀江は実際金を持ったからこそマスコミや政治家が持ち上げた。庶民はそれに気付いていた。  
 そして彼に商品価値を見出したマスコミや政治家は高額所得者だ。」
「堀江は成り上がり者だったからこそエスタブリッシュの集まりである経団連や政界に入り地位を
 固めようとした。」
「堀江容疑者ら関係者は全員堀の中なのにこれほどマスコミに言動が流れてくるのか?
 何処から流れてくるのか?」

と言った発言を作家の石田良衣、日経新聞論説委員、大阪大学教授らが発言。
他にも面白い発言が多かった。
堀江の正直な言葉に何故若者や庶民が熱狂したのか、堀江の手法と小泉のそれは
全く同じ、とか。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:20:14
>>139
思い起こせば、去年はお笑い文化大革命であった。
N速ピュアボーイはお笑い紅衛兵だた。
143だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/10(金) 23:26:28
>>142
まあ、ピュアボーイぐらい搾取しやすい存在はないわけでw
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:28:36
あれがピュアなのか?前にTBSで観たネットウヨ像の典型にしか見えんが。
145だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/10(金) 23:32:58
ピュアだ(頭が悪い)からネットウヨなんかになれるわけでw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:45:52
そういやネットウヨで頭良いと思える奴を見たことがない・・・・
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:45:53
>>145
おい、ピュアなだけじゃないぞ!!!













繊細なガラスのハート保守でもあるw
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:51:54
>>141
お金が全てではないただの目的だ
っと、お金持ちはよく言うよな。
それを聞いてよく頷く馬鹿がいるが、
どこか頭がおかしいのかな。
お金がない奴がそういうなら俺は頷くがな。
最近は言ってることと、やってることの違いが
分からん奴が増えたんだろうな。
そりゃ、騙されまくるわな。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:56:12
また若者かよ。堀江を支持したのは50〜60代。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:01:01
>>149
60代の次に十代が多かったんじゃなかったっけ?
http://plaza.rakuten.co.jp/commodity/diary/200504210000/
小泉退任の後半年までに、後どれくらい雇用環境は破壊されるかな。
もうそろそろフリーターや派遣社員も限界だと思うんだが。

小泉後もその路線を継続するつもりなのかしらん。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:03:26
>>149
ほとんど皆だな。
日本人がここまで馬鹿だとは思わんかったよ。
ホント何年生きてきたのだろうね。
これで、移民受け入れとかほざいてるのかと思うともう、笑いも出ないよね。
何万年生きようが、騙される奴が過半、またそういう存在も必要w
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:08:31
そうなんだけど、あまりにも騙されすぎて
俺の持っている優良な銘柄には目が向けられないから
困っちゃうんだよな。
で、ライブに行く。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:08:36
>>148
世の中の真実を『満たされている側』の人間が述べると世間から反感を買うから
嘘だと分かっていてもそう言うのが大人の処世術なんじゃ
金以外にも学歴や容姿に関しても同じ事だと思う

労働関係の規制緩和を主張する人物が述べる『汗をかく労働の貴重さ』
は明らかに悪意があると思うけど
156だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:13:14
んったく、何で勝ち組のオレがピュアボーイの心配してやらんと
いかんのかとw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:16:11
>>151
漏れはフリーターだけど、
もうそろそろ限界という根拠は何なのかが全く分からない。
あなたは何やってる人?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:16:39
139さん
126です。
アンチテーゼはあるほうが良いけど、”核兵器でにらみあい”というのは
やめてほしいというのが本音です。小さい政府と大きい政府が、良い意味で
競争して欲しい。
今の自民と民主じゃ、ライスカレーとカレーライスだもんな。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:16:53
>>156
自称勝ち組(笑)
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:17:43
>>158
言ってることが瑞穂そのままじゃんw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:19:19
>>157
フリータさん、どうやって生活してるの? 親の収入でぬくぬくと
ですか? 年功序列賃金破壊などで、そのうち親のすねなんか
かじれなくなりますよ!
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:19:33
オムライス
>>154
そうかい?自分で安くて質の高いのと、低い割高に分けて観察してるが、
ここのところ普段よりパフォーマンス差が大きいいぞ(安>割高)。
164だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:20:17
>>159
そう思って自分を慰めてなクズw
>>157
羨ましいな。
フリーターも千差万別か。

格差問題を取り上げた記事やスレだと似た境遇の人が多くてね。
先が全く見えんよ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:21:08
>>157
フリーターや派遣社員が高齢化を始める

自分の経済力で生きていけない人が続出する
>>156
どうやって日収200万円も稼いでいるのか教えてね♪
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:22:06
>>161
普通に自活してるんだけど・・・
何でフリーター=親のすねかじりって決め付けられるんだろう。
だから、君は何やってる人なの?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:22:21
>>160
あたりまえやん。アンチテーゼとしての社民党や共産党が必要と
言ってるんだから。
バブルの頃に持て囃された世代はそろそろ中年かな?
平均的な貯蓄額はどの程度なんだろう?
171だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:23:48
>>167
ちょろっと法律文書書いてだが何か?w
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:24:56
>>163
今年に入ってはそうなんだが、去年は完全に取り残された。
日経平均は上回ったけども。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:25:29
>>150
10代は社会人じゃないから論外。
50〜60代の親父も主婦も学生も、ペテンでヒステリックな馬鹿社長の力が及ぶリアリティがない。
親を通してしか社会を知らないとなると、ある意味年配と似通った判断をする可能性もある。
「勝ち組」ってもう使い古されて、日常生活では企業に対してとか以外
あまり使わなくなってるよな。使うとはずかしいっつうか・・・・・・w
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:31
>>168
おい、おいフリーターなら親元で金貯めた方が絶対いいって。
何考えてるの?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:34
バカ右翼撲滅こそ経済学の本流ということでOK?
「だな〜」プロフィール

●年齢:30代半ば(自己申告)

●学歴:有名国立大卒(学歴に異常に拘り、私大を蔑視する)

●職業:万年司法浪人(自称弁護士。でも簡裁訴訟の実務も知らないw)

●趣味:2ちゃん(一日中張り付き、どこにでも沸いて出る)

●当然独身(自称プレイボーイw)
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:29:18
だな〜m9(^Д^)プギャー
ライブドアとか小泉を買っていたのって割と有閑マダムが多い。
だんなが高級かせいできて余裕のよっちゃんの生活を享受し、
所得税がなんでkんなに高いんだ、ニートやフリーターがいっぱいふえてまったく、税金はらえと。

そんなお前ははらってないのだが、だんなが払ってるからえらい気になってる。

そんな奥様は小泉、竹中を指示し、堀江も「若いのにやる気があってよい」と。

堀江つかまって手のひらかえしたけどw。まだ小泉は支持してるな。なんでだろう。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:31:03
>>177
> ●当然独身(自称プレイボーイw)

負け犬中年喪女だよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:31:26
ここは皆年収2億円になれる夢の楽園だよ。
何を言っても無駄なのさ。
>>172
狂騒に巻き込まれないでいればOKなのでは?
欲まみれの大衆を利用するなら、それなりに手法を変えればいいが
コストと労力の問題では・・・・
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:32:34
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:32:39
>>176
経済学的には完全競争の実現を目指すのが正しい。
もしバカ右翼がその障害になっているのなら取り除くべき。
185だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:32:53
グスがヒステリー起こしてらw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:34:51
>>171
この間、知り合いの弁護士に聞いたんだがー。
割りに合わない仕事してても年収1000万上だそうだよw
仕事によって100とか200の案件もある。
187だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:34:56
>>184
正しくないな〜。完全競争なんて実現不可能な絵に書いたモチにしか
過ぎないからだな〜。
188だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:36:20
>>186
誰も毎日200万稼げるとは言ってないw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:37:04
右翼=低脳
左翼=インテリ

昔からその現実は変わらない
一度はニート卒業して就職したみたいだったがな・・・

最近また無職ニートに逆戻りしたらしい。

さっさと再就職しろよ>だな〜
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:37:47
>>188
米国なんかだとスーパー弁護士に億払うと勝訴できるんだよな?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:38:53
>>187
少しでも理想に近づけるよう努力すべき。
まずは政府の無駄遣いをやめさせる事。
パレート最適なのです。
193だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:39:57
>>191
彼の国の裁判は演劇だからな〜。
我が国は裁判官の真実追及指向が強いのでああはならないな〜。
我が国の方が妥当だな〜。
ここっていつから左翼マンセースレになったんだ?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:40:51
>>173
>応援したいと回答した割合が、世代別に見た場合、最も多かったのが、なんと60代です。
この割合が、20台から世代が上がるごとに減りながら、60代で跳ね上がっているのです。

と書いてあるけど。
196だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:41:48
>>192
原理的に完全競争なんて実現不可能なんだがw

ピュアボーイw
パレート最適(笑)
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:44:33
勝ち組などと自分から強調するところを見ると「勝ち組」のレベルが知れる。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:45:33
>>195
20代も前半は学生だし後半もまだペーペーで世間が分かってないだろ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:45:46
完全競争なんて無理だろ。
どうやったって最後は寡占か独占になるだろ。
独占禁止法もいかんのだよなもちろん。
馬鹿でもわかる。
201だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:47:02
>>198
20代後半で世間わかってなかったらやばいだろ〜。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:31
>>192
>まずは政府の無駄遣いをやめさせる事。


ああ、あれか?
国債運用委託でみずほ証券に0円入札w
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:43
ライブドア買った素人はバカ。あれほどライブドアの汚いやり口や
株主に損被せる手法が色々なところで書かれてたのに。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:56
もう勝ち組でも負け組みでもいいだろ。
何度も言うがここはメルヘン王国だよ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:48:34
>>200
競争すら必要のない状態
それが完全競争社会w

要するに共産主義者だね。
206だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:49:09
>>200
独禁法を制定しなければならないとこは、完全競争の不可能性の
表れの一つだな〜。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:50:14
>>203
でも、遊びで300円で買って700円で売った奴は神だけどな。
またいいところ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:50:41
>>201
24で新卒だろ?部下等見てても、若干分かるようになるのは27、8ってところ。遅いのは29ぐらい。
それで「20代」で合算すると子供の統計になる。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:51:19
>>202
いや、あれだろ?
「景観が悪い」との将軍様の一言で高速道路を架け替えたりすることだろw
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:51:56
>>205
独占禁止法は共産主義なのか?
オイ!大丈夫か、ホント心配だな。
誰にそんなこと言われたんだ?
211だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:52:52
>>208
オレの後半と言うのは27、8ぐらいのことだから、認識は共通みたいだな〜。
>>139
だな〜にはいい迷惑だったわけだw
213だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 00:55:23
>>212
ハイハイハイw
>>203

堀江を押していた小泉、武部はばかということになるね。
で、経済学者でありながら「堀江もんと小泉と僕でスクラムくんで改革をします」といっていた
経済学者の竹中は 大ばか。 っていうか確信犯以外にかんがえられない。
「見抜けなかった」なんてすっとぼけやがって。
215ホカロン:2006/02/11(土) 00:58:21
でもまー
見抜けんだろ。

擁護する気はないが交通事故だな。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:59:33
いや〜所詮はITも民間の渡世も知らない幸せな人達ですよ。
217だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 01:00:53
というか、いつからヘイゾーが経済学者になったのかとw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:02:54
>>214
マクドナルドの未公開株で儲けて
株は儲かりますとか言うぐらいだからな。
もう何でもありだろ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:03:52
いやーしかし、民主もむごいね。ホントどうしようかしら?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:22:57

寡占、独占だと、消費者は多大な損害を受けるからな
供給する方ばかりが得をする
完全競争という点から考えると
まちづくり法案?ってのは最悪だな
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:25:21
"内閣府が最近公表した2004年度(2000年基準)の家計貯蓄率は、2.8%と戦後間もない1949年以来55年ぶりの低水準を記録"
http://www.nli-research.co.jp/stp/nnet/nn060206.html
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:30:14
>>217
世間一般では竹中は経済学者と思われてないか?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:38:58
国家公務員の友人がいるんだが。
貧乏でもなく、金持ちではないwwwwwww
1億人を超える人口に対して、国家公務員が45万しかいないのに多すぎとか言われる?
その人は霞ヶ関勤務なんだけど残業地獄で家族サービスとかできないんだよ。
>>223
官僚?
だったら民間より忙しいと思うぞ。
>>221
最近は景気回復のおかげで貯蓄率が上がってるんじゃないのか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:45:16
官僚は「出世コース」から外れて天下りしてから初めて儲かる仕事。
現在進行形の官僚は叩くのは気の毒。
(そーいや以前趣味でここに出入りしてた官僚らしいコテハンの人がいたが、どうしてるんだろうか。)
>223
宣伝するなら他行け
カス
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:48:24
>>226
bewaadのこと?
>>227
落ち着けw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:51:32
官僚と医者は非難される代名詞だが、
大部分は給料の分は働いていると思う。
成果主義の観点でみれば一番働いてないのは
首相なんじゃないの?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 01:51:35
あー、思い出した。「踊る構造改革」氏だ。
愚民氏やだな〜氏、ははは氏は覚えてるだろうな。
もっと前には「にゃー」氏なんて金融関係者らしき人とか技術畑の
あほです氏なんて人もいたが。
悪役の「こてはん」氏や竹中養護氏やら、dell氏、ドラえもん氏とか
コテハンの人の層が厚かった・・・。
>>223
俺は霞ヶ関近くの会社勤めで、帰りに財務省とか
経産省の前を通るんだけど、夜遅くまでたくさん人がいるね。
時給に直したら、ものすごく安いんじゃないのか
国家公務員を10%削減しただけで、支障がでるんじゃないのか?
警察官だけは増やしてるらしいな
>>233
郵政民営化で国家公務員を削減します!!
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:01:02
小さな政府ってのはリストラのことだったのか・・・
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:01:11
>>234
警察官は大増員ですよ。
治安悪化だけは見越してるんだろうな。
しかし、東京の警察官は異様に多くない?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:02:35
>>236
必要なところをリストラして、いらないところを残すのが
日本の小さな政府です。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:02:36
ホムレスを雇ってやれよ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:03:28
>>239
俺を先に雇ってくれ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:04:10
>>240
改革好景気が続いてるうちは職はあるだろ。
俺の知り合いは、しっかりと3k派遣労働でエンジョイしてるぞ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:05:49
>>241
期間工か?!
それなら、NEETがいい。NEETじゃないけど。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:06:47
人間はどんな状況にも適応できるからな。byドストエフスキー
慣れは恐ろしい。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:07:53
>>242
保険とかはないけどさ、月収50万の派遣社員の仕事は余ってるよ。
ただし、腕がなくなったりする人もいるけどね。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:10:58
>>244
俺には無理。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:15:40
年収350万で地質調査の仕事もあったな。
未経験者の既卒・転職者okだった。

と、正社員以外の募集は多いな。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:20:27
>>246
そーいうのはバブル期からバイト募集が多かった。
測量士とかは正社員でも安い給料で何週間も山の中に篭り切ってたり。
3Kっても色々あらぁな。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:20:46
人間もインスタント(使い捨て)の時代。
命の価値も下がらぁな。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:21:36
ホワイトカラーも底辺SE・PGに営業なんかは精神を病むけどね。
労働基準法が守られない国だから。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:24:02
>>249
ほんとに頭おかしくなるらしいね。
俺も夜中にパソコン扱わなくちゃならない職場だったけど
少し頭おかしくなったもんな。
>>243
それが真理だとは思う。独房だって1ヶ月もすれば慣れてしまうのが人間だ。

実際問題として参考になるとすればこういう事なんじゃない?

http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=master&pd=5
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:26:35
社員が働かないから業績が悪い!!って経営者が発言した大企業がありましたよね^^;
日本の社員は経営者からみて働いてないらしいですよ。
>>253
昔のように土日も休まず馬車馬のように働いていた時代から比べれば
そういう風に感じる経営者もいるだろうね。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:30:34
富士通?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:30:49
つかねサビ残時間世界一な現実。日本人より働く民族いないって。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:31:48
>>256
そこでサービス残業の合法化ですよ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:32:51
>>253
富士痛でしょ。w
単に動いていれば生産性が高いわけじゃないんだが。
だから成果主義なんて導入しようとしたんだろうけど。
個人の生産性を最大限に上げようとするならタクシー業界みたいに
個人単位での裁量性を最大限に認めなくてはならないんだが、それは上下左右の
繋がりを無くす事になる。
組織構成を完全に崩壊させるから勢い派遣とかになるし、皆さんご存知の通り失敗してる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:34:07
>>194
左翼が頭良いとかじゃなくて相対的にネット右翼が馬鹿過ぎるだけ。
マンセーしてるわけでもないだろうよ。
>>259
俺は学生の頃から運動やってたバリバリの左翼だけど。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:37:03
成果主義は必要
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:37:58
>>258
日本企業はこのまま行くと、
技術とか、日本独自のノウハウをかかなり失うと思うよ。
下への伝達ができていない。
トップはアメリカ型でいけると思っているみたいだけど
製造業ってアメリカかなり弱いよね。
もっと反体制的運動を広げていかないとこの国は良くならないと思うんだが。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:39:06
>>260
そうか俺はウヨでもサヨでもないな。プラスになればどちらでも良い。
聞きたいんだけど友達の大学で活動してるサヨがいるみたいだけど、
総じて金持ちが多いらしい。
左翼って裕福な奴多いんか?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:39:31
>>259
独占禁止法が左翼になるぐらいだからな。
>>260独占禁止は左翼か?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:39:32
>>262
コアとアウトソースで上手く使い分けようとしてるんだろ。
一般職なんかは全て派遣、技術もコア以外は全て害虫。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:40:19
>>261
成果主義=人件費削減目的だからな。
>>264
金持ちの子供というのは余裕があるだけに理想を大事にするし、
確かに裕福な香具師は多かったかもしれない。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:44:19
なぜ左翼が衰退して右傾化が始まったのか?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:45:19
本当に頭がいい奴とか、高学歴者は新自由主義を望んでないぞ、
だって、マッタリしても上に行けるんだから、
何もがつがつ働きたくないだろ?
何故か馬鹿ほど、学歴を逆転できると考えているんだよな。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:48:05
>>270
能力もあって且つ野心的な香具師はやっぱり新自由主義者が多いよ。
NO1にならないと気が済まないやつもいるからな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:48:40
>>266
それで失敗するのではないのかと思うんだよな。
日本の技術をここまで押し上げたのってそういう
人達だったの?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:50:57
>>265
独占禁止法=左翼に自動変換機能
ここにネット右翼の知能の低さが如実に表れてるよな。
>>268
言われてみりゃそうかもしれない。。。
まさに衣食住足りて礼節を知るってやつだね。
俺の周りに関してだが低学歴ほど身のほど知らずの野心抱いてる奴多い。
ありゃかなり不思議だわ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:51:08
>>271
そうか?どっちでもいいって言う奴の方が多いような気だするんだがなー。
俺の周りではそういう考えの奴は、頭悪い奴の方が多いんだよね。
これについては統計ないよね?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:51:50
>>269
ヒント:戦前
花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた
人それぞれ 好みはあるけれど どれもみんな きれいだね
この中で誰が一番だなんて 争うこともしないで
バケツの中 誇らしげに しゃんと胸を張っている

それなのに 僕ら人間はどうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのに その中で一番になりたがる?

そうさ 僕らは 世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つその花を咲かせることだけに一生懸命になればいい
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:54:16
>>274
273だが激しく同意。俺の周りと似てるわ。
むしろ社会不安増す方を危惧してるせいか反対派が多いかも。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:54:32
>>276
曲はこういうのが支持されるのに
政治は反対の奴を支持するんだよな。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:55:10
>>276
平等至上主義うぜええ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 02:59:00
>>279
平等主義とは違うと思うのだが?
釣りだよね?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:09:56
だ〜か〜ら〜、ヒルズ族やホームレスがいたっていいじゃん!

そうさ 僕らは 世界に一つだけの花♪
一人一人違う種を持つその花を咲かせることだけに一生懸命になればいい♪

その通りだよ! 
なんでオマイラは個性の差を否定し、みんな同じ中流にしようとするわけ?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:12:02
(あくまで相対論だが)周り見てて思うけど、汗水流したら必ず報われると思ってる体育会系の奴ほど
新自由主義にひっかかる奴多いよな。体育会系の営業にも多い気がする。
ここでよく見る釣氏の精神論ともかぶる発言多々あり。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:13:06
貧乏人は貧乏人の花を、

お金持ちはお金持ちの花を、

一所懸命咲かせればいいのさ♪
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:13:45
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:14:09
>>281
中流のレベルが下がってきてるのが問題じゃないのか?
みんなで貧しくならなくても良いじゃない。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:15:17
とりあえず、現場から腐っていくのが今後の日本の未来。
今回のアメリカの狂牛病を見ても分かるとおり、行き過ぎる格差は
下の技術を杜撰なものしかねないと思う。
上記の誰かが言ったとおり、アメリカの製造業は品質も良くなければ強くもない。
日本もこれを後追いしているんだから…。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:15:41
>>283
じゃ昔の日本が一番良かったな。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:16:12
本当に能力がある人間は大抵の状況でもうまくのし上がると思うのは俺だけか?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:18:12
>>288
君の言う能力の定義を教えてくれないか?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:22:19
>>289
すまんすまん。
最近はよく能力がある人間がどうとか言う奴がいるから、言ってみただけなんだ。
こんな曖昧なものに夢を見るのはちょっとね…。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:29:40
能力がある人=的確な選択と実行が出来る人
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:31:14
>>290
一瞬釣りかと・・・スマソ。
まさに曖昧。
多分その人も分かって発言してないと思うよ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:34:51
>>291
そういう人と会ったことあるけど彼は野心ゼロだったぞ。
世界を放浪してる。天才肌だったな。
別の天才系も同じく野心ゼロ。在学中に司法試験一回でパス。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:35:18
俺は負け組みの自営業者だが、年収800程度しかないよ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:38:12
職場で雇ってるフリーター君は熱烈な小泉ファン。
去年まではライブドア堀江に憧れてたりした。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:43:23
>>295
激しく吹いたw
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 04:17:43
煽ってるつもりだろうけど、
これはちょっと皇室に嫁いで依頼
日々、公務をこなしてきた、キコさんに対してひどい言い方だな。
この対比は悪質。
まあ、共同通信は国策通信だけどね。

アルジャジーラの記事 (しかし共同通信から入手した情報らしい)
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/FC4A14F5-0628-4A94-A290-BD6587A73F8F.htm


Masako, 42, a US-educated former career woman, is under intense pressure
to bear a son and makes few public appearances due to stress.
 ↑
アメリカで教育を受けた元キャリアウーマンの雅子(42歳)は、
息子を授からなくてはならないという強いプレッシャーから来る
ストレスのために殆ど公には姿を現していない。

Conservatives have made no secret they hoped Kiko, a housewife,
would have another child, after having two daughters.
 ↑
保守派が専業主婦のキコが2女の後にもう1人産んでほしいと願っていることは
公然と知られている。
>>295
まあ、経済の基礎知識無しで情報源がマスコミのみならそうなっても
おかしくはない。
マスコミがアホだと国民の大多数もアホになるというこっちゃ。
>>293
まあ、恵まれすぎてる人間は基本的に自分自身が楽しいかどうか、
という内部的価値中心の生き方になるんだろうな。
あまり才能に恵まれずに子供の時に馬鹿にされたりしてコンプレックスの
ある人間ほど外部的価値、要するに自分がどう感じるかでは無く
人にどう思われるかが価値の中心になるんだろう。
だから世間的に見えやすい物差しである金と地位への執着が大きくなる。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 05:17:55
豊かな人は金に執着しない。
貧しい人は必死に稼いで這い上がろうとする。
その結果、格差は縮小していく。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 05:33:45
豊かな人は頑張らなくても資産を増やせる
貧しい人は並大抵のことじゃ資産を増やせない(生きるだけで精一杯)

結果、格差は拡大していく。それが今の日本の現状。
302愚民:2006/02/11(土) 07:26:27
>>184
>完全競争の実現を目指すのが正しい
何のための競争だよ? 手段が不可侵の理念と化して目的化してる奴って困るんだよなぁ。
とりあえず目的から考えるクセをつけて欲しいもんだ。

>>217
俺の認識では、彼は経済学者でも政治家でもなく、優秀なビジネスマン。
とりあえずその部分で主張は一貫してる。問題は彼を使う立場の人間にあるw

>>231
>「踊る構造改革」氏
懐かしいねぇ...勤務中も書いてるっぽかったが、どうしてるのやら(藁)
303だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/11(土) 07:30:42
>>302
「優秀な茶坊主」の間違いじゃないか〜?
304愚民:2006/02/11(土) 07:36:06
>>276
その歌詞って、彼のオカマちゃんらしい無条件のやさしさが出てる(いや、彼の
センスは素晴らしいと思っているのだが)思いっきりリベラルなものだと思うのだが
国民的なヒットになったのも驚きだったし、特にびっくりしたのが周囲のバリバリ
体育会系強権派の連中がやたらと感動してたことだね。あのやり方で成功してる連中
にとっては思いっきり鼻につく歌かと思ったが...

連中のあの強引さは、案外コンプレックスから出てんのかな?とかちょっと思た。
>>231
今思えば、踊る構造改革が一番頭が切れる感じだったな。
性格もキレやすかったが、良い資料を持っていたし論理もキレがあった。
たぶん、今でも名無しでこの板に来ているんだろうな。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 08:36:26
>>123
>よほどオイルショック時に辛酸を舐めたんだろうな。
伝統的に日本がインフレに悩まされてきたということと、
バブルのトラウマがあるのだろう。
あの時はものすごく叩かれていたからな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 08:47:45
>>282
新自由主義というのはミクロでは正しい。だが、マクロでは矛盾だらけ。
これに気がつかない奴が多いということだろう。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 09:08:23
>>126
最近は共産党ですら、社会民主的発言をしている。
新自由主義批判という点で一番まともに反論しているという
皮肉な現実がある。かつて階級闘争という観点でしか
語ることができなかった政党が庶民の代弁者になっているのを
見るにつけ、共産党の最大のサポーターは、その対極にある
新自由主義であることを再認識した。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 09:42:13
>>302
>何のための競争だよ?
資源の最適配分を実現し、国民の福利厚生を最大化するため。
それがパレート最適。
人類の常識です。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 09:46:43
在日朝鮮人が日本をのっとろうとしている件
http://www.amusement-engineering.com/celi/archives/2005/05/post_192.html
>>276
その歌は花屋の花はすべて人間に大事に育てられた花で、
ぺんぺん草はほとんど全員が踏みつけていくことを
無視してると思うよ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 10:53:14
>>271
そういう奴は転落するのも早い。堀江がいい例だけど。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 10:55:10
俺の知り合いは明らかに負け組みなのに、勝ち組を擁護してるんだよな。
負け組みが勝ち組を批判するのは妬み・嫉妬であり、それはかっこ悪いと言ってて笑える。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:01:26
円安になると輸出産業って伸びるのか?
原料も高くなるんじゃないのか?
315安楽:2006/02/11(土) 11:08:18
>>314
販売価格に占める原料代の割合を考えてみよう。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:19:35
与謝野がデフレ下でのインタゲに対して懐疑的。

通常インタゲとは、高インフレの国家が2〜3%のインフレ率を達成するために行う政策であって。
デフレの国家が行うことは珍しい。
>>314
国産品の人件費とかが安くなるって事だよ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:52:32
ここでまともなコテって吉野家くらいでそ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:58:28
吉野家は勉強してるかも知れんが、全て履き違えてるw。
意外に、安楽の評価が低いな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 12:18:28
ライブドア上場廃止?
322ホカロン:2006/02/11(土) 12:42:09
安楽 = 鍋像だろ
>>316
つかデフレで苦労する国家自体が珍しい。
需要不足は供給不足よりはるかに簡単に解消できる
(国家が消費しまくれば済む)のにやらないアホな国は滅多にない。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 12:52:28
>>323
国家財政破綻を回避するというのが、表面上ではあるが構造改革派の目的になってるからな。
よって、国民に対して財政出動をします、なんて言えないだろう。
国債の買いオペが不十分だから、インフレにならないんだろ。
結論:ケッチャップを買え。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:12:16
>>313
そのうち、ぐうの音も出ないぐらい凹まされて。
批判するようになるよ。
政治版が反小泉に変わったように。
かっこいいこと言ってるが、背に腹は変えられんよ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:13:40
>>326
政治板って反小泉になったのか?
信者ばかりだったと思ったが・・・。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:21:47
>>322
いや、安楽=tm だろ。
鍋象にしては論理が甘いよ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:23:00
>>327
一時期に比べれば結構傾いて着てるように感じるが。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:25:39
政治板で小泉批判している人は小泉が左傾化してきたから批判してるんであって、
君たちみたいにまず結論ありきの批判じゃないんだよ。
大体いくら小泉を批判しても君たちの信ずる共産主義が正しいという事にはならない。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:26:37
>>330は昨日の独占禁止法は左翼って言った人か?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:27:46
>>322
つーか、時々思うがホカロンの切れ味もなかなかだな。
もしかして、有名コテだったとか?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:27:57
>>330
あと一つ聞きたいんだが、君の価値観は左翼と右翼しかないのでしょうか?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:34:57
>>330
小泉の左傾化の具体例にすべて挙げてくれ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:38:44
>>330
何でここで答えが返ってこないのかが分からん。
違う、一緒にするな馬鹿でいいのにな。分からん。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:41:54
>>333
尾翼もある。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:48:57
>>335
おめーの趣旨もよくわからんな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:50:24
俺には左と右の違いもよくわからない。
右は天皇マンセーで左はイラネ、で正解?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:50:27
>>336
なるほどねー。
>>276
その歌がはやるのって問題あったな。
好き歌でも上位だろ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:59:17
>>338
本当は違うんだけどね。
国王がいない国にも、右と左はいるでしょう?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 14:00:17
>>337
何故いちいち釣られるのか、ということか?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 14:32:10
>>342
いや、単に何と違うのかはっきりしないと思っただけ。
あと、釣られるべきか否かはケースによるんじゃねーかな。。
例えば、常駐ニートの公務員ネタは最初から相手しなくてもいいと思う。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 14:58:18
カレーライス(新自由主義自民党)かライスカレー(新自由主義民主党)か
という二者択一よりもオムライス(社会民主主義社民党)もあった方がいいか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 15:02:50
>>231
ブルーリボン装備氏とか全然見なくなったな、そういや。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 15:06:53
>>344
日本は人口問題を抱えているし、社民主義では体力が続かないし、
社民主義は不要というよりも現実的に難しい。縮小均衡がよいとは言えない。
>>345
みんな、構造改革の正しさを理解したんだよ
348愚民:2006/02/11(土) 15:32:19
>>303
いやぁ、あのおっさん頭はいいと思うぞ。問題をピンポイントする能力もあるし
その解決策もストレートでよろしい。企業ならね...
まあもう彼はあらかたやっちまったわけで、狙った通りの結果も出したと思ってる
ことだろうさ。逆に言えば、あなたの懸念は当たっていた。

>>309
>資源の最適配分を実現
どういう状態が”最適”なんだい?(苦笑)
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 15:34:35
国民の誰もが豊かさを実感できるような社会がもちろん理想社会ではあるんだがなぁ・・・。
でも、今後の人口問題も考えると、そうした理想社会が夢物語に過ぎないものだとすれば、
縮小均衡か弱者斬り捨てかの二者択一を迫られれば後者を支持するという人も増えてくるだろう。
もちろんある程度体力の残っている人間は政府が引き上げるべきだけど、
今後は末期癌患者の底辺層まで延命させるような余裕はなくなっていくと思う。
憲法25条も改正せざるを得なくなるかも。
イラク戦争について

ジョニー・ロットン

「とんでもない悪党を政権から転覆させることには、俺は賛成だ。どっちの味方かと訊かれたら、俺は米国側だ。
だってそりゃ、常識だろう。独裁政権下のイラクよりは、米国の方がまだいいところが沢山ある。俺は世界中に
イラクのような社会になって欲しいとは思わない。だから、イラク問題に手をつけた理由はそれなりに存在してるんだ。
だったら、その理由をきちんと言うべきだし、そもそもその理由のみを打ち出すべきだったんだ。」
>>349
生存権(最低限度の生活の保証)を憲法の規定から外すってことか?
でも、元々憲法25条って単なるプログラム規定だしな。
あえて憲法の規定から外すってことは日本は新自由主義を推し進めますという
国としての宣言という意味合いは持つことになるかもしれないが。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 16:08:23
憲法25条、改正案だと文章が変わる予定。
憲法の解釈次第でどうにでもなるから この25条いをかえてほしくないが、
平ぞーあたりは 変えたいだろうな。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 16:14:29
新興企業、下方修正が多いな。
上方修正してるのは不動産流動化銘柄だ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 17:28:05
>>323
ヘリマネという手もあるし。w
普通はインフレを抑える方が大変だろう。
本当に変な国だよ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 17:51:06
>>353
新興は玉石混合、銘柄選びが重要。
上方修正してるような企業はLDショック後も直ぐに値を元に戻しているのが多い。

そういやLD子会社株を買いに行くと言ってた人はどうなったかな?
LD株の上場廃止の方向が固まったようだ。
北尾が言ってたようにリスクのでかい株には個人は手を出さないのが賢明だという見本。
お前のせいで暴落しただろ!

          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }          ∩___∩    
   ∩___∩  |   |         | ノ --‐' 、_ ヽ
   | ノ      ヽ !   !   、     / _;_;::;ノ  / ヽ
  /  ●   ● |  /   ,,・_   <   ミ ( _●)ミ >
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨  ミ 、   |∪| ミ   ← フクイ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /      ヽノ ̄ヽ 
/ __  ヽノ /         /        /\ 〉
(___)   /          /         /  
ブラマンセー!!
358アポロン:2006/02/11(土) 18:27:52
公務員みたいに終身雇用と平均年収1千万円を保証しろと言うのは
人間性を限りなく堕落させ、生産効率がゼロに近くなるからいかんと思うが、
健康で文化的な最低限度の生活なら北海道は沖縄まで全国で保障して
いいと考えてる。
359アポロン:2006/02/11(土) 18:31:34
一時期は「自由市場経済だから何でもありだ」という風潮だったが、
小島社長やライブドア堀江の件で「社会主義、共産主義も市場経済
を阻害するが、小嶋社長やライブドアといったような悪徳企業も市場経済を
阻害する」という全体的コンセンサスが生まれたように思う。
市場経済は一歩ずつながら健全な成長をしていると言えるのではないか?
>>359
大阪で役人がホムレス虐待してただろ
あれは健全な成長とは言い難いよ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:34:56
>>360
支援者(w乙。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:35:01
>アポロン
俺もそう思うよ。
多分小泉路線が軌道修正されて近いうちにそういう流れになるんじゃない?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:37:22
>>360
今、難波金融道の再放送やっていたから見ていたけど
あれこそが新自由主義の分かりやすい見本だろうな。
ただ、あれを続けていたら、国は縮小するだろ。
なんせ過度の焼畑だからな。
今がまさにそうだ、縮小の一途だ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:43:20
>>363
つーか、あれ不法占拠だぞ。
都庁の通路にいたホームレスだって石原が立ち退かせたが、大阪みたいに
左翼が大挙してピケ張ってない。
そもそも付近住民の意思もあるんだから。
ホームレスの人の「自治体が用意した施設があるのに嫌がってる」、ってのは理解を得られんだろうな。
慢性の供給不足だとか貿易赤字で巨額の外貨建て債務抱えてるとかなら新自由主義も良かろう。
それなら有る程度の縮小均衡も福祉切り捨てもやむを得ない。
しかし、その気になれば一瞬で償還できるような内債口実に国力削るというアホさが何とも口惜しい。
366アポロン:2006/02/11(土) 18:52:22
>>362
サラ金武富士の会長、ハンナン牛肉の会長、西部コクドの堤会長
だって逮捕されてる訳だし、小嶋社長やライブドア堀江も叩かれた
訳で「なにをやってもいいですよ」という訳じゃないはずだ。
もし「なんでもありですよ」だったら、上記の経営者たちは一切
逮捕もされず、社会的批判にも晒されなかっただろう。
「常識ある資本主義」の精神は明らかに存在しており、それによる
不良品の排除、部分的修正はキチンと行われている。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:55:03
>>366
違法じゃなければ何でもありの世の中になるんだな。
これが、それがナニワ金融道だろ?
なに、眠たいこと言ってるの?
誰が、違法なことしてもいいって言ったの?
368アポロン:2006/02/11(土) 18:56:57
>>360
大阪はホームレスに対してちゃんと「無料の宿泊施設」を用意
している。
飯、風呂も無料でベットや布団もあるよ。
なにも寒空で飢えて死ねという行政をしてる訳じゃない。
ようはそういう施設をたくさん作って、徳政令で借金をチャラに
してあげて、そこで生活保護を受けれるようにしてあげたら
いいんじゃないか?
あまり贅沢な施設では批判も出ようが、健康で文化的な最低限度の
生活程度なら多くの市民もご理解願えるだろ?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:57:02
要するに、何の異常がないのに、薬だしまくる医者と同じだな。
患者のことなど何も考えてない。
これなんかまさにそうだろ。

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/10(金) 23:05:45
★外国人出資比率高い企業の政治献金を緩和・自民検討

 自民党は外国人の持ち株比率が高い企業からの政治献金の規制を緩和する
方向で検討に入った。外国人投資家などの出資を受ける企業が増え、
現行の規制が実情にそぐわなくなってきたと判断した。今後、具体的な
基準を詰め、今国会に政治資金規正法改正案を提出、2006年度中の施行を目指す。

 現行法は政党や政治家が外国勢力から影響を受けることを排除するため、
外国人や外国法人に加え「外国人や外国法人などが主たる構成員である団体」からの
政治献金を禁止。総務省などは「株式会社の場合、発行済み株式数のうち
外国人や外国法人の保有割合が50%を超えた企業が対象になる」との見解を
示している。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060209AT1E0400608022006.html

この法案は、人権擁護法や外国人参政権法案以上に日本の主権を
脅かす法案になるかもしれません。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 18:59:15
アポは国家精神のレベルでしかものを考えれない。
絶対精神の立場に立ってくれ

371アポロン:2006/02/11(土) 19:01:06
>>367
現実は「難波金融道」どころの話ではなくて、小嶋社長や
ライブドアのように「法律を完全に無視してなんでもありです」
が行われてきた。
これでは最終的には漫画「北斗の拳」というかアフリカ南米の
ような社会になるので、それは是正しなければならないという
動きは国会、行政、世論、マスコミ、インターネットでも
出始めているはずだ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:03:44
小嶋もライブドアも公然とやっていたわけじゃないっしょ。
よく見れば怪しいけど、よく見ない程度のもの。
法律を無視していることをオーブンにするところなんてほとんどないよ。
要は見つからないもの勝ち。
373アポロン:2006/02/11(土) 19:05:51
>>370
思想家ヘーゲルは目に見えない「無意識」のような「絶対精神」
が国家や歴史を動かしていくと考えたが、これはマルクスによって
「非科学的な観念的空想論」と批判された。
しかし普通人でも「生活実感」として何か目に見えない巨大なる力
のようなものが国家、歴史、市場などを動かしていくような感覚は
日常生活でも感じることはあるはずだ。
フロイト、ユングらの「心理学者の研究」からいってもヘーゲルの
「絶対精神」というのは十分科学的にあり得る話だしね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:06:14
>>364
そのための施設が、自分の家の近くに作られるのには過剰反応するけどね。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:06:58
違法なのは見つかったからで、見つからなければ違法じゃない。
見つかってももみ消せればそれも違法じゃない。
今はそんな世の中です。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:08:05
>>364
自治体の施設の方が居心地が悪いんだろうな。
377アポロン:2006/02/11(土) 19:08:13
>>372
ライブドア堀江さんはテレビに出まくりだった訳で、
公然と「法律を無視して何でもあり」をやってたことになる。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:11:11
>>374
山谷地区では左翼がホームレスを支援して(デモとかやらせる見返りに)食事を提供したりしてる。
それ自体は別に良い、つーかギブアンドテイクの世の中なんだし、助かってる人もいる。
自治体だって別に完全無視しているわけではなく支援をやってる。

住民エゴを非難するなら、まず自分の家に何人か住まわせてみるべきだな。
それが出来ないんだったらただの偽善。
379アポロン:2006/02/11(土) 19:11:17
>>374
そういう「苦情」もあるだろうから、土地代も安い僻地、山奥
なんかにそうした施設を作ればいいんじゃないかと思う。
空気もきれいでホームレスの人々の健康増進にも役立つかもよ。
380アポロン:2006/02/11(土) 19:14:55
「ホームレス問題」というのは未来社会を考えるうえで無視
できない問題ではないかと思う。
なぜならコンピューター、ロボット、海外生産などが進歩すれば
するほどああした人種が大量生産されていくからだ。
ああした人々に「健康で文化的な最低限度の生活」を与える施設
は今後ますます必要になるだろう。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:19:13
このスレで今まで言われてきたのは単純に弱者に福祉的に支援する、という事ではなく
金融政策や財政出動でマクロ的に景気回復させて弱者の生活を底上げするにはどうするか、
という問題。
単純にホームレス強制退去はけしからんとか言いたいんだったら別の板がある、と言う事だ。
382アポロン:2006/02/11(土) 19:20:15
徳政令で借金をチャラにし、必要最低限度の飯、シャワー、
必要最低限度の医療、寒冷地では必要最低限度の暖房など
を与えておけば少なくとも死ぬことはない。
何か「優れた才能」がある人間であれば「適切な支援」をする
べきだが、そうでない人間はそうした「最低限度」だけで生きて
もらえばいいのではないか?
383アポロン:2006/02/11(土) 19:27:54
>>381
反論したい。
マクロ政策による好景気には賛同するが、それでも救われない人々
の階層が実在するのではないか?
マクロ政策による好景気で救われるのはあくまで「能力ある失業者」
ではないか?
たとえば「障害者」などだ。
こうした層は「福祉」で最低限度の救済をするしかなかろう。
384アポロン:2006/02/11(土) 19:35:16
もう政党のなかでも「55年体制そのものの政策」を説いてる
政党は共産党しかない。
そりゃ確かに全国民に平等に中流生活を保障したら、購買力が
増大して景気は拡大する。
しかし「明らかな無能者」を公務員として無条件に雇用し、無条件に
「課長、部長」などの役職を平等に与えた「弊害」は明らかに大阪市
などでは噴出しているのである。
まったくその仕事を行う能力もないし、そもそも「労働意欲ゼロ」なの
だからさ。
385アポロン:2006/02/11(土) 19:38:19
「公共工事」なんかにしても、それをやるには「大量の土砂、砂利」
などが必要な訳でそれはどこから運んでくるかと言えば、綺麗な
山や川を切り崩して持ってくる訳よ。
「穴掘って埋めたら景気がよくなる」とか書いてる人もいるが、
無意味な公共工事は甚大なる環境破壊でもある訳です。
そうした美しい山河は重要な「観光資源」でもあるしね。
必要なことはやるべきだが、無意味なことはやるべきではない。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 19:58:45
>何か「優れた才能」がある人間であれば「適切な支援」をする
>べきだが、そうでない人間はそうした「最低限度」だけで生きて
>もらえばいいのではないか?

いや、放置するのではなく、さまざまな形での支援が必要。
テレビ見てみろ、障害者の青年がゲームクリエイターを目指しているぞ
やはり日本の福祉観は遅れてるな。アポロンにしてこれだ。
387アポロン:2006/02/11(土) 20:04:22
>>386
そういう風に「ゲームクリエイターになるだけの最低限度の資質
やる気」などがある場合は「適正な支援」が必要だろうが、過去の
「公務員」のようにそもそも「適性もやる気もゼロの人間」を
平均年収1千万、終身雇用で雇う必要はないだろう。
「やる気と資質の問題」は仕事をするうえで無視できない問題だよ。
388アポロン:2006/02/11(土) 20:07:10
「障害者」でも「パラリンピック」などを見たら解るように
「優れた資質やる気」を持ってる人はいる。
そういう人に対して「積極支援」することは社会の富の増大にも
役立つだろう。
しかし「やる気も資質も完全にゼロの下等人間」に公務員や
穴を掘って埋めるだけの単純労働を与えるような過去の福祉には
反対である。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:12:11
「公務員」のようにそもそも「適性もやる気もゼロの人間」
痛いなこの発言
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:14:27
しかし「やる気も資質も完全にゼロの下等人間」という認識が「やる気も資質も完全にゼロの勝とう人間を生む」という循環もあると思うぞ
大体、人間として生まれてきたからには高度な自己実現衝動みたいなのが確実にあるわけで、それが無い人間は無いと断言していい。
例えば駄目板なんか見ると、自分の駄目を嘆くスレで埋まっているだろ。明らかに向上心の萌芽ですよ。



391アポロン:2006/02/11(土) 20:14:55
ニート、フリーター、ホームレス、高齢者などは「集団」
として語られることが多いが、実際にはかなりの「個体差」
がそこにあるのではないかと思う。
なかには「優れた才能のあるニートやフリーター」なんてのもいることだろう。
アメリカ牛肉じゃないが、キチンと「全頭検査」をして「個体差
の確認」をする必要がある。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:21:27
>>355
>LD株の上場廃止の方向が固まったようだ。
北尾が言ってたようにリスクのでかい株には個人は手を出さないのが賢明だという見本

SBIの北尾が言うww。
あそこは大きな後ろ立てがあるから大丈夫なんだろうけど。

北尾の弟子もア○○ などで活躍中。手出し無用。
セレブ杉田の元夫もJHとかジャ○○で活躍してるよね。
ま、村上にしても 証券自己にしても ほーんといんちきやりまくり市場だよなあ。

給料安いなら株かって配当もらえってのも 余裕資金がないやつが配当のために株をやることも
元本減らしたら元も子もなく、突発てきな暴落がおきても 
そりゃ「自己責任」で

小泉首相は「株は自己責任で買わなければならないことをしっかりと考えておかなければならない」とし、
「分からないからこそもうかるときは大きい、図に乗るとすってんてんになる、というのがある面において投資というものだ」




393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:23:08
個体差はあるだろうけれど、遺伝子の共通性にも着目するべき。
人間であるからには高度な自己実現衝動が確実にある。それを伸ばすのが21世紀の社会福祉だろう。
福祉に携わる側の雇用確保にもなるしね

394アポロン:2006/02/11(土) 20:25:50
>>390
全ての人間にそれがあると言うのは明らかに事実に反するのではないか?
では「宅間死刑囚」はどうなるのか?
向上心が無いと決め付け、レッテルを貼るのはいかんかもしれないが、
明らかに事実としてそれがまったく存在せず、ただ動物的本能のみしか
点在しない場合はどうしょうもないのではないか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/11(土) 20:40:59
この法律も政治がらみ?

1 名前:Ψ 2006/02/11(土) 18:03:09.40 ID:jMOaUKnG0
時代が変われば法律も変わる。
住みやすい世の中にするためには不可欠なことだ。
ただ、影響力の大きい法律がいつの間にかできていたり、改正されて、施行される頃になって慌てることもある。
今、ネットの一部で騒ぎになっているのが「電気用品安全法」についてだ。
この法律はほとんどの電気製品に適用されるもので、
簡単に説明すると「PSEマーク」がない製品の中古売買が禁止されるということだ。
既に2001年に施行されていて、まもなく猶予期間が終わる。
今持っている製品を使い続けたり、個人がネットオークションなどで売買したりするぶんには問題ない。
ただ、リサイクルショップなどの店頭に並ばなくなってしまうのだ。
「電気用品安全法@2chまとめ」 を読んでおくといいだろう。

ソース:Internet Watch/やじうまWatch 【2006/02/02】 より
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm

電気用品安全法@2chまとめ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

個人商店がぼこぼこつぶれる
家庭にある中古電化製品の資産価値が0に
この法律を知らない国民がパニックに

396アポロン:2006/02/11(土) 20:45:01
>>393
高度な自己実現欲求が子供時代から微塵も無いような人間を
私アポロンはこれまで山ほど見てるぞ。
やはり精密な全頭検査をして、ちゃんとしたやる気適性があるか
どうかを見極めたうえで適性な支援をするべきだろう。
397アポロン:2006/02/11(土) 20:50:30
最新の遺伝子、脳神経、潜在本能などの研究を見ると、明らかに
そうした人間として根源的なものが動物と何も変わりない人間が
多数存在することが科学的に証明されている。
科学的に「ホモサピエンス」に分類できない人間がである。
そうした科学で証明された事実を無視して、「みんなが素晴らしい
人間です」とか言うのは「非科学的」だろう。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:51:02
アポロンは 忘れた頃に やってくる
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:52:21
>>377
テレビに出て、俺は法律を犯して儲けているぜ、と聞いたことはないが?
400アポロン:2006/02/11(土) 20:56:54
「聖域無き構造改革」は「個人」にも適応されるべきだろう。
それはちょうど古代エジプトの壁画に描かれたアヌビスとかいう
ジャッカルの頭をした神が死んだ個人の魂だか、心臓だかを
秤、天秤にかけてその人間がどういう人間か精密検査し、その結果
に応じた世界に送るという話のようにだ。
今から何千年前の古代エジプト人でさえ、人間には凄まじい「個体差」
があることを認識していたのである。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 20:57:26
>394
宅間一応大型免許だのヘリコプターの操縦免許だの取得しており
さらには短期間とはいえ運送会社や不動産会社に勤めたりしてるぞ。
能力が無いとはいえないだろう。
402アポロン:2006/02/11(土) 21:00:45
>>399
なんであれ個人が自分が一体どういう人間で、今までどういうこと
をしている人間かを隠蔽して、「お金があれば人間を支配できる」
などとほざく社会風潮には「鉄のくさび」が打ち込まれた。
今や小泉首相でさえそうした社会風潮を手放しで賛美できない。

403アポロン:2006/02/11(土) 21:02:32
>>401
それで人間性とか人間としての向上心とかがあれば、その資格
や体力からして成功者になったのかもしれないが、それが無かった
のだからしょうがない。
能力はあったが、精神構造がサルだったのだ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:03:07
>>401
宅間の場合は生まれ育った家庭環境にも同情すべき点はある。
年上の女と何度も結婚を繰り返し、暴力などで離婚した事なども
家庭間の情愛の欠如からだろう。
(勿論行った行為には免責の余地は無かったし本人自身も望んではいなかった。)
ただ好景気時だったら宅間はちゃんと正業について、犯罪を犯さなかった可能性はある。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:05:53
緊縮財政+日銀逆噴射=?
406アポロン:2006/02/11(土) 21:07:36
「低次元な拝金主義」を賛美して人気を博した「ミナミの帝王」
という漫画がある。
俳優の竹内力也主演で東宝「vシネマ」でもたくさんビデオが出てる。
しかしその漫画も最近はなんかストーリーが180度変化して、「悪い金持ち
を倒す」みたいな話になってるのだ。
あの漫画の作者も時代の風の流れを鋭敏に感じ取って、180度のストーリー
転換を行ったのだろう。
こうした漫画文化の影響は「ドキュン階級」では無視できない訳で、
この180度のストーリー変化は確実にドキュン階級にも影響を与えるだろう。
407アポロン:2006/02/11(土) 21:09:03
>>404
宅間の犯罪は金銭目的でもなんでもないわけで金銭問題に
摩り替えるのは無理があるのではないか?
408アポロン:2006/02/11(土) 21:14:34
90年代初頭から始まった「ベンチャーブーム」は
小嶋社長やライブドア事件で完全に冷や水をかけられた
と断言できるはずだ。
あの小泉首相、武部、フジテレビでさえ手放しではそれを賛美できない
風潮になってるのだからな。
一種の宗教的熱狂だったとも言える「ベンチャーブーム」が終焉
すれば、「ベンチャー」という言葉で覆い隠されていた
無知や悪徳は全て白日のもとに晒されることになる。
その正体がただの「ドキュン」であるという事実がだ。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:17:21
>>407
さすがに的確な突っ込み、と言いたいけど、宅間があの小学校児童を対象にしたのは
セレブの子弟が通っているから。
つまり何をやっても上手く行かない自分の原因を家庭環境の差からであると見たから。
(ある意味その通りではあるんだが。)
しかし好景気時だったら宅間も仕事を無くし家庭を持てない事も無かったかも知れない。
その場合はあんな行動を取ったかどうか。
金銭問題ではなく、最初から持っている物の差、という状況に対する憎しみからだよ。
410アポロン:2006/02/11(土) 21:18:39
ベンチャーブームは明らかにマスコミの過剰宣伝から生まれた
もので、自然発生したものではない。
そのマスコミがベンチャーブームの過剰宣伝をやめ、「ライブドア
堀江の悪徳三昧」などと報道を始めた今日ではもはや「ベンチャー」
という言葉が「錦の御旗、かってのマルクスレーニン主義」のように
大手を振って馬鹿を正当化することはできないであろう。
脱デフレ、「川下」に浸透・原料高、転嫁しやすく
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060211AT1F1002910022006.html
412アポロン:2006/02/11(土) 21:22:21
>>409
しかしだからといって宅間のような人間を無条件に公務員に
してやり、税金で年収2千万円にしてやる必要はないだろ?
徳政令と生活保護を与えておけばいいじゃないか。
それから「ひがみ妬み根性」もあそこまで行けば、金銭問題
ではなく、「精神的劣等性の問題」になるのではないか?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:24:24
堀江は東大出てるし馬鹿ではないと思うぞ。
彼もいっていたが、まじめに働いても余り報われないと言う社会的状況が彼をして一攫千金を狙わせたのではないか?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:24:50
スレ読んできた。

経済から政治を語るスレ・・・

さびしくもあり
ムナシクもあり
夢と希望も実態がねじ曲げる
今宵バレンタインデーのチョコレートのニガニガシサ
あっ
ニガイのは別の理由か
義理チョコだもんね つД`)
415アポロン:2006/02/11(土) 21:25:56
>>411
石油、鉄鉱石などの資源が高騰し、その輸送費も高騰してるのに
「物価は絶対に上がらない」とか言ってた人間もいたが、そんな
アホなことがある訳がない。
利益集団である企業が生産流通を行ってる社会で原材料費がいかに
高騰しても、それが売価に一切転嫁されないなんてことがある訳が
ないだろうよ。
これでデフレはなんであれ脱却だ!
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:26:54
>>412
だからその通りだと言ってるって。
長文カキコ連投してるから自分でも混乱してるでしょ。
そろそろ他の連中もカキコし始めるだろうから経済の話に戻ろうお。
417アポロン:2006/02/11(土) 21:30:05
政府もデフレ政策をやめて、インフレ政策に転換すると声明
してるし、資源の高騰によるインフレも川上から川下の消費者
にまで浸透が開始されている。
そしてライブドア堀江の逮捕。
失われた10年と呼ばれた90年代の風潮はすでに足元から
崩れ、消滅していってるじゃないか。
418アポロン:2006/02/11(土) 21:32:25
>>416
繰り返すが政府日銀も今日、明日の話ではないにせよ、
インフレ政策に転換すると公式声明を発表しているよ。
それから資源や輸送費の高騰もまったくの事実。
もはや「政府のデフレ政策が諸悪の根源だ」といった
論議は時代遅れの感があるのではないか?
419アポロン:2006/02/11(土) 21:35:38
もはや「石油資源の高騰なんて情報はデマだ!デフレは
永遠に続くのだ」とかホラを吹いてるのは、「デフレの勝ち組」
やそうなりたい「熱狂的ファン」くらいのもんだろうよ。
まあ彼らがそう言うのは当然でデフレを追い風にした彼らは
デフレが終わったら、「羽の無い鳥」だからね。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:37:43
正式発表はしても今の現実になっていないから問題にしてるのでは?
やりますやりますといって何年も先延ばしにされたら、我々は死んでしまいます。
また、日本が世界にも類を見ない不平等税制を取っているのは今の現実だぞ
421アポロン:2006/02/11(土) 21:38:12
そして「インフレ」になれば過剰に価値が高騰していた紙幣の
価値も実体に即した適性な価値に戻る訳で「過剰なまでの拝金主義」も
消滅するよ。
80年代みたいになればいいんじゃないか?

422アポロン:2006/02/11(土) 21:40:17
>>420
そりゃ今日、明日の話ではないが、経団連も全面的に賛同してる
「決定事項」だよ。
インフレ政策が決定事項ということを踏まえて欲しい。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 21:42:50
よくわからんが不平等税制をそのままにインフレ政策を取ったら金持ちにさらに金が流れるだけではないか?
>>423
日本の金持ちは50歳以上の高齢者。今更リスクを取るとは考えづらい。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 23:03:27
素敵な規制緩和
★「女郎街つくりにぎわう町に」 助役が不謹慎発言 熊本・甲佐町
熊本県甲佐町の吉本甲子雄(こしお)助役が町内の経済団体の会合で「町に女郎街ができれば
活性化につながる」などと発言していたことが三日、分かった。
吉本助役は「例え話で、これまでにない大胆な発想をしないとだめだという意図だったが、不謹慎だった」
と釈明しているが、「女性の人格を無視している」と批判の声が上がっている。

問題発言があったのは、町内の経済団体が一月下旬に開いた新年会。宮本格(いたる)町長の代理で
出席した吉本助役はあいさつで「売春防止法はあるが、規制緩和で(売春宿などが集まる)花街特区の
ようなものが認められれば、町ににぎわいが取り戻せるのではないか」などと発言した。

これに対し、熊本市の女性支援団体「こころのサポートセンター・ウィズ」(波口恵美子代表)は「町の発展
のために女性を犠牲にする、と言っているのに等しい。目的のためには人権を侵害しても構わないというのは、
DV(ドメスティック・バイオレンス)などの暴力加害者の発想と同じだ」と批判。
宮本町長は「仮定の話だが買売春が許されるはずはない。本人には批判や誤解を招くような発言を
しないよう注意した」としている。
(西日本新聞) - 2月4日2時18分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000017-nnp-kyu


金のためならなんでもあり。これが小泉時代の優等生。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 00:02:46
くそ〜、株板が人多過ぎで入れん。
LD株上場廃止で祭りになってやがる。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:48
というか、あんな危ない株を買う人間がいたことに驚きだが…。
何故か一時上昇したことがあったけど、異常に思えたんだが…。
株やっていない人間にも危ういことがわかるのに何故買う人がいるんだ?
>>426
2ちゃんブラウザ使えよな〜、ったくよ。
普通の人には明らかなことでも、素人にはわからないもんだからな。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 01:04:20
ま、インフレ政策を宣言してるくせに増税(笑
これって矛盾してるよね。
定率減税の廃止や消費税の増税は明らかにデフレ材料だ。
ゼロ金利政策してる時の金融政策にしたって
「もう引き締めません」
ぐらいしかないんじゃないの?

減税はできません。けど、量的緩和も解除できません。
この状態でのインフレ政策と言われてもピンとこないんだが。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 01:12:33
年間10万円ほど負担増になればキツキツな生活になるな…。
ほしいものも節約して我慢しなきゃいかん。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 01:13:17
お前ら早く結婚しろよ!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1139674047/l50
>>430
そりゃそうだ。
上の蛇口をいくらゆるめても受け皿が小さいままなら金はよそへ
流れる。
基本的に米債権を買い支える為だけに金流してるようなもの。
いくら世帯主が金稼いできてもそれを全部ライブドア株につぎ込んでたら
家族が豊かに感じられるわけがない。
まあ、簿価上は資産が増えていくように感じられるかも知れないが。
そしてある日・・・・・・・・・・・・・
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:04:53
期間内は解雇自由、若者向け雇用促進法案が仏下院通過

 【パリ=島崎雅夫】フランスのドビルパン首相は9日、国民議会(下院)で審議中の
若者向けの雇用促進法案について、野党が審議を遅滞させているとして憲法規定に
基づき、内閣権限で同法案を通過させた。近く上院でも審議される。

 同法案は、若者の失業増が昨年秋の移民系若者による暴動の一因になったため、
若者の雇用環境の改善を図るもの。企業は26歳未満の若者を雇用する場合、
2年間の試用期間を設け、この期間なら自由に解雇することができる。

 雇用、解雇を容易にすることで、失業率が20%を超えている若者層の就職率を
高める。

 ただ、最大野党・社会党は安定した雇用が保証されなくなるとして反発、多くの
部分で修正を求めていた。同党は今回の首相の措置を批判し、内閣不信任案を
提案する方針だが、下院は与党・民衆運動連合(UMP)が過半数を維持しており、
否決される公算が大きい。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060211i315.htm

日本も若い労働者の使い捨て始まるか
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:06:22
>>430
これ小泉ケケ中の尻拭いを全部日銀にしているだけだろう。
日銀は起こっていると思うよ。
もう、まともな奴が日銀総裁につかないんじゃないの?
そうなるとますます日米の差が開くなあ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:07:35
>>435
>これ小泉ケケ中の尻拭いを全部日銀にしているだけだろう。
×尻拭いを全部日銀にしている
尻拭いを日銀にさせている
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:16:53
今日のサンプロで出た表

年収別結婚比率(男25〜29歳) 労働政策研修機構調べ 2005
ttp://elements.xrea.jp/min/img/366.jpg

正規・非正規雇用者数 2005 リクルート調べ
ttp://elements.xrea.jp/min/img/367.jpg

企業別 人件費の推移 財務省法人企業統計調査
ttp://elements.xrea.jp/min/img/368.jpg
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:25:44
>>473
一番上は結婚が如何に年収に影響を受けているかということが良くわかる。
つまり、金色夜叉の頃から今に至るまで人間の本質なんて変わらないという
ことだよ。


「ダイヤモンドに目が眩み(ry」
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:29:39
サンプロ、与党ばかり発言をしていた…。
もっとバランスとって喋らせなくてどうするんだよ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:32:07
っていうか武部うるさい。官僚が調べてきたようなことを
繰り返しているだけで中身がない。
それと鳩山を初め民主はもっと準備してこなければ。
武部のバカに振り回されてどうする。
スポンサーの利害に関わってくるわけで
メディアとしても、あんまり盛り上がられると困るだろ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 12:42:53
武部が新潟で歳入が8%増えましたと
言っていたがそれが何によるものなのかも
はっきりしていない。つまりソースがあやしい
情報なわけで、こういう怪情報をきちんと
否定しなければダメだろう。
新潟の大雪の支援金を勘定して歳入が増えた
なんていうのであれば詐欺だろう。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 13:36:28
自民もむごいが、民主もな・・・・
共産が一番まともに見えるのは俺だけか?
昔はメルヘン政党だったのに。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 13:46:05
>>443
俺もだ…。
まさか共産党が一番まともに見える日がくるなんてな…orz
しかし、政府側が統計の罠云々言っちゃいけないだろ。
自分達のデータにも同じ罠が用意されているのにね。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 13:48:03
今は自民がB層にとってのメルヘン政党だからな。
446愚民:2006/02/12(日) 13:51:15
>>408
アポらしい歯切れのいい文章なれど、賛成できんなぁ...
と言うか、堀江を全否定するこの馬鹿げた風潮って、大袈裟な言い方をすれば
戦後の”戦前軍国主義全否定”と同じなのではないか?

彼が思慮のない言ってみれば”ビジネスゲーマー”だったことは事実であろうし
法律違反に至ってはお粗末(あれ、多分本人は重大な違法行為をやってるという
自覚は無かったろうな。スピード違反と同じ感覚だったと思われる。)としか
言いようがないが、かといって彼の起業家精神や自由な発想等のビジネスセンス
といったものまでマイナス評価するのはおかしいね。正しいこと”も”やっていなければ
あそこまで成功できるものではないと思うが。

つーか、あそこまでブームにしといて、この落とし方...日本国民みんなアホでした〜♪
と自分達で言ってるようなもんだとわかってんのかな? 特にマスコミさん...ねw
ちょっと今起きて、優雅な朝を堪能してたから
サンプロ見なかったんだけど、>>437のテロップに対して
どういうリアクションがあったの?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 14:06:33

マスコミがアホで無知なのはマスコミ関係者以外もう常識みたいなもんだろう
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 14:26:26
>>447
印象に残るようなほとんどリアクションが無かったと思ったけど…。
小泉改革のおかげで景気が回復した、というフレーズは大量に使っていた。
あと、外野からの援護射撃で、格差は小泉のせいではなく昔から広がっていた、
という援護もあった。
武部は下をちらちら見ながら話していたところを見ると、カンペを読んでいたっぽい。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 15:02:54
>>449
昔から広がっていたというのは事実だろう。しかしそれだけを
強調すれば事実をゆがめることにもなる。
問題なのは格差そのものが世代を跨ぐようになってきたこと。
これは俺の記憶では80年代にすでにあった。「お受験ブーム」
がはじまったころだ。
ちょうど日本が低成長時代に突入し、「ニッポン輸出産業最強」
が叫ばれだした頃と一致する。経済をオリンピックと重ねるような
「国威発揚」ブームも同じ頃からだろう。東京オリンピック以外は
純粋にスポーツを楽しんでいたのが、金を取ることが国力を
表すというようなどっかの崩壊国家と同じようなことを言い出す
全体主義的な傾向が強まった。
さらに円高で輸出産業の危機が必要以上に叫ばれた。
実際には円高メリットによって内需拡大が進んだ。日銀が
ブラマンで金利引き上げを躊躇したからそのままバブルに
なってしまったが、経済そのものは悪くなかった。
それがバブル崩壊後、やたらと強気の楽観論と財政再建派が
デフレにしてしまった。
「日本の輸出産業は強いから大丈夫」
「日本の競争力低下が不景気の原因」
「財政赤字が大問題」
この3つのプロパガンダで本当の改革が見えなくなってしまった。
思考停止状態。

これを決定的にしたのが小泉政権。悪いのは小泉だけでは
ないが、いちばん悪いのは小泉。

財政赤字を減らすことは大切なことだと思う
けど、そのためには増税と緊縮財政しかない
っていう政府の提言にはどう考えても同意できん。
絞れなくなってきたらもっときつく絞ればいいって
いうだけじゃ、結局何も状況はかわっていかないと
思うんだが…水を含ませてあげないと、カラカラに
なってボロボロになっていくだけだろ
竹中とか、中川は名目GDPを増やさなきゃ財政再建はできませんよって(今になって)言ってるんだけど
そこまで言っておいて、増税vs歳出削減っていうフレームから抜けられないのがなんとも。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 16:02:11
>>451
俺も財政赤字は減らすべきだと思う。だが、その前に
やるべきことがいくつもあったわけで、それを疎かに
したために赤字がどんどん増えていった。
構造改革という名の財政再建策は、収入と支出の
バランスを考えず、単なる数合わせゲームをやろうと
しているだけの暴論だと思う。
ちょっと目線を変えてさ、今政府が小さな政府作りのために
やってる、国有資産の売却の妥当性なんかについてはみんなはどう思う?
早く答えろ糞野郎共。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 16:24:58
>>454
ただの国有地だけとかならこのスレも賛成だろう
しかし労働者のいる政府系企業の株式売却とかならここは反対すると思う
地球連邦国-Earth Federation
http://rafeel1.hp.infoseek.co.jp/i/index2.htm

「地球連邦国」は、世界各地に建国される聖国の連邦体であり、またその先駆けとなる「聖国-日本」は、新しい国体のモデルとして、全国各地に建設される「小さな政府」の連邦体であり、総じて「地球連邦国」の雛型であります。


2006年2月11日を機に、新しい国体モデルが誕生し、いよいよ新時代の始まりを迎えました!
これからは民主導での国づくりが始まります!
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 16:28:31
>>454
デフレ期に売るのは反対。叩き売ってる現状。アフォかと。
>>455
たしかに、国有地の売却ならいいかもしれん。
しかし、慌てて叩き売りするのは商売として利口とは言えんだろうな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 16:32:25
>>456
一言で言えば凄い電波だなそのホームページ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 16:32:48
右に同じく
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 16:34:37
>>459
>地球連邦国

これだけで見る気失せるなあ。w
将来的にはそういうのもありかもしれないが、
未だに第三世界との南北問題が解決していないのに
意味ないだろう。もっと現実を見なければ。
とりあえず一通り目通してくれんことには・・・
463ホカロン:2006/02/12(日) 16:43:55
いやだ。
つか、国有資産売りたいんならまず通貨作って売れ
>>434
いちいちは書かないが、日本でも既に似たような政策がどんどん出ている。いっけん学生・労働者に同情的で、
「非正規・既卒にもチャンスを」「正規・非正規の格差縮小」という言い方なので余計に厄介だ。

正規雇用の有名無実化は世界的なトレンドなのだろう。自分を高く売れるトップクラス
の人間しか得をしない「フリーエージェント社会」を過剰に持ち上げる馬鹿、
「ポストフォーディズム社会・成熟社会では雇用の流動化は必然」と説く馬鹿。

とくに後者が説くアウトノミア運動・エコロジー運動など、あのくだらないヒッピー・ムーブメントの
再来に過ぎないのだが、具体的な成果は何もなく、欧州でも大量のホームレス予備軍を生んだだけに終わったようだ。
(ちなみに、この日本版が「だめ連」。サヨク系の馬鹿学者が無責任に持ち上げる構図も欧州と同じ。
 まだ勤労の美徳を説教する保守の頑固オヤジの方が「マシ」である)

宮台のように弱者を擁護するフリをして階層化を肯定する馬鹿もいるな。社会学系や
行政学系なんか、有名も無名も馬鹿と弱者の味方のフリをするゴロツキばかりだ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 19:12:29
>>465
それはどうだろうか。雇用の流動性に関しては社会的潮流になっているだろう。
理由は製造業のアウトソーシングだ。かつては高度経済成長時代の日本が
いい例だが、大量に安い労働力を得て、量産システムで製品を生産し、
それを流通システムに乗せて量販することが産業の中心であった。
製造用の場合、生産設備と有能な労働力(安月給)がモノを言う世界だ。
だから、給料が十分に安ければ、設備投資などの人件費以外のコスト(燃料費も
含まれる)と比較しても年功序列で十分に回収することができた。(むしろそれが望ましい)
だが、今日のように賃金がモノに対して割高になり、結果として2つしか道がなくなる。

・高失業率
・サービス化

前者は天然資源と比較して賃金が高くなると、賃金の下方硬直性により、
雇用維持が難しくなる。結果として、海外へのアウトソーシングか安価な労働力
(外国人)の輸入しかなくなる。

後者は賃金体系が個人の能力に依存し、高度な技能、技巧より、適性や
才能に依存する、成果主義向きの職種である。属人的な能力であるため、
労働の流動化が起こり安いし、雇用者も長期的に雇用するのはリスクになる。

日本で問題なのは前者に近付いてきているということだろう。サプライサイド的な
発想では十分に賃金が下がるはずだが、実際には下がらないので、無理矢理
非正規雇用にしている。さらに工場のラインまで派遣やアルバイトに任せている。
最近の業績好調と2007年問題で一部に正規雇用増加の傾向があるが、
一時的なもので、長期的には正規雇用は減るだろう。

製造業で雇用者を増やすのはドイツのようになるだけだ。欧州がうまくいかないのは
産業のサービス化に失敗しているのだろう。(代表例がドイツ)

製造業中心で行く限り、ドイツ化は避けられない。
>>466
貴方の発言こそが、まさに社会学馬鹿のいう「ポストフォーディズム社会論」に似ているわけなんだが。

しばしばこういう人って、なぜか比較優位・劣位や、「日本は内需国家であり、国際競争力
偏重は間違い」ということすら知らないんだけど。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 19:28:30
ふと思ったんだが、今現在日本で限りなく脱税に近い節税って、
いくらくらいされているんだろうね?
469アポロン:2006/02/12(日) 19:31:40
>>446
君の意見は十分解る。
確かにライブドア堀江が法律違反をしたからといって、それでライブドア
とはまったく無関係の「たこ焼き屋の起業家」まで否定する風潮はどうかとは思う。
しかしである。
「権力」というのは例えそれが「独裁権力」であったとしても「大衆、世論の動向」
を完全に無視することはできない。
これは「マスコミ」も然りだ。
貧困層が拡大し、自殺者3万人の現状で「ベンチャー富豪」とやらの味方をするのは
権力にとってもマスコミにとってもリスクがある。
なぜなら「ベンチャー富豪」は間違いなく「膨大なる貧困層の怨念憎悪の対象」だからだ。
よって権力やマスコミは自身に貧困層の怨念憎悪が向かってくるリスクを避けるために
「ベンチャー富豪」とは手を切らせて貰うよという立場だろう。
470アポロン:2006/02/12(日) 19:34:38
>>446
もっと解りやすく言おう。
もし君が「権力者」であれば、貧困層がライブドア堀江のような
別にいてもいなくても生産流通活動に支障が無い範囲内の金持ち
を「八つ裂き」にしてそれで「不満のガス抜き」になるんだったら、
「安いもんだね」と思うだろ?
いわゆる「スケープゴート」だよ。
471アポロン:2006/02/12(日) 19:39:02
>>446
また君が「権力者」だったら、「権力や法律なんて無くてもいい、
自由に金儲けができる無政府社会こそが素晴らしい」なんて意見を
テレビで言うライブドア堀江のような人間は「権力の邪魔」だと思うだろ?
そんな意見がまかり通ることは権力にとってリスクなのだ。
472アポロン:2006/02/12(日) 19:47:34
>>446
それからフジテレビの日枝会長も間違いなく「あのライブドア堀江
の豚野郎いつか殺したる」と思ってきたことだろう。
もしかしたら読売のナベツネもそうかも知れない。
いわゆる「財界人」のなかにも口先では「ベンチャー」とやらを称えて
も内心では「我々大企業に頭を下げないベンチャーは気に食わないし、
ああいうやつ等が大きくなったら我々の利権が脅かされる」と思ってる
人間は山ほどいるんじゃないか?
そういう人々にとっては「まってました!今こそベンチャーを叩き潰す
絶好のチャンス到来だヤッホー」というウキウキ気分じゃないか?
アポロンがいいたいことは・・

経済生活で優越を得るための激しい闘争と市場での絶えざる投機は、人情酷薄な社会を現出するだろう。
そして高尚な政治や、宗教に嫌気がさし、金もうけに対する執念だけが、唯一の生き甲斐になる。
彼らは金で得られる物質的快楽を求め、金を偶像視してしまうだろう。
>>446
いやオレは全然納得できんが。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139729742/

454 名無しさん@6周年 New! 2006/02/12(日) 22:54:45 ID:90TR4+yq0
これ余程生産性が上がらないとGDP縮小しまくるな
小さくなるπの分捕り合戦・骨肉の争いか


459 アジア大使 ◆qESf.2kPeU New! 2006/02/12(日) 22:57:38 ID:uhhU4qYX0
>>454
違う違う、生産性が過剰であり需要が足りないから
作る側が人員削減してるのだよ
今の日本は未だに総供給>>総需要であってデフレが続いている
人口の減少というのは生産性の低下をもたらすが、同時に需要の低下ももたらす


464 名無しさん@6周年 New! 2006/02/12(日) 22:59:19 ID:90TR4+yq0
>>459
とりあえずケインジアン市ねと言っておく




N速+をウォチしてて見つけたんだが、これってどちらが正しいのん?
需要不足
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:07:56
>>475
生産性が足りないから悪いんだろ?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:13:26
基地外サプライダー説は飽きた。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:14:28
>>478
N速+にリアルタイムでいるぞ。
とりあえず、ケインジアン市ねという立場らしい。


459 アジア大使 ◆qESf.2kPeU New! 2006/02/12(日) 22:57:38 ID:uhhU4qYX0
>>454
違う違う、生産性が過剰であり需要が足りないから
作る側が人員削減してるのだよ
今の日本は未だに総供給>>総需要であってデフレが続いている
人口の減少というのは生産性の低下をもたらすが、同時に需要の低下ももたらす
476 名無しさん@6周年 New! 2006/02/12(日) 23:10:00 ID:gFa560jC0
デフレ下で競争促進したらデフレが加速するんジャマイカ?っていう
問題意識は生まれないものだろうか('A`)

479 名無しさん@6周年 New! 2006/02/12(日) 23:11:26 ID:90TR4+yq0
>>476
でもそういうサプライサイド要因のデフレはGDPが増えるから無問題なんだな
今回はインフレがやってくる



このサプライサイダーが言ってることが理解できないんだが・・・
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:24:51
>>480

サプライサイダーの言い分が正しいだろ
+の話は下のスレで
N速+を生暖かく見守ろう17
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139071419/
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:50:58
ケインズの経済政策って世界中で無視されてるって本当ですか?
>>483
世界中で採用されてますが。
ケインズ政策を無視してるのは日本と北朝鮮くらいじゃなかろうか。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:55:43
>>467に付け加えると、このスレはこんなのばっかで正義の味方を演じたい連中のオナニースレとしか思えんな。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:56:04
>>484
N速+でケインジアンは氏ねとかケインズ政策そのものが批判されてますよ^^;
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 23:58:09
N速+だとサプライサイダーに論破されてたりするからな。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:13:19
人口が減少したら生産性が低下するから日本は不景気になる
だから、移民を受け入れるなりして生産性を高めないとやばい


論破できるのか?
>>488
>人口が減少したら生産性が低下するから日本は不景気になる

人口減少こそが人海戦術から脱皮したイノベーションの好機。労働市場の需給ギャップを
改善できる可能性もある。

>だから、移民を受け入れるなりして生産性を高めないとやばい

安易な移民受け容れはそのイノベーションの機会を逃す。これは男女共同参画も同様。
女性の雇用を増やすなら、主夫を増やす運動も行おう。

フツーに考えても移民は社会不安要因なんだが(こういうことを言うと人種差別
主義者と誤解されるんだよな)
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:32:02
外国の状況を見て、自分の国では同じことが起こりえないと言える人間が
どれだけいるのか知りたいね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:36:08
外国はインフレで日本はデフレ。
状況が根本的に違う。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:40:14
それって外国よりマズイってことじゃないのか?
いや、予想を上回る悪化というのは…。
外国人バッシングと擁護派で二分されるのが目に映るようだ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:46:45
【政治】小泉首相「外国人労働者受け入れは慎重に」「一定の規模で必ず衝突が起こる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139377754/

小泉がこんな事を言ってるんだから、移民を受け入れるべきだ。
小泉のやる事はすべて間違ってるんだから、それと反対の政策をやればいい。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:49:03
大体、「生産性が低下するから不景気」って、
普通の経済学を全く知らないくって、サプライサイダーの言ってることを
そのまま真に受けた大馬鹿者っぽい言い方だな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 00:54:24
人口減少で生産性は低下する、だから不景気になる
496だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/13(月) 01:00:41
人口減少で生産性が低下するってどういう理屈なんだかな〜w
何の生産性を指しているのか教えてほしいもんだな〜。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:01:29
>>467
>>466を読んだ?基本的に何も理解していないみたいだけど。
レッテル貼りでだけで反論になっていないし、プロファイリング
や「なんちゃんて一般的傾向」なんてどうでもいいから。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:01:41
>>496
奥田さんや構造改革派は人口減少社会で生産性の維持が必要だといってるが?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:05:02
>>496
労働集約型産業の生産性が低下するだろ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:08:42
>>475
GDPが縮小する→需要が少ないから縮小する
生産性が過剰で需要が足りない→生産性過剰というより生産力が過剰だろう。>>467とおなじ香りがするな。
                      根本的に基本が理解できていないようだ

>今の日本は未だに総供給>>総需要であってデフレが続いている
>人口の減少というのは生産性の低下をもたらすが、同時に需要の低下ももたらす
これは正しい。需要が足りないし、供給も減る。だが、老齢化により、より供給力低下が大きい(これは
このスレで何度も出ている)
したがって、長期的に見れば慢性的なインフレになる。短期的にはデフレ、長期的にはインフレ(これも
何度も出ている)
ちなみに小泉は短期的にはインフレ対策のような政策を取りたがっている。(特に賃金)
長期的にはビジョンなし。

>とりあえずケインジアン市ねと言っておく
とりあえずサプライサイダに死んでもらった方がよいだろう。ケインジアンというのが何を指しているのか
知らないが、土建屋至上主義ならば死んでもらった方が良いかもしれない。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:09:27
>>485
>>467はな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:13:41
>>499
その前に「生産性」の意味を理解した方が良い。
ついでに
>>467にも比較優位について語ってもらいたいものだ。
どんなとんでも飛び出すか興味津津だ。
503だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/13(月) 01:14:36
>>498
奥田や改革厨w

とまれ、生産量=生産性×投下労働量だから、生産力を高めない限り
人口減少による生産量の減少は避けられないわけだが、実は人口減少なら
消費量も減るわけであるから、生産量減少はたいした問題ではないの
だな〜。上記式の両辺を総人口で割れば結局一人あたり豊かさは
生産性にのみ依存するとすぐにわかるな〜。

もっとも、生産量の減少は、奥田のとこみたいな労働集約型産業では、
規模の経済が働かなくなる結果、生産性の低下を招くだろうな〜。

しかし、もう大規模製造業は時代遅れで(略
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:20:24
>>503
>消費量も減るわけであるから、生産量減少はたいした問題ではないの
これ以外は正しい。
人口減少による生産量減少は大問題。ただし、製造業の生産力アップに
よる生産性の工場はほとんど意味がない。なぜならば、製造そのものは
日本以外の国でもできる一方で、投資は常の行わなければならず、
長期的な意味で日本の産業を支えるのは不可能。さらに製造業の
多くが輸出に頼っているために、不確定要因が多すぎる。内需拡大に
伴う生産力アップならば問題ない。そのためには「内需」を拡大させる
必要があり、これによりデフレ脱却にもなり、その結果生産性の持続も
可能になる。
デフレになりがちな国で製造業にシフトさせる意味は0。百害あって
一利無しだろう。
>>502
というか、>>466の言いたいことはよく分からない。そもそも、この人は製造業中心社会を
肯定しているのか? 非正規雇用増大やむなしと言っているのか?

それともそうした構造を否定して別の次元に進むべし、と言っているのか?

>>530
>>466が製造業肯定的な立場から発言しているのであればやはりまずいだろう。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:27:14
>>505
こういう風に考えたらわからないか?(一般論だが)

製造業→長期雇用が必須。過剰人員が発生しても、ある程度の長期雇用を保証しなければ
      事業の継続が困難になる。流動性が高くなると技能職の熟練度が落ちて、品質、
      生産性が保てない。

サービス業→手に職を持つような仕事。汎用性が高い半面、属人的で設備投資が少ない。
         製造業より起業しやすく、転職し易く、流動性が高い。

製造業中心の産業にすれば、自ずから雇用は長期雇用(正規雇用)中心で終身雇用制を
取らざるを得ない。実際、アメリカの製造業は未だに終身雇用を取るところが多い。
(もっとも自動車産業はそれどころじゃなくなってきているが)

アメリカなどで流動化が大きくなるのは産業のサービス化が大きい。(IBMなど)
507505:2006/02/13(月) 01:37:58
>>506
サービス業化に伴う雇用の流動性を甘受すべしと? 産業構造の変化は認めるにせよ、雇用
の流動化はまずいでしょう。現実にアメリカでは社会の不安定要因になっている。

個人的には、「産業構造の変化」論は、あくまで官界・財界が勧める雇用の流動化の
言い訳に使われているに過ぎないような気がするんだが。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 01:43:45
我が国は公共土木中心の産業構造に移行しなければならない。
人口が減ったからといって治水・治山などの事業を減らすわけにはいかないのだ。
政府は地方の公共事業を維持するために全力を尽くすべきだ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 02:05:48
>>507
なるほど、理屈としての話とそれを自分らの思想に援用(誤用)の話の違いがあるつうことね。
この辺のクリアな説明て素人には結構マンドクサそうね。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 02:07:04
サプライサイド馬鹿にしてるのはアホだろ
生産性の低下が起これば日本は外貨を稼げなくなって滅亡する
>外貨を稼げなくなって滅亡する

この部分だけでけっこうアホでは?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 02:08:38
需要は増やす事ができない
何故ならば、需要を増やすと財政破綻するからだ
513夢枕:2006/02/13(月) 02:17:11
経済板が論破されたか。
ここも質が悪いよな。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 02:20:48
馬鹿枕再び…
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 02:27:47
>>512
お前真性のアフォだろ?
消費活動と生産性ってどちらが上げやすい?
517だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/13(月) 06:54:22
>>504
大問題である点を論証せよw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 08:59:41
そもそも出生率低下すると人口減少するというのが非現実的。
東京は出生率全国最低だけど人口増えてます。
出生率が低下してるのに人口が増えるという構図を達成するには移民受け入れしかないな
アメリカは移民受け入れして人口増やしてるし。
ただ保母や看護婦なんかが人気職業になってること考えれば
本当に子供が欲しくない人っては少ないだろうから、
出産とか育児に関して補助金つければ解消できる気がする。
今の扶養控除って結婚=専業主婦=出産
って理論の元なりたってるから時代にあってない
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 10:07:53
移民を受け入れるには次世代生産も考えないとね。
イケメンかつ金持ちにしか相手にしない現代の日本天狗女どもにはもう期待できないので、
アジアから若い女を大量輸入する必要がある。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 10:25:35
なんだ、この売国の群れはどこからやってきたんだ?
日本をヨーロッパのように混乱の渦に巻き込もうという勢力か?
それとも、奥田神の子分か?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 10:30:21
…その結果が、マクロ的な労働分配率(国民所得に占める雇用者報酬の比率)
の急速な低下に現れている。実際、同分配率は2001年度の74.2%をピークにして、
04年度には70.7%まで低下した。
それは企業から見れば小泉改革の追い風を受けた「ボーナス」であり、
労働者から見れば小泉改革の逆風による強制的な『賃金カット」だった。
そのカット総額を2001年度の労働分配率を基準にして計算すると、
04年度1年間だけで(04年度においても労働分配率が01年度と同じ
74.2%と仮定して計算した雇用者報酬額268兆円と実際の報酬額255.4兆円との差額は)
12.6兆円にも上る。これは2001年度から04年度にかけての企業収益(所得)の増加額
12.5兆円とほぼ同じである。
 すなわち、単純に考えれば小泉改革によるリストラ奨励によって、
労働者が受け取るはずの賃金(分配)が減った分だけ企業収益は増加したのである。

523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 10:36:51
ここまで来ても小泉支持が半数もいるこの国はもう駄目かもしれんな。
このまま行けば、一部の日本人と、アメリカの植民地になりそうだ。
移民入れても移民も少子高齢化するがな。
小泉支持はライブドアカーブを描いて落ちるであろう。
526愚民:2006/02/13(月) 11:05:10
>>470
>いわゆる「スケープゴート」だよ
ああ、そうだね。で、その生贄を国民皆揃って”悪人は氏ね”みたいな糞単純な形で
終了させようとしてるのが、何だかな〜と思うだけだよ。

>>503
>しかし、もう大規模製造業は時代遅れで(略
まあそう簡単に言えるものでもない罠...

>>504
無茶苦茶じゃな(苦笑)
外需が不確定要素=内需は確定的、なのかぁ?
>>504
内需で為替変動の影響うけるの?
528愚民:2006/02/13(月) 11:18:20
>>507
>雇用の流動化はまずいでしょう。現実にアメリカでは社会の不安定要因になっている。
難しいねぇ...職業選択の自由、移動の自由が前提としてあるならば、一級の才能や
知性が名作絵画のようにお金の匂いに吸い寄せられて行くのは避けられず、そうなると
企業体は”才能を吸い寄せる存在”になろうとする。で、成り行きとしてアメリカ的に
なってしまうのだよね。
竹中あたりはそういった世の中を是認しており(いや、それしか行き着くところはないと達観
してるのかもしれんが)、それが”日本は強くあるべき!教”の小泉と合体してこういう事態と
相成ったという側面があるんじゃないかな。

だから俺は稼ぐ奴には稼がせて、そこから漏れなく高率で徴税して、低収入の人たちの
生活コストを下げることで、社会不安を解消する方向しかないと思うのだが、そう書くと
この板ではどうも評判が悪いのだよな...w
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 11:24:54
>>528
昔の日本がそうだったんだが
今は当の貧乏人が反対している状態だから
それやったら、アメリカになるだけだと思うよ。
まー俺はそうなると思うけど。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 11:27:39
当の貧乏人は自分が貧乏人だと自覚してるが
今は中流層がアメリカ型を支持してる
大企業のサラリーマンなんて所詮奴隷なのにね
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 11:31:29
>>530
フリーターなのに小泉を支持するって言うのは
自分が貧乏人と自覚していないからだと思うよ。
正社員にしてもそう、失業しただけで転落だよ。
>>531
自覚はしているだろう。
ただ小泉に従っていたら自分もおこぼれにあずかると思い込んでいる。
ジャイアニズムの信徒だから欲に目がくらんでいるだけだと思うけどね。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 11:59:42
>>532
ライブドアのホルダーの方がまだマシだな。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 13:18:46
>>522
高度成長期には労働分配率は50%以下だった。
労働者の所得は少なければ少ないほどいい。
さて今日はLBホルダーが始末されて個人投資家の何割か
撤退決定と思っていいかな?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 13:41:43
>>534
釣り乙
ところで株版に行ってきたが、
奴らはやはり持ち株の値動きで小泉の支持率が変わるようだ。w
しかし、今日は下げたな。
夢枕生きてるか?
外人さんも中東に火がつく前に日本から資金回収かね?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 13:49:51
>>536
労働者の所得なんて消費されるだけ。
消費はGDPには含まれないから、消費が増えてもGDPは増えない。
だから無意味。
あっそ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 14:08:22
経済成長するには生産を増やすしかない。
金と暇は消費ではなく生産活動に使うべき。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 14:27:55
現在は資本より労働者の質のほうが大切だから
労働分配率が高いほうが正常じゃないの
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 14:34:59
消費ってGDPに含まれないらしいぜ。
俺、きっとトンデモ本読んじゃったんだろうな。

日銀のホームページにも、個人消費がGDPの55%を占めるとか書いてるし
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/handan.htm

どいつもこいつも狂ってるぜ。>>538さん、俺を導いて。
543だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/13(月) 15:05:23
>>526
もうT型だけ作るなんて手法は時代遅れなのが明らかだが(略

>>528
この板では累進強化の支持者は多いと思うが(略
累進強化は当然だろう。

老人の生活費から消費税を取って老人の年金の財源にするなんて無意味。
最初から取らなければいいだけだ。
お金を一旦、国の機関に入れる意味がまったく無い。
官僚や公務員が余計な金を抜く為の仕組みでしかない。

再分配するなら累進課税しかない。
545アポロン:2006/02/13(月) 15:49:42
別にケインズみたいなことをしなくても、貧乏人には徳政令や生活保護
を与えておけばいいじゃないか。
それで死ぬことはないだろ?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 16:30:44
今日ひとつ分かったことがある。
2chにはかなり専業ネットトレーダーが入たんだな。
何かいきなり今日から、格差反対スレが立ち始めたような気がする。
やはり彼らの心のよりどころは株式でしたか・・・
547アポロン:2006/02/13(月) 16:43:57
>>546
ライブドアショックで借金まみれになった投資家や一文無しまで
行かなくても貧乏になった人は多いだろうからね。
なかには「自殺」した人もいるらしいじゃないか。
そりゃその人たちの立場で考えたら「世界大恐慌」に会ったような
もんで、「人生観」も変わるだろよ。
そうした「弱者の人々」にも私アポロンが提唱する徳政令、生活保護
が支給されるべきだ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 16:47:23
昔から、「節分天井、彼岸底」っていってな、
株の世界では、こんな値動きは恒例なのよ。

ド素人は黙ってろw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 16:50:40
>>548
いや、俺はズット下がるって言うつもりはないんだが。
550アポロン:2006/02/13(月) 16:51:43
>>548
ど素人でも一気に億単位の金を稼げたり、反対に名前が通ってる金持ち
相場師でも一気に一文無しになることがこれまで延々と繰り返されて
きたのが「株式相場の歴史」だろ?
その「歴史」を「統計学的」に見たら「運だけの世界」と言えないことも
無い訳で「短期」なら素人も玄人もないんじゃないか?

このスレ的には株で損した専業が今後どんな行動をするのか
気になるところ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 16:55:19
>>550
経験が大切だと思う
株で勝つのも職人技だよ
553アポロン:2006/02/13(月) 16:56:49
アメリカのウォーレンバフェットみたいな相場師もいるが、
ああいうある種「伝説の人物」は明らかに「1%以下の特殊な例」
であって、それ以外の「その他大勢の人々」は「一晩で億万長者
になって、一晩で乞食になった」を繰り返してきただけなんだよ。
「ギャンブル」なんだから当たり前だろ?
「一晩で乞食になった」っていうのはよくあるけど、
「一晩で億万長者になった」なんて、まずありえないよ。

株ってのは、基本的にコツコツ稼ぐもの。
大損するのは一瞬だけどね。
555アポロン:2006/02/13(月) 17:08:19
>>551
「デイトレードこそは確率論的にもっともリスクが軽減できる
方法で多少のリスクはあっても絶対一文無しになるようなことは
ないんですよ」とか「豪語」しときながら、「乞食」になった方が
多いのだろうから、もはや彼らも自身たっぷりに「デイトレード
はですねえ、もっともリスクが無い資産形成のノウハウなんですよ」
などとは死んでも言えまい。
間違いなく「ハイリスク」であることが、そうした層の「自殺者、乞食
の存在」で「科学的に立証」されたのである。
>>555
アポロンは、「デイトレード」ってなんだか知ってるの?w

「デイトレード」とは何なのか、説明してくれる?w
557アポロン:2006/02/13(月) 17:12:37
>>554
君がどんな投資哲学、投資手法を取ろうがそれは自由だが、
実際にあることを無いと言うなよ。
株式上場で訳の解らん兄ちゃんがいきなり億万長者になった
というのが「六本木ヒルズ族」なのだろうし、株の値動きから
見ても個人投資家のなかにも一晩で億万長者になってるやつはいるだろう。
あの「競馬」でも「万馬券」を取るやつがいるんだから。
558アポロン:2006/02/13(月) 17:18:38
>>556
いいだろうか?
あの「ダイアナ妃」でも「高級ベンツ」に乗っていながら
交通事故で死んだのだから、そもそも人間の人生に「ローリスク」
などあり得ないのだよ。
「自家用ジェット」が普及してるアメリカでは毎年、恐ろしいほど
たくさんの「自家用ジェット」が墜落して多くのお金持ちが死んでる。
人間は生きてる限り「リスク」とは無縁ではないのだ。
王様であろうが、乞食であろうがね。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 17:21:25
大手銀行の好決算に隠された金融庁の暴走ぶり

〜UFJ銀行の“作られた”経営危機〜
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/18/

巨額の不良債権費用繰り戻しで大幅利益
>>558
ま、そりゃそうだけど、
「デイトレード」の意味もよく知らないのに
株を語らない方がいいと思うよw
つーかアポは何にも語らんほうがいいんじゃね?
なんでまた復活してんだか。
俺は非表示設定してるんで読めないけど。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 17:47:26
デイトレードが低リスク?
あんなにリスクの高い職業はないぞ。
あと、バフェットは相場師ではないぞ、
本に書いてあることが本当なら。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 17:48:55
>>551
ヒント>>546
564アポロン:2006/02/13(月) 17:57:53
>>559
ようするに財務省は昔のソ連や北朝鮮並に経済を統制する
パワーを持ってることの証明だろう。
だったらそれで無能な貧困者たちに徳政令や生活保護を
出せばいいじゃないか。
それなら悪平等ではないしね。
イランの軍事力などたかが知れている 恐れるに足りず
アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イラク>=イラン
ホメイニの狂信で煽り立てられていた時代のイランでさえ、半分以下の
人口のイラクを相手に消耗戦 大苦戦
最後はホメイニが「毒を飲むより辛い」とゲロ吐いて停戦
国民はとっくに悪酔いから醒めてる
イラン革命なんて、近代化の父シャーを追い出して、基地外イスラム坊主どもを
迎え入れたにすぎなかったとね 後悔しても後の祭り
もともとイランもイラクも中東の癌 民主化されるべき
戦争になったら70年代の兵器がゾロゾロ出てきて、兵器博物館状態間違いなし
>>551
職業投資家は株が下がっただけでは死に絶えない。

今死ぬのは「株は上がるものだ」と参入してきた素人w
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 18:17:20
>>566
昔からの専業投資家についてならその解釈で良いが、彼が言っているのは
貧乏ジェイコム君達についてだよ。
引くも地獄、行くも地獄。
568アポロン:2006/02/13(月) 18:24:39
>>566
そういう死んだ素人たちにしても、もはや今までのような
「感覚」は持てないだろ?
マスコミの論調も変わってる訳だしさ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 18:26:06
サラ金ボロ儲けだな(ワラ

3年連続最高益更新へ、3月期決算企業 消費者金融の増益が続く「その他金融」
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3225311.html

今年3月期の企業決算で本業の儲けを示す経常利益が3年連続で
過去最高を更新するという見通しがまとまりました。
新光総合研究所のまとめによりますと、先週末までに第3四半期の決算を
発表した3月期決算の上場企業940社の経常利益は第1四半期から
第3四半期決算の累計で5.3%の増加でした。

これに今年1月から3月までの第4四半期を加えた通期見通しは6.0%の増益となっています。
この見通しが実現した場合には上場企の経常利益は3期連続で過去最高を更新することになります。

経常利益の増加に最も寄与しているのが自動車などの「輸送用機器」で6520億円
次いでエネルギー関連事業が好調な商社などの「卸売業」

消費者金融の増益が続く「その他金融」の順です。

                                       (13日16:46)
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 18:28:09
報道統制に入ります
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 18:29:12
国家騒乱は出来ません
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 19:26:13
>>553
もうバフェットがロスを出す時代(噂)なんだよ!!!
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 19:33:03
行列のできる法律相談所
見てたんだけど、闇金サラ金苦の人を専門にしている弁護士が一番儲けてた・・。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 20:16:34
>>572
それでも少しだけじゃん。
大負けじゃない。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 21:21:42
大阪市三セクの大阪港振興、辰巳商会のTOBに応諾
大阪市が50%を出資する第三セクターの大阪港振興は26日、海運業の辰巳商会(大阪市港区、木谷光徳社長)
が実施するTOB(株式公開買い付け)に応じると発表した。
辰巳商会は27日から2月27日まで、1株2650円で大阪港振興の自社保有分を除く全株式を買い付ける。買い付け価格は
、25日までの3カ月間のジャスダック市場での終値の平均1924円に約38%のプレミアムを上乗せする。

大阪港振興は年間27億の売り上げのある大阪市三セクでも数少ない優良な黒字経営の会社。
大阪市はこの株式売却で25億の利益が出るらしいが、なぜ大阪市が今なぜ急いで市民の財産
を一民間企業に売却するのか疑問である?

大阪港振興(株). 証券取引所切替 ジャスダック. 証券コード:8810

大阪港振興(株)
http://www.osakakoshinko.co.jp/
公開買付けの賛同に関するお知らせ
http://www.osakakoshinko.co.jp/pdf/koukaikaitsuke.pdf
第63期事業報告書(平成17年3月期)
http://www.osakakoshinko.co.jp/pdf/200503jigyou.pdf
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 22:38:35
>>575
これも官から民へという構造改革の成果の一つですね。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 23:26:17
しかし、株が暴落すると経済板は静かになるな。
2chはかなりやってる奴多いんだな。
今日の暴落の原因は何だったんだ?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 23:40:45
>>578
大したことない株が買われすぎていただけの話。
俺の素晴らしい銘柄までもort
原理はガンホーと一緒。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 23:46:33
ソニーの茂木健一郎の頭の悪さは何とかならんのか
>>579
調整に入ったってこと?
しばらく続くかね?
582だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/13(月) 23:54:58
いくらロマンチストでも、バカの強権派は小泉でお腹いっぱいだな〜。
>>582
おやじ、また誤爆だろ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 01:14:19
>>581
相場は誰にも分からんが、
そうなると思う。
でも、俺は売らないけどな。
うまく買い戻す自信がない。
今日は隔離スレのほうがにぎやかだな。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 01:40:42
>>507
>サービス業化に伴う雇用の流動性を甘受すべしと? 産業構造の変化は認めるにせよ、雇用
>の流動化はまずいでしょう。現実にアメリカでは社会の不安定要因になっている。

サービス業は昔から流動性が高い。今に始まったことではない。それこそ明治時代からの
傾向では?

理髪師、医師、弁護士、税理士、ウェイトレス、調理師、ホステス…

およそ接客業をともなった職業で流動性が少ないのはいないだろう。ホテル業など少数派ではないの
だろうか?
その前になぜ終身雇用制になったのかを考えた方が早いだろう。終身雇用は製品の品質を安定させる
ためには、製造現場に生産に関する責任を与え、その企業・工場における品質、生産性向上を
常日頃から取り組むための雇用スタイル。個人の能力より、個人と組織との密接な関係を要求する
からである。
逆にサービスは個人のスキルに依存するところが高いため、組織に依存する製造業より流動性が
高まるのは必然であろう。

>アメリカにおける問題
問題の本質ではない。流動性は60年代ころからあった。つまり産業のサービス化と同時に始まった。
アメリカにおける雇用の問題はグローバル化、大企業の業績重視のサプライド政策がおもな理由で
ある。特に外国人雇用とアウトソーシングの問題は18世紀すでにあった。サプライサイドに偏ると
雇用が不安定になり、より保護色が強まる。アメリカの経済政策はこれの繰り返し。

安い労働力をいかにして不法就労させるか vs 不法就労を排除していかにして市民の雇用を守るか

これがアメリカの雇用問題の歴史である。繊維が自動車になったという輸入製品の種類以外は、
21世紀になってもなんら変わっていない。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 01:50:54
>>548
短期の株バカか。w
重要なのは長期トレンドで本当にデフレ脱却できるのか。
量的解除どうなるのか。

直近の株価予想なんて経済板では意味がない。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 01:51:36
その話を聞くと日本がこのまま行ったなら
そのうち、ヨーロッパが自動車の覇権を奪い返すかも知れんな。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 01:53:48
>>565
バカ丸出し。w
北ベトナムはイランよりずっと兵力がなくアメリカはゲリラ戦負けた。
イラクはフセインは死んだが、民主化の目処は立っていない。
イランに至っては、シーア派台頭を煽って力を付けている。

頭の悪いジャイアンがどんなにがんばっても中東を制することは
不可能であろう。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 02:04:15
>>587
そりゃ、俺が今日の暴落について書いたから
言いたかっただけじゃないの?
これからはここでは株のことは書かんようにするよ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 02:04:59
>>589
さすが経済板はレベル高いですね。
G7とG8って別物?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 02:23:19
>>590
言いすぎだったかもw
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 02:25:16
>>592
同じだろう。ただロシアを外してG7に戻そうとしているのだろう。
ロシアも石油カードをちらつかせて牽制しているらしいが。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 02:26:06
>>589
>イラクはフセインは死んだが、民主化の目処は立っていない。
フセイン体制が死んだの意味ね
>>595
民族対立や宗教対立を抱えている所で民主化はかえって危険だな。
メリケンさんも余計なことをしてくれたもんだ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 02:45:24
石油と言えば業界で囁かれている「アメリカ本土の石油枯渇」と言う噂を
元ネタにした「シリアナ」と言う映画が3月公開だな。
さて「文明の衝突」を口実にした、実は資源獲得競争の結末はどうなるかな?
>>586
アンタが産業構造の変遷に対するウンチクを講釈するのは結構ですけど、そんで、サービス業化に伴って
雇用が流動化するとして、アンタは要するにどうしろと言ってるわけ?
サービス業化に伴う雇用の流動性は必然だから受け容れろと? 個人的には
何とか歯止めを掛ける方法を模索するべきじゃないかと思うんですが?

やはり雇用が流動化するのって、それ自体が社会を不安定にしますよ。もしくは上で少し
書いている人もいるように、需要創出+税制+社会保障その他で少しでも中〜下層や流動層の
不安を取り除く方向に進めるべきでしょう。(今は逆の政策ばかり打ってますけどね)

それとアメリカの問題に対してもウンチク披露どうも。はいはい、アウトソーシング+
移民(不法就労含む)が問題の本質ですか。今の日本も同じですね。
こういった状況に対してもアンタの意見はちっとも見えませんな。だから具体的にどうしろと?

講釈を垂れるのも結構ですが、データばかりで自分の意見は一切無い学部ゼミや院の優等生と話している気分
ですな。まあ大学では自分の幼稚で間違いだらけの意見を持つよりも一般的な学説や教授の持説を暗記して答案を
書かないと優は来ませんし、所詮は学校教育なのでそうしたマニュアル・定説の叩き込みで充分だと
思いますが、せめてこういう場所では稚拙でも誤解でもいいから個々人なりの「意見」を拝聴したいもんですな。
>>596
イランの大統領は正当な選挙で選ばれた上に普通に支持されてる。
イラクも米軍撤退後は最終的に強引な治安維持能力を持つ、要するに
フセインに似た強硬型指導者が選ばれるだろう。
つまりアメリカが来なくても元々民主化されてるわけで。
民主化の定義が「親米化」なら別だが。
600598 :2006/02/14(火) 04:10:50
>>586
個人的な意見としては、マクロや法制とは別に、個々人にはサービス業その他流動的な職種階層に就くな、ぐらいのことしか言えないな。
雇用の流動性を有利に行使出来るのは、色んな意味で自分を高く売れる人間でなくては無理。
弁護士や医者はまだイケるかもしれないね。あの世界もラクじゃなくなってきているけど。

リクルートの人が、ディズニーランドのキャストやスタバのパートナーを
例に出して、「フリーターでも一人前に扱えばあんなに伸びる」とかチヤホヤ
してましたけど、所詮は頑張っても使い捨てですから、残念。
それにしても、こうしてフリーターを持ち上げたり、学生や保護者に「フリーターやニートに
ならないために」と説教したり、リクルートは相変わらず一人二役で商売繁盛で結構でおま。
(一応、グループ内にもおだて役と脅し役の双方を取り揃えておりま〜す)

学者で似たようなことをやってるのが玄田とか本田由紀とかあの辺だけどね。
(ニート・フリーターを場面場面で弁護したり叱咤したり立場の使い分けもご苦労さんですたい)
>>598
俺は596ではないけど雇用の流動化は避けられないと仮定して
1、同一賃金、同一労働の原則を徹底化(寧ろ非正規雇用は不安定なので賃金は正規雇用より高くするよう法律で義務付けるのもあり)
2、年金、健康保険、介護保険、失業保険を税方式に移行して一元化する。

この二つを提案したい。
税源に関しては消費税、所得税、法人税をそれぞれバランスよく取ればいいだろう。




602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 04:29:11
いよいよ共産主義革命が始まるようだ。
中古電気製品の売買が禁止される模様。

【社会】 "衝撃走る" 電気製品の中古、PSEマークない物は4月から売買禁止…安全法の猶予期間終了★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139854214/

また国の認証機関に認定されなければ電気製品すら製造販売できなくなる。

次は○○マークのない食料品の販売をすることが禁じられるであろう。
603598:2006/02/14(火) 04:41:18
>>601
>1、同一賃金、同一労働の原則を徹底化

これは理想はいいのだが方向性によっては危ない。既に連合の高木剛は「非正規を賃上げしたるが、
その代わりに正規は賃下げを飲め」と言い出している。正規の有名無実化。

連合会長「正社員賃下げも」パート格差是正で
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060204/mng_____kei_____000.shtml

非正規を高くするのもどうかなあ。高価な人件費の代償に解雇しやすい非正規がジャスト・イン・タイムに
各職場を漂流、正規は文字通り低人件費で社畜化、というのでは本末転倒。税制も、方向性によっては逆進性が高まってしまう。

あんまり大胆な制度イジリではなく、マクロの底上げと、現行の法制や制度の
延長上の改善を並行してジリジリやるしかないのでは?
そこで具体的な所まで踏み込んだ知恵となると、自分もそんなに大したことは言えないのが申し訳ないのですが。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 04:46:32
>>602
また負担が増えるよ…。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 04:51:05
>>603
そもそも非正規雇用なるものが認められる時点でおかしい。

ILOは転勤の有無や扶養家族の有無で賃金や待遇に
差を設けることを禁じており日本も批准している。

だから、まず全従業員が同一待遇でなくてはいけない。
606605:2006/02/14(火) 04:53:08
同じ労働をする従業員が全て、の間違い
607598:2006/02/14(火) 05:28:31
>>605
諸悪の根源は正規・非正規の二重階層制度なんでしょうね。つまりは、優良正規雇用の市
場を維持しつつ、非正規を増やし過ぎない、その上で少しでも全労働者の処遇向上を、
という特攻策のない理想に向かってジワジワ進んでいくしかない。今の日本(世界全体?)は全く逆ですが。
また格差縮小・ワークシェアを名目に賃金の下方硬直性を破壊するのもまずい。高木剛は相当に
ヤバいことを言っているのに、なぜもっと大きく問題化しないのか不思議でならない。
こういう奴は格差社会論や弱者保護論すら利用する。労働右翼・左翼殺しのプロは伊達ではない。

また困ったことに、正規⇔非正規の格差縮小・流動性を名目に正規の有名無実化や雇用
の流動化を勧める「学者」などという奴もいるんですよ。
正規市場の閉鎖性を解体し雇用の流動性を実現することで完全失業率を下げ有効
求人倍率を上げ完全雇用を実現、という皮算用らしい。

・・・本田由紀とかあの辺ね。要するに現在の産業界で行われている人材の
ジャスト・イン・タイム化の大々的な追認ですね。
こんな残酷な理想を平気で掲げる本田みたいな奴が若者の救世主みたいな扱いで出てくるのは
理解に苦しむ。玄田も非正規の増加には実は寛容だったが、下手をするとその玄田よりヤバいことを言ってるのに。
608だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/14(火) 07:51:44
>>598
横レスだが、サービス業だからと言って必ずしも流動化が不可避とは
ならないのだな〜。好待遇・終身雇用とすれば流動化しないからな〜。
問題は、サービス業企業がどうしたら好待遇・終身雇用を導入したがるか
だな〜。ここは、マクドナルドが一つの参考にはなるな〜。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 08:27:03
サービス業の規制強化と公営化を推進すればいい。
全国に人民公社を設立して独占的に事業を行わせよう。
相変わらずツマらん…
611だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/14(火) 08:43:05
>>609
お前の頭の悪さが滲み出とるw
612愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/02/14(火) 09:18:16
>>598
まあ大きく言えば、昨今のテクノロジーの進歩が作業自体を簡略化してしまったため
こういったことが起こっているとも言えるんだよね。例えば一般事務に派遣社員さんが
いる会社は多いけど、実際データ入力なんて50過ぎたおっさんよりも、短大や専門学校で
訓練された若い子のほうが断然速い。サービス業を問題にしてるけどメーカーとかでも
事務所やラインで同じことが起こってるよ。

労働の内容が大きな付加価値を創造する仕事と補助的作業に分かれてきてるってな背景から
言って、”付加価値を創造できる人=正社員にしたい人”ということになり、逆に言えば
単純作業が出来ればいい人=バイトでOKという図式なんだよね。

目指すべきは、単純作業のバイトでもちゃんと働けばそれなりの暮らしが出来る社会を
実現することかと思うがなぁ...日本流正社員という雇用形態を軸にして労働、福祉行政を
考える傾向をやめることが肝要じゃないか?
だから社会保障を税方式にして一元化!税制を弱者やマクロ経済に配慮すればOKだろう。
614愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/02/14(火) 09:32:57
>>613
年金は低所得者の負担軽減を盛り込んだ上で一元化でいいと思うが、とりあえず
すぐやれよと思うのは、納税番号導入だね。これ+累進強化でけっこう歳入増が
見込めると思うよ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 09:47:08
新卒採用・終身雇用・年功序列の日本的雇用こそが最良だ。
連日深夜まで無給で残業し、上司には絶対服従。
10年、20年と厳しい「しごき」に耐えてようやく一人前になる。
それまでは我慢だ。根性だ。命懸けで働け。嫌なら死ね。
そんな社会がいいね。
>>614
失業保険を含めるかは議論があるとして、健康保険と介護保険も税方式に移行する必要がある。
というのも財政基盤の脆弱な地方では破綻する可能性が極めて高い。特に団塊の世代が大量に
退職する2007年以降がやばい。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 10:00:16
>>598
泣き言を書く前に反論しろ。事実を無視して議論してもしかたないだろう。
>>601
基本的にそれが方向性として正しいだろう。
618愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/02/14(火) 10:04:19
>>615
正社員ってそういう側面もあるよね〜(苦笑)
終身雇用だとバカも大量に残るしなw

あ、イカン、ついリーマン時代の本音がああああああ....

>>616
まあそのあたりは財源の問題であるし、現状でも破綻する前に税金投入であろうから
緊急性は無いと思うけど。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 10:05:48
>>600
意味もなく不平不満を書いて反論しているつもりなのかもしれないが、要するに
おまえは雇用が流動化しているのが気に入らないだけで、会社にしがみついている
窓際族(高度経済成長時代の負け組をこう言った)と基本的に同じだ。
泣き言は他所でやって欲しいのだが、せっかく長文を書いてもらったので少しだけ
書いてやると、フリーターにして賃金を引き下げるのが流動化の問題とは関係なく
賃金引き下げの方法として使っているだけである。こんなのは40年前にもやろうと
すればできた話だ。ただ、高度経済成長時代にやれば、まったく人材が集まらな
かっただけの話だ。根本的に問題の本質を外しているのだよ、おまえは。
このような反論しかできない人間が多いから、小泉のような奴が指示されてしまう。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 10:10:34
>>603
>これは理想はいいのだが方向性によっては危ない。既に連合の高木剛は「非正規を賃上げしたるが、
現実無視の理想論者は事業家が終身雇用を保証しろと言いたいのだろうが、そんな法律は日本にも
存在しなかったわけで、社会主義にでもならなければならないだろう。
理想論を語ってもしかたがない。
問題の本質はデフレにより賃金低下を招いているということだろう。これを解決しなければ、正社員も
非正社員も賃上げにはならないだろう。
>非正規を高くするのもどうかなあ。高価な人件費の代償に解雇しやすい非正規がジャスト・イン・タイムに
非正規を高くすれば正社員にして雇うことを促進させることになる。結果として、雇用の安定化につながる。

>あんまり大胆な制度イジリではなく、マクロの底上げと、現行の法制や制度の
>延長上の改善を並行してジリジリやるしかないのでは?

ジリジリやる必要もなく、マクロを底上げしながらさっさとやるべきだろう。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 10:37:39
そういえば俺が以前増税厨に底上げについてといたら精神論だとか言われたんだが、
どう思われますか?
>>615
大好きな小泉さんがそんな社会をブッ潰してくれるといいね。
>>621
破綻厨は「最早かつてのように経済が成長する時代ではない」と刷り込み済み。
>>623
成長が期待できる途上国に移住すればいいのにな。
625だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/14(火) 11:06:36
>>615
そうなるなら、それは単にお前が無能だからなのであってw
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 11:31:43
意味ない残業や業務をやっていたので
それを指摘したら、会社に入れなくなって
無職になった俺がきましたよー。
会社は能力より、忍耐が必要です。
ヒラリー爆弾の投下を覚悟して待つスレはここですか?
N速からやってきた漂流民のスレになったのかよ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 11:37:09
【竹原慎二のボコボコ相談室】

<今月の悩めるサラリーマン02>
ヒルズ族とかに腹が立つ。
文具メーカー勤務:Kさん(53歳)
私は勤続30年、仕事一筋で生きてきました。しかし、ヒルズ族と呼ばれている人たちをはじめ、
最近の金持ちはラクをして私が到底手に入れることのできない大金を稼いでいます。
私のように一生懸命働いてきたものが報われず、株などのギャンブルで簡単に稼ぐ者がいい思いをしているこの世の中に、
腹が立っています。竹原さんもこんな世の中おかしいとおもいませんか?
-----------------------------------------------------------------------------
【竹原の答え】

別におかしかねーだろ!

世の中にはな、使う側と使われる側の人間がいるんだよ。あんたは30年も使われる側として
安泰な身分でのうのうと生きてきただけ。なに寝ぼけたこと言ってんだ?
あんたも住宅ローンとか車のローンとかは、組んだことあるかもしれん。
でも、仕事をするために銀行から金を借り入れるなんて事してねーだろ?
 働けば、必ずお金がもらえる有り難い生活を営んできたはずだ。ローリスクで生きてこられてよかったじゃねーか。
使う側の人間、大金をつかむ側の人たちはリスクを負ってんの。冒険せにゃあかんのよ。
俺もな、そんなに大袈裟なもんじゃねーけど商売やってるから分かる。店ひとつ出すんだって脳味噌から汗をダラダラ流して考えるさ。
怖くて尻込みすんだよ。何千万〜何億円もの投資を何年で回収するかって。いや本当に回収できるのかどうかの保証もねーんだから。
未来の事なんて誰にも分からない。
イチかバチかだ。
その賭けに勝った人だけが相応のリターンを得る。あたりまえじゃねーか。何がおかしいんだよ? 
賭けに負けた人たちは大勢自殺してんだぞ。命を張って勝負した結果なんだよ。そこんとこ分かってんのかコラ。上っ面だけ見てんじゃねーよ。
チャンスは、全ての人間に平等にあるはずだ。あとは考えるか、そして行動に移すかどうかだけ。
な〜んも冒険せずに平々凡々と生きてきて、陰でグチャグチャ言うなや、ボケ。
ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/200601/contents02/theme02_02.php
>>626
お前がもっとよくできると思うならお前が会社作ればいいじゃん
市場経済ってそういうもんだろ
>>626
クビにされて体が壊れるまで働くことに目覚めたのか?w
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 11:46:13
>>625
銀行でも商社でも一流と呼ばれる所は厳しいですよ。
支店長になるまで最低20年は修行しないといけません。
信用というものはそうやって作るのです。
633だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/14(火) 11:50:39
>>632
厳しいのに耐えないと結果は出せないとわかってない点を無能と(略
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 11:52:36
>>633
何が言いたいの?
コミュニケーション能力低い人はどこ行っても不採用だよ?
自分が5がんばったのに評価してくれない!!プンプン

いやいや。。。。他のみんなは100とか1000とかがんばってるんですよ
竹原嫌いだったけどまともな事いってるな
>>635
そうそうだから小泉様から待ち組だって叱られるんだよ。
638( ´,_ゝ`):2006/02/14(火) 12:13:13
>>629
ありきたりじゃん。
つまんねぇ。
リーマンもバカだが、このレベルの経営者もバカ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:05:22
特に叩く材料は見あたらない。ラクしてるってのは
この会社員の偏見だな。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:06:49
穿った見方をすると、税制への文句があるように見える。
タダ働きを選択するのは自由でしょ。
クビになるのはダメ人間だった証。
>>641
>クビになるのはダメ人間だった証。

それを言うとこのスレでは叩かれる
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:36:22
別に叩きやせんよ。(多分)

失業者の増加を、駄目人間の増加と見なすなら叩くかもしれんが。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:39:28
日本の会社リストラされた連中がサムソンに移ったんだよな。
経営者に見る目があるとも限らないわけで。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:39:38
>>641
どこへのレス?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:41:13
>>644
そういえば、日本の技術がどんどん中国とかに流れているっていうしね。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:44:25
日本の技術者の地位は低すぎるしな。充分な報酬貰ってるようにも見えない。
中国の技術者は1/10の賃金で働きますよ。中国人の10倍働いてますか?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 13:50:44
またお前か。もっと面白い釣り覚えて出直してこい。
な ○○枕w
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 14:45:10
会社には入れなくなりましたが
辞めて正解でした。
ありがとうございました。
皆さんも回りがアホな会社ならそうした方が良いですよ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 14:57:58
>>644
日本は韓国と違って内需中心だから全然困らない。
会社としては困るだろ。
自業自得だけど。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 15:11:05
夢ちゃんは今日の前場で
起きたまま夢の中へ旅立ちました。
釣りや煽りのレベルが低すぎて低すぎて
日経は、今日で底を売ったかな。
新興はS安になったかとおもうと日経があげるにつれ爆爆上げ。
もう、なにがなんだかわけわかめ。

投資というより投機であり、その仕掛けは外資系、日経平均先物、そして
東証の1時始まりというわけで。

ま、今日であく抜けして17000を目指す?
仕事探してる奴マジで名古屋に来い
こっちは景気が良すぎて日系ブラジル人ですら
足らない状況だ
>>655
下降トレンドなのにちょっと一日上がっただけで底ですか?
>655
その動きこそ投機の象徴ではないか。
天井ではよくある事だ。
底なんて新興が10分の1の適正価格に落ち着くまではやってこないよ。
>>657
日経のどこ見て「下降トレンド」だなんて言ってんの?
「下降トレンド」の意味も知らないバ亀信・・・?
661598:2006/02/14(火) 17:21:38
>>619-620
他人をバカにする割には、アンタも「さっさとリフレ汁」としか言ってないじゃんw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 17:29:11
>>659-660
チャートの読み方もしらんのか
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 17:29:59
>>658
俺の持ち株も新興だけど、株価が10分の1になったら配当性向15%になってしまうな。w
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 17:41:21
>>655
簡単なこと。
日本の素人トレイダーよりも知識を持った、
より資金のあるトレイダーが本気でお遊びを始めただけさ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 17:44:35
株式板のお客様がいらっしゃる。
666598:2006/02/14(火) 17:44:55
>>612
>逆に言えば単純作業が出来ればいい人=バイトでOKという図式なんだよね。

う〜ん。そんなに単純な図式かなあ? 見掛けのスキルだけ見ればそう言えるだろうけど、
やはりビジネスや仕事には目に見えにくいし数字にも現れない「年の功」はあると思うよ?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060119ddm010040096000c.html

> ■茨城県の会社員の男性(54)
>勤務先の工場にも派遣労働が入り、給料や条件面の違いは知っている。気の毒と思うが、
>同じことをしているように見えても、30年の経験・知識の蓄積がある私たちとは同じではない。
>正社員と非正社員の給与格差は仕方ないとも思う。

要するに、こういった「蓄積」や企業内キャリアを積ませずに人件費を節約しているだけでしょ?
(何の仕事でも、個人の体力・精神力としても、対社会的な雇用慣習としても、
 こういった職能やキャリアの蓄積はせいぜい20〜40代前半までの話でしょう。
 そして、20代のうちになんとか安定してそれが積める場所に就かないと、もうチャンスは来ない)

確かにこういった職能やスキル毎のジャスト・イン・タイム雇用を主流にすれば当面の
利益は最大化するよね(教育社会学者の本田由紀なんかバカだから、こういった雇用形態が労働者も
幸福にする、と信じているけど) ただその先は分からないけど。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 17:55:14
経験とかって、大概あやふやだからなぁ。

「えー、この人首切っちゃうのー、すっげぇ優秀な人やん、やめてよーっ」
て人が居なくなっても案外普通に回せたりして、

「おっしゃ、老害が去ったぜー!リストラも捨てたもんじゃないのねんねん♪」
とかいって喜んでたら、実は相当部分依存してた事が判明して、今まで誰も関知できて
なかっただけという、かなりダサイ事態に陥ったことがある。

人の能力は数字に出来ない部分が意外に多く、確たる実績が実力を現してるかというとこれも限らず、
人材評価はものっこ奥が深い。
668598:2006/02/14(火) 17:56:04
>>666のつづき
07年問題で注目されている退職者の再雇用にせよ、正規雇用時に総合的な
スキルを養った者を安く使えるからお買い得、というだけのこと。
下っ端仕事を命令通りにやらせるだけでも、一度は総合的な上の現場の見通し
まで齧った者だとやはり違う。ガチガチのルーティン・ワークの中でも何かと許される範囲でフォローしてくれるし。

結局はどこかで養ったスキルをアテにしてコストダウンしているだけ。
(もちろん、何かのツテで再雇用される者はまだ幸運で、スキルがあっても中高年
 の再就職は厳しかったりするけど、これはそのスキルよりも「若手」の体力・
 精神力・新しい知識の方を重用したい、という意向なんだろう。
 そういう意味で企業内キャリアから外された者はキツいことはキツいよね)
669598:2006/02/14(火) 18:05:30
>>667
まあ、確かに「こりゃ役立たずだわ」ってケースもあることはあるので、「年の功マンセー」
とばっかりは言い切れないけどな。
ただ、数字に現れにくい才能の余剰を抱えるという意味でも、かつての大企業型の
ニッポン株式会社経営は必ずしも間違っていなかったと思う。
(社畜論とか不合理な慣習とかは色々あったにせよ)

まあ、「日本型経営」をマンセーしていた企業経営者にせよ、いつのまにかアメリカ型の
合理主義に鞍替えしていたり、「我が社は人を守ります」と言いつつアウト
ソースを犠牲にして正社員を守って「人は石垣」とか気取ってるだけだったりするわけだけど。
670598:2006/02/14(火) 18:09:22
また例は飛ぶが、スーパー等には本職さん並の刺身が降ろせるパートさんがいたりするけど、
このご時勢では正規雇用には上がれない。企業としてはそういった、ある種高度なス
キルを持った人を安く使えるのは有難いだろうけど、それなりの職能を持つ者が相応の待
遇を得られないのは単純に社会的な損失だと思う。

それに、非正規じゃやはり技術の伝承って出来ないんだよ。例えば映画業界なんか、
撮影所で社員技師を抱える余裕が無くなったので、今は作品毎に下請けの制作会社、契約やフリー、各パートの出入り業者などを
集めて制作しているが(あの業界はそういう意味ではゼネコンや土建に感覚が近い)、
各人に経験や作品歴の差により技術のムラがあることが問題になっている。

かといってコスト的に社員技師の時代には戻れないので悩んでいる。こういった
割り切れない事情を聞くと、「雇用の流動化は必然なり」みたいな机上の書生論を延々と
説く>>619-620 みたいなヤツにはカチンと来る。
671598:2006/02/14(火) 18:19:19
>目指すべきは、単純作業のバイトでもちゃんと働けばそれなりの暮らしが出来る社会を
>実現することかと思うがなぁ...

具体的には、経済の底上げと税制・社会保障でしょう? 質素でも安心してのんびり暮らせる社会にすると。
ただ、そうやって守られているはずの欧州の中〜下層も言われるほどそんなに気楽じゃないらしいけどな。
とくにイギリスのレイバー層なんか無惨なものらしいじゃないですか?
しかも今の日本は「守る」どころか逆を行こうとしているわけで。

>日本流正社員という雇用形態を軸にして労働、福祉行政を考える傾向をやめることが肝要じゃないか?

そういう流れにはあくまで慎重になるべきだと思うけどなあ。実際、現実の政策としては
中〜下層を苦しくさせるものしか出てこないわけで。
672598:2006/02/14(火) 18:32:30
>>619
>フリーターにして賃金を引き下げるのが流動化の問題とは関係なく
>賃金引き下げの方法として使っているだけである。

賃金引き下げ目的→フリーター化→雇用の流動化、、、バリバリに関係あるじゃんw
やはり、結局は安易に非正規化させないように経済を底上げして法制で縛りましょう、
安定した正規労働市場が守られるように誘導しましょう、って当たり前の結論にしかならない。
 
>>620
>現実無視の理想論者は事業家が終身雇用を保証しろと言いたいのだろうが

そんなことは言ってね〜よ馬鹿。ただ、各企業のリストラはともかく、少なくとも
政策的に安定雇用が守られるように誘導はすべきだ。これも当たり前の話。

>問題の本質はデフレにより賃金低下を招いているということだろう。これを解決しなければ、正社員も
>非正社員も賃上げにはならないだろう。

だからリフレだろ。その重要性は誰も否定していない。当たり前のことを偉そうに言うな馬鹿w
673598:2006/02/14(火) 18:37:24
>非正規を高くすれば正社員にして雇うことを促進させることになる。結果として、雇用の安定化につながる。

これも少し違う。正規の有名無実化(低待遇化、社保等の不備、労働法制の無視)
という事態を惹き起こす恐れもある。

また、仮にそれなりのギャラが出ても期間限定的な雇用でしかない非正規は、やはり社会の不安定要因になる。
(例えば映画業界では、しばしば非正規スタッフの事件事故の際の補償や
 労災などで揉める。業界団体が面倒を見たりガイドラインを作ったりはしているが、
 所詮は手弁当なので弱い。あの業界は既にコスト的にフリーや下請け業者の寄せ集めでしか
 制作できないので、簡単に正規雇用化せよ、とも言えないのが難しいところ)

結局はいかにじっくり優良正規雇用を安定させるか、という地道な政策しかない。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 18:42:55
不動産屋から聞いたけど、建設業では建築業が利益の7〜8割を持っていく。
従事する人の多さなんてだけではない、構造搾取だと。
姉歯のような一級建築士も今のような状況では「数をこなしてやっと」で、
個人零細である以上取引先には逆らえないんだそうな。(潰しが利かないし。)
(その時何年か前に同じ一級建築士の資格を取りながら、干されて仕事が無く
 強盗をやった男の事件を思い出した。)
デフレってのは本当に弱者に容赦がないよ。
598の青年の主張スレに変わりましたw
>>674
ムダに金がかかってるならそこに金をかけないで
安く供給する会社立ち上げれば?大儲けできるよ
安全がムダ扱いされるのがトレンドか。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 19:10:46
とう2
ぷり2
679アポロン:2006/02/14(火) 19:48:52
日本式経営の見直し論議が盛んだが、どんなに悪質粗悪で無能
な人間でも終身雇用で、なおかつ年齢のみで昇給、昇進が決まる
という組織は生産効率がゼロになる。
680アポロン:2006/02/14(火) 19:51:36
「平等」という抽象的な観念イデオロギーを絶対化して、
それだけで経済を語るのは無理がある。
それでは崩壊したソ連と変わりが無い。
いわゆる「弱者」には徳政令、生活保護などで最低限だけ
与えておけばいい。
これで「反乱」は十分防げる。
681アポロン:2006/02/14(火) 19:55:23
無能人間に税金大量投入をして、企業を大量生産することは
物理的には可能だが、「そもそも経営能力がゼロ」なのだから
永遠に税金大量投入をすることでしか、こうした「大量生産粗悪企業群」
の存続はあり得ない。
682アポロン:2006/02/14(火) 19:57:47
これは「無能中流」でも然りで、無能な乞食に税金大量投入
をしてとりあえず「中産階級を大量生産」することは物理的
に可能だが、「そもそも中産階級と呼べるだけの人格も能力もゼロ」
なのだから、これまた永遠の税金大量投入でしかその存続はできない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 19:58:54
>>677
そういう面はどうしてもあるだろう。近いところで例を挙げれば
耐震偽造の問題がそうだし、ちょっと前にアメリカで大規模な断水があったが
株主に配分が行きすぎて、設備投資を怠ったというのが原因の1つであったようだし。

前のJRだって、安全装置の投資に対して、そういう面もあったんじゃないかと思ってるんだが
これは裏取れてないから俺の妄想。
684アポロン:2006/02/14(火) 20:00:59
だなー氏等の主張は確かにマクロ的な経済成長にはなるのだが、
思いっきり悪平等、衆愚政治にもなり政治的に問題があるのだ。
また税金大量投入で無能公務員、無能企業、無能中流を大量生産
するのだから、エコロジー的観点から見ても「資源の浪費」になる。
徳政令と生活保護などの最低限を中心としたものだけでいい。
685だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/14(火) 20:04:23
働かない奴に金をやる方が(略
686アポロン:2006/02/14(火) 20:04:38
>>683
私アポロンも安全対策は万全にするべきだと考えている。
原子力発電所がしょっちゅうメルトダウンでは先進国としての
社会的秩序は不可能だ。
ただし安全問題と「中流保障問題」はまったく別である。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:04:55
アポロンが
688アポロン:2006/02/14(火) 20:10:00
>>685
ちょっとお伺いしたいが、ではマクドナルド的な労働をしている
人間全員に「月収100万円以上」を保証するべきだとお考えなのか?
なるほど「個人消費の拡大」にはなるし、税金大量投入をすれば
物理的に不可能な話ではないが、アホがよりアホになるのではないか?
中卒で馬鹿みたいな仕事でも月収100万が保障されてたら、そっちの
ほうが絶対人間は怠惰になるぞ。
それよりも徳政令や生活保護だけ与えたほうが明らかにコストは安いし、
アホも自分がアホであると気づかせる教育的効果もあるのではないか?
689アポロン:2006/02/14(火) 20:12:55
>>685
また「公務員」などを見て欲しいのだが、ああした人間は
「先天的に労働意欲がゼロ」でなおかつ給与をもらいながら、
同時に役所のお金を泥棒しまくるのである。
そうした「粗悪人間」にまで雇用や「月収100万円」を
保障する必要があるのか?
690687:2006/02/14(火) 20:13:42
アポロンががんばってる!
糞ニート氏ね。この擦れに来んな。
692アポロン:2006/02/14(火) 20:20:29
論点をまとめておこう。
だなーさんの主張。
国民全員に平等に終身雇用、中流生活を税金大量投入で保障して、
個人消費の拡大を目指す。
アポロンの主張。
徳政令、生活保護、安全対策などで先進国としての最低限度
だけは税金大量投入で国民に保障して、共産主義革命を予防する。
最低限以上の優遇をするのは貧困階級でも才能がある人間だけに限定する。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:22:17
そうか?マクドナルドの店員にも100万円保証すればいいじゃないか。
百万円で美容整形して、AV女優を目指したり、大学に通って博士号取ったりすればいいじゃん
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:23:08
>692
真理はその中庸にある。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:23:51
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:26:53
経済から政治を語るスレ1000にいくまでage続ける
697アポロン:2006/02/14(火) 20:28:21
だなーさんの意見は今や社民党、共産党、連合、日教組、朝日新聞
などでさえ公式見解としては言ってない意見である。
亀井静香や鈴木宗男ですらそうだ。
誰でも無条件に終身雇用、年齢のみで役職を与える、誰でも月収
100万円以上を保証するなんて意見はあの共産党でさえ言ってない。
なぜなら常識的に考えてそうした社会は機能しないからだ。

698598:2006/02/14(火) 20:29:02
>>675
当たり前のことしか言ってね〜じゃん。冷笑を気取らずに自分の意見を出してみろよ。
699アポロン:2006/02/14(火) 20:31:43
>>693
マクドナルドの店員でも明らかな「才能やる気」がある場合は
特別優遇したらいいと思う。
それは「ベンチャー」にも繋がるだろう。
しかし「才能もやる気もゼロの劣等人間」ではこりゃベンチャー
でもなんでもないだろうよ。
700アポロン:2006/02/14(火) 20:34:46
だなーさんのような意見はケインズも言ってないし、あの
マルクスレーニン、スターリン、毛沢東でさえそんなことは
言ってないという意見なのだ。
ソ連のスターリンが「いかなる無能者にも終身雇用と中流生活
を保障してやれ」と命じたなんて話は聞いたことがない。
701アポロン:2006/02/14(火) 20:38:00
「日本式経営の神様」と言われた松下幸之助にしても
「いかなる粗悪な無能者にも終身雇用、年齢だけで昇進、中流生活
を保障してやれ」とは言ってないだろう。
松下電器の技術者が全員無能者だったら、テレビも冷蔵庫も作れない
じゃないかという話だ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:40:52
整形手術に才能もやる気も関係ないだろう。これも公園の美化とかと同じように一種の公共投資
703アポロン:2006/02/14(火) 20:41:03
かの「ニューディール政策」を実行したルーズベルト大統領でも
そりゃ確かにダム建設や高速道路建設などの公共事業はやった
かも知れないが、「いかなる粗悪な無能者にも終身雇用、年齢だけ
で昇進、中流生活を保障するべきだ」とは断じて言ってないはずだ。
それでは彼が戦った「第二次世界大戦」に勝てるわけがないだろよ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:44:10
不細工が原因でニートの女(推定300万)に百万円を保証したら確実に整形美容業界の技術力の高度化と日本国の美観が改善される。

705アポロン:2006/02/14(火) 20:45:25
>>702
整形美容にも程度の差があるだろう。
マイケルジャクソンレベルの整形手術をすべて国費でまかなえ
とでも言うのか?
そりゃ整形美容で人生が変わったという人がいる事実は認めるが、
マイケルジャクソンまで行くとそりゃちょっとそれを保障するのは
論議があるだろう。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:47:40
知的レベルは健全な不細工ヒッキーがこれを契機に生き生き就職活動を始めたら安い投資だろう。

707アポロン:2006/02/14(火) 20:49:02
>>704
「見た目」が人間の人生を大きく左右するのは事実であるし、
「顔面弱者」とかそんな概念があってもいいとは思う。
スーフリの和田やライブドア堀江がああなったのも「見た目弱者」
であったからとも言えるし、「見た目が不細工」なので苛められる
というケースもあるだろう。
しかしさすがにマイケルジャクソンレベルの整形美容を保障する
というのは前述のように論議があるはずだ。
708アポロン:2006/02/14(火) 20:54:29
>>706
確かに不細工なヒッキーが整形美容で「ジャニーズのタレント」
みたいになったら、人間性も180度変わって明るく積極的な
人間になり、最終的にソニーやホンダのようなベンチャー企業
の創業者になって社会貢献するということも無い訳ではないだろう。
しかしそこまでの整形美容を保障するのは前述のように論議がある。
釈の顔はビビッたけどな
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:55:49
「松下電器は何を作っている会社かと問われれば、
わが社は人を作っているところであります、しかるのちに電気製品も作っておりますと
答えていただきたい。」
そこで松下整形塾ですよ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 20:57:15
人間の寿命には限りがある。
だいたいの人は70歳位で死を迎える。
体の細胞分裂には限りがある。心臓の鼓動数も限りがある。
誰もが年をとると、老いて汚く醜くなっていく。
誰もが年をとると、体が弱くなり力が無くなっていく。
日ごろの活動量の多い人ほど、新陳代謝が早まり
細胞分裂が活発になり、細胞分裂の限界が早く訪れ、早死にしてしまう。
男性よりも女性の方が長生きするのは、活動量が少ないからだと言える。
長生きをしたければ、体を酷使する様な肉体労働や
眠いのを我慢しての
無理な長時間の深夜残業をしないように心がける事だ。

夜更かしなど不摂生な生活もたらだを痛めるため
夜勤勤務の人は、かるく10年は寿命が短くなる。
713アポロン:2006/02/14(火) 21:07:24
>>710
松下幸之助の「人を作る、人を育てる」という発言と
「いかなる粗悪無能な人間でもこれに平等に終身雇用、年齢
のみで昇進、中流生活を保障する」という価値観は別物だろう。
714アポロン:2006/02/14(火) 21:11:25
それから前にも書いたが、だなー氏が好きな「ジュリアナ東京」
に代表される「90年代初頭の文化状況」はあまりにも
「程度が低く、空虚」なので仮に好景気が持続してても、
廃れることが必然だったものだ。
映画で言えばB級映画よりもさらにランクが低い、C級だからね。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 21:13:38
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138248756/306-308
306 ::2006/02/14(火) 20:53:02 ID:23jndHVx
結局学歴がその後の人生のほぼ95%
(二極化)を決めるって流れになってるみたいですね

307 ::2006/02/14(火) 20:56:29 ID:Uvi+udjs
逆に学歴さえなんとかなれば上昇できるのだから日本は平等だと思う。
これからは頑張らない人たちがどんどん下流へ行く社会なんでしょうね。

308 ::2006/02/14(火) 21:00:49 ID:YEHq+ihe
そういわれればそうなんだよね。スポーツみたいに努力だけでは
どうにも成らないものじゃないし、努力したらある程度は報われるのが勉強。
716アポロン:2006/02/14(火) 21:14:33
スーパーフリーの和田とかライブドア堀江なんかは90年代の
流行のなかではスターだった人間だろう。
しかし冷静に考えると、ただ顔が不細工で女にモテナイ詐欺人間
でしかない。
中身がまったくないんだから。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 21:18:49
アポロンの中で「ドン小西」なんかどうよ。一流?二流?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 21:20:30
このスレはアポロンが完全に制圧しました
>>698
君はズレてて話が噛み合わないだろうから>>619-620に相手してもらってくれ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 21:21:43
アポロンは釈の顔見た?
721アポロン:2006/02/14(火) 21:25:56
>>717
確かにファッションビジネスの才能はあるし、努力もすごく
してきた人だとは思うが、「見た目」というのは綺麗な服を
コーディネイトしているとかいうだけの話ではなく、顔スタイル、
オーラ、声、言葉なんてのも含まれるでしょ?
そういうトータルな見た目で行けば、ドン小西に「見た目」を語る
資格があるのかとは思う。
ドン小西より、どう考えてもタッキーのほうが見た目がいい。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 21:29:09
言い切ったな、成らば勿論、アポロンは皇帝にふさわしい、話術、人徳、才能、魅力、ルックス、学識の持ち主なのかと言う話になる。
皇帝といえば日本国の「顔」になる訳だからね。
723アポロン:2006/02/14(火) 21:30:20
>>720
芸能界はマイケルジャクソンみたいなのが全面肯定されてる
世界なんじゃないのか?
現実論としてコンテンツ産業は芸能人抜きでは成立しない訳で
「サイボーグ009」みたいなものだと彼らのサイボーグ人生
を肯定するしかないんじゃないか?
724アポロン:2006/02/14(火) 21:34:20
>>722
ファッションビジネスと政治権力の世界はまた違うだろう。
これは戦後の歴代総理を考えたら解るはずだ。
竹下登なんかどう見てもサルそのもの。
それを言ったら、ファッションデザイナーと俳優も違うと思うが。
ま、どうでもいい話だけど。
726アポロン:2006/02/14(火) 21:47:13
自民党、経団連、高級官僚、大手マスコミなんかも一切の福祉
を無くしますとは言ってない訳よ。
アメリカの共和党でもそんなことは言ってない。
それでは社会がアフリカ南米のレベルになる訳でよほどの狂信的
イデオロギーか無知でも無い限り、一切の福祉を無くせなどという
意見を言うエリート強者は存在しない。
だから最終的にはアポロンプランでまとまるんじゃないかと思ってる。
727アポロン:2006/02/14(火) 22:04:37
はっきり言うけどみんなも「アポロン的なイデオロギー」
を支持したほうがいいよ。
悪平等を根絶すると同時にライブドア堀江のような守銭奴の豚
を追放し、なおかつ弱者を救済し、才能ある弱者にはチャンスを与える。
そしたら「アポロン的イデオロギー」しかないだろ?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 22:10:41
アポロン的なイデオロギー、これをアポロギーと今後は呼称しよう。
アポロンは人間をなんだと思ってるんだ?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 22:17:00
>>729
おまいは、どう思ってるの?
人の命は地球より重い、とかw?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 22:21:44
というか、アポロンと会話をしたいならこっちでしろ。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139579275/
732アポロン:2006/02/14(火) 22:29:56
>>729
人間には優れた人と優れてない人がいる。
優れた人を優遇すれば社会はより高度に発展する。
優れてない人にもチャンスは与えるが、それでも駄目なら
徳政令、生活保護でただ生かすだけ。
悪平等は許されない。
天は人の上に人を作り、人の下にも人を作った。
733アポロン:2006/02/14(火) 22:34:06
断っておくが、私アポロンは「お金」だけで人間を見ているのではない。
それ以外にも不動産、技能、見た目、知性、宗教性、スポーツなど
あらゆる格差が人間には点在する。
この格差を中心に新しい社会は建設されるべきなのだ。
734アポロン:2006/02/14(火) 22:36:51
今日はこれで最後だが、抵抗勢力もライブドア堀江に代表される
拝金教ももはや過去のような勢力にはなり得ない。
拝金教はその教祖であるライブドア堀江があのザマだからね。
抵抗勢力の公務員にしても、もはや公務員の大規模な組織犯罪を
全面肯定する人間は少数だろう。
そしたら残るはアポロギーしかないのだ。
735アポロン:2006/02/14(火) 22:40:02
しかし私アポロンは自戒する。
奢れるものは久しからず、傲慢で三日天下に終わったライブドア堀江
の二の舞にならないようにだ。
やはり弱者を踏みつけるようなことを言ってるとライブドア堀江の
ようになると実感したのである。
それを考慮して、弱者に徳政令、生活保護などを出すと言ってるし、
才能ある弱者は弱者でも優遇すると言っているのだ。
キムチと麦飯も出す!
景気が回復したとしても、フリーターやニートへの企業からのきつい差別が続く限り、
たとえば外国人労働者もっと入れろとかの話になるばかりで、
フリーターやニート(特にニート)が雇用されるとは限らない。
でも財出マンセーの愚かな亀信は、とにかく景気回復ありきで、
それで何でも解決されるかのような幻想の先延ばしをやってるだけだ。
あいつらのはすごい大雑把な話で、正社員の長時間労働とか
閉鎖的な職場でのいじめとか学校教育の空洞化とか、
日本の社会問題を正面から考えようとは全然しない。
カンペキに体制べったり・既存構造マンセーだ。
経済学って、人間の内面的な側面を深く扱わない傾向があるね。
モデルを設定する上で、合理的経済人を仮定しているし。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 22:51:18
もはや日本の政治はすべてアポロンの任せるしかないな
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 22:53:49
いや、
カネが絡んだとき、ヒトは一定程度合理的に判断するだろ。
内面を深く扱うことにも意味があるが、
多様な個人の内面から演繹的に、モノを媒介にした人間関係全体としての「経済」という巨大なシステムを解き明かすことは不可能と思われる。
よって、経済現象を考えるとき、合理的人間を仮定することには一定の意味があるよ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 22:55:07
↑737へのレスね
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 23:14:16
ウーピーゴルードバーグがインタビューでハリウッド女優は
かなりの数の人が政経してるとのことですが
と聞かれて
『当たり前じゃないの!ここを何処だと思ってるのハリウッドよ』
と答えたのを聞いて、なるほどと思ったよ。
>>736
キミの大好きな小泉さんは、
「社会のせいにするな!オマエらの努力が足りん!!」
と言っておられるわけだが。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/14(火) 23:41:40
>>742
違う政府のせいにするなと言っておられるのだよ。
>>743
> 違う政府のせいにするなと言っておられるのだよ。

あまり意味は変わらないよ。だって、政府っていうのは、社会を統御しうる
存在なんだから。
>あいつらのはすごい大雑把な話で、正社員の長時間労働とか
>閉鎖的な職場でのいじめとか学校教育の空洞化とか、
>日本の社会問題を正面から考えようとは全然しない。
>カンペキに体制べったり・既存構造マンセーだ。

小泉さんがブッ潰してくれるといいね♪
>>736
政権発足から5年で、小泉がそれらのことを真正面から取り上げた形跡は
微塵もないな。つか、そんなこと歯牙にもかけとらんし。
>>746
バカ。小泉さんが既存構造をブッ潰してくれることによって、
既得権益にしがみつく抵抗勢力によって機会を奪われている常駐ニート>>736
就職することが可能になるんじゃないか!
小泉って経団連の犬だろ。。。。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 00:56:52
小泉のせいでニートはもっとひどいことになってるし(正社員なんてなれそうにない)
財務省や経団連はますます権益を拡大し強固にしてんのに、
馬鹿は夢見過ぎw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 01:03:11
俺は毎回共産党候補に投票している
改革進めないと経済良くならない…首相が経団連会長に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060214i318.htm

 小泉首相は14日夜、都内のホテルで日本経団連の奥田碩会長ら財界人と会食し、ライブドア事件の
背景には行き過ぎた規制緩和があるとの指摘に対し、「規制をかけなければならないというのは全然間
違いで、改革を進めなければ経済は良くならない」と反論した。

 また、政府系金融機関改革で解体が検討されている国際協力銀行(JBIC)について、「財務省から(存
続に向けた)ものすごいアプローチがある。役所の既得権益維持は大変なものだ」と語った。


 相変わらずですな。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 01:45:17
>>751
勘弁してください…。
あれは内容を理解せずにのりだけで生きている人間なんです。
ネ申がまともにみえる orz
>>42
日本の違憲審査というのは、具体的な事件が起こって初めて裁判を通じて発動されるということになるわけ。
例えば、自衛隊法が憲法違反であると考えて、裁判所に自衛隊法が憲法違反であるのではないかと訴えても、
裁判所はそれを受けつけてくれない。
具体的にどんな事件が起こって、どんな条項が憲法違反なのかどうかを提示しなければならないわけでね。
自衛隊法の前身である警察予備隊法が制定をされたときに、当時の左派社会党が同法令の違憲性を求める、
最高裁判所にその判断を求たけれども、
最高裁判所は、「我が裁判所は具体的な争訟事件が提起されないのに将来を予想して
憲法及びその他の法律命令等の解釈に対し存在する疑義論争に関し抽象的な判断を
下すごとき権限を行い得るものではない。」ということで門前払いしている。
だから、いわゆる日本の裁判所は結局、ただいま御説明あったようなドイツの裁判所のように、
違憲だけを裁判する機能を現在持っていないわけ。
具体的な事例がなければ違憲判断をする機能を持っていない。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 04:31:41
まったく反省しない小泉・・・(笑)

ライブドア事件に関して 「「もうちょっと規制をかけなければいけないということは間違い」 

格差社会に関して 「経済を発展させていかなければならない、適当な競争は必要」

小泉首相 財界人と意見交換
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3226453.html
>>657
さ〜すが、バ亀信。

センス無さ過ぎw

だから負け組なのか。
>>755

さ〜すが、小泉総理。

センス有り過ぎw

だから勝ち組なのか。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 06:16:05
小泉先生最高!!!!!!弱肉強食社会も最高です!!!!!
おまえらは俺様の財布!!!!!!
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 06:24:21
>>758
空っぽの財布に用はない。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 06:45:34
>>756
俺も下降トレンドにはいったと思った
お前が思う日経225の予想教えろ
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 06:53:30
人間の寿命には限りがある。
だいたいの人は70歳位で死を迎える。
体の細胞分裂には限りがある。心臓の鼓動数も限りがある。
誰もが年をとると、老いて汚く醜くなっていく。
誰もが年をとると、体が弱くなり力が無くなっていく。
日ごろの活動量の多い人ほど、新陳代謝が早まり
細胞分裂が活発になり、細胞分裂の限界が早く訪れ、早死にしてしまう。
男性よりも女性の方が長生きするのは、活動量が少ないからだと言える。
長生きをしたければ、体を酷使する様な肉体労働や
眠いのを我慢しての
無理な長時間の深夜残業をしないように心がける事だ。

夜更かしなど不摂生な生活も、体を痛めるため
夜勤勤務の人などは、かるく10年は寿命が短くなってしまう。
762愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/02/15(水) 06:56:44
>>666
まあその程度にしとけばいいんじゃね?労務管理をそういう形で突き詰めて考えるのは
あんまり意味が無いのよ。どの方法にもプラスもあればマイナスもあって、最終的には
当該企業のプロダクツの商品力と企業業績いう形でしか現れないからさ。何事も教条化
してしまうと失敗するからね。

アポ、ま〜た乱書きが始まってるよ...w やめれっつーの。
>>760
予想がどうこう言う以前に、

まず「下降トレンド」の意味を知っておきましょうねw

株価が下がれば「下降トレンド」、なんて思ってるようだしw
つヒント

株価が単に下落するだけでは、「下降トレンド」とは言わない
つまり待ち組みにもわからないと。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 09:30:07
「下降トレンド」の意味さえ知らないド素人が、株の予想?( ´,_ゝ`)プッ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 09:33:03
つーか、自分の知らない言葉を、背伸びしてつかうなよ( ´,_ゝ`)プッ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 09:43:10
↑いつまでも待ち組のままだと小泉様に怒られるぞ!
アポロンが頻繁に出てくると、書き込み減るよなぁ
コミュニケーション不可能だからな。文字は書けるが、読めないらしいし。
>>589
バカ丸出し。w
米軍がヴェトナムの経験を機にどれだけ進化したのか知らんのかw

>北ベトナムはイランよりずっと兵力がなくアメリカはゲリラ戦負けた
北ベトナムの戦力がいかほどであったか、無知を曝け出して悲惨な厨房だなw
ベトナムは南北合わせて500万人ぐらい犠牲を払ったのだが・・・
イランにはジャングルはないぞ
それにイランには北ベトナムを強力にバックアップしたソ連や中国の軍事顧問団のような存在はおらんぞ。
脳内戦術論はスレ違い。
正規軍を破るだけなら装備に優れた少数兵力でもできる。
しかし、占領を維持するなら陸兵の数を揃えなければならない。
国民の強い支持を集めているイランの現政権を倒しても
その後に親米安定政権を樹立するのは無理。
シーア圏とクルド圏で反発されてたフセイン政権でさえ倒した後は
この始末。
イラクの数倍の陸兵を貼り付ければ原油生産機構は
占拠維持できるかも知れないがそのコストは
到底引き合わないレベルになるだろう。
故に米はやるにしても限定空爆にとどめてテヘラン侵攻までは
踏み込まないというのが大筋の観測。
おまえら正社員幻想強すぎ
そんなに過労死したいかw
過労死を避けるためにももっと雇え。
てか、正社員だけど、普通過労死なんかしないだろ?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:33:54
普通じゃないから発生する。
人減らしすぎなんだよ。おかげで仕事量が増えて大変。
頼むから雇ってくれと言いたい。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:35:11
おれも過労死しそう。
780だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/15(水) 21:41:40
みんなそろってサビ残拒否すればよいんだが、ピュアボーイは
組合が嫌いだからw
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:41:53
これでサビ残合法化でもされた日には…。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:42:57
>>780
現実で考えろよ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:43:00
>>780
組合が役に立たないところも増えてるんだよね…。
既に経営者側とべったりのところも多数…。
784だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/15(水) 21:47:51
>>782
現実は変化させることができるな〜。できないのは、お前が弱いからだな〜。

>>783
上記参照
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:48:55
>>780
組合で活動するよりも頑張ってサービス残業する方が早く昇任できる。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:49:40
>>784
>現実は変化させることができるな〜。できないのは、お前が弱いからだな〜。
改革バカですか?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:49:55
>>784
今すぐとはいかんだろ。
フリーター>過労死
789だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/15(水) 21:52:57
>>785
ま、それも一つの生き方だな〜。

>>786
自分の権利は自分で守るしかないという当たり前のことを言った
までだな〜。>>785みたいに割り切ってる方がはるかにすがすがしいな〜。
>>778
じゃあ給料減らす
>>784
出た、形を変えたシバキアゲ主義
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 22:22:09
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-asai0512.html
  小泉首相が…本当の事を言わない理由 上 、 浅井隆・著  第二海援隊  2005年12月刊

 著者は2007年から2011年の間に、我が国で国家破産現象が表面化するだろうと見ています。
その現象とは「ハイパーインフレ」と「大不況」です。この本によれば「国民の40%が乞食同然になる」
ということですから、現在は中流レベルの生活をしている人でもノホホンとしてはおれないでしょう。
 日本は地球上でも有数の工業技術力をもつ立派な資本主義国家である。GDPで見れば世界第2位の規模を
誇る経済大国でもある。世界をリードすべきその国で、ここまでメチャクチャな財政運営が行なわれていると
は、ふつう誰も考えないであろう。
  世界のほとんどの著名経済人や政治家が名を連ねる「世界経済フォーラム」の最新ランキングで、日本は
国家財政において全世界117カ国中114位という信じがたい烙印を押されている。かつて内戦で人口の
大半が消えて今も政情不安定なカンボジアより、この日本の方が下なのである。
  国民の多くはその実態を知らない。マスコミがそれを報道しないからだろうか。あるいは、政治家・官僚が
ごまかし続けているからなのか。それとも私たち日本人がよほど無能ということなのか。
  私たち日本人は今、大いなる誤解と錯覚に陥っている。現在の豊かな生活がまだまだ続けられるという錯覚。
国が潰れるはずなどないという錯覚。そして今、その拠りどころになっているのが、小泉政権下で改革が進ん
でいるという錯覚である。
  確かに、小泉氏は「改革もどき」を実行しているかもれしない。しかし、借金の加速度的膨張は延々と続い
ているのだ。このまま毎年、同じような借金を重ねていけば、遅くとも5年以内、早ければ2年以内に、私た
ちの日本国は今までとは全く違う姿に変わってしまうだろう。
  そのときには一生忘れることのできないカタストロフィ(破局)が私たちの目の前に突然現れ、私たちは
「自分の人生にこれほどのことが起こるのか。経済というのはこれほどの惨状を呈することがあるのか」と
思い知らされることになるだろう。
街組み500万票の力で自民党を勝利させることができた。
それを雇用上げの方向に使えば現実も変えることは十分可能ではないか。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 22:27:05
>>772
>イランにはジャングルはないぞ
ジャングルはないが宗教と自爆テロはあるぞ。
一部市民を敵に回すリスクは同じだ。無知はおまえ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 22:28:01
左翼の復活しかないわけだ。
本当のニューアカだな。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 22:28:19
>>772
>>774であっさりと論破され死亡。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 22:30:13
>>795
まあ、小泉・ケケ中みたいなのが政権にいる限り、その傾向は止められない。
もともとアカは旧態然とした19世紀型資本主義のアンチテーゼなわけで、
それを続ける限りアカの正統性がなくなることはない。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 22:39:20
>>797
それを分かっていない人間が多いことが問題なんだろうね。
何も分からずアカアカ言っていれば大丈夫と勘違いする人間が多すぎる。
左翼なんか復活しなくてもいいわけです。
経済重視、富の再分配に力を置いた旧田中派のような保守本流が復権すれば
アカなど歴史のゴミ箱に追いやっても全然オッケーなわけです。
800だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/15(水) 22:53:00
>>798
人間は時代によってそう大きく変化しないから、第1次大戦後の
ドイツにもアカアカ言って嫌ってた奴がたくさんいたわけで、
そういう奴が国家社会主義を(略
801アポロン:2006/02/15(水) 22:56:27
>>795
それは思う。
最低時給で働かされてる「コンビ二の店員フリーター」なんかが
あまりに貧乏なんで「ベトナム戦争のべトコン」みたいになって
トカレフ拳銃片手にライブドア堀江や高利貸しなんかを片っ端
から撃ち殺すなんて事件があってもぜんぜんおかしくない。
>>800
日本でも226と…
右か左のどちらかに行くんだわな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:00:48
>>802
どこかの雑誌か新聞で読んだけど、
日本人は何故か一つの極端なモノに突っ走りやすいらしいね。
改革万能主義とでも言うような傾向もその一つだろうし…。
804アポロン:2006/02/15(水) 23:02:36
>>798
私アポロンもライブドア堀江が逮捕される以前から
ライブ堀江が逮捕されて「お金持ちへの貧乏人の怒りが爆発」
することを予測して「パンとスープ最低限度の生活」という
スローガンを先取りして掲げてる。
基本的に日本の革新政党(社会党と共産党)は、ほとんど今で言うネオリベ勢力と
同じような論法(インフレ批判、公共事業悪玉論、財政均衡論)をもって田中角栄に代表される
「国土の均衡ある発展」をスローガンに掲げた社会資本整備を攻撃し、
自民党右派の左の同盟者のようになって、ケインジアン的な考えを持つ派閥(田中派など)の追い落としに貢献しました。
806アポロン:2006/02/15(水) 23:06:25
>>800
可能性として「良いファシズム、良いナチズム」というのも
あり得るのではないか?
言っとくけど日本の左翼政党ってこんなのだよ。

正気と思えぬ社民党の金融政策論
ttp://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_512131.html
808アポロン:2006/02/15(水) 23:08:48
>>805
小泉とか小泉チルドレンの片山さつきなんかは公共事業を
根底から完全否定してるかと言えばそうじゃないんだよ。
だって自分の選挙区ではバンバンやってるし、「必要だ」
とまで言い切ってるんだから。
809アポロン:2006/02/15(水) 23:11:16
>>805
それから「田中派」というのは田中角栄という「ワンマン社長
で成り立つ中小企業」みたいなもので、角栄が死んだ時点で
すでに死んでいたとも言えるのよ。
会社でもそういう会社ってあるでしょ?
もう社長ただ一人の才能で成り立ってるような会社だよ。
>>809
うそばっかいってねーで。
消えろ。どあほ。
811アポロン:2006/02/15(水) 23:13:25
田中角栄が死んだ後に田中派閥のドンになったのはあの
「竹下さん」だよ。
何をどう考えても「ドンの器ゼロ」だった。
別に小泉がいなくても、角栄を失った旧田中派は消える
運命になあったのだよ。
812アポロン:2006/02/15(水) 23:15:27
>>810
何が嘘なんだよ。
田中政治を作った田中角栄本人が死んでしまったら、
田中政治は消えるしかないじゃないか。
昔のアポロンと文体が違うな、別人か??
角栄を高度経済成長路線を敷き成功させたハト派の総帥
×角栄を
○角栄は
816アポロン:2006/02/15(水) 23:20:37
田中政治の後継者がいるとしたら、そりゃ「アポロン」だろう。
ただしアポロンは旧態依然の田中政治では時代にそぐわないと
考えている。
旧態依然の田中政治にはアメリカをはじめとして批判者が多いのだ。
才能がある貧乏人は特別優遇するが、それ以外には安全性、徳政令、
生活保護などを与えておけばいいのではないかと考えている。
アポロンごっこやるなら、もっと面白くやれよw
818アポロン:2006/02/15(水) 23:23:07
経団連のトヨタ奥田会長もおそらく「アポロンさんのプラン
なら、安全性、徳政令、生活保護などを与えるだけの百姓は
生かさず殺さずだし、才能ある貧乏人を優遇するのも賛成ですよ」
とか言って賛同してくれると考えている。
私アポロンは「経団連」も重視してるのだ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:23:59
あと半年くらいで小泉も消えるし、
次の総裁は誰になるんだろうな。
民主も代表戦があるから誰になるのかが気になるところだ。
願わくば、双方が同じくらいのレベルでそれぞれ違う意見を持った政党になります
ように…。
820アポロン:2006/02/15(水) 23:25:43
ホームレスとかフリーターなんかにしても、99%はただ
安全性、徳政令、生活保護、キムチと麦飯なんかを与えておけば
それで満足する人間が大半だろ?
「いやそれじゃ我慢できない、六本木ヒルズに住みたい」とかいう
人間なら、そんな生活してるわけがないもんな。
江戸時代の百姓とその人間性は同じだと考えてる。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:25:43
>>807
社民党(社会党)は昔からゴミなわけで、自民党にいいとこ取りを
されるためだけに存在する正当です。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:26:45
WBSで外国人労働者マンセー特集
自民党田中派の政治手法は左翼の農民運動を吸収し統合していった物
「社会的弱者」のための利権連合を着々と作り、支持基盤を拡大していった。
分厚い支持基盤、集票組織を背景に強力な政策遂行能力、利害調整能力を構築していった。
自民党のみならず多く社会党シンパシーの者達にも支持者は拡大していった。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:31:22

とう2
ぷり2
よう2

じし
825アポロン:2006/02/15(水) 23:31:50
>>823
確かにそりゃ「天下取りの方法」としては有効だったのだが、
問題は天下を取った後である。
図々しい百姓ドカタどもは「月収100万円保障しろ」とか際限
無く要求が拡大していくし、アメリカや経団連からも批判されるで
天下取ってからが長続きしないのよ。
アポロン。たのむから消えてくれ。
827アポロン:2006/02/15(水) 23:36:06
田中政治と福田政治のいいとこどりしてる「アポロン政治」
しかないんだよ。
アメリカや経団連にもいい顔をして、貧乏人にも安全性、徳政令、
生活保護などの最低限を与えておく。
もちろん貧乏でも才能ある奴は優遇。
これでバッチリだろよ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:38:36
>>822
マンセーじゃ無かったぞ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:38:55
アポロンは消えろよ。
せっかくお前と話したい奴がスレまで立ててくれたんだから、
そこでおおいに語ってくれ。
ここでは語るな。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:38:58
アポロンの論説には尋常ならざる説得力がある
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:39:38
>>828
どんな内容だった?
戦後保守政治の申し子たる田中角栄の政治理念は「民主政治と経済復興による国家の廃墟からの再建」であり、
農地改革後の左翼の農村運動の利害ともほぼ一致していた。
こういう土壌の一致によってか、戦前に何度も警察に逮捕されていた経歴を持っていた
農民運動の闘士たちから目をかけられ、やがて角栄の元に結集した元農民活動家らが
各地に越山会を結成し核となっていく。
農民運動の闘士たちは、戦後の混乱期を社会党の応援に奔走するが、
社会党議員は理念は語るが具体策を持とうとせず、そうしたスローガン一辺倒主義の空理空論に失望し
「飯も食えない、子供を大学にも出せないという悲しい状態を解決するのが政治の先決だ」
「理屈をこねるより、今日喰う飯が先だ」という
田中の発想に共鳴し、越山会に加わりエンジン役になっていった。
「政治家としての筋は今ひとつ分からぬが、仕事はできる」、
「オイ、あの田中ってのは若いがなかなか見どころがあるぞ」、
「田中は面倒を見てくれる」と角栄を評価し、以降の政治行動を一蓮托生にさせていった経過がある。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 23:49:48
>>828
最初だけだったね
建築会社の研修生 26歳 中国人男性
残業代1時間 350円

週6日 10時間労働
4万ほど社長に指定する口座に強制預金・・・ピンハネ
給料7万

違法な二次派遣
>>834
企業努力をしている立派な社長だな。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 00:03:54
違法行為を企業努力と評価する世の中なんて、、、







837アポロン:2006/02/16(木) 00:05:11
>>830
だろ?
いくら「田中政治は庶民に優しかった」とか言っても田中内閣は
敵も多く短期政権に終わった事実がある。
また一説には田中政治はアメリカに嫌われ、それでロッキード事件
が起きたという意見まである。
いくら「庶民の優しい政治」でもアメリカ、東京地検特捜部、マスコミ、
経団連などから総スカンではそんな政治は長続きしない。
それは田中角栄がロッキードで逮捕された事実が物語る。
838アポロン:2006/02/16(木) 00:11:49
田中政治を部分的に継承するのはいいと思うが、田中政治その
ものでは現代ではやはりおかしいだろう。
すでに高速道がある地域に「高速道を作ってあげます」とか言って
も誰も見向きしない。
道路公団も国民からも猛批判されてああなった訳だし、もう田中政治
そのものができる時代ではない。
韓国の「ワロス曲線」
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1932383&st=title&sw=%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
この頓珍漢な解説とコメントの頭の悪さw 笑い死にさせるつもりかw
まさにこれこそ「ワロス曲線」w
>>836
努力が足りんから違法に使われるような職場でしか働けないんだろうが。
文句があるなら努力しろ!!
841アポロン:2006/02/16(木) 00:29:46
だいたい「経済」とか言うなら、日本の経団連や外資のモルガン財閥
なんかのことも考えろよ。
彼らの利権を無視して「田中政治は良かった」とか言ってもそりゃ
経団連なんかは反発するぞ。
私アポロンは経団連さんやモルガンさんの利権なんかもキチンと考えてるのだ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 00:30:06
いい加減その釣りは飽きた。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 01:02:18
【参考】議員さん、オナネタを経費で仕入れる!【資料】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/

若者文化の視察で秋葉原に訪れた若手議員が、参考資料を探して
入った本屋で発見したガンダムの同人誌に衝撃を受けた。

彼はガンダム世代でセイラさんのあわれもない姿にいたく感動し
陳列してある全ての種類を購入していったそうだ。

支払いの際に領収書を要求してきた事から経費として扱われる事は
ほぼ間違いないと思われる。

今頃はセイラさんでハアハアしてるんだろなw
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 07:53:06
何の脈絡も無いが、片山さつきってすげ〜。この報道が事実ならホンマもんのバカ。そんなに肩書きが欲しいか。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000028-maip-pol
名刺 片山さつき政務官ら「バイス・ミニスター」名乗り

>片山さつき経済産業相政務官ら数人の政務官が、1月中旬から名刺の肩書で副大臣を意味する
>「バイス・ミニスター(Vice Minister)」を名乗り始め、外務省が困惑している。
>決められている政務官の英語名は「パーラメンタリー・セクレタリー(Parliamentary Secretary)」
>で、「議会事務局員」と誤解されてしまうからだという。
>日本では閣僚(Minister)、副大臣(Senior Vice Minister)、
>各省の官僚トップである事務次官(Vice Minister)が「ミニスター」を名乗るが、
>政務官には付かない。英語名をつけた外務省総務課によると、国家行政組織法では次官までが
>「ライン」で、政務官は「スタッフ」のため、区別しているという。
>しかし「政治主導」をアピールしたい一部の政務官が「バイス・ミニスター」を名乗り、
>片山氏も早速まねた。麻生太郎外相や二階俊博経産相も了承しているという。
>外務省は「名刺だけ勝手に変えられると、パスポートや公式会議の肩書と違うので混乱する」として、
>翻意させようと四苦八苦している。【大場伸也】
今日の相場もすばらしいくらいに資金の奪い合いだな。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 10:21:04
>>845
ごみを高値で買っていた奴らが悪い。
いいところは下げ渋ってる。
物事を長期的に考えることができない奴らの末路はいつも
悲惨。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 10:27:37
はいはいw
新規の個人投資家の疲弊が目立つな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 10:54:30
ここは株バカスレですか?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 10:57:55
>>844
肩書や地位ばかり欲しがる最近のエリートの象徴ですな。
頭の良さと態度の大きさ以外は空っぽ。
ちんちんの大きさを競い合っている連中と大して変わらない。
日本の国益全体について考えるより自分の欲求を満たすことに忙しい。
小泉チルドレンのお手本だ。
>>849
デイトレバブルの終焉なんだからネタとしては悪くないだろ?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 11:05:41
チェイニー誤射でますます保守派が不利になるなw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 11:06:40
>>851
(・∀・)
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 11:34:32
>>851
おいおいデイトレは今こそバブルだろ?
>>854
だからこれから終焉する様を拝めるんだろ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 11:51:22
デイトレが?
デイトレだよ?
デイトレの意味わかってる?
デイトレって売ってもいいんだよ?
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 11:54:56
レス番号くらいつけろ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 12:19:26
>>857
見るんじゃない、感じるんだ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 12:23:30
アポロンの例を見ても、
ここの住民が「デイトレ」という言葉の意味を分かっているとは思えんのだが・・・

それどころか、「下降トレンド」という言葉の意味も分からずに、
相場の予想なんか立ててる奴もいるくらいだからな。
これはもう、アポロン以下の池沼だろ。

このスレは、そういうお笑いの劇場。
デイトレや下降トレンドの意味とか言ってるオマエが一番バカっぽいんだが…
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 12:28:39
>>859
何度も言っているんだが、経済学通は
株式を語ってはいけない。
何故なら、見ているところがあまりにも違いすぎるから。
ただ、デイトレの意味ぐらいは知ってて欲しいけどな。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 12:32:38
なんで通が政治を語るスレに迷い込んでいるんだ?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 12:34:03
>>862
何で教科が政治経済ってなってるか考えたことある?
>>860

「下降トレンド」という言葉の意味も知らなかった奴ハケーンw
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 12:36:05
>>863
なら学問板に行けよw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:05:01
>>864
俺は経済素人なんだ。
意味を教えてくれ。
>>866

検索もできんのか?w

お笑いにも限度があるぞw

868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:33:19
>>867
笑えねえよ。
お前「話がつまらねぇ」って友達に言われないか?
頼んでもない突っ込みでスレの進行止めるなら
経済学板で講義してろ。
付き合ってると無駄レス喰うよ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:34:39
了解
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:35:57
このスレの現状と将来はあまりにも悲惨
>>868

俺がどこでスレの進行を止めたんだい?

スレの流れに沿ってレスしてるだけだぞw

つまんない説教なんかして
「話がつまらねぇ」って友達に言われてるのは、
おまえ自身なんだろ?w
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:41:45
スレの流れを止めているのは>>868自身だと思われ

874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:47:39
ここで株の話をしなくてもいいじゃないか。
ただ、デイトレの使い方はおかしいと思うぞ。
下がると思う奴は空売りしてくれそれだけだ。
上がると思う奴は買えばいい。ただそれだけだ。
それよりも国際情勢がなんか緊迫してきたなー。
困った、困った。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 13:57:47
>>874
株の話したっていいだろう生の経済活動だ。
つまらんならスルーすればいい。

876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 14:06:48
つまらんっていうより
自分の恥をほじくり返されて
>>868がキレているだけ。

大体、突っ込みは頼まれてやるもんじゃないし・・・w
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 14:09:47
>>875
どうやっても、上がるか下がるかの話になって荒れるからな。
株馬鹿がやって来て、亀井信乙
としか言われんし、むなしいだけだ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 14:14:19
>>877
なるほどね。
でも上がるか下がるかで荒れるのも俺は楽しいけどな。
予想が覆ってもどこの資金が流入したのか気になるし。
>>867
いい機会だから検索して調べてみたよ。
株はやらないからこういう言葉には馴染みがない・・・。

ttp://daigakusei.daa.jp/kabukiso/kabukiso9.html
・下降トレンド・・・全体的に株価が下がっていくこと。山も谷も価格が徐々に下がって行く。
           株価が移動平均線より下にある。

ある程度の期間で見た株式相場の平均の変動の幅が上昇していくか、
下降していくかをトレンドと呼ぶ、という理解でいいのかな?間違ってたら指摘よろしく。
この理解で正しいなら、たかが数日の値動きから上昇トレンド・下降トレンドを言うのは確かに変だな・・・。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 14:31:36
仕切り直し
>>879
そのリンクにある解説通りでいいんじゃね?

基本的に
「株バカ」は、資本主義・市場原理マンセー派だろうし、
「亀井信」は、社会主義(の代替物)の支持派だろうから、
もともとソリは合わないのさ。
だから、株投機は経済学はおろか金融工学も関係無いんだって。
株投機で儲けるのに必要なのは大衆心理の動向と機関投資筋の意向を
先読みするだけ。
極端な話、勘さえ良ければトレンド云々どころかPBRもPERも知らずに
儲けられる。つかむしろ知らない方が儲けやすいのが今の相場。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:01:56
>>882
そんなことはない。
ちゃんと水準を知っていれば、3年前に株をはじめることができたはずだよ。
まー4年前からはじめた可能性もあるけど。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:03:26
【回復を願う】万引き総合スレ【病的盗癖者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129279025/


すいません、ここのスレに全然懲りてないチョソが
居るようなので何か一言メッセージをどうぞ
>>882
一体なにが言いたいわけ?

それを言うなら、市井のあらゆる経済活動は
経済学はおろか金融工学も関係無い。
>>883
そんな長期の話なら投機とは言えない。
>>885
ここではあくまで投機で利潤を出すケースの
話をしている。長期投資とはまた違う話だ。
ようするに年数%とかのレベルではなく、市況板で種を10倍にする
とか言ってる連中のケースだ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:11:43
株投機が経済学と関係ないなら、
世の中のほとんど全ての商売は、経済学と関係ね〜だろw
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:13:10
デイトレが終わったとか言っている奴。
今日なんてデイトレーダーにとって書き入れ時だろう。
こんなに値幅を稼げる日はそう多くない。むしろ、
去年の地合の方が苦しかったはず。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:15:23
>>887
株投機が経済学と関係あるなら
検察のガサ入れ一発で壊滅するような会社が
高値つけられるわけね〜だろw
「大衆心理の動向」に依存する商売は、経済学と関係ないのかw

普通の店でも、検察のガサ入れ一発で壊滅すると思うが、
どうも、「商売」というのは経済学と関係ないみたいだねw

さ〜すが、バ亀信理論w
>>887
マーケットは金融工学。
株式投機は博打。
株式投資なら投資。

基本的に新株発行時以外の投資は経済学とは関係ないのでは?
普通の経済人は、「大衆心理の動向」を最も重視していると思うが、
それじゃ経済人失格なんだねw

さ〜すが、バ亀信理論w
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:24:31
>>892
レス番つけろよ株馬鹿。
>>892
経済人って企業統治で名を成した人のこと?
経済学はマクロだからミクロな事と混同しないほうがいいよ。
何故株価が上がるか、何故下がるかはロジックがあり、そこには
経済学は関与するが、金融工学が主。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:26:56
株馬鹿は世界が株を中心にして回ってると思ってますから
ところでさ〜、
亀信って、よく人の職業を訊くよねw

昼間ここに来てる「株馬鹿」は、専業トレーダーだと思うけど、
昼間ここに来てる「バ亀信」は、仕事なにやってんの?w
>>896
春休み
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:32:04
亀信とはまた面白い呼び方だね。
2chらしい低レベルなレッテルだが。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:34:08
>>894
ミクロ経済学は、経済学ではないと?

さ〜すが、マクロ馬鹿w

つーか、
お前が数学オンチだからミクロ経済学が分からない
というだけの話だろ

マクロだけなら、小学算数レベルでもOKだもんねw
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:34:43
>>896
憂国者気取りの馬鹿ニートだろ。
2chなんかで体制批判も良いが、さっさと仕事見つけたほうがよっぽど社会貢献できると思うが。
>>896
働いてたって暇なときに喫煙所から携帯で書き込むぐらいのことは可能だが?
外回り中なら個人端末でそのへんのアクセスポイントから書き込めるし。
まあ、ニートレーダーには具体的な職場のイメージがわかないんだろうけどな。
>>896
ちょ、おま、株板でも専業トレーダーはリスクが高いと株板の学生スレで馬鹿にされてるのに、
そんな人生のリスクを掛けた仕事を自慢しに来てるの?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:35:47
>>896
聞かれて答えて恥ずかしい思いしたことあるだろw
>.>898
低レベルな2chに来てるオマイは・・・w
>>902
896がレス番をつけない意味不明なレスを連発していることから
専業でもないんだろう。
つまり吉野屋だ。
>>899
マクロ経済を理解しなくても卒業できる大学はあるらしいが、
ミクロというか、公式を理解しないで卒業できる大学はないと思うが、
その辺はどうお考え?
あなたは経済学部卒業してる?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:37:49
>>904
いやいや、2chそのものが低レベルと言っているわけではないよ。
レッテルを貼る香具師が低レベルなんだろうと言っているだけでね。
>>902
俺はもう、一生遊んで暮らせるくらいの財は築いたの。

つーか、学生風情が人を馬鹿にするってのはどうなの?w
>>908
いくら?
馬鹿を馬鹿にすると何か問題ある?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:42:00
築いただってw お前世襲ボンだろw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:42:50
>>908
で、一生にちゃんねるか。
>>908
もちろん利確はしたんだよね。
>>908
今ごろ嘘をつくのはかっこ悪いと思いますw
そういえば元祖吉野屋は本当に見かけなくなったな。
今更コテはずすとも思えないし。
まさか最近の引っ掛け相場でマジに樹海行きになったか?
>>906
公式を理解しないで卒業できる大学もあると思うよ。

マクロ馬鹿は、そういう大学を出たんだろ。

ミクロは数学ができないと歯が立たないからな。
それよりウハウハだった開国派だよ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:44:57
開国は4000万ぐらいではなかったか?
あれから1億行ってるとは思えん
>>914
先日、不良債権がデフレの原因だとかまた電波飛ばしてたw。
デフレで不良債権が増えてると反論されたら消えてたよw。
>>917
ほとんどが豚株だったと思うんだよね。
>>915
>公式を理解しないで卒業できる大学もあると思うよ。
詳しく    w
>>915
先生!どういう公式でしょうか!
あたし亀信なので、よくわかりませんえん。
学生スレで馬鹿にされても、
別に構わんよw

それに、昼間ここに出入りしてる失業バ亀信に
何を言われても、別に構わんしw

専業トレーダーの生活は天国だからねw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:49:08
>>922
いくら稼いだんだよ?w
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:49:15
ミクロ馬鹿もマクロ馬鹿もいらんだろ。
要はバランス良く、それぞれの政策をやっていけってことだと思う。
ここのマクロを主張する人は、日本のミクロ偏重主義を批判していただけに見えたが。
>>922
やっぱ、これから株は急反発するよね。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:50:25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チーム世耕[gw02.sangiin.go.jp]専用しおり
                       
         /:::::::::::::::::::::\
.       /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
.       |:::::::::|_|_|_|_|_|
.       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
.       |::( 6  ー─◎─◎ )
        ノ  (∵∴∪( o o)∴)
.       |   <  ∵   3 ∵> ここまでコミュニケーション戦略した
.     /\ └    ___ ノ
.       \\U   ___ノ\

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:50:38
>>925
5月のFOMCまでは調整じゃないか?
と、自演に付き合ってみるw
株の下落は一時的で、これから急反発ですよね?
>>923
4億以上は稼いでるね^^
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:52:00
譲渡税が20%になるから資金逃げていくだろ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:52:24
929 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/16(木) 16:51:10
>>923
4億以上は稼いでるね^^


932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:53:04
>>931
晒すのはかわいそうだってw。
>>929
すげー!じゃもっと投資しなきゃ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:57:26
>>930
知らなかった。 詳細thx(・∀・)
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 16:58:54

●頭が悪いので、数学ができない
   ↓
●ミクロ経済学が分からない
   ↓
●「マクロ以外は経済学じゃない」と思い込む
   ↓
●誰にも相手にされなくなる
   ↓
●少数のマクロ馬鹿同士で癒しあう
   ↓
●バ亀信デビュー!!!
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:00:08
>>935
火病発生
>>935
これが4億稼ぐレスですw
>>933
ドル買わせろって言ってるだろw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:04:25
どこの大学にもミクロ経済学の講義はあると思うが、
>>894が逝った大学には、ミクロ経済学の講義は無かったみたいだね^^
>>940
ミクロ経済で金融工学は扱わんよ^^;
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:06:55
昼間も暇な貧乏バ亀信が、騒ぐこと騒ぐこと^^

4億くらいじゃ別に大したことないでしょうに^^
>>942
4億の内訳は?
894 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2006/02/16(木) 16:26:39
>>892
経済人って企業統治で名を成した人のこと?
経済学はマクロだからミクロな事と混同しないほうがいいよ。
何故株価が上がるか、何故下がるかはロジックがあり、そこには
経済学は関与するが、金融工学が主。

( ´,_ゝ`)プッ

●頭が悪いので、数学ができない
   ↓
●ミクロ経済学が分からない
   ↓
●「マクロ以外は経済学じゃない」と思い込む
   ↓
●誰にも相手にされなくなる
   ↓
●少数のマクロ馬鹿同士で癒しあう
   ↓
●バ亀信デビュー!!!

( ´,_ゝ`)プッ
>>940>>942>>944
N速+じゃないから2分待たなくても書き込めるぞ〜
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:12:41
>>879
おお!
情報ありがとう。
そういう意味か。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:14:05
というか、亀信とか言っている奴は荒らしなんだからスルーしろよ。
テンプレも見ていない証拠だぞ。
>>946
涙流しながら書き込んでるのだから、自演も仕方なかろうw
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:20:08
そういえば、最近は新聞や雑誌にもようやくまともなことが載り始めたな。
もしも給料が全体的に上がり始めても、増税分で打ち消されるくらいじゃ駄目、
とういう論調も姿を現し始めた。
4億の内訳どしたー?
つーか、お前ら真面目に働けよ( ´,_ゝ`)プッ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:22:36
>>951
そんな下らん質問は当然スルーだろうにw
>>953
円じゃないかもしれないだろw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:24:22
そろそろ次スレの出番か…。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:36:19
「億」という言葉の響きは、このスレの貧乏住民には刺激的過ぎたか^^;
つーか、お前ら真面目に働けよ( ´,_ゝ`)プッ
堀江被告「武部氏二男に3000万円」 衆院選直前、振り込み指示か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000025-san-soci

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:40:16
>>958
件の大物政治家は武部のことかもしれんな。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:42:35
もしも本当なら、武部は辞任しかない。
中枢で働いてきた幹事長が逮捕されれば政権への打撃も避けられないだろうね。
永田寿康議員 堀江メール「指示受けた人物二男と認識」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000023-maip-pol

もういっちょキタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:45:32
>>961
どんどん出されるね。
このまま追求するのは当然だろうけど、どこまで追及できるかが気になる…。
>>959-960
武部だけではなさそうな希ガス

>>962
武部次男が関与したこととはいえ、ライブドア事件で削除されたメール
があるらしいし、立件して起訴に持ち込めるのかが本当は重要で、
とことん詰めてほしいが・・・。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:52:09
>>963
難しいだろうけどね…。
永田がどこまで証拠を集めてから今回の発言に踏み切ったかがポイントか?
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 17:54:20
そういえば、堀江事件に関しては、もう少し高額所得者に対する税金の徴収方法を
考え直す機会になってほしかった。
堀江が納めている税金が2、3000万程度と聞いたときは驚いたものだが…。
333 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2006/02/16(木) 17:46:07
【堀江→武部氏二男に3000万】ライブドアから振り込みは計3回以上…民主・永田氏が会見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140070005/l50

コミュケーション戦略爆撃実施中!
N速+を生暖かく見守ろう18
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139881526/

ここで見つけた。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 18:02:48
この問題の本質は、「縮小均衡」という概念で説明される。
需要が不足すると、需給ギャップが生じたとしよう。このあと、二通りの処置がある。
第1に、「需要」を増やすことだ。「需要」を増やす形で均衡をもたらせば、経済は正常化する。別に何も問題はない。元に戻るだけだ。
第2に、「供給」を減らすことだ。せっかくある機械をぶちこわしたり、せっかくの労働力を解雇して破壊することだ。一種の経済テロである。
この二通りのどちらでも、「均衡」は達成される。そして、私は前者を主張するが、コイナカくんは後者の方法を取った。かくて、日本には、大量の餓死者(失業者)が出た。
で、このあと、失業者がまともな労働者になればいいわけだが、そんなことは、簡単ではない。
覆水盆に返らず。たとえば、若者で言えば、せっかくの大事な二十代を、ただのフリーターとして過ごしてしまったせいで、
貴重な経験を重ねる機会をなくした。具体的に言うと、金型業界は今は好調だが、大量のリストラをしたせいで、
高齢者ばかりになり、次世代の労働者が育っていない。このままだと、高齢者が退職したあとで、日本経済そのものが崩壊しかねない。
コイナカくんのやったことは、経済テロである。日本の生産力を「過剰だ」という理由で次々とぶちこわしていった。
そして、それを、「過剰なものを破壊したぞ」というふうに、大々的に自慢するのである。需要を増やすべきときに、逆に、供給を減らして、それを自慢するのだ。経済テロ。
たとえて言おう。あなたの給料が減った。そのとき、あなたには、二つの道がある。一つは、減ったものを増やすこと。
つまり、給料を増やすこと。これなら、元に戻る。もう一つは、給料が減った状況に合わせて、状況を均衡させること。
たとえば、給料が一人分だから、妻と離婚する。あるいは、妻を餓死させる。で、そのあとで、状況が改善したら、離婚した妻(あるいは死んだ妻)をふたたびよみがえらせようとする。
政府は「過剰が消えた」と自慢する。しかし、「過剰が消えた」というのは、いわば、妻を離婚または死別で失うのと、同じことだ。それが縮小均衡だ。
大切なのは、均衡ではない。元の状況に戻すことだ。給料が減ったなら、給料を増やすことだ。減った給料に合わせて人数を給料に均衡させることではない。
政府はここを勘違いして、「均衡状態になった」と自慢する。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 19:29:28
年1000マンぐらいなら今は小学生でも稼げるよ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 20:40:55
>>945
ミクロ経済なんて金融工学以外対した数学は
必要ないだろう。
969名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん投稿日: 2006/02/16(木) 20:40:55
>>945
ミクロ経済なんて金融工学以外対した数学は
必要ないだろう。

( ´,_ゝ`)プッ
>>969
俺は商学部だったけど、経済学部にも金融工学の講義はあるの?
『心の病』 企業、悩む“処方せん”

 日本経団連が今春闘の経営者の考え方の指針を示す「経営労働政策委員会
(経労委)報告」で、「メンタルヘルス(心の健康づくり)の重要性」を取り上げた。
「心の病」で仕事を長期間休む人が増えているという現場報告もあり、貴重な戦力を
失うケースも出ている。その損失を金額にすれば国内で年間一兆円との試算もある。
企業はこの問題にどう向き合っていくべきだろうか。

 ■原因

 心の病に詳しい産業精神保健研究所の島悟(しま・さとる)所長(54)が二〇〇四年に
企業四百社にアンケートをしたら、千人に五人の割合で一カ月以上の長期休職者がいた。
島所長は「心の病は増加傾向にある。一定の条件で試算すると国内で年間一兆円の
損失となる」と推定する。

 なぜ、心の病が増えてきたのか。ここ数年急速に導入が進んだ会社への貢献度に
応じて給与を決める「成果主義賃金制度」に原因があるとする見方がまずある。
評価への不満や同僚との賃金格差への焦りが、心の病を増幅したとする説だ。

 社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所の今井保次研究主幹は「企業が
年功序列の日本的経営を捨てた結果だ。成果主義は個人の努力結果を明確に
した一方、団結心が薄まり、職場内の意思疎通が不足したことによるストレスも
大きな原因」と解説する。

 一九九〇年代後半からの長期不況で企業は頻繁にリストラ(事業の再構築)を
実施。職場環境がガラガラと変わり人間関係に心を痛め、急速な技術革新に
伴う仕事の質と量の変化に対応できない−など、複合的な要因も絡まっていると
みられる。

一部省略
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20060216/mng_____kakushin000.shtml
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 22:16:59
>>969
マジレスすると、
ミクロ経済学は、個人的選好や個人的能力の差異を基礎に据えているため、
始めから高度な数学を必要としています。

さらに、ミクロ経済学をマクロに敷衍した動学的均衡理論では、
超絶レベルの高等数学が使用されています。


974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 22:21:02
>>972
公共事業を増やすチャンスだよ。
山奥に精神病院をたくさん建てて壊れた人間を隔離しようよ。
公務員が増えるし土建屋も儲かるよ。
>>969
一応、2chのボーイ達の間では、

マクロ=何か良く分かんないけど敵。数学苦手な頭の悪い人がやるもの。
ミクロ=何か良く分かんないけど味方。数学得意な頭の良い人がやるもの。
マクロ←(激しく対立)→ミクロ

という設定になってるので、よろしく。
つっか、

ミクロ全くしらないマクロマンセー vs ミクロもマクロもどうでもいい株マンセー

だろ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 22:59:05
ここの連中はマクロといっても「札刷れば金はいくらでも作れる」とかそういうレベルだろ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:26
>>977

国が国債を発行して民間の代わりにカネを使うんだ!
みたいな「頭の悪い」ことを平気でいう連中だからね
頭の悪い僕ちゃん達にわざわざのご高説恐縮です
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 23:16:42
http://www.nikaidou.com/radio/97/060211.mp3
長いし、企業会計等に関しては電波だけど、聞いてみてくれ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 23:21:20
>>980
ぶんぶんぶぶぶん黄色いバカンスよ

まで聞いた。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/16(木) 23:53:13
そろそろ次スレ。
>>966

永田ははめられたな。アホだから仕方ないか。
科学的にあり得ないユダヤ人ガス殺なんていまだに信じているバカがいるのかね。

収容所内ユダヤ人の犠牲者はほとんどが伝染病によるもの。
人数も多くてせいぜい数万人。
欧州在住ユダヤ人の大半は出国して移住した。
>>977
>>978
じゃあ、バーナンキは頭悪いんだ!
ニュース速報

実質GDP 5.5%増
CPI0.9%↑

小泉改革の成果だな
↑待ち組は小泉様に叱られるぞ!

・・・・間違えた。
また実質かよ進歩ねーな。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 10:08:58
>>986
CPIには1ポイントほどの上方バイアスがなかったかい?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 10:40:55
10―12月期実質GDP年率+5.5%、民需中心に高い伸び
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000607-reu-bus_all
名目+もデフレ悪化 orz

>>988
日銀の見解に上方バイアスはありません。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 10:57:09
>>989

>GDPデフレーターは前年同期比マイナス1.6%となり、
>7─9月のマイナス1.3%からマイナス幅が拡大した。
>これは、原油輸入価格の上昇がデフレータを押し下げる要因とした働いたほか、
>国内では野菜価格の下落が影響した。

自分でソース出してるんなら、しっかり読み込めや
なにが「名目+もデフレ悪化 orz 」だw 名目もプラスなら堅調だろ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:00:05
>>990
>一方、政府・与党が財政再建に向けて重視する名目成長率は前期比プラス0.9%となり、
>実質成長率を下回る伸びにとどまった。
名目が今までは−だったのが+になったのだからまぁいいほうじゃん。
実質を上回らない限りデフレなのだが?
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:03:28
>>991
どこが「デフレ悪化」なんだ?w
デフレーター厨は引っ込んでろ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:14:55
空前絶後の好景気ですからなw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:19:23
こんなに実質が伸びるならお年玉も実質で払うべきだったなw
GDPを好感して株価が下落中?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:36:24
結局、GDPはよかったのか?
俺には、予想の範囲に見えるんだが、
可もなく不可もなくという解釈でOKか?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:46:24
>>992
>>992
>GDPデフレーターは前年同期比マイナス1.6%となり、
7─9月のマイナス1.3%からマイナス幅が拡大した。
デフレ悪化ですが、なにか?

ただ単に煽りたいならhttp://news19.2ch.net/newsplus/で煽ってくれw
君がよく読みこんだほうがいいよ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:48:06
次スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
俺は立てられんかったから誰か頼むわ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 11:48:24
銀河鉄道
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。