経済から政治を語るスレ114

このエントリーをはてなブックマークに追加
【前スレ】経済から政治を語るスレ113
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138242246/
>>1
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 15:26:25
>>1
>>1
乙カリ様
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 15:29:39
ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/200601/contents02/theme02_02.php

愚痴や僻みや恨み言ばっかり、言ってちゃダメだお( ^ω^)
>>5
単純馬鹿の戯言に見えますた。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 16:58:13
所得格差、米国で拡大 NY州は8倍超す
http://www.asahi.com/international/update/0128/007.html

 格差社会と言われて久しい米国で、富裕層と貧困層の格差がここ数年、さらに拡大していることが
政策研究機関「予算と優先政策に関する研究センター」(本部ワシントン)の調べでわかった。
州別にまとめた状況では、ニューヨーク州が最も所得格差が大きく、上位20%の1年の所得平均
13万431ドルと下位20%の平均1万6076ドルの間には8.1倍の差があった。一番差の
小さいワイオミング州で5.2倍だった。

 80、90、00年代のそれぞれ初頭の数字を比較した。00年初頭の所得の下位20%の
平均収入は1万6780ドルで、上位20%は12万2150ドル。格差は7.3倍と、80年代の
6.4倍より拡大した。

 20年を通し、38州で高所得層の収入の伸びが低所得層の伸びを上回った。低所得層の伸びが
高所得層を上回ったのはアラスカ州だけ。20年で低所得層の収入は物価上昇を加味して2660
ドル伸び、高所得層は1年あたり2148ドルの伸びだった。

 格差拡大の背景として、低賃金の仕事が移民の増加と同時に拡大し、低所得層の賃金の伸びが
抑え込まれたことなどを挙げている。中心研究者の1人、エリザベス・マクニコルさんは「90年代に
一時格差が縮まる傾向があったが、01年の景気低迷をへて、回復後には再び拡大の傾向になった」と
話している。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 17:48:08
えか
ふこ しこ

ばよこ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:07:02
>>6
>>5ではないが、>>5のリンク先の意見は「単純だからこその正論」にしか見えんが。
まずおまいは今どういう事をやってるのかをカキコしてみな。
二極化が進行しているのは確かだが、再分配が本当に必要な人たちはここで愚痴ってられる
余裕のある連中じゃないと思うがな。
金持ちはリスクを少なく金儲け出来るんだが・・・
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:25:01
>>10
二世・三世とか以外はみんな金持ちになるまでにリスク背負ったんだよ。
堀江みたいに法を犯せば全てを失う。天網恢恢祖にして漏らさずってのは
ちゃんとそれを維持しようという人たちが居る。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:29:23
>>11
いったん金持ちになってしまえば、リスクを少なく儲けられる、
>>10は言っているのだろう。
そんでもってこれからは金持ちになるチャンスがない、と。
大金持ちが貧乏に転落すると幸せはお金で買えないと現状を語る
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:36:23
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:36:35
女性に人気のあるサヨクは善である。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

女性に人気のあるサヨクは善である。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

女性に人気のあるサヨクは善である。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

女性に人気のあるサヨクは善である。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

女性に人気のあるサヨクは善である。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

女性に人気のあるサヨクは善である。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
>>13
チャンスはいくらでもあるよ(´・ω・`)
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:42:52
>>15
働く必要がないからだよ。
日本は世界一のカネ余り国家だからね。
現金つかみ取り放題なんだね。
>>11
http://www.imgup.org/iup154474.jpg
ドクロウイルス(´・ω・) カワイソス
詳細は下記まで

想定の範囲外(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 185
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1138123840/
2010:2006/01/29(日) 18:53:41
何所の誤爆だ?と思ったら!

カワイソス・・・
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:54:53
>>11さんは金玉ウィルスに感染してるようだから。
ここを見ているようなら>>19のスレに行ったほうが良さそうだよ。

しかし、ドクロウィルスとは新種なのか・・・。
経コラスレでは財出をより福祉分野に集中させるべきというコンセンサスが形成されつつあるのに
こっちでは、まだ土建に固執してるのか。
お前ら周回遅れもいいとこなんだよ、バカどもめ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 18:56:00
>>22
財出しなくても福祉関連の支出は鰻登りだろ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 19:12:40
なんで>>11がドクロウイルスに感染してるかわかったの?
社会保障給付、福祉は、所得の不足から来る需要不足を補ったり、機会損失
を補ったりするから、不況下ではその支出は増加するのは必然。
なのに景気回復よりもその支出削減を優先する小泉は頭がおかしい。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 19:16:45
>>24
スクリーンショットがnyかどこかに流れてるからじゃない?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 19:18:34
>>26
>>19にうpされたショットがあった。ありがとう。しかし、、すごいな。
>>9
俺は投稿者の部分に共感できるところがあったから批判した。
ハイリスク・ハイリターンをとることを批判しているわけじゃなくて、
それをとらない人間に対する論調がどうも…。
>>22
んなコンセンサスはない。
福祉関連は一度始めたら、土木関連以上に永続性が求められるがために
乗数効果目的での財出には、比較論で言えば不適。









つかお前氏ね。
30だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/29(日) 19:26:34
>>22
財出は規模が重要なのであってどこに振り向けるかは
2次的問題に過ぎないってのがこのスレのコンセンサス
だがな〜。

いまだに「土建がどうたら」とか言ってるおまえは、
3年ぐらい遅れているといえるな〜。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 19:35:14
財政でライブドア株を買い支えるべきだ。
>>30
金融政策とミックスしなきゃ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 20:02:52
本を読んでも理解できなかったのですが。

マネーサプライとベースマネー(マネタリーベース)の違いを教えてください^^;
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 20:12:36
>>33
マネーサプライは銀行に貯金されてる紙幣
ベースマネーは日本全体に流通してる5000兆円のマネー
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 20:34:48
>>5
こうしたら日本がよくなるんでは?
って論議してるところに、
何で根性が足りないって話を持ってくるんだ?
ミクロの、しかもマネーの話してるところに
なぜ、根性が出てくるのかが全然分からん。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 20:40:43
>>5
体育会系精神論馬鹿。前スレと同じレス貼ってんじゃねーよ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/29(日) 20:41:55
体育会系はほっておいて、お次どうぞ
おい、>>34の解説って間違ってないか?w
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 20:53:10
>>37
しかし、国の舵を取っている小泉とか竹中が
貧乏人は努力が足りないとか考えている連中だからなあ・・・
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 20:54:12
>>39
小泉はそうだけど、竹中は違うこと分かってるよ。
>>40
竹中は確信犯(誤用)だろ?
テレビで日本人全員がイチローになればいいと言ってたのには呆れたが
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:01:54
>>41
それで、義理の両親がウンウンってうなずいているの見て
日本をあきらめたよ。
自分の親は俺がいろいろ教えたから気づいた見たいだけどな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:02:32
確かに小泉は真性だと思うし、竹中はわかっててやってる。

あまりにも売国奴という言葉が似合いすぎる竹中。
4441:2006/01/29(日) 21:07:49
俺的には分かってやっていても
分からなくてやっていても
政権が続くなら、日本は終わりと思っているよ。
存続だけを考えるなら、まだ分かってやってる方がマシだろうな。
分かってない方が、ある意味怖い。
4540:2006/01/29(日) 21:08:46
>>44
失礼44は40です。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:10:28
>>39
貧乏人がどれだけ努力したんだ?
法人税上げろとか累進強化しろとか言って他人の足を引っ張ってるだけだろ?
単なる負け組のルサンチマンにしか見えないんだよねえ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:11:20
>>22
いや必ずしもそうじゃないよ。
俺は現時点では社会保障を重視すべきだと思っている。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:12:05
>>43
小泉が竹中を重用してるのではなくて、
竹中が小泉を利用してるのだろうな実際は。
小泉が9月で辞めたあと、こいつは必ず次の宿主を見つけて寄生すると思う。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:13:39
竹中は大臣辞めたら評論家に戻って電波飛ばしまくるんだろうな。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:14:27
竹中は日本を強姦した
5140:2006/01/29(日) 21:14:52
>>46
ここは日本が成長するにはどうしたらいいかを考えてるから、
別に自分のことを嘆いているわけではないんだな。
別に金持ちの味方でも、貧乏人の味方でもない。OK
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:19:22
だいたい人口が減っていくのに、経済成長できるわけないだろ
政府は、さっさと移民受け入れを進めろ!
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:23:27
>>52
ここよく来る?
ちょっと前に週アスに連載されていた
清教徒革命の頃を舞台にしたファンタジーノベル
その風景と言うか空気が構造改革の今の日本に
似ているような気がしてならない
竹中って叩けばホコリが出る?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:27:56
>>55
清廉潔白な竹中大臣にはありえないことでしょう
5711:2006/01/29(日) 21:30:03
なんだぁー?ウィルスに感染してるのか?
ノートンじゃ無問題だったんだが。
最近CD落としまくってたんで感染したのか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:31:54
>>57
Shareで流行ってるドクロウィルスだよ。
今もSSが撮られてるかもしれんのでさっさと削除した方がいいよ。
竹中は権勢を欲しがる典型的御用学者。
セコイ脱税とかはやっても莫大な裏金作りとかはやってないと思うよ。
金が欲しいなら、もっとTVに出て、本書いたりすりゃあいいことだし。
もっとも、権勢を得るための巧言令色や提案でどれだけの人が追詰められているか・・・
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:33:20
>>59
宦官みたいなやつだな。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:35:23
>>59
でも、潮流が変わって
反小泉勢力が権力に戻った場合って、竹中が御用学者になるのは無理だろ?
完全にパージされる気がする。
小泉が衰えたら、米国に逃げると思うw
>>61
ケケ中は橋本だけじゃなく、方向性の違う小渕にも擦り寄ることに成功していた。
相当しぶといよ。
6319:2006/01/29(日) 21:39:11
>>57
一応確認、壁紙は紫?
ノートンは今日対応(もしかしたらまだかも)したから、ウイルス定義をアップデートしないと

今のところ対応してるのは次の2社
ttp://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/backdoor.doroku.html
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.AW
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:43:04
>>62
ケケ中は総務大臣だもんなw
このまま権力を登りつめるw
6511:2006/01/29(日) 21:44:13
>>19>>58
サンクスコ。
・・・抜かった。くそう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:46:53
マジで宦官だな。
諸悪の権化って分かっていても
天子の威光を後ろ盾にしてだれも手をだせん。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:53:45
竹中大臣を愚弄するのか?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:54:55
ナポレオン曰く
「政治的野心を実現には2つの素質が必要だ。それは狡猾さと誠実さだ」

狡猾さのある竹中に果たして誠実さがあるだろうか?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 21:59:57
>>68
誠実さ?
国民にこれからの生き方を説いている。
イチローになれば救われると。
>>68
> 狡猾さのある竹中に果たして誠実さがあるだろうか?

誠実さのある奴が、96年からずっと権力の周辺にいるとは到底思えない。

この 10 年、亀井静香はおろか、一時は首相にまでなった橋本龍太郎でさ
え、あの為体だ。どうやって生き残るか。それは考えるまでも無い。
イチローと言えば脱税
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:09:50
>>71
えっ、ケケ中の仲間なの?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:11:20
竹中大臣ってマクロ経済学の学者だろ?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:11:54
>>69
それが一番胡散臭いだろ?w
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:12:37
>>71
冗談抜きで、竹中の話を聞いて
やっぱりこれからはONLYONEだなって
うなずく中年はかなりいる。
住民票を移すのやめたの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:13:23
>>73
ああそうだよ















論文パクリ疑惑があるけど。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:14:12
>>74
冗談で言ったんだけどな。
>>7
しかしこういうのを見ると一度でもアメリカへの資金流入のトレンドが反転すればアメリカも
デフレ一直線か?
やはり定期的に世界大戦でも起こして調整しないと産業文明は持続不可能なのか?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:19:11
>>77
時期ノーベル経済学賞は竹中大臣だろう

構造改革の経済
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:20:18
>>80
ワロスw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:26:12
>>79
今度の世界大戦は産業文明だけではなく、
人類が終わると思う。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:32:56
馬鹿がトップにいる国家ってありますか?
メリケンと日本。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:36:25
>>82
なんとかごまかしながらいくんじゃないの?
世界一の経済超大国→馬鹿がトップ
世界第二の経済大国→馬鹿がトップ

お利口さんの集まり→このスレの貧乏住民
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:42:59
中国はデフレ アメリカも貯蓄マイナスで消費が微妙 日本はデフレ

さてどうなる・・・www
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:47:55
>>87
構造改革でデフレを脱した日本が世界から借金をして消費大国になり
世界の供給過剰を吸収
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:52:57
田中宇がまたなんか言ってるけど、どうなんでしょう?

アメリカ発の世界不況が起きる
ttp://tanakanews.com/g0125mortgage.htm
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 22:55:09
>>88
まさに今がそれの逆だよな、アメリカが貪欲な消費を行ってくれるおかげで
内需が半壊状態の日本が助かってる
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:03:12
なるほど
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:23:34
アメリカが二極化してるって本当か?
俺にはそうは見えないぞ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:26:29
>>92
はいはい
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:27:07
日本が二極化してるって本当か?
俺にはそうは見えないぞ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:27:28
人間のような巨大なけむくじゃらの生物? マレー半島
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200601280016.html
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:32:01
慶応中退の高卒で4年間NEETしてたんだが、好景気(嘘)を機に就職しようと思う
やっぱり正社員は無理かねー・・・
>>96
歴代二番目の好景気だから人手不足ですよ。
濡れ手に粟w
私見では真面目で気の小さい奴代わり食って
厚かましい人間が得してるな
まあ、憎まれっ子世に憚るなんていうくらいだから古今東西変わらん事象なのかも知れんが

と言うわけで、こんなところで弱音なんか吐いてるようでは就職も厳しいよ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:06
>>96
君のような高卒はフリーターになるのが懸命だと思うw
>>96
零小だったらいくらでもあんでね?
まずはキャリアつけるためにどこでもいいから働くこったよ。
何年か耐えて働けば慶応受かったって頭脳買われて
まあマシなとこに転職できるんじゃ?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:39:39
人件費にかかる税金を知ってる人いたら誰か教えてください。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:44:28
NEETフリーター問題って努力や精神の問題が大きい
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:51:33
>>100
多分そんな甘くないと思うけど。
やるしかない。
こういうところでは根性だ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:53:17
>>101
なんだよ。その人件費にかかる税金って?w
人件費分税金が安くなるっていう話ならわかるが。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:54:24
中小零細ほど即戦力ではないか?
業種によると思うが、高卒という学歴では知的労働の椅子はないと思う。
世界一の経済超大国→馬鹿がトップ
世界第二の経済大国→馬鹿がトップ
日本銀行→馬鹿がトップ
日本財務省→馬鹿がトップ
日本で最も権威ある経済新聞および放送局→馬鹿がトップ
日本一の優良企業→馬鹿がトップ

お利口さんの集まり→このスレの貧乏住民( ´,_ゝ`)プッ

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/29(日) 23:57:49
まあ、日本はエリートがあまり勉強しないから。
特に地位が高くなるとその傾向が強まる。
海外のエリートはものすごく勉強するからなあ。
みな贅沢をいっているだけだと思う。
俺も中堅の国立大学卒、卒業後、ずっとフリーターだったが、
8年前の1998年の不況の真っ只中の28歳のとき、
地元の大手企業の子会社に高卒扱いでなんとか就職。
18歳と同じ薄給で頑張って、5年後の33のときに成績が認められ、大卒扱いに転換。
そして、さらに働きが認められ、今年、親会社(東証一部上場企業)に転換となった。
運が良かった面もあるが、努力すれば花開くというのも実感した。
その間に嫁も出来、子供にも恵まれた。
ニート、フリーターへ
最初から食膳にご馳走が乗っているわけではない。
最初はクソみたいな仕事でも、努力+成果で花開くこともある。
まずは頑張れ!
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:07:43
椅子の数を減らして、改革の成果と言ってるばか者がいます^^;
はいはい、お利口お利口( ´,_ゝ`)プッ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:10:38
>>108
それなんてサクセスゲーム?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:11:11
★ダボス会議閉幕…再生訴えも影薄い日本、主役は中・印

 【ダボス(スイス東部)=中村宏之】世界各国の政財界の要人や学識経験者が一堂に会して、
政治、経済の動向を議論する「世界経済フォーラム」の年次総会(ダボス会議)が29日、5日間の
日程を終えて閉幕した。

 日本からの参加者は小泉改革の進展や経済の再生ぶりを訴えたものの、聴衆の関心は成長を
続ける中国やインド経済に集中し、日本の存在感は希薄だった。

 今年の会議のテーマは「創造的な責務」。日本からは、国会日程の合間を縫って竹中総務相や
自民党の中川政調会長らが参加し、「小泉首相の静かな革命」と題する分科会に登壇した。

 竹中氏は「不良債権処理と郵政民営化に代表されるように、『(現状)対応型』と『(未来)先行型』の
両方の改革を進めてきた」と、小泉改革の成果をアピール。中川氏も「中国の発展ぶりと比較されるが、
日本は復活した。変化を正当に評価してほしい」と訴えた。

 しかし、会場は空席の多さが目立ち、関心の低さを浮き彫りにした。また、2006年の世界経済を
展望した分科会では、「日本経済は回復しているが、世界経済への寄与度はもはや小さい」(朱民・
中国銀行頭取補佐)と指摘されるなど、世界経済に占める比重の低下は否定できなかった。
(2006年1月29日21時19分 読売新聞)

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060129i215.htm


ダボス会議ってどうなのよ?
世界の賢人会議といわれてるんだけどw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:12:19
>>108
現実はそうなんですけど
それを良い方向に持って行くにはどうするべきか?
と言うことを話しているわけで。
不平不満をただひたすら言ってるわけではないのですよ。
それと贅沢?
子供も養えない給与で働かされていることに対して
家族を持って子供を養えるぐらいの所得を望むことは贅沢ですか?
だから、状況に文句ばかり言ってないで努力して、
オマエも俺の高みまで上って来いよ!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:19:58
みな贅沢をいっているだけだと思う。
俺も中堅の国立大学卒、卒業後、ずっとフリーターだったが、
8年前の1998年の不況の真っ只中の28歳のとき、
地元の大手企業の子会社に高卒扱いでなんとか就職。
18歳と同じ薄給で頑張って、5年後の33のときに成績が認められ、大卒扱いに転換。
そして、さらに働きが認められ、今年、親会社(東証一部上場企業)に転換となった。
運が良かった面もあるが、努力すれば花開くというのも実感した。
その間に嫁も出来、子供にも恵ま・・・

・・・夢か・・・
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:21:39
>>112
それすごいな。

日本の成果は「小泉首相の静かな革命」
ていうか、「花開いた」って言うのかそれ・・・
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:24:53
アメリカでも雇用、景気は大統領の責任なんだよ。タコスケ
経済、政治の話に個人の自助努力を説かれてもなぁ?
そういうのは分野違いだ
>>118
空前の好景気厨の釣りだからスルーした方が良いかと。
121113:2006/01/30(月) 00:27:32
>>114
別に俺は考えて違うことやってるから別にいい。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:28:26
ケケ中が馬鹿晒してるだけだな。無能な民主政権は有能な独裁政権に劣るのか...?
中国に言われてどーするよ、改革と外需(中国他)は何の関係も無い。
98年なら、あながち夢でもないだろ。
ITバブルもあったし、フリーターがもぐりこめる会社もあった。

今はどうかねえ。
今ならなんとかなるんでね?

来年もぐりこんだ会社がどうなるか知らんが。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:31:41
来年以降、現政権の方向から脱却できなければ
増税+緊縮のあおりをくらうことになるなー
あと数年先まで米国と中国が安定してるかも怪しい
今は35歳を越えると存在が消されるファっキン派遣兵がいらっしゃいますから

存分にお使い潰し下さいませませ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:35:19
米国がヒラリーになり自国産業保護に傾いたら
奥田とか狂気しそうだなw
>>126
同意だな。
この政権を選んだ奴が苦しむんだから自己責任だな。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:38:28
今なら釣り師は

俺はニートorフリーターだけどこの株高で今年◯◯◯万円利益出たよ。
種銭少なくても、信用やれば全然オッケーだし、意外とリスクも少ない
経済板で「ゆかりゆかり」とか馬鹿にしてるけど、株はマジでいいよ
実態経済分かるしね、教科書経済やっても儲からないし。
未だに亀井とか信じてる奴は負けかなって思ってる

しかし現実は.....

ゆかりタンに惚れて株始めて
小泉さん、武部、竹中が絶賛したライブドア株信用全力買いしたら
一気に借金地獄にorz

なところだろ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:41:55
そうか数年後には米国はヒラリーか・・
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:41:59
最近思うんだが、このスレ自民の工作員だけではなく左翼の工作員も紛れ込んでいるんじゃないか?
こんな所で思想闘争、つーか支持者獲得やったってしょうがないと思うんだが。
それともよっぽど他にやることが無いのか?
>>129
そういやスレ活性化に1週間以上かかってたから、
思った以上にLDショックは大きかった。
つか、セコウも株やってたんだね。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:42:47
株なんて余った金でやるもんだ。
元手のない奴は郵便貯金で堅実に運用しろ。
我ながら良く書けたなw

これでチーム施工のバイト代はいくらなんだろな
1KBいくらとかだったりして
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:45:22
郵貯も1000万円↑までやるらしいね
136133:2006/01/30(月) 00:45:38
そうも行ってられん状況のやつが結構多いんではないか?
俺も含めて、もう勝つしかないやつ結構いると思うよ。
>>131
現自民擁護はよく目にするがゼロと言って良いほど、社民共産支持してるレス見たことないんだが。
ここの住民は国民新党支持が多いだろ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:46:14
>>136
しかし、お前さんは定職を持ってるんじゃないのか?
139126:2006/01/30(月) 00:45:40
>>128
ネタと書かなかった事は謝るがイヤミに同意されても困る


GMも赤字だしアメリカはバブル崩壊が近いとあっちこっちで聞くようになったキガス
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:47:31
勝負事や博打で永遠に勝ち続けるって不可能だからな〜
株で生活しろとかぬかした奴、そう言った状況を作りあげた
奴の罪は極めて重いよ
左派はいても左翼はおらんだろ。
つーかマル経思想も基本的に嫌がられてる
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:47:55
アメリカのメジアンにしても生活は悪くなる一方だそうだ
>勝つしかない

金曜日の相場への資金の注ぎ込みっぷりをみていると
勝負師がまさに勝負に出たって感じがするな。
144136:2006/01/30(月) 00:49:54
>>138
DQNなところで続かんかった。
種、4倍まで増やしたけど、それくらいでは・・・
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:51:51
>>140
将棋や野球なら一方が勝てば一方が負ける事になる。
だが株式市場は違う。
全ての参加者が勝者になれる。
146136:2006/01/30(月) 00:52:44
>>140
俺は3年前からはじめたけど、今はとても危険だと思うよ。
株版とか見てるとどう見ても専業ってやつ結構いるだろ?
勝ってることは勝ってるとは思うけど、言うほど勝ってるとは
到底思えない。
>>145
生き残った人は勝者なんでしょうな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:54:23
>>145
全ての参加者が勝者?
詳しくw
>>146
実況板で暇を潰している奴とかいるようだな。
150だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 00:55:00
>>38
おっしゃる通り、大きく間違っているな〜。

>>33
ベースマネーとは中銀の貨幣発行残高のことであり、マネー
サプライとは非金融部門保有のキャッシュ及びキャッシュ
等価物のことだな〜。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:55:03
>>144
事情は解らんがちょっと勿体無かったな。
森永も「定職があるならしがみ付け」と言ってた通り、デフレ期は固定収入は重要。
今株価が上がってるのは国策だが、結果が上手く行って消費が増えるかどうかはまだ不透明だ。
そして市場が萎めば総ての参加者が樹海行き・・・
みんなで吊れば怖くないさ。
ゆかりタンがこさえた奇妙な果実がぶ〜らぶら。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 00:59:53
ダボス会議で日本は相手にもされなかったそうだが
世界経済にしめるウェイトも縮小してるんかなー
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:00:02
>>152
借金や信用やってなければマイナスにはならないから樹海逝きにはならないよ。
しかし逆転狙う香具師に限って博打を打つんだよなぁ。
>>155
株やめて職さがすにしても苦労するからね。
157136:2006/01/30(月) 01:02:58
>>151
マジレスするとリハ士の夜間に受かったからやめたんだけど。
リハ士は学校増えてるし、ここの日本の見通し見ていると
4年後では間に合わんなような気が日に日に強くなる。
>>145とかの出現を見ていると経済の見通しを見ていると
カブは今年までにすると思う。少なくとも大きくポジションは落とすつもりだ。
しかし、まだやめれる俺はマシかも知れん。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:05:53
>>150
それでマネーサプライが足りてないんだっけ?

金融緩和の効果がいまいちよく理解できない・・・。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:07:49
>>146
1つだけ確かなことは証券会社が稼いだ分、個人投資家は損していること。

今はネズミ講式にネットトレーダーが増えているから個人の負け分も少ないが
次の下落局面で、空売りできないネットトレーダーの資産は吹っ飛ぶ。

ライブドア相場ではっきりした。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:09:34
>>159
LD事件では証券会社も損してないかい?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:11:06
得体の知れない新興企業に手を出すなんて馬鹿ですね。
郵便局で日経225買っとけばいいのに。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:11:36
現物にしたってなあマイナスにはなる罠。教育費つぎ込んだ香具師も見た。
樹海には行くことないだろうが。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:39
>>159
信用口座持ってる投資家は10%位らしいからな。
しかし空売り(つーか信用売り)も上げたら樹海逝き。
それに売りは買いより遥かに難しいらしいから簡単には手を出さない方が良い。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:42
マイナス=損 て意味ね。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:46
>>158
資金需給は速やかに市場で調整されるから需給ギャップはない。

ただ、期待される経済成長を達するには資金需要は少なすぎる。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:13:46
>>165
資金需要が足りないというのは、企業側の設備投資や起業が少ないままってことじゃないの?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:14:30
>>160
LD事件では外資も狼狽売りしてかなり損したらしい。
外資っても人間だから神格化する必要は無いよ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:28:12
>竹中氏は「不良債権処理と郵政民営化に代表されるように、『(現状)対応型』と『(未来)先行型』の
>両方の改革を進めてきた」と、小泉改革の成果をアピール。中川氏も「中国の発展ぶりと比較されるが
>、 日本は復活した。変化を正当に評価してほしい」と訴えた。



日本は復活した。変化を政党に評価し欲しい!!

日本は復活した????
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:33:04
俺の爺様は会社経営者(中小零細だが)で株やってたが
トントンだった。兜町の奴等は仕手筋と言って嫌ってたもんだよ
証券会社に勤めてた親は証券マンを「ヤクザ」と称した

でも、俺と同世代(20代前半)の奴は「株はオサレ」と思ってる奴が多い。
ファッション誌でも煽り過ぎ、特に30代向け女性誌

170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:34:23
>>169
株はオサレって俺の周りでもそうだよ。
趣味の一つに株って・・・w
まぁ、日経新聞を読んで賢い自分は株でもしますかってところなんだろうが。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:38:37
今の日本の景気や経済を的確に指摘してる学者っているんかねー。
構造改革派はなんだか念仏を唱えてるようで信用できんし。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:42:04
>>171
正しい分析するのは共産党ぐらいでしょ。
>>170
競馬と同じだと思っているのでしょう。

>>171
リフレ派にせよ、猪瀬のメルマガに協力していた人たちのように、マクロ政策を訴えつつも
個々の「改革」自体は必ずしも否定していないことがある。
マシに見える人でも、所々で「あれ?」という発言をすることがあるね。

なかなかそんなにバランスの取れた人はいないですね。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 01:45:23
>>173
マクロ環境を整えたうえで、規制改革をするのはかまわないんだよね。
供給力向上の為の改革は、需要超過で供給力不足の時にして欲しいものだ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:01:09
しかもホリエモンみたいのばっか賛美するから、技術立国の将来もあやしい。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:04:41
日本はベストテン外の11位 04年1人当たりGDP
http://www.sankei.co.jp/news/060113/kei104.htm
小泉になって競争力激減じゃねぇかよ!

中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 (小泉政府)
1人7千万近い基金なんてとんでもない! !
フリーターが30年間働いて5千万なのにその払った税金でこんな裏金つくり事業なんて認められない。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:08:36
>>175
労働者の供給も過剰なのに、奥田神は移民受け入れて労働力を強化せよと言ってますよ^^;
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:11:28
そういえば、テレビで矛盾したことが・・・
リストラを行ったおかげで過剰な供給力が減りデフレ脱却が近くなった。
しかし今、少子高齢化により生産人口が減少しつつあり、生産性の向上が急務
よって外国人労働者、そう移民の受け入れが必須であると。

>>174
結局、往年の50〜80年代までの日本のように、再分配も重視した自由な成長型経済
というのはもう無理なのかもしれない。日本の成長は官民労使協調の奇跡ですよ。

日本は別に大きな政府でもなかったし、他の先進国に比べるとそんなに規制が飛びぬけて多いわけでもない。
社会保障タダ乗りが横行する福祉偏重国家でもなかった。労組勢力が足を引っ張っていたわけでもない。
国鉄のようなケースはむしろ例外で、日本の労組なんか実際は大半は労使協調だった。
(国鉄にせよ、現場の安全運行が保たれたのはむしろ組合のお陰なのでは?)

例えば日教組にせよ、教育現場ではむしろ教育行政の影の人事部として機能していたのが
実態だと思う(実際に自治体によっては行政と一体化していた)
一例を挙げると、部活というグレイゾーン労働の問題にせよ、本当に労組が機能していたら
現在のような形にはなっていませんよ。何らかの別の形になっているか、もしくは
きちんと手当が支払われる形態に落ち着いていますよ。
結局は組合に参加するような「いい先生」ほど、生徒の期待に応えようと、学習面でも
生活指導面でも自ら労働強化の尖兵と化していたのが実状なのではないのかな?
(ある意味では学校運営への協力を管理職や行政への交換カードに使っていたというかね)

そこを「財政赤字で破綻」「官や労組の肥大で民が殺される」「福祉タダ乗りは許さん」と
メディアぐるみで国民を騙して日本を改革軌道に乗せたのが土光臨調だったわけですが。

いわゆるリフレ派にせよ、多くはある意味では格差容認だと思うよ。ただデフレ下では規制改革に
効果がないと言ってるわけで。一方で、弱者の味方を気取る学者ほど電波だったりするのが救われない。
消費者物価、上昇基調定着へ
 消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く)が2005年12月に前年同月比0.1%上昇、2カ月連続でプラスになり、民間エコノミストなどの間で
物価の上昇基調が定着し始めたとの見方が広がってきた。今年4月に電気料金や診療代は下がるものの、家計や企業の
購買力が増し、モノの需給も引き締まりつつある。金融市場では日銀が金融の量的緩和を今春に解除するとの観測が広がり、長短金利が上昇した。

 品目別で12月の消費者物価の上昇を引っ張ったのは石油製品で、灯油は21.1%、ガソリンは7.9%上昇した。
脱デフレの動きはサービスや身の回りの商品でもはっきりしてきた。 (07:01)



おやw
CPIが上昇しているぞ、デフレ脱却も近いなwww
>>181
>品目別で12月の消費者物価の上昇を引っ張ったのは石油製品で、灯油は21.1%、ガソリンは7.9%上昇した。

それじゃ、単なるコストプッシュインフレだろw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:17:55
>>180
一度開いた格差は戻らんだろうね。
クルーグマンの本にもあったが、アメリカにいるメジアン(中流層)はここ15年ほどずっと生活が向上してないらしい。
それより問題なのは上と下との格差がとんでもないスピードで開いてるそうな。
って、これは誰でも知ってることだろうけどさ。
日本も米国型・韓国型社会を目指すのなら、格差は止めようがない。
景気が良くなっても、分配に関する比率を法的に構造的に変えられてたら
景気が良くなっても所得が上がらない人たちは絶対に残る。
www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/05shuinsen/photojournal/archive/news/2005/08/19/20050819k0000m010143000c.html
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:22:46
>>182
ダボス会議で干された竹中だが。
本年度中に名目4〜5%成長を行うらしい。
それとデフレ脱却もな。
>>183
アメリカは上流〜下層まで消費性向が高いので内需が持っていただけじゃないですか?
その貯蓄もとっくにマイナスになっているようだが。

日本はそもそも消費性向が低いので、どんなに金融で操縦してもマクロ成長は怪しいように思うのですが?
しかも歳出削減で官のリストラ流行りですし、このまま横這い・低成長の中でズルズ
ル格差だけが拡がるのでは? 小さな政府で負担だけは増える。
本来は民間消費に回っていたはずのカネが教育や社会保障の自衛に消えていく?
あるいは貯蓄に回りブタ積みになる? またバブル?
大抵のシンポジウムには、電波やアホを隔離する時間帯っていうのがあるw
>>185
竹中はマネタリスト的な操縦だけで何とかなると思っているのですかね?
あるいは偽装マンションの保証みたいに、どこかでこっそり財出するのかな?
失業保険や年金でも、実際は特別会計をかなり取り崩しているようだし。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:35:32
>>186
社会保障、それも福祉の費用増はかまわないんじゃない?
政府が支出して、それが国内に還流されるならば公共投資も社会福祉も変わらないんじゃないかな。
その規模が問題ではないかなー。

あと、消費性向が低いってあるけど、すでに下層の人たちは貯蓄が尽き始めてないかな。
これまでの消費はラチェット効果と言えるかもしれないし。
無貯蓄世帯が全世帯の20%に達しているところからして、消費に躊躇できない状況であると思う。

政府はデフレの定義にIMFのを使ってるけど、それだとCPIが2%↑を二年続けたらデフレ脱却ということになる。
やはり総供給が総需要を上回ってる状況の限り、デフレということであり。
徐々に周りからボロボロと死んでいく状況は続く。


経済成長横這い+ズルズル格差拡大というのは、あなたのご指摘の通りに進むと思う。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 02:37:04
>>187
つまり、ダボス会議において竹中大臣は電波扱いですか?
確かに記事には日本による講演は閑散としていたと書かれてますがw
>>190
日本の時間帯は他国のティータイムになっていたのだろう。
米国の内需を食い漁ってる日本が、「日本経済は復活した!」なんて言っても説得力皆無。
>>189
>政府が支出して、それが国内に還流されるならば公共投資も社会福祉も変わらないんじゃないかな。

でも、行政は公共投資も社会福祉ももう出す気はないわけで。国民は自衛するしかない。
他の消費に回っていたかもしれないカネがこの分野にだけ集中する。
ああいう業界も下部労働者は使い捨てなので、元締めだけが儲かってしまう。
アウトソースを超える究極のコストカットであるボランティア・NPOの活用なんてのも始まってるし、
どっちにしろ内需は縮小するね。

>あと、消費性向が低いってあるけど、すでに下層の人たちは貯蓄が尽き始めてないかな。
>これまでの消費はラチェット効果と言えるかもしれないし。

低収入とラチェット効果ゆえに消費性向が高まる? ますますマチバはディスカウントだね。
ユニクロがダイエーと組む新ブランドでは、なんと現在よりもさらに30%プライスオフが目標らしい。
モノ余りのなか、ショッピングセンターやディスカウントが栄えて国が滅ぶ。

>>191
外需を支えるためにせっせと働き、せっせと貿易黒字だけを積み上げていくわけだな。
>>192
そして米国の自動車産業の労働者は日本でまじめに働いてる労働者に八つ当たり。

米国民主党政権になった場合、最初に叩かれるのは中国だろうが。 
 中国から迂回貿易で米国に輸出している日本も被害を免れることは無理だろうな。
なぜなら、民主党政権が自国産業の保護に乗り出すなら、中国だけではなく
全面的な保護規制に乗り出すからだ。
 もし、外需がコケたときに担保するべき内需がガタガタでは
失われた10年を繰り返すことになる。

テレビを見てると判り易い。

激安貧乏  高級セレブ

もはや中間層の家庭なんて話題にもならん。
まさにジリ貧。
疑問なんだが、今の大学レベルで構造改革における経済政策が正しいと信じてる学生とか少数だよな?
>>194
マジメな経済学教官もいるだろうけど、大半の学生はメディアに誘導されるままでは? 
教官にせよ、最近は構造改革派の変な人とか、反成長主義の電波市民派行政学者とか増えたよ。
反新自由主義と言いつつ、内実が清貧主義そのままの「良心的」な学者とかね。

産学連携でビジネス界の人間の講義や講演も増えたけど、これが揃いも揃って・・・。

まだリフレ派の「改革」派の方が良心的に見えるほどだw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 03:15:22
>>195
最近は経済+環境 経済+○○ってのが増えてきてるのだけど。
そちらに電波なことを教えてるのが多いw

しかしそれにしても、今年の緊縮開始と小泉退陣後の増税を考えると。
日本経済の先行きは、竹中がダボスで発言したような「日本経済の再生」とは程遠いものになるかもしれんね。
俺は常に悲観的に考えるから駄目なのかもしれんが、これと言った好材料が外需しか見つからない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 03:31:39


つーかさ、歴史的にみて、失敗であるとみなされてどこの国ももう構造改革なんてやろうという
動きはないよな?

今頃十年以上も遅れて「構造改革」をぶち上げて、全然名目GDP上がってない日本が講演したって、
しかも何の実績もない、何の名声もない竹中がわめいてもな。。

名目5%?ハイハイワロスワロスって感じだろ。世界の賢人達も。クルーグマンがいたら、以前はいぢめてたが
今は無視するかもなw
>>196
>最近は経済+環境 経済+○○ってのが増えてきてるのだけど。

旧帝・早慶の学部・院にも増えた。政策系学科や学際系学科(東大の情○学環やSFC
など)には怪しい奴がゴロゴロ。各大学の公共政策なんか大半は電波でしょ?
国T・国U・地上が国内留学する政策研究大学院大学や自治大学校なんか電波しかおらんのとちゃうか?
ああいう所が発信する政策レポートは有形無形の形で下まで浸透していくし、地方の「エリート」
地上なんか、「優秀」な人ほど行革電波に洗脳されていると思うよ。

草の根レベルでは、自治体の行革が今後、ジワジワとボディブローのように
地方を駄目にするよ。公務員も実質的にはどこも減給だけど、この時期にこんな
ことをしても無意味なのにね。アウトソース・ボランティアで巡り巡ってマチバの人件費も
ダンピング、もうみんなでボロボロ。しかも三位一体の改革で今後の再分配は否定される。

しかも岩波系の市民派行政学者ほど、小泉を批判したつもりでこうした行革には熱心な一面がある。
ああいう正義感気取りの真性のアホってどうにかならんのか?

金融のコントロールと隠れ財出でどこまで持つのか? それともまた実質成長率で誤魔化してしまうのか?
>>197
「構造改革」はやらないかもしれないけど、ただし、どの先進国も新自由主義型の
二極化や、需給の調整の失敗で民衆が苦しんでいるのは事実だけどな。
(日本とは需要・供給や労働環境・税制もそれぞれ違うけど)

日本は他山の石にできずにいる。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 03:48:06
>>199
しかも日本は自国でも過去に、浜口総理や橋本総理でやらかしてる。「経験」があるにも関わらず
同じような事を繰り返している。

デフレが長く続いて国民の心がすさむと、小泉のようなインチキカリスマに簡単にだまされる。

「改革」という魔法の言葉に、茶髪のフリーターの瞳孔が開く。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 04:10:26
そうそう、ゴールドラッシュだーってね。
実際株式市場でそれが起こってる。
株板では、構図改革マンセーのど近眼は少なからずいる。
それはここに絡んできた人間の 日経上昇、負け組み〜wからも読み取れる
しかし、ゴールドラッシュで沸いた町は、最後はゴーストタウンに変わるんだけどな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 06:56:02
>>198
で、お前の理想とする自治体はどこよ?
実例を挙げてくれ。
大阪市か?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 08:16:06
タボスで竹中が宣言したんだから 今年の株はホールドでOKみたいだね、
さからわないほうがいいもんな。
郵政民営化でまなんだよ。どんなにただしくてもだめなことはだめ区実。
正しくなくても国策やアメリカ策であればまかり通る。
株追加するかなあ。
それにしても金曜に500円もあげたのはびびりまくり。
しかし郵政解散の翌日、ジェイコムショックの翌日に株が爆上げしたように、
このごろ下げても織り込むのがはやいし、大きな力で上にもちあげようという勢力がある。
そりゃ竹中君ショックのときにしこたま買い占めた外資だと思うが。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 08:18:19
株が8000円われたときに日本が株を買うことができた、というやつもいるが
持ち合い解消、不景気などでそんな余力をなくしてたんだよね。
手足をしばっておいて「外資は見る目があった、だから日本株をかったのだ。日本人もそうすれよかった」
って無理ありすぎだよなあ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 08:41:23
ゴールドラッシュは構わないが、それを政府とマスコミが煽っているところが
最大の問題。本来、自己責任でやるものを「株を買った方がいい」というのは
どう考えても倫理観に欠けている。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 08:58:48
>>205
おっしゃる通りですな。
207だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 09:01:11
>>158
日銀による買いオペによって銀行の手持ちキャッシュが増えるから、
銀行はそれを貸し付けに回すことが「できる」ようになる、あるいは
現金準備率維持のための貸し剥がしを「しなくてもすむ」ように
なるわけだな〜。

しかし、「できる」からといってやるとは限らんし、「しなくても
すむ」からといってやらないとも限らんな〜。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:05:00
なんかさ、先週末すっごく株があがり、今日も爆上げの気配。
なんかおかしいよ。木曜、金曜、今日と
2,3日で1000円ぐらいあげそうだ。

日本ってそんなに景気よい? 
竹中が名目5%なんていいだしたからか?

外資が大量買い越しなんだけど。

ま、大きい力にさからっちゃだめだ。このまま流れにのらなくちゃ。
173円高い16710円なり。
ということで8月に12000円つけてから5000円近くあげてるぞ。

竹中、外資が買い込んだあとにリフレにするといってたし。
もうわけわかめ。
209だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 09:08:26
>>180
格差に関する認識は間違っているように思うな〜。
このスレでは、消費性向の違いから一定の格差是正は必要という
見解が支配的だと思うけどな〜。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:19:23
>>208
ゴールドラッシュだからな。
>>209
でも、現実に例えば猪瀬と組んでいるような学者たちが、格差や内需の問題をどれだけ真剣に考えているか
はよく分からないところがある。真面目に突き詰めると猪瀬とは組めないと思うんだが、デマンドサイドの
拡大と並行してサプライサイドも改革せよ、ということなの?

竹中や中川も一応は「リフレ派」だしな。最近、マスコミでも格差社会を憂える
記事が増えたけど、相変わらず社説やトークショーでは官のリストラや無駄遣いするな、
とかそんな話ばかしている。量的緩和解除にも大方は好意的だし、その他相変わらず
官僚や学者から聞き込んできたような微妙に「的を外した」話が多い状況は変わっていない。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:36:57
ETF買えとケケ中が発言したあと暴落した件について
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:37:40
日経プラス278円高。マジ、3日で1000円高。
そしてライブショックのときからみれば一週間で2000円以上あがることになる。
異常。もてるもの持たざるものの格差が広がるな。
ニートで株やってジェイコム長者になるのは才能のあるやつ。ここをマスコミが大きくとりあげるのがおかしい。

やはり元でがいる。信用でばくちをやれば別だけどね。

ということで 金持ちが金つかって経済が潤うことを希望する。

っていうかなんでこんなに株あがってるの?理由なき株高は怖い。
と考えるからだめなんだろうな。 ビギナーのとき、理由など考えず、波にのって株買ったときのほうが
もうかってたよ、自分。頭でっかちになりすぎてもだめだな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:38:33
今日も株は爆上げかぁ〜
じゃあいまから空売りだね
量的緩和解除で爆下げが待っている(ワラ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:42:51
竹中ショックの時には株をやってなかったけど、
うちの親は資産が2分の1以下にさがってたよ。
二人とも株をみないことにして 耐えがたきに耐えていた。
やっと買値を超えていま含み益。

でも下値でてばなして損した人々も多いだろう。
株よりも実態経済でみんなが潤えるような政策を期待するんだが。
竹中が中心にいるかぎり無理だな。
しもじものことなんて眼中になく、
「みんながオンリーワンになれ」「がんばった人が報われる社会」「努力と工夫でなんとかしろ、」
と成功したひとつまみのやつをもちあげて はっぱをかけて、
国民も 僕もイチローになれると思う。

やってられない。
小泉の支持率まだ50%もあるぞ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:44:52
>>214
教えてください。
量的緩和解除だと株っておちるの?
金融引き締めってこと?
不動産流動化銘柄もってんだけど、やばい?
利益あるうちに売っておくかなあ。 塩漬け銘柄もってるから相殺しときたい。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:50:21
>>216流動性選好説を勉強したまえ
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 09:54:15
不動産ってREITのことか?
ではやばいかそうでないかヒント
「人口動態、リスクヘッジ、カモ」
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 10:37:23
ところでREITって誰が煽ったの?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 10:40:58
金持ち父さん
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:05:22
>>205
書店にあるビジネス雑誌はどれもデイトレを扱ってるよw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:06:31
仕事をせずに博打をやれということだな。
不毛だね。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:11:07
連日の株高でデイトレフリーターの友人は大喜びです。
何時までも続きはしないと諫言してあげても、聞く耳を持ちませんw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:15:46
人間は教育次第でどうにでも変わる、現在の女性晩婚化は
田島陽子が言う、家庭に入れば女性が損をすると信じて負
け犬になっている。

35歳を超え子供が出来なくなってから老後の寂しさに築
いても後のまつり。

騙されるまえに、良く考えよう。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:19:21
★ホームレスのテント撤去 2公園で大阪市

・大阪市は30日朝、行政代執行法に基づき、市内の靱公園(西区)と大阪城公園
 (中央区)で、ホームレスが寝泊まりしているテントや私物の強制撤去を始めた。
 両公園には市職員3百数十人と警備員約350人、大阪府警の機動隊など警察官
 約350人の計1000人以上が動員された。午前8時すぎから撤去作業が始まった
 靱公園では、ホームレスや支援者ら約100人が「暴挙は許さないぞ」などと叫んで
 抵抗。大阪城公園でもテントの周囲を囲んで設置された鉄製のバリケードに支援者が
 しがみつき、市職員ともみ合った。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006013001000332

※関連スレ
・【社会】 "ホームレスのテント強制撤去"で騒ぎ→市職員、チェーン投げられケガ…大阪
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138559460/
・【裁判】 公園の"ホームレス"テント、住所と認定…住民登録でホームレス勝訴★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138384104/


日本の行政ってさー、これ見てても思うけど
欧米に比べて「持たざる者」に対して冷たいよな。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:26:29
>>225
2chの中にはホームレス死ねで溢れかえってる。
彼らは本当に日本人か??
大量のホームレスが生まれる現状こそ憂うべきだろうに。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:28:25
>>224
今の20代以下の世代には30過ぎは明確に負け組みの認識が
あるようだぞ。
世代限定の空洞化現象になるんじゃないかな?
>>223
株にまつわる怖い怖い話、、、
http://www.geocities.jp/crrrdx/log/stock2ch/1089048102.htm
これをみせてあげるしかない
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:30:10
このスレって現実空間への影響力ゼロなんだな
まぁそのほうが都合がいいがな

濡れ手に粟の汚い連中に一泡吹かせてやるやり方ないかねぇ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:31:14
>>229
経済板そのものが過疎ってるでしょ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:35:41
ホントモンテカルロ法みたく何か無いかねぇ
コバンザメ理論の如く一緒になって巻き上げるほうが手っ取り早いけど
それはオレの正義感が許さない(ワラ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:40:46
【問1】さっそくですが、あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党        28.2%(↓)
民主党        20.8%(↑)
公明党         4.2%(↑)
共産党         3.4%(↑)
社民党         1.2%(↓)
国民新党        0.0%(↓)
新党日本        0.4%(↑)
無所属・その他    0.8%
棄権する        1.2%
まだきめていない  39.8%

【問2】あなたは、小泉内閣を支持しますか。
支持する         50.6% (↓)
支持しない        39.6% (↑)
(その他・わからない)  9.8%

(2以降に続くです)
ソース http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
依頼 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138396926/219


小泉内閣の支持率、未だに高いぞ。
大阪府庁、震度6で崩壊 耐震基準大幅に下回る

 築80年を迎えた大阪府庁本館(大阪市中央区)が、耐震改修促進法で
定める基準値を大幅に下回り、震度6強か7程度で崩壊する危険性が高い
と診断されていたことが30日、分かった。
 府は1989年、老朽化を理由に、総事業費約1100億円の新庁舎建
て替え計画をまとめたが、バブル崩壊後の財政難で計画を凍結している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000065-kyodo-soci
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:47:33
意外だな
フジサンケイの調査で自民支持率が低く出るとはな
もっと高いと思ったが
豚騒動で高齢者が離れているのは事実のようだ
頑固だからこれからまた支持が集まるとは考えにくいし
この層の支持は選挙に直結するから深刻だね
新党がこれらをどこまで取り込めるかが見物だ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:54:58
20〜30代半ばあたりはしぶとく小泉支持なんだろう。
この後遺症は長く続くね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:56:07
>>235
20〜30代はかなりスポイルされてるしなぁ・・・。
残念だ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 11:57:56
オレは違うが
あの連中の言うことがオレオレ詐欺の類ってのは分かりきったことだし
事実この数年流行った商売は全てヤクザ稼業だ
闇金、口入れ屋、オレオレ詐欺、キャリア系以外のITもそうだな
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:01:30
30代を含めるのは間違いではないか?
この世代は唯一民主支持が自民を上回っている
民主もあれだが
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:01:36
>>237
株賭博が流行るわけだね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:01:52
>>237
中小零細ITってヤクザ稼業なのか?
今の若い奴なんかは就職先で多いらしいが
それにしてもこの10年で駅前はパチンコ・サラ金の看板だけになったな
ハロワの階下には口入れ屋のオフィスがある始末だ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:05:29
ソフトウェア作ってるとこは製造業だから問題なしだが
設備持ってないサービス系のITは怪しいところが多いな
特に株を上場してるところ
あんなボロ株がよくあんなに売れるなぁと
売上高より損失が多いとんでもないところが多いしな
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:07:51
>>241
LDとか楽○?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:09:13
公園から排除されたホームレスは何処に向かうんだろうなー。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:10:44
空き家を占拠するんじゃない?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:11:43
>>232
問3 堀江応援で、自民党に責任はありますか?

NOが上回ってるのだが・・・

>>中小零細IT

バイトで”データ入力”だからって行ってみたら、
スパムメールやピンクチラシの書き込み等だったり
掲示板にマニュアル通りに特定の事を書く仕事とかそんなのによくぶつかった
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:13:16
LD株主は女が多いらしい。なんとなく見えるな。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:15:48
何も所有してないくせに技術売ってるところや
設備借りてキャリアまがいのことやってるところも危険
1社潰れているが他の株は買い込まれているようだ
ITは以前からキャリア圧勝に終わると言われてたけどね
ダイヤルアップ接続業者って今どれだけ残ってるか考えれば分かるが
明日発表の求人倍率も一倍をこえるだろう。
春闘で正社員の賃金もあがり、
派遣パートを含めての賃金もあがるだろう。
byCNBCのアナリスト。だれだこりゃ?

量的金融緩和解除は10月だそうだ
まだまだ株はあがるってか?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:17:00
>>248
キャリアって大手ということ?
>>248
最大手といわれたIIJ・東京インターネット・ベッコウアメ等が身売りだもんね
小さいのはみんな消えた
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:20:53

なんか森永のいったとおりだな。いったん下げて、落ちきったところで外資にうまい汁吸わせようと。
株はインフレのため上がってるのかバブルなのか見極めが難しい
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:22:27
小泉政権になって国民所得は増加している
これが続けば景気回復するだろうな
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:22:57
上の「1社」は最近潰れて投資詐欺と問題になってるとこね
つ キャリア
http://e-words.jp/w/E382ADE383A3E383AAE382A2-2.html
ぐぐれよな、、、
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:23:53
とにかく一刻も早く株価を下げてほしい。
金利上げて国債大量発行するしかないな。
>>252
>>落ちきったところで外資にうまい汁吸わせようと。

先々週の下げなら個人の現物が最も多く拾っとったよ
投資主体別で出てる。外資はほんの少しの買い越し

258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:24:21
>>254
空前の好景気はどうした?
国民新党        0.0%(↓)

ワロスww
>>254
>>小泉政権になって国民所得は増加している

企業利益がな。
給与は上がってないよ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:27:58
>>258
国民所得=財産所得+企業所得+雇用者報酬

その中で財産所得(土地や不動産などの収入)+企業所得が増加し雇用者報酬はマイナス
しかし全体としてはプラス

よってこれが、労働者への賃金へと移転すれば好景気到来
もやは空前の好景気は目前ですよ


>>259
そんなもんだろうな
国民新党を支持してるのは、2chでも経済板の一部住民くらいなもんだし
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:30:54
>>261
あんた3日前かに国民所得は上がってるとか掲示板に書き込み
そのあとすぐ指摘されてた馬鹿か
★自民党の武部幹事長が「厳しく反省」
「ホリエモンのことで毎日批判を受けているが、
国民の信頼を損ねたことの反省は厳しくしないといけない。自らを戒め、
今後しっかり党運営に当たりたい」と述べ、あらためて陳謝した。
 ライブドア事件については「市場や投資家を裏切る不正、許し難いことが
起こっている。道義大国を目指し、正すところは正していきたい」と、
再発防止に向けた取り組みに意欲を示した。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060129-0014.html


竹中も武部も厳しく反省し、とか反省すべきことは反省するといってるが、
反省だけですむのな。責任とらないんだな。

支持率調査でも 堀江を応援した小泉内閣に責任はないが半数って
国民って本当にばかなのな。 
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:32:32
反省だけなら猿でも出来るって(ワラ
>>261
ネタかバツゲームでそんな事書いてるんだよね?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:33:50
そこでモンテカルロ法ですよ
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:35:30
>>262
国民所得は増加してるのは事実だろ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:35:39

                         | 資 源 ごみ 月
                         | 燃えるごみ 水 金
                         | バ亀信    火
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       支持率0%の政党なんてゴミだろ 。    。
            ∧_∧         [Ξ二二二] 二二]
      Λ_Λ ( ・∀・)           .||| | | |  |. | |
     ( `д´ )二   ,)          ||| | | | | |  | | | |
     ⊂⊂ )  人 ヽノ           ||| | | | | |  | | | |
,,,,,,,,,,,,,⊂⊂_丿. (__(__)             .`ー――´ ー―´
匿名隔離掲示板では圧倒的多数に支持されてるカメ!!
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:37:23
>>268
こういうの見るとやっぱり一緒になって巻き上げた方がいいのかと思う
隔離大いに結構(ワラ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:38:54
日本の産業構造って製造業が停滞して
代わりに、口入れ屋・消費者金融なんかのサービス業が強くなってきたんだよな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:44:24
まぁ口入れ屋に頼ってるようでは日本の製造業も駄目だわ
>>261
>よってこれが、労働者への賃金へと移転すれば好景気到来

「賃金を上げると国際競争力が下がる!価格競争力が下がる!」と主張して
死んでも賃金を上げさせない人がいるわけだが
>>269
株の経験もなさそうなのに
巻き上げるって?

それが出来るなら、とっくにやってるでしょ?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:51:21
雇用の流動化を望んだのは労働者らしい
政府の有識者会議において、そのように言われてますw
テレビが宮内宮内というたびにどきっ。
あの宮内かと。ちがうんだよな。
でもライブドアとも楽天とも村上ファンドともつながりがある規制改革委員さん。
ライブの操作では村上まではいかないだろうし、
ライブの堀江がとかげのしっぽになっておしまいか。

村上ファンドと日銀総裁も知り合いなんだよね
(福井総裁は村上氏が率いるM&Aコンサルティングの顧問を務めていたこともあり、)。
元三井住友、新郵政頭取の西川さんとも知り合い。
いや、知り合いってだけか?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 12:57:05
N速は相変わらず、ホームレス・失業者・外国人・公務員シネ
彼らとは永久的に平行線のままになりそう
頭の中は 株と靖国しかないのかしら
強いものには媚びて、自分たちより弱い人たちには食って掛かるなんてねぇ
>強いものには媚びて、自分たちより弱い人たちには食って掛かる

じつに人間らしい姿じゃないか。
>>277
×人間らしい
○動物らしい
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:04:24
今の日本社会は人間性を持ち合わせてる人よりも
動物の本能に従っている人の方が楽なのは確かだろう
俺も、何も知らずに派遣しながら小泉マンセーしてたほうが楽だったかもしれんw
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:04:53
人間らしい生活をしているかは疑問であるが。
つアニマルスピリット(byケインズ)
財政政策って、アニマルスピリットを喚起するためにやるんでしょ?

ケインズによれば。

満足した馬鹿より不満足なソクラテス
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:10:55
ここの住民がケインズなんて読んでるワケねーだろw
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:11:41
>>284
ケインズというとアカだからなw
それにしても連日の株高で俺は大儲けだw
ケインズも読まないで乗数とか語ってるワケね、ここの住民w
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:24:52
>>286
ケインズって土建まんせーで共産主義者だろ?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:30:33
>>287
ちょっと違う。土建主義。
>よってこれが、労働者への賃金へと移転すれば好景気到来

こういうことを言い出すサヨクがいるから困る。
労働分配率の引き下げはまだまだ道半ば。
企業は人件費抑制の手綱を緩めてはならない。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:37:43
問い1

下の命題の正誤を、ケインズ経済学に従って答えよ。

「財政出動を行うと、
投資家のアニマルスピリットが喚起され、
有効需要が増加する」

(2点)


291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:38:21
>>289
消費は所得の一定範囲内でしか行われないぞ
これ以上の人件費抑制が行われると景気回復もできない
奥田先生の言葉を聞け。

2003年1月に発表された「活力と魅力溢(あふ)れる日本をめざして―
日本経済団体連合会新ビジョン」(奥田ビジョン)では
「自己実現に結びつき、自身の成長にも資する仕事を与えられているのであれば、
それは仮に労働時間が長くなっても、賃金が高くなくても、 むしろ本人は好ましく思うであろう」
などとサービス残業・労働時間規制撤廃を美化、その導入を主張している。
またこの間、日本経団連は「規制改革要望」の中で政府に導入を求めている。


これからの標語だ。
給与は欲しがりません、国際競争に勝つまでは
足らぬ足らぬは生産性が足らぬ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:41:11
その通り。黙ってても移転しない。
資本は労働から搾り取る。
労働は資本から搾り取る。
このせめぎ合いが市場を正常にする。が、それができてない。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:43:10
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 

295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:44:29
アホが湧いてきたな
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:48:15
良いデフレだから問題にもならん
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:52:14
派遣市場、5年で2倍 04年度の売上高、3兆円に迫る

 人材派遣業界の04年度の売上高が前年度に比べて21.2%増の2兆8615億円になり、
過去最高を更新したことが厚生労働省の派遣事業報告で分かった。派遣市場は5年間で
約2倍に拡大したことになる。派遣先も前年度比17%増の約50万件。人件費削減や
外部委託を進める企業の動きに、製造業への派遣解禁などの規制緩和がかみ合って
いるためだ。業界団体の日本人材派遣協会は「需要に供給が追いつかない状況」としており、
市場の急拡大はしばらく続きそうだ。

 2万278事業所からの報告をまとめた。派遣労働は以前は雇用が不安定なために
規制されていたが、99年に対象業務が原則自由化されてから右肩上がり。99年度に
1兆4605億円だった売上高は、02年度に2兆円を超え、04年度は3兆円に達する
勢いに。派遣先も約49万7000件で、99年度の約26万4000件からほぼ倍増した。

 派遣労働者の総労働時間数も増えた。全員が働いた時間を常用雇用者に換算すると、
04年度は89万234人(前年度比19.7%増)になり、やはり過去最多だった。

 業務報告では業種別の動向は明らかではないが、04年度の伸びは製造業への
派遣解禁が大きいとみられる。同協会によると、製造業への派遣は05年度も大幅な
増加が続き、05年4〜6月期は前年同期比で235%になっている。

http://www.asahi.com/life/update/0128/004.html
12000円の上下20%くらいは、普通の上げ下げであるから、それ以上も以下も大方政策によるものだろう。
なので、7000円まで落ちたっていうのは明らかに小泉一派の責任と見れるし、ここまで株価が上がったと
いうのも、小泉の功績だろうな。しかし、株価が上がっても実需が追いつかなければ、政策的なバブルで
終るだけ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:54:27
派遣社員はゆかりゆかりするしかないな
>>292
さすが奥田さん、良い事をおっしゃる。
無償残業、それは正社員のノブレスオブリージュ。
それが嫌な者は派遣やバイトといった下層階級に属せばいい。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:57:23
30兆円の為替介入による外需買い支えの効果も出てるし
公共事業は減らしたけど、社会福祉関連や生活保護なんかも増額してるから
全体として小泉は中途半端なケインズ政策で景気維持してるよ

その一方でミクロでの規制改革が失敗だらけ
マクロとしては失敗とはいえないだろw
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 13:59:16
>>290

財政出動を行うと、
政府支出による乗数効果の波及により、
有効需要が増加する


有効需要の増加を期待し
投資家が投資支出を増やすことで
有効需要が増加する
アニマルスピリットはどうした

ケインズくらい読めやw
悪名高いサビ残合法化。
これやったら、残業する気も失せるんでない?
仕事途中でもほっぽりだして帰りそうだw
なんか株来るってないか?
名目5%と言った竹中効果で外資が追加外?

農家は原油高で影響をうけている、野菜、果物価格も高くなっている。
貯蓄のない世帯は増えている。定率減税廃止。
ちょっとぐらい、ベースUPがあっても 効果は薄いと思うが。

景気がいいのは大企業と富裕層と、退職金を株につぎこんでいる人々だな。
孫に使え。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 14:15:36

「構造改革のおかげ」とはっきりいえるのは、今後、名実ともに緊縮財政に移行してから景気が上がるかどうか。

今までは、完全に財政出動である。小泉が発行した赤字国債の額を見よ。歴代最高である。



307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 14:16:35

あのホームレス虐待を見ると、中国見てるみたいだ。いつから日本はこんな社会になったのか。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 14:21:05
>>300
ノブレスオブリージの使い方間違ってるからw
ホームレスはサヨクだからな
>>305
外需産業企業の決算は無茶苦茶いいので、この業種の株価が無茶苦茶上がってる。
そういう産業の設備関連も上がってる。さらに、それから内需にも波及するだろうという
期待から上がってる。
>>307
だって邪魔じゃん。外観も悪くなる。
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
>>311
自分がそこに落ちたらどうする気だ?
乞食ってネットワークがあって、ボランティア?で配給してる場所とか
全部押さえてるんでしょ。
案外死なずには済むんだってな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 14:50:43
>>313
幸せそうな家庭を襲うんじゃないか?
>>314
一歩間違えれば犯罪ネットワークになりかねんな。
駅のゴミ捨て場の縄張り争いなんてのもあるものな。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 15:07:06
162 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 11:32:05 ID:VcPULhzF
昨日の新聞に載ってたけど、大きな魚ばかりとっていると、魚全体が小型化したり、
生殖能力が衰えたりして、種としては滅亡に向かうらしい。
今までの漁業で、大きな魚はとって、小さな魚は逃がしてきたのは誤りだったらしい。

金持ちばかりに課税するというのは、大型魚ばかりとっちゃうのと同じだよね。
国力が衰えるのはあたりまえかもね。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138248756/162

奥さんウォッチャーきもい
そのスレをビラにしてホームレスにばら撒いやると
面白くなりそうだな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 15:31:46
ひがみから暴動を希望するとはろくな椰子じゃないな。
>>321
ほほう暴動になるのかね?
俺はてっきり奥様ありがとうの大合唱になるかとおもっちゃったよw
そうか暴動を恐れるか。
今はまだ暴動は起こらないでしょ。
低所得者層が大量に増えて高所得者層が少し増えた状態なら、
どうかわからんがね。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 15:39:16
経済板ってコピペが異様に多い気がするんですけど、どうして?
>>324
このスレで煽っている奴に後ろめたさがあることは確かだな。
ぐっすり眠れないんだろうな。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 15:41:10
どうせお前らも主婦だろ?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 15:41:32
まあ、希望しても暴動なんかには絶対ならんだろうがな。W
山谷とかの浮浪者に左翼が働き掛けて、仲間にしようとさんざん頑張ったらしいが、
結局相手にされなかったらしい。W
今まではね…。
日本のアメリカ化を唱えているのは政府だし。
何かあったらニューオリンズやフランスの再来になりかねんよ。
330だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 15:43:47
>>302
お前は、

「株の売り買いはGDPに全く貢献しない」

ということから勉強をはじめないといかんな〜。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 15:43:49
>>328
暴漢に襲われる夢でも見たんだろう?
煽ってばかりいるからそうなるw
暴動を恐れるあまりホームレスウォッチャーになった人がいるようですね。
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上
及び増進に努めなければならない。
169 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 15:55:49 ID:JztMz+uH
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」

上のリンク先へ飛んでみたら不覚にもワラタ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 16:22:35
全てを読まなくともオチがよめる。
この旅行者はケインジアンだなw
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 株高m9(^Д^)プギャー 
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 16:37:45

もうログ提出の時間だぞ!
>>307
虐待ってw
そのまま食い扶持もない所に追い出すわけないでしょ。
ホームレスなんて、中国だったらマジで殺すわな
中東の貧民国ならテロリスト、
中国なら犯罪組織の構成員になりそう…。
どちらにしろ、良いことはないと思うぞ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 17:15:47
>>339
ホームレスもいろいろだが、前科持ちの人とか戸籍をすでに売却してる人とか、
すでに死んだことになってる人が少なからずいるらしい。
そういう人達を救済する義務が行政にあるのかどうかは議論があるだろうが(俺はあると思ってるけど)、
食い扶持ないところに追い出すのは十分考えられると思う。
>>341
日本でも闇社会の方々が利用してるよ。
男なら麻薬の運び屋、若い女なら整形して売春とかに。
使い物にならなくなったら、外国に送って体の使える部分を取って売る。
豚の自滅のおかげで、リフレへのかすかな道筋が開かれたわけだ。
>>344
リフレ=善・デフレ=悪の、抵抗勢力ゲームでも始める気か?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 18:24:31
>>345
小泉と同じ手法は取らんだろ。
てかデフレで喜ぶ人達って闇金業者か派遣業者ぐらいじゃ?
>>345
デフレは悪でしょ。
348ミクロ投資家 ◆DreamSPt1Y :2006/01/30(月) 18:46:32
>>344
いや、むしろ悪化する可能性がある。
ニート、フリーターに希望の星だったほりえもんが
葬り去られることにより、敗者復活が一層厳しいものに
なる可能性がある。
最近は起業を促して、経済を活性化させようという気運が
あり、それが保守的な大企業中心の社会に風穴を
開けることが期待されていたが、結局、堀江のような
人間とそれを「時代の星」と持ち上げた一部の政治家の
おかげで、起業家やベンチャーに対する印象がますます
胡散臭いものになったと思う。
その結果、「結局、ビジネスは信用だよな。信用のない
人間と商売するのは止めよう」という風潮が一層強まる
恐れがある。
この最大の問題は、「信用(与信)のないものとは契約を
結ばない」という商習慣が強まり、社会のリソースが
東京など大都市圏の大企業に集中してしまう可能性がある。
その結果、上流社会はますます孤立を深め、信用の無い者とは
いっさい関わらないという状態になり、二極化が進み、
階級社会になっていくかもしれない。

堀江という一人のふとどきものせいとはいえ、このジレンマに
憂慮せざるを得ない。
>>348
どのみちリフレするしかないんだから。
350ミクロ投資家 ◆DreamSPt1Y :2006/01/30(月) 18:51:37
>>349
そうだが、それには政権交代しかないのでは?
このままでは「改革を加速させる」と言って、
サプライサイド的な経済政策をやりそうな気がする。
じっさい、郊外の大規模店舗を都心に移動させるような
法案を出しているし。
>>350
鼠や竹中のメッキが剥がれたから、
誰も着いていかないと思うんですよね。

駄目押しで改革詐欺を白日の下にさらす大事件が
もうひとつほしいところ。
352先週号の文春:2006/01/30(月) 19:02:04
沖縄の宿で死んだライブドアの野口。
現場に残された、本人のものではないと妻が否定する、血だらけのサッカーTシャツ。
近くの薬局で野口が購入した睡眠薬ドリエル。
ホテルに記帳された謎めいた住所。
カプセルホテルながら完全密室の個室。
取材を固辞するホテル経営者の20分間の土下座。「小さい社会。生きていけない」

野口が買収案件のために設立した投資事業組合の資金ルートは?
裏社会とのつながりは?
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 19:04:47
ライブドア事件で森派あぼ〜んかもね。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 19:06:06
ヤバくなったら第二次構造改革と称してリフレにします。
その際には私の今までの発言はすべて「無かったこと」になります。

ケケ中

(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>352
内臓とびだしてたんだってね。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 19:18:00
野口はきっと切腹してLD字型に腹を切ったんだよ。
>>356
そうらしい。手を切ったが血があまり出なかったので首や腹をかっさばいたと
記者は推定。
現場に残されたTシャツは、血だらけになって困った犯人が脱ぎ捨てたと推定。
SA字かもしれんぞ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 19:35:24

野口の口から投資事業に関わったと言われる自民党政治家の名前が出そうだから、
警察に圧力かけられたんだろうな。

暴力団単独の犯行ならば警察は本気捜査を初めからやってただろう。

>>354
その手がきくか、きかないかが非常に興味がある。
竹中は、どうあがいてもダーティー。
>経済ルイセンコ

小泉辞めたら速攻切られるでしょ

渕・森・小泉と3代にわたり経済ブレーンとして内閣に潜り込み、
森内閣では 「IT戦略会議」を立ち上げ、ITバブルを引き起こした。
その間、ライブドアのお家芸となった株式交換や株式分割の規制を
次々と撤廃していったのだ。
ttp://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col6058.html

ライブドアの闇に隠れている政治家はひょっとすると竹中?

竹中氏は緩和政策を求める米国の意のままにマーケットの法規制を次々と撤廃してきました。
今回、ライブドアが悪用した投資事業組合の制限を04年に撤廃したのも小泉・竹中コンビです。
神奈川大名誉教授清水嘉治氏(経済学)。
ttp://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col6058.html

10月23日(日)の「がっちりマンデー!!」という民放番組を見ていると、 ゲストに当時の竹中蔵相を
招いて「竹中大臣の新日本経済入門U」みたいなのを やっていました.
その番組中で竹中前蔵相は、「私の口から言ってしまうと問題がある」と言いつつもニヤニヤしな
がら“これから投資の時代ですよ〜”、みたいなニュアンスを醸し出し(中略) 民放とつるんで、
朝からTV漬けの主婦など個人投資家として株式市場に参加させ、バブルを起こさせようという
のが狙いか?と疑ってしまいます。
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=101985
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 19:55:21
>>363
株式投資の広告塔は豚だったのだが。
豚が豚箱に入った今、代わりをつとめることができる
ものはいるだろうか?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 19:59:04
「私の口からいうと問題ある」


あの特定の詐欺企業「ライブドア」の社長をあんなに応援演説した竹中のセリフとは思えないな。

豊田商事の社長を応援するのと同じだ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:09:54
あのウルトラバカの武部がホリエのために広島カープ買収の話を奥田とかに口利きしてるくらいだから
竹中はもっといろいろ斡旋とか口利きやっていても不思議じゃないかもね。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:12:01
話が沈静化しないように、どんどん騒ぐしかないね。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:52

証券取引委員会にライブドア捜査しないように圧力かけたのはどうみても竹中平蔵です。

本当にありがとうございました。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:23:46
竹中さんはクリーンな政治家でしょ

汚職とは一切縁がない人だろうし。

国民的人気も総理に匹敵するほど高い。
クルーグマンに締め上げられて泣いた竹中ワロス
小泉や武部は派手に開き直ってくれているけど、
竹中は目立たないようにしているね。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:28:08
>>370
詳しくw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:28:43
>>361
大丈夫ですよ。世論誘導のやり方は心得ました。
少し餌(金)を与えればいいだけです。
今までだって、別にやりたくて競争をあおったわけじゃありません。
「何か改革してる」って、国民にアピールしてれば良かったわけで、
現に最近まではみんな私のやり方を支持してたじゃないですか。
私はいかなる手段を使っても、政界で生き残りますよ。
目標は、金丸先生以上の財産を築くことです。

ケケ中
374馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/01/30(月) 20:30:47
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:32:13
 竹中さんに関しては経済学者であり早稲田の教授だったことからも。

 知的でクリーンだというイメージがある。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:32:45
竹中の選挙手伝った連中も派手にLDショックに遭ったのかな?
かわいそうにな。
377馬鹿は氏ね ◆Bakai5MGs6 :2006/01/30(月) 20:33:41
>>375
慶応だ
>>373
マックで財産築いたのでは?
>>376
あいつらテレビ出てたけど、今頃恥ずかしさでいっぱいなのでは?w
>>378
そういう奴らが、また竹中に騙されるだろうか?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:44:51
IIEは新プラザ合意に参加すべき国を3つのグループに分けた。 対ドルで現在より40%以上の
切り上げが必要な第1グループ(13カ国)、15−40%の第2グループ(6カ国)、15%未満の
第3グループ(7カ国)。

第1グループには中国(43.3%の切り上げ必要)、日本(62.4%)、台湾(51.1%)、
香港(74.5%)、シンガポール(92.1%)など主要アジア国家が含まれている。

第2グループには韓国とユーロ(20.6%)、インド(31.5%)、英国(25.3%)などが
属している。 02年以来22.1%もウォン高ドル安が進んだが、「さらに19.2%の
切り上げが必要」というのがIIEの指摘だ。

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72209&servcode=300§code=300


これ、やばくないか?
第二のプラザ合意がくるかもしれないのだが・・・
そうなると日本はかなりの円高になるだろうし
外需依存を強める政策を進めてるのに・・
>>379
馬鹿は死んでも(ry
じゃないかなw。
兎に角、年収380万で勝ち組気取れる世の中なのでは?
俺はリーマンは全て(マネージメント以外)負け組み(自分自身含む)と考えてるけどね。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 20:47:51
>>380
62.4%の切り上げなんかされるのか?
1$=50円の時代とか
>>382
円高ってのは円の価値が強くなるから良いことじゃないの??
>>383
ヒント:為替

スティグリッツが貿易赤字になったら日本はデフォルトするって言ってたが…
>>384
kwsk

それは現在の日本が貿易赤字になり、外貨を稼げなくなったらデフォルトするって意味?
>>384
内需拡大をしていれば、こんな円高にならなくてすんだのに。
>>386
需要創出すると経済成長が止まるから無理
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:00:36
↑内需拡大して外国製品買わないとアメリカ様が怒り出すぞ!
>>387
止まらんて。需要創出がもっとも理想的な経済成長。
>>387
だから円安になるんだろ?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:03:14
以前も日本の輸出産業はアメリカに叩かれまくったんだが
次回のプラザ合意があるとすると、内需中心へシフトするように日本は迫られるのかね
内需拡大しかないでしょ。日本にとっても、アメリカにとっても。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:04:42
60%も上げるなら外資が派手に円株買いに走りそうだな。
つか投資信託で外貨預金している人はどーすんだろ。
>>385
この板のどこかのスレにそんなようなことが書いてあった。
電波っぽかったので詳しく読んでない。
本当かどうか知らんが…
>>391
実はスノーに迫られたのだが>福井
>>380
そいやスティグリッツが前、ユーロにシフトしとけとか言ってたな。
>>385
アメリカみたいな消費マンセーな国になって、
円の価値暴落という意味だしょ。
今の日本からは一番遠い姿だわな。
ところでアメ公の何を買えばいいの?
Microsoftは1ドル50円でも安くしないだろうな。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:08:12
最近、韓国の中銀が為替介入を連発してて米国が難色を示しているんだよなぁ
>>396
ユーロって不安定じゃないか?
EUそのものが存続の岐路に立たされていると思うが・・・
もしかしてケケ中は消費性向が高い人々が増えれば消費が増えると考えてるのか?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:09:09
>>400
つまり貧困層の増加かw
>>399
国債を積み上げるんでしょ。
それで国内はデフレと。
日本とおんなじ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:12:11
韓国も外需依存状態で、外需を多く利用するために為替介入連発か
日本も似たようなことをしてたな
>>402
ドイツは早速国債発行するらしいぞ。
グローバリゼーションが世界に広まってから
世界中で生産性・生産性ってそれだけになったな
逆行してるのは英国くらいか
>>399
日本が米国債買ってるうちはいいが、それがなくなったら大幅な切り下げが予想されるから
他に移行させた方が良いという内容だったと思ったけどはっきり覚えてないや。

為替介入自体は不怠化してるうちは一時的なものだから大した影響はないと思うけどね。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:19:46
ドイツって構造改革路線のメルケルに変わるようだけどw
でもさ、ドイツにしろフランスにしろ、不況の原因はユーロ圏に入ったことにあると思うな
だって自国の中央銀行による自由な通貨政策が取れないんでしょ?
大陸欧州って、けっこう経済音痴だったのな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:23:53
EUってアメリカへの対抗意識だろう
>>407
ドイツとスペインの金利水準は違いすぎる。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:25:14
NHKの特集なんかでも、少子高齢化は生産人口が減る。
よって、生産性が減少し、生産性向上のために移民を受け入れる必要がある。
って論調なのだけど、少子高齢化って中立に働くと思う。
>>409
フランス人の考えることって、やっぱ駄目だな。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:27:45

EU先進国が不況になっている原因はなんだろうか。
>>411
NHKの経済音痴の面目欠如だね。
目の前のことしか考えられない。
経済学徒は、堂々と受信料支払い拒否しよう。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:30:40
>経済学徒は、堂々と受信料支払い拒否しよう。
これで爺婆にも拒否を勧める理由ができたな。
派手に教えてやるか。
>>413
資本は自由に行き来するが、残されて経済に対しての
セーフティーネットがない。
つまり金融政策の放棄、財政政策に足かせをはめたこと。
低賃金労働者が行き来すること。
そのことによって経済が縮小していく。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:34:11
>>411
世界の生産拠点となった中国市場はデフレに突入してるようですよ。
米国も消費減衰したら一気にデフレ突入するかもしれない。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:39:28


【日米】「日本は外国企業に国内市場の一段の開放を」・・・米財務副長官がダボス会議で


米財務省のキミット副長官は、日本は国内市場を外国企業向けに開放
するため一段の努力が必要だとの考えを示した。

 同副長官は、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の公開討論で、
「かなりの進展がみられるが、我々の前にはまだまだ機会がある」と述べた。

 また、「すでに日本に進出している企業にとって状況は良くなっているが、
日本市場へ新たに進出する企業に機会を創出するという意味ではまだ
やるべきことがあると考える」と語った。

 さらに、特に郵便貯金について、日本企業と日本に進出する外国企業
にとって公平な機会が与えられることを望むと述べた。

ソース(ロイター) http://feeds.feedburner.com/reuters/JPBusinessNews?m=175
>>417
中国はもともとデフレ。
420ミクロ投資家 ◆DreamSPt1Y :2006/01/30(月) 21:48:28
>>391-392
問題なのは中身だな。このままサプライサイドやっていると
本当の需要よりバブルによる一時的な資産の投機的需要の方に
資金が流れてしまい、ますます貧富の格差が激しくなる。

「持てる者と持たざる者の格差」
「マル金とマルビ」

の時代がまたやってくる。しかも更にパワーアップした状態で。
誰か、小泉の馬鹿を色んな意味で止めてほしい…。
422ミクロ投資家 ◆DreamSPt1Y :2006/01/30(月) 21:51:15
>>419
いや、そんなことはないよ。確か引き締め策やるまでは
インフレだっただろ?
>>420
所得の再配分、機会の平等も一緒にやるしかないですね。
424だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 21:51:48
>>413
為替が高すぎなのだな〜。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:53:23
>>424
それでも日本と同じくらいの為替ではないか?
426だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 21:54:30
>>413
いや数年前に、デフレという統計が出てたな〜。
もちろん、彼の国の統計がどこまで信用できるかってのはあるけどな〜。
427だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 21:55:27
>>425
意味不明だな〜。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:58:01
そろそろ世界的に週休3日にする必要がありそうだ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 21:59:46
為替が高いって、実力以上にユーロ高ってことか?
話をぶったぎってすみませんが教えてください。
ミディアムリスクミディアムリターンの金融って何?
  3p目から http://www.orix.co.jp/grp/ir_j/ir_pdf/you_28.pdf

>オリックスグループの目指す企業像
竹中 金融というのは、技術論に入るとたいへん難しいですが、
論理そのものは単純明快で、お金を持っている人から持っていない人へ、
つまり資金の出し手と資金の取り手をつなぐということです。
しかし、今までの日本の金融はものすごく偏っていました。
資金の出し手が銀行にお金を預け、それが融資という形で取り手に行くローリスク・ローリターンの間接金融と、
出し手と取り手が株式や社債などで直接結びつくハイリスク・ハイリターンの直接金融しかなかったわけです。
ミディアムリスク・ミディアムリターンのマーケットがなかった。
このマーケットが多様化することが、本当の意味でのビッグバンであり、そこでオリックスのような金融グループが果たすべき役割は非常に大きいのではないでしょうか。
宮内 おっしゃるとおりで、われわれはマネーマネジャーであるという自覚を常に持っています。
IT革命や規制緩和によって、お金の流れは、これからも大きく変化していくと思います
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 22:11:12
為替がEU不況の原因?
いまいち納得できんよ
>>430
ABSとかのことじゃない?
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/eu/tenji1-3.htm

これじゃ一度ドツボに嵌ったら抜け出せんのも無理はない罠。
日本の金融ビッグバンを検証する

>また、個々が自己責任を貫けば利害対立が起こり、
調整が必要となる。しかし、利害の調整機関である司法改革は進んでいない。司法試験の合格者は米国では年間5万人前後。日本は1000人余りである。
情報開示や司法改革などの社会改革が伴わない限り、
ビッグバンの行方は険しい。


>歪んだ税制を正すマクロ政策を打ち、
http://www.academyhills.com/gijiroku/20/20_9.html
竹中 
これまで資金を運用する選択肢が少なかった。
極論すれば、ローリスク(現在はノーリスク)・ローリターンの銀行預金か、
ハイリスク・ハイリターンの株か二者択一で、
ミディアムリスク・ミディアムリターンの金融商品は極めて少なかった。
最近、投資信託が人気を集めているが、こうした需要にマッチしたためと思われる。
今後も間接金融がなくなることはないが、直接金融の整備が重要な課題だ。
もし、2%で35年間運用できれば元本は2倍になるのだ。
1300兆円の金融資産を生かすためにも、
直接金融を整備してミディアムリスク・ミディアムリターンの資産運用手段を増やすことが必要である。
直接金融で集めた金を資本市場に流す過程では、さまざまなノンバンクが介在する必要がある。
こうしたノンバンクの整備も不可欠だ。
http://www.academyhills.com/gijiroku/takenaka/23.html
436だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 22:45:02
>>431
納得できないならバカってことでw
ケケ中様へ

我々の部長が就職されたころも直接金融へシフトすると
言われていたらしいですが、我々が就活してるときも言われました。
いつから直接金融へシフトし、いつからミディアムリスク・ミディアム
リターンの市場が活発化するのですか?

>直接金融で集めた金を資本市場に流す過程では、さまざまなノンバンクが介在する必要がある。
>こうしたノンバンクの整備も不可欠だ。

既にヘッジファンドが行ってますが、何か?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 22:54:44
>1300兆円の金融資産を生かすためにも、
>直接金融を整備してミディアムリスク・ミディアムリターンの

日本中が金余りなのに、意味のないことやるのね。竹中ってバヵ?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 22:58:16
>>437
世界でヘッジファンド規制しようという流れになってるのになw。
あのアホ自身が古いってことに気づかないのが、なんとも…。
440だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:02:44
>>439
10年以上時代遅れの改革真理教を布教していり時点でそんなのは
明らかなのであって(略w
ライブドアの野口は本当に自殺なのか?
この国の権力の中枢は、自殺に見立てた殺人をするような
権謀術策を働くようなことが果たしてあるのか?

陰謀論は好きじゃないけど、経コラの筆者までがそれに近いこと言い出して
それ以来かなりガクブル。この辺の事情詳しい人
本当にそんな可能性があるのかないのか、教えて下さい。
442宮内ライン:2006/01/30(月) 23:03:23
竹中は博打屋フェルドマンの指示通りに口動かしてるだけなので
あまり責めんといてください。
>>437
もうすぐ郵便貯金の口座維持手数料を上げまくって、
田舎のじいちゃんばあちゃんの貯金をほぼ強制的にリスクマネーにぶち込む政策が取られます。
444だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:06:01
宮内がゲロゲロ吐いている点からみて、野口謀殺はないだろな〜。
>>435>>439
の竹中の講義は2000年ごろのだよ。
非対称性を考えずに、利息制限や最低賃金を撤廃せよっていうのが、ケケ中を
始めとしたマネタリストのコンセンサスのようですね。

「市場は必ず失敗する」
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:17:19
>>441
他殺だろ。店頭に並んでる文春を見るべし。ホテル経営者が20分土下座して
「小さなところなので生きていけない」と懇願。

もともと特捜部は野口を参考人程度に考えていたらしく、逮捕の意図は無かったらしい。
また彼は2児の父親でもあり、自殺する理由に乏しい。
449だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:17:56
牛ちゃんと調べろよ〜。
「閣議決定に反してるとは考えてない」って、死ねよお前な〜。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:18:53
>>442
フェルドマンは
「賃金が上がってこない限りインフレとは言えない」
と言っていたぞ。ケケ中はデフレ推進派か?
451だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:20:22
>>447
消費者金融から金でももらってるんだろ〜。

>>448
ありえんて〜w
>>448
カプセルホテルの宿泊カードには偽名と偽住所を書いてて、住所は、
「福岡市八女2−4−6」と書いてたらしいなw
豚の出身地は…。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:23:29
>>450
(´・∀・`)ヘー 禿げたか先鋒隊がそんなことを?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:24:45
ここにいる人は貧乏人の経済学を勉強してるのですね・・
竹中大臣などのエリートは、書店で売ってるような
貧乏人用の経済学とは別次元の経済学を勉強してますから
455だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:26:02
また頭わるそうな奴がきたな〜w
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:27:22
ダボス会議に出席するような賢人である竹中大臣
貧乏経済学の視点で考えても、大臣の政策は理解できなくて当然
457だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:28:49
クルーグマンにイジメられて一言もいい返せなかったけどな〜w
貧乏経済学について是非聞きたい! 初めて聞いたけど、なにそれ!?
>>424
EUも域外との貿易はGDPの1割くらいだ。
日本と変わらん。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:29:16
>>452
沖縄行きの飛行機にも偽名使っとるな。
捜査から逃れようとする意図は明白だが・・・。

>>451
妻が本人のものではないと言っている、現場に残された血だらけのサッカーTシャツは?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:29:54
>>454は、バカではなく、釣りかもしれん。
462ホカロン:2006/01/30(月) 23:30:18
傷口が5カ所、喉の左右の頚動脈と、左右の手首、そして腹部だそうである。
どの傷口が致命傷になったかは判然としない。
電話をかけてきた知人が指摘するように、それが自殺だなんて「法医学的にはありえない」。

ためらい傷をいくつも残すことはありえても、それは左手首なら数ヵ所とひとつに集中する。
左手首を切って次に包丁を持ち替えて右を切って、さらに首という順で死のうと人は思わないのだ。
いわんや、左の頚動脈を切ったら、血圧が低下して右の頚動脈まで切る力がなくなる。
そのうえで腹部を刺す? これは不自然である。

http://facta.co.jp/blog/archives/20060123000059.html
463だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:32:54
>>459
中国特需で日本好景気(略

>>460
たぶんニョウボは精神的に微妙に壊れてるな〜。
464だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:34:44
野口を消したって宮内を消さなかったら意味ないだろ〜w
465ホカロン:2006/01/30(月) 23:36:09
野口殺しが脅しだってこともあるな。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:36:41
>>463
しかし、それならどうしてEU先進各国は為替を低く誘導しないのだ?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:37:23
増田俊男によると、明日のNYは暴落するらしい
http://www.chokugen.com/index.htm の時事直言より
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:37:54
>>463
EUは景気がよい国と悪い国があるというのが適切だと思うが。
469だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:38:24
>>466
まんじゅうこわい、インフレこわい、だな〜。

ECUから離脱したイギリスみれば(略
今の日本で政治的陰謀の殺人ってありえるもんなの?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:38:35
>>464
宮内も知らないことを野口が知っているという仮定は初めから消去?
野口が宮内と同じレベルだったら、宮内が簡単にゲロっているんだから
宮内と同じようにゲロすればいいだけで、何も自殺する必要はないな〜
472だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:40:53
>>471
ないない、どーせ堀江も落ちるしな〜w
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:42:37
武部、竹中、小泉の三馬鹿トリオを塀の向こうに
落っことしたい奴はいっぱいいるだろーなー。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:43:32
>>470
ロリペド売春の斡旋屋がまたたくまに殺されたが、彼の顧客リストには
政治家の名前が入っていたという噂が・・・
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:43:47
>>469
イギリスが好景気なのをNewsWeek日本語版は認めてるんだが
なにやら論調がおかしいw
官の役割を拡大し財政赤字が増えているので、好景気の英国も
構造改革を進めないと不景気に突入するだろうなんて書かれていた
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:44:21
売春ぐらいで人殺すなよ。
477だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:45:05
陛下の政治的利用を図る麻生、安倍は大逆罪で死刑が相当だな〜。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:45:55
>>469
まんじゅうこわいってのは落語のあれですかw
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:46:18
>>475
News Weekって純然たる経済音痴。
この前Forbes読んで、やっぱ構造改革は不可避と
書いてあって笑ってしまった。
世界中に経済音痴が溢れておるぞ。だませ、だませ!
480だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:47:01
>>475
改革ウィルスの蔓延は著しいからな〜。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:47:14
闇のフォースを感じる・・・

こんな顔↓をした闇の顔ぶれを・・・

 ( ゚∀゚)アヒャ(゚∀゚ )アヒャ
↓これの法的根拠ってあるの?

亀井静香氏:ライブドア事件「政府による詐欺」

国民新党の亀井静香代表代行は28日、テレビ東京の番組で、自民党が昨秋の総選挙で
ライブドア前社長の堀江貴文容疑者を支援したことについて「善意の投資家は、
時の総理や幹事長が広告塔になれば投資する。この責任は(大きい)。戦後最大の詐欺事件だ」
と批判。小泉純一郎首相らと堀江容疑者を「刑法で言うなら観念的共謀だ」と指摘した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060129k0000m010014000c.html
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:50:16
>>482
ないな〜。亀いさみ足だな〜。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:51:03
英国は失業率も低下してるし、財政赤字が膨らんでるといっても。
国民の資産も増えてるわけで・・
財政赤字だけ取り出して危機感を煽るってのはフェアじゃないよな。

>>479
日本にある経済雑誌って、株とかは詳しく解説してて面白いんだけど。
経済、ことにマクロ経済に関することになると電波が飛び交ったりする。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:52:13
>>484
日本だけではないぞ。
亀は時折、鈍亀って言われても致し方ないような言動をする罠。
本当に東大出、キャリア官僚だったんかいな?
今の日本って生産性が足りないと思わない?
物価の下落は中国が原因だろ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:55:38
>>486
政治家はそれでよし。
下品だったりするから、国民を思いやることができる。
佐藤優の本にそう書いてあった。
489だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:55:43
ただ法的責任は格別、道義的責任については
亀の主張に共感する方が多そうだな〜。
>日本にある経済雑誌って、株とかは詳しく解説してて面白いんだけど。
>経済、ことにマクロ経済に関することになると電波が飛び交ったりする。

アメだって一緒。クルーグマンもマスゴミには常々呆れとる。
マクロ経済学的真理が一般大衆レベルで
正しく解された例は歴史上世界的にもないんじゃにゃーか?
亀は東大レベルだろ?
東大生はこの程度までしかできない。
改革派は米国留学したエキスパート揃い。
492だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/30(月) 23:56:59
>>487
ツマンネ
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:57:41
>>490
国際競争力が世界的に幅を利かせているもんな。
フランスやドイツが構造改革路線になりつつあると聞いてびっくり。
>>491
ワロタヨ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/30(月) 23:58:29
>>491
つまんねーよ。
>>493
欧州の一般大衆レベルでのインテリジェンスは日本より↑だと思ってたが。
実際はそうでもないようだなー。
やはり英国のように一度でも痛みを味わなければ理解できないのだろう。
>>495
そーかー? もしこれがネタだったらかなりオモロいと思うが。
498だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:01:58
>>496
世界どこでも愚民は愚民(略
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:02:39
>>496
EU自体、経済音痴の産物なんだよな。
大陸派は、どこかトロくて英国においしい部分を
もっていかれるようだ。
日本も充分にトロいが。
500だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:03:47
上海蟹が害悪外来種なら、オレがどんどん食ってやるぞ〜w
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:05:48
>>500
腹に変な虫がわくぞ。
502だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:07:06
火を通せば大丈夫だな〜。
日経BBとかの熱心な愛読者である友人に、「供給力の心配はしなくていいのだよ」と言ったら
競争力がなくなり経済が悪化するって返答がきた。
日本経済が悪化したのはフリーターやニートが増えて生産性が低下したからだとも言ってたorz
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:08:09
だな〜よ。

オマエは、
日本の景気浮揚は中国特需のお陰だが、
日本のデフレは中国からの輸入のせいではない
って言ってるなw

中国への輸出で景気が浮揚するなら、
中国からの輸入でデフレが進行するだろ。

なんで、
輸出は日本経済に影響を与えるのに、
輸入は日本経済に影響を与えないのだ?

論理的に説明してみなw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:09:16
>>503
目の前の現象で考えるとそうなるな。
世の中を需要と供給で考える想像力というのは
かなり難しいと思うぞ。
>>504
俺もそれの論理的矛盾がすごい気になってた。

中国からの輸入がデフレ要因ならば〜、日本だけではなく欧州も米国もデフレになるだっけか?
逆に中国への工作機械などの輸出が好景気要因ならば〜、???
>>504
岩菊とか原田泰とかの本を読んでからこい。
あるいは、ネタが古すぎるから、過去ログ嫁というのが論理的な答えw
でもそれでもクルーグマンはエッセイスト・オヴ・ザ・イヤーだろ。
日本にはまずそういう人出ないだろうな。
数字使わないで、一般ウケもする経済エッセイの書き手。

だな〜やんないかな。普段自分で頭良い頭良いって自慢してんだから
その明晰な頭脳を、自分の金儲けだけじゃなくって
あとこんな2ちゃんみたいな狭い世界の啓蒙だけでもなくって
世間的にブレイクスルーするような経済啓蒙本。

アメでだってクルーグマンの本売れてんだから
日本でそんな本出たら、きっと影響力大になるだろうな。
509だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:11:35
>>504
実質GDPと名目GDPの違いを理解しろバカ(略
>>504
経済の教科書3冊以上嫁
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:13:47
日経BBを熱心に読んでる奴とか、
豚株買った奴とか、神国不滅で鉢巻していた方々を
思い起こさせる。
>>509

やっぱり逃げるかw
>>512
は詳しく説明して欲しいから煽ってるんだろ?
素直になれよ^^;
>>504
>>509だけだと難しいから、さらにヒント
GDPデフレーターはホームメイドインフレしか表示しない。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:17:17
>>508
「日本大破産」とか「改革なければ日本大破産」
とかいう本でなきゃ売れないよ。
516だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:18:57
あーバカってマンドクセ(略

p2t2−p1t1>0なら景気拡大
517だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:21:41
p:PriceLevel
t:Transaction
>>515
クルーグマン、スティグリッツの原書はそんな題名じゃないよ。
邦題はオーゲサな題によく変わってるけど。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:25:36
田中とかもなんか必死だもんな。冬ソナの経済学とか、なんかキャッチー(?)なタイトルで引こうとしてる。
まあ、でも必要だと思うけどな。象牙の塔から出てきて、パンピーに分かりやすくシコシコ啓蒙してくれるような学者が、日本にも。

経済がわかる! マクロ経済入門! 初心者の日本経済!!

なんてタイトルの本があったとしても、隣にデイトレードの本があったり、財政破綻本があれば
そっちが売れるでしょw

日経文庫にはクルーグマンの初心者向けの本もあるし。
岩菊のも出てるよ。
バーナンキ本つい買ってしまった。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:34:35
ケケ中に反論するのが金子レベルしかいないのが、
今の改革が進んでしまった一番の原因だと思う。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:35:02
>>517
EUは中国特需で好景気?
それも一部だろ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:35:34
だな〜は少し勉強しろよ( ´,_ゝ`)プッ
もう1年浪人する気か( ´,_ゝ`)プッ
1chでマネー、為替
経済勉強してもしょうがねーだろ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:39:21
>>487
需要が十分にあれば、物価は下落しない。
むしろ、調達価格の下落で輸入業者の
収入が増える。
528だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 00:39:51
さっきのじゃわかんなかったと思うので寝る前に補足しておくと、

安価な中国製品が入ってきても、需要が十分に強ければ、
中国製品を買って余った金で他のモノが買われ、それの
価格が上昇するから、物価水準は変わらないはずなのだな〜。
そうならないのは、需要が弱いからだな〜。

ここで、「中国製品がなければ」と主張する奴がいるかも
知れないが、製品の価格低下は技術革新でも実現されるから、
意味のない主張だな〜。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:40:32
>>496
一般大衆はどこも似たようなもんだよ。
むしろ底辺は世界最高レベル。
日本が低いのはエリートのレベル。
>むしろ底辺は世界最高レベル。

2ch、特にN速とか見たら
とてもそうは思えないが。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:44:57
>>530
いや、海外の底辺はそんなレベルじゃありません。
文字が読めない。学校に行ったことがない。
近親相姦あり。友達はみんな薬の売人。
こんなのが結構多い。特にアメリカではどんどん
増えている。
>>528

はいはい、お利口お利口( ´,_ゝ`)プッ

小学生相手なら納得してもらえるよ、きっとw
ケインズの美人コンテストの比喩を説明するために
本物の美人コンテスト流してるw@NHK
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:47:12
日本は江戸時代の頃から、下の人間まで読み書きが出来たんだからな。
こんな国、世界でも類をみないみたいだね。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:47:59
>>532は馬鹿枕?w
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:51:22
>>530
2ちゃんをリアルと混同するのは止めてね
>>531

>>532とか、それと変わんないだろ?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:55:10
>>531
考えれば、それが日本の強みでもあったのだな。
ある程度の教養があるので、それなりの付加価値のある製品に対しての消費意欲も高いと。

しかし海外といっても色々とあるよ。
全てがその通りに当てはまるわけでもあるまい。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:55:38
皆さんは優秀ですからね( ´,_ゝ`)プッ
是非とも国政に出馬して、日本を変えてください( ´,_ゝ`)プッ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:57:14
>>539
低脳君乙( ´,_ゝ`)プッ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 00:57:30
経済板って、政治音痴で他板から笑われてますよ( ´,_ゝ`)プッ
あなた達はバリバリの選民思想で優越感に浸ってるようですが( ´,_ゝ`)プッ
どこの国でも、銭ゲバ財界人が政治の足を引っ張るものだよ( ´,_ゝ`)プッ
ちょうどこのスレの諸君みたいにね( ´,_ゝ`)プッ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:00:18
他板から笑われる以前に、経済板に何のスレがあるのかも知らない人が多いだろうな・・・
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:00:19
劣等感の塊だからここに来て荒らしてるんだ?( ´,_ゝ`)プッ

545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:02:20

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
馬鹿枕が時々発生するな。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:03:16

⊂ \
 |_)_) =3 プッ
 |J J   
豚を応援してたのって、ここみたいに金がすべての連中だろ( ´,_ゝ`)プッ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:10:07
そろそろこの板もIDが必要かもしれん
昨年の米貯蓄率、72年ぶりにマイナス
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060130AT2M3001830012006.html
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:13:00
502 名前:名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 00:41:11 ID:zGwqEZ3r
とりあえずライブドアのポータル使おうよ。
モノマネでしゃくだけど、これぐらいじゃ折れませんっての見せとかないと、今後50年、亀みたいなおやじどもに一生しゃぶられるだけの人生になっちゃうよ。。


552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:20:10
>>551
選民思想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
そうやって自分の違う意見をヲチして(;´Д`)ハァハァしてください( ´,_ゝ`)プッ
細川財務次官「インフレ目標、しっかり議論を
 財務省の細川興一事務次官は30日の記者会見で、
中央銀行が望ましい物価上昇率を示すインフレ目標政策の導入について、
「具体的な内容や導入した場合の効果など検討すべき様々な論点があり、
しっかり議論されるべきだ」と述べた。
現状では導入の是非を巡る議論がまだ不足しているとの認識をにじませた。

 そのうえで細川次官は「我々の立場からも、
申すべきことは申していきたい」と語り、
インフレ目標に対する財務省の考えを日銀に伝えていくことを示唆した。 (22:58)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060130AT1F3001V30012006.html

554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:25:09
>>552
お前は日本語勉強した方が・・・
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:26:07
>>554
仕事はやいんで寝るけど、頑張って相手してあげてくれ
>>552
その芸風は吉野家らしいな。
最近見かけなかったが、つかコテハンはどうした?
>>556
というかこいつは学問とか知らないんではないか?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:39:06
ボコボコにされた中学生か高校生だろ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:46:18
ていうか、これ以上できる金融政策って
「引き締めません!」
しかないようなきがするんだが…
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:54:30
>>538
もちろん、一般論を言ったまでで、全ての国を調査して
日本が一番なんて言っているわけではありません。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:57:42
それ詰めれば、「国際競争を勝ち抜くには格差が必要」
(一宇にリソースを集中しなくては!みたいな?)とか言う
素っ頓狂な主張に反抗できるんじゃね?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 01:59:56
角栄拝金主義→小泉拝金主義だからどんどん馬鹿が増えてる。
勉強しても無駄!金が全て!
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 02:11:22
だって「資本」主義国家だもん
金が欲しけりゃ「うまく」勉強せぃ。が正解じゃないかな(笑
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 02:16:30
田中耕一さんが金の勉強してたらノーベル賞はなかったと思う。
大局を見ようね。
>>561
>国際競争を勝ち抜くには格差が必要

そういう勘違いは社会学とかやってる奴にも多いな。さっきまで人権や反グローバリズムを
語っていたのに、急に「でも国際競争を勝ち抜くには下部を切り捨てていくしかない
んですかね?」とかいう資本主義の行き詰まり的な詠嘆に走る人文系の馬鹿。

>>562
奥田や堀江的に分かりやすい銭ゲバも問題だけど、資本主義そのものが駄目、
とかいう馬鹿も要らないな。「カネが全てじゃない」「スローライフ」とか言ってる奴は、
結果的に自分が二極化に加担していることに早く気づいてくれ。
その意味では、宮崎駿的なエコロジー思想も癌だと思う。宮崎の元ネタとされる
山尾三省あたりがデンパ発信源なんだけどね。ああいう人たちは草の根の反開発・自然保護
活動家としちゃ存在意義はあるんだけど、文明論を語るともう駄目だな。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 03:05:20
>>565
> 奥田や堀江的に分かりやすい銭ゲバも問題だけど、資本主義そのものが駄目、
> とかいう馬鹿も要らないな。「カネが全てじゃない」「スローライフ」とか言ってる奴は、

違う。
「金が全て」とは、
金による交渉力が大き過ぎること、経済学部人気に偏ってること。

>>564

経済学部人気に偏れば、技術立国は衰退する。
>>566
「金による交渉力」については、自分には何とも言えない。ただ、今、本当に
経済学部は人気があるのですか? 起業・ビジネスや金融に憧れるなら、むしろ経営学・
商学、理系・文理融合の経営工学や金融工学なんじゃないの?

企業としちゃ法学部に匹敵するほど経済学部の偏差値が上がれば、新たな偏差値シグナリングの
指標としては重宝するけど、学生が学部で習得した勉学内容についちゃそんなに見ない。せいぜい優の数ぐらい?
むしろ経済をマジメに知ると、今の上場企業の方向性なんかデタラメで耐えられないだろう。

それとも、最近は普通の経済学科にも、ビジネスやマネージメントについてのカ
リキュラムやゼミも増えてるの? 東大にも学際系の怪しげなコースが増えてはいるけどな。
インターンシップや起業も増えているようで。
>>566
技術立国論の取り扱いは難しい。ある意味、ものづくり立国論のお陰で外需志向・
国際競争力志向が強まり、様々な弊害が起こっているとも言えるからだ。

技術立国を心配するなら、まずは内需志向にもう一度戻すことが必要なのだが。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 03:58:54

どうやら安部しんぞーも終わりっぽいな。野口が安晋会だったなんて・・こりゃ国会でとんでもないことに。


民主党はあれだな。嬉しい悲鳴というか、あふれんばかりに自民森派からスキャンダルが出てきて
対応できないんじゃないか。
>>569
今の民主クオリティならそれだけカードがあっても盛大にポカやらかしそうな気がするが。
最近国会中継が茶番に見えてきたよ。
>>570
元々、国会(議会)は裏表の国対政治や役所との連絡・根回しである程度は「演出」されてきたもの。
是非はあるだろうが、こうした裏表の工作が無ければ国政・地方自治なんか一歩も進まないよ。どこの国でもやってることだ。

ここで、要するに今の民主党には、自党に有利な方向に導くための交渉力が無いんでしょ? そも
そも政策的には自民党以上の改革好きなので、交渉する焦点も無い。「甘い、もっとやれ」と叫んでるだけ。

最近の格差社会論もどうなのかね? 各党・政治家の人気取り以上のものを感じないのだが。公明党
だけはガチかもな。「格差社会だとかえって入信者が増える」とタカを括っていたのかもしれないが、
逆に「信心してもどうせ駄目」となったら組織が崩れるわけで。共産・社民もまだ切実だろう。

最近、朝日がスクープ扱いで一面にしていたが、タクシー労働についちゃ行政も問題にするようだ。
結局は大きな政府で監視しなきゃ駄目じゃんw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 08:52:57
>>571 とは言え朝日の記者もこの前サンデーモーニングに出てた
岸井とかも「だからと言って改革を後退させるわけには行かない」
みたいなわけわかんないこと言ってるけどね。佐高信が反論してたけど。
まあこの人と金子勝じゃあなんかいろんな意味でマイナスなんだよな。
特に2ちゃんのニュー速とかw
別にニュー速じゃなくたって金子や佐高は嫌いだろ
あんまりニュー速を意識してると暗黒面に落ちるよ。
いや、このスレには既に落ちてる奴もいる。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 09:43:50
あそこは政府工作員と創価が最も活動してる板だからな。参考にしないほうがいい。

暗黒面に落ちた人
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 10:37:37
今年は名目5%成長するのか、それだったら俺も小泉支持にまわるw
>>572
金子や佐高が反対したって逆効果w
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:10:46
改正ポイント
65歳以上の方の税制度が変わります。

1 65歳以上の公的年金等の控除の最低補償額が140万から120万に引き下げられます。
2 65歳以上に適用されていた、老齢年金控除 住民税48万、所得税50万が廃止されます。

3 65歳以上の方で 合計所得金額が125万円以下の方には
非課税処置がとられていましたが、廃止になります(経過処置あり)


125万って月額10万だよね。非課税じゃなくなるということは税金を払うんだよね?
その中から、健康保険を払い介護保険、電気ガスなどの公共料金・食費。
家を借りていたら家賃?

富裕層の高齢者はさしてかわらぬ負担、
 カツカツぐらしの層には大打撃だとおもうんですが。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:16:02
12月のサラリーマン消費支出、実質3.2%増
 総務省が31日発表した12月の勤労者(サラリーマン)世帯の家計調査によると、
一世帯当たりの消費支出は37万9769円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.2%増加した。
前年同月を上回るのは3カ月連続。また実際に支払った金額を示す名目では2.8%増加した。

 消費支出を費目別にみると、消費を最も押し上げたのは住居で、
実質15.5%増加だった。税金や社会保険料の支払いなど非消費支出を実収入から差し引いた可処分所得は実質1.2%減少した。〔NQN〕 (09:37)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060131NTE2IAA39030012006.html

>>580
日経らしく相変わらず奇妙な記事。

>税金や社会保険料の支払いなど非消費支出を実収入から差し引いた可処分所得は実質1.2%減少した。〔NQN〕 (09:37)

可処分所得は減ってるじゃね〜か。さらに05年全体で見ると、

消費支出、2年ぶり減少 05年のサラリーマン世帯
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006013101000651_Economics.html
住居への支出が15.5%増???
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:28:23
>>580>>581
リフォームしてる人もいるみたいだけど、寒波でヒーター買った人と、
灯油の値上がりが消費をあげただけだよねえ。

>サラリーマンの消費支出、1年7カ月ぶりの伸び・12月
 総務省が31日発表した勤労者世帯(サラリーマン)世帯の家計調査は、
昨年12月の1世帯あたりの消費支出が37万9769円で、物価変動を差し引いた実質で前年同月に比べ3.2%増えた。
プラスは3カ月連続。寒波の影響でストーブ、セーターなどの購入が増え、1年7カ月ぶりの高い伸びとなった。

費目別ではストーブ・温風ヒーターが66.1%増えたほか
灯油が43.8%増、婦人用セーター10.5%増など
寒さによる消費増が目立った。リフォームなど住居(15.5%増)、保健医療(13.3%増)関連の出費も堅調。
同省は「景気が上向いているとの期待が消費を押し上げている」(消費統計課)と分析している。
逆に自動車などの購入は35.6%減と大きく減った。

 先行きに関し総務省は「前年の05年1月の伸びが高かった反動が出る可能性がある」と慎重にみているが、
家計の消費意欲は全体に高い。12月の消費性向(実収入から税金や社会保険料の支払いを差し引いた可処分所得に対する消費支出の割合、
季節調整値)は80.9%と1984年2月以来、約22年ぶりの高水準となった。 (11:13)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060131AT1F3100D31012006.html
話題の悪質リフォーム業者が大きく寄与してたらワロス。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:38:08
>>581
亀信乙w

確かに可処分所得は減っているが、国民総所得は増加しCPIもプラスになりそうですが??
デフレ脱却まで近いだろ。
>>583
>逆に自動車などの購入は35.6%減と大きく減った。

おいおい、自動車は売れてね〜ぞw 消費性向が高くなったのは、単にラチェット効果及び
低収入者が増えただけなんじゃ? 住居関連の出費が伸びている理由はよく分からんが。
>>585
CPIは寒波と原油高の波及効果に過ぎないと思う。国民総所得は知らん。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:41:59
>>586
デフレがCPIを基準にしてるのは日銀だけなw
政府もCPIは1指標くらいにしか考えてないからな。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:42:45
>>583
これだけ消費が堅調なら増税しても大丈夫だろう
暖房関連・石油の使いすぎ等季節的要因だったりして
>可処分所得は実質1.2%減少

ここは華麗にスルーして
消費性向が上昇!消費意欲は高い!!
かよ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:45:24
>>591
可処分所得が減っているけど、それ以外の所得が増えてるから問題ない。
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:46:25
>>592
例えば?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:47:27
>>589
小さな政府ならば増税しなくても大丈夫だよ!!!
>可処分所得が減っているけど、それ以外の所得が増えてるから問題ない。

この釣り、前にどっかで見た気がする。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:48:29
>>594
個人投資家が増えてることからも、株による所得なども考えられますよ。
所得を労働だけで得る時代は終わりました^^;
小さすぎる政府は国を滅ぼします
>>597
インフレならともかく
もしそうでないのなら株も終焉でしょ
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
601経済革命:2006/01/31(火) 11:51:35
>>595
ここの人たちは、小さな政府なら増税するべきではない。
このように発言するのですが、今の小泉政権が増税を行う理由は別にありますから。
小さな政府にして支出を抑えるのは当然。
しかし、日本は1600兆円の借金があり、これだけは増税を行わないと返済は不可能。
>1600兆円

破綻厨が一段とパワーアップしてる。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:54:31
>>597
配当はほとんど増えてないし、株式は資産の移転だから
国民の一人当たりの実質所得は増えないと思うけど?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:55:43
増税すれば、税収が増えると思ってる新型の1ビット機が現れたか。
しかし、新型でも1BITだから何も変わってないな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:56:30
果樹農家ハウス栽培の親戚は灯油高で大打撃だそうです。
ハウスの野菜もねえ。

そうそう、野菜などの価格も灯油高と寒さであがってる→支出が増えるわけですね。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 11:56:36
>>601
その年間の金利はいくらで、増税しても単年度のGDPは増えるが、翌年から
GDPの減少することが経済諮問会議で指摘されてるよ。
GDPが減れば税収も減るね!!!
607経済革命:2006/01/31(火) 11:59:39
>>606
税収が減れば減っただけ増税したらいいと思いません?
日本は1600兆円の借金で国家破綻するか、今を堪えしのんで明日を掴むしかないところまできている。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:00:19
あと、無配へ転落の企業も増えてるな。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:01:09
有効求人倍率、13年ぶり1倍を回復・昨年12月
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060131AT1F3100B31012006.html

これって正社員だけの倍率?
それとも派遣、パートを含めてかな?
13年前と比べるならこんなに派遣労働者が多くなかったよね。
13年前と今とパート、派遣の賃金は変わっていない、というより、
安くなってるとおもうんだけど。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:03:01
>>609
正社員だけの倍率なわけないじゃん。
611経済革命:2006/01/31(火) 12:03:11
>>609
グローバル化で競争にさらされてる企業が増えたのだから
正社員は企業活動の重荷にしかならない
派遣やパートが増えるのは時代の流れであり、正社員になりたければ
努力しなければならない

日本の失業率は4%と、先進国でも優秀な状況である
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:03:12
>>607
思わない。
昨年の見込みだが、税収増になってるよ。
日本人の金融資産は約1.450兆円あるらしいから、没収すれば
ペイできるよね。
そうすれば、金持ちも翌年からまた金増やせばいいし、
減税も行えるよなw。
>>609
派遣もパートも含んでる
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:04:18
>>607
お前最終的には税率何パーセントにしたいの?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:05:48
>>611
お前こんなところで何してるの?
>>611
>グローバル化で競争
ソニーやトヨタは法人税70%の時代に世界的企業に成長したわけだが…。
617経済革命:2006/01/31(火) 12:07:06
金利が安定してる今だから増税しないと駄目なわけで・・・
国家予算を30兆円にして、増税して税収を50兆円まであげる
そうすると20兆円ずつ返済できる
10年で200兆円 100年で2000兆円
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:08:00
有効求人倍率、13年3か月ぶり1倍台

厚生労働省が31日発表した2005年12月の有効求人倍率(季節調整値)は前月を0・01ポイント上回る
1・00倍となり、1992年9月に1・02倍を記録して以来、
13年3か月ぶりに1倍台を回復した。

 05年平均の有効求人倍率でも0・95倍と、前年を0・12ポイント上回った。
厚労省は景気回復に伴い、企業の積極的な雇用の動きが強まったと分析している。

 12月の新規求人数は約71万人(前年同月比5・7%増)で、
医療・福祉(同17・4%増)、飲食店・宿泊業(同13・4%増)などの増加が目立っている。
 有効求人倍率1倍は、求職者数と求人数が同じ水準であることを意味する。

ただ、正社員に限った12月の有効求人倍率を見ると、0・65倍で、
正社員登用は相変わらず「狭き門」だ。
また、地域によっては有効求人倍率が依然として低い水準にとどまっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000002-yom-bus_all
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:08:02
>>617
そうなればインフレになり、金利を上げざるを得ません。
>>617
釣乙
>>617
貨幣価値とか考えてる?
622経済革命:2006/01/31(火) 12:09:47
政府の言ってることをまとめると。

政府支出や公務員を削減して支出を減らす
それと同時に増税をして税収を増す
>>622
だから何?
貨幣価値やインフレリスクなどを考えて書き込んでるのか聞いてるんだけど?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:12:53
>>618
読売>>>日経
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:13:06
>>603
バブル時代に行って来いで塩漬け
になっていた株をやれやれ売りしたんだろう。
当然一時的な収入は増える罠。
626経済革命:2006/01/31(火) 12:13:21
>>623

それは日銀の仕事だろ
政府の財政再建の足を引っ張らないように日銀がインフレ率もコントロールしなければならない
釣りならもっと面白くやってくれよ。
名前もセンスねーし。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:14:09
>>624
君は間違ってる!!!

読売>>>>>越えられない壁>>>>日経  だw。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:14:26
>>609
全部だよ。パートが数字を押し上げている。
「正社員の求人倍率は0.65%と以前13年前を大きく下回っています」
(NHK正午のニュース)
630経済革命:2006/01/31(火) 12:16:15
構造改革を行わなかったら雇用回復もしなかっただろうな
>>626
日銀総裁をきめるのは誰?w
貨幣価値考えないで増税しても意味ないからな。
リフレして2%の経済成長を続ければ50年後には債務は半減すると試算されている。
机上の空論かも知れんが、君の債務返済方法の方が利率をカウントしてない分
現実味が乏しい罠
>>630
何処を改革したから、雇用回復したの?
633経済革命:2006/01/31(火) 12:19:31
>>631
インフレになると確かに貨幣価値は減るし、上手くいけば債務圧縮も可能
しかしインフレになると国債の金利もあがる
その金利によっては日本は破綻すると警告しているエコノミストもいる
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:21:42
>>633
だから、インフレにしてから財政削減すればよい。
国債の発行額を少しずつ減らしていけばいい。
何も今やる必要ないだろう。
>>633
中央銀行が利率をいじってるのは、コール市場。
金融機関が保有している国債は長期金利。
長期金利は需要によって決まっている。
国債が投げ売られれば、日銀が買い込み、金利を低下させれば良い。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:23:48
>>633
アンシャンレジームから抜け出してからこの板に来い。
637経済革命:2006/01/31(火) 12:24:52
>>632
雇用の流動化
労働関係の規制改革
>>637
何法?
ボーナスもらえない人が増えてるのに税収が増えるの?
増えても限界があるだろ?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:28:58
>>637
雇用の流動化?
正社員→派遣→フリーター→浮浪者の流れのことか?

労働関係の規制改革
経営者⇔労働者から主人→奴隷のことか?
東証にある全ての株式を日銀が没収し、配当を税収にすれば
増税しなくても(・∀・)イイ!!!
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:31:45
小泉改革の成果が世間で認められてるのが悔しいんだろ?
素直にそう言えよw
>>637
>>635に答えてほしいのだが?
>>641
名目成長率5%を目標にしてるらしいから、達成すれば支持するよ。
>>641
素直に認められるような奴らなら、こんなところで管巻いてませんw
LD株で大損こいたからってこのスレまで来なくてもいいのにw
名目、実質共に5%以上の経済成長を本当に成し遂げたら、小泉のポスターを
玄関に貼り付けて、小泉一派を応援するよ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:39:38
小泉改革の成果って株ぐらいしかないんではないか?
あと、郵政外資化ぐらいしか。
>>646
演説してたら、さくらになって拍手する。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:43:00
実は連日の株高に好景気と報道されて
小泉の経済政策が正しかったと認めるしかない経済板住民が多くいるんじゃないのか?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:43:08
株って言っても自分の代で爆下げしてまた自分の代で爆上げしただけだろ?
LD、ヒューザー、牛肉で小泉内閣も終わりだろ?
詐欺師の化けの皮が剥がされたんだから無理に
続けるなら狂犬政治をするしかないねワンワンワン
>>649
なんでミクロ指標をマクロで捕らえる経済板住民が認めるんだよw。
無配転落が相次ぐ中好景気といえるんだ?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:46:36
>>582
>住居への支出が15.5%増???

ただ、12月は大雪による住宅の修繕が増えて住居への支出が前年同月より
15・5%増、寒さで光熱・水道への支出も8・7%増となっていて、
寒さが消費を押し上げている側面もあるという。
(読売新聞) - 1月31日12時9分更新

金があるから もしくは建て替えほどの金はないが、のリフォームではなくて、
雪のための修繕費でした。ま、それが雪国の大工さんの所得を潤すが
灯油代高いのに家の修繕費用もかかるんだよね、雪国は大変だね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:47:22
>>649
ここ一週間辺り同じ内容の小泉賛美レスをよく見る。
ここの住民に毎回論破されてるけど。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:47:49
無配転落多いの?
たとえばどこよ?
好業績で増配ラッシュだと思ってたよ。
>>649
多分20%の経済成長を遂げても小泉批判するよ。
もうこいつら後戻りできなくなってるからw
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:49:06
>>649
来年も来てくれよ。
>>655
ググレ
俺も増配の企業をググルから。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:50:12
>>656
いや、しない。
断言する。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:50:51
>>656
成し遂げてから言えよ。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:52:08
「正社員の求人倍率は0.65%と以前13年前を大きく下回っています」
(NHK正午のニュース)

他局ではこの情報を流していなかったが
やっぱ国営放送とはいえNHKは必要なんだな
>>659
いやいや、「小泉じゃなかったら、もっと景気良くなったのに」って言う。
特に>>660は言うw
平均所得が何ヶ月か連続で下がってるとも言ってたな
(NHK正午のニュース)
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:54:51
「小泉じゃなかったら、もっと景気は悪くなってた」という言葉は
しょっちゅう見かけるな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:55:53
>>662
成長率、20%なら言わないよ。だから達成してくれ。
ライブドア・日航・コニカミノルタなど。
業績悪化は多数。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:57:58
>>666

それは政府の経済政策と関係がない
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:58:00
5パーセントでも何も言わないよ。
ここは経済から政治を語るスレだから。
ただ、1年で失速とかは勘弁してくれよ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:58:19
自国民労働者は貧しくなって
外国人でもなれる株主は儲けるアメリカ人のための政権だろ。
竹中−小泉ラインの続く今の時代株を買わない手はない。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 12:58:46
3パーセントで言わないけどなぁ、俺は。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:02:03
>>669
それはここでは完全に否定はしていない。
が、下がったらどうするの?
と言うこと。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:02:18
>>669
ここにきてまで買い煽らなくても良いよ。
20なんて数字普通出すか。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:03:16
>>670
安定して3パーセントなら言わないけどな。一年だけとかなら論外だな。
>>671
情報持ってて上がるって株を買ったら得といっているならまだしも
ライブドア破裂直後も買えって煽っていたからなぁ。
ただのキチ○イにしか見えんね。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:05:38
日経珍聞1面
経済成長5%。小泉改革の成果現れる。

ここの住民の声
「またマスコミが情報操作だよ〜」

絶対言う。特に>>660は言うw
>>676
何がいいたいのか意味不明。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:08:12
>>649
そんなアホが何人いるか聞いてみたいものだ。w
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:08:23
>>675
ライブドアの破綻2日後ならある意味正解だけどな。w
今から、買えって言いますか。
ちょっと危ないな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:08:47
>>677
ここに何しに来てるの?小泉を誉めて欲しいの?
信者臭がするのだが。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:09:23
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:11:06
総務省が31日発表した昨年12月のサラリーマン世帯家計調査によると、
1世帯当たりの消費支出は37万9769円と、物価変動を除いた実質で前年同月比3.2%増加し、
3カ月連続のプラスとなった。

↓すごいぞ総務省の見解

>世帯主の定期収入が10カ月連続マイナスとなる中での消費増加について、
総務省では「景気回復への期待に加え、寒さ対策として出費せざるを得ない側面もあったのではないか」
(消費統計課)と分析している。 (時事通信) - 1月31日11時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000038-jij-bus_all


必見
家計調査報告 -2005年12月分の勤労者世帯結果の速報。総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/kin/index.htm



684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:11:30
今年は名目GDP5%成長するからなー
株価は25600円にはなるだろう
「格差は確認できない」から見るに、マジで情報操作をしかねないけどな。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:14:14
>>685
皮肉な話だが、どの統計もデータだけは正確に出ている。役所のコメントやマスコミの
解釈がおかしいだけ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:20:43
>>686
1bitは努力が足りないからで片付ける。
なぜならうまく行かないのは、
すべて努力が足りないからだと思っているから。
2005年度の蓋を開けてみれば、可処分所得、消費支出、共に減少。
>>687
政府の言う二極化についてのソースは示されてないわけだが…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000028-nkn-ind

 ↑ これはどう見ても郵船つぶしだな。名前まで日本郵政株式会社? 1字違い。
   郵政公社がやろうとしているのは正真正銘の独禁法違反。郵船も甘いな。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:32:14
>>688
勝ち組は努力をしている
よって
勝つまで努力をしなければならない

負け組は努力不足なのは明らか
693諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚です:2006/01/31(火) 13:32:28
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は
232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【一般会計、特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは38人。
このうち、5機関ではトップも天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多く18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が9人と続く。
■■■■■■国から流れて回収できてない金 ■■■■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円
中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円
日本道路公団 21兆5936億円
都市基盤整備公団 14兆4920億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度を廃止した方が
よい時期だとね ■■■■
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:34:19
>>677
5%にすると行っているだけだろ?
ものすごく捏造っぽい書き方だな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:36:52
>>692
理系離れをどう説明する
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:38:05
>>692
もっと美味しい餌はないのかな?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:41:00
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:45:29
>>692
縄張りから出払ってまでここにきて何してるの?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 14:06:04
縄張りに戻ってこれだけ釣れた自慢をするのだろう。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 14:10:22
★介護の妻を殺害、執行猶予判決の夫が自殺

・認知症の妻(当時74歳)を絞殺したとして殺人罪に問われ、25日に執行猶予付きの
 有罪判決を受けた名古屋市千種区北千種、無職梶恒夫・元被告(68)が、拘置所を
 出所して4日後に飛び降り自殺していたことが31日、わかった。

 愛知県警千種署の調べでは、梶元被告は29日午後7時55分ごろ、自宅の市営住宅前の
 路上で全身を強く打ち、死亡しているのが見つかった。住宅5階にある自室の玄関前から
 フェンスを乗り越えて飛び降りたと見られる。自室には、殺害した妻の弟らにあてて
 「ごめんなさい」と書いた遺書が残されていた。

 梶元被告は、30年以上連れ添い、認知症の症状が現れた妻を一人で介護していたが、
 回復の見込みがないことに絶望し、昨年7月2日、自宅で妻の首をネクタイで締めて
 窒息死させ、自殺しようとしたが死にきれず、同署に自首した。今月25日、名古屋地裁で
 懲役3年、執行猶予5年の有罪判決が言い渡され、同日、名古屋拘置所を出所していた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000303-yom-soci
>>700
なぜこんな事件で執行猶予を付けるんだ・・・死ねと言ってるようなもんじゃないか
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 14:32:29
資源インフレという言葉が経済学にあるのかどうかわからんが
資源インフレっぽいと言うかなんというか
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 14:33:37
コストプッシュインフレのこと?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 14:41:31
>>703
いやなんか、付加価値がついた製造物の値段が上がるのではなくて、
単に原油とか鉱物とか原料そのものだけが上がってるって感じ

もちろん何れはどんな製造物にも波及してくると思うけど
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 15:10:39

原料は値上がりしてるが、末端で原料費上乗せしたら全く売れないので、首吊るしかないってのが今の状況。


706財部:2006/01/31(火) 15:17:11
そんなのは泣き言です。要は企業努力なんですよ!
努力してない奴が、人に努力しろとは。
まぁ、この俺が経営者なら、そんな難局も簡単に乗り切ってみせるけどね。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 15:25:18
小泉については経済的だけではなく
外交的に言っても失策ばかりだろう?
靖国だけでいいのか?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 15:26:34
>>705
末端て何?メーカが首吊る?
首吊るのは末端じゃなくて中間、メーカの下請けじゃないの?
下請けが泣かなければ、メーカが泣くしかない。
メーカが泣いたって首吊りにまでは至らない。
もしくはメーカも上乗せすれば消費者が払う。
で、インフレ。下請けが泣いてる限りデフレは続く。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 15:26:45
株の決算、なにげに期待はずれとおもうのは自分だけ?
原材料はダイレクトに上げても流通の過程で
上乗せ額を抑えているようだね。
713自殺を促す仕事:2006/01/31(火) 15:31:02
鬼畜探偵が行っている

人を自殺に追い込む

あるいは

精神病を患わせる工作より
http://antigangstalking.join-us.jp/
に書かれている内容の方が恐ろしく感じる。

ホラーやサスペンスが好きな人は読むと良いです。
社会の暗黒面を知りたい人にもおすすめ。
>>711
この動きは個人投資家だけとは思えないな。
外国人も買っているんじゃない?
>>709
靖国で文句言ってる国は経済的に切っても切れなくなってるから無問題。
やはり内政は大問題。
>>709
靖国は評価してる
靖国は全然ダメだろう。地政学的なリスクを負うことになる。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 17:48:37
祝★景気完全回復

祝★構造改革

有効求人倍率改善、経済が活力を取り戻した証左=安倍官房長官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000639-reu-bus_all

官房長官は、31日の閣議後会見で、厚生労働省がけさ発表した
12月有効求人倍率が13年4カ月ぶりの水準に改善したことについて、
「経済が活力を取り戻した証左だ」との認識を示した。

「改革を進めるにあたり、痛みを和らげることに力を入れてきた」

「きめ細かな改革を進めると同時にきめ細かな施策を行った結果だ」
>>717
どんどん中国に圧力かけてもらって憲法改正すればいい。
牛肉だって、アメリカの半植民地だからあんな言いなりなんだよ。
絶対に逆らえないんだもん。
一応守ってもらっていることになってるんだから。
あと東アジアについては、>>715と同意見。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 17:59:36
>>718
な、なんじゃー???
嘘を付くときはこれくらい思いっきり嘘を付けという見本を示しているわけか。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 18:00:23
>>718
俺は安倍に一目置いてるけど、最近は微妙になってきた。
この景気回復・経済復活の政府発表は消費マインドを上げるための大本営発表だよなー?
ていうかお前らはちゃんと職も持ってるんだろうし、
別に失業者のことなんかどうでもいいだろw
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 18:01:49
>>719
憲法改正はともかく、東アジアと外交が悪化したら
日本は終わりだな。経済ではアメリカが完全に
脱日入中になっている。もう、日本はこれからアメリカの
傀儡政権の基地国家として生き延びるしかないのだろう。
まあ、まちがいなくBSEはアメリカからは行ってきますよ。
アジア外交が行き詰まっている限り。
アメにのまれるか中国に飲まれるしかないんなら、
日本終わっていいよ。
>>723
キタコレwww
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 18:07:09
>>724
中国に飲み込まれないで済む方法はあるけれどね。
まあ、今のままでは国際社会での影響力が
落ちていくだろうから、アメリカとくっつくか中国と
くっつくしかないだろう。アメリカと付けば、さらなる
構造改革。中国とくっつくならば、靖国の変わりに
経済大国の地位を失うだろうね。ODAの効力も
永久というわけではないからね。
因みに中国は国防でロシアと蜜月関係になりつつある。
経済ではインドが中国に急接近。
>>716->>725
この辺の流れ見ると、小泉が嫌い以外の項目では烏合の衆なのが良くわかるw
>>727
外交面については色々意見もあるだろ。
ウヨサヨのスレじゃないし。
俺的には、日本人は外交面で悲観的過ぎだと思う。
>>728
中国とインドが接近は報道するが、日本もインドに接近してるのは
報道しないからね。何でだろう。
>>729
日本人の話せばわかる的な民族性も大きいな。
外交はそんな甘いもんじゃないよ。
イギリスの隣あたりに列島ごと引っ越したいな
732だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 18:35:12
中国特需と在庫調整が「改革の成果」ねぇ・・・。まあ、信者には
何を言っても無駄だわな〜。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 18:35:30
>>718
>改革を進めるにあたり、痛みを和らげることに力を入れてきた

おいおい、はったり強弁だな。
小泉のマインドコントロール法を学んだ?


オーム「熱くないぞ。熱くないぞ。」
そうか熱くないんだなあ。 気のせいか。
水からかまゆでされてるし、口にだまされ、なかなかみんな気づかない。
気づいたときには?
734だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 18:38:35
いったい「改革」とやらで何が変わったというのやら・・・。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 18:38:47
だな〜寝る間を惜しんで勉強しろっての( ´,_ゝ`)プッ
人一倍バカなんだから( ´,_ゝ`)プッ
736だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 18:42:16
ワンパターン=知性のなさ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 18:53:47
>>735
久しぶり吉野家だろ?
何故コテハンを外したんだ?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 19:00:31
吉野屋といえば、狂牛の話題しようぜ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 19:01:26
吉野家は牛というよりにわとりだけどな。
740だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 19:02:16
正直、アメリカには感謝してるな〜。
ポカやってくれたおかげで、とうぶん輸入がとまるからな〜。
なんつーか、乗せられすぎだよ。
構造改革なんてただ言ってるだけ。
あたかも構造改革のせいで不景気があったように見せてるけど実際はバブルのハードランディングが原因でしょ。
でもさ、「バブルの不良債権のせいでみなさんしんどいでーす。我慢してくださーい。」なんて言っても意味ないじゃん?
不良債権なんて対策の打ちようがないわけ。下手にやると余計悪化するわけで。←実際やらかしてたねw

そこで持ち出したのが構造改革。
不景気なんてほっときゃ戻るわけで、それを見越してたから言えるわけだけど。
構造改革による痛みと不景気の痛みをごっちゃにすることで
構造改革の成功と景気回復の成功もごっちゃにするつもりなんだよ。
小泉内閣の方針って普通だよ。そんなに変わった事やってるわけじゃない。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 19:06:32
>>740
きっこの日記だったけか。
牛の飼料に鳥の糞食わせてんだってな。
で、鳥に肉骨粉入りの飼料食わせて食物連鎖ループしているそうだ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 19:09:03
米人は狂牛騒動で肉が安くなってむしろ喜んでいるらしいな。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 19:37:33
大学で経済学教えてくれてるセンセが、だな〜みたいなこと言ってたよw
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:02:12
★ライブドア株の終値は107円

・31日の東京株式市場で、監理ポストのライブドア株は続落し、前日に比べ9円安の
 107円で取引を終えた。前日に続き、1円刻みで激しく動く取引となった。

 ライブドア株の取引は東京証券取引所の売買規制で午後2時から1時間だけの取引に
 なっているが、出来高は約3200万株で、マザーズ市場全体の約8割を占めた。
 一方、連日ストップ安が続いているライブドアマーケティング株は、この日も売り注文が
 殺到し売買が成立せず、値幅制限の下限に当たる200円安の850円で比例配分された。

 他のグループ上場5社の株価は3社が下落し、2社が上昇した。

746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:34:27
近いうちにイスラエルのイラン攻撃があって
相場が激変するとの噂があるが本当か?
既にハゲタカが動いているらしい

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/

車のガソリンでも先に入れといたほうがよさそうだな(ワラ
灯油も買い込んでおいたほうがいい
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:37:59
>>746
すげー、ありえねーな。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:38:03
>>746
商品先物が出来るのならヘッジしとけばよい
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:41:36
>>746
ソースはこちらの方がいいかもね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060122-00000021-kyodo-int
>>749
イスラエルを空爆したほうが話が早い気がする。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:45:01
イスラエルは戦略核を搭載した原潜を保有してるのに
周辺諸国には断固として認めないってのもジャイアニズムだよな
まるで中国アメリカだぞ
イランを攻撃したらペルシャ湾封鎖されるって
bewaad氏が言ってなかった?
753だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 20:52:53
>>744
オレはオーソドックスなことしか言ってないんだから当たり前だな〜。

>>752
イランの国力は大きいから、戦争なんかはじめたらしゃれならんな〜。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:53:55
安保理への付託は2月中と思われるから
4月までには動きがあるということか
いつか来た道だな
10年に1度の戦争のペースを5年に縮めるのか?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:57:54
いや最後の悪あがきでしょう
米軍はこれ以降世界中で展開することが難しくなるかと
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 20:59:29
自衛隊の撤退は間に合うのか?
ちんたらしてたら戦争に巻き込まれるぞ
イランはサダムのイラクよりかはちょろい。
759だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 21:03:08
>>758
イランは人口が多く国土は広く地形は複雑で多様なんだがな〜。
行ったこともないくせにしったかいうなと(w
イランにイスラエルが先制攻撃なんてしたら、さすがにイスラエルが経済封鎖を喰らうよ。
対岸の火事ということで、ここはひとつ。
つーかユダヤ人とアメ公のドンパチにこれ以上付き合うなよ。
軍備はイラクよか落ちるな。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:06:38
てかさ、戦争ってイスラエルが起こすなら米国も加担するよな?
しかしブッシュ政権も長くは続かないだろうし、イスラエルから事を起こすにはリスクが大きくないか。
ユダ公もアメ公をけしかけられる内に(潜在的な)核大国を潰したい
んだろう。
765だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 21:07:31
>>762
その劣った装備でアメのバックアップを受けたフセインを撃退した
わけだが(略
>>762
占領できなきゃ意味無いでしょ。
首都落とすとしてもいつまで居座るつもり?
パーレビ王朝時代に揃えた米国製兵器はオブジェと化してるし
まともに稼働できるのは革命後に購入した糞中国製のポンコツだけ。
768耐久偽装に反対する!!:2006/01/31(火) 21:09:41
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
イ・イ戦争でのイランの戦法
人海戦術←これだけ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:10:07
イランは仕事で行ったことがあるなぁ。
あそこが戦争になるのか・・・、俺はイスラエルの方がおかしいと思う。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:10:47
ロシアから輸入した対ステルス機用の
三角関数を用いた熱源探知レーダーをイランは持っているはずだ
ステルス機による空爆もうまく行かないかもしれない
最近はロシアから武器を大量に購入している
>>763
核を持たれるリスクと、先制攻撃することによって生じる不利益のリスクの問題だな。
イスラエルにしてみりゃあ、前者のほうがでかいと考えても不思議ではない。
日本も近所にいる餓死者出しまくりの最貧国の核におびえてるわけだし。
戦争中毒患者がいるようですね。
774だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 21:11:40
>>769
人民解放軍(略
これだから兵器オタは(w
>>772
そりゃこのまま米国が内向きになったら
イスラエルは中東で孤立するだろうしね。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:12:16
■イラン

公用語 ペルシア語
首都 テヘラン
最大の都市 テヘラン
最高指導者 アリー・ハーメネイー
大統領 マフムード・アフマディーネジャード
面積
  - 総計
 - 水面積率 世界第17位
 1,648,000km2
 0.7%
人口
 - 総計(2004年)
 - 人口密度 世界第16位
 69,018,924人
 42人/km2
GDP (PPP)
  - 合計(2003年)
 - 1人当たり 世界第18位
 4,778億ドル
 7,000ドル
成立
 - イラン・イスラム革命
 1979年4月1日
通貨 イラン・リヤル (IR) (IRR)
中国人民解放軍?ベトナム戦争で疲弊しきった越に大敗した連中のこと?
778だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 21:14:13
イスラエル人はキチガイから構成される世界最低の民族なので、
合理的行動は期待できないのだな〜。
イランは親日なのにね。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:14:37
>>777
米軍がイラン全土を制圧することは無理だろ。
金をどこが出す?
イスラエル人は西欧近代を理解できるが
イラン人には無理だな。
783だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 21:16:08
八路軍と言い換えてやろうか〜w
だな〜の脳内では、イラン上空にトムキャットが乱舞してるんだよ。
そっとしといてやれ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:17:27
>>778
イスラエルが建設してる壁などを知ってると、イスラエル擁護なんて出来ないんだよなぁ。
パレスチナの市民による自爆攻撃はテロであり、イスラエル軍によるパレスチナ人虐殺はテロではなく正当化される。
パルチザンの流れを引くユーゴ軍がNATO軍に手も足も出なかったのは既出?
もし戦争になったらイラン国民は、かつての経済封鎖の恐ろしさが骨身にしみてるから
直に政権ひっくり返ると思われ。
いわゆる「宗教保守派」の最後の輝きじゃ、いんしゃらー
>>786
君の戦術論はもういいから。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:19:51
>>783
イランに関しては民主化するとか出てこないだろうな。
やはり核兵器を密造している!とかになるんだろう・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3

イランに関してはすでに民主的な制度を取ってるしな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:20:01
今日のNY市場に注目だ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:20:09
>>786
ユーゴ軍といってもクロアチアとか全部抜けて既にセルビア王国だけだったじゃん
792だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 21:20:13
>>785
そういうレベルもあるが、もっと単純に、世界遺産に書かれた
キブツ文字の落書きの多いこと多いこと(略
イラン攻撃は軍事的には可能でも政治的には無理。
なんてたって、イランは一度憲法を公布して、民主主義的な選挙をまでした。
でも、その体制を欧米勢力が嫌って、欧米主導で王族親政の中央集権、軍事独裁に。
それを打倒して、国連まで入れてちゃんと選挙で選ばれたのが今の政府。
アメリカは民主主義がどうこういうけど、イランはイスラム民主主義の本流を継いでる。
だからこそ、イスラエルはイランが怖いんだよ。
戦争にはならないでしょうねぇ。
 おそらく、イラン国民にとっては、悪夢に等しい80'年代の

  国際的村八分状態

が再現されるだけなのでは。
 何しろ民間航空機が誤って撃墜されたのに、どこの国もイランの
味方になって非難してくれないというすさまじい状態だったし。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:23:38
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
日本が平和であるのは日本の左翼のお陰である。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1138708113/l50

実際、フセインという馬鹿な独裁者でもなければ、イランに侵略しようなんて政治的に誰もできなかったわけで。
だからこそ、そういう馬鹿な独裁者をアメリカは重宝したんだよな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:25:19
フセインにしても、国民の学力向上に尽力してたり、一概に悪政だったとは言えないんだな。
>>793
> イスラム民主主義

        i           ~
       ○    ~     ~
~~     =Å=  ~    ~~
      #[ ]#____ ~~         ~
   ~ ∈○○∋\\\_~
 ~   ∩| ф |д \⊂≡⊃\             ~~
~ ~~ || ̄」」 ̄|  \⊂≡⊃\    ~
     |└―┌――┐ \\\___\       ~
    |\ ΘΘ┌|┐ΘΘ /|」 ̄ ̄〜
〜  | \ΘΘдΘΘ/ |  〜~    ~~
~   |   \____/  |  〜~   ~
 〜  \    ж ポカーン / 〜~  ~
 〜~ ~ ~\b( ゚д゚)d /~  〜~   ~
 ~   ~~〜 ~\../~ 〜~  ~~
世界レベルでマッチポンプ、それがアメリカクオリティ
フセイン時代の世俗的イラク人からすればイラン人はDQNの集団にしか見えないらしい。
名前は似ているけど宗教も人種も違うからね。
イスラム共和制だかイスラム民主主義だかって、
イラン革命のスローガンになってたにも関わらず
実際にホメイニ師が政権を掌握するまで
誰も具体的な中身を知らなかったんだよな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:29:22
フセインは少数民族のクルド人を虐殺しただろ。残虐きわまりない。
>>798
だって、住民の90%以上がイスラムだぞ?
もし、他国が今の政権を打倒したとしても、次に選挙で選ばれるのもイスラム政党だよ。
フセイン政権下のイラクではキリスト教徒は迫害されなかったよ。
国務大臣にもなれた。宗教原理DQNなイランと大違いだ。
>>805
アメリカ厨くんは傭兵にでも志願したほうがご主人様に喜ばれるよ。
>>802
郵政民営化だか小さな政府だかって、
小泉内閣のスローガンになってたにも関わらず
実際に選挙が終わるまで
誰も具体的な中身を知らなかったんだよな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:32:28
>>805
オマケに女性の社会進出も普通に行われてたしな。
アメリカ式の民主主義は20年30年後にボディーブローのごとく既存の社会秩序を破壊していく。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:33:45
中東はイスラムばっかだが本当はてんでバラバラなくせに、
なまじ宗教があるから団結しなければという強迫観念に
常に苛まれているのがアラブ民族。
中東諸国で社会保障制度ってもんを真剣に整備しようと考えた為政者はサダムだけ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:33:59
イスラエルは人口減少でイスラム諸国は人口爆発だからな
遅かれ早かれイスラエルはなくなる運命かもな
戦術核500発持ってる国をどうやってなくすのかね。
政治と宗教は不可分であり、「近代国家」は、あえて「政教分離」でその決別を行っている
ということが理解できないとはね。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:36:53
>>811
ユダヤ人が各地から補給されます。迫害される時代が
そろそろやってきますので補給スタ−ト。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:37:21
>>813
アメリカも日本も政教分離は達成されてないぞ。
中国と北朝鮮は達成されてるよ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:39:14
先週のNHKでやってたがあんなペースではとてもじゃないが
イスラムの人口爆発に追いつかない
どんな武器もってようと圧倒的数の「死を恐れぬ兵士」には敵わないと思うぞ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:41:10
イスラエルがいったい何をしたって言うんだ!!
これまでイスラエルが何か悪いことをしたか?!
頭数の差が戦争の帰趨を左右するなら第四次中東戦争でイスラエルは負けてるだろうよw
アラブ側は死を恐れぬ人海戦術をぶちかましたが逆にボロクソにやられたけどなwww
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:43:58
イスラエルの人口減少って、原因がわからんな。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:44:25
アメリカはユーラシア大陸に拠点を設けようと必死だがぜんぜん実現されてないね
確か改革派(民主化・自由化支持)が多数を占めてるのに、
革命親衛隊だかなんだかが思想統制してんじゃなかったっけ?
米大統領選や先の衆院選で選挙結果が不当だといってた人たちって、
イランの選挙実態については何にも言わないのかね。
100年経ってもイスラエルとイスラム諸国の力関係が
逆転するなんてことはありえないw
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:49:06
アラブが今までイスラエル相手に対抗しえたのはアブラマネーのおかげ。
基本的に資本主義に向いていない民族といえる。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:49:23
中国と日本は逆転してそうだ
>>821
イスラエルは無理やり米国を引き釣り込むのかな?
ユダ公に金玉握られているって話をどっかで聞いたことがあるけど
何んだろうね?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:51:58
>>826
ユダヤ陰謀論は安易だなぁ・・・。
米国においてユダヤ人人口は600万人もいない。
しかし、米国の海外援助で一番多く貰ってるのはイスラエルだけどね。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:53:24
ユダ公なくしてアメ公はありえない。
>>827
うん。
だから米国がこのまま干渉しなければその論は覆るわけだ。
2chのユダヤ陰謀論者がアホなのは、別の場面ではホロコースト否定論を本気で信じて書き散らしてること。
基地外としかおもえん。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:56:51
>>830
出張して何喚いてんだ?w
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:57:46
まぁ、俺なんかはユダヤはどうでもいいと思うよ。
シオニズムが気に食わないだけ。
パレスチナ人が住んでた地域にドーンと国家をおったてて。
壁で隔離して、周辺諸国へは武力で威嚇・攻撃。
そりゃ、ご都合主義過ぎるだろw
もっとも、イスラエルがここまでやってしまうのは
欧米にも責任あるだろうけどな。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:58:51
通貨切り下げを考えている時期にイランに攻め込むなんて
無理でしょ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:00:15
しかしなんであんな石油もでない荒野だらけな地域に
争って住もうとするのか理解できないわけ。
景気回復を望んでる大多数の真面目で穏健な名無しのみなさん。
「ガス室なんてなかった」「ユダヤ勢力の陰謀によってアメリカは動いてる」とか
素面で説く連中と一緒にされたいですか?
>>832
そうだ倭人はアイヌモシリから出て行くべきだ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:04:03
>>835
すいません。どの板の住人か存じませんが、
あなたのご経験を語られても今のところ独り言でしかないので
説得力を持ちませんよ。
といってもペタペタ貼られてもウザイですけどねw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:05:37
吉野家来てるか?
何故コテハンが無い?
久々に語ろうぜ。
陰謀論カキコは経済板住人の評価を落とそうと企む小泉信者の逆工作。
こんなにアブない連中の言うこと信じていいんですかと。
街宣右翼と同じ構図ですな。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:13:17
ま、果てしなく俺様戦術論展開されるより単純でいいかな?
消せるし。
日の丸鮮やかな支援戦闘機がどこぞの街を焼く妄想は楽しいです。
842だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/31(火) 22:33:38
つうか、イラン人を「アラブ民族」とかいうバカや、イスラエルが
荒野ばかりとかいうモノ知らずは中東情勢を語るなと(略
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:40:23
>>842
ほとんど使い物にならない荒野だよ。
住みやすいのはせいぜい地中海に面した西海岸だけ。
イランはペルシャ人
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:44:50
アラブ人はアブラ人
イラン人もアブラ人
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:45:38
アブラ人て何だよw
>>815
政教分離をちゃんとしないと、どっかの大統領みたく、神様の啓示で戦争を
始めちゃったりするわけだ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:59:26
>>842
イランってアラブ民族じゃないの?
>>848
アラブ人の定義ってなんだ?
そんで、ペルシャ語を話す民族がアラブ人に含まれると思う理由は何だ?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 23:05:22
>>849
アラブ語を話すイスラム教徒のことだな
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 23:11:14
まとめて中東民族でいいだろw
>>851
イスラエルも中東民族?
>>850
確かそうだったよな。
韓国為替がらみ電波発言のおもろすぎ

855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 23:35:57
>>854
kwsk
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:42
韓国は為替介入連発してるけど、輸出に命かけてるんだよね
国際競争力の強化を目指す良きライバルですね
韓国もバカだよね。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 00:34:13
>>858
竹中先生は韓国をモデルとしてしますよ^^;;;
そんなこと言わず、仲良く奴隷プランテーションを目指せばいいじゃん。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 00:40:50
んっと、韓国のウォン高というのは日本で言うところの円安ですよね?
確か表現が逆だったと思うので
>>861
何に対してウォン高なのかによるのでは?
円に対してウォン高ならば、円安なのかもしれないが・・・
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 00:55:28
例えば 1j 120円 と80円では 80円の方が円高だよね


しかし、韓国のウォンは  1j 1500ウォンと 1200ウォンでは 1500ウォンがウォン高になる
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 00:58:46
>>832
イギリス人に文句言え。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:00:13
>>848
イランはアーリア系が主流。むしろインドに近い。
>>863
1ドル=964.6ウォン…通貨危機直前の水準に
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138712004/

こんなスレあったよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:02:01
>>863
ウォン/円 = ウォン/ドル × ドル/円ってことでしょ。

>>862の通りだと思うのだが。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:02:26
>>863
つまり自国通貨の数字が大きいと通貨高ということになるのか?
詳しく載ってるサイトとかないのかねー。
>>866
そのスレというか、東亜+の方が経済板より経済に詳しいんだなぁ。
ここの住民って実は経済の本なんか読んでないんじゃないの?w
アメリカがコケれば大恐慌再来、世界の再ブロック化が進行するだろうが、世界大戦による調整が
不可能ならばシニョリッジ+大きな政府が世界的なトレンドになると見た。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:23:01
経済学をしっかりと勉強したら小泉支持者になるのか。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:27:55
韓国のウォン高を防ぐには、ウォンを刷りまくるしかないんだよな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:30:23
>>872
でまたインフレか?
ウォンは通貨最高額上げないと使いづらくてしょうがないぞ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:31:30
てか、ウォン高であっさり景気が悪くなるほど内需が貧弱なのが悪いんだろ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:32:49
>>874
まー向こうに言わせれば、それも日本のせいになるんだろうな。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:38:21
>>874
人のこと言えねーし
>>874
おいおい、通貨高はどの国でも影響が大きいだろ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:45:16
韓国の為替介入って限度あるんだっけ
外貨準備高までしかできないのだったか?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 01:52:47
韓国は貿易に頼り過ぎだよ。
あーまた外貨枯渇か。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:00:44
>>871

あたりまえだろ

ちゃんと勉強しろよ、ボケ
世界一の経済超大国→馬鹿がトップ
世界第二の経済大国→馬鹿がトップ
日本銀行→馬鹿がトップ
日本財務省→馬鹿がトップ
日本で最も権威ある経済新聞および放送局→馬鹿がトップ
日本一の優良企業→馬鹿がトップ

お利口さんの集まり→このスレの経済ド素人住民( ´,_ゝ`)プッ

882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:20:12
マクロ、ミクロの教科書が完全に頭に入っていて
何でもそらで説明できるくらいじゃなきゃダメだな。
結局通貨切下げ合戦が必要ということか。
世界恐慌時と似てるつうことか。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:39:34
>>883
米国からは、日本・韓国など一部の国家は通貨を切り上げするべきだって意見がでてるぞ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:43:05
経済板よりも株板や市況板の方が経済に詳しい人多いじゃんw
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:46:53
>>884
今のまま行ったら超円高を受け入れざるをえないな。
だから供給力強化などという馬鹿な真似をしてないで、
内需を拡大しろと。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:55:12
>>885
見ているところが違うんだよ。
学者と経営者の違い。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 02:55:43
アブねー韓国株手を出そうとしていた、待ってよかったー。
しかし、この介入の仕方ってヘタすぎやしないか?
煽ってるようにしか見えん。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 03:13:48
WINWINの関係で考えると韓国経済が危機に瀕しても、日本にとってプラスにはならないんだよな
>>884
米は消費過剰だからそう言うだけで、日本はデフレだから付き合う必要はないだろ。
米が切り下げてくれば、日本も買切りオペで対処すればいい。
金融政策は他国から独立して行えば良し。マイルドインフレになったら緩和止めて、
それで円高になってもそれは仕方なし。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 03:23:34
これって韓国がウォンを売ってドルを買ってるんだよね?
んで、その海外に行ったウォンが後々の韓国企業買収に使われる可能性もあり?
>>892
ストックされたウォンでって意味ならない。
今買われてるウォンはウォンが一番高値と思われるところでドルに変換されるだけ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 03:30:42
これだけ介入してるのだから、今の時期にウォンもしくは、韓国企業の株を買うのはアホ。
ブラック・ウェンズデーの韓国バージョン見れそうかな?
規模はあまりにも違うが。
>>895
制度と状況もね。
変動相場制、外貨準備高たくさん、で売りではなくて買い。
この状態で通貨危機って起こるのかな?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 04:44:33
>>896
アメリカは韓国にはオカンムリだからな。
わからんぞー。
北に対してもやりすぎだからな。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 08:13:07
貯蓄率低下止まらず・2004年度2.8%、55年ぶりの低水準
 家計の貯蓄率低下に歯止めがかからない。
内閣府がまとめた貯蓄率は最新の2004年度で2.8%と55年ぶりの低水準を記録。
家計所得の伸び悩みという景気要因と、人口高齢化という構造要因が重なった。
これを受けて内閣府は夏の経済財政白書などで将来推計を見直す方針。
日本経済が成長を保つための資金をどう円滑に確保するかが課題となりそうだ。

 内閣府は国内総生産(GDP)の推計に用いる産業連関表などの5年に1回の基準年改定を受け、
貯蓄率も1996年度にさかのぼって算定し直した。
所得面では03年度の「雇用者報酬」が7兆3000億円減少。
企業の支出に計上していたパソコンなどへの出費の一部が家計に振り替わり、
消費額が押し上げられた。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060201AT1F3102F31012006.html
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 08:14:52
>>871
大金を掴みたい奴が小泉信者になってると思う
だな〜みたいに現状に満足してる奴は批判的
実際に株買ってる奴は小泉支持が多いだろ。
この板は少し毛並みが違うけど。
>>895
どこまでも迷惑な国だな。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 09:08:55
>>900
俺は株持ってるけど小泉には批判的
長期で安心して持てない。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 09:43:22
>>902
国債なら安心ですよ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 09:49:23
CNBC経済実態はかなりいいのでは、だとさ。なんでも2月11日?にでるGDPが4%ぐらいになるそうだ。
市場予想では1,5ぐらいなので、思ったより強いのか?と。

昨日でた消費者物価も3.2%あがっていて、景気回復を基調として
消費意欲もあがってると。

おいおい、原油だか灯油だかと雪国の雪害リフォームが元なんだけど?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 09:49:53
>>903
安すぎる
906ホカロン:2006/02/01(水) 10:16:13
オレは自民がインタゲ言い出した頃(底値)に買ってずっと
持ってるから、もう倍近いよ。

調整局面があったとしても、長期でみれば3万近くまで行く地合いなんじゃねーの。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 10:16:46
>>905
普通の個人向け国債とかは利回り悪いですからね。
超長期国債にしましょう。
30年物とか。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 10:19:39
倍にしかなってないのか能力ないなあ〜
909ホカロン:2006/02/01(水) 10:22:51
うみゅ。
放置プレーが好きだから、これでいいのだ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 10:25:49
長期保有の場合ってインフラ関係の大手が良いのだろうか。
株に関してはやってみないと全くわからんなー。
>>906

ライブドアショックの時、
何してたんだ、オメーは?w
912ホカロン:2006/02/01(水) 11:00:09
いや同じ業界に身をおく人間として

情報・通信なんて買わんしw。
>>912

全セクター、全面安だっただろw

まるっきりのド素人じゃん、オマエw
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:06:08
>>911
何もしないのも手だと思うけどな。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:08:10
>>907
リスクとって株買ってる。
と言うか、あまりにも安すぎると思って
3年前、資産株買ったから金がない。

>>909
俺と一緒だね。
916ホカロン:2006/02/01(水) 11:17:16
>>913
ばーか。
もっと長い地合い見てるのだ。
うじ虫デイトレダと一緒にすんなアホ。
>>916
つまり、
小泉・竹中の正しさを全面承認するって事だね
Topix連動のETF(例えば1306)をドルコスト平均法で定期購入。
おもしろくないけど、堅実。マジお勧め。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:24:05
正しさって何のこと?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:24:11
>>916

「もっと長い地合い見てる」かw

塩漬けアホルダーの常套句だねw

ま、俺はデイトレーダーじゃないけどな。
>>906
別にインタゲ期待で上げてるわけじゃねーし。
儲かったとしても、完全な偶然だろ。
馬鹿丸出しだな、コイツ。
>>916
利益率だけなら短期投機の繰り返しのほうが長期投資よりも儲かるよ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:45:07
カネ稼ぎは本業だけで、経済や株は趣味の範囲という俺は遅れてるのか・・・
でもなぁ・・・本業の稼ぎがやっぱり安定するし・・
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:45:28
複数で一人の意見を排除する姿は、どこかの板と一緒だなw
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:47:32
>>924
お前が荒らしているだけじゃないの?
>>923
それが普通だとおも
どうせ株も後1年持てばいいほうだよ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:50:31
>>925
癇に障ること言ってゴメンよ。
「俺たちはニュー速と違う」が、君たちのアイデンティティでしたねw
>>923
労働による所得って安定してないだろw
ところで、日本の法人税は安いと言う意見がこのスレでは多かったと思うが、自分が調べた限り大半の国では日本の方が高いんだけけど・・・。
世界的に法人税の値下げ競争でも起こってるのかな?
ソース
http://www.jetro.go.jp/indexj.html

931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 11:59:12
構造改革の成果が出て、景気回復

★昨年の平均月収33万円 5年ぶりに増加
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000037-mai-soci

昨年の常用労働者1人当たりの平均月収は
33万4886円(前年比0.6%増)で、
5年ぶりに増加へ転じた

「景気回復を受け、企業がパートから正社員へと
雇用を切り替えていることが影響した」
常用労働者?
非常勤は入ってないのか?
933ホカロン:2006/02/01(水) 12:11:02
>小泉・竹中の正しさを全面承認するって事だね

まあ、相場とは別に
貧乏神小鼠が今年で居なくなる事に期待してるな。

竹中も小鼠がいなくなれば方針転換するでしょ。
もともとインタゲ論者だし。
ついに亀信が株に興味をもったかw
竹中の賢さも認めてるしw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 12:36:01
★景気回復★平均月給5年ぶり増加★正社員数も8年ぶり増★
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060201it02.htm
05年の労働者の平均月給総額は
前年比0・6%増の33万4886円で、5年ぶりの増加

景気回復が賃金に反映した

常用雇用者は4309万4000人で同0・5%増と2年連続の増加
このうち正社員など一般労働者は同0・5%増と8年ぶりに増加し、
景気回復を背景に企業が積極的に正社員雇用を進めていることを裏付けた。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 12:37:02
まだ小泉の悪口を言ってるのは,
ギリギリの(チンケな)プライドかw
後場、爆上げ来るか?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 12:42:32
注記

常用労働者:期間を定めず又は1ヶ月を超える期間を定めて雇われている者や、
        日々又は1ヶ月以内の期間を定めて雇われている者のうち、前2ヶ月に
        それぞれ18日以上雇われた者
おいおい、俺の保有銘柄、
気配が異常に高いぞ。

超絶バク上げ、来る?
空前の好景気ですね^^;
地方も人手不足で中卒採用が増えてますw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チーム世耕[gw02.sangiin.go.jp]専用しおり
                       
         /:::::::::::::::::::::\
.       /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
.       |:::::::::|_|_|_|_|_|
.       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
.       |::( 6  ー─◎─◎ )
        ノ  (∵∴∪( o o)∴)
.       |   <  ∵   3 ∵> ここまでコミュニケーション戦略した
.     /\ └    ___ ノ
.       \\U   ___ノ\

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経下げてんじゃん^^;

特買い爆上げは、俺株だけ?^^;
今のNHKで見てるが

 努力したものが報われる社会ry と総理が台本通りに発言してるぞw
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 13:31:01
空前の好景気ですね^^;
地方も人手不足で中卒・高卒採用が増えてますw
946だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/01(水) 13:33:28
株バカが増えたとこを見ると、相場が不安定なみたいだな〜。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 13:46:02
小泉が、小泉改革の光と影のうち影を叩く人がいるようだが
改革前は影しかなかったと発言していた
before Koizumi, there was nothing
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 14:07:00
>>931,>>936,>>941
有効求人倍率:13年ぶり1倍台に回復 正社員なお低調
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060201k0000m010118000c.html
>>947
これはあまりにも傲慢な発言だと思うが…。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 14:23:17
正社員の雇用回復=定年者との交代だから、結局総数が変わらないのでは?
という疑問があるのだが、どうなの?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 14:44:07
退職する団塊の人数からすると、減ってるのかも。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 15:01:28
>>947
影を拡大した張本人が何言ってるんでしょうねえ
>>953

つまり改革前の日本は全てが影・闇に覆われていて。
改革によって光が射したということか。
だから、構造改革の影の部分を指摘するのは間違いというロジックなのですね。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 15:18:13
なぁ、中国のような為替固定してる国家に対して比較優位なんて通じるのか?
あの国の生産性が異常に高いのに人民元を不当に安くしてるんだぜ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 15:22:09
>>954
文盲?
957安楽:2006/02/01(水) 15:30:26
国債発行額を少なくしたことでだぶついた資金が株式市場に流れ込むしかなかった。
今の株高はこれが理由。 構造改革? なにそれ?
これで企業が株式市場から資金を調達して投資を行なうのならそれはよいことなのだがそんな気配は無い。
結局のところ経済活動から見ると死蔵されるとしかいえない資金が増えているだけで終わっている。
そんな状況なのにも関わらずデイトレなどとのたまう賭博師たちが仕事する間も惜しんで携帯で必死に株を売買する。
そんな状態で日本の経済は本当に良くなると思うのか。寺銭を取っている証券会社が潤っているだけやん。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 15:33:23
景気循環でさえ自分たちの手柄にしかねない小泉・竹中
>>955
ここの住民が言ってる比較優位に為替レートなんて現実では機能してないよw
しかねないつーか、思いっ切りしてるじゃん。
生産性を馬鹿にする人がいるが、世の中で生産されたものは必ず消費される法則がある
それはセイと言う男の戯言だ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 15:54:18
>>962
供給サイドの強化を行えば沢山売れて経済が成長しますよ
>>963
キャベツとか捨てられてるじゃん
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:07:11
>>964
流通コストを低下させればそれもなくなります
966だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/02/01(水) 16:11:36
>>955
比較優位に為替レート手は余り関係ないな〜。

>>965
食い切れなくて腐るな〜。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:12:22
>930
あなたは法人税がどのように算出されているか知らないのですか?
税制上の収益から損益を引いたものが税制上の法人所得、法人税はこれにかかります。
つまり法人税負担を論じるには法人税率だけではなく法人所得と認定される範囲も考慮しなければなりません。
日本の場合この所得とみとめられる範囲がかなり広いから批判されてるんですよ。
景気を良くするには%を下げるなんて小賢しい表面的なごまかしよりも法人所得の範囲を狭めるのが正しいかと。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:13:43
>>966
俺は中国発デフレを信じてるんだけど。
通貨を不当に低く設定してる国があるのに、自由貿易を促進させるとかアホだと思いません?
スレ違いだけど、だな〜ちょっと教えて。
商法の条文を現代語っぽくしてまとめてる本ってないの?
970968:2006/02/01(水) 16:18:16
といっても、中国で生産して輸出してるのは日本含む外資が中心だったか・・・orz

中国発デフレ否定論者って

・輸入はGDPの5%であり、中国からの輸入はその1/3にも満たない
・中国から輸入をしている他の先進国が日本型のデフレにならない
・安い中国製品を輸入したとしても、あまった所得は他のサービスや製品に使われるので全体としてはデフレ圧力にならない


こんな電波を言うよな
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:18:56
丙案合格者なんかに法律のことを聞いてはいけない。
小泉改革のお陰でアメリカで消費ブームが起こって
日本が景気回復してる訳か。凄いぜケケ中!!
バーナンキなんかメじゃないな!
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:24:56
>>970
中国は10年前から労働賃金が上がってるので、むしろインフレ圧力。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:37:46
>>944
どうやら総理が大多数の国民は「努力しない怠け者」と宣言されたようです
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:39:37
>>951
しかも正社員の求人倍率


0.65%!!!!


正社員、凄い流動性高いですねw
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:41:15
>>957
最近は市場から調達した資金を使って自社株買いやってますよ
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:42:44
>>962
それは馬糞が燃料に使われていた時代の法則だ。
おまえはアフリカの奥地出身か?
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:45:15
 デフレの原因は非効率的な生産性だろ?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:47:19
>>970
あのさ、デフレって意味知ってる?
極端な例を出せば、例えば中国からの輸入で消費者物価が
1/10になったとしよう。これはデフレだ。しかし、もし需要の
伸びが強かったら、次の年からインフレになる。つまり、
次の年消費者物価が10%UPしたらインフレ継続だ。
元に戻るまでに何年かかろうが関係ない。経済とは
その前の年との比較で語られるからである。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:48:01
>>979
もう釣りはいいから。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:49:47
>>980
岩菊の本にもあったが消費者物価指数とは指数の変化に意味があるといっていた
IMFの定義においても二年間継続的に物価が下落することをデフレと定義しているからな
>>982
何年日本はデフレなんだ?
お前はァフォか?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 16:58:21
総理がテレビでフリーターNEETはやる気の問題だとw
同意w
985安楽:2006/02/01(水) 16:58:39
>>977
自社株買いは株式市場から調達していた資金を返還することですから、
株式市場から資金を調達して自社株買いなんて出来ないですよ。
自社株買いの資金は通常は内部留保の取り崩しです。
本来なら内部留保されていた資金は将来の投資のためのものなんですが、
今の日本は投資する先が無いとの判断からそういう選択がなされたのだと思われます。
あと、企業買収などの混乱に巻き込まれないためというのもありますが、
どちらにしても投資がなされないということは同じですから…。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:02:47
貧しい人が増えているという認識は総理にはありますか?

データに基づいたことだと これが増えていくとは思えない。
有効求人倍率も1を超えてきた。企業が人を求める。
ミスマッチも改善されてきている。
あってならないことは どの時代においても成功する人とそうでないひとがいる。
今後は貧困層をすくなくする対策をすると同時に 成功者をねたむ風潮はひかえていき
成功者をのばそうということが大事。
生活保護世帯が増えているが今後生活保護をうけないでパートにつける、フリーターにも
やればできるwwということをry。

987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:05:58
与謝野 
戦後60年所得再分配を考えてきた。日本の社会は世界の先進諸国にくらべては
格差が少ない。

小泉
所得格差、賃金格差においても国際比較においては そのような拡大はいわれるほどみられない。
ただ日本の所得格差は「ゆるやかには」拡大しているようだ。

これはいままでも申し上げたとおり、所得格差は緩やかには拡大してるが
欧米諸国とくらべては少ない。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:06:28
>>985
いや皮肉ですよ。日本国内には株以外に投資できないという皮肉。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:07:05
格差が存在しない 格差は存在しない  ×1000


これを唱えると、格差はなくなるよ^^
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:08:34
>>987
現役の閣僚や総理大臣が具体的な例も上げずにこんな発言を繰り返すとはねえ。
世も末じゃ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:08:39
与謝野が、マクロを勉強したら格差が確認できないと理解できるって言ってるな
つまりここの人間はマクロを理解してない低脳ってことかw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:09:43
なんか 国際比較とくらべては貧困層が少ないと。
国際並みに貧富の差を拡大させるつもりみたい。

日銀総裁も4月に
「いままでは(諸外国にくらべ)所得格差がすくなすぎた。
といってたし。

小泉、竹中、日銀総裁、同じ穴のむじな =ほりえもん、
与謝野は選挙でいつも苦労するからマゾヒッキーを
釣るのに必死なんですよ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:13:18
フリーターの友人が福島たたきをしてる・・・
お前、自分の立場からの意見を代弁してくれてるんだぞw
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:13:36
絶対に格差が広がっていること認めないんだな。
多分、そこらじゅうに浮浪者が溢れ、
失業率も恐ろしく高くなり
消費も衰えて、どう見ても町に活気がなくなっても
景気がいいところだけ映して
格差はないって言いそうだよな。
>>989
ま、確かにそうだな。

嘘も百回言えば真実になる
            byヒットラー
次スレ
経済から政治を語るスレ115
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138781728/
ま、経済破壊されても俺には土地と山があるのでなんとか生きていけるよ。
馬鹿は勝手に氏んでくれていいよ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:18:09
>>995
メディアを総動員して格差は存在しないってやるのに意義があるんだよ
世の中で負け組みなのは努力が足りない証拠!!っていう風潮を作れば
どんな失政をしようと大丈夫だからな
それに、今の日本人は負け組みの意見を聞いたり、代弁することをカッコワルイと捉えてる
小泉政治のファッション化だよ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 17:18:50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。