経済から政治を語るスレ111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
経済から政治を語るスレ110
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1137427476/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 15:35:07
>>1
>>1
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 15:40:07
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 15:41:47
どうなることやら。

ライブドアの株式数が全市場で流通する株(単元株ベース)の3割超を占めていることが20日分かった。株式分割による投資単位の極端な引き下げで、多くの個人投資家が同株の取引に参加している。
同社が上場廃止に至った場合、相場にどこまで影響を与えるのか不安が急速に広がっている。
 東京、大阪など全国の5証券取引所が昨年6月にまとめた2004年度の株式分布調査によると、取引所での売買単位となる単元株ベースでは、ライブドア株は株式分割の影響で市場全体の約34%を占めた。
03年度は0.05%に過ぎず、東証は「1年間で30%以上も比率が伸びるのは異常。過去に事例はない」としている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000190-jij-biz

ホリエモン「命を狙われている」
野口さん自殺で身の危険?ヒルズに籠城
 証券取引法違反事件による強制捜査に揺れるライブドアの堀江貴文社長(33)が、周囲に「命を狙われている」と漏らしていることが20日、ライブドア関係者の話で分かった。
17日早朝の記者会見以来、姿を見せていない堀江社長は、密接な関係にあったエイチ・エス証券副社長の野口英昭さん(38)が19日に自殺したことからも、自らの身の危険を感じているようだ。
また、東京地検特捜部はこの日午後、宮内亮治取締役(38)=最高財務責任者(CFO)や熊谷史人取締役(28)ら3人を任意で事情聴取した。近く堀江社長も聴取されることになりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/jan/o20060120_10.htm
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 15:44:48
社旗的に抹殺されるって怖いな
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 15:52:21
今回の件で豚に殺された人も多いだろうからな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 15:52:32
これだけ社会に災厄をまき散らしてきたんだから当然だわな

つか自称国士の皆さん方を頃しに行かんのか?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 16:09:26
チャイニーズだったら10万くらいでも行くだろうよ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 16:45:10
そういえば、イーホームズの社長も「命を狙われている」とか言ってたっけ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 16:51:44
この板ってケインズ学派が多いの?
竹中は古典経済学派だよね。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 16:57:33
ライブ帝国は終わりみたい。芽はないでしょ。

【ライブドア】「退職金もらえるうちに」 ドロ船と化した堀江帝国から、人も企業も大逃げ
ライブドアから人も企業も逃げる−。強制捜査に揺れる同社では事件を受けて 社員が続々と退職し、人材流出に歯止めがかからない。
http://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/50400505.html
それ何てマッチポンプ?

<施政方針演説>首相、チャプリンをイメージして文案

 小泉純一郎首相は20日、政府広報のラジオ番組の収録を首相官邸で行い、
施政方針演説について映画俳優のチャプリンをイメージして文案を練った内幕を
明らかにした。そのうえで「夢と希望を持って、そんなにもうけなくていいと。明るい
希望を持って進むのが大事だと。そういう演説になればいいなと思った」と語った。
(毎日新聞) - 1月21日0時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000000-mai-pol
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 17:11:17
内閣府「経済格差は拡大せず」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060120AT1F1901819012006.html
所得格差の拡大は、
もともと所得のばらつきが大きい高齢世帯の増加などが理由だとしたほか、
人々の「中流意識」にも変化はないとし
「世間で言われる格差拡大は確認できない」と結論づけた。

内閣府はまずジニ係数を取り上げた。指数上昇(不平等拡大)は、
高齢者世帯の構成比上昇や 所得の低い単身世帯の増加が主因。

日本は、身分階級、経済格差は存在しません。
欧米をも凌ぐ、世界一、平等公平な国です。
二極化なんて捏造です。
その証拠は、上記の内閣府の見解にあります。
政府の発表は、信頼性が十分です。

貧乏な人は、努力不足です。
この国には、 学問の自由と職業選択の自由があります。
努力をしさえれば、報われます。
努力不足が、社会の下流へと、あなたを押し流すのです。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1137339469/217
217 :2006/01/21(土) 12:58:20 ID:jPw3ruXL
あなたの議論はまず結論ありきでしょ。
一般人の認識なんてそんなものだと思いますが。

自分も在学中はそうだと思っていたので結局別の方面に進んだけど
実際聞いてみると、そうでもないんだよね。
コネなんていう人は「努力しなかった者の言い訳」
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 17:19:33
>「夢と希望を持って、そんなにもうけなくていいと。明るい
希望を持って進むのが大事だと。そういう演説になればいいなと思った」

面白いね。本心では小泉も努力した人が稼げる社会とは思ってないんだろうね。
B層の反応はいかに?


16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 17:20:42
今の問題は、大量のお金を稼ぐどころか、
暮らしの基盤を安定させることも困難になってきているからな。
>>14
所得格差の拡大「見かけ上の問題」 内閣府が否定
http://www.asahi.com/life/update/0119/007.html

 所得格差の拡大をめぐっては「小泉政権の経済改革が加速させている」「生活保護
世帯の増加や自殺者の増加を招いている」「低所得者層の教育機会が奪われている」
などの指摘があり、政策論争の題材にもなり始めている。

 ジニ係数は、税や社会保障を通じた再分配によって全員の所得が同額になる状態を0、
分配がおこなわれず1人が全所得を独占している状態を1と表す。経済協力開発機構
(OECD)が04年発表した加盟国のデータによると、日本は0.314で、平均の0.309を
上回った。日本より不平等な国はアメリカなど数カ国しかない。

 こうしたデータをもとに格差拡大問題を論じている橘木俊詔(たちばなき・としあき)・
京都大教授は「家族の人数を考慮して調整した所得を使い、核家族化の影響を
除外しているOECDのジニ係数上昇データを、内閣府はどう説明するのだろうか。
また高齢化が原因というが、高齢の貧困者が増えている問題をどうするつもりなのかと
問いたい」と話している。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 17:45:41
民草なんて放っておいても勝手に生えてくる。
ちょっと勝ち組負け組と煽ってやれば、
正社員の地位を失わないように
過労死するまでサビ残するし。
ニート、フリーター叩きで
ストレス解消させればいいだけだし。
もし、どうしても減ってきたら
輸入すればいいんだし。
>>17
経済格差拡大ない? 内閣府「統計では確認できず」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060121&j=0024&k=200601218788

 しかし、内閣府は高齢者や単身層の増加がジニ係数の上昇にどの程度、影響したか
などの実証的なデータは示していない。

 経済格差問題を研究している日本総合研究所の太田清主席研究員によると、
個人ごとの指数では、九○年代後半以降の非正規雇用者の急増を理由に、
二十−三十歳代で顕著な上昇傾向にあるという。

 このため同研究員は「格差拡大が確認できないという(内閣府の)見解は言い過ぎだ」
としている。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 17:54:07
From: [995] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <sage> Date: 2006/01/21(土) 14:54:55

IT革命って実はまだ道半ば。というか入り口でしかない。
金融で言えば、電子マネーがお札を駆逐して初めて革命完了と言えるだろう。


-------

IT革命の本当の意味を知っていませんなー。
まあ、世間一般もこの程度だけど。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 17:55:39
>>19
自作自演政権
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 18:14:47
週刊ポストか現代wかの中吊り広告に
「小泉改革の本質は少女売春の援助交際へのいい換えと同じ /ビートたけし」
とあったな。
珍しく良いこと言うじゃん。

23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 18:15:24
ハローワークに登録しないと失業率にカウントされない。
ハローワークに登録しても、食い継ぎのアルバイトすると
失業率にカウントされない。
アルバイトが増えると「フリーター」が問題だと騒ぎ出す。
フリーター問題をどう解決するかと言えば、「個人の努力」
「民間活用」。
こんな国、世界のどこに行ってもない。終わっとる。
>>23
社会批判もいいが、いい加減、労働力調査の定義について覚えろ。
ttp://www.pref.ibaraki.jp/tokei/mame/yogo/roudouryokutyousa.htm

なぜか同種の間違いを、ネットや2ちゃんのあちこちで散見するのはなぜだろう?
どこかに書いてある誤記が独り歩きしているのだろうか?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 18:44:32
23じゃないが労働力調査なあ・・・
ハローワークに登録してない人の失業状況は、厚生労働省がアンケートで調査してるらしいぞ。
調査対象は2000人程度と出てたのをホームページで見た。
厚生労働省のホームページにも出てた気する。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 18:51:34
あと30分ちょっとで始まるぞ

NHK19:30 日本の、これから 「本当に増税しかないのか」

実況はこちらで
http://live22x.2ch.net/livenhk/
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 18:59:29
供給側(企業)を減税強化して減少している需要側に増税するって
やっぱ変だよな〜
企業が元気になっても需要を掘り起こせるのかな
貧乏人に課税していくと死人が増えるだけだし
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:03:03
最近はこんな連鎖が起きているような気がするが、気のせいかな?
生活保護費急増→生活保護で働いているより多く貰っているぞ!→下げろ
この連鎖はおかしいと思うのだが。普通は
生活保護火急増→生活保護で働いているより多く貰っているぞ!→給料上げろ
にならないのか?
生活保護って普通は最低限、健康的で文化的な人間らしい生活を保障するものなんだろ?
2924:2006/01/21(土) 19:06:59
>>25
労働力調査(完全失業率)自体は正確。何も間違っていない。ただ問題は、調査手法の性格上、
個々人の体感的な実感よりも低い数値が出る傾向があることだ。
(なぜなのか、は自分で考えてね)

それと、ちょっと上がっただけで「改善」とマスコミが書くことも多過ぎる。
これは他の指標にもいえる(データ自体は実は嘘ではないのだが、官庁や
マスコミがそこにデタラメな解釈を施す)
3024:2006/01/21(土) 19:09:14
>それと、ちょっと上がっただけで「改善」とマスコミが書くことも多過ぎる。

「ちょっと上がっただけで」というのは、「ちょっといい方向に振れただけで」という意味ね。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:18:18
日銀短観も良い所だけ取り上げて悪い部分は見ないようにして現状分析している感じがする。
上の方からそういう方針が出ているんじゃないか?
こういうのをプラス思考とか言うんだろうか。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:34:19
NHKで借金がもうだめぽってあおってるぞ
また村尾か(^ω^;)
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:37:28
>>32
谷垣が出演するようだから、どう考えても最終的には
借金返すために増税はやむ終えなしってなるぞw
政府財政のバランスシートを黒字化しないと破綻すると思ってるアホが多いなぁ・・・。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:44:09
詐欺師村尾キタコレ
>>36
すげーよな・・・
こいつのHP見たけど完全に構造改革派の御用学者
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:45:20
稀に見る借金大国。
実はこれも嘘。
>>38
国家の借金が増えるほど国民資産が増えてるからな。
全く問題はない。
山口二郎氏ねよ。この斜め上が。
41放浪者:2006/01/21(土) 19:48:57
アメリカよりはましだからな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:50:00
おい!谷垣!デフレが原因だろうが!ふざけんな!
泥舟とか言ってるけどさ、だったらこの国債の低金利は何なのよ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:50:24
社会保障は削られるよ。
…一人あたりの金はね。
マクロのまともなやつが一人もいない出来レース
NHKの忠犬ぶりには頭が下がる
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:52:06
NHKイラネ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:52:37
>>45
まじめに理解してる奴でてないよなorz
借金借金って煽ってるだけじゃん・・・
ここの財出マンセー景気対策バカが主導権を握ると
こういう無駄な施設がもっと増える。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:54:26
公共事業で何を作れ、とは誰も言っていない。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:55:52
このNHKの番組で
国家による公共投資は無駄 借金は抜き差しならない状況であり国家破綻目前
ってことを刷り込みたいんだろうな
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:56:34
誰か出席者で分かっている人がいないものか。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:57:23
そうやって貧乏人から金を巻き上げる国家プロジェクトなわけか
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:58:27
つーか、赤字で職員や臨時職員に給料が払われるならいいじゃん
国内還流してるわけだしさ
逆に国家が黒字施設ばかり運営したら民業圧迫で切れるだろw
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:59:04
駄目なVTRだった。
あんなの判断基準にならないだろ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 19:59:10
売上税復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いってるじゃないか
昔はカイカク厨が、インタゲ批判していたのに
最近では経コラスレなどに筋悪の財出馬鹿が登場してきて
金融政策重視派をインタゲ厨呼ばわりする内ゲバ行為を働いている。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:00:28
親父良いこと言ってる!
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:02:26
この番組にB層はいる??
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:03:09
ゲストではなく、一親父がマクロのことを語っていたぞ。
>>59
親父の方がマクロ知ってるのなw
NHKおわってるな
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:04:55
>>56
財出派はポリシーミックスだろ?ここの板で馬鹿にされてるのはマネタリストだけだよ。
>>61
てか、金融+財政によるマクロ運営が当たり前だよな(今のところ)
誰も財政だけで行えとは言ってないし。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:07:07
萩原イラネ( ゚д゚)、ペッ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:07:39
NHk 中小企業のおやじさん 大企業の税は優遇されてるといった。
そのとおり。谷垣きちんとこたえろ。

阪神大震災や新潟の援助もまだまだなんだな。
でも田舎のインフラは決して無駄じゃないんだよなあ。

65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:07:48
本当にいらねえのは谷垣と村尾
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:08:31
>>64
これから総合的に話し合っていく、と言っていた。
消費税だけはやけに具体的なのな。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:08:35
結局、

a. 小さな政府派→減税+歳出カット
b. 大きな政府→増税+歳出アップ
c. マネタリスト(サプライサイド)→大企業減税+中小個人増税+歳出カット

普通の国→ a vs b
日本→ c vs (a + b)


日本って変な国w
>>64
確か三菱への補助金だけで、日本全ての中小企業への補助金総額より上だったと記憶しているが・・・
大企業全てとなるとry
二郎は逝け
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:10:19
ここに亀井がいたらどうなると思う?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:11:25
亀ちゃんきちんと説明できないじゃん
誤解が増すだけ
岩田規久男呼べ
>35
俺は、破綻はすると思う。
デフォルトとかそんな意味ではない。
国債残高が増えすぎると、際限なく金利が膨らむ事になり、
お金の根本的意味が失われる。
そのうち、お金の額面の持つ意味があいまいになり、
ハイパーインフレなどを引き起こす事になるだろう。
国債の引き受け手だけが際限なく富を蓄積するなどという
歪みをいつまでも放置していられるほど「神の見えざる手」
は甘くないのだよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:12:06
谷垣の電波が飛び出した
こうした番組を繰り返えされると、一般の人たちは刷り込まれるんだろうな。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:12:09
民間の設備投資で社会インフラを作れと?




 お わ っ と る 
日本に農家はいらない
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:15:32
今時無政府主義かよ。
>>76
官尊民卑ですか?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:17:33
>>76
姉歯クオリティな社会インフラ。どうよw
このIT企業経営者は労働者を増やせって言うが
労働市場においては供給過多が続いてるんだがね
釣り針はいらないよ
時代遅れな政府、犬HK。
この公務員自爆してるな。
公務員以外にとっては1番需要のない金の使い方って
公務員の無駄に高い給料なわけだが・・・・
そこ突っ込まれたらどんな反応するんだろうねえ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:19:53
谷垣にきいてみたいよ。二極化で所得が減ってる個人より
最高利益をあげてる法人税をまずあげてから消費税という方向はないのかと。
それから派遣などの低所得労働が増え貧富の格差が広がってる。
ここ数年で極端に累進課税がさがって どこの国より金持ち優遇になってますが
もうちょっと累進をあげるつもりはありませんか?と。
派遣や零細企業の低賃金で働いている人はがんばっていないのでしょうか?って

谷垣財務相は言います。「法人税の引き下げはグローバル化のなかでやらなければならない」。
「法人税率、所得税の最高税率の引き上げをやれば、日本は空洞化する」(衆院予算委、二月七日)

 小泉首相ものべています。
「所得の50%以上が(税金に)取られるのでは、働く意欲がなくなる」(参院予算委、三月四日)
 あたかも、日本の税制が大企業や高額所得者に厳しいかのような発言ですが、
現実はまったく反対です。

 法人税率は何度も引き下げられて主要国で最低水準です。
手厚い優遇措置を受ける日本の大企業の負担は、実際には、税率で比べる以上に軽くなっています。

GDPに対する法人所得課税の負担率で比較すると―。
イギリス3・5%、フランス3・4%、イタリアは3・6%。日本は1・9%です。
韓国3・1%、タイ2・9%、マレーシア6・6%と、アジアの中でも低い負担です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-21/02_01.html


86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:21:05
なんか 無駄をなくしましょうプロパガンダ?

まあ共産党じゃ説得力ナシ
>>86
改革を仕上げる年だからね、NHKも手伝いをするのだろう
なにせ、ロジックがない改革だから、印象と刷り込みによる戦略しかないわけで
そうなると民放はもとより、NHKも使っての刷り込みが重要になる。
>>73
税が0ならな
金利吐き出してそれで金がだぶつくほど大量に流通するなら
物価2−3%を目標に増えすぎた分を増税で回収すればいい話。
その為には累進資産税が効果的だな。
とりあえずデフレ下での増税なんぞは全く不要。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:24:53
346 :吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2006/01/10(火) 18:10:00 ID:DEv2qfqG
遂にハイエクやらフリードマンの名前が作品中に出るようになったねんw
どうやら小林本人か周りのブレーンに2ch経済板に精通してる輩がいる気配濃厚♪

本来、政治的イデオロギーと経済学は切り離されて然るべき物なのにねん(゚∀゚)y-~
これから益々コヴァの迷走ぶりが見られそうだから、目が離せないよん!
経済に首を突っ込んだが最期、金融やら為替、生の実体経済までを幅広くフォローできないと
現代社会の国際経済情勢は語れないしねん。
まさか財政学云々だけで経済を語る愚は犯さないと思うけどねんヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ

2chの経済板によくいるIS-LM分析辺りで教則本通りの事を得意げに語りそうだよんw

91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:24:55
>>87
良いこと言ってると思うぞ。正しい主張は認めないとな。
この国10年間は流れ変わらなさそう・・・
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:28:49
>>88
小泉改革は必要だ、田舎も努力しろ。プロパガンダをしないと
民営化するぞ。とおどされてるのかなNHK。
財出でも金融緩和でもいいよ。
マクロの総需要管理に及び腰のくせに、個別の事例取り上げて批判した気になってる共産党って
外需依存政策と円安維持のための巨額為替介入で景気回復しますたってホザいてる
小鼠政権と同じレベルだよな。
景気回復の優先順位の上位1〜3あたりをすっとばして
とんでもないリソースの無駄を働きながら下位の政策を延々と推し進めてる。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:30:35
>>81 それには需要を増やさなきゃあならないのに
何故か供給力の強化、それに付属する人間力w
なんかが叫ばれてる。もうだめぽ。
>>95
少子化だから労働者が減る=労働者の供給が必要
しかし現実においては失業者及び予備軍が溢れ
労働市場は買い手市場

少子化が進めば労働者も減るけど、消費者も減るわけで
生産性に関しては技術革新などで凌げるだろうが、消費活動は無限とは言えない
そこで国内の消費が駄目なら外需依存で良いと言うかもしれないが
為替レートが働いて円高になって限界がくるだろうしなー
結局のところ内需拡大+デフレ脱却が必要になるわけで
このNHKの議論こそ「無駄」そのものだな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:35:57
日本は国民を追いつめて死にものぐるいで新しい技術を開発しろと
それで国力を維持してるわけだ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:36:06
これって生放送? メールして聞きたい。どうせスルーだろうがw。

谷垣さんは弱肉強食ではない社会をめざしているといいました。
しかし大企業勤め人以外の可処分所得が減っています。
その庶民に消費税増税して、
バブル時を超える最高利益をあげてる、それも7年前に比べて70→35%に下がっている
法人税をあげないというのは 弱肉強食推進政策ではないでしょうか?

バブル時を超えてる収入、もし法人税があの当時だったら、いや、今より10%、5%高いだけでも
かなりちがわないか?





>構造改革の先にある社会は弱肉強食ではない社会を示していく必要がある」。
谷垣禎一財務相は20日の財政演説の結びで、構造改革後の社会の姿に触れながら
ポスト小泉への意欲をにじませた。

演説では今年最大の政策課題の一つである歳出・歳入一体改革についても
「単なる財政の収支合わせにとどまらず、将来の国のあり方につながる課題だ」と指摘。
改革加速を訴えつつも、その先の社会像では「本来日本人が持っている家族や
地域社会のきずなの中で支え合っていく社会」との持論を展開した。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060121AT1E2000Z20012006.html


99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:37:14
愚問かもしれないけど、まさか谷垣はマクロ経済についての知識はあるよな??
この番組の参加者は結局モラルを論じてるだけなんだろ。
くだらないねえ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:42:45
道徳マインドで空白の経済マインドを穴埋めしようとする庶民と
その庶民を清貧の思想で洗脳しようとするNHK
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:43:43
このNHKを見て親が
無駄な公務員を首にして増税しないと将来が不安って言ってるw
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:45:36
>>79
あほ?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:46:11
なぜ構造の問題をミクロの問題にすりかえるのか
確信犯なのかバカなのか
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:47:23
・無駄な公共事業
・国家財政は破綻寸前
・次の世代へのつけを残すな
・増税は仕方がない
・増税はかまわないが使い方を市民に任せろ


こんなところか?
糞HKよ・・
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:47:30
早速、小学生と中学生に刷り込みが行われたね。
10798:2006/01/21(土) 20:47:46
小学生が公共事業をして無駄なものを作るなとメールしてる。
それを読んでいるNHK。

マクロ政策しろ、パイを増やせとメールしても 無駄っぽいな。
4000件ものメールだし。

でも出しておくかな。
小泉政権の構造改革は弱肉強食ですね>>98

構造か景気かの還元合戦が15年も続いているというのに今だに懲りないらしいね。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:50:45
>>104

小泉がよく使う手だよな。
注射針を作って世界に輸出してる6人の零細企業とか
がんばってる田舎の役所をとりあげて、

そういうのばっかり。ミクロや個人の努力じゃどうにもならない、
地方の景気はひどいぞ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:51:19
あ〜ぁ、こりゃ10年後は韓国化確定かな〜。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:51:19
>>99
最低でもドーマーの定理は理解している。
春のBSディベートで「ドーマーの定理」という言葉を使いこそしなかったが、
GDPの伸び率と国債残高の伸び率についてポロッともらしていた。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:51:35
なんか吐き気がしてきた。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:52:03
>>111
つまり確信犯?(誤用)
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:52:38
>>113
革新犯
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:52:45
総理は所得格差などなく、低所得者も生活できるって
中の人はいない作戦にでてるし、こりゃ負け組み=ホームレスor餓死が加速するな
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:53:36
>>96
正論だな。特に
>生産性に関しては技術革新などで凌げるだろうが、消費活動は無限とは言えない
これを具体的に言うと…

人口減で生産力が落ちる→設備投資でロボットを増やす→景気回復

これをマネタリスト流に無限に続けると…

「ロボットを作るためのロボットを作る(設備投資)」
→「ロボットを作るためのロボットを作るためのロボットを作る」
→「ロボットを作るためのロボットを作るためのロボットを作るためのロボットを作る」
→「ロボットを作るためのロボットを作るためロのロボットを作るためのボットを作るためのロボットを作る」
→(ry

素晴らしくエレガントな入れ子構造
ロボットだらけになりますな。しかも個人消費の占める割合はどんどん減る。
マネタリストはロボット王国を夢見ているのかもしれないな。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:53:48
>>115
生活保護と無貯蓄世帯の急増はどう見ているのかを問いただしたいね。
以前の日本テレビの番組を見て、同じことが言えるかが聞きたい。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:54:45
ゲストに財務省の広報担当の谷垣を入れてるので別に見なくても
テーマは丸分かり。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:55:02
老人間の格差のせいとも言っていたけど、
自分達の未来の姿があれなんだから、不安にならない方がおかしいと思う。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:55:44
>>117
それそれ、めーるしよう、みんなでw。
「税金で税金で」ってなんで誰も租税主義に疑問を抱かないのかね?
バーナンキの背理法の結論:租税はインフレ率調整の手段に過ぎない
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:56:49
>>118
竹中総務大臣がNHKの民営化を示唆してるし
今の時期にNHKが反改革的な番組を報道できるはずもないよな
やはり改革まんせー路線しかありえない
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:58:56
>>121
それ初めて知ったよ、税金ってのは国家財政の維持のためだけではなく
インフレ率調整の手段でもあるのか
って確かにインフレ率の調整で国債など一気に圧縮できるな
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 20:59:50
税金の適切な使われ方というテーマで地方財政を例に出せば、
当然結論は緊縮の方向になるわな。
で後半、国も無駄をなくして歳出カット!足りない分を補う増税はやむなし。
となるわけだ。どこが予定調和なしだよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:01:21
しかしNHKの民営化って・・・竹中バカ過ぎ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:02:01
いっそ、民営化するなら無くしてもいいだろうに(爆
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:02:40
もし、このまま借金がふえつづけたら日本はどうなるのかw

おいおい、日本の景気はいいんだから借金返せるだろう?

っていうか 「私は増税に賛成です」って 消費税増税だけに焦点をあててる
累進課税や法人税は 蚊帳の外ですねえ。

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:02:57
ぶっちゃけ
国債をどれだけ発行したら金利が上昇し始めるんだ?w
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:03:31
増税より、脱税対策でもしたほうがまだマシだと思う…。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:05
>>126
その通りだ。NHKに市場調査能力がないことは
看板番組の凋落を見ればはっきりとしている。
紅白、大河ドラマ、朝ドラ…
報道番組はまだ視聴率が高いが質はどんどん
姉歯化している。
巨大な赤字企業を増やしてどうする。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:21
円安のどこが悪いの?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:21
さむい
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:42
物価が上がって何が悪いんだ?
この糞放送局が
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:05:36
国債の金利があがったらwどうなるか劇場w

郵政民営化、商法改正で外国株式を使った日本企業買収
ユダに日本企業がのっとられた場合の
奴隷日本人でもほりさげてくれ。
今の韓国のように ホームレス激増、45歳定年。

ま、よん様で韓国の実態は報道されないが。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:05:36
デフレなのだが
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:06:02
ドルのがやばいんじゃ・・・アホか
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:06:50
だから、日本の借金は他国と大きな違いはないんだって。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:07:02
いいじゃないか、金持ちが減るなら円安に進む
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:07:33
>>137
グロスだけみて、ネットでは考えないからな。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:07:36
インフレ煽ってインフレにしようキャンペーンか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:08:05
治安が悪化して 金持ちは不安、金持ちは税金の安い海外に脱出。
日本は貧しい人だらけになってしまいました。

おいおい、これってまんまる竹中の主張。
「税金(累進)をあげるとがんばった人が報われない。海外ににげてしまう」

142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:08:24
>給与を受け取りながら組合活動に専念する「ヤミ専従」の地方公務員に対し、全国で162自治体が国の基準を逸脱して給与を支給していたことが18日、総務省の全国調査で分かった。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:09:10
責任者も何もデフレだろ?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:09:16
で何が言いたいわけ?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:09:43
>>144
「インフレになるぞ」
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:09:53
>>144
歳出削減と増税しなきゃ日本は滅ぶ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:09:53
>>144
こうなりたくなければ、構造改革を支持しろ!
更に増税に反対するな!ってことだろう。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:11:12
国債はほとんど国内で動かされていると聞いたのだが…。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:12:15
>>148
海外に売りに出そうとしてるのが小泉政権だったかな
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:15:12
いくつかの 悪い材料がかさなるとやばい。

マーケットの信用をなくすとやばい。
    日本企業の業績は絶好調。信頼をなくすのはライブドア、
空売りできる証券自己、というより、原油で日本のマーケットをあやつってるのは
外資だしW。

国債を国内で買う人がいなくなるとやばい。
   郵貯を民営化してしまい、いざというときに国債を国策で買うことができなくしておいてよくいいますこと。

国内企業が海外に移転するとやばい。
 だーかーら、法人税、日本はめぐまれてるよ。どこへ移転するのよ?
不安定な中国か? インドか?

151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:15:18
おいおい、おまえ馬鹿か?
それでよく国債課長やれたなw
国債の格付けなんて気にするなバカが
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:16:14
いまAAAだろ?財政赤字増え続けているのに?
バランスシート不況+デフレ+信用恐慌不安=国債格下げ

嘘を付くな!
矛盾だらけだな。まず国債が信用失って売れなくなるとかな。
金利が上がれば円高になるだろ、普通。
円安になると輸出企業は出ていかないだろ、普通。
みずほ、嘘八百だよ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:17:59
80兆のうち30兆が借金W。
困ったら、雨債権うればいいじゃない?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:18:47
ポチには無理です。
ワン!
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:19:42
貧困層の本音暴露。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:20:14
この周さんという中国の人。
切実だ。いいぞ。がんばれ。
消費税が10%になったら 逝く人が増える
亀井、こいつをスカウトしろ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:20:56
最近は大安売りの売り切れも昔と比べてだいぶ早くなっているんだよな…。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:24:00
大企業と高額納税者きたー!!!
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:24:29
Qあなたは消費税を引き上げるべきだとおもいますか?

この大阪のおばちゃんもいいぞ。
下山さん。
零細が多い、l消費税の分だけ値引きしろ、でも仕入れにはかかってくる。
実感でわかる。
銀行でかりれるか、銀行はかさない。税務署はうるさい。、
日本ってもっと中小零細を大事にするべき。

ショートのおばちゃん。ないものからとるな。
大企業からとれ、さがったままだろ。金持ちから取れ。
平等じゃない。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:26:53
NHKで中小・零細業者がファビョってるな。
こいつら見てると本当に中小・零細は斬り捨てて欲しくなる。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:27:10
日本の半分を切り捨てるのか?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:27:17
消費税は引き下げるべき。
小さい政府で歳出を減らすのであれば減税する。
当り前の話だろう。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:27:24
村尾( ゚д゚)、ペッ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:28:12
お金持ちから取れといいますが、ちょっと待ってください。
と別のにいちゃんに振る、アナウンサー。

谷垣に答えさせろ。


167黄金虫:2006/01/21(土) 21:28:14
消費税を10%にしたところで高々10兆円の税収。
30兆円の赤字国債発行が20兆円になるだけのこと。
財務省は、何考えているんだろ。

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:28:17
国際競争キター!!!!!
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:28:41
自殺者が増えようが減ろうが関係ないだろうが
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:29:09
>>169
行き先→自爆テロ
なんだかんだ言って日本の企業の99%は中小、零細なわけで
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:06
>>171
大嘘
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:09
ここで怖いのは、増税しても福祉が充実したりはしないことだな。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:33
法人税は今、ほかの国と同じくらいだ。
でもIT減税などをしてた、今度それを戻す。
でも法人税をあげると、中小企業もこまるでしょw
中小企業のための減税を考えています by谷垣。

おいおい、すりかえるなよ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:33
変な寸劇で不安をあおり、反対派は痛い奴を選んでしゃべらせる。
谷垣のシナリオどおりに進んでおります。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:52
>>172
企業数ではそんなもの。
働いている人間になるとまた割合が変わる。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:55
>>171
確か97%だったと思う
178黄金虫:2006/01/21(土) 21:31:18
>>164
消費税は、総需要を抑制するための政策。
インフレ抑制のための政策だ。

財務省は、何よりも金利の上昇を恐れているということかな?
>>172
嘘じゃないが
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:32:35
何が贅沢品か分からない?
谷垣もう辞任しろマジで
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:32:38
ハンドバックにはかければいい
生鮮食品(一定価格以下)は0

これでいいだろ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:32:39
外国は関係ないだろ、外国が高消費税だからどうだっていうんだ
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:33:06
むかしはみんな貧乏だった。
今はなにがぜいたく品かわからなくなった。

一万円のハンドバック、20万のハンドバックどっちがぜいたく品かわからない。

日本は5%。韓国は10% ヨーロッパは20%と頭にいれて
議論しろ。byめがねの大学教授。なに?こいつ

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:33:30

財務省広報番組だな

谷垣が なだめ役
村尾が 恫喝役
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:34:19
>>176
企業数の割合なんて全く無意味だろ。従業員が一桁の企業が潰れたって
何の影響もないよ。
谷垣の顔色が良くないなw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:34:43
荻原 大企業の消費税還元の話、たまにはいいこというな。
しかし谷垣は どこの国でも消費税還付はあるとw。

188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:34:45
荻原バカ。
もっと言い方を変えて攻めることができれば…。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:03
>>172
全企業の97%が中小企業で、全労働者の93〜95%が中小企業に勤めている
190黄金虫:2006/01/21(土) 21:35:17
>>173
GDP500兆円なのに、一般会計80兆円、特別会計200兆円。
これだけの規模で、採算度外視が認められる日本経済。
おかしいと思いませんか?

さらに、ディスクロージャーがなされていない現状が恐ろしい。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:25
>>185
日本人の6割くらいだな。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:42
一般市民に説得される谷垣君(笑
>>185
携帯の型をつくってる企業なんかはその一桁企業なんだが
超熟練工の集まりなんだけどな
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:59
その所得税は下がっているがな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:36:53
谷垣、周防って人がキレてから明らかに目が泳いでる&顔色悪化
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:37:05
東京近辺のハロワいけばわかるけど、募集してるのは10〜200人規模が大半
もちろん10人前後の企業もわんさかある
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:37:16
>>187
豊田問題に発展させることができるのに。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:37:22
北海道の 山口教授
「消費税だけじゃだめだ。ほかの税もかんがえろ」

谷垣、累進も議論するようなこといってるが、
うそをつくなよなあ。 
さっきNHKの劇で 「金持ちは外国ににげちゃうって」いってたじゃん。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:37:25
弱者権力の横暴を許すべきじゃない
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:01
村尾( ゚д゚)、ペッ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:35
村尾教授ってマクロ経済のスペシャリスト??
意見が迷走してる気がするのだけどw
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:41
>>193
零細企業でも必要とされる企業は生き残るし
必要ない企業は淘汰されるだけ。それだけのこと。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:46
なにこの御用学者w
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:47
村尾の目が泳ぎ始めた
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:48
相続税で取れば済むことじゃん。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:40:06
一万円のハンドバック、20万のハンドバックどっちがぜいたく品かわからない。

どう考えても20万円のハンドバックだろ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:40:25
99人が大丈夫なら一人が死んでもかまわないとでも言いたいのですかね。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:40:49
>>195
谷垣も目が覚めたか。それとも実は内心思うところがあったか?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:08
谷垣、愚民ばっかだと内心むかついているだろうな。
みんな結局「自分の財布の中身」しか考えていないわけだ。
政府は調整が仕事であって、最大多数の幸福追求を実現できればGJだ。
谷垣が一番まともに見えるってのはゲストや招待者がアホばかりって事ではあるが。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:10
周防とか、ショートヘアのおばちゃんとか、おおさかのおばちゃんとか


室井「なんで消費税かというととりっぱぐれがないから」
谷垣「おっしゃるとおり」
村尾教授の言い分は 小泉竹中みたいなんだが、
必死だな。



211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:11
>>207
違うよ。50人が死んでも50人が大丈夫なら構わない、だな。
212財務省事務次官:2006/01/21(土) 21:41:21
なんだこの学者は!
使えないな。
更迭だ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:26
>>207
この間の新聞で国民の平均所得は増えているってあった。
つまり、99%の所得が減り1%の所得が大幅に増加し、それで平均が増加したら問題ないってことだろ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:26
ホリ豚とか、奥田とか明らかに日本から追い出した方がいい
人間が結構いるぞ>金持ちに
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:52
>>201
>村尾教授ってマクロ経済のスペシャリスト??
財務省工作員。谷垣の監視をやってます。(席の位置に注目!)
末期的ではありません(><)
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:42:34
ヤングwの木村。
消費税をあげてもいい。
その場しのぎであげていくより 10なら10にあげて
それでどれだけ税収が増えるのかをみて、正しくつかえばw。

おいおい、税収は減るぞ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:43:03
餓死寸前の人と豪遊している人を同列に扱える神経がわからない。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:43:13
消費税増税が経済にどういう影響を与えるのかについてはさっぱりですね。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:43:35
ぉ、良い意見だな
まさに死ねって言ってるのだよ
ただ、気づくのが遅すぎ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:44:35
増税と社会保障費の削減がセットになっていることに違和感を覚えなきゃね。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:44:46
最終的な解決は
リフレしかない事に
なぜ気が付かないのか
全く........

こんな赤字になったのは、デフレだから
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:45:06
労働組合37歳女性
派遣労働の年収300万の実態を訴え、そうした生活をしているひとに
どうやって生活していけばいいというのか!!!


年金生活の女性渡辺
国民年金の人は65000円。その中から介護料金もとられる。
そして消費税なんてどうやってくらしていけばいいのか。
スエーデンの高い消費税は福祉が違う
3%のときに福祉のためっていったのに。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:45:10
電波発生
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:46:15
谷垣が改心(?)する訳ないが、「身の危険」は多少なりとも
感じただろう。二極化の行き着く先は「貧乏人自爆テロ、金持ち爆死」
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:46:21
増税しなくちゃならない。 低所得者を保護しなくてはならない。

じゃぁ、高額所得者、大企業、資産家から取るしかないですね。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:46:43
山口教授。なーんだ。結局消費税あげるに賛成。

ここに共産党の市田がいて、正確な数字を出したら谷垣玉砕w。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:46:43
やっぱり増税派は電波ばっかりだな^^;
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:47:01
デフレだったから
これほどひどい事になった
ようやく、脱却しつつあるが
まだ不足している
大企業と中小企業は持ちつ持たれつの関係なのに
中小消えたら大企業なんてやっていけないじゃん。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:47:29
しかし、分かっていなくても反対が少なくて良かった。
これで上げることに多数が賛成していたら…。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:47:41
この番組って前は堀ブタ出てたんだよなw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:47:43
金持ちが海外に逃げる、というのは正確な数字があるのか?
定性的な議論しか聞いたことないんだけど。
  
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:49:37
デフレから完全に脱却すれば
国家収入の税金は必ず増える
増税は、まずリフレを行ってからだろう
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:49:44
なぜ橋本増税のマイナス効果の話がまったくでてこないんだ?
アホかいな。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:49:44
二極化しても暴動なんて起こらないよ。
そういう慎み深い民族だよ日本人は。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:50:32
>>233
プロスポーツ選手を引き合いに出してたが
海外で日本以上に稼げるプロ野球選手なんてそうは多くないはず。

奥田とか堀江とかは迷惑だから一刻も早く日本から出て行って欲しい。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:50:43
>>236
俺は韓国人の猛烈な労働争議を羨ましく思うことがある。
彼らは生きることに関しては本気。
というか韓国の失業率はやばいことになってるしね。

>>232
二極化特集の時だね。
堀江さんもいつ落ちぶれるかわかりませんよみたいな事を
参加していた庶民に指摘されてたw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:50:58
アナウンサー議論をさえぎって
北海道「せたな町」で医療をへらすのに成功した町に焦点を。

入院→22万。自宅7万。これで医療費削減。
って 自宅介護?中心?

貧乏人は殺しあえ?
今日も介護のため仕事をみつけられない40台の男が
自宅介護していた70代の痴呆の母を殺したわけだが。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:51:29
>>230
それは好景気時の関係だな。
今みたいなデフレ、低成長期では中小は搾取対象でしかない。
大企業に高率の税掛けると結局中小や消費者に転嫁されるだろう事は目に見えてるんだが。
増税に関しては所得税率の見直しと消費税しかないよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:51:45
>>237
やっぱり、そんな程度の低い議論しかないのね^^;
「金持ちが海外に逃げる」教徒は逝ってよしw
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:52:36
>>241
それに自由化の流れで資本提携に関しても大企業と中小企業の立場が大きく変わっている
もはや大企業は日本国内の中小企業を使わなくてもやっていけるからな
河原や公園で青いビニールテントが増加
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:15
非正規やパートがどれだけ増えたかを説明するときに
「たくさん増えた」じゃなくて、具体的な数字を挙げろよ。

テレビに出るんだからそんくらい用意してこいよ、
使えないバカ庶民だな、ったく。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:23
>>230
海外から搾取しまくればいいよ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:32
残念だけど、このゲストの中で谷垣が一番マシw
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:39
リフレは景気の持続的成長を開始する
いまの景気は、デフレの鉄下駄を
履かされているような物だ
景気が本格的上昇を開始すれば一気に人手不足になるだろうに

仕事ないからだ
室井、顔が恐い^^;
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:50
>>241
実効税率という言葉知ってますか?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:52
( ゚д゚)、ペッ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:01
村尾wwwww
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:06
ひどい番組だな
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:08
やっぱりこの村尾って奴は典型的なDQN学者だな^^;
255黄金虫:2006/01/21(土) 21:54:13
「金利が1%上昇すると債務が600兆円として、6兆円の歳出増になります。
 仮にバブルのときほど景気が回復しても高々10兆円の税収にしかなりません。
 消費税は1%がたったの2兆円の税収ですが・・・
 しかし、消費税を増税すれば、景気はしばらく回復しません。
 とにかく景気が回復してもらっては困るのです。」
 ・・・なんちゃって
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:55:05
村尾
「公務員の人件費に話をふる。シナリオどおり、
公務員憎しにもっていこうとしてるw。

公務員って昔は薄給の代名詞だったのに、今は羨望になってるって
それだけ庶民の所得が減ってるということじゃん。

むろいがんばれ、村尾、もうちょっとで袋叩きw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:55:27
来年になって大学に入ることになるのだけど
村尾教授のところで経済を学ぶのはどうですかね?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:55:41
室井、鬼のような形相でつ
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:55:56
>>247
谷垣プロデュースだから仕方がない
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:14
ここで消費税を上げれば、景気は悪くなる
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:14
村尾=竹中
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:51
しかし、NHKは単なる政府の広報局だな。
とにかく、経済関係のミスリードのひどさは、デマゴークと言って
まちがいない。少なくとも、嘘はいかんよ。嘘は。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:56
大きい政府でいいんだって!
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:57
>>259
谷垣以外は知性の欠片もない・・・
携帯代だって払えない人いっぱいいるんだよ!
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:13
ゲストの中で室井が一番マシだな^^;
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:17
規制緩和?   行ってよし!
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:21
>>242
>「金持ちが海外に逃げる」教徒は逝ってよしw
残念だけど消費税上げた方が逃げる率高いのにね。
長期的には日本の経済悪化のリスクの方が増税よりコスト高。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:28
大きい政府=悪
という刷り込み
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:29
民営化するw
民は利潤を追求するもの
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:46
NHK消費税増税のガス抜きの手先か?

規制緩和で、増収などなるか、

今までの民営化でどれだけ増収になったといえるのか??
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:47
なんか妙な谷垣擁護がいるなw

番組は谷垣の意図してるものから
ちょっとズレてきてるぞ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:08
>>257

あいつは、経済学とはなんら関係ない。財務省のうんこ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:23
別項職人宮○30
規制緩和とかして 活性化したりとかして。

大きな政府=悪。規制緩和=よし。 すりこまれてます。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:32
>>246
第二第三のTOYOTAを育てていくことが重要だな。
奥田の言うとおりやはり外交も重要なのかもしれない。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:37
馬鹿だな〜需要を増やさないで
政府機関を民営化して利潤追求させたら
民営化前よりも需要の取り合いが加速するじゃないか
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:45
貧乏人の補助が無駄…。
谷垣は消えてほしいよ。
首相になったら日本が…。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:51
増税しか無いわけではない
ばっかなデフレ大好き馬鹿が
ここまでひどくした
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:55
村尾=ライ豚ドアの広報
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:00:01
谷垣は気が小さい。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:00:30
北海道大学山口。
大きな政府じゃないとセーフティーネットは無理だ。
  そうだよ。
でもこいつさっき消費税あげろといってたぞ。どっちだよ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:00:31
明日は我が身と思えば
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:01:00
アホほど薬を、しかも高い薬を処方するわ
多くの病院の待合室が老人ホームと化しているわ
医療格差はあるわ
医療ミスは頻発するわ
看護士の重労働はあるわ

なんてことはまったくもってこれっぽっちも触れられそうに無いですな
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:01:12
>>281
大きな政府論者でしょ。
税金を上げて福祉等も充実させる。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:01:23
公的資本形成は全然マイナスこれは
需要の減少をしているような者だ
だから、地方特に大阪などは
ひどい事になっている

いいかげん気がつけ
山口二郎を評価するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131737168/
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:01:46
>>281
例えば消費税を上げて、それによる税収を全て内需拡大の公共投資に使うとかなら有りじゃないか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:01:57
224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:11:55
1400兆円って、ビルゲイツ7兆円資産の200人分だぜ。たったの。
日本に200人いれば、政府は金が無いので政治をしませんっていうのか?

日本は世界1の黒字国だぜ。公共事業あと70000兆円程やり
ビルゲイツクラスを10000人ふやせ。米の株を買い捲れ。


日本が赤字国に、なるまでやっても問題ない。そもそもブタ積み
たんす預金なんて、お守り代わりでしかない。





225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:14:55
何で世界1の大借金国アメに、日本の資産が買われてんだ?
赤字国家が黒字国家を買い捲るなんておかしい。


226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:16:42
公務員の給料3倍にして、民間は5倍にしろ。
同じことだ。


227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:23:45
1000兆円の謝金なんてビルゲイツ150人の遺産で間に合う。
世界1の黒字国日本にビルゲイツ10000人計画すぐやれ。

米はイラク戦争で100兆円ばらまいたという。
遅れるな日本。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:02:15
消費税を上げると2年後には総税収が減るってことに気が付いてない
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:02:21
ぶっちゃけ日本で福祉国家って可能なの?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:02:22
質問が…。
なんじゃあの質問は!
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:04
まず政府の財政の基本的な機能を教えないとまったく議論にならないだろ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:10
増税しなくても、何とか成る部分が多い

リフレをせずに、増税してはいけない
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:14
このめがねアナ

年金や医療の現在の水準を維持するために増税することを
あなたはどうおもいますか
1 やむをえない
2 増税すべきでない

なにこの 恣意的な質問。

増税ってもちろん消費税のことだよね?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:32
質問に問題あり
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:40
番組開始の時より賛成派が増えてるし
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:46
質問が誘導尋問だぞ!!
結局増税しかないと
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:59
しょーもない寸劇でもやっていたが
物価が高い・治安が悪い というのが海外脱出の一番の理由だと思うのだが。

税率? それが脱出の理由になるなら高度成長期にとっくに逃げ出しとるわい。
金持ちはなぜ金持ちなのかを考えろ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:02
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:03
にほんおわった
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:19
公共事業のツケで今の状況になってるのかwwwwwwww
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:21
谷垣は財務省の帳尻合わせで人殺してる事を自覚しろ!
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:28
増税反対派m9(^Д^)プギャー
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:46
>>294
それも財務省プロデュースです
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:05:04
負け組の遠吠えスレはここですね
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:05:10
増税すべきではない
少なくとも今の段階では無意味
リフレの完成が先だ

だれもそれを言わない

なぜ、国の財政を家の家計と勘違いしている
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:05:45
>>306
政府の間違った宣伝のせいだろ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:05:52
http://www.mof.go.jp/zaisei/game.html

財務省においてある予算編成ゲームはご存知かな?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:06:15
しかし、あのインチキ劇はひどい。インチキエコノミストに
作らせた、うそ八百シナリオ。だいたい円安で200円になりゃ、
輸出しまくりでウハウハじゃんか。国債増えたら、輸出企業がダメになる
因果関係なんてどこにもない。それに、
国債増えて金利上がるなら、もうとっくに上がってるわ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:06:25
良い社会=貧乏人がひぃひぃ泣く社会
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:06:25
>>302
消費税が2%や3%上がってくらいで飯も食えなくなるような香具師は
ほとんどいないよ。最低限の生活はできる。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:06:55
増税する前に
しなければならない事は
政府の支出を削減する事ではない
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:00
年金積立て230兆もあるのに死蔵金
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:05
>>309
そうそう円安200円って超輸出可能で雇用創出されまくって
好景気になるだけじゃないかって思ったよ
その後の円高調整は知らんが
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:12
>>311
つまり、ぎりぎりの生活に落すわけですな。
何かあったら一気に転落、と。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:28
>>306

NHkの政府宣伝の効果です。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:57
本日の名言

「一万円のハンドバック、20万のハンドバックどっちがぜいたく品かわからない。」
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:08:06
良い投稿だ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:08:27
リフレをすれば、いやでも景気は上がっていく
円安になるだろう
海外へ逃げた企業は
争って、国内へ回帰する
なぜこれに気が付かない
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:08:27
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:09:17
はいはい、小さな政府・大きな政府の二択がきたぞ。
効率的な政府という選択肢はないのか?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:09:18
長野のおっさんのメール、
小さな政府で教育がわるくなり、治安が悪化と悪いスパイラル。
自由と民主の国アメリカのみならわなくてもいいところを見習おうとしている。

323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:09:27
>>320
GJ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:09:41
マクロ経済の失敗の結果だ
全く.....
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:04
室井は大学も出てないようだが一番いいことを言ってたな^^;
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:38
>>325
何を言ってた?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:42
いや〜ん、この開業医ナイス マスゴミの給料高すぎwww
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:11:02
マスコミの給料高いキター
>>284
山口はマクロの単純な初歩も知らないのに地方財政を語るアホ。というより、日本の行政学者の
大半はそう。これが日本の政治学の総本山である東大の限界。
(山口は東大の学士助手出身。つまり、東大法学部の頂点である学士助手でもあの程度)
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:11:54
しかし室井にしたって所詮、所得多いところから取れというだけで終わるバカの壁なんだろうな。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:11:55
小泉が小さな政府だって
国債の発行は増えたぞ

332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:11:59
>>319
その通りだ。インフレになれば円安になる。
金利も上げられる。だから円安も金利で
調節できる。だから円売りリスク、過度の
インフレも回避できる。つまり
インフレにもどすことによって、いろいろな
政策も打てる。
さらに企業の国内回帰によって税収も増える。
所得の増大によって社会保障費も抑えられる。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:02
開業医からひとこと。
そうだよな、開業医はスタートが40歳結局高くない、

いいぞマスコミテレビ局39歳で1600万 そっちのほうが高いぞ。
看護婦が足りない。開業医の金をふやさなくてもいいから看護婦ふやせ。

アナ、はい、でも今大事なところにさしかかっています。
大きな政府と小さな政府・・・と話題を変えて 必死です。

そのあと谷垣が小さな政府をといてます。

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:06

国民保険民営化…。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:31
無駄なことを省く=建物の鉄筋の本数を少なくする

こういうことにならなきゃいいけどな
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:00
過剰ダイエットで餓死。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:18
企業努力=ライブドアの様に粉飾決済=ゆかりゆかりしてた人が樹海へ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:29
大きな政府とか小さな政府じゃなくて 安心できる政府を。

「この荻原経済おばちゃん、たまにはいいこというよな。

小泉も竹中も小さな政府はいい政府と刷り込みに必死で
みんなそうおもわされてるがw 
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:35
>>311
ばーーか。家計しか頭に無い近視眼馬鹿発見。
消費税UPは、所得一定のときの購買力を落とすだけじゃなく、
それが需要を減らして、回りまわって名目所得を落とすデフレ効果が
あることが一番恐いの。 まず、インフレ5%くらいまでにしてから
消費税は議論すべき
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:37
>>299
見事なまでの大本営発表ですなw。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:37
50年後の年金積立金は400兆ですが何か?
高卒は高卒なんだけど、いちおー毎年コンスタントに東大合格者出してるとこが母校>室井
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:57
そうだろリフレが全ての始まりなんだよ

増税はそれからの話

バブルを殺したのは、たしかNHK
これが殺しすぎで、デフレ突入

またNHKは大変な犯罪を犯し始めている
だまされるな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:03
村尾( ゚д゚)、ペッ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:22
>>330
そこはしょうがない。でも今日のゲストの中では一番マシではないか?


というか、もっとマシな学者を呼べよ・・・・
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:30
>>325
自分の小遣いしか頭にないみたいだが?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:37
村尾・・・終わってるな
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:46
安心に見合う負担…。
国の責務を放棄ですか。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:15:16
この番組は、財務大臣が出ている事から

初めから落としどころの、シナリオがある

もちろん増税へのみちならしだ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:15:23
村尾 われわれ国民がどれだけ負担してるのか
日本は33万円、フランスは ドイツは すえーでんはもっと負担してる。

あれ?共産党はそんなこといってなかったぞ。どこかにあったが
それはうそ。為替操作。
こんなデマとばして日本の税金は安いといっていいのか村尾

大学に講義のメールを送るぞ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:15:39
谷垣と村尾が何とか挽回しようとしている
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:03
なんで財政を論じるのに専門知識もってるのが一人もいないんだ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:18
公共事業のおかげで 税金がふえたの?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:27
プロバガンダ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:49
赤字の原因は、デフレなのよ

馬鹿、公共事業やってもデフレなら、景気に効かなくなるんだよ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:49
村尾( ´,_ゝ`)プッ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:55
中世時代からインフラを整えていた国と、戦争ですべてを灰にされて国とを同じに議論するのはちょっと。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:17:47
インフラが整ってきたのだからそれに使っていたお金を社会保障に回せるんじゃねぇの?ってことですかな。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:17:56
友人が村尾の講義を取ってた気がする、今ではデイトレーダー
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:34
社会福祉に回すのと、公共事業にまわすのとではどっちが
経済活性化につながるんだろ?
>>352
甘い甘い。日本じゃ、初歩のマクロの観念もない「学者」たちが平気で政策を作ったり論
じたりしているよ。山口二郎もその変種。騙されるな。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:57
財政の本当の姿は、谷垣は知っている
一番必要なのは、リフレのはずだ
まあ、立場上そういったら、増税は無理だが
>>357
へーぇ、独伊の公共事業費がEU諸国内で突出しているソースあんの?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:19:28
外人に諭される大臣
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:02
室井щ(゚Д゚щ)カモォォォン
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:02
例えば、日本の経済運営を4年だけクルーグマンやスティグリッツに岩規に任せたら変わるかもしれんね
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:04
おいおい初歩のマクロくらい知れよ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:06
しょせん、NHKは、国営プロパガンダ放送じゃん。
政府与党に、首根っこつかまれているからしゃーないか。
ぜんぜん客観性がないじゃん。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:12
出た!
少子化&国際競争論
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:32
馬鹿学者は電波政策をシムシティで試せよ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:57
>>339
>>311ではないが、それは竹中が言っている通りだしこのスレでも既出。
しかし所得税の課税対象が労働者だけであり、引退した富裕高齢者から税を取るには
消費税、資産税しかない。
資産税は将来相続税として取れるから今は高所得層から取る所得税率見直しと消費税
って事になる。(消費税はリフレ後ってのには同意だが、今の内からって事なのかもな。)
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:59
競争条件
無理矢理デフレで、円高になったら
他国へ仕事が逃げるだろう
全く
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:21:14
谷垣必死だ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:21:36
谷垣、DQN決定。
財務大臣が電波理論を垂れ流してる^^;
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:21:55
この一番下のリンク先を読むと、堀江貴文は詐欺的なのではなく、詐欺師
そのもので、それ以外の何者でもないということがよくわかる。

きっこの日記 ■2006/01/21 (土) 特別日記
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060121

ライブドア関連の日記は、イノシシ社長に大損させられてカンカンに怒ってる
ホニャララ団が怖いので、あんまり書く気はなかったんだけど、今日付けで、
ライブドアの上場廃止と解体、イノシシ社長の逮捕がほぼ決まり、村上ファン
怒も一蓮托生の運命が決まったので、あたし的にはバンザーイ!ってことにな
った。

それにしても、コイズミは「結城純一郎」って偽名を使って数々のレイプ事件
を起こして来たけど、イノシシ社長は「有馬純一郎」って人物に成りすまして
自社株を動かしてたなんて、中身の無い見せかけだけの内閣と、中身の無い見
せかけだけの虚業とは、使う名前も似てるんだね(笑)

‥‥そんなワケで、イノシシ社長がやって来た悪事の数々を詳しく解説して、
ライブドアって言う虚業が崩壊することを何ヶ月も前から予見してたサイトを
ご紹介します。ここに登場するペテン師たちの名前を良く覚えておきましょう。

http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:22:20
いいメールだ( TДT)
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:22:25
谷垣
「人口減少社会」「中国、韓国との競争」
その中で効率的な社会をめざすには・・・うんぬん。


おいおい、 年収300万で子供がうめませんよ。
いや出産無料にしても 教育に金がかかるんだよ。
ゆとり教育じゃだめ。

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:22:49
リフレのリの字も出なかったな・・・
当然といえば当然か
379ホカロン:2006/01/21(土) 22:22:53
>谷垣は知っている

みんな小泉を恐れて口つぐんでんだな。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:22:54
消費税はリフレのあと

そうしないと、いくらやっても増税が効かなくなる

まずはリフレ、
リフレがわからないと、いつまで経っても
良くならない
>>367
東大も所詮はタコツボ大学ってこと。

>>369
原田泰先生が今朝の朝日のbeのコラムで否定してたけどね。本紙社説の
電波ぶりとの対比が笑えた。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:23:12
教育だけじゃなくて、
単純に食費とかも増える。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:11
増税は、景気を引っ張る
リフレをやれ
これが、一番簡単な話だ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:17
建設業。
公共事業について 

地方と首都圏の場合は違う。
下水道も設備がととのってない。
病院まで遠い。
健康的で文化的な生活に達してない地方もある。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:55
借金返すって誰に返すんだよバカ主婦
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:03
責任を取れって
それはデフレだよ
でもだれも気が付いていないというは
恐ろしい話だ
>>370
山口なんか、地方自治をシムシティぐらいにしか思ってないでしょう。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:27
>>385
政府広報を素直に信じてるんだろ^^; 
許してやれよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:29
学者よりも一般人の方がまともなことを言っている現実。
政府お抱えの賢人会議も駄目っぽいな。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:47
財政と、家の会計は違うのよ全く
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:49
>>385
なにもわかってないで言ってると思われ。
政府公認ただ働き請負組織
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:26:30
無駄遣いが財政赤字の原因 ということが真実のように言われるのはなぜ?
この命題が真実であるための条件は、収入がアプリオリに不変で、財政支出と
財政収入に相関性が無い場合である。
しかし、実際は、財政支出と財政収入は相関するし、財政収入は名目GDPに相関して
変動する。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:26:46
マクロを知れよ
全く
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:27:03
>>389
経済財政諮問会議において、今後2010年まで供給力強化を続ける方向で決まったが?
供給強化、つまり設備投資増加による需要増の経済成長を実現するらしい。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:27:14
能力に応じた負担って・・・。有能な奴が損をするんか
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:27:26
シムシティって建設初期に増税して、市債発行渋ると
人口減るんだよなw

良く出来たゲームだよ
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:06
主婦
「増税しても福祉はよくならないだるう。増税しないで借金かえせ。」

電気工業の女性。
税金のとり方というのは能力に応じた負担でしょ。

399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:15
あの経済諮問会議の連中はそこらの利口な中学生にでも取り替えた方がマシだろ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:26
>>345 まあ素人だからな。公務員の給料云々もまあ気持ちは
わからんでもない。でも一部を除いて公務員も
けっして優遇されてるわけじゃないのにな。弱い者が弱い者
を叩いてもなんの意味もねえことくらいは分かって欲しいものだ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:33
ともかく名目GDPを上げるようにしろ
まず増税よりそれが先だし
そうしなければ、1939年のルーズベルトの失敗の
二の舞だ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:34
さて、この番組の総括として、100点中何点になった?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:06
この番組の一般出演者ってどうやって選ばれてるの?
よくあんなにしゃべれるよな。一人もどもったりするのいないし。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:07
>>400
全てマスゴミのイメージのせいだな。
皆がホリエモンに、と同レベル。
>>402

60点
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:13
さっきのアンケート結果は?
でないけど?

>>392
PPPやNPOとかですか? これを薦めているのがアホ山口。官と民で「公」
を支えるんだってさ。バカバカしい。

>>397
ゲームの方がまだマシかよw
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:42
マクロなし

だまされているとしか見えない
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:48
増税の前にやることがある、が結論かよ・・・・orz
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:48
結局、不安煽って終わりかよ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:59
>>402
70点くらいか?
俺としては皆で増税に耐えよう、という雰囲気になると予想していたから、
ならなかっただけで満足。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:30:04
経済財政諮問会議に異変がおきている。歳出削減派(竹中、牛尾)と増税派(吉川、本間)の対立
>>412
不毛な対立だなw
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:30:47
>>412
どっちもどっちなんだけど・・・
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:30:48
>>412
目くそ鼻くその争い
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:31:40
やっと氷壁が見られる
くだらん番組だった
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:31:52
今回はマクロの話しは一回しかでなかった(一般庶民の親父)けど、
増税への反対意見も強く出たのでマシだと思うが、どうよ?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:32:05
>>381
「be word」 人口減少社会 個の豊かさ減退しない
大和総研 原田泰 チーフエコノミスト(55)
http://www.be.asahi.com/20060121/W12/20060112TBEH0022A.html
このコラムか
>吉川、本間

これもかなり痛い存在なんですが
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:33:12
>>371

引退した高齢資産家に消費税かけて、わざわざ消費させないようにして
どうするんだ? 高齢資産家に消費をさせれば、それが勤労者の所得増につながる
から、結局所得税でとれる。 とにかく、消費意欲を失わせるような税制は
日本のように消費性向の低い国には向かない。
韓国、アメリカのように、馬鹿のように消費する国には向く。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:33:24
反対意見もあったのは良いが
番組サイドが国債紙屑劇を用意してきた時点で
公平な視点での議論どころではない
要所要所でプロパガンダを流すところが駄目だった
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:34:10
>>371
高齢者から税金を徴収するという発想そのものが間違い。
どうしても取りたければ、相続税を100%にすればよい。
高齢者は国に金を納めるより、むしろ消費にまわした方が、
働いている者を助けることになる。仕事が増えるからな。
結果的に働いている者が税を納めて税収も増える。
働いていない人間より働いている人間から税を取るのが
基本。その方が経済にとってはプラスになる。それは
計画できる、すなわちリスクを最小化できるからだ。

要するに働く機会を増やす政策が基本で、後は
社会保障の割合をどれくらいにするかという問題だ。
>>408
初歩的なマクロ観念も分からない「学者」を量産している東大、分かっているのに
嘘をつく経済学者を排出している東大、勉強は出来るのに自分の頭で考えることが出来ない
学生を記者・ディレクター候補生として新卒で大手紙・キー局に送り込んでいる東大が国を滅ぼすのですよ。

>>418
あ、原田さんも東大出身かw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:34:49
増税キャンペーン失敗と言うことで
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:01
リフレが先
ようやくリフレに向かいだしたが
まだまだ道は遠い
リフレが進み始めたから、最悪期より
税収は増えているだろう
これがリフレが完成してみろ

少なくとも財政赤字は今の半分それ以下だ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:07
>>424
めでたいことではないか。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:13
所詮増税ありきの庶民のガス抜き程度だったんじゃね?
解ってくせにワザと馬鹿なふりして、超あざとい悪女、本田某はこのへんにカテゴライズされるのかしら?w
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:37:16
↑禿同
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:37:23
>>423
いや、東大卒にも亀井とかまともな経済運営のできる人はいるよ
最近は慶応とかの方が狂ってる気がするけどな

まぁ大学よりもその後の省庁や立場などで変節することが多そう
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:37:27
反対派は痛いのばっか
狙ってそうしたんだろうけど
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/21(土) 22:37:36
>>423
違う違う、そういう薄っぺらいバカを量産してるのは慶応だな〜。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:38:49
ともかく、国の赤字は全て国内で消化され
それでも消化しきれず、経常収支の大幅黒字になっている

そんな国で増税が今すぐ必要な点が全くわからん
>>432←薄らバカの典型
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:38:54
>>431
そうか?
少なくとも、国民の好きな人情に訴えかけたとは思うぞ。
NHKが失敗したと思うが。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:00
>>432
俺も慶応の方が馬鹿を量産してると思う
シカゴ派の流れを組む学者とか慶応から量産されてるだろ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:00
関西学院ってまともな経済学者いないのか
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:14
やっぱり、新自由主義が主流になってきたというのは、
それ以前の日本では年功序列とか終身雇用とかで無能な奴や意欲のない奴が
手厚く守られてきたという長年の鬱積した感情が多くの国民の中にあった
ということなのかな。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:42
>>432
おっす。2日連続とは最近じゃ珍しいね。
だな〜はNHK見てたの?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:44
年金や医療の現在の水準を維持するために増税することを
あなたはどうおもいますか
1 やむをえない
2 増税すべきでない

質問の答えの統計の集計がでませんでしたね。
想定では 年金、医療を維持するためには 増税もやもをえないの1に結果が集まる予定が
想定外に2の増税すべきでない がおおかったからカットだったりして?

途中経過は1 増税もしゃーない。7140
     2 増税するな。   8940 でした。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:46
国民を馬鹿にしている
増税すれば、財政再建可能・・・みたいな、変な雰囲気だった
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:11
ともかく増税反対
するべき事はまだある
というかリフレを完成させろ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:28
224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:11:55
1400兆円って、ビルゲイツ7兆円資産の200人分だぜ。たったの。
日本に200人いれば、政府は金が無いので政治をしませんっていうのか?

日本は世界1の黒字国だぜ。公共事業あと70000兆円程やり
ビルゲイツクラスを10000人ふやせ。米の株を買い捲れ。


日本が赤字国に、なるまでやっても問題ない。そもそもブタ積み
たんす預金なんて、お守り代わりでしかない。





225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:14:55
何で世界1の大借金国アメに、日本の資産が買われてんだ?
赤字国家が黒字国家を買い捲るなんておかしい。


226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:16:42
公務員の給料3倍にして、民間は5倍にしろ。
同じことだ。


227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 19:23:45
1000兆円の謝金なんてビルゲイツ150人の遺産で間に合う。
世界1の黒字国日本にビルゲイツ10000人計画すぐやれ。

米はイラク戦争で100兆円ばらまいたという。
遅れるな日本。
444だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/21(土) 22:40:29
>>438
ただの愚民のルサンチマンだと思うな〜。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:34
>>412
なんかの冗談かよ!
増税するなら…歳出増
歳出削るなら…減税

だが、

歳出削減派…減税はしない
増税派…歳出は増やさない

っていうことなんだろうな。きっと。
何もやらない方がマシ。
公安部なんていう国民抑圧機関の理事官だった亀井が
総理になったら、この国は暗黒に包まれてしまうよ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:43
>>440
ありうることだ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:41:15
リフレしなければ、財政再建などできない
>>428
本田さんの悪名も徐々に知られてきたか。いいことだw

>>432
そりゃ慶應もひどいけど、東大は権力が強いだけに悪影響も大きい。だな〜も東大か。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:41:38
>>446
じゃあ公安はなくせといいたいのか?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:42:02
>>446
既に包まれかけているが?
弾が5発のロシアンルーレットみたいなものだ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:42:18
以前のNHKで行われた討論番組においては
慶応の教授が電波飛ばしてて、東大の教授がまともなこと言ってたけどね
453だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/21(土) 22:42:43
>>439
いやデート
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:43:08
亀井=公共事業をしてきた無駄遣いの張本人、借金ふやした本人とおもわれてるんだろうなと今日おもった。

亀井がだめなら 公共事業へらしてるがやすおちゃんなんかもいいかな。
亀井と気があってるようだし。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:44:01
ひどい番組
増税キャンペーン番組
ただ、反対が多かったのは救い
456だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/21(土) 22:44:22
>>449
灯台は変な奴は多いけど薄い奴はそうでもないと思うな〜。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:44:33
小泉改革の司令塔「経済財政諮問会議」の異変(11/30)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/20051129ne8bt000_29.html
異様な光景が続いている。首相・小泉純一郎が進める構造改革のけん引役となってきた
経済財政諮問会議。10月末の内閣改造で竹中平蔵が経財相から総務相に移った途端、
それまで一枚岩に見えていた竹中と4人の民間議員が鋭く対立し始めた。

11月9日。改造後、初の諮問会議。民間議員の東大教授・吉川洋が切り出した。
「歳出の効率化は確かに大切な第一歩だが、それだけで財政再建という最終ゴールに
行き着けるとは思えない。歳出と歳入の一体的な改革に向けての議論をしっかりする
ことが大切な経済政策である」
阪大教授・本間正明が続いた。「歳出削減vs増税というとらえ方がジャーナリスティックに
なされ、問題が矮小化されていることを非常に危惧している」

竹中平蔵がやんわりと反論した。「デフレの問題をしっかり議論したうえで、今の民間議員
のお話のような議論に入る必要がある。そうしないと国民の理解はなかなか得られない」

出席者は息をのんだ。竹中は6日、宮崎県内での講演で「少し経済が良くなり、自民党が
総選挙で勝ったので、一部の税関係者が『増税、増税』と言っているが、形を変えた抵抗
勢力だ。徹底的に闘う」と宣言していた。財務相・谷垣禎一が2007年の通常国会に消費税
率引き上げの法案を提出すると明言。これを自民党政調会長になった中川秀直が「拙速
だ」と厳しく批判し、徹底した歳出削減を優先するよう主張した。竹中は素早く中川に歩調
を合わせていた。
bewaadも言ってたけどねえ、今の小泉的な潮流の拡大を捉えて
新自由主義だと断定する奴は、まったくセンス悪いよ。
あれは姿形を変えた官僚統制の変種、亜種でしょ。
構造改革は霞ヶ関の失政を糊塗するためにこしらえた企画なわけで。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:45:26
リフレが先
東大は経済学部が法学部の下位学部となっているのが問題。
試験科目に数学があるのだから、きたえれば何とかなるだろう。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:00
典型財務省の権限強化番組

小泉政権の本質は実は其処にある
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:25
>>458 確かにそれもわからんでもないなあ。新自由主義は
あくまで手段に過ぎないのではないかと最近思う。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:29
>>457
この点については、竹中・中川が圧倒的に正しいわな。
国民の理解とかそういうの関係無しに。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:47
朝生よりは100倍ましだった。庶民の生声は
朝生の論者や東京のもうかってるにいちゃんたちとは違うよな。
迫力あった。

しかしでていた若者は 小泉に洗脳されていたっぽい。

ひとり「税金たくさんとられてる」と所得税増税に反対してたにいちゃんの
職業みたら IT関係でした。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:48:04
>>438
縦並び社会:第1部・格差の現場から 読者からの反響 「競争万能」に異議
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060119ddm010040096000c.html

新自由主義により格差が広がっていることに疑問を持つ人は多い
>>452
あれは神野さんの方が相対的によく見えただけ。神野さんの電波(債務管理国家)
もキツいぞ。

>>456
慶應は三田会で人脈を作るための大学だからね。そりゃ東大の方がまともでしょう。
ただなまじ権威が大きいだけに悪い影響も大きくなる。

>>460
官界や企業への就職偏差値で言ったら法学部の方が上に来ちゃうからな〜。その序列の反映。
アメリカのレーガン主義者やネオクラシカルの学者、政治家、役人が
日本経済運営の当事者だったら、たぶんリフレ汁って言うと思うよw
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:48:52
フリーターの兄ちゃんが最悪をシナリオを真剣に考えなきゃいけないと
言っていたのが痛々しかった^^;

こういうのを「騙されてる」というんだな、と思った。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:05
新自由主義ではなかったらなんて言うんだ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:10
つか、民間議員って何さ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:50:29
>>470
民間企業から登用した議員ではないのかい?
俺もわからんw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:52:55
吉川と本間は「竹・中ライン」の歳出削減一本ヤリで突き進むという路線に明確に異を
唱えた。
続く14日の諮問会議。ミゾはさらに露呈した。本間正明が政府資産・債務管理の改革に
ついて「金融資産残高の対名目GDP比を今後10年間で半減させる」などを盛り込んだ
民間議員提案を説明した。「少々驚いた。今まで民間議員が言っておられたことから見る
と、かなり控えめなご提言ではないか」。今度は竹中が民間議員に批判を浴びせた。

22日の諮問会議では対立はもはや隠しようがなかった。政策金融機関の統廃合で本間は
民間議員4人を代表して1機関案、1機関プラス国際協力銀行の一部を存続する案、さらに
政策投資銀行も切り離して残す案と3つの案を提示する役回りを演じた。竹中は「やはり
組織の数は『1』が好ましいのではないかと言うことに当然、なる」と1機関への集約を当然
視した。ここまでは普通の政策論争だった。

ただ、民間議員のほかの3人は「反竹中」に回った。「国際面の所は機能を重視してもう少し
詰める」(吉川洋)、「新エネルギーや国際競争力などの機能はもう少し深掘りする必要が
ある」(トヨタ自動車会長・奥田碩)、「国際協力銀行は特殊な使命を持ち、変化していくこと
もありうるので十分、慎重にやりたい」(ウシオ電機会長・牛尾治朗)といずれも国際協力
銀行の機能を重視し、1機関案に留保をつけたのだ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:53:22
>>468
借金かえせなきゃ、国債金利があがって生活が苦しくなって、
治安が悪化して 金持ちは海外ににげて、日本は貧乏人ばかりになる。
ってか?

いま、派遣が増えて、治安悪化してきてるんだけどなあ。
奴隷のように働いて、給料があがらないことに文句言えよ。
階級格差→治安悪化であり。
政府は景気回復といってるのに治安が悪化してる状況、自殺者が増えている状況を
りかいしろっつーんだよなあ。若者よ、でしたね。
やっぱ役人は帳尻あわせしかできんわな。
リスクをとれる政治家を応援しようや。
ブンヤで電波飛ばしてる香具師はたいてい政治学部出身
そもそも役人が改革とか言い出したら要注意。ぜったいロクなことにならんから。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:56:23
リフレなぜしないのか
全く
現在の景気回復の直接的な要因は人員の整理の終わった企業が、
出し渋っている間に一巡してしまった設備投資を行い始めたことや
海外の好況などであって小泉内閣の経済政策はその機運に水を
差さずにスムースに金が流れるようにしたこと。

小泉内閣の経済政策は終わってみれば結果オーライとも時代に
マッチしていたともいえる間接的なものだということですよ。

それが小さな政府ってものなんだけどね。
早稲田の政経もアレな奴の供給源として侮れない
>>478
小泉運スレからコピペね
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 22:59:27
政治学部って何するん?
経済学部はわかるけどさ、政治学部って・・・。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:07
ああ、累進あげると高額所得者が海外ににげちまうw。


高所得者に甘い税制
 給与収入が三千万円の人の所得税の実効税率は、日本は20・3%にすぎません。ドイツ35・7%、
イギリス34・9%、フランス32・9%、
アメリカ23・8%と比べて最低です。

 所得税は、配偶者特別控除の廃止などによって、
ぐっと低い所得層にも課税されるようになっています。
所得税の課税最低限は夫婦と子二人の四人世帯の場合、
日本は三百二十五万円です。これに対してアメリカ三百四十七万円、
フランス三百九十万円、ドイツ四百九十六万円です。

 日本の税制は大企業にも高額所得者にも甘く、
低所得者に厳しいのが実態です。もっぱら庶民に負担増を求める議論に道理はありません。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-21/02_01.html
新自由主義が官僚統制と反すると考えるのは、それこそ間違い。
ネオリベは、革新の自由主義であるリベラルだけでなく、保守的な自治主義、
反中央政府的な考えの「超克」として出てきた。むしろ、官僚統制と相性が良。
ネオリベの理屈を70年代で披露したら、「コミュニストめ!」と罵られるよw
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:37
>>481 国際関係論とか?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:54
>>478
人員整理などをデフレ下で強行させたのは、むしろマイナス要因で(くわえて長期的にも禍根を残していて)
金融政策の効果がまんま、回復の主要因だと思うがな。
そこに、強行させた整理のメリットが被さったと言うことはあっても、改革の成果というのはどうなのか。
>>475
「政治学部」なんかね〜よw 大抵は政経学部か法学部の中に政治関係の学科がある。
たまに国際政治ナントカ学部とかがあるけどな。
法学部政治学科
アメリカは政治学部あるだろ。
日本は政治が弱い。
馬鹿の大者なら慶応経済だが、
日本を駄目にしているのは東大法だろうな。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:03:29
政治のイロハを学ぶのではなく、東大なんかだとそのまま人脈作ったりするんじゃないの?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:02
これまで見てきたように、日本の課税最低限は国民の生活実感でも、
国際比較でも、決して高くありません。
それでも塩川財務相は衆院の財政演説(二月四日)で「働いている人のうち四分の一が所得税を負担していない」、
「税負担の空洞化」などといっています。

 しかし、非納税者の数は財務省の試算でも、一九八〇年の34%から二〇〇〇年には26%に減っています。
いまよりもっと非納税者が多かった八〇年には「税の空洞化」など問題になりませんでした。


 いまになって「四分の一が払ってない」などといっていますが、
生活費の最低限度を示す“ものさし”ともなる「課税最低限」を下回る収入しかない人が
「四分の一」もいること自体が問題なのではないでしょうか。

 これまで自民党政府は、収入の少ない人ほど負担が重くなる消費税を導入し、
税率を5%にアップする一方で、高額所得者や大企業を優遇する税制「改正」を繰り返してきました。
その結果、法人税、所得税の収入が急速に落ち込み、
消費税が大幅に増加しています。これこそ「税の空洞化」です。

 いま、小泉内閣が持ち出している「課税最低限」引き下げは、
自分の失政で日本の経済をめちゃくちゃにし、税収が減ったからといって、
低所得で苦しむ国民から税金をむしりとろうというものです
http://www.jcp.or.jp/akahata/why/08-0303.html
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:18
小泉政権発足以来、竹中平蔵と民間議員4人は4年半、一貫して諮問会議を動かしてきた。
官房長官、財務相などが代わっても、この顔ぶれは不変だった。もともと、考え方も立場も
違い、しばしば激しい内部の論争もあった。ただ、諮問会議が「小泉改革の司令塔」として
パワーを発揮するには、外向きには結束を見せつけなければならない。自民党や霞が関
などの「抵抗勢力」と互角にやり合うには、5人がバラバラに分断されては太刀打ちできな
い。政策決定の出発点となる提言「民間議員ペーパー」は必ず4人の連名で出してきた。
民間議員と各省が衝突すると、司会役の竹中が仲裁に入るふりをして、巧みに政策論議
を前に進めてきた。

異変の兆しは9月の衆院選での自民党大勝直後から見え隠れしていた。「抵抗勢力」が
自民党からほぼ一掃され、竹中の存在感は飛躍的に大きくなった。経済学者の世界では、
竹中をかつて阪大にスカウトした本間も、日本を代表するケインジアンと言われる吉川も
竹中より格上だ。ただ、小泉が最も信頼する参謀・竹中はもはや「学者」と言うより本格派
の「政治家」だ。政策決定における力関係は逆転していた。

竹中は「政府の規模を半減する」構想を掲げ、政府系金融機関の融資残高、公務員の総
人件費、政府の資産・負債の規模をGDP比で見て半減する目標を強引に打ち出した。この
「半減3兄弟」構想に本間も吉川も戸惑った。大見得を切って掲げてみても、実現できる自信
がない目標だったからだ。
「民間議員ペーパー」として諮問会議に提出した提言は実態は完全な「竹中ペーパー」だった。
会議前日に初めて紙を見た奥田は「いつ、誰が決めたんだ」。
吉川は「妙なことになっちゃった」とぼやいた。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:51
>>299
結局下げても景気回復しなかったね。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:09:16
グローバル化時代で、日本の企業は海外にどんどん出ています。
たとえば、日本の2倍の企業負担があるフランスにでたトヨタの会社は
フランス国内法に従って税金と保険料を払っています。
それでちゃんと国際競争をやっているのです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/20040624_faq.html
>>479
早大政経は偏差値最高・単位楽勝の典型みたいな場所w 明治の政経もひどかったらしいけど、
あそこは中堅私大なのでさほど世間に実害はない。どうせ一流企業に行くのは
雄弁部と体育会ぐらいしかいない大学だしw

「政経学部政治学科」の大半は、隣接しているはずの「経済」の勉強なんか実際はほとんどしないし、
「法学部政治学科」も、法学にリンクした行政学としての政治学、あるいはせいぜい政治哲学や
社会学を応用した政治分析しかやらない(でしょ?) あるいはただの政界評論、選挙評論。
こちらも経済の勉強なんか全然しない。そもそも実は教授が知らないの。

最近流行の公共政策その他政策系学科なんかもっとひどい。マクロデタラ
メなのに平気で財政とか地方分権とかやってる強力電波発信源。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:10:55
>>283
日本の医療技術の平均値は世界一ですが何か?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:11:26
            -─=三=- 、
         /イイイ   ヽ三\ヽ\
        ///イ   ___    ヽ トトト
        i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
        |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
        |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
        ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
        ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
           | \/ (_i  i_)\/ |
          |  | /  ̄  \ | |  財務省もいい加減にして欲しいですね!!
           \ -=^^=- /
             ヽ   ̄  ノ
               ̄ ̄
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:12:18
企業の税負担と社会保険料負担(事業主)の合計(対GDP比)は、
日本が7・6%ですが、ドイツは9・1%、イタリアは11・7%、
フランスは14・0%となっています。

つまり、ドイツの企業は、日本の企業の1・2倍、
イタリアは1・5倍、フランスは1・8倍の負担をしながら、
きちんと経営をおこなっているのです。

 もし、日本の大企業にいま以上の負担を求めたら「海外に出て行く」というのであれば、
ドイツやフランスでは、とっくに海外に出て行ってしまっていることになります。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-20/20051020faq12_01_0.html
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:13:21
>>460
っていうか、財務省が東大法で固められているのが
一番問題かと。経済は法律と違ってダイナミックだから
適性があわないよ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:14:28
>>467
まちがいなく減税先行だろうな。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:16:00
>>498 ドイツやフランスは失業率悪い。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:17:50
>>501
それは移民受け入れによる移民労働者の失業率増加と
EUに加盟したことによる、自国中央銀行による自由な金融政策が取れなくなったからでしょう
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:18:15
突っ走る「竹・中ライン」

「過去にこれほど雰囲気が悪くなったことはない」。奥田は漏らした。
10月31日の内閣改造で小泉は竹中を経財相から外し、郵政民営化担当相と総務相を兼務さ
せた。諮問会議の運営に手詰まり感も出ていた竹中にとって渡りに船。政権発足以来、小泉を
挟んで信頼関係を深めてきた中川秀直が政調会長に就いたことで、今度は中川を構造改革を
推進するパートナー役に選んだのだ。「竹・中ライン」の誕生である。

14日の諮問会議。小泉が遅刻し、開会が10分ほど遅れた間、竹中と牛尾治朗が会議室の片隅
で額を寄せ合っていた。民間議員の中で牛尾は依然、竹中と気脈を通じている。「歳出削減なく
して増税なし」と言った「竹・中ライン」と歩調を合わせた原則を強硬に唱える。牛尾は長女の幸子
を官房長官・安倍晋三の兄、寛信に嫁がせており、経済界では安倍の後見人を自任する。安倍
と同じ森派の幹部である中川も「ポスト小泉」に安倍を担ぐ戦略をにじませる。「竹・中ライン」と
牛尾が安倍を盛り立てる構図だ。 過激な政策提言を発信して改革のエンジンとなってきた「民間
議員ペーパー」に見切りをつけた竹中。今度は中川に鋭角的な政策メッセージを出させ、諮問
会議では総務相として呼応する発言をし、改革をけん引する、という新戦略に転じた。
経財相の後任に就いた前政調会長・与謝野馨は小泉や民間議員の間を調整役として激しく動き、
新たな諮問会議のかじ取りを模索し始めた。小泉政権の政策決定メカニズムは新たな局面を
迎えている。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:18:21
>>501
統計の方法が違ったはず。
日本もニートやフリーターを含めると失業率が激増するはずだぞ。
>>499
大学の単位なんか、良くも悪くも教授の言った通りに書かないと単位は来ない。

むろん、学生が珍妙な自論を説く必要は全く無いので、これはこれでいいのだが、
東大法学部は中でももっとも厳格に教授の学説を守ることが要求されることで有名。

こうした場所から頭脳は最高、政策は最低、という人間が生み出される。間違いなく
日本国内で最高の事務処理頭脳を持つ連中なのにね。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:20:24
>>504
日本と違ってパートや正社員などの区別をしっかりとしてるからな
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:20:30
俺にも言えるが、そもそも東大法に受かって国家一種に通らなければ批判する資格ねーよ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:20:41
>>504
それからハロワに行かない「あきらめ派」も
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:21:32
>>507
また学歴厨か!巣へお帰り!
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:24:33
>>508 いわゆる「ニート」ですな。
>>491
>>492
>>503
要するに竹中がゴミってこったな
庇うバカもときおり見受けられるので
どうかと思っていたが
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:27:51
おまえら、ルールを作る側に回れ。
東大に行け!
経済から大学を語るすれ
>>512
ドラゴン桜乙
>>106
それは今のスポイルされている20代、30代と同じように
かなりな不安要因だな
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:44:44
>>515
つ新人類
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 23:47:32
俺は多かれ少なかれどの世代もスポイルされてると思う。
特に団塊の世代はリテラシー0。マスコミがウソつくわけがないと本気で信じてる。
>>512
「ドラゴン桜」かいなw 確かにこのスレに名前が出てくる(俺も書いたけどw)
山口某や本田某を見ていると、灯台を出て旧帝の常勤教官になれれば、あんなに嘘ばか
り言ってても許されるのか、とは思う。

普通の大学教官だと、せいぜい学界の弟子筋と周囲の学生・院生・大学職員に対
する象牙の塔の中だけの権威だが、学士助手出身者や東大正規教官、さらにその中でも
政界や審議会に出入りするようになると、対世間的な威光はとくに強大になる。
あるいは自分が表に出て行かずとも、弟子筋を出席させて隠然たる権威を持つこともできる。

市民派にせよ、岩波で書いている私大系旧官立系の教官にせよ、本人は東大出身だったり、
あるいは非東大出身者でも背後に後見人的に東大系の人間が控えていることも珍しくない。
(というより、天下の岩波は基本的に東大系人脈しか相手にしない超学歴主義。
 学歴のない「市民」はあくまで権威の引き立て役であり、ちやほやされても決して主流
 にはなれない。あるいは主流になりたければ、姜のように東大に引き込まれる禊を受けねばならない)

ひれ伏せ愚民ども、はは、人がゴミのようだ・・・。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:02:34
東大出のニート、フリーターなんか聞いた事ないもんな。
早稲田や慶応、一橋あたりにもそういないって現実が歴然とあるわな。
>>519
いるだろ。普通に。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:06:15
>>519
精神病になった人がいる
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:07:52
>>519
割合的には少ないだろうね。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:09:20
>>521
外語大在学中におかしくなった女の子は知ってる。
しかしそんなのどこの大学にもいるな。(特に哲学系。)
>>520
誰か身近にいるのか?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:18:35
>>510
いや、ニートは「35歳以下」という定義があるから無職が正解。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:22:17
失業してるってのは努力不足があるだろうか
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:22:28
つーーか、別に東大が頂点でもいいんだよ。
問題は、東大が官僚養成機関なのが問題。とくにマクロ経済政策の分野まで
法学部出身者が牛耳っているのがガン。とくに日銀。
アメリカの方が、飛び級とかもあるしエリート偏重の傾向は強いが
少なくとも、アメリカは官僚養成学校主導でもないし、法学部偏重でもなく
専門家重視のエリート主義。だから、FRB議長に官僚出身がなる率は小さい。
財務省は官庁だし、財政も税制も法律が基本だからまあやむをえないところもある。
しかし、なんで日銀まで、法学部が牛耳っているんだ?これが日本の悲惨の原因。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:23:13
>>519
>東大出のニート、フリーターなんか聞いた事ないもんな。
表に出てこないだけ。もしいたらこう言われるだろう。
「え???東大出たのにニート???人間的に問題があるの????」

東大出が社会に適応できないことはあっても、これ↑を理解できないバカで
ある確率は0に近い。
東大といっても文系なら数学とか普通にできないぞ。
工学部、理学部の人間を日銀にいれたらいいと思うよ。
東大とか東工大とか。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:29:19
>>526
慶応の方がひどいと思うがな。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:29:45
>>528

でも、ふつうよりはできるよ。入試に数学あったから。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:30:20
>>528
それはないと思うが・・・
と言いたいところだが、東大の非常勤講師の人が、東大生の質が落ちてるとは言ってたなー
国際政治に関して研究してる院に入ろうとしてる東大生が、韓国大統領も言えないと嘆いてたか。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:31:22
>>529

いるよ。でも主流にはなれない。主流、プリンスになれるのは法学部。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:32:03
>>532
そこまで書くとネタにしか聞こえないよ。
>>530
馬鹿だとわかっているから、重要な仕事はまわしてこないでしょ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:33:07
>>534
あー、それ東大講師の人の本に書かれてた内容だから、俺が直接見たわけではないよ。
なんか東大にある図書館のリクエストにハリポタがあったのにも憤慨してたな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:33:24
>>532
そりゃ「全部の大学」にいえる事だな。
(何しろ少子化で競争率落ちまくりだし。)
ドラゴン桜であった「今の東大は昔ほど難しくない」ってのはある。
>>531
一年で積分と線形代数は必修にしてほしいな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:35:12
>>532

少子化が進んで同年代の人口が減っても東大の定員が減らなきゃおのずと
学生の平均レベルはさがるだろう。それでも東大はましだろうが、早稲田慶応
クラスのレベルダウンは酷いものになるだろうし、それ未満は大学じゃないな
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:36:28
15年前より全体的に偏差値が10は下がってるらしいな。
ゆとり教育の成果か?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:37:17
>>536
図書館のリクエストでハリポタはまだ分かるけど大統領の名前知らないわけないでしょ。

542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:38:37
>>539
東大の競争率は上がってるよ。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:39:53
韓国のように負け組みにならないための基準が上がるのだから
東大への競争率が上がるのは当然だな
適当な経営をしていた私大は潰れるだろう
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:42:49
大学院クラスの国際政治学と韓国の大統領名なんて関係ないだろ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:44:07
数年前、「20年後の20歳は今の20歳の半数しかいない。」ってどこぞの成人式で政治家が言ってたそうだが
質の低下ってのを懸念していたのかもな。
こりゃ益々公務員試験の難易度が上がることはあっても下がる事はなさそうだ。
(好景気になったら別だが。)
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:50
>>528
法学部より数学科、物理学科の方が向いていると思うよ >経済学
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:54
まぁ東大生もピンきりってことだろう
今までの日本が良かったのは、東大経済を卒業した
亀井などの土着資本派が経済運営してたわけで
批判のない自由化だとかグローバルだとかコミュニストのような奴らが
日本のトップになった時点で終わった
人口減少はインフレ材料だろ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:47:32
「最近の若者は」ってのはやめた方が良いよ。
5000年前から繰り返されてる表現だけど。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:47:49
>>547
>批判のない自由化だとかグローバルだとかコミュニストのような奴らが
自由化、グローバルのどこがコミュニストなんだよ。(爆笑
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:48:39
>>548
日々行われる技術革新や、それによる生産性の向上によって労働人口の減少が補完されるのに対して
需要サイドの民間消費などは限界があるだろ
労働集約型の産業だけが謳歌してた時代とは違うし
人口が減るから即生産性が減りインフレ圧力が働くとは思えないな
文系というのを無くして、数学は一律で必修にしたほうがよいな。
>>551
人口減少は中立なんだよね。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:51:50
>>553
人口が減少するってのと、経済が悪くなるとか生活が悪くなるってのを直結させるべきではないと思う
日銀だけでなく、農水や国交、文科教育の外郭団体でも、いばってるのは東大法学出身。
専門知識がゼロとは言わないが、すくなくとも、専門家と胸をはれるレベルじゃない。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:53:27
>>549
いや、多いにむしろ言った方が言い。最近の老人は遠慮しすぎ。
だからほりえもんみたいな奴がのさばる。
東大法はいばるなと言わないが経済学と数学をもっと学んでくれw
東大法を駆逐すると、慶応の馬鹿が跳躍跋扈するだろうからな。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:55:01
>>554
生活云々の話じゃなく、総数的にエリートの質が低下するって話だな。
いずれ人材の奪い合いになるのは確実。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:57:32
省益を守る意味って意味では優秀じゃない。ミクロではあるけど。
それより最近は財務省の権限が強くなりすぎたと思う。
小泉のお膝元ってやつ。予算削ることしか考えてない。
もっと各省が予算の拡充求めても良いと思う。ていうかすべき。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:57:33
人口減少が問題というより、年齢分布が問題なんだろ。とくに年金
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:58:44
>>557
それには激しく同意。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:52
経済学っていうのは、常に統計的データを見ながら
仮説を立てて検証していかなければならないから、
法律とは異なる。マクロでもミクロでも制度やルール
だけで話すような代物じゃないな。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:03:32
世代別、社会保障(年金)の受益と負担
      「2005年 経済財政白書」より

20代     マイナス1660万円
30代     マイナス1202万円
40代     マイナス 28万円
50代         1598万円
60代         4875万円



任期中しか考えない
ものすごいバラマキ政治…
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:07:03
>>563
マクロスライド制だから将来は上がると思うけどな。
入っとくにこしたことはないと思って払ってるよ俺は。
民間にはマクロスライドはないから。
マイナス1660万円て総支払い額から−って意味じゃないだろ?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:07:28
すでに東大法の学閥が完成しているから
これを崩すのは無理では?
東大法の面接官は後輩を
採用したがるだろうし。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:24
>>559

前の行政改革とやらで省庁が改編されたとき、
本来は大蔵は、金融庁分離だけじゃなくアメのように税金などの主税などの歳入部門と
予算編成の主計部門を分離させられそうになったが、結局、大蔵が抵抗して
牙城を守りきった。 逆に、その他の有力省庁の力がそがれた分、財務省の力が強まった。
他は、こねずみのせいで防戦一方。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:12:23
国民年金の一万三千円はきついんだよな…。
NHK見てたけど、他人事には思えんかったよ。
>>565
今の国Tは、東大法一極支配が批判されたので、政治的配慮から一応は
他学部・他大に分散させているはず。
ただ、今の東大生はコンサルなどの志向が強く官界に行きたがらない。
国T受験者は年々減っている。

それと、経済同友会の人などは「言われるほど学歴主義ではないですよ」
と平気で嘘をつくが鵜呑みにしてはいけない。
また旧帝早慶卒の駄目人間が増えているからといって、「学歴社会は終わった」
なということは決してないので要注意。高偏差値層内部での選別も厳しくなっている、
という意に過ぎないので。

>>567
リフレして個々人の収入も上がれば相対的に若干楽になるはず。どうもそうなりそうにないけど。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:26:17
ある意味今の若者も可哀想だと思う。
企業の即戦力志向が高まって組織で育てるってことしなくなったし。
資格ブームなんて最たるものだと思うぞ。ダブルスクールも珍しくなくなったみたいだし。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:28:57
>>564
高齢者の1人当たり医療費はだいたい現役世代の5倍
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/05082401.html
だからみたい

前言撤回バラマキではないみたい

それにしても将来は暗い…
571568:2006/01/22(日) 01:32:57
>>569
資格・語学なんか何の役にも立たない。企業が求めるのは学歴シグナリングと面
接受けオンリー。それでも気休めにはなるのでせっせとお布施する。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:34:58
何の役にも立たないってのは言い過ぎかと。
学歴と面接受けが優先されるのも分かるけど、オンリーってのはないよ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:35:36
役に立つ翻訳機でも出れば儲けられるような…。
日本発でどっかの企業が作らないものか。
ゆとりにもなるしw
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:36:59
資格って学歴重視の延長線にある概念だって事に気が付かないのかね、しかし。
575568:2006/01/22(日) 01:37:48
>>569
強いて言えば、公務員・教員は予備校で面接の特訓だけでも受けた方がいい。

ペーパーは独学で乗り切るにせよ、お役所受けする面接にはコツがある
ので、そういう場所で指南された方が断然有利。
お役所が「型にハマった人は要らない」と言うのは大嘘。実は型にハマッた
受けそうな人しか取らないから。実は予備校に通っていたことがバレても構わない。
無難な方を取るだけだから。

>>572
これも強いて言えばSPIとかその他、就職本を見て可能な限りの手を打って
おいた方がいいのは事実だよ。そこにツケこむキャリアカウンセラーなどの商売も
跋扈しているけど。あと、俺が言ってるのは文系限定ね。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:38:32
なんちゃって翻訳機は作れても(既にある)正確な翻訳機は無理。
一つの単語に複数の意味が込められたりするから訳しきれない罠。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:41:37
>>575
SPIでも満点取れば良いってものじゃないのがネックだよね。
ANAの選考なんかそう。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:42:38
>>576
音声認識はもう可能なんだろうから、
声の調子とかで判断できないかな?
翻訳機ができれば、少なくとも詰め込みの英語はなくすことができるのではないかと
妄想してみた。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:49:07
>>578
詰め込み式の英語は批判が多いのも事実だけど短所ばかりではないよ。
文法って単語の次ぐらいに大事なもんだし。実は日本の英語教育は割と優れてる方。
これはテキストベースって意味においてはだけど。
音声認識ってのも怪しいものだよ。翻訳より通訳機の方が絶対的に無理と思う。
通訳って意訳だからね。文章の流れで訳が変わったりする。
まあ通訳が向いてるか翻訳が向いてるかは個人の適正的なものがかなり左右されるけど。
どちらにせよ経験積まなきゃ無理だけどね。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:49:20
今の企業は若者に頼り過ぎ。年配は雑談とハッタリかましてドロン。
あとは若者がサービス残業と客との喧嘩を引き受けてハッタリの尻拭い。

時代・技術の変化が早過ぎて年配は分からない。分かるのは若者だけ。
分からないくせに分かる人の言うことを聞かない。だから東証も止まる。

ヤル気のある人は引き立てると言うが、
2、30代の若者に役員並の仕事と現場の仕事の両方を要求するのも企業の甘え。
若者の意見は荒削りのままで良くて、組織が吸い上げて咀嚼してこその会社。
企業はただの鵜飼いになってて、会社である意味を放棄してる。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 01:55:43
>>579
まあ、今は技術革新に期待ってことで。
外国語にかける時間が無くなると、かなりゆとりができそうだと思ったんだよね。
スレ違いだったな、すまん。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 02:07:01
>>581
それはそうだねえ。かなりゆとりができると思う。
英語を飯の種にしてる身でもあるから、仕事以外に外国語覚えるきつさも理解出来る。

しかしそんな俺も何故かアンチグローバリズムなんだよな。
仕事する為だけに毎日過ごしてるようなもんだもん(苦笑)
過剰過ぎるグローバリズム社会は人間を不幸にするだけと思うよ。
スレ違いなんでこの辺で。スマソ>ALL
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 02:15:34
>>563-564
年金は実際に破綻するかどうかより、破綻すると思われている
ことが問題。これがデフレ圧力になっている。
破綻することを前提にした場合と元本が戻ってくるとした場合では
今後の人生設計がまったく異なってくる。ここが問題の本質。
自民がきちんとした対応をしていないといつまで経っても、貯蓄指向は
変わらないし、変えようもない。
今、多くの人が「どうせ年金は破綻するんだから、貯金するか投信で
運用した方が有利」と考えている。結果的に消費に回らずデフレになる。
国民年金は国庫負担があるんだから、破綻のしようがない。国家破産(笑)なら別だけどね。
>>584
金子勝みたいなクズ学者までが「破綻する」とか言うでしょう? 「政府なんか
信用できない」「自分の身は自分で守る」とか思っている人ほど騙される仕掛けができてる。

政府の態度も曖昧だからね。「日本は破綻します」と言ったかと思うと「でも
年金は払ってください」・・・どっちなんだよ。
>>585
「政府なんか信用できない」ならそもそも通貨で財持つべきじゃないんだがな・・・・・・
「国債が信用できないからタンス預金」なんて言ってる奴もいるし・・・・・
そもそも金とはなんなのかわかって無い奴が多すぎる。
>>586
>「政府なんか信用できない」ならそもそも通貨で財持つべきじゃないんだがな・・・・・・

その方向で突っ走ると反成長主義やエコロジーになる。あるいは地域通貨・ボランティアや
NPOで社会を支えましょうとかね。こういった人生観や政策を支持する「学者」が多くなるのも、
やはり初歩的なマクロの観念がないからでしょう。需給の概念を掴むだけで充分なんですが。

本間正明とかは分かっているけど嘘ついてるパターンだろうけどね。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 09:34:11
ビルゲイツ10000人計画やれ。竹中の子羊貧乏人ニート
1億人計画やめさせろ。日本は世界1の黒字国だ。

70000兆円刷れ。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 09:54:39
正直ホリエモンに嫉妬してたけど、我々若者の夢であり希望だったんだが。
結局、この社会は若者が成功できるような風土でなく、夢も希望もない社会なんだと実感させられた。
普通は、検察が入ったということで公正な市場ということが認識され株価が上昇してもおかしくないのに結果は逆だった。
夢を抱いていた多くの個人投資家が、損をしたNEWSばかりなので、再び個人投資家が市場から消えていくのだろうか。
>>589
連中は「個人投資家」じゃなくて「個人投機家」。
そもそも博打をはやらせて金を動かそうという発想が間違い。
さらに機関と個人の情報非対称性故に貧乏人から富裕層への貯蓄移転に
しかならないからなお悪い。(資産家は情報ルートが限りなく機関に近いので別)
まだ競馬の方が公正。加えて収入が自治体の支出経由で庶民に還元されるから
ずっとまし。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 10:36:38
ライブドアに耐震偽装と世の中を騒がす事件で喧しいが、
この2件よりも実は深刻な問題が中央青山監査法人によるカネボウ粉飾決算
大臣自ら株式投資をしろと音頭をとっている、その土台骨を揺るがす事件

というより、「チェックする」立場にあるのがその対象とつるんでやりたい放題というのは、
三権分立からして骨抜きにされていることだしな
チェック機能が機能しないということが、日本の停滞の最大の原因
>589
オマエの言ってる夢ってのは、北斗の拳で「ラオウ、天に帰ってくれ!」
とか、「ドンちゃん、花火を打ち上げてくれ」と言っているのと同レベル。
パチスロ屋が一軒つぶれたのと大差ない。
元々ギャンブルで成功しようというのが甘い夢。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 10:51:14
サービス残業してる奴、
これで本来貰うべき数百万円が帰って来るかもよ。

<申告書のサンプル>
大阪中央労働基準監督署 御中
労働基準法104条に1項に基づく申告書
2003年1月1日(提出時の年月日)
1.事業所名
住 所
電話
会社名
従業員    約  名
2.労働基準法に違反する事実
例【2001年1月から2002年12月分までの残業代が事業所従業員100名に1円も支払われていない】
3.証拠があれば、例示した方がよい。
例1【残業していることはタイムカードを提出させれば判ります。残業代が支払われていないことは、賃金台帳の提出を命じれば判ります。】
例2【自分のタイムカードのコピーと賃金明細書のコピーを送付して残業代 ○○○円が支払われていないことを示すのも判り易いです。】
4.申告者
(匿名でも可。ただ、監督官も忙しいので、はたしてこの申告が本当かどうかの裏付けが欲しいので会社に対しては匿名にし、監督官には連絡がつくようにした方がよい。)
    住 所
    氏 名
    電 話
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 10:59:55
>>591
一昨年西武鉄道(プロ野球球団所有)
昨年カネボウ(化粧品大手)
と粉飾で上場廃止になった。これによって投資家に多大な損失を出している。
問題なのは粉飾ができないような環境が出来ていないということだろう。
今回のライブドアの問題は、特捜が入って初めて粉飾が判った。
これが今の日本の投資環境クオリティ。
これだけアメリカで問題になっていることを考えれば、「ハイリスクマーケット」と
いう判断に変わるだろう。
今、日本に来ているのは2つのタイプの外国人がいる。
ひとつはヘッジファンドに代表される投機で短期売買を繰り返して運用する
タイプの機関投資家。ゴールドマンサックスやリーマンブラザーズもこれにあたる。
もうひとつは年金基金。こちらは長期投資を基本としている。したがって、基本的に
資金を移動させたがらないタイプだ。もし今回の事件で「これは単なるライブドア
一社の問題」という対応をすれば、後者は近いうちに一部ポジションを外すことに
なるだろう。年金をハイリスクマネーで運用する国など無い。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:10:44
ライブドアの件って、遂に始まる本丸:子ねずみの公務員改革を阻止するために仕掛けられた完了の巻き返しでは無いってことだけは確かだな。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:30:57
ちょwwwwwサンプロ、年次改革要望書、アメリカ金融機関の要望キタ!
自民の奴目泳ぎ過ぎww
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:31:59

まっ、この国は今も昔もカネで繋がった腐った闇権力が支配してるって事だな。

その意味でホリエの言った「カネで買えない物は無い」と言うのは正しい訳だ。
あの日本最大の政党が力を持つと、比例して闇権力が活動を増す。
この事は、あの政党と闇権力が同根で表裏一体である事を表している。

そんな日本に俺は時に、寝床に虫が這い回る様な居心地の悪さを感じているし、
何とかできないものかと感じながら今まで生きている。


闇権力にとって一番美味しい果実・・・
それは土地取引と建設で上がる献金(上納金)だ。
それを邪魔されると蛆虫たちが暗闇から這い出てくる。

耐震偽造事件発覚は正に蛆虫たちの巣に針を刺したのと同じ事。
ヒルズの事務所に居る彼は、そんな蛆虫たちの囮にされたのだ。

(そして蛆虫たちの邪魔をすると国民は大損をすると言う前例を作り暗に脅している訳だ)


この国の事を考えるなら、醜い蛆虫たちから目を背けるべきではない。
そして良く考え、国民がこの国の流れを変える選択をする力を持つ事を自覚するべきだ。


国民はもっとこの国の闇を見よ、国民はもっとこの国の闇を知れ、国民はもっとこの国の闇について考えよ!
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:36:53
単一民族は盲目的になりやすいから危険
移民、外国人をもっと受け入れたほうが良いよ
サンプロ見てるけど、豚ショックで世の中空気が変わったなあ。
グローバルスタンダードとか民営化という言葉が輝きを失ってしまった。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:46:21
検察が動かないから、特殊法人、痴呆会計、特別会計、年金会計に粉飾決算はありません。
時々、予測数値を間違えることはある。
世の中、きれいな粉飾決算と汚い粉飾決算しかないって
気づけよ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:49:07
>>599
それと姉歯偽装問題もね。この2つが自民の命取りになる可能性がある
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:50:18
>>601
問題は線引きだろ。線引きが明確なのがアメリカ。
グレーなのが日本。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:55:31
値上がると思って牛丼株買ってたヤツ密かにワロスw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:58:54
株は自己責任(・∀・)
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:59:04
岡崎トミ子氏ら 戦争責任検証へ研究会…民主有志議員、26日設立

民主党の有志議員が、先の大戦について、日本の戦争責任を検証することを目指し、
政策勉強会「日本の歴史リスクを乗り越える研究会」を発足させる。
26日に設立総会を開く。
呼びかけ人は、衆院は近藤昭一氏、達増拓也氏ら、参院は簗瀬進氏、岡崎トミ子氏らの計8人。
設立趣意書は「(小泉首相の靖国神社参拝が)日本をアジアで孤立化させ、経済的な国益まで失わせようとしている。
第2次大戦から派生する様々な問題を『わが国の歴史リスク』ととらえたうえで、
総括的・総合的な対応策を確立するギリギリの時期に来ている」と記している。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060122i201.htm
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 11:59:05
年金を含め政府発表に、風説の流布はありません。
景気は確実に回復しています。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:00:40
耐震強度偽装、ライブドア、BSEのトリプルショックで
ずいぶんと空気変わったよな。
ちょっと前までは小泉を批判する奴は非国民みたいな雰囲気だったのに。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:01:28
しかし、メールで堀江が粉飾の実態を把握していたと思われることが関連会社宛のメールで
発覚って、堀江って、脇が甘いなあと思った。
普通、違法でなくても、うさん臭い程度の仕事のやり取りも、メールの文面で残さないだろう。
経営者レベルでなくても、ちょっと気が利く営業マンでも。
自社のドアのある会議室で話すか、百歩譲って電話、これらでさえ盗聴注意。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:05:45
まあ、日本は粉飾国家ということだな。
だからアメリカになめられる。
株式市場もしばらくは面白いことになりそうだな。
ゴールドマンサックスがんがれ!
>>609
コストカット、社員使い捨てがアダになったとみる。
>>610
つエンロン
ライブドアはほとんどの連絡が社内専用ウェブ、メールなんだよな。
人と人が挨拶すらろくにしない会社みたいだから。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:18:20
ライブドア騒動で本当に世の中の空気が変わったのかな?
日本型経営の見直しでも始まるの?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:24:46
テリー伊藤「LDスーフリーに似ている」

確かに
>>615
お前が言うなとw
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:28:57
スーフリOBって、今、そこらじゅうの一流企業で営業や
マーケティングで、「出来る若手」として活躍しているからな。
残念ながら、今の世の中は、ああやって、エモーショナルに人を煽って、
人の隙をついて、数字を膨らませる人間が流行りなんだよ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:30:58
それが「小泉日本クオリティ」
見せかけだけで中身なし
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:31:15
>>595
小泉を止めるには小島関連をメインにした方が良かったし・・・
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:32:09
>>603
特定の勢力が線引きするのが日本。
いわば、人治主義。
上流階級は法の網にかからない、治外法権。
法律、教育、道徳etcは、民草を統治するための手段。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:35:05
>>620
確かに。最近はそうでもないが、Jリーグ発足当時、
某チームに有利な判定が出て話題になっていたな。
ああいうところにも「人治ぶり」が表れるね。
もっともイタリアの場合は「人治」が「買収」になったりする。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:44:15
>>614
日本経営の復活はまずない。護送船団方式をやれといわれても
銀行が乗ってこないだろうし、アメリカ様が許さない。
取る道は2つだけ。

・欧米流の資本主義
・南米化(国の資源規模から考えてペルーかウルグアイあたり?)

のどちらかだろう。欧米路線でも日本にアメリカ的なやりかたは
むずかしいから、欧州に近くなるかもしれない。米国に近い場合は、
リベラルになるだろう。

一方、徹底してポピュリスト、その場しのぎ路線を続ければ、アメリカ
保守というより、南米に近付く可能性があると思う。イギリスのように
「大英帝国時代の資産」のようなものがあるわけでもないので、
徹底して貧富の格差が拡大して、知性・理性より欲求・本能などの
より低次元の文化を目指すことになるだろう。

というのが俺の予想。
>>622
アメリカが許さないと駄目なのか?
銀行はメインバンクやらないで、どうやって収益とる?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:47:25

ある政党の大罪

政治家には献金、役人には賄賂、談合で値をつり上げ、手抜きでさらに利益を得る
業者は政治家に献金し、政治家は官僚を指導し、官僚はその業者に便宜を図る
献金しない者は差別され言うことを聞いてもらえない。業界内で孤立する。
数多くの圧力団体が長期に政権を握る自民党支持と引き換えに利益を受ける。
業者から多くの献金を集められる三流政治家が、派閥のボスとして、やがて首相に
表面はきれいになっていくが、裏ではやみに隠れて、何も変わりはしない
汚れ役をする人がいて議員の代理をする。不正がばれたら、一切関わり無いと言う
自民党以外の政党が支配する県は冷や飯を食わせるぞ、と脅す
票になりそうな票田には、思い切ってカネをばらまき支持層を増やす
 宗教団体には有利な税法を作り、農業団体には大型補助金を
 赤字確実な所に鉄道を走らせ、魚釣り場にしかならない所に立派な港を作る
大臣は派閥の順送り。無理矢理はめ込まれた大臣は簡単な質問に答えられず官僚任せ
族議員は族益を図ることに熱心で、国民全体の利益を害する
自らの出世のためには、大多数の国民が泣いても構わない
国の経営の失敗は国債で賄い、孫の代でも返せないほどの負債を子孫に残す
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:47:55
護送船団方式のどこが悪いんだ?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:50:24
>>623
手数料収入。じっさいメガバンクはそういう方向に行っている。
護送船団方式をやるには、もう一度株の持ち合いをやる
ひつようがあるが、コストがかかりすぎるだろう。今さらやろうと
するところは皆無と思われる。
>>624
それが日本人を豊かにするシステムなわけだ。
何でも談合体質なのは、相互監視して評価するシステムなわけだ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:50:56
>>622
そうだね、唯一日本が生き残り、かつ日本人のそこそこの文化的生活が保たれる道は、
欧州化だと思うんだが、残念ながら、今はなぜかアメリカ保守一直線になっている。
アメリカでさえ、レーガン・父ブッシュ時代の反省で、ネオリベに慎重になっているので、
今や日本はアメリカ以上にアメリカ流の国だ。
つまり、南米一直線か。。。
>>626
企業を傘下にして、役員送って牛耳るほうが
商売的においしいと思うがな。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 12:57:22
>>629
牛耳って、そこに金貸して儲けようと思ったら、
ちゃんとその会社存続させなきゃならないじゃん。
そんなリスク負いたくないんだよ。
手数料収入と、サラ金に金貸すのが一番楽して儲かる。
>>630
今はそうだろうが。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:10:13
もう戻らん
後戻りは無理
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:12:35
そこで共産党ですよw
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:14:28
高度成長期は戻らない。こねずみの責任大だな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:20:00
リフレ行ったところで
企業体質も変貌したし、分配に関しても後戻りできない状況になったからな
>>632
なんで?株の持ち合いなんて、一気にやるもんじゃないし。
手数料収入なんて、限界があるだろうし。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:25:44
まあ今年の総裁選でどうなるかだ。少しはマシに。
少しずつ時間かけて直していければ・・・
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:30:05
もう戻らん
構造改革を進めるしかない
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:33:41
何だ構造改革厨が紛れ込んでたのか。
サプライサイダーは逝って良いよ。
戻りそうなふいんきだ。
次は人材派遣のスキャンダルきぼん。
>>616
あの変な目付き野郎ってやたらとホリエを賞賛してたもんな
「新世紀救世主伝説」扱いだったw
642ホカロン:2006/01/22(日) 13:43:58
銀行って本当は
預金金利と運用利益との差分で食ってるんでしょ
それが食えないてのは
日本の市場経済が破綻している証拠だな。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 13:46:59
>>642
十分食えてる。今、国債大量保有してるのもそういう理屈。
大体大手金融機関の収益は大幅改善だぞ。
644ホカロン:2006/01/22(日) 13:49:22
十分食えてるのなら
東京三菱UFJなんて変な名前の銀行にはならんはずだな。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:00:27
結局、どこの業界も巨大企業の寡占化が進む、ということでよろしいか?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:02:44
もう改革はとまらん
日本人はあきらめろ
647だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/22(日) 14:05:05
昨日電池が切れたのでかけなかったから書いておくが、
新自由主義の本質は、政府のスリム化による一部機関への
権力集中と、当該機関と癒着した層(具体的には巨大資本だな〜)
以外の層の搾取・切り捨てだな〜。
端的にいえば、新自由主義の「自由」とは、かかる一部階層のみの
自由を指すな〜。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:06:32
>>638 構造改革

「構造改革」ですか?
いったいなんなんでしょうね、小泉さんと竹中さんの構造改革って
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:07:35
今更どうやっても日本の分配比率を変えるのは不可能
諦めて勝ち組負け組みの二極社会を受け入れろ
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:08:53
>>649
共産党が国政で無視出来ない位の勢力になれば良いんじゃ
651だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/22(日) 14:09:46
>>649
おまえ、関心する程に頭わるいな〜。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:13:14
結局、どの業界も世界規模で
巨大企業の寡占化、独占化が進む

役所だけが安泰
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:16:39
市場原理より正しいものがないのだからしょうがない
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:18:11
>>651
今更修正資本主義へと戻しても遅いだろ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:20:24
東京三菱は今期業務純益1兆3000億行きそうだ
656ホカロン:2006/01/22(日) 14:22:45
市場原理を補正しながら運営するのも人間の知恵なのだ。

バカは市場原理は常に理想的に働くと思い込んでるな。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:31:24
★経済格差「確認できない」 内閣府、関係閣僚会議で

所得などの経済格差拡大について、内閣府から
「統計データからは確認できない」とする資料が示された。
資料は、職業の有無によって所得格差が大きい高齢者世帯や、
所得の少ない単身世帯の増加が、見かけ上格差を広げていると分析。
国民の中流意識はこの10年間はほとんど変化がなく、
欧米よりも高い水準にあると指摘している。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006011901004265

日本は、
身分階級、経済格差は存在せず、
欧米よりも遥かに平等公平な国。
二極化なんて嘘、デマ、妄言、虚偽、捏造。
その証拠は、上記の内閣府の見解。

貧乏人は、努力不足。
努力をしさえれば、報われる。
世の中はコネなんていうのは、「努力しなかった者の言い訳」。
這い上がるチャンスは、この国には、いくらでも転がっている。

貧乏人は、本当に努力をしているのか?いや、してはいまい。
なぜなら、成果の伴わない資格、学歴などは徒労。
つまり、成果が伴って、初めて努力になる。
経済学では、費用=努力、損失=徒労という。

貧乏人は、自業自得、自己責任、無知蒙昧、因果応報、努力不足。




658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:32:47
>>653
久々に言ってやろう。
馬鹿は死ね。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:55:37
>>647
>端的にいえば、新自由主義の「自由」とは、かかる一部階層のみの
>自由を指すな〜。

かかる一部階層を自由にした結果、それ以外の階層の自由を奪うからね。
下層民の中に「日本は共産主義の国と違って自由だからまだいい」
なんて平気で口走る奴がいるのを見ていると、本当にこういう奴らには
人権なんて不要なんだな、と悲しくなってしまうが。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 14:58:37
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:01:20
>>657
論破済
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:10:53
談合などはなくせ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:25:28
>>657
内閣府が言ってるのならそれは事実だろうな・・・
格差なんてないのが真実なんだろう
>>657=>>663
>>17>>19を参照して
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:27:34
>>663
>内閣府が言ってるのならそれは事実だろうな・・・

釣り or バカ or 自民の手先 発見。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:30:05
米より高額所得者に対する税金安いのに格差がないとはすごい
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:34:43
★ゴルフ・乗馬必修、愛知の大学が経営者コース新設
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060122i203.htm
経営者養成に向け、ゴルフや乗馬を必修科目に取り入れた
「エグゼクティブコース」が今年4月、
名古屋学院大商学部に開設

選択科目にはヘリコプターやヨットの操縦もあり、
免許を取得すれば単位に認定
大学側は学部と大学院修士課程の6年一貫教育で
経営学修士(MBA)取得を目指す

「趣味を通じた人脈作りは経営者にとって有意義。
学生時代に身につければ、
後継者としてのスタートも早く切ることが出来る」

同学部の学生(1学年300人)の
約1割が企業経営者の子弟で、
卒業後は経営を引き継ぐケースが多い

同学部の合格者から希望者10人程度でスタート
「経営者としての素養を培うため」、
韓国や米国などへの短期留学(6〜8週間)も必修科目

授業料のほか、ゴルフのプレー代や各種の免許取得代、
留学費用(約300万円)が別途必要

668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:36:34
ライブドアと同じでない IT企業経営者が反論
「IT(情報技術)企業イコールあやしいというのはおかしい」。
ライブドアが東京地検特捜部の強制捜査を受け、IT企業の急成長への
疑念の声が出ていることに対し、携帯電話向けコンテンツ(情報の内容
)配信を手掛けるサイバードの堀主知ロバート会長は、経営手法はさま
ざまで、すべてがライブドアと同じではないと反論した。
22日の民放のテレビ番組に出演した堀氏は、16日の強制捜査後、I
T企業の株価が軒並み急落したことについて「評価された株はリバウン
ド(回復)している。本当に良い会社と悪い会社が見極められている」
との考えを示した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060122/20060122a2300.html
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:36:42
>>666
そりゃあ日本の税制が今みたいになったのは数年前の事だからな。
アメリカみたいにずっと継続していけば格差は広がるわな。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:37:04
総理が心血を注いでいる構造改革を疑うの?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:39:47
>>663
ハゲ同
高学歴の国家公務員の調査は
世界一信頼性が高い
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:43:01
そういやテレビや新聞でも餓死してる人は聞いたこともみたこともないな
外国の工作員が反政府へと先導してるんだろう
小泉さんに歯向かう奴は抵抗勢力の売国奴
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:44:47
株ばかりじゃないぜ、外資の経済暴力団は生命保険でもインチキ極まりない。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
とにかく、外資は日本の資産をあらゆる手段で剥ぎ取ろうとしているんだから。

675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:44:50
>>670
構造改革 = 日本分割販売
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:47:03
日本の生保も労働者殺してるだろうが・・
外資とか日系とか関係ないなー
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:51:11
工作員が増えてきたな。バイト料アップしたのか?
チーム施工の諸君(プッ
678ホカロン:2006/01/22(日) 15:52:29
自動応答プログラム

select case >>673
    case "baka"
       printf("バカは死ねと言っておくな〜。")
    case "tsuri"
       printf("釣りにしてもアホすぎ。")
    case "kousaku"
       printf("チーム施工おつ。")
end case
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:00:26
>>672
つい先日餓死者のドキュメンタリー番組が放送されたよ
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:03:42
>>672
釣りにしてもアホすぎ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:06:01
「果たして偶然か必然か」
ttp://market.fisco.co.jp/update/report/repo_kiku.jsp

ホリエモンへの捜索があの日だったのは、小嶋の証言に全面的な世間の関心が
集まるのをそぐためで、これは安倍側の指図だとか、まあ、およそ何でもかんでも
権力闘争陰謀論に結びつくのだ。
小嶋の証人喚問でさえあんなに自由に弁護士と相談させたのは、過去の例だと
おかしいではないか。真紀子さんはやっていたが、あの人は特別。小嶋もそれ
並みに特別か?変だねとか。

権力の中枢、小泉さんが9月にやめると何回もいってしまった弊害が出ていると
いうことだ。9月まで日本の政治は動機異常のまま、表面だけ真剣に進む可能
性が非常に大きくなってきた。これって半年も長く続くと結構危険だと思う。
北朝鮮とか、朝鮮総連とか、中国とか、アメリカは当然として外国に介入され
やすくなるし。みんなの目が曇るのだ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:06:16
>>673
それは、政府の言う「見かけ上の問題」
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:35:53
政府は日本国民の味方ではないのか?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:43:47
>>683
お金持ちの日本国民の見方
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:45:57
>>684
貧乏人は?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 16:58:04
「殺されてもいい」といった小泉さんの覚悟より勝る人がいるの?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:01:34
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:02:03
>>685
お役人様は、強きを助け、弱きを憎む。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:03:09
取り合えず今のところは経済が回復基調なのは間違い無いわな。
このまま金融緩和も継続しそうだし、日銀や多くのエコノミスト
も言ってるようにこのまま推移すれば年内のデフレ脱却は達成しそう。
いやそー言うのやめとこよ。覚悟がありゃなんでもいいのか?
ライブドアショックで自殺した野口だって覚悟はあったろうさね。
ズレてないか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:05:09
>>686
覚悟がある香具師=優秀な香具師とは限らないんだが。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:10:52
>>687
それはどこ?
日本ですか?青テントはホームレスが住んでるのかな
そうだとしたら怖いね

怖いっていうのはホームレスが怖いではなくて
そんなにホームレスが増えてるって事が怖い
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:14:34
>>692
隅田川や荒川沿いには昔から多いんだよ。
公園とかは付近住民が「立ち退かせろ」と警察や行政に苦情を持ち込んで
強制排除されるから、ああいった所に集まる事になる。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:16:07
小泉政権下で急激に増えたな。昔はあれほどの数ではなかった。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:17:42
ホームレスに転落した人で、再起復活できてる人はどれくらいいるの?
統計とかないのかな
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:21:26
ルンペンの凶暴化が懸念されますね。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:31:41
>>695
都などの自治体がNPOと一緒にホームレスの再起支援やってるが
多くが高齢者だから難しいようだな。
(なかなか職が無いのと、本人たちが生活に慣れてしまってるから元に戻ってしまうらしい。)
698687:2006/01/22(日) 17:34:18
>>692
これは隅田川。
最近は河原や公園のあちらこちらで見かけるようになりましたね。
昔は高田馬場職安とかだけだったんだけど。
大阪も凄いんでしょ?
ルンペンよりも欲しいのはルペン、だな。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:37:15
ホームレスが羨ましい
家のローンと子供の教育ローンとニート息子を持つ50歳のサラリーマン
>>698
地方にはホームレスはいない(少ない)けどな。別に地方が豊かというわけでもなく、
ホームレスになるような層は血縁等で囲い込むので外に出さない、というに過ぎないわけだけど。
沖縄なんか、バッファとしての共同体主義がなかったら悲惨なことになっているよ。

首都圏や京阪神圏は今後も増える一方じゃないかな? ホームレス支援もNPO
を使って安上がりにやらせることしか考えてないし。
NPOにせよ、善意に燃えて行政の下請けを自分から勤めるような人ばかりなので
かえって困るんだけど。ビ○グイシューを作ってる人も、資金稼ぎのためか、
最近は官界や政界にやたらロビーしてる。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:45:13
>>700
ホームレスの多くは家族も実家もある人達だな。(頼れないってだけで。)
大体転落の顛末は「事業の失敗」や「ギャンブル」、「知人の保証人」なんてのが多いらしい。
以前ホームレスになるかならないかの境界線は何か、って話を聞いたが
そういう事態に陥った時に、自己所有の持ち家があるかどうか、って話だった。

つーか、ホームレスもニートも助けるのは難しい。
一端そうなると、もうその生活に慣れてしまって本人に抜け出そうって意思が無くなってしまうからだそうだが。
>>700
リフレ・各フェイズでの再分配・教育まで含めた各種社会保障の充実・税制、、、でかなりラクに
なるんですけどね。景気が良くて「猫の手も借りたい」状況ならニートにならずに
すんだ人もいるでしょうし。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:48:20
>>701
地方にホームレスが少ない理由には「食料の確保」って面もある。
アメリカでも暖かいフロリダよりも寒いNYに多いのは、暖かいと残飯が
すぐ食べられなくなってしまうとか、都市のほうが入手しやすいって理由だそうな。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:52:21
数年前のデータだが。都の場合は下記な理由らしい。

(1) 50〜64歳の単身中高年男性が中心で、6割はかつて安定的な就労を得ていた人です
   ・大半が単身男性で、50〜64歳の中高年齢層が6割以上と中心を占めています。
   ・多くの人は未婚者または離婚経験者で、家族との連絡を絶やしています。
   ・若年時に上京し、長年東京で働いてきた人たちが大半を占めています。
   ・技能をもった工員や職人として働いてきた人(安定就労)が、日雇の土工・雑役(不安定就
    労)を経て、ホームレスになるケースが多くみられます。
   ・安定的な就労層から直接ホームレスになるケースも顕著です。
  (2) 本人が望まない理由で失業し、同時に住む場所も失っています
   ・7割は、解雇、倒産、病気などの理由で職を失っています。
   ・仕事と結びついた住居にいた人が、失職と同時にホームレスになっています。
  (3) 食事の確保もままならない路上生活の長期化で、心身が疲弊しています
   ・食事の確保の困難さ、通行人とのトラブル、健康状態の悪化など、厳しい生活環境におかれ
    ています。
  (4) ホームレスの大半は求職活動をしていると答えており、就労を望んでいます
   ・7割以上は求職活動をし、また、約半数は仕事をして現金収入を得ています。
   ・仕事による収入は、約半数が月収3万円未満です。
   ・比較的若く健康な人を中心に、ホームレスの8割が就労したいと答えています。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/03/60B3C100.HTM
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 17:52:30
好景気が続いてるならば、雇用関係も改善されてますよね?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:04:09
>>706
人手は要らない。
機械、中国、ベトナム、インドで十分。
そのうち、アフリカ各国へ?

ただし、団塊の退職により
新卒のみ売り手市場
>>707
それでも非正社員>正社員だし
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:24:33
アメリカは不景気でも好景気でも大多数の国民の暮らしはあまり変わらないらしい。
やっぱ新自由主義はろくなもんじゃないな。さっさと追放汁。

http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=403

http://www.usfl.com/Daily/News/03/08/0821_024.asp

710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:46:55
>>686
小泉の命を賭ける=法案の中身も確認しないほどのレベル=たいしたことことではない
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:49:06
まあ、命かけるって言うだけだったら、誰でも出来るからな。
内政に関しては誰がやってもどの政党がやってもそれほど変わらないだろ。
財政が逼迫してる状態では新自由主義もなにもない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:56:49
今度は破綻論者か…。
何でこう毎日毎日現れるんだ?
>>713

反政府も政府側も財政危機だという前提が崩れると今まで自分たちがしてきたことが全否定されちゃうからね。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:23:49
だーれも知らない知られちゃいけ〜ない〜。
抽象的すぎる
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:27:50
小泉は嫌だけど、森田実みたいなこと言ってる奴もロクなもんじゃない
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:30:47
>>717
森田実って反小泉なんだけど、言ってることが抽象的過ぎて。
逆効果になってる気がするんだよな。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:40:33
20年前からアメリカ陰謀論の本書いてるよ。>森田
まあ、完全に間違いって言い切るのはあれだが。
>>717
それ同意。ほんと黙ってて欲しい。
小泉陣営の武部みたいなもん?
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1137920578/
某外資証券の社員(アメリカ人)だか顧問が、今日本で政府日銀一体の逆噴射
を行うと、深刻なデフレへ逆戻りすることになるかもしれないと警告している。
日銀の総裁より悪評高い外資証券の方がマトモとは哀れなもんだ。

>>713
これだけ政府マスゴミが煽っていれば仕方ないでしょ。
たぶんこの先もデフレ化で財政再建の逆噴射を続けて一億総貧乏の道を突き進む。
>>720
そんな感じかもね。
憲法改正→徴兵制→アメの手先となって、たくさんの若者が死ぬ。
いくらなんでも、ひどすぎます。
アンチにもマンセーにも電波は居るって事でしょう
>>723
そういや役人に「豊かな日本で暮せるんだから兵役を義務にするべきだ」って
考えを持つ連中が増えているって話をヤクザスレで読んだことあるな。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 20:44:11
とりあえずこれ張っとくわ。
これが現実に競争社会否定派が
国を運営したら経済が疲弊する見本だからな。

失業率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3080.html

EUは崩壊寸前だといってもいいだろ。
代わりに日英米と中国が経済は好調。
競争を否定すると個人個人は良くても
国全体は傾いてしまうんだよ。
国が無ければ、個人は存在し得ない。
そして、国の実務執行者は公務員だ。
よって、公務員なくして、
民間人は、存在し得ない。
誰も競争を否定してないだろ。
薄利で競争を強いることには否定するが。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 20:50:58
>>726

おまえ、精神障害か知的障害があるのか?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 20:55:48
726は支離滅裂で意味不明だが、EUが今いちなのは、
通貨統合で、国別の金融政策の自由が失われたからだぞ。
欧州も独自通貨の国はおおむね元気。
イギリスは、独自通貨でかつ、サッチャーの反動で労働党がずっと強固な政権を続けている
ことをお忘れなく。
730だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/22(日) 20:59:47
イギリスの好況は労働党政権による公的セクター拡大のおかげだと
知らないバカがいるらしいな〜w
731だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/22(日) 21:02:58
>>725
まさにヒトラードイツマンセーの革新官僚だな〜。

どーしてこの国は昔から全方位外交ができないのかと(ry
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:10:21
だな〜は久々に連日カキコしてるね。
明日からは頑張れよ。
まぁ、この人も最早過去の存在だわな。とっくに旬が過ぎて全然面白くないよ。
書き込みに同意するか反発する以前に、何だか痛々しくて可哀想になってきちゃう。
>>730
一方、日本は小泉政権下で
平成不況からの脱却を遂げた、と。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:13:06
>>734
チーム施工おつ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:13:36
「貯蓄なし」世帯、最多の22.8%・金融広報中央委

 金融広報中央委員会(事務局・日銀情報サービス局)の家計の金融資産に
関する世論調査2005年版によると、貯蓄を「持っていない」と回答した世帯(2人以上)が
22.8%を占め、1963年に調査を始めて以来最高になった。04年から0.7%上昇した。
一方で日本の富裕層は世界で2番目に多いとの指摘もあり世帯間で2極化が
進んでいる。

 貯蓄をまったく持っていない世帯は1996年以降、継続的に10%を超え03年以降は
20%台に上昇している。推計では05年時点で貯蓄のない世帯数は約800万にのぼる。
全世帯ベースでは23.8%が「貯蓄を保有していない」と回答。この項目で調査を
始めた04年から0.9%上昇した。 (07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060122AT1F1302521012006.html
>>734
バイト代も値切られているだろうにお疲れさん。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:16:30
中小企業の倒産も3ヶ月連続で増えてるんだってな
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:17:38
まあフーバーのの時の再来ですよ
一挙に景気が冷える。でも支える消費者はいないって。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:18:51
まあ、新自由主義だろうがなんだろうが、これだけは言いたいね。
先進国として、餓死者を出すな!
救済措置も徹底して用意しておけ!
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 21:29:38
■六カ国協議にて■

日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
アメリカも平均貯蓄がマイナスになったという話だな。
崩れるときは凄まじい大雪崩になりそうだ。
結局70年前の失敗を繰り返すことになるわけだな。
>>742
インフレ?
>>742
米貯蓄率、大恐慌以来のマイナスに・2005年
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060122AT2M2100X21012006.html
これかあ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 22:05:03
日本からお布施が必要だなw
>>744
アメリカ人の消費性向の高さはよく言われるところだが、貯蓄率マイナスとい
うことは、内需を抱えていた個人消費がいよいよ頭打ちってこと?

一方の日本はデフレによる二極化か・・・。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 22:10:34
>>725
なら、初期試行として、公務員をイラク送りだな。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 22:29:22
来週はまたまた大暴落だね。日経。
システム増強したけど  
また東証とまりそう。

でも商法改正もひかえてるから またあがるとはおもうんだが。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 22:33:57
>>741
面白い!

もっと日本は解りやすい国にならなければいけない。

まず北朝鮮韓国を制裁しよう。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 22:35:04
>>748
意地でも上げなきゃならないわけだ。
昨日のNHK番組「日本の、これから」について意見・感想があれば↓こちらに
https://www.nhk.or.jp/korekara/nk05_tax/q00.html
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 23:18:57
去年大学を卒業して、半年勤めた会社が倒産しちゃったんだよね
それで俺のいる秋田県では既卒への職なんてほとんど無くて
今は日雇いのバイトしてるんだけど生活が苦しい・・
やはり好景気だけど、努力しないとどうしようもないのかorz
経済板に立ってるスレタイみると好景気は事実みたいだし・・
>>752
ご愁傷様です。頑張ってください。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 23:22:55
安心しろ
俺も最初の会社は1年でなくなった
最後の給料が出なくて借金生活だった
>>752
好景気は否定しないの?
えらいね。
君が失業したのは努力不足、しっかりした資格があれば引き抜きくらいあっただろ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 23:30:23
>>755
椅子の数が足りないのだから
誰かが落ちるのは当然でしょ
>>752
ホンコだか釣りだか微妙なカキコだな。

でも、とりあえず2ちゃんで書いてあることと現実社会は必ずしも一致しないぞ。
社会主義とは、ペテンであり、喜劇であり、幻想であり、ゆすりである。(ムッソリーニ)
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 23:39:20
>>656
たまにはいいこと言うな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 23:39:26
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 23:42:51
企業がハロワに登録すると国から補助金でるんだっけ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 02:04:13
>>755
そらマイナスが0に戻れば好景気と謳う馬鹿も増えるけどな。

加えて、ニートの君には分からんだろうが
この世に引き抜きなんてございません。
ましてや資格なんて屁のツッパリにもならない。

できる人ってのは自分で自分を売り込める人のことですから。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 03:50:32
<集団殺害犯罪>日銀、金融庁、銀行、サラ金(電通・民放)で25万人ジェノサイド  

自殺者数:平成9年〜16年 計:253,119人 
( www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm )

自己破産件数:平成5年〜16年 計:1,449,815人
( 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf )

サラ金利用者数約1,500万人〜1,600万人
(homepage2.nifty.com/otani-office/column/mogu24.html )

消費者金融で多重債務者に転落する人が今の日本に700万人,、世界的に見て異常。
(「日本の真実(大前研一)」参照)

もう我が国に自浄作用能力はない。
これ以上犠牲者を出さぬよう国際司法裁判所 http://www.icj-cij.org/ へ告発すべき。

参考DATA:

     調達金利 貸出金利 経常利益 おもな借入先
アイフル  1.61%   26.9%  1353億円 住友信託、みずほ信託、中央三井信託  
アコム   1.64%   24.3%  1433億円 三菱信託、UFJ信託、明治安田生命
プロミス  1.75%   24.2%  1308億円 住友信託、日本生命、新生銀行      
武富士..  1.85%   25.2%  1193億円 みずほ信託、アメリカンファミリー
三洋信販 1.88%   24.6%..   394億円 福岡銀行、三井住友、西日本シティ銀行

ソース:ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1638973-43568/picture_detail
国民「せんせー、地方にも仕事もってきてくだせーよー・・・」
議員「任せなさい!新幹線こないけど駅造っちゃうよ!国道渋滞してないけど
   高速道路もつくっちゃうよ!?」
国民「さすが先生だわー、ありがとうごぜえます。今後もおねげーしますだ」

その結果・・・

国民「ゴルァー!!公務員!お前ら何無駄遣いしてるんだべか!ああ??くずが!」
議員「そうですねー、無駄が多すぎます。もう公務員なんて3割減らしちゃいましょう」
マスゴミ「国民は怒っているぞ!!なんでこんなところに駅が?国土交通省は
     何をしているんだーーー!!!」
公務員「ちょ・・・おま・・・」
国民&議員&マスゴミ「公務員制度改革だゴルァ!!」
公務員「何の解決にもなっとらんがな」
>>764
それ地方だし、一票の格差を改善すべしだな


さて、日経平均に動きは有るかな?

米国株式市場の急落
原油高
牛肉輸入問題
LDホルダーの売り

上げる要素は・・・?うは楽しみ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 09:12:34
今日も禿げしく下落しているようだが、先週一時的に株価が持ち直したのは、
やはり政府によるPKOだったのか?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 10:33:12
いやリバウンドだろう。空売りの買い戻し。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 10:58:23
このスレの住人は年明けからの暴落からは逃れられたみたいだな
一時的な回復は年金資金ジャマイカ?
家計調査結果表
http://www.stat.go.jp/data/kakei/200511n/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/kakei/200411n/index.htm
11月も収入、支出共に、前年比減。
どうみても個人消費は壊滅状態です。
本当にありがとうございました。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 12:25:48
労働者を縛り上げてるのに消費が増える訳無かろう
基金も底を着き消費がageる材料が見当たらない
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 12:26:31
これからは毎年保険料も増えていくし、
消費が減っていくのも無理はないでしょ。
よし、供給サイドの徹底強化で消費回復とデフレ脱却を目指すぞ!
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 12:45:36
釣りにしてもアホすぎ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:05:18
>>773
経済財政諮問会議では、その釣り発言と同等のことが真剣に議論されてましたよ。
供給サイド強化による経済成長を2010年まで実施するらしいです。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:06:12
経済財政諮問会議なんて幼稚園児以下のDQN会議だろ^^;
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:08:03
>>775
自民党が言う有識者や経済界の重鎮が集まってるんじゃないのか?
IMFの官僚よりもたちが悪いとは思うがw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:12:51
景気回復はどれくらい進んでるの?
実感できないのでわからん。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:19:41
国会で前原が小泉を叩いてるが、お前も本質は同じだろう。と言いたいな。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:52:22
ほらほら、統計から所得格差は確認できないと小泉が国会答弁してるぞ。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:54:01
ホンマってほんまにアホっぽいなあ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:55:24
官僚が つくる 統計なんざ大本営発表
転進 転進 回転 開店 のライブドアの偽計と似たようなもん
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:57:03
福祉費用が膨らんでるなら公共事業費が削減されてもいい。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:01:30
所得格差は「見かけ上の問題」
政府の発表だからコレが真実
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:04:42
なんでも見かけ上の問題で済むことになるな
「格差なんて存在しない」と強弁するより、
「格差の何がいけないんですか!格差は努力の結果!!」
と言い放った方が小泉儲は狂喜乱舞してくれるのに。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:12:43
統計データから拡大確認されていないらしいw
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:13:58
労使を含めつつ国民合意の形成
どこが具体的なのかさっぱりわからん。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:15:05
>>787
経団連の意見を聞きながらアジ演説を行っていくと言っているんだろw
思ったとおりになった。
これからは国民の間に格差は存在しないというプロパガンダが行われるだろう。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:35:12
最近吉野屋見てないなw 2ちゃんどころじゃないのかもしれん。
樹海かもw
小泉批判してる俺だけど、構造改革って何?と聞かれると具体的に言えない

「構造改革」← これを誰か説明してくれ
>>791
「構造改革」と世間で言われているのは人によってマチマチなので
非常に答えにくいが、一般的な意味はこれを見れば一番よく分かるかも

 ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9426/QA031017.htm#Q96
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:50:57
結局小泉は改革後の日本の姿について、最後まで具体的に示さずに終了。
お見事。いやーまいった、まいったw
で、すまされるかーーーー!
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:02:44
不都合は全て「見かけ上の問題」
色即是空、空即是色
この世は全て夢、幻よ
オマイラの目が覚めれば全て解決
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:04:24
なんというか、あんな長ったらしい予定調和の答弁をしているくらいなら、
1対1の代表同士の討論にでもした方がよっぽど良い「構造改革」じゃないかとおもた。
開国派どうした?
小泉応援団が真っ先に改革されるというロジックなら、
改革とはつまり「樹海行き」ってことだな。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:15:08
戦線から遠のくと
楽観主義が
現実に取って替わる
そして
最高意思決定の段階では
現実なるものは
しばしば存在しない
戦争に負けている時は
特にそうだ
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:25:23
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <理解出来ませんね

批判があると、自分は理解しようとしているが、相手の言っている事が
間違っていて意味不明、到底理解出来ないとする。

これ最強。
B層よりもA層だよ。
A層を説得しなければ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:29:35
>>774
>供給サイド強化による経済成長を2010年まで実施するらしいです。
それまでアメリカと中国がもつかどうか。
どこまで他力本願なのか?外需依存じゃ海外の不況であっというにやられるぞ。
それともそれが狙いか…
株、さげてるねえ。
これで団塊マネーもにげるだろう。
株高で好景気を演出してたのに。
どうする日本、どうなる日本。
ニート、フリーター、派遣労働をふやしたのは小泉なのに
まるで自然に増えたように答弁する小泉。
ニート、フリーター、派遣の存在が消費とGDPを押し下げている。
景気回復のためには彼らの人間力を高める施策が必要だ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:57:53
アメリカ、中国の景気、企業リストラ、不良債権処理で景気回復して株価も上がったのに、
まるで自分が「改革」を進めたことで景気回復したかのように答弁する小泉。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:58:31
>>804
と億田は言ってるわけだw
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:02:09
>>805
原油高と厳冬で物価上向いたら、デフレは改善しつつあると強弁しそうな勢い。
そろそろ信者がプロパガンダ貼り付けにきても良い時期なはずだが。
>>807
セコウバイトで株買って儲かった奴いるのかな?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:07:04
森永卓郎氏 小泉構造改革をどう生きるか

第15回 少子化対策は“負け犬男”の救済にあり 〜イケメンと金持ちに群がる女性たち〜

日本は世界で5番目に不平等な国
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/15/
出生率低下の原因は負け犬男の増加
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/15/02.html
解決策は終身雇用の昔に戻すこと
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/15/03.html
>>807
空前の好景気厨とか街金とか今日は来ないのかな?
街金くんは今空前の好景気で来れないんじゃないか?
面白そうだから来てほしいけど。
暴落は小泉さんのくれたチャンスです。
資産と所得の減少は空売りでゆかりしてください。
>>803
みんながイチローや松井になれば、
ニートやフリーターや派遣はいなくなる。
中国は日本の人件費の1/10ですよ。
あなたは中国の人の10倍働いてますか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:18:43
>>814
物価は?
10倍働いても利益が10倍になるわけじゃないからねぇ。
お馬鹿な釣りカキコの出所が全部政府筋なのが凄ぇ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:20:32
10倍働いたら消費する時間もないから
デフレになるな。しかも、生産性も下がる。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:21:20
>>814
週に50時間以上働く人の割合

日本28.1%
ニュージーランド21.3%
米国20.0%
オーストラリア20.0%
英国15.5%
アイルランド6.2%
ギリシャ6.2%
スペイン5.8%
フランス5.7%
ポルトガル5.3%
ドイツ5.3%
デンマーク5.1%
フィンランド4.5%
イタリア4.2%
ベルギー3.8%
オーストリア2.7%
スウェーデン1.9%
オランダ1.4%

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:21:39
>>813
メジャーリーガーやプロ野球選手が何百万人にもなるのかね?
>>820
なれます。一般労働者でもプロジェクト、四半期ごとに雇用、契約する、オーデ
ィション型労働契約がこれからの主役になります。
この契約形態はイチローや松井、メジャーリーガーと同じですね。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:28:41
>>821
みんなのレベルがあがったら結局今と同じなんだけどw
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:37:17
>>821
釣りにしてもアホすぎ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 16:40:46
自業自得とは言え怖いな。一般人が株買い漁るきっかけってこんな感じでは?
ある意味犠牲者とも言えるけど。バブル崩壊時の再来か? 

たすけてください!生活できません!
1 名前:あああああああああああ 2006/01/23(月) 15:15:08.87 ID:KQFo05s4
家族には内緒で先月から株を買っていたんですが、最近の
急落で資産の40%近くを失いました。
子供の教育資金もあったんですがそれも失いました。
なんで株なんて始めたのか今は悔いています
マスコミはなぜあんなに煽ったのか!
TVでやらなければ株なんて手を出さなかったのに・・
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1137996908/
10月以降は完全にバブルだと思って相場には感心がなかったが、
想像以上に個人の信用買いの資金が流れ込んでたんだな。
おっそろしい話だな。
自分はジェイコム、みずほのいんちきであたまきて、株やすんでたから
よかったよ。というより、郵政解散からの劇あげにのりおくれた。
いや正義感がじゃましてさ。あんな売国法案、そして小泉政権が勝つなんてと落胆してたから。
それに大企業がいくら好業績でもいくらメディアが景気回復をあおろうと、
地方の景気の冷えっぷりは実感してたから。
こんなはずじゃないとおもいつつ、3ヶ月がすぎ。

その間に株をはじめる人が増え、素人さんもジェイコムに燃え、おばさんも株の話をしはじめ、
のりおくれの自分は株価格報道になるとちゃんねるを変えてw
なんで発行済み株式以上の株を売れるいんちきがまかり通るのか、
いくら回りに言っても、ジェイコム長者の話題に燃え。
あー、マスコミの力は偉大。

もし参加してたら よく豚になり、新興追加買い、
新興高値掴みしてた悪寒。ヘラクレスのさがりっぷりをみて
天井からマイナス30万とか、おそろしすぎ。
見てなくてよかった。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 17:21:07
Opinion is ultimately determined by the feelings
and not by the inntellect.
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 17:29:51
何せ全市場の三分の一だからな。個人投資家の受けた損害計り知れず。
これで株熱冷えて政府批判高まって労働者の賃金上げる方向に向かえば良いのだが。
冷え過ぎたらまずいことも事実だが。落しどころはどこかね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000190-jij-biz

>>826
かしこくて良かったな。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 17:59:30
>>824
資産の減り方が豚株と連動しておるな。
資産価値は全部なくなってしまうだろう。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:02:58
>>830
いや、50円ぐらいでは寄るんじゃないの?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:04:32
>>831
だいたい1/6〜1/7くらいになるわけか。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:06:33
上場企業はあと少しは持つと思う。
企業も2極化してるから、上場できるような強い企業は
一時は好調だと思う。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:07:58
奥田の馬鹿のせいだな。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:07:59
>>832
マネーゲームで取り替えそうとするんだろうな多分。
ここのリフレ派で株高煽りで、破滅した人はいる?
堅実な人が多そうだからここの人はそうでもないと思いたいが。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:10:14
>>835
アイ○ルやプ○ミスで軍資金をつくって、
ミッドウェイの屈辱を挽回…
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:10:54
>>835
そんな金は残らないのでは?信用買いで博打するのかな?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:12:04
ライブドアは、99パーセント皆様の投資資金で成り立っています。
破滅した人いる?
ってそれ直球すぎ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:14:01
>>836
してない。マネーゲームには一切参加せず。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:15:26
全然、暴騰の恩恵にはあずかれなかったのに
暴落だけは食らって、今年の利益がマイナスになった私が来ましたよ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:15:29
>>836
底値買いしようと思ってます。
今年は駄目だと思っていたけど、
思ったより早くバブルがはじけてビクーリ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:24:40
株がダメなら株で儲ければいいじゃない byゆかり
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:27:22
ゆかりキモイよ
あれとヤリたい奴いる?
怒りでむちゃくちゃにしてやりたい奴はいるんじゃないか?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:32:46
>>836
マスゴミや政府の言うことは話半分に聞くようにしてる。
だから破綻してないよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:35:46
ゆかりは宝塚の男役みたいな
メイクしてるよな。

そのうち株は実体がないから危ないよ、やっぱり実体がある先物だよ
とか言うやつがでてきそうだよな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:36:22
ゆかりは空気読めるかな?
アントワネット発言したら、ホントに八つ裂きにされるだろうな。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:37:00
競馬は危ないから競艇を始めるようなものだな(ワラ
>>817
アンタね。おもしろすぎ。
ワロタよ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:39:41
大学受験板の一年
4月〜7月:

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月下旬〜2月:←今ここ

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
http://etc4.2ch.net/kouri/
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:39:51
外資の手じまいは優遇税制の期限切れではなかったのか?
年明けから相場の動きが違ったからそうだと思うのだが

ここのスレの住人は年末で手じまいしてると思うが
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:42:37
俺的に言えばライブドアはもともと普通に考えたら、
あんな価値はないだろ?
俺的には適正な株価に戻っているだけだと思うけどな。
たとえば、ガンホーが1000万から100万になったって
父さんとかとかいわんだろ?
ライブは父さんの可能性もあるわけだが。
父さんするとかしないとか関係なしに、
あんな価値はないな。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:42:44
ここのスレ住民は大分前から今の株高は実体のない株高と指摘してたが指摘通りになったな。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:45:04
ホリエ逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:45:35
破綻がこんなに早く来るとは思わなかった。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:45:46
俺に、3年前から2倍ぐらいにしかなってない、
これから復活する銘柄はとても売る気にはならない。
でも今回でつれ安。
ここから3割下げたら、配当利回り3パーになってしまうよ。
勘弁して。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:46:30
これこれ宮内熊谷の逮捕もまだなのに気が早いぞ(ワラ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:46:42
堀江タイーフォー!!!!!
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:47:33
>>859
フジでもう報道してるよ。今夜中に逮捕ケテーイ!!
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:47:45
>>859
今ニュースで報道してる。今夜逮捕。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:48:46
またフライングか?
そういえば私怨を持ってるのはナベツネだけじゃなかったな
今回は官邸は何も出来なかったらしいね
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:49:49
逮捕しないと殺されちゃうだろ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:50:19
>>863
誰が動いても良いけど、豚が逮捕されるのは喜ばしいことw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:50:20
フォーってか(ワラ
ところでこの業界のセックスとドラッグの闇は明らかにされるのだろうか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:52:17
NHKでも逮捕の見込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:54:31
どこまで下げる?追証は今週くらいからだよな?樹海行きバスは混みそうだ。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060123-0025.html
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060123-0026.html
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 18:57:03
リンク先変わってた。再リンク
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060123-0023.html
まってくれ、堀江が逮捕されるとなるとライブドア株はどうなる?
その後次第では俺の人生が終わる・・・
>>870
諦めたほうがいいかも……
>>870
ちり紙になるか500円くらいまで持ち直すかのどちらか
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:14:25
奥田も道路交通法違反でタイーホシル!!
>>868
>>869
和炉たw
ロリ教師(・∀・)イイ!!
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:15:15
>>872
なぜ500円?
LDの株が下がり続けてるのに買い増しをしたアフォが少数いたからな・・・当初
今頃後悔してるだろうが
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:19:23
堀江社長 証取法違反で逮捕へ

ライブドアの関連会社による証券取引法違反事件で、東京地検特捜部はライブドアの
堀江貴文社長に出頭を求めて、23日夕方から事情聴取に乗り出しました。関連会社を
使った企業買収などの不正に、堀江社長がかかわっていた疑いが強まっており、容疑が
固まれば、23日中に堀江社長を逮捕する方針です。

事情聴取を受けているのは、ライブドアの堀江貴文社長(33)です。この事件は、
ライブドアの関連会社ライブドアマーケティングが、おととしの秋に株価のつり上げを
ねらって、企業買収や業績についてのうその情報を流した疑いが持たれているものです。
特捜部は、今月16日に証券取引法違反の容疑でライブドア本社の捜索に乗り出すとともに、
グループの投資事業や財務を担当していた宮内亮治取締役ら幹部から事情を聴いて捜査を
進めてきました。そのうえで23日午後4時ごろから堀江社長の事情聴取に乗り出しました。
堀江社長は、関連会社のライブドアマーケティングを舞台にした企業買収や業績の発表や、
ライブドア本体の決算について、宮内取締役らから報告を受け、了承していた疑いがあることが
わかっています。特捜部は堀江社長に、一連の取り引きを指示したのかや、どのような報告を
受けていたのかなどについて詳しい説明を求めているものとみられますが、不正に堀江社長が
かかわっていた疑いが強まっており、特捜部は、容疑が固まれば、23日中に堀江社長を
証券取引法違反の疑いで逮捕する方針です。ライブドアをめぐっては、ライブドア本体の
おととし9月期の決算を粉飾していた疑いも持たれており、特捜部で解明を進めることに
しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/23/k20060123000142.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/23/d20060123000142.html
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:19:41
>>836
あれはリフレ派というよりマネタリストだろ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:41:31
日本人が中国で需要開拓とは、まあ…
肝心の日本政府は馬鹿みたいに供給側で競争しているし。
中国が日本を越えるのはそう遠くないな。気付くのが遅すぎ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:50:40
逮捕きましたね。ホリエモン。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:51:38
>>879
今やってる、クローズアップ現代ですな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:51:58
NHKラジオニュースキター
堀江容疑者
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 19:53:20
>>881
大事な海洋資源を中国に輸出してどうする?
日本は発展途上国か?(嘲笑


「嘲笑」が「弔鐘」に変わる日が来そうだorz
NHKは特番状態? それはそれですごいな。
886だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:01:58
>>870
明らかにただの紙屑だな〜。
あそこ、経常ほとんどなくて、堀江のカリスマとツキだけで
もってた会社だから、西武と違って株価復活の可能性はないな〜。
と思ったら、民放も特番かよ・・・
888だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:03:55
普通は安定して日銭を稼いでる楽天の方を買うだろ〜。
>>886
おお、だなーじゃん。
LDの信用買いで損害を被った場合、弁護士とかに相談すれば免責されるのか?
俺は買ってないけど、なんか、されるという説とされないという説があるから、
聞いてみたい。
楽天だって株式分割でバルってるんじゃ?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:05:19
竹中や小泉がホリエモンを持ち上げてた事について触れないのは、
さすが国営放送クオリティ
楽天はそもそも赤字決算だからなw
>>888
楽天も安定した日銭稼ぐ企業とはいいがたい。
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕堀江逮捕
895だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:18:17
>>889
免責って破産するってことか〜?そうなら免責可能性は高いな〜。
破産しないなら免責はありえないな〜。堀江の責任追求は
できなくはないだろが、損害の立証は難しいだろな〜。
それ以前に、堀江はどうせ破産するから、実効性もないだろな〜。

>>893
モールからチャリンチャリン入ってくるのはでかいと思うけどな〜。
>>895
去年の秋ごろは暗澹とした毎日を送って生きたけど、
改革馬鹿がこんなに早く破滅するとは思わなかったよな。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:20:55
●☆●☆!ホリエモン逮捕祭り!☆●☆●
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   住所が変るけど、これは想定内ですから。
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     会社もつぶれるけど、これも想定内。
    ー'    ノ、__!!_,.、  |       次の選挙では務所の中から、今度は
     ∧     ヽニニソ   l      自民党公認候補になって立候補するから
   /\ヽ           /      皆さん、応援よろしくね!
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
>去年の秋ごろは暗澹とした毎日を送って生きたけど、

何のこと?
899だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:23:09
>>896
別に改革バカすべてが破綻したわけではなく(略

堀江逮捕によって、奥田経団連の力が強まると思われるので、
余計に閉塞した状況になるんでないか〜?
>>899
奥田経団連の力は強まるかなー?
>>895
サンクス
株板行ったら、自己破産しても信用取り引きでできた負債は免責されないという書き込みと、
できるっつー書き込みがあったんだよね。だから、どっちなんだと思ったんだよ。
でも、破産すれば、何千万、何億とかいう借金を減免される可能性があるわけね?
今回、樹海まっしぐらなLDホルダーも少なくなさそうだから、
そういう奴らが少しは救われればいいんだけど。
902だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:26:24
あ、勤労者を潰して新興勢力潰して既存大資本がやりたい放題って
ことな〜。戦前の財閥だわな〜。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:26:26
>>870
99%紙くずになるかと。
<ライブドア>上場廃止へ、東証で一層強まる 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000129-mai-bus_all
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:27:56
紙飛行機にでもするかーーー
>>902
株とかは上がらないように思えるけど。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:29:51
信用でLD株買ってた様な連中はバカにされてもしゃーない。
樹海逝きも自業自得。
まあ、ほとんどは少額だろうから良い教訓になったろ。
907安楽:2006/01/23(月) 20:30:05
徒然と…

もし、堀江が無罪だったらマスゴミは風説の流布で責任を問われることはあるんだろうか…?
908だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:31:17
>>901
まあ、状況にもよるが、今回の一件では仕方がない面もあるから、
免責の可能性は高いだろな〜。

それに、実は免責されなくても死ぬことはないな〜。無いものは
取れないわけだからな〜。働けば生きては行けるな〜。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:33:00
>>906
全市場の3分の一だよ。樹海予備軍の方が多いだろ。
自業自得なのは分かるが。
910だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:34:18
>>902
何で株価なんか上げる必要があるんだ〜? なんか勘違いしてるな〜。
個人投資家は全滅だろうな。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:34:48
現物だったらゼロ以下にはならないよ。
信用は借金。
913だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:36:36
ちなみに、給与全額を差し押えることはできないから、安心するのだな〜。
だから生きては行けるな〜。自殺や犯罪に走らんようにな〜。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:36:56
●☆●☆!ホリエモン逮捕祭り!☆●☆●
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   住所が変るけど、これは想定内ですから。
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     会社もつぶれるけど、これも想定内。
    ー'    ノ、__!!_,.、  |       次の選挙では務所の中から、今度は
     ∧     ヽニニソ   l      自民党公認候補になって立候補するから
   /\ヽ           /      皆さん、応援よろしくね!
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
>>913
ホリエを切り捨てた自民が、うまくやっていけるのだろうか?
ホリエと小泉は似たような人間だと思うし。
寡占が進みそうです。
今回、初心者の信用買いが多そうだよね
自業自得と俺も思うが、
そういうブログが突然消え去ってるあたりが恐ろしい・・・
>>913
たとえば都内に住む4人家族の世帯収入のうち
どのくらいの金額が差し押さえの免除になるの?
でもライブは旧勢力破壊まではしていなかったと思うけど。
虚業だし。
>>917
何も知らないで信用に手をだした人間がいたみたいだね。
ユカリとかを責任追及するべきだね。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:41:27
>>912
しかし信用もこんな状況だからね。
http://kabu.livedoor.com/stock/kobetsu/shinyouzan.php?c=4753
922だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:47:09
>>918
確か四分の三は差し押え禁止だったと思うが自信がないな〜。
民執参照してな〜。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:48:36
例の100億ニート古手川君だって信用には手を出していないのに
簡単に信用なんかやるもんじゃない。
ある意味本当に自業自得。
>>923
信用なんて知恵、どこでつけたのだろうね?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:50:39
デイトレーダーを押さえ込むには、手数料を上げたらいいんじゃない?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:51:10
割合の問題ではなく
生活費の差し押さえは逃れるのではなかったっけ

熊谷の逮捕をはやくやれ
あいつはITと政界とヤクザとの関係暴露のために必要だ
私の言う「サラリーマンと企業の新たな共存方法」とは、具体的に株式の配当支給を主なルートとする
企業から一般家計への所得移転関係の構築を意味します。

ビジネスモデル上、企業の利益最大化の答えが固定費削減である限り、人件費は今後も抑制傾向が続くでしょう。
こうして労働面で企業収益の拡大に貢献する家計にとり、合理的選択とは、企業活動に貢献する一方で、収益を上げそうな企業の
株主にもなり、収益が上った企業から非給与所得という形で株主還元を受けることです。企業の配当性向の
上昇が見込まれるようになっていることも追い風です。

こうして家計は、人件費抑制による負担と配当による受益をマッチさせることが可能になるのです。
ボーナス支給も業績連動ではありますが、株式配当による所得移転ルートは、
人件費を上げずに所得移転できるため、企業の国際競争性も同時に維持できる、二兎を追えるメリットがあります。
経済の稼ぎ手である国内企業は国際競争の生き残りに必死であり、そ
うした企業とサラリーマンの新たな共存関係において、家計も自らの所得体系をより柔軟に組み立てて行く必要があるのだろうと思います。

http://www.y-sato.org/political.html


佐藤氏のHPから抜粋したけど、彼女は短期的な株売買によるキャピタルゲインによって生活の糧を得れと言ってるのではなく。
長期的な株保有によるインカムゲインによる所得増加を行った方が良いと言ってるだけ。

つまり企業の国際競争力を維持させるためにも、所得のためにも株を長期的に買わないと駄目って事。
928927:2006/01/23(月) 20:54:22
反改革派の馬鹿どもは低所得者が株式投資による所得を得る道を批判するが。
現実として所得が伸びないなら企業の株買ってから配当を貰った方が賢いのは当たり前だろ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:55:53
信者必死だな
殻に閉じこもっていた方が安息が得られるんじゃないのか(ワラ
>>927
低所得な人間に、長期的株保有なんて余裕、あるわけないじゃんw
931927:2006/01/23(月) 20:57:24
>>930
それはどこかからファイナンスしてもらうとかあるだろ。
給与所得が減り続けるのは避けれないのだから、株を買うのは合理的だろうし。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:38
さぁ明日の相場は爆下げかな
凍死家の悲鳴が聞こえてきそうだ
>>927
長期保有はインフレ率に収束するのだし。
銀行に預けておくのと変わらない。
934だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 20:58:11
もともと金をたくさん稼いでいる奴の方が株をたくさん買えるから、
ゆかりのやり方では貧富の差は拡大し、成り上がりは不可能になる
ばかりだか(略
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:58:42
信用買いして豚みたいになれってか
釣りにしてもアホ過ぎ
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 20:58:45
所得減少分を配当で補うにはどの株をどのくらい買ったらいいかな

無貯蓄世帯30%弱、20代の40%を超える無貯蓄世帯がいるのに株を買わせるw
ゆかりも逮捕だな。
小泉も堀江も、信者が狂信的ていうところが、よく似ているな。
空売り天国だな。明日は。
940だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 21:00:30
株式→預金、配当→利息、と置き換えてみると、いかに>>927
頭悪いかよくわかるな〜。
奥田が勝ち組なのだろうか?
そうとは思えないのだが。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:02:12
どんどん食われていくのを今まさに目にしているのだな
マネーゲームに歯止めを掛けたいのも背景にあるみたいだな。
927は、低所得者は金をサラ金で借りて株をやれって言ってるのだろう。
そんなぐらいなら、信用やるほうがまだましな気がするが。
945だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 21:02:47
>>941
明らかに勝ち組だがどしたんだ〜?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:03:15
成金がいなくなって高級車も売れなくなるから
奥田も勝ち組とは言えないだろう
レクサスのラインにかなりの凍死をしてるしな
947だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 21:04:30
>>946
もともとの金持ちがいるが・・・。
>>945
でも小泉べったりなんだよなー。
小泉の天下は長くないと思うのだが。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:06:16
今からでもライブドア、空売りするか。
950だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 21:06:46
>>948
奥田は小泉を利用しているだけで頼ってはいないな〜。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:07:41
元々の金持ちはトヨタなど買わんよ
「本物」を知っている人間はトヨタなど見向きもしないな
>>932
悪材料が出尽くして反発ってことはないの?
まあ、その前に追証パニック売りがあるかもしれないけど。
>>947
もともとの金持ちはクラウン買うんじゃないかな?
>>950
奥田はホリエモン利用していたよね。
>>952
個人投資家買わないじゃん。
956927:2006/01/23(月) 21:19:06
株によって所得を補うというのは悪くないだろ。
今回のライブドアショックでマイナスイメージになりそうだが。
低所得者が成長企業に投資して配当の恩恵を否定することはできない。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:19:20
【政治】 「安倍氏のイメージダウン狙った謀略工作も」 小嶋氏+極左集団のワナ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138005578/l50
>>956
ゆかりタンへの責任追求は不可避。
>>956
まだいってんのー?
株板でやってこいよ。
お前のカキコで株買った奴もいるだろうからさw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:25:17
政治は結果である。

小泉総理はサラ金とパチンコの繁栄する経済政策を行ってきた結果を見る限り
落第総理の烙印を押さざるをえない。

【JASDAC】パチンコホール運営会社二社が上場へ・ジャスダックに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135907149/
【経済】アイフル・アコム・プロミス・武富士・三洋信販 - 大手サラ金5社で経常利益5680億(表あり)
ttp://Tinyurl.com/75zdx
961だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 21:25:25
>>956
株式投資と預貯金の違いについて説明せよ(15点)。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:25:57
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
郵政民営化の成果が早速出たな!
名目成長率1%高くなれば消費税上げ幅4%圧縮可能=竹中総務相

[東京 23日 ロイター] 「1%程度名目成長率が高くなれば、必要とされる消費税の引き上げ幅は4%分小さくて済む」──。竹中総務相は18日の経済財政諮問会議で、内閣府が提出した基礎的財政収支黒字化1年前倒しの試算に対して、あらためて異論を唱えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000626-reu-bus_all
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:34:04
だな〜氏も株やってたやん。
今はやってないのか?
株も期待できない以上どこから名目を上げるネタを持ってきてくれるんでしょうね?
外需ですかそーですか。
966だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/01/23(月) 21:38:05
>>964
時間が取れなくなってやめたな〜。
>>961
余りに意味不の質問だなw 模範解答はあるのか? あるのかないのかだけ教えてクリ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:41:38
このカキコすげー! すでに見抜いていた奴がいる。
縦読みしてみ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1087576070/3

Livedoorってポータルとして意外に便利じゃね?
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:46
ふしぎなことに、Livedoorってみ
んながけなしているけど、使いはじめて
しばらく立つと、その良さがみえてくる
よ。
くちの悪い連中は、怪しい会社だのと
けなしているけど、財務も良好だし、
ついでに株価も好調。
さいきん退社した友人も、あの会社のみ
んなは良いやつだって褒めてた。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:44:23
コピペうざす
見る人が見れば怪しいとすぐわかるものだった。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:53
にしても1年以上前の書き込みだからな
このタイミングでこれはなかなか書けないだろう
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:47:40
去年から現物ホールドしているだけの投資家はまだまだ含み益の人が多いよ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:48:50
財務が好調っていうのはアフォだね。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:49:46
今の状況で売れると思うか?
担保価値ゼロだし
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:51:31
株板の予想では1月30日に16円まで下がるらしいな
>>971
はやく売らないとまずいんじゃないの?
米国版ライブドア
二〇〇二年の長距離通信大手ワールドコム事件で、創業者で
元最高経営責任者(CEO)63才に禁固二十五年(求刑八十五年)の判決

(日本では執行猶予か?)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:53:29
ライブドア株はそうだろうが、他の株までゼロか?
何か勘違いしてないか?
               ミミ ヽヽヽヽリリノノノ      =     =
                   ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ニ= 堀 そ -=
                  |│       │|     ニ= 江 れ =ニ
                 | } __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ} <・>  <・> |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|  ノ(、, )ヽ  l| :ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 堀 ニ.    /|{/ 、ノ -=-  /|.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 江  =ニ /:.:.::ヽ、 丶__ ノ |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::..::ら::| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..い:iY′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ぶ:::|  '゙, .\
>>965
つ円高
>>978
ホリエモンが何をしてくれるの?
>>977
ゼロじゃなくても下がってるでしょう。
いくら企業の業績上がっても、内需は今年の冬みたいに
寒々としているのに。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:57:44
併合罪の規定で刑期が長くなるので
有罪ならまず実刑でしょう
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 21:58:27
「改革」バブルの崩壊ですかね。

ホリエモン、良くも悪くもその象徴みたいなもんだったから。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:00:55
いや、俺の保有株は買値の5倍だし。
分割近いし配当良いし、債務も今期の利益も上方修正。
銘柄選択さえ良ければ中・長期が安全だよ。
外資が買うってよ。豚ドア。
暖房無し3畳間でもあれだけ肥えているんだ。どうということはない
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:02:12
釣りだろ
今回のは外資も手痛い損失を被ったらしい
ヤクザも同様
奥田が、一週間早ければ、こんなことにならなかったとか言ってるのは、ちょっと…
>>987
売り抜くためのネタなのかも。
外資買収ネタ。
>>989
外人って堀江擁護したりつくづくムカつく連中だな。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:07:20
↓うまいね(ワラ
Livedoor chief may rue life on the edge
http://edition.cnn.com/2006/BUSINESS/01/23/livedoor.profile.reut/
ただのトカゲのしっぽ切りだろ?最初からしっぽ扱いだったんだよ

小泉
「私の改革は志半ばして終わった!何故か!・・・・・・ホリエモンが景気を滅茶苦茶にしたのだ!!」
「私は悲しい、しかしこれだけ景気が悪ければ増税せざるをえない!!」

こんな事言い出しそう、これなら返り咲きも難しくない




ああ、だれか次スレ用意しなけりゃね
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:09:56
「オンザエッヂ」に掛けてる訳か
「構造改革」って言うのは定義なんぞ無くて、政権が政策を遂行する為の
錦の御旗だと思ってる(「列島改造」とかと同じね)。
で、政権側が望む政策を遂行し、成功したのならそれは「構造改革」の
成功と呼ぶのは別に間違いでは無いと思っているわけよ。
つまり、亀信土建左翼の言っている「景気回復すれば財政問題は解消」すらも構造改革の成功ゆえ(w
この辺の考え方を頭の固い連中に開陳すると激怒するんだけどね〜。政治の人間面を見てないよな〜(w

おまけ:
そういえば、景気回復したせいか、世論調査で政府に望む政策で「財政再建」が「景気回復」を抜いた調査結果があったけど
亀信はどう思うかね?政治は国民の希望をかなえる事が、至上命題だとか言ったいたV層の奴もいたけど、
そいつは財政再建派にならなきゃおかしい筈だが……(w
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:12:27
1000?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:12:43
>>994
チーム施工おつ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:13:43
1000なら小泉死亡
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:14:34
あたり?
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 22:14:53
1000ならホリエモンが復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。