Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [3] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/04(日) 18:28:46
>>928
バフェットもそうだね。
やっぱりとてつもない大金持ちは自分のライフスタイルを変えないのものだね。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 10:36:09
経団連にとってはもっともageたくないスレでしょうな。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 12:15:46
自分のものは買わずにいられるが、人に使う金削るのが難しいよ。
結婚祝いや母の日の花や、じいちゃんの米寿祝い。

喜ぶ顔が見られるし、見たいから金使うのはいいんだが、ほんと、
世の中の仕組みが金使うように出来てると実感する。
なんか悔しい。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 13:48:16
世間の人がマジで虚礼廃止したら、GDPが3割減少するだろう。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 16:20:21
>>935
“その時”でしか効果の無いお金の使い方ってあるからね。

「結婚祝いや母の日の花や、じいちゃんの米寿祝い」
これらは正にそう。中途半端にケチるもんじゃない。

が、商業主義は意図的に「“その時”」を作りあげようとするんだ。
良く自分の心と相談して賢い消費者になります。俺。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 17:47:45
結婚祝い:手作りの置物
母の日の花:手間ひまかけて自家栽培
じいちゃんの米寿祝:肩たたき券

下手な商品よりも喜ばれると思うよ。
このスレを見ていると貧乏だと嘆いている人は大抵、無駄な消費をしていることを思い知らされるよ
流行って怖いな。
まだ着られる服なんかが「流行」によって
所有するのも恥ずかしいもの、みたいに思わせられるんだからな。
この考え方広まらないかな
「流行ってるから」買うんではなくて「自分が欲しい」から買うっていう考え方
よくよく考えたら当たり前なんだけど上手い具合に騙されてるからな……orz
今年の流行はコレ!ってどう考えてもおかしいよな。流行は「今」普遍的だからそうなのであって、
こうする!っていう魂胆が丸見えすぎて寧ろ誰も見ていない希ガス
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 18:42:17
その「流行ってるからコレ」ってのはそうやって煽って
大量生産大量消費につなげたほうが効率がいいからだろう。
儲ける側にとって、って意味でね。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 19:24:30
大量生産品なんて、本当の金持ちにしたらプ って
品なのに、大衆には大量生産品(=流行品)を持っていないなんてプ って
思わせているんだから、上手く出来てる。

大人で流行追ってる奴は阿呆で済むが、子供をそういうのに巻き込みたくないな
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 19:24:52
あんまり流行にかんけいない定番ばっかり使えばいいのにな。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:41:33
ちゃんと物が見えている人が多いスレだね。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 23:23:29
ちゃんと物が見えている。それなのに、

とかくこの世は生きにくい。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:08:23
食べ物に関してはコンビニ、ファミレス、チェーン系定食屋、ファストフード、
ラーメン屋 全て除外

というか金の無駄 どころか体に害悪だし不味いし高いし、

獣肉(牛肉、豚肉)、小麦(パン)、油脂(揚げ物)、牛乳をやめて

魚や海産物、鶏卵、野菜、大豆製品(豆腐、納豆、豆乳)、米や麦飯
食ってれば、安くてうまくて体の調子もいい GGG
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:13:43
実際、価値をみきわめて正しい消費を心がけていれば
さほどの出費を伴わずにじゅうぶん良質でぜいたくともいえる暮らしができるはずなのに

なして、現実にはこんなに出費ばかり強いられる社会構造なのか?
これはちょっとおかしいんじゃないのか?と思い始めた。

流行商品に飛びつくのは典型例、そして上の人も書いているように
冠婚葬祭で多額の出費、わけのわからない投資話、無数にある保険類、
身の丈を超えた高級志向、買い替えを煽り続ける宣伝、、、
こういうものにいつのまにか染まりきってしまい、自覚せぬまま散財・・・
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:19:57
衣服やバッグなんて多少高いもの買っても良いものを
長く使えばたいした出費にならない。
問題は家。こればかりは持ち家であれ賃貸であれ絶対必要。
その家が日本では貧弱なわりには高すぎる。
結局、政治家、土建業、役所のトライアングルの権力構造という
日本の古くて新しい体質にいきあたってしまう。
家というのは大半の都市民にとっては自由に移動できる賃貸を
主流にすべきであるのに、「マイホーム神話」をつくりだし、
一般人に30年ものローンを組ませるような危険なことを推奨している
のが自民党政府だ。
貧弱なアパートに住んでるOLがヴィトンのバッグをもったり、
貧相な小屋に住んでるおやじがベンツの車をもってるなんて
滑稽な光景は日本の貧しさをあらわすシンボルだ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:27:22
>>947
物価比率を考慮しても、日本人は他国の何倍ものお金を出して
他国の何倍もの不味い食品を食わされているらしい


状況はあまりにも悲惨。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:31:52
日本食めちゃ美味しいんだけど。他国の料理なんて食えたもんじゃない。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:34:38
一度留置所に入れば自宅を「広いですね」と感じ、コンビニの巻寿司を
「美味しいですね」と感じることができる。これには大した出費は
かからない。

参考になる話だ。ここから無理なく実践可能なアイディアを出して。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 00:46:51
足るを知れ、ということか

今の日本で、それなりの質で、体に良い物食べようと思ったら、金掛かるよな。
身近な取り扱い店も少ないし、取り寄せでもしなきゃ、なかなか手に入らない。

安売りスーパー、コンビニ、ファミレス、チェーン系定食屋、ファーストフード、ラーメン屋あたりの食べ物は
確かに安いんだけど、屑みたいな質の肉や野菜、添加物だらけだからな・・・
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 13:08:08
>>954
別に近所のスーパーで、近県でとれた旬の野菜や魚、普通に売ってるだろ
そりゃ、一流の料理屋で使うものは無いけどさ

オマエ、自分で買物して料理したことないだろ
毎日納豆ご飯です。はい。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 15:03:05
VAIOのWEB CM観たけど、なんで芸能人使ってるのかな?
あれって一種の”洗脳”なんだよね。
日立あたりのCM観ると笑っちゃうくらいカコ悪いけど、
それって「我々は製品重視してますよ!」っていう
意図的な作戦って気もしてきた。

まぁあんな洗脳しているようじゃVAIOは買えないな・・。
>>955
地域によっては、そうはいかない場合もある。

地方に出張した際、ウィークリーマンションで自炊した時に
普段、高くて不味い物を食ってる事に気付いた。

魚なんかは明らかに違うね。
値段は、あまり変わらないのに
いろんなことに応用できそうだな 
入り口として分かりやすいし。
疑って自分の頭で考える。
宗教の域に達したり いつのまにか別のカタにはめられないように
自分自身を冷静にコントロール。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 17:33:24
結局、共産主義も資本主義も宗教であることには変わりない。

誰もが豊かになれるという幻想をみなに抱かせることに成功した資本主義が
たまたま主流になっているだけだ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 17:50:02
宗教は真理を示しそれを完全に取り入れることを目的としている。
主義には真理が示されず、おおよその方向性が示されているだけ
共産主義も資本主義も最終的に到達するところは一緒かもしれない。
理想社会主義(PCが大統領?)か王制か?部族分裂か?首長国か?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 20:04:09
そういえばミヒャエル・エンデも言ってたな
マルキシズムは、私的資本主義のかわりに国家資本主義をおいたにすぎないってw
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 00:53:49
俺はもうテレビを卒業して時間がたってるけど外出先で
ついているテレビを見なければならない時がある。
もうね、不快感しか感じないわ。わずか10項目程度のニュース
伝えるニュース番組に無駄なもの多すぎ。
「今日は暖かかったですねぇ〜」「そうですねぇ〜」
アナウンサー同士で会話すんな!VIPでやれ。
ワイドショーはもう子供殺されたニュース延々とやるのやめてくれ。
貴乃花よりワイドショーの方がイカれてる。
>>963
禿同
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 03:12:27
しつもん

20年前の1万円って今の価値に直すといくらくらいなの?


966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 12:22:56
>>963
禿同。見たくもないTV見せられるのってはっきり言って拷問以外の何者でもない…。
テクノロジーは我々をますます忙しくさせていく。本末転倒だ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 13:06:12
>>951
お前にとっては中華文化圏の国の料理さえ不味くて食えんって事か?そりゃ可哀想に…。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 13:09:55
>>968
中国行った事あるの?本土の料理は日本人の舌には合わない。
日本国内の中華料理は日本人の舌に合うように調理されている。
ちなみにアメリカのマクドナルドと日本のマクドナルドの味も全然違う。
マック自体好きじゃないけど日本のマックの方がまだマシ。
9701スレの1:2006/06/07(水) 15:05:34
海外で白Macbook 2G買った、WinXPで無線LANも問題なく使える。速くて快適過ぎ。
ちとディスクが足りないが。これはありですよね。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 15:53:15
>>969
当たり前だ。俺は中国本土だけで計5回、通算3ヶ月程各地を歩いて来た。更に
韓国、香港、マカオ、台湾、タイ(バンコク)、シンガポールと旅して来たが
各国ではそれこそ無数の種類の料理を食って来た。どの国のどんな料理も俺には
心から楽しめて美味いと思ったし旅してる間は日本食が恋しくなった事さえ全くなかった。
殊食に関する限り、お前には異文化への適応力がないって事なんだろうな…つくづく可哀想だな。
>>971
つくづく羨ましい・・・
俺は>>969ではないが、俺も中国本土で飯を食った事がある・・ん〜ダメだ。食えなかった。。。
韓国は、中国程ではないが、旨いとは思わなかった。酸っぱいというか、辛いというか・・・

俺は日本の味付けだけでイイや・・うまいよ〜特に、納豆、漬物、味噌汁、焼魚&刺身!
幸せ〜♪
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 23:44:15
>>865
>俺は俺、お前はお前、といった自分の道をいく、という考えは
>日本では嫌われる

それはお前のことじゃん。
いまだに欧米欧米って唱えて鹿鳴館時代の感性を引きずってる典型的田舎者気質の低脳。
大量生産品の外国ブランドや外車をボッタクリ価格で買って喜んでるんだろ。
ここの他の日本人はお前よりは確実に賢いよ。
資本は国境を越えるんだから一国の問題じゃねえだろ。
馬鹿が説教するな。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/08(木) 00:00:37
>>971
俺も中国行ったことあるけど駄目だった。
東南アジアに限ればフィリピン、シンガポール、香港、マレーシアに
行ったことあるけど毎日は食えないなと痛感した。
旅行と住むのはかなり違うだろうけどな。
アメリカ住んでた時はたまの帰国時に日本食食べに帰るのが一番の楽しみだったな。
あっちでも米炊いて自炊してたけどな。

日本食が一番だね。
東南アジアにしろ、アメリカにしろ
自国の料理以外に、フランス、イタリア、日本、中華、インド料理など様々な店があるから
別に苦痛になることは無いよ。日本からも多く進出しているしね。

訪ねた国で、その国の料理ばかり食べてる人は、観光客だけなのでは?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/08(木) 08:23:59
>>975
アメリカも東南アジアも都会と田舎ではレストランの数は全然違うけどね。
田舎に行くと絶望的にない・・
日本料理とか日本より高いし。中華だとタイ料理や台湾料理が美味かったけど、
外国の料理って基本的に味付けが濃いから毎日は食えない感じ。
俺には確かに適正がないんだろうけど。

むしろ訪ねた国で現地料理ばかり食べるのはバックパッカーに多いんじゃ?
年配の人は旅行先でも日本料理食べる人が多かった奇ガス。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/08(木) 08:28:52
訂正書き方変だったね。タイ料理=中華料理じゃないし・・
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/08(木) 12:11:53
>>970
MacBookサイコーだね、おれも黒買っちまった、絶対にVAIOなんか買っちゃダメだよね。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/08(木) 12:14:53
バイオ買うくらいなら激安エプソン買うよな。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/08(木) 12:23:09
マジで、VAIOで動画編集なんてやってる香具師いるの?ダサ杉。
>>980

つか仕事で、だけど
>>970
>>978
どっちもイラネ

おれのは6年前に自作したPenIII 600Mhzのマシンだぜ。
当時はすげーもん買っちまったとおもったけど、
長持ちしてるからよかったよ。
HDDやMEMは交換&増加してるけどね。
ちなみにOSは2000。

これまでノートパソコンも欲しいと思ったけど、特に必要じゃなかったから
買わなかった。