1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
借金の額と増え方を単純にみれば、「不可避」とか、もはや
「既定の事実」というのも頷けるが、
だったらもう、市場がそれを織り込んで、大暴落してもいいはず。
市場は、「破綻はない」というメッセージを送っているように
思うのだが。
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 15:50:25
2get
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 16:33:47
世界規模で見れば餓死をする人も多い 奴隷同然の労働者も多い
ホームレス ストリートチルドレン ・・・
一方大儲けする企業、この企業への投資であるだけで「国」への投資では無い
日本地域も世界の縮図として格差が広がるだけなんじゃ?
ロシアでもアルゼンチンでも富豪は富豪だし皆が貧乏に成った訳じゃないし
行政サービスは確実に低下しているし、今後も更に低下するんじゃないか
しかしお金持ちは自己資金でサービスを買う事は出来るので困らないし、良い投資機会も産まれる
もし治安が悪化し暴力で決着を付ける事に成ってもお金儲けは止まないし同じ事
むしろ権益拡大のチャンス
いずれにしても、投資機会≠行政サービス低下(破綻状態)じゃないかと
如何でしょうか?
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 19:58:26
>1
デフレの国が破綻するわけない
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 19:23:35
原油、金、その他あらゆる素材が暴騰してても…?
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:13:04
>>1 俺もそう思う。
外国人が大量の日本株を買っているという。
バブル以前と違い、現在の株高は外国人買いが支えているらしい。
百戦錬磨の外人投資家が、いつ破綻してもおかしくない国の株なんて買うだろうか・・・
誰か納得のいく説明をしる。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:20:54
何かの本に書いてあったけど、北朝鮮国債が外国人投資家に好評だそうで、
理由は北が崩壊して韓国が国債を引き継いだときの暴騰を見越しているのだとか。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:31:14
>何かの本に書いてあったけど、北朝鮮国債が外国人投資家に好評だそうで、
>理由は北が崩壊して韓国が国債を引き継いだときの暴騰を見越しているのだとか。
スッゲェ。何もかも常識を無視しとる。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:31:43
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:32:24
>>11 本気で馬鹿じゃんw
外資とかが買うんだろうな。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:34:22
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:35:33
>>11 アホですか。
政府資産700兆のうち、実際売れるのは150兆が限度。
これでも固定資産のうち官庁建物、宿舎、
金融資産のうち為替介入資金などなど全部手放した場合。
ダムとか道路とか誰も買うわけないでしょう。
あと武器も。
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:37:10
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:37:54
>>14 政府は19日、未利用の国有地など約430兆円に上る政府資産の
売却
ちゃんと読んだ?w
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:37:56
>>14 >ダムとか道路とか誰も買うわけないでしょう。
>あと武器も。
常識的に見よう。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:38:36
政府資産なんて負債とトントンなんだから
放っておけばよろし。
貸借対照表でなんの問題もなし。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:39:19
もし仮に、コレが全部売れれば財政再建は成ったも同然だな。
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:40:05
デフレが解消されないから、さらに資産を
売らなきゃいけないけどな。
馬鹿の考え休むに似たり。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:41:16
資産なんて売ってどうするの?
馬鹿じゃねーの?
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:42:33
>>20 >デフレが解消されないから
来年にはデフレ脱却の見込み。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:43:18
>>14 ププ
兵器は売れるよ。
一時期、ロシアが大量に売却しまくっていたのを知らないの?
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:43:40
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:44:21
>>22 完全雇用(自然失業率)を達成して金利が上昇に向かうということだぞ。
そんなことありえると思うか?
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:44:40
>>23 日本は武器輸出をしないから、600兆円の中には武器は入ってないと思われ。
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:45:03
>>24 そんなことしても意味ねーっていってんだよ。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:45:16
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:46:08
>>28 デフレギャップ、インフレギャップって教科書で習った?
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:46:20
31 :
ホカロン:2005/12/20(火) 23:47:53
1000万円の定期預金を担保に1000万借りてる奴と
それを清算して文無しになった奴
どっちがリッチか考えれば判るだろーに。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:49:41
経済学を知らない馬鹿は
政府資産売却という狂行に及ぶわけね。
戦時の陸海軍と変わりがない。
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:54:42
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:55:43
来年からインフレ率がプラスになるの?
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:56:38
順調に物価は下がっているがな。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 23:57:14
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:05:40
>>31 >1000万円の定期預金を担保に1000万借りてる奴
それ以上誰が貸すの?
破産して清算するしかないだろ
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:08:50
>>36 ( ゚Д゚)
>>35 あくまで見通しだろ。少なくとも去年、一昨年よりマシになってるのは事実。
今後の日本経済に期待するしかないだろ。素人同士が2chで不毛な議論やっても
どうなるわけでもなし。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:09:45
>>37 今の金利・売れ行き見れば分かると思うが、買い手は腐る程居る。
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:10:04
>>37 国なら借り換えしていけば何の問題もないと思うが?
何か問題ある?
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:12:18
>>38 一般会計の30兆円を守るとか、
増税するとか物騒なこといっているぞ。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:13:54
政府資産の売却よりも前に、するべきことがあるだろ・・・
そう「外国人への生活保護」の打ち切りだ。
在日韓国・朝鮮人の4人に1人が生活保護で生活している。
それ以外の国の外国人も利用しまくっている。
外国人への生活保護に、年間約一兆円も費やされている。
これは税収の四十分の一に相当する額。
それなのにマスゴミは完全沈黙。
マスゴミが叩くのは公務員の給料や公共事業費ばっかり。
どういう計算で1兆円なんだい?
生活保護受給者って100万人前後じゃなかったかな。
100万人×100万円=1兆円?
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:34:33
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:35:10
>>42 靖国行った直後にそんなことしたら「アジア人排除政策だ!」って糞チョンと支那蓄、朝ピーが騒ぐだろうが。
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:41:53
━━━(^ω^)━━━
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 00:47:54
━━━(´・ω・`)━━━
49 :
:2005/12/21(水) 23:14:21
>>11 売るのでは無く、貸せば良いのでは?
貸せば固定資産税の何倍かの収入があるはずだし
企業としては借地に工場やビルなど建てられんだろ。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 12:56:03
田舎に持ってる広大な土地が更地のまんまの企業なんかゴマンとあるだろうが。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 13:44:41
国債を全部償還したら、その資金は、どこに向かうの。
ただでさえ資金需要がないのに、700兆円の資金が市場に出回れば、
どうなるのかな。土地や株が上がるだろうが、それだけでは足りない。
結局、外国に向かうのだろうね。行き先は、当然アメリカ。結局
日本国債から米国債へとシフトするだけじゃないか。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 18:02:48
>31
1000万円の定期預金を担保に、1000万円借りてる奴と
それを清算して文無しになった奴
どっちがリッチか考えれば判るだろーに
経済学とか全然わからない素人ですけど
1000万円の定期預金の金利<1000万円の債務の金利
であった場合は清算して文無しの奴の方がマシなわけですよね・・・。
>>53 文無しならチキンラーメンくらいしか食えないが。
借金だけなら定食ランチが食える。
国の場合、借金があっても返済期限があってないようなもの。
繰り返すが、
「国の場合、借金があっても返済期限があってないようなもの。」
ここがわかるかな?
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 18:23:42
>>54 でも担保は、税金を徴収できる事と、通貨を発行できる事だよね。
借金の青天井は無いんじゃ………
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 18:25:24
所詮は信用で成り立っている不安定な経済
>>55 借り替えるの。わかる?
期限がきたら返して、また借り直す。
何か問題ある?
財務省は22日、国債や借入金をはじめとする「国の借金」の9月末残高が799兆201億円と、
6月末に比べ3兆1864億円増加し、過去最高を更新したと発表した。残高を総務省の推計
人口(1億2770万人)で割ると、乳児なども含め、国民1人当たり626万円の借金を抱えて
いることになる。同残高は3カ月ごとに公表しており、次回12月末時点で800兆円を超える
見通しが強まった。 財務省が2006年度予算編成で試算した同年度末の国債残高は、542兆円。
今回の統計は、特殊法人などのために発行している財投債、短期的な資金繰りに用いる政府
短期証券、借入金などの債務も含めて計算した。(時事通信) - 12月22日18時1分更新
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 18:35:43
必ず破綻する、という説がある一方で、それはありえない、という話もある。
どうなってるんですか!
>>58 ほぼ同額の財産があるんだがね。
借金600万円。財産600万円。
>>59 破綻はしない。
どうしても破綻すると言う奴がいたら、
ここに連れておいで。
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 20:21:54
俺のおじいちゃんの遺産が5億円近くあるんだが、使ってないみたい、
おじいちゃんが死んだら俺のお父さんに財産渡る
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 21:43:34
するの?というより、既にしてる。
パニックが起きるため、マスコミ報道規制しているだけ。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 22:34:51
聖教新聞
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 22:35:32
Financial Times
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 22:39:50
いくら借りた金が多くても、さらに貸してくれる人がいる内は
強権発動しなくても破綻しないだろう。
さらにじゃなくて、
返して、また借りているだけ。
増えてはいるのだから、「さらに」とも言えるのではないかと。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 23:11:54
借り換えが出来る内は破産しない。今の金利を見ると、すぐに買い手が付かなくなるような事態は考えにくい。
今は政府も底まで国家破産の心配はしてないんじゃないか?将来的にはインフレがある程度問題を解決してくれる筈。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 23:15:03
>>64 The Wall Street Journaにも珍しく掲載されてた。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 23:46:25
>>72 ヤバイぞw
お前の書き込みがきっかけでデフォルトになったら大変な事になるぞ。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/22(木) 23:58:07
>>66 >>72 現在の株価上昇はバブル期と違い、外国人が支えているわけ。
日本破綻という情報が外国の雑誌に載っているのが事実なら、
彼らは持っている日本株を一斉に売り浴びせている。
日本株は暴落しているはずなんだよ。
円も大量に売られて急激な円安になっているはずですよ。
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 00:40:32
つまり、外国人が馬鹿だということ
>>75 そう。みんな馬鹿。おれも大馬鹿。
おまいと、きもい破綻厨だけが賢い。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 01:28:13
馬鹿のおしゃべりのせいでデフォルトがここに
周知のものになりますた。
ここに日本は破滅しますた。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 01:41:47
――――――――――――― 完 ―――――――――――――
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 02:29:29
「何事も市場が正しい」ってのが経済の常識。
現在の株高、円上げ、低金利を見れば、この国が国家破産寸前かどうかぐらい分かるはず。
「市場が馬鹿だから」なんてノーベル賞級の経済学者が10人集まっても言えません。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 03:13:36
11人集まった模様
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 11:19:06
破綻しないという人は、要するに、インフレになるから
破綻しないということでしょ。
なかにはインフレにもならないというキチガイもいるが、
それは正真正銘の池沼だから放置。
デフレとは供給過剰のこと
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 11:27:25
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 13:12:03
次に来るのは恐怖のスタブフレーション
庶民は泥を舐めるが、国や大企業それに金持ちは救われる。
>>79 そう言うのは、市場が欧米の関係者の発言に従っているからだろ。
このスレ読むと来年も俺は勝てると思う。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 01:46:42
正月あげ
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 02:21:41
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 02:25:49
>>81 そりゃ永遠にデフレが続けば国家破産の前に経済崩壊。
今年中にデフレ脱却が目標。
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 02:36:12
国の借金を国民一人当たり○○万円などといって国民に借金を押し付ける。選挙の仕組みをいい事にあたかも国民に責任があるように思わせる子供だましもいつまでも通用する訳がない。このままでは暴動が起きてしまうぞ。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 07:09:23
破綻とはある日突然やって来る
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:34:33
そう、誰もが無警戒状態の時にやって来る
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:54:12
破綻とは、妄想である。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:57:54
GNPの支出面からの定義を簡略化してかくと次のようになります.
GNP= 消費+投資+政府+輸出 - 輸入
ここで,政府は政府最終消費支出に政府の投資支出も加えています.輸出マイナス
輸入には純海外からの要素所得を含めています.上の式を記号で次のように書きま
す.
Y = C + I + G + EX - IM (1)
所得の処分面からの視点では,
所得 = 消費 + 税金 + 貯蓄
Y = C + T + S (2)
(1)と(2)式から,
S - I = (G - T) + (EX - IM) (3)
民間部門の貯蓄超過=政府の財政赤字+経常収支の黒字
(3)を貯蓄投資バランス式と呼びます.
民間部門の貯蓄超過は政府部門の投資超過(=政府の財政赤字)と経常収支の黒字
(ほぼ経常海外余剰と等しい)の合計に事後的に等しくなります.民間部門の余っ
た貯蓄超過は政府の財政赤字と海外部門(外国)の資金不足を埋め合わせるように
結果的に使われるということを表しています.(3)式は重要であるから,理解し
て覚えておくこと.
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/lecture04.html 上記のように民間の貯蓄超過(不況・総需要の不足)が財政赤字の原因と
なっていることは明らかである。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 16:00:29
公務員社会を堕落せしめる元凶は天下りを生む50歳定年制だと思うぞ。
これはキャリア中心の単なる”慣習”だが、実質的に制度と言って良い
程の拘束力を持つ。年齢は多少ずれるかもしれない。この闇の制度により
生き残りを賭けた天下り先確保が延々と行われているわけだ。解決には
こうすれば良い、
1.キャリア各々の出世に差があるのは当たり前なのだから変に恥じず
自分の持ち場に定年までずっと居れるのが当たり前な事に気付く事。
2.同期あるいは後輩であってもその人が上長であれば命に従うことを
覚えること。これは民間企業では普通に見られる日常的な場面だ。若殿
に従う爺の気分になるが慣れれば平気なものだ。
3.50歳定年の慣習を打ち消すにはそれを記した正式な制度を作れば良い。
またはそう言った慣習が存在してきた事を各大臣か総理が認めそれを皆の
前でまずはっきり禁止する事。
4.いま存在する天下り先は現在所属する人たちが退職するまで待ち、その後
順次すみやかに廃止する。その代わり割に合わない高額な退職金の二重取り
のような飛び抜けてアンモラルな事だけは止めていただく。それ以外のペナ
ルティーは一切与えない。処理を早く進めるため早期退職するならば若干の
割増退職金を与えても良い。
たったこれだけの事を実行しただけで、日本は根本から良くなっていくと思いますよ。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 17:41:36
中学校2年まで卒業した物ですか何か?。
問題は借金と高齢化が加速度的に同時進行で進んでいる事。
国の借金だけが増えているだけなら解決にそれほどの困難
さは無いと思われるが、高齢化のピークに向かいつつ、借金が増え
国債の買い手が引っ込めば破綻とゆう図式も無きにしも。
利子自体とんでもない巨額に、これで金利が4パーぐらいに上がって
くればオーコワ。
今、国債は金融機関どこでも買えるようになったがこれ何かの前触れ
これだけ借金が有っても平静を保っているのは企業が外貨を稼いで
いるからだよ。
特に原油高による自動車、中国特需で稼いでいる、このあたりが緩み
だせばグラついてくるかも、外貨が稼げなかったらアウト。
よく分からんのは特定財源400兆を何で一般会計に組み入れないんだ
そうすれば480兆の国家予算、道路とか5−10セント削っていけば
国債は発行しなくて良いで内科医。
詳しい人よろしく。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 17:49:21
おうおう!長々と屁理屈ばっかこいてるね、おまえら
なんかもう読むのめんどーなんで破綻について誰か1行で答えろ
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 17:50:52
>>97 おっしゃる通り、日本の赤字国債は今現在膨大な公務員社会の
人件費を維持するためだけに発行されています。責任を負い
破綻させるべきは公務員社会に属する人間であり、決して一般
の日本国民ではありません。その上公務員は一般国民の資産と自分達の
作った債務を連結し帳消しにする算段を日々行っています。この
悪事に対して日本国民は怒りをもって応えるべきです。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:05:19
細木先生が30年後に日本はなくなると予言されている。
でも、本当は3年後なんだけど、パニックが起こるから、そのようにおっしゃってるかもね。
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:07:58
へぇ
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:10:42
日本のGDPが世界10位に入らなくなることが破綻というなら
破綻すると思う。
短期的には何も起こらないと思う。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:54:04
上に9つも国ないだろ
よく考えろよ
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 20:56:10
本当に破綻するの?
しない
終了。
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:12:35
ごめん、間違った。
本当に破綻するの?
した
終了。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:16:42
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:22:02
官僚は責任を取って全員東京湾に身を投げよ!
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 21:22:35
104と105は同一人物の書き込みかな
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 11:15:26
>>95 お前みたいなキチガイもううんざり。
何でもかんでも民間が悪で官が正義か。
だから年金も郵貯もがんばって債務超過の
特殊法人に貸し込んですっからかんにしてくださるわけだな。
お国のために国民の資産をすりつぶすことが正義というのなら
国家は国民の幸福と矛盾する存在ということになる。
そんな国は必要ない。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 11:21:22
もはや、事ここにいたっては、やむをえない、、、
国家財政は破産しないが、国民経済は破産するということか
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 12:09:12
借金という表現をするのも年金問題を煽るのも、大増税を正当化するため。だまされるな
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 15:28:05
>>100 流石に細木先生も思ってる通りの事は元旦のゴールデンタイム番組では言えなかっただろう…。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 17:51:34
日本経済が破産?何処の国の言葉?
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 08:07:16
\やーい できそこなーい/
(( \小日本はあっちへいけー/
_ ||
∧_∧ // || ∧_∧ ∧_∧ ⌒O ウエーーン
( ´∀`)// ∩( ´∀`) ( ´∀`) ΠΠ
( つ ,つ ヽ` ,つ (つ つ ⌒ o ('Д`) ←日本
入 V_ ノ ノ> > 人 Y´ ( )
<_ノ\__) \_)\) し (_) ∪∪
( インド・米国・中国 )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
2050年世界のGDPトップ3
1. 中国 44兆4530億ドル
2. アメリカ合衆国 35兆1650億ドル
3. インド 27兆8030億ドル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10. 日本 2兆610億ドル
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 18:59:38
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「のび太くん、日本株を大量に空売りしたの?」
「掲示板で日本が破綻するって言っていたもの。」
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/ 「破綻厨の妄想は信じるなよ!!」
「日経平均連日続伸で樹海逝きになったよ。」
>>115 アホか?
日本国財政と日本企業業績も区別できないの?
>>116 同感
>>111 違うよ
破綻しないと思っているのならわざわざ増税をしようなんて発想になるわけないだろ?
借金を作った奴が保身のために増税を言っているのだよ。
破綻したら(おそらくそうなる)IMFだろ?
官憲政治の終焉だから増税でさらに踏みつけようとしている。
保身の悪あがき、最悪だよ。
118 :
ネコ:2006/04/25(火) 00:03:50
日本が破綻した場合には、おそらくIMFの手には負えないだろう。
アジア通貨危機とは、桁外れのショックとなる。
自分たちのことは自分たちで落とし前をつけろということになるだろう。
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 22:56:37
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 22:58:58
_____________________
|
| 松沢病院の者です。
>>1をお迎えに上がりました。
| _____________________
| / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――' (●ヽ
| / / ̄ ̄ヽ
/| /______________________ヽ
,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|// ( ゚Д゚ ) < 基地害破綻厨は氏ね!
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || \______________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 23:04:06
俺は国捨てる準備してる。
沈没前のタイタニック号
沈んでないほうに上がっていけば助かると思ってる。
救助用ボートにさっさとのって陸地にたどりついたもんが助かる。
みんながそれに気づきはじめたときには、もう救助用ボートは
ないんだよ。
日本が破綻する前日に原爆1コ落とせばおわり。
はやいとこ見切りつけたほうがいいよ。腐れジャパン
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 20:09:18
転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。
玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月
P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」
P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」
P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」
P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 20:15:44
>>122 近年の税収増加、国債依存度低下、国債格付け上昇を見れば
日本号は氷山を回避して港に帰ってるようにしか見えんのだが。
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 20:18:54
日本号は港に帰って行ってるけど
かなりの乗客が海に放り出されたり
奴隷的扱いを受けながら働かされてるな。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 22:58:15
>>124 借金の総額は1円でも減ったどころか益々更に雪達磨の如く膨れ続けているんだが…?
財投迄含めればもうとっくに1100兆円を超えた…。
127 :
【文藝春秋】相続税を増税せよ!【文藝春秋】:2006/09/01(金) 01:09:46
文芸春秋編集長
「相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。
私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。
政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。
生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。」
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:39:19
「今後、中国やインドが経済発展し、彼らがいまの先進国並みの生活を始めたら、地球上のエネルギーはすぐに枯渇してしまう恐れがあります。
これ以上地球の人口を増やさないために、地震兵器や微生物兵器などの大量破壊兵器を開発して人口を減少させようとしているのです。」(これから5年、いよいよ正念場 )船井幸雄
著書のなかで、中丸 薫さんの「闇の世界権力をくつがえす日本人の力」にロックフェラー家が国連に宛てた「終わりの始まり」と題する一通の手紙の内容が掲載されています。
「 終末のときが近づいている。好むとこのまざるとにかかわらず、それはわれわれすべてが直面せざるを得ない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、
まもなく明るみにでるはずの大災害には比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるだろう。
今、存在している、あるいは古代からある人間の政府は、
ひとつも完全な支配はできなかった。いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。
・ 中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解
・ バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される
・ すべての宗教の世界的規模での崩壊。すべての宗教は禁止される
・ 世界中の平和と安全の宣言に続いて国連は臨時単一世界政府を樹立する
・ 新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、そのほ かの世界も無政府、無秩序状態に陥る
・ 新政府機構は14万4000人のエリート官僚と、600万プラスアルファの役人が支配する
・ 新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活し、インフ ラストラクチャーは再建される。疾病は消滅し、加齢現象自体がなくなる。ひとつの新しい復元
された人間の家族によって、地球はパラダイスと化す
以上が、抜粋の内容である。
しかし、2001年のテロも自作自演だったと副島氏も指摘している。5年以内に北朝鮮と10年以内に中国と日本は、
戦争に仕向けられる。今の靖国神社で反日感情を煽ることも一連の流れだと船井幸雄氏の指摘です。くれぐれも国民は騙されてはいけません。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:41:08
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:41:45
>>126 PB黒字化を達成すればGDP比の債務は減る。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:42:36
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 20:58:52
>>130 万が一PB黒字化が達成されても、減らす事の出来る借金は雀の涙ほど。
一方、金利が上がるのは時間の問題で、そうなれば借金は返せなくなる。
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 18:08:09
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!
一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。
■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円
・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す
■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円
・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋
■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円
・格差の現代的特徴 ・新たな平等社会を目指して
・仕事格差 フリーター社会のゆくえ
・結婚格差 結婚難に至る男の事情、女の本音
・家族格差 家族の形が変わり、新しい格差を生む
・教育格差 希望格差社会とやる気の喪失
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 18:12:53
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 10:09:48
夕張みたいに破綻はしないだろう
国家レベルでの不正経理だと、まず百年は大丈夫
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:25:36
個人向け国債を買うバカが居る限りはね。百年は持たんよ、まあ10年くらいかな。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:44:59
>>136 個人向け国債が国債発行額に占める割合は僅か。大部分は大銀行や大企業がお客の
法人向け国債。10年?まぁ市場の動きを全部把握してるわけじゃないから
どこぞの巨大掲示板でトーシロのクセに知ったかこいて「10年が限界」とかホザいてる
高慢なキチガイ見たいな事は言わんけど、参考までに。
10年債需要:供給の300%くらい 30年債需要:250%くらい
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 19:57:16
「僅か」って具体的にどれくらい?
139 :
アポロン:2006/10/21(土) 19:57:44
地方財政が破綻したら、自動的に国家財政に組み入れられる。
国家財政の一般会計が破綻したら、自動的に特別会計に組み入れ
られる。
ただそれだけだ。
まあある企業がAという会計士からBという会計士に切り替えたという
だけの話に近い。
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/22(日) 20:57:42
そして国債は紙切れになるのである、お終い。
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 01:10:23
地方債デフォルト
→地方銀行死亡
→預金封鎖
→中小企業死亡
→取り付け騒ぎで銀行は保有する国債を売却
→国債暴落
→BIS規制で中小銀行死亡
→さらに国債暴落
→大銀行死亡
→大企業瀕死
→外人による買収
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 01:19:17
地方の破綻(財政再建団体)をデフォルトと勘違いしてる馬鹿が居るようだ。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 01:55:05
>>142 これから次々に自治体が破綻して国が世話をするとでも?
将来の話を言ったまでだが?
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 01:58:13
>>143 財政再建団体になったからといって地方交付税交付金の受け取りが大きく増えるわけじゃない。
国の管理課に入り切り詰め財政を要求される。それだけだ。
145 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:08
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 02:28:29
財政再建団体になったのに、
ボーナス受け取る公務員って
脳みそどうなってんだ?
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 11:49:42
↑脳みそはクソで出来ているのさ。
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 12:08:26
くれるから貰うんだろ。誰だってそうするだろ?
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 23:52:41
もう、はじょーしろー
150 :
アポロン:2006/10/23(月) 23:55:39
ブラジルは国家破産してるが、クルマも走ってるし、市場にはたくさん
モノが並んでるし、経済成長も起きてる。
これは簡単な話だ。
ある通貨が無意味になったら、他の有効な通貨によって実体経済の活動
は持続されるというだけの話だ。
一切の通貨が無ければ、コメなりの通貨の代用品が通貨の役目を果たして
江戸時代のように実体経済は持続する。
151 :
アポロン:2006/10/23(月) 23:58:35
また東京が焼け野原になっても、日本経済が完全停止するなどという
ことは一切あり得ないことは「東京大空襲」が歴史的に証明している。
経済がその程度の生命力なら、経済は江戸時代において完全に消滅
してるだろう。
それは極論すれば人間に欲望があり、手足がある限り続くのだ。
原始時代にも経済活動が活発に行われていた事実を忘れてはならない。
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/24(火) 00:22:17
145
? 金額的に長期債務残高のことを言ってるんだろうが、27兆円減ってるぞ
破綻したらハイパーインフレか通貨の切り替えで借金はチャラ
心配無用w
154 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/24(火) 06:23:15
そうそう、新聞にも『このままだと破綻する』って書いてあったけど、
以前も預金封鎖とかやっているから、心配いらない。
歴史が証明しているから安心ですw
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/24(火) 12:52:23
一万円札を新百円札などとするんだろうなあ、
預金,貯金は自動的にゼロを二つ落とすとか、コンピューターの
一番簡単なソフトだよなあ。まあ第二の戦後という事で。
156 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/25(水) 22:00:28
91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/10/21(土) 12:29:03
>日本の破産は必至。国民の年金も預金も保険も紙クズになり、円は何の役にも立たなくなるでしょう。
持続可能な財政運営実現(GDP比の債務均衡)のために達成すべきハードルは800兆円でも30兆円でもなく
11兆円(05年時点で)。3年前のPB赤字は20兆円。つまり、たった3年(増税など、国の介入が
殆ど行われずに)で9兆円ものPB赤字を解消したことになる。2010年までのPB黒字化が自民の
公約として掲げられている。現在、我が国は景気拡大途上であり、来年度から多少減速するものの
緩やかながら更に息の長い景気拡大が続くだろうと、IMFやOECDなどの機関は予測している。
とはいえ、いくら理屈を並べても最終的に判断するのは市場。参考までに・・・
10年債需要:大体供給の400% 30年債需要:大体供給の300%
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/1c010.htm
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 22:17:05
貯蓄率ゼロ世帯がもうちと増えたら
奴らやるよ。
コツコツ貯めてきた小金持ちが、
一番ばかみることになるだろうね。
資産防衛考えようぜ!
もう、この国は破産してる…
円資産 持っても無駄だと 無駄遣い
円逃避 脳内資産で 外貨預金
破綻厨 破綻を理由に 働かず
キモヲタと 物々交換 フィギュア買う
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 22:25:28
消費税を30%にして所得税を廃止しよう!
これで超公平社会が実現する。
カフェオレも 得意なんです ブレンディ
>>160 累進性のある所得税廃止して逆累進の消費税上げて何で平等になるんだ
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 22:44:07
>>162 さっそく左翼が現れた。
同じだけ消費したら同じだけ払う。
実に公平だ。
誰も平等なんて言ってないしww
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 22:45:03
逆進なんて比ゆだよ。
本当の逆進とは高所得者層ほど税率を下げること。
消費税はフラットだから当たらない。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 22:45:49
貧乏人は高いもの買わない。
金持ちは高いもの買う。
金持ち消費税いっぱい払う。
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 22:47:04
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:45
>>163 さっそくネットウヨが現れた。ww
金持ちは会社の経費で落とすから、懐が痛まないの。
食べるものは、金持ちと貧乏人に大きな差はないの。
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 00:43:38
消費税が逆累進課税であることは常識。
輸出産業への補助金であることはそれほど常識ではない。
いずれにせよ、経団連のメンバーがあれじゃあね、法人税下げて消費税上げるわな。
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 00:54:10
>>165 一人に10億円与えるのと、100人に1000万ずつ与えるの。
ドッチが消費増えるよ?
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 01:01:27
無駄に高いものなんて買う必要はないんだがな。
そこそこいいものを国民の大半がそろえたら
十分な消費になるしそれによって大量生産による国際競争力UPも満たされるから
文句をいう人間なんていないはずなんだが。
少なくとも日本人なら。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 08:53:56
半信半疑でしたが、見苦しいラーナー厨やPB厨を見ていたら
破綻を確信するようになりました。
というのも彼の論法は左翼や在日にそっくりだからです。
正義があるならあのような見苦しい行為はしないはず。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 13:46:24
特別会計+一般会計=280兆つーことは、
潜在的な国民負担280兆/GDP500兆=0.56
生産に対して実質的な可処分所得は44%しかない。
そしてこの国民負担率が上がれば上がるほど資本主義経済は成り立たなくなる。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 13:56:25
石井紘基議が暗殺されたという事実だけで
日本国家の破綻を信じさせるに十分だ
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 14:40:38
石井紘基が殺された結果、1億人の石井紘基が生まれちまった。
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 15:35:31
うんこした後借金みたらまた増えてるよ
やべえ、やべえ
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 15:44:12
>>167 馬鹿?
ウヨではなくて自由主義者だろ。
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 15:45:38
>>168 それは左翼の常識だろ。
本当の意味での逆進税というのは課税基準によって税率に差を設けることだ。
消費税はフラットだから逆進性はない。
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 15:55:50
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 15:56:21
無駄に消費を増やす必要はないよ。
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 15:59:21
小学生でオナニーした後借金みたらまた増えてるよ
やべえ、やべえ
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 16:24:35
>>171 その「見苦しい否定派」に反論すら出来ず、罵倒と捏造でお茶濁してる破綻厨はなんと言い表せばよろしいのでしょうか。
ほんと細木センセイって当たらないよねぇ。
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 18:20:12
中学生でオナニーした後借金みたらまた増えてるよ
やべえ、やべえ
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/27(金) 01:33:33
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。
私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。
政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。
生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。
生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が
そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か
も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん
こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん
お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん
相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ
>遺産を法人で所有させるか、
財団作って資産を逃避する
事務所を作って資産を保有させる
逃げ道はいくらでもある。
むしろ役人天国になるだけw