ベーシックインカムを日本にも普及させよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:35:38
>>751
>派遣需要がなくなって正社員需要が高まるだろ。
>派遣に求める役割をバイトに求める企業は聞いたことがない。

派遣に飛びつくような不良企業が正社員で雇うかよ。
派遣で雇うのは正社員みたいに膨大なコストがかからないから雇うわけで。
一度派遣でおいしさを知った企業は、派遣で働かせられるならバイトでもいいと思うだろうね。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:39:11
最近はデフレと言うよりスタグフレーションになってるがな。
デフレの時に変に抵抗したから、余計おかしなことになり始めてる。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:40:45
>>757
不良企業って言うけど大企業でも増えてるわけだが。
正社員に求める役割を派遣に求めだしてるのが現状なんだけどな。
とは言っても差は勿論あるから(責任も含めて)中核は正社員。
バイトに派遣級の仕事求めたら人が集まらんよ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:41:16
サルコジ内相の言うことにも一理在るのだ。
働きもしないで生活を保障しろと言う輩は社会の屑としか言いようがない。
本人に働く気があるなら別だが、無いと言うのだから救いようはない。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:43:53
>バイトに派遣級の仕事求めたら人が集まらんよ。

それでも派遣を禁止して正社員の求人も無くて
選択肢がほかに無かったら、バイトに人が集まるよ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:47:31
>>761
バイトで補えると思うほど企業も馬鹿じゃないだろ。
長期的コストで考えればコスト高。最終的に企業に跳ね返ってくる。
正社員の求人がない状態自体ありえないわけだが。
インフレ転換するのが大事だけどな。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:48:04
>ええと、労働の捏造ってなんですか?

本来、需要の実体の無いものに需要があるように見せかけて供給して
労働需要を作り上げることを言う。
公共事業がその典型、民間企業も同じようなことをやってるところもある。

グーグルで検索しても無いだろう。
俺が最近作った言葉だから。ほかにも使ってる人もいるかもしれないけど。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:49:54
>763
>需要の実体の無いものに需要があるように見せかけて供給して労働需要を作り上げることを言う。

例えば?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:51:43
>>764
よく読みなよ、公共事業って書いたでしょ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:54:37
>>>761
>バイトで補えると思うほど企業も馬鹿じゃないだろ。

企業は馬鹿だよ。一度下げた賃金を上げることはありえないね。
派遣なんてほとんどバイトと同じだから。
>>763
>俺が最近作った言葉だから。
造語かよ・・・orz
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:55:58
>764
だからその具体的な内容を尋ねているんだが。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:57:44
>>768
公共事業でググれば?経済板で知らない人がいたとはな。
>>766
最近は派遣も切って、でもバイトも雇わず、という例も増えてきているよ。
じゃあ、足りない分はというと今までの正社員でやらせる。
正社員2人+派遣1人でやってた仕事を正社員2人でやらせる。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:58:38
>>766
ありえなくない。バイトと同じってのは言い過ぎだな。
正社員並の仕事を求められてる派遣社員が増えている。
残業はないけどね。
需要インフレになればさらに話は別。派遣業者はデフレを歓迎してんだろうが。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 21:59:45
>765
公共事業一般が労働の捏造だというなら、そもそも、始めからそのつもりなのだよ。
国家が仕事を創造することによって、経済を成長させてきたのだ。
デフレと言うのは君のような経済学を理解しない輩が「公共事業は労働の捏造だ」とか言い始めて、それを縮小させたことに始まるのだ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:00:39
派遣で済まそうとしてる企業に正社員で雇う金があるのかね?
派遣を禁止したら経営そのものが成り立たなくなってつぶれる企業続出すると思うな。
正社員で雇うようになるだろうなんてこういうときだけ企業性善説になるなんて
おめでたい脳みそしてるんだなw
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:02:33
政府は労働の捏造ではなく、労働の創造をしているのだ。
もっとも、それもニートには無関係な話だが。

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:02:46
>>772
じゃあ公共事業をバンバンやればいい。
そのかわり財政破綻するだけだけどね。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:03:12
>>773
別に性善説でもないんだがな。
労基法守らなかったり人材を買い叩くような企業は淘汰された方が良いだろう。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:04:30
何?このスレに破綻厨混じってるの?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:06:10
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:06:14
>>776
派遣を禁止して倒産企業が続出したら、正社員の雇用が増えるどころじゃないね。

>>770みたいに、派遣を禁止したら正社員の求人が増えないで、
現存社員のサビ残や長時間労働が増えただけになるだけだよ。
冷静に考えれ。

派遣を禁止したら、期間契約社員とかバイトに肩書きがかわるだけ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:08:58
>>778
破綻しないと思うなら、1000兆円でも1000京円でも、好きなだけ
公共事業をやれば良いでしょう。
やればやるほど、労働需要が生まれるかもしれないですね。
それで、失業者も一人もいなくなるでしょう。すばらしい!
どうぞやってください。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:09:16
>>779
現に派遣がない時代も普通にやってこれたわけで。
同時に労基法強化も勿論必要だがな。
需要インフレが必要とも書いたんだがな。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:12:10
>>782
>現に派遣がない時代も普通にやってこれたわけで。

昔と今は違うよ。今は派遣でないと企業が成り立たなくなってるんだよ。
景気がよかった時代と同じだと考えてない?
労働需要がなくなってきて企業が賃金を切り詰めてるのが現在の状態だと言うことを
わかってないのではないですか?
以前は公共工事による建造物(道路)とかが再び経済効率を高める機能を果たしたのだよ。
そういう面の経済効果もあった。それについて指摘された意見は公共工事がおこなわれていた
時代には無かったが、本来土木が力をつけてきたのは日本列島改造論などの政策から。

しかし現在はインフラは余剰状態になっているから、それに付け加えて新たなインフラを創造しても
何の役にも立たない。公共事業で作れるようなインフラなどほとんど無いだろう。あえて言えば
ロボットとかか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:12:46
>>781
1ビット
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:15:12
何も公共事業とは道路を作るだけではない。
月面に人を送り込んだり、エイズの特効薬を開発したり、映画を撮ったり、オペラ劇場を作ったり、バレエ団を創造したりするのも
立派な公共事業だ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:15:35
>>783
だから景気を良くすりゃ良いだろが。
大企業の内部留保も原因の一つだな。法人税上げるべき。
>>783
派遣で成り立っていた時代も終わりつつある。
派遣社員だとある一定以上の責任を負わせる事が出来ないから。
だから派遣を切って、正社員を使う。
派遣2名+正社員1名なら正社員2名でやらせる、とか。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:31:42
>>788
派遣2名+正社員1名で派遣を禁止したら、
正社員1名で派遣二人分をやらされる。
現に、正社員のサビ残や長時間労働はそれが原因。

>>787
景気をよくすればいいならなぜ政府は景気を良くしないんですか?
>>789
>現に、正社員のサビ残や長時間労働はそれが原因。
そうだよ。だから問題になっているんだが。
だがその穴を派遣社員じゃ埋められない。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:38:02
>派遣2名+正社員1名で派遣を禁止したら、
>正社員1名で派遣二人分をやらされる。

日本は自由競争をやってるから、隣の企業が社員一人で派遣の二人分働かせてたら、
うちの企業もやらなければならなくなる。
派遣を禁止したら現存社員の負担が増えるだけ。
その状況で、サビ残長時間労働を禁止したら、企業そのものが倒産するだろうね。
正社員を増やすなら、需要を増やさないと駄目。
需要が無いのに労働者だけ増やすことは不可能。
>>791
まあ企業は倒産しないよう手を打つだろうが。
ただ、派遣社員にある一定以上の責任を負わせる事が出来ない以上、
コスト面のメリットはそれほど高くない。

安くても必要な局面で使えないんじゃ、役に立たない。(とまで言うといい過ぎか)
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:46:39
>ただ、派遣社員にある一定以上の責任を負わせる事が出来ない以上、
>コスト面のメリットはそれほど高くない。

そりゃ最初から責任のないことをやらせてるわけだから。
派遣を禁止しても、責任の無い仕事を高い給料を払ってまで正社員にやらせるわけ無いわな。
>>793
そこで「兼任」となる
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 22:53:26
>派遣を禁止しても、責任の無い仕事を高い給料を払ってまで正社員にやらせるわけ無いわな。

書き間違えた。
派遣を禁止しても、責任の無い仕事を高い給料を払ってまで新たに正社員を雇ってやらせるわけ無いわな。
と書くべきだった。

796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/05(月) 23:18:12
>>789
景気良くしないのは政府が無能だから。
>>795
一人の人間のやることには限界あるからな。生産性も落ちる。
需要喚起をした上で労基法を徹底すれば良い。
人をこき使うブラック企業は倒産しても構わないだろう。
>>795
同じ事。
責任の少ない仕事しか出来ない派遣より、
責任の少ない仕事も多い仕事も両方出来る正社員の方が有用。

例えとして、正社員一人分の人件費で派遣二人雇える場合、
派遣二人じゃ責任の多い仕事をやる人がいない。
だからマンパワーが不足しても正社員一人を使う。

あとは滅茶忙しい短期間だけバイトで穴埋めするか、
もう少し人件費に余裕が出来たら正社員1名+派遣1名とするか。
(ちなみに先にクビ切られるのは派遣)
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 02:30:30
生存権と自由競争、パイの拡大とシビルミニマムの保障、社会民主主義と新自由主義、これまで
対立概念となりがちだったこれらを両立させるブリッジ・合意点がベーシックインカムだと思う。
福祉や教育の受け手に市場原理や選択の幅を持たせようとするのは、ミルトン・フリードマンの
「負の所得税」や「学校切符」の原点でもある。ベーシックインカムを共産主義や悪平等などと
批判しているのは全くの筋違い。個々人による追加的な稼得をインセンティブ的にも全く阻害して
いないのに、基礎所得を保障することが「結果の平等」だなどと言うのは、「機会の平等」とは
富裕層に100%の相続税を課して人為的に取り上げることだ、というのと同じくらいに、
表層的な現象面の一部分だけを捉えた詭弁に過ぎない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 02:50:26
まず、ニートと家事手伝い、家政婦と専業主婦、ホームヘルパーと家族介護など、
労働や付加価値創造の実体としてはほとんど同じ。これらを切り分ける根拠は、
働く場所や用語の定義、統計の取り方(GDPにカウントされるかどうかなど)など、
一種の「レトリック」でしかないということを念頭に置く必要がある。

同様に、生活保護と乗数効果1の公共投資(つまり穴を掘って埋め戻すといった類の無駄な作業)
との間に、付加価値の創造における本質的な違いはない。むしろ、環境破壊や労働災害などの
外部不経済という意味では、下手な仕事をする場合のほうが問題が起こりうる。ならば、
ニートに無理に仕事をさせるよりも、大人しくしてもらっていた方が社会的損失は小さくて済む。

インフラが整備され、供給力が過剰になり、乗数効果の高い公共投資がそうそう見当たらなく
なった昨今、付加価値を創造するやる気のある人間にどんどん働いて稼いでもらい、
彼らが納めた税金でニートを食わせれば良いのではないか、ということだ。
もちろん、やる気のある人間を社会が賞賛する気風は必要だ。
彼らは志願兵と考えれば良い。徴兵制が廃止された国でも、いやそうだからこそ、
兵士への尊敬や叙勲、戦没者の追悼などが手厚く行なわれているように。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 03:05:51
>>786
いずれも労働集約型産業ではなく、万人向けの仕事ではないね。
むしろ「万骨」よりも「一将」が必要とされる、逆に人数的には僅かで済む仕事だ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 06:16:09
大和民族2000年祭として凄いお金を投資して、国内のニートやホームレスをエキストラとして総動員して大作記録映画とか撮ればよい。
また、ボケが始まりつつある老人を使って町内のゴミ拾いさせても良いし、その辺のアイディアは無数に沸くだろう。
ハロワにいけば常に何らかの仕事がくさるほどある状態にしておく。
その為には労働時間の短縮や所得再分配の為の税制改革など需要拡大のために様々な措置を可能な限り取るべし。

802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 06:19:07
>彼らが納めた税金でニートを食わせれば良いのではないか、

勤労者の同意は得られないだろう。
税金は障害者の支援に使われることがあっても、ニーと救済のために使われることが在ってはならない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/06(火) 09:12:46
>>802
それは労働集約型産業中心の人手不足時代を念頭にした労働倫理観に過ぎない。
そのほうが社会的費用が抑制されると証明され、効率の前に敗れ去った倫理など、
あっさりと変わってしまうものだ。
歩兵中心の白兵戦時代には徴兵制が当然で、従わない者に対しては「非国民」
といった倫理観や死刑を含む懲罰でこれを拘束していたが、戦争形態の近代化が進み、
むしろ士気や練度の面における国民皆兵のデメリットが目立ち始めて以降、
先進国は次々と志願制へと移行していったことと似ている。
>>802
同意。>>737
>ニートに働けというのは、独身者に結婚して子供を生めというのと同じくらい
>非自由主義で反個人主義的なアナクロニズムだよ。
とあったが、独身者は老後の設計を考えている。子供がいないからってそれを理由に
年金増額を求めたりしない。
働きたくないという意思でニートをやるのは本来その人の勝手だが、
その為の生活費を国から貰おうとするのは個人主義とかじゃなく只のたかりだ。
>>803
>人手不足時代を念頭にした
そういうセリフは現在の過剰労働をなんとかしてから言って欲しい。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>805
実際には長時間労働に従事する者は少数で、短時間や非正規雇用の多数との差別化が進んでいるが。
>>466のように、実体経済としてはすでに「人余り時代」だ。少子化のどこが問題なのか?