経済から政治を語るスレ88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
経済から政治を語るスレ87
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130113755/
2夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 09:40:13
2げっと
3ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/10/26(水) 10:23:55
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
4ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/10/26(水) 10:24:49
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
ホタル、挨拶みたいにコピペすんじゃねー!!

しかし、1スレ1回ぐらいにとどめてるだけ、アポロンや夢よりましだという気もするが。w

>>1
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 11:51:25
別にアポや夢はコピペでもなかろうに・・
奴ら居ないと面白くない面もある。
 
株があがってるねぇ
まあホタルイカも数年前に比べれば、遥かにましになったとは思う。
何故ここにコピペすんのかは未だに分からないが。
イカが暇なのは確かだな。
生協=共産党


だから嫌い
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:01:15
勝ち組の俺は海外から日本がぶっ壊れるのを静観してるよ
今や中国は日本にとって最大の貿易国です。
その中国がもっとも嫌がることはやることは国益に反します。
靖国なんて飾りじゃないですか。
そんなものに拘って、貿易に支障がでたらどうすんですか
日本の大企業がこぞって中国に進出してんですから
政治家も考えてください。あほらしい。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:08:04
10
根無し草のお前はすでに負け組
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:12:40
>>12
俺は日本が嫌いだったから小泉支持したよ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:27:40
外需主導の回復にもいよいよ陰りが?

【貿易/統計】9月貿易黒字、原油高騰で6カ月連続2ケタ減(10/26)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130300095/
>>14
輸出はのびていて、輸入がそれ以上だったってことだから、
すぐに「陰り」がどうしたという話にはならないとは思うけど。
ただ原油がまた上がりそうなんで、それが米中経済に大きな影響を与えればまずいだろうね。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:41
原油はどこまで値上がりすると思う?
値上がりが止まるとしても値下がりはあるのだろうか?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:39:55
n速+に社会保障は国力だということを理解してない奴がいて驚いた。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:40:28
>>16
強気の人は190$台に乗せると言ってるが???
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:42:07
ロシア人女性は、20代まではそれこそ妖精のように美しいのですが
それを過ぎると熊と豚を組み合わせたような途方もない醜態を持ちます。
アルコール癖のある女性も多く、もはや手がつけられない。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:46:33
俺の友人なんか年収300万で勝ち組気取ってるけどな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:46:41
あのバカどもは国力=輸出額だと思ってるからな
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:46:42
>>17
国力=軍事力+科学力と思ってるからね。
戦前も科学力こそがとか言って理学部の博士を大量増産し
文系を大量に減らした。
経済学とかわかんないボンクラばっかだったようで
あっという間に生産が落ち経済が破綻した
2322:2005/10/26(水) 13:49:44
もう一個あったわ
国力=軍事力+科学力+愛国心(精神力)
>>16
アメリカは寒波襲来で原油先物が上がってるらしい。
この先の天候頼みの部分も大きいかも。
あと、精製所の修復具合も。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:59:33
韓国に憧れるなぁ・・・
あんな国になるのが嬉しくて涙がでるよ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 14:10:16
俺も韓国化が喜ばしい
なんか朝日の社説を読んだら、インタゲに好意的なことを書いているような気がしたんだけど、
ただの偶然だろうな。きっといつもの通り、わけも分からぬまま日和見しているだけに違いない。

>FRB議長 カリスマ後の難しさ
>
>・・・・バーナンキ氏は、かねて金融政策にあたってインフレ率の目標値を
>設定することに前向きだ。前議長のような「カリスマ性」に頼れない以上、
>より透明な手法を導入することで市場に安心感を与える工夫だろう。
>
> 日本銀行の金融政策に対する、歯にきぬ着せぬ批判でも知られた。
>FRB理事の時代に、減税と日銀による国債の買い入れで物価を押し上げる
>必要性を主張したこともある。長引くデフレを問題視したからだ。
>
> 日本の物価上昇率は今年度中にプラスに転じる見通しである。
>量的緩和政策の解除や、ゼロ金利からの脱却に踏み切る時期をめぐって、
>激しい議論も予想される。日銀の判断と米国の新議長の考えが食い違うことが起こりうる。
>
> もちろん、日本の金融政策が外圧で変えられるべきではない。
>ただ日米の中央銀行の考えが表だってぶつかりあえば、市場に無用な混乱を招く。
>日銀は、新議長と十分な意思疎通を図るべきだ。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
考えてみれば日銀はバーナンキ就任をあまりよく思ってないかもしれないな。
29名無しさん:2005/10/26(水) 14:25:35
>>27
そうでもない、つーか、インテリ層を自認している連中(共産党支持層含む)は
意外とインタゲに理解がある。朝日も別に記者連中は「構造改革」支持ってわけでも無いようだしな。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 14:27:16
そうだ!日銀も福井→中原にすればいいんだよ
朝日はインタゲ支持で、社会保障、福祉に対してはもっと財出しろって嫌というほど主張してる。
ただし、土木に対しては異常なまでに反対姿勢。執筆者によっても温度差があるよ。
>>31
そうか?少なくとも朝日の社説で少なくともインタゲを導入を支持するようなものは
みたことがないし、アンチインタゲ最右翼の小林慶一郎が客員論説委員として
連載を持っていたくらいだぞ。

インタゲ支持の新聞社は読売だけのはずだ。
>>29
>朝日も別に記者連中は「構造改革」支持ってわけでも無いようだしな。

あそこも上から下まで基本は「改革」支持だろう。「弱者保護」のオブラートを入れているだけ。

>>31-32
朝日・岩波系も基本は行革派。社会保障を訴えつつ官のリストラと「地方分権」「市民の自治」「地方の自立」
を叫んで何かやったような気になってるだけ。
朝日に限れば露骨な道路公団・郵政民営化支持で歳出削減支持者だ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 14:43:03
本当にインタゲはいいのだろうか?
失敗したら大インフレになりそうだから怖い。
かといって何もしないも怖い。
別の方法はあるのだろうか?
>>34
インタゲは日銀の政策目標を最適な物価水準の維持に置くものだから、
デフレ抑止であると同時にインフレ抑制にも役立つだろ。
問題は、目標が達成できなかったら福井が責められるというだけのこと。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:06:19
>>34
石油ショックの時みたいに物価が上がりだしたらやだね〜
といっても他には大増税・資産課税ぐらいしかなさそうだから仕方ないかも
室町時代みたいに徳政令で国債は全部デフォルトなんて言ったら
円そのものの価値がなくなりそうだし
>>36
増税など不要。デフォルト? なんだそれ? キミはそもそも、このスレに参加
する資格がない。こういうURLを見て少しは勉強してきなさい。

(金融政策派)余は如何にして利富禮主義者となりし乎
ttp://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
(財政政策派)経済コラムマガジン
ttp://www.adpweb.com/eco/
3836:2005/10/26(水) 15:15:49
>>37
>>増税など不要。
おまいの意見を押し付けられてもなあ〜
あと現政府は大規模な増税しようとしてるのだから現実を見た方がいいよ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:16:38
簡単に容認するから、増税って流れになるんだと思うが。
>>38
>おまいの意見を押し付けられてもなあ〜

ばーか。こんなことは経済を齧った人間の「常識」だよ。

>あと現政府は大規模な増税しようとしてるのだから現実を見た方がいいよ

そうだよ、政府が「常識外れ」なことをしようとしているから困るんだよ。
4136:2005/10/26(水) 15:24:13
>>40
金融・財政両政策等の理屈なんて、財務省・日銀両方とも了解済みだろ
何でそれでもあえて増税するかそこに目が行かないの?
バカだから?違うだろ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:24:51
増税が不要ならどこで歳入を得る?政府は2010年初頭にはプライマリーバランス
を黒字化するって言ってるんだぞ。今の財政で16兆も削減できそうにないから増税
している。2010年初頭にPB黒字化が明らかにムリだと誰もが思うようになった時が
一番怖いと思っている。みんなはどう思う?
>>42
今税収が減っているのは減税してるから、とか思ってる?
>>41
・バカだから。・国民生活を二極化させたいから。
・累進税率と法人税に手を着ける勇気がない。

>>42
>増税が不要ならどこで歳入を得る?

だからリフレしろって言ってるんだろうが。お前はメクラか?

>政府は2010年初頭にはプライマリーバランスを黒字化するって言ってるんだぞ。

そもそも、その目標自体がデタラメ。
4536:2005/10/26(水) 15:30:58
いまは貿易黒字だから良いが、貿易赤字になったときのことも考えて
通貨の価値を極端に下げさせない様にする事も
中央銀行としての役目だとは思うんだが
>>45
>いまは貿易黒字だから良いが、貿易赤字になったときのことも考えて

キミは貿易黒字(供給超過)の時代に、貿易赤字(需要超過)の心配をするのか?

>通貨の価値を極端に下げさせない様にする

そんなに外需を拡大して円高に持って行きたいのか?
熱帯夜に凍死することを心配して暖房をたき、真冬日に熱中症になることを心配してクーラーをつける。
馬鹿と言わずしてなんと言おう。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:41:20
今って減税してるの?
4936:2005/10/26(水) 15:44:34
>>貿易黒字
減少傾向じゃん。
団塊の引退・第2次ベビーブーマーの高齢化と共に輸入超過になるんじゃん?
>>48
累進税率で言えば高所得者層に有利になっている。法人税も勝ち組企業ほど有利。
課税最低限は先進国中、最も低いと言われる(貧困層にも容赦なく課税)
消費税もデフレ下で低所得者層ほど重い負担になっている。

目立つのは定率減税ぐらいでは? でもこれも無くすんでしょ?
>>49
>団塊の引退・第2次ベビーブーマーの高齢化と共に輸入超過になるんじゃん?

ソースは?
減税は効果あったのかね?
結果、赤字が脹れて国民に変な不安を煽っただけな気がする。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:47:53
43の意味がわかんねぇ
>36
どうでもいいが消費税の増税で%あたり年間どのくらい見積もってんだ?
教えろ
5536:2005/10/26(水) 15:51:09
とにかく今は円が安定してるから
個人も企業も円通貨でもってるけど
一度不信に陥ったら発行してた通貨が全部動き出す
そういうのを金利上昇や預金封鎖等で押さえようなんて思ってるのかもしれないが
うまくいくはずがない
最近の財の資源系への逃避行動はその不安の為だろ
>>52
(財政赤字拡大の要因)

リフレしないから。累進税率と法人税に手を着けないから。消費税廃止・課税最
低限引き上げで内需拡大しないから。

そもそもそれ以前に、「財政赤字は常に絶対に0が理想だ」とか思ってないよな?
5736:2005/10/26(水) 15:52:54
>>51
未来の事にソースなんかあるか。
若年層減少での競争力の低下の事をいってるだけだ
>>55
すまん、キミの言ってることの意味が全くわからない・・・。

ネタ本は浅井隆か何かか?
>>57
>若年層減少での競争力の低下の事をいってるだけだ

すまん、これも言ってることの意味が全く分からない・・・。
60名無しさん:2005/10/26(水) 15:56:02
>>55
外貨預金がブームになってるぞ。
最近の円安はそれも一要因だ。
それは兎も角、エコノミストの間では企業に蓄積された内部留保が
今後雇用者の給与アップに繋がり、企業から家計への資金シフトが起きる、
という見方があるようなんだが、これって本当かね?
6136:2005/10/26(水) 15:56:35
>>58
わかんないならそれでいい。
ちなみにネタ本てのもない。
普通におれの友人同士で交わされてる話だ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:58:29
政府にはとにかく何でも税率上げれば税収UPという
単純な理論を早く捨ててもらわないと、どうにもならんな。
もうすでにここから、間違っているからな。
ないやつらからどう取るのかと。
>>61
交友関係にかなり問題があるようだな・・・。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 15:59:37
>>60
ないね。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:00:38
>>60
あくまでエコノミストの話だろ。
6636:2005/10/26(水) 16:00:52
>>60
とにかく商品(先物)がどれもこれも上がってる。
これでは世界全体の話になるんだろうけど
世界全般的に通貨の価値が下がって来てるのかね
上がってるのは資源国で
単に金利のだけのせいじゃないと思われるのだ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:04:04
>>60
トリクルダウンなんて幻想
>>66
すまん、キミの経済理論はボクには全くわからないが、貨幣価値社会が終わり、
マッドマックスや北斗の拳の時代が来る、という理解でいいのか?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:04:55
>>66
チミは一度でいいから経済入門書を読むべき
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:05:13
36よ君の言うとおりだ。
だから、とにかく早く金→物に交換を済ませるべきだよ。
71名無しさん:2005/10/26(水) 16:05:30
>>66
資源国(ブラジルとか)の通貨が買われているって話だろう。
確かにそういう面は否定できないが、単に原油高に引っ張られたという
見方も出来る。(原油価格自体は現時点では投機によるバブルと言って良い。)
7236:2005/10/26(水) 16:05:35
>>60
>>今後雇用者の給与アップに繋がり、企業から家計への資金シフトが起きる、

安定供給にはなるけど給与アップには繋がらないんじゃん?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:12:18
破綻中には、お前間違ってるぞと教えるより

そうだよ、日本は破綻寸前だから日本円の価値がなくなる前に
何かに交換することをお勧めする

とやさしく教えた方が、消費に繋がり日本のためになる。
今の円安は、原油高とドル高によるもの。それに円ドルのレートで115は十分安定してる状態。
100切ったり、130超えたりしたらやばいけど、今までが高すぎただけ。
75名無しさん:2005/10/26(水) 16:13:20
>>72
税制の行方や、今後のインフレ転換が起きるかどうか、また企業の雇用者への
所得配分を見直すかどうか、という様々な要因がまだ未確定だ。
何より派遣やフリーターといった非正規雇用の増加に歯止めが掛からない限り
家計収入が増加に転じたとしても、二極化自体は避けられない。
実際、かなり楽観的な予想だとは思う。
しかし現在市中に退蔵されているマネーの総量はバブル期を遥かに越えている。
(量的緩和や財政出動の為だが)。
もしそれが本当に動き出せば、まず物凄い資産インフレが起きると思われ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:13:57
>>73
今後そのようにしますw
77名無しさん:2005/10/26(水) 16:16:14
>>74
確かに今の状況では日本円の対ドルレートは130円前後が適正と思われる。
しかし(景気安定の為に)ドル安を基本的に望まないアメリカの意向も有るしな。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:17:05
金融国家など資源植民地を保有してないと
成たたない気はするわなぁ・・
7936:2005/10/26(水) 16:17:42
>>68.69
うざいのなら、36をNGしとけばよい。
別に俺はもう君らには話かけてない
でも一言
>>貨幣価値社会
これは終わらないが、ロシアやアルゼンチンのようにバランスが崩れる事があるのでは?と言ってるのだ
あと一度発行した国債・公社債は消す事は出来ないが、
それをリフレだけでうまく秩序ある循環を維持できるのかという事だ

毎年毎年通貨の価値が物に対して3%減っていくというのなら
そもそも通貨でもつ意味もないだろ
それよりもっと高い金利を国債につけるのか?それでは借金増大だろ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:19:43
原油価格はこれからも上昇することが予想される。
1ドル=120前後ぐらいかな。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:22:05
>>79

>これは終わらないが、ロシアやアルゼンチンのようにバランスが崩れる事があるのでは?

現状が進めば十分にその可能性は考えられる
注意して見守るべし。
>毎年毎年通貨の価値が物に対して3%減っていくというのなら
>そもそも通貨でもつ意味もないだろ
これは望ましいこと。

>それよりもっと高い金利を国債につけるのか?それでは借金増大だろ
これは意味不明ですな。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:23:07
>>81
つ円建て国債
>>79
>毎年毎年通貨の価値が物に対して3%減っていくというのなら
>そもそも通貨でもつ意味もないだろ
>それよりもっと高い金利を国債につけるのか?それでは借金増大だろ

それって経済成長のマイルドインフレじゃね。
国債なんて発行しないですむのでは?
>>79
>そもそも通貨でもつ意味もないだろ

ついに貨幣文明否定か? キミはアナーキストかエコロジストか何かですか?

>>81
檻の中の動物に餌を与えないように。
>>79
そう思うなら、円を他のものに転換しておけ。
8783:2005/10/26(水) 16:25:02
>>81
すまん、マジレスしてしまったw
36って副島隆彦とか読んでる恥ずかしい奴だろ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:26:59
何度も何度も言ってるが
金融危機ってのは金本位制か固定為替相場制が原因だってば。
管理通貨制で変動相場の日本円がどうやったら危機とやらに陥るのか。
アホはいい加減にしてくれよ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:27:03
3%のインフレがダメならほとんどの国が異常な国になるw
9173:2005/10/26(水) 16:27:58
36よ
君は間違っていない、金融資産は封鎖される可能性があるから
物で持つことを勧めるよ。
あとこれ、老婆心だけどもう少しマクロ経済の基礎を勉強することを
強く勧める。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:31:35
物価上昇を望むのなら
段階的消費税UPでも良いのではないか?
9373:2005/10/26(水) 16:32:37
政府はいつになったら現状ではいくら消費税で増税してもほとんど税収は増えない
ことをいつになったら理解することができるだろうか?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:39:39
消費を増やそうとするなまず社会保障の充実だろ。
先のことが不安なら貯蓄に回すのは当然だ。
95だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 16:40:17
>>92
んなわけねーだろアホ
>>94
景気を回復させないと、社会保障のさらなる充実なんて無理だと思うんだけど。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:45:27
>95
俺も消費税UPはダメと思うが
やるなら年1%を段階的がマシと言いたいだけ。
9873:2005/10/26(水) 16:45:54
今の現状で消費にお金使おう何て思っている人間はほとんどいないだろう?
本能が消費を控えよと囁くから、どうしようもないよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:47:21
日本はデフレ解消まで増税はしないことだよ


             バー南京
100名無しさん:2005/10/26(水) 16:47:35
>>97
政府は最初から「段階的に」って考えだぞ。
俺は消費税アップするんだったら累進課税や法人税を調整しろ、って思うけどな。>政府・財務省
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:48:12
>>94
消費の絶対額はそんなに変わってない。
貯蓄を崩して消費してる状況。
現在の日本はラチェット効果の実験場と化している。
さっさと一般人の懐のフローを改善させてあげるべき。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:48:13
つ宗教課税
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:49:56
>>96
景気を回復させるのにはまず家計が消費しなければならない。しかし、
年金などの老後の不安により家計が貯蓄するのが日本人の傾向だ。
現実、貯蓄すらできない家計も多いんだけどな。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:50:17
反小泉のあんたらって景気回復が堅調でも
その立場姿勢でいられるんかい?w
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:50:27
>100
>累進課税や法人税を調整しろ

同感
そうか 消費税段階的か?なんか庶民に気を使わん政府だから信じられんが・・
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:52:28
景気回復っていってもリストラなどで企業の懐が潤ってるだけとしか思えない。
>>106
思えないじゃなくて、まさにそれ。
10873:2005/10/26(水) 16:54:08
>>104
このまま行けばそのうち君にもわかるって。
ただ、君が今、凄くいいところに就職しているなら、
景気回復が堅調に推移していると感じるのも無理はないかもしれんね。
>>103
日本のように、「低負担(中負担)中福祉」で、しかも貯蓄性向が高い(膨大な金融資産を抱える)
国が、一定の財政赤字を抱えるのは当然なのにね。国がカネを使わないでどうするのか?

まあこのままでは「中負担(高負担)低福祉」でデフレという最悪の国になりそうだが。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:54:57
でも、もうリストラも限界まで来てしまったでしょ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:55:54
>>104
米中特需という折角の慈雨を
こんなときの増税で見事にダメにしてくれそうじゃん。

バーナンキ就任で日銀が目覚めるかどうかが唯一の希望かなぁ。
>>110
つ「リーマンと菜種油は搾れば搾るほど、よく出る」
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:56:09
>>110
そうなんだよね。これからの企業はどこで懐を潤すつもりなんだろな?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:56:51
いやーでも本当にこのまま行くと韓国化は避けられんねー。
>>104
景気対策をするどころか、不景気促進をしているとしか思えないから反小泉なの。
政策転換して、みごとに景気回復させたらいくらでも支持する。
亀井、綿貫を切ってるのを見ると、政策転換は絶望的だろうけど。
>>113
つ外需
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 16:58:17
>>112 >>110
絞り取られ尽くしました。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:00:02
>>116
外需も期待できるのだろうか?貿易黒字も減少しているし…
>>114
やっぱ外資が買い占めてからリフレじゃないですかね?

>>117
今後はいよいよ官のリストラですよ。まだまだ甘いっすよw

>>118
そこで国際競争力の強化ですよw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:01:23
少し前までのリストラなんて
定年の2,3年ほど前に退職金を貰い(上乗せし)
10ヶ月ていど雇用保険を貰いの・・
やっぱ最近は違って来てるの?
インフレになれば貯蓄などの資産の価値が目減りするのは理解できるよね?
政府が政策としてインフレにすると言うことは資産に対する課税と同じ事なんだよ。
逆に政府の側はそのことによって国債の借金を目減りさせてるわけだから。
122名無しさん:2005/10/26(水) 17:06:59
>>120
早期退職勧告なんかよりも若年層の雇用抑制のほうが問題だったんだよ。
(最初は中高年1人で新卒3人雇える、って話だったのが実際は1人以下しか採用せず、残業の嵐。)
それで派遣とか増やして企業は内部留保を溜め込んだ。
竹中とかは見通しが甘かったのか、確信犯だったのかそれは解からないがな。
>>121
ハイパー・インフレでない限りは全体としては豊かになるじゃねーかバカw
おまえは高度成長を否定するのか?

>>122
確信犯でしょ? これで派遣業者も儲かったし。ちなみに「会社に居座る中高年が
若年層の雇用の敵」と煽っていた玄田有史も同類。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:11:49
>>122
その一人採用された正社員でさえ、営業の人間は、給料上がらず
貯蓄できず、仕事きついのの地獄モードだよ。
しかもさらにデフレ悪化なら、どこに物売ればいいんだよ。
>>121
ちょっときくが。どうやったらインフレになるのだ?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:12:50
>122
まあ 中小企業は昔から コキ使うけどね。
派遣も正直、クビがきり易いから 良い人間きたらチョイスする
って感じか・・まあ やれん奴は一生、たらいまわしだろう。
>政府が政策としてインフレにすると言うことは資産に対する課税と同じ事なんだよ。

その通り!だからとっととやれ。所得の再分配も政府の役目。
128名無しさん:2005/10/26(水) 17:19:14
>>123>>124>>125
こっちはそれで上はポストが詰ってて出世は厳しいわ、下がほとんど入ってこないわで
仕事量が全く減らず(つーか、逆に増加している)、偉い目にあってるけどな。
給料は増えんし・・・。
129だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:23:57
ま、小泉を支持した奴が命を削って働くのは自業自得だわな〜。
その点には同情の余地はないな〜。
>>129
激しく同意。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:25:47
だが、政権が変わっても民間企業の状況に
変化が起こるとも思えんわなぁ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:26:55
国民の通帳に消費促進費として1人100万円記入してやれ
そうすればデフレ解消だ!手間もかからん。
133名無しさん:2005/10/26(水) 17:27:40
>>129
お〜い。
俺は小泉を支持した事なんか唯の一度も(ry
同情しないとしても、
こっちも巻き込まれて他人事で済ませられなくなりつつあるから、困ってるんじゃないの?
他人事ですめば、小泉政権が未来永劫続いてもノープロブレムなわけで。
135だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:30:50
>>134
すまん、前回の選挙以降、かなり他人事モードに入ってるな〜。
だからってどうすんのさ?
小泉支持した層が自主的に勉強してこれからの事態を予測
するとかありえねーしw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:31:26
>>129
俺なんかブッシュが始めにアメリカ外交から帰ってきたときから
こいつは駄目だと思っていたよ。
がさすがにここまでとは思わんかった。
138137:2005/10/26(水) 17:33:19
>137
ブッシュは間違い小泉さん
子鼠は勿論のこと民主を支持した奴にも発言権はなし。
もうね小泉支持した奴をいじめてストレス解消
するくらいしかないわ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:35:45
反小泉のお前らは景気回復してきたから論派されたってことだよ
142だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:36:20
>>139
子鼠支持者でも、発言権がないってことにはならんな〜。
単に自業自得なだけだな〜。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:37:18
国民新党に投票したけ。
そのかいあってか殿様がゾンビになったな。
144だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:37:30
>>141
だから内需は回復しているのかと(略
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:37:44

まとめ http://ameblo.jp/kyogenplayer/

スレ http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1125303190/l50

痛い擁護女に化けて{自称外資系金融勤務}
虚言続行暇男が自演で暴れてます
見物に来て下さい

146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:39:05
>>144
景気回復してるの
147だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:40:15
>>146
指標は?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:40:24
でも株はあがってるな。
消費税増税が本格的にきまって導入されるときまで当分上がるな。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:41:52
>>147
株価にCPI
株は天井になったろデイトレくんw
151だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:42:26
>>148
チャートみるとピークアウトしたようにしか見えないが(略
>>142
そうだねw 
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:44:03
東大にもだな〜みたいに視野が小さくて反小泉っているんだなぁ(´・ω・`
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:44:06
>>141
もう好きにやってくれ。
景気回復してよかったね。
これで君も少しは就職しやすくなっただろう?
155だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:44:10
>>149
CPIがいつ安定的にプラスになったんだ〜?
156名無しさん:2005/10/26(水) 17:44:31
>>148
ここ1ヶ月のチャート見たら解かると思うが、かなり下げている分、多少戻したって所。
バーナンキの就任が日銀の政策にどんな影響があるかまだ解からんが、今日の上げは結局「期待」だ。
>>153

未来も読めないお前に言われたくないだろうよ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:48:26
>>155
プラスではないけど0にはなりそうだろ?
景気回復の証拠だ
159だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:49:16
>>157
いや、奴の意識の中では奴は預言者なんだろうから、
その批判は奴には刺さらないと思うな〜。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:49:25
情報のダイナミズムを取り入れた現代経済学も勉強してないんかい
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 17:51:33
つ上方バイアス
162だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:52:30
>>158
被用者報酬が下がっている以上、またマイナス幅が大きくなる
可能性も大きいのだな〜。
現代経済学キタ━(゚∀゚)━!
現代経済学きましたねーw
165だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 17:57:03
この「現代経済学」ってカキコよく見るが、なんかネタ本でもあるのか〜?
最新現代経済学とかいうのも見たな。
しかし、きちんと説明してくれた者はだれもいない・・・
>>165
以前、竹中平蔵の本を紹介して勉強しろとほざいていたような気がする。
168定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 17:59:39
市の環境センター(ゴミ収集)で臨時で働いているんですが、
今は正職員が定年退職で辞めたら新しい人は臨時で補っているみたいですね。
ここで働く前も郵便局で配達のバイトをしていましが、そこも本務が抜けていくのを非常勤で補うみたいな。

僕の住んでいるところだけでなく、日本中がこんな感じなんですかね?
現代経済学という響きが、すごくパチものくさい。
ニューエコノミーとかも痛かったけどな。
170だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 18:00:25
「みんなの経済学」か〜?w
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:00:51
ここらで植草先生の意見をききたい。
>>168
生ゴミ撒き散らしたれ!
>>168
今は官も民も合理化マンセーだからな〜。「新規事業・民間委託で雇用創出!」とか謳ってても、
内情はほとんど非正規雇用だったりするし・・・。
>>159
それもそうだw
>>168
正確には知らないけど、全国的な現象じゃないだろうか。
とにかく正規雇用は減っている。
176だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 18:03:31
まあ、近経=新古典派ってのや現代思想というのはマトモと認識
されているから、名前からおいそれとパチものとは判断できないけどな〜。
非正規雇用はさぼれ、さぼれ。
>>170
ああ〜、そんなタイトルの本だったかもしれない。
後別人かもしれないけど、ルーカスの本を読めと言っていた奴も居た。
>>177
実際、バイトやパートに責任なんかないからね。基本はサボるもんと考えて差し支えない。

長期的には供給側の質も落ちるでしょ?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:07:50
>>165
このだな〜の嫌なところは勝ち組にいながら
負け組みまで視野にいれるとかカッコよくないところだなw
181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 18:07:55
>>178
まールーカスはまともだな〜。その理論の現実妥当性はおいといてな〜。
ルーカス自身も「一つのモデルに過ぎない」って言っているようだしな〜。
182定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 18:08:59
>>173
環境センターでも生ゴミを燃やす釜なんか管理(24時間ある)は
半分は正規の職員の方がやって残りの半分は民間の会社に委託してるみたいです。
生ゴミの収集も民間の業者の方が参入してるみたいですが。
183だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 18:09:57
>>180
オレには、自分の利益のみを追求する奴は豚にしか見えないから、
お前とオレの美意識はそーとーに異なるようだな〜。
クルーグマンなんかも新古典派だよね?
185だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 18:12:24
クルーグマンは自分で「ニューケインジアン」と言っているが・・・。
>>180は工作活動に来たのにだな〜に邪魔されて悔しいということか?
187定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 18:13:35
>>175
地元のことなんだけど、
職場のすぐ近くにあるデパートの飲食店なんかは
平日の昼間から高校や大学くらいの年齢の子が男女問わず大勢の方が働いているっす・・・
マックとかのチェーン店ばかりだからもちろん正社員ではなくバイトばかりと思うけど、
なんか地元の先行きが不安になるなと。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:13:53
>>183
自分の利益すら追求できてないと思うぞ。
>>187
北海道が一人当たりの人件費を年百万円近く削減するように、
どこも地方財政はきびしいからなあ。
とにかく景気を回復させないと、地方はずぶずぶ地盤沈下しそうだよね。
>>189
結局は中央が再分配してテコ入れせんと地獄だぞ、本当に・・・。
191定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 18:22:24
>>189
正規の職員の人も特殊手当てと通勤手当が来春から無くなるから、
タバコや酒は少し控えるかって言っていました。
ちなみに35歳くらいの方で給料明細見せて貰ったら総額28万貰っている方でしたが。
正規の職員の方の待遇は臨時の自分からすれば羨ましいけど叩かれるほど貰っているのかな。
割と普通だと思うけど・・・民間が酷すぎるだけのような気が。
>>185
あれ、「恐慌の罠」呼んだときに、新古典派だと言ってた気がしたんだけど、違うのかな。
>>191
>タバコや酒は少し控えるか

これで内需が確実に縮小したな。

>割と普通だと思うけど・・・民間が酷すぎるだけのような気が。

みんなが貴方のように考えれば、こんなに世の中は悪くならないんだよ・・・。
公務員は基幹職員や、天下りの元官僚ががっちり稼いでる。
こいつらから、総合課税と累進でしっかり徴税して再配分すべきだな。
公的な給付なんだから、下にはあつく、上は少なくでいいんだよ。
>>191
そう、民間がだめだから、給料の下がりにくい公務員に
ルサンチマンが向けられてるみたいなんだよね。
そういえば、教員の給料が一般の公務員より高いから下げるっていう
話も出てたよなあ。いったいなんなんだか。
>>189 >>194
現在起こっているのは、デフレ下で官民で「賃金の下方硬直性」を破壊する実験だね。

この期に及んで、「官の無駄遣いを許すな」とかやってるオンブスマン、NPO・ボランティアで
行政を支えようだの、地方分権マンセー、PFI・PPPマンセーとかやってる行政学者って本当に貧乏神。

リフレ派は政権・民主党及び、こうした反小泉なのに清貧・合理化主義者、という輩の
双方と戦わねばならないわけで、いい加減疲れてきてるんじゃないか?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:31:43
クルーグマンはどっから見ても新古典派ではないだろ
198定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 18:33:08
>>193
他にも本庁(市役所)の職員さんも最近は退職金が300万くらい引かれるとか。
小泉首相が民間にできることは民間にとか、支出を抑えるとか言っている間にも
もう現場とかはやっている感があるような気がするんですけどね・・・。

仕事自体は正直郵便局の配達よりも楽だけど、地味な作業を世間的には褒められることもなく
30年延々やるってのはなかなかツライと思うけど、公務員叩いている方達は少しでも考えたことがあるのかなと。
危険も多い仕事だしね。
199定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 18:36:22
>>195
正直自分は将来的に高給取りは無理と思うので、少ない給料でやりくりしていかんと思うのですが。
公務員の待遇や給料が下がったら逆に自分が働きそうな民間の会社とかは
「公務員ですらあんまり貰っていないんだぞ」とか「公務員ですら休日は働いているのに」とか言われそう。
こういうことも起きてこないですかね?
>>198
>他にも本庁(市役所)の職員さんも最近は退職金が300万くらい引かれるとか。

さらに内需縮小ですか。

>公務員叩いている方達は少しでも考えたことがあるのかなと。

そういう想像力が無いから「B層」なんでしょ?

>>199
>こういうことも起きてこないですかね?

既に起きてると思う。そうやってみんなで待遇切り下げ合戦中。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:41:09
ストライキを起こしてもっと待遇改善を要求しないの?
>>196

ほんとうにね、20世紀後半以来築いてきたものを、みんなして破壊してるんだよね。
>>201
もう革命。内乱でしょう。
おれは、そう思って人生計画たてているよ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:47:02
>>203
どんな人生計画ですか?
よかったら聞かせてよ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:47:32
きもい・・・反小泉のお前らてそろってテロリストだな
まるでアメリカを攻撃する奴らのようだ
206ハンガー:2005/10/26(水) 18:48:47
>>205
自分の人権や財産が侵されるなら正当な権利だと思うけど。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:50:39
フリーターやNEETに人権が必要でも?
>>205
きみは勝ち組?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:51:39
勝ち組の基準がわからん。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:51:56
資本主義社会が落ち着いてきたと思ったら
その資本主義社会の中からテロが発生してる
やはり負け組みは存在が悪いってことだな
211定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 18:52:08
>>201
地元のことばかりで済まないが、
新聞紙に付いてくるチラシによく派遣の募集が書いてあるんだが、
派遣で時給850円とかマジでどういうことなんでしょうかね?
職種は製造で時間はだいたい7時間くらいだったんですけど。

なんか製造は本当に派遣ばかりになってきたちゃなっと、職安に逝っても派遣ばかりだしね・・・。
説明会の紹介とかでも製造は派遣ばかりで本当に萎える・・・。

レベルの高い話をしているのに、地元の事情ばかり話してゴメンね。
極度に低レベルな釣りはスルーしたほうがいいかと。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:53:33
>>196
日本での実権もいいじゃないか
>>211
そんなネジなんて一本くらい抜いてつくれ。
さぼれ、さぼれ。
事故で人が死んでも、おまいのせいじゃない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:55:41
失業があるのは賃金の下方硬直性があるからだ→だから下方硬直性をなくせ

何このバカな発想w
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:55:53
>>211
定職ってのは一部のエリート層にしかなくなるよ
>>211
派遣って詳しくはわからないけど、
要は、ボーナスはもちろん社会保険料等も、雇う側は払わねーぞという
ことなんだろうね。
前は派遣業って、業種が制限されてたと思うんだけどな。
改悪されちゃったのよね。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:57:11
派遣が嫌ならフリーターでいいじゃない
>>215
もうケインズ以前だよねw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:57:59
ケインズはもうダメなの?
貧乏が嫌なら、金持ちになればいいのよ。
>>214
今でもどんなにノルマや管理がキツくても、見えない所で手抜きする奴は多いだろう。
バレなきゃいいんだし・・・。おべっか使いだけが生き残る。

こうやって供給側も徐々に腐っていく・・・。

>>215
それが日本流似非ワークシェア。八代尚宏なんかは本気でそれに近いことを言ってる。
>>123
だから、国民の4分の1が貯蓄と年金で生活していく高齢化社会と高度成長期との違いもわからないのか・・・
だいたいインタゲが貯蓄資産に対する課税であることと高度成長と何の関係があるんだよ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:58:30
欧州って日本みたいな国が生まれにくいよな
地続きだから自国にも波及されたら困るっつーか
完全に米国型社会への拒否感がある
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 18:59:20
ケインズがダメだったのはスタグフ下の欧米のみ
226だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 19:01:47
>>223
貯蓄に対するペナルティが発生すれば、当該貯蓄は消費ないし投資に
向かい、もって経済は成長することになるのだな〜。
227定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 19:03:12
>>217
おれはやったことがないけど、
派遣の説明会に逝ったときにボーナスは付かないってのは言われたけど、
社会保障は入る入らないは任意で選べますよって言われたけど、
健康保険や厚生年金って長期で働く場合は絶対に入らないといけないんじゃ?って思いましたけど。
ちなみに自分はその時働くなら一年以上はやるって答えたけど。
>>222
もういいじゃん。向こうが信義のない態度でくるのだから、
こっちもそれで返すのみ。人が死のうが、社会が荒廃しようが
知ったことではないよ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:10:34
>>227
国保に入れるという意では?
辞職して半年くらい派遣やってたけど手取り18万もらえない月もあったよ
正社員で社会保障をきちんともらった方がいいとおもうよ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:11:04
市場原理に忠実に行動すれば安全だのの見えないところは手を抜くのが正しい行動
231追加:2005/10/26(水) 19:12:51
手取りから自分で税金払えってかんじだった
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:16:51
でも政府もしっかり運営してるし
日本経済のどこが悪いのか誰もわからないんじゃない?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:18:36
>232
大手企業が金溜め込んで中小や従業員に回らん。
234定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 19:20:10
>>229
臨時で働きながら、空いた時間は資格取るための勉強に使っています。
なんとか正社員になれれば良いけど。

臨時やる前、職業訓練校に4ヶ月ほど行ったけど
そこで会った同性の人は皆(6人)未だに職が見つからないと言っていますね。
最後の一ヶ月は職場実習でそこで気にいって貰えたら雇ってもらえるんだけど、
バイトでだったり待遇や給与が悪かったり、実習初日の時点でなんか片隅に追いやられ
そのままバイバイだったりで結局諦めて職安通いの日々を送っていますな・・・。
>>233のほうが儲かる連中が実権を握ってるということか
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:24:18
>>234
なんとか税理士の資格ををがんばって取得すればいいかも
税理士なら何年かかっても5科目とればなれるよ!
1
>>232
ここのスレ住人とは見解が全くちがうが、
日本経済に問題があると思うから、
政府も構造改革や消費税アップを言い出しているのでは?

わかってないのは、あなたとあなたのお仲間ぐらいかと。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:28:12
貯金に課税するのはモラルに反するな。
納得ずくで払える課税にしないと。

法人税+給与経費の優遇措置: 過度な搾取防止。雇用増、給与増で消費回復。
不動産、自動車: 大きい分国土を占有する。でも大きいのが欲しい。
石油: 二酸化炭素増えるので当然。
酒: 税金払ってでも毎日飲みたい。高い酒飲んで成功を祝いたい。
たばこ: 税金払ってでも毎日吸いたい。
離婚税: 母子家庭の子の犯罪防止。

こういうのを列挙して、それだけで足りるように税率決めるのがシンプル。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:29:11
>>238
消費や所得に課税するのはモラルに反しないのかよw
240定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 19:30:59
>>236
簿記の勉強をしてるんで将来的にできれば税理士になれたらなと思っています。
臨時の仕事も休日は土日祝が休みで5時にはちゃんとあがれて家から近いから時間は簡単に取れるのが幸いっす。
下手な派遣で働くよりも給料もあると思うし。
課税は財産権の侵害でありモラルに反する。すべての税金を撤廃すべし。
というなら筋は通る。
実体経済への影響を与えるにはどうすればいいのか。
国債の買い入れをもっと一気に増額して
さらに財政出動を増やすとかでしょうか?
でも、財政出動は、国民の理解が得られにくい。

結局は構造改革を一刻も早く進めてもらうしか駄目かな。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:32:35
>238
まあ 効き目のあるのは たぶん相続、贈与税の
現金性のものに重税だな。嫌でも使うだろう。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:33:12
>>240
ガンガッテください!!! (・∀・)ノ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:33:18
>>242
インタゲ、量的緩和、ヘリマネ、政府紙幣、いくらでも手段はありますよ?
なんで構造改革とか馬鹿みたいなもの支持しなきゃならんの?
一般人的にはヘリマネがベスト
負債のコントロールを放棄した経済というのは、社会主義経済ですね
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:34:41
もう小泉も反小泉も日本経済が理解不可能になってるな
資本主義経済ではバブルの発生と崩壊は不可避だけけど、
問題はバブルが何を残せるかなのだ。
80年代のバブルでも、東京の都心に建てた超高層ビルは、
今でも生産に寄与してるが、いろんな田舎のリゾートだとかテーマパークが
悲惨な結末を迎えているのはご承知の通りです。
全部30年前に戻せばOK(ぁ
↓これって、だな〜&2ちゃんの財出馬鹿批判にも読めるねw

09: ドラエモン  2001/12/15(Sat) 22:10
>>08

金融緩和は結果的に円安引き起こすのは当然でしょう。デフレを止めるだけでも外国のインフレ
の分だけは購買力平価は低下する。

問題が複雑なのは、反量的緩和・インフレターゲット派の主張とのかねあいなのだと思うよ。
本来のインフレターゲット付き量的緩和政策の主張は、「目標インフレ率に至るまで長期国債の
買い切りオペを無制限に続けよ」なんだが、反対派はその効果を否定している。もし本当に効果
なくインフレ率が上昇しないなら、赤字国債は無くなるし、追加財政出動は赤字国債=日銀引き
受けで出来ちゃうし、まあ天国みたいなもんだが(笑)

当たり前だけど、本当は日本国債だけをオペの対象にすれば良いだけなんだが、インフレ効果を
即見せろや、ゴラァ!!という批判派の声に答えるには円安演出が一番効果的ね。当たり前だが、
輸出入物価ストレートに動くから。

まあ、オペの(正確に言えばマクロ経済政策の)対象は民間経済に差別的な効果を持たない物
の方が好ましいのは当然。だからCP買おうなんていうのは本来はおかしい。それならまだ、
円ドルレートに影響力行使したほうはましだよね。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:39:04
質問があるのですが、マス添えは経済学者ですよね?
何故、構造改革に賛成してるのでしょうか?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:39:04
>>249
ちゃんと景気浮揚策とってれば田舎のリゾートやテーマパークも機能してたんじゃないの?
まあリゾートやテーマパーク自体がろくでもない発想だってのは置いておくとしても
このスレは働いてないが資産家という奴が多そうだな
勤労でなく家賃収入や源泉分離利子所得等で税金ほとんど払ってないんだろう。
だから消費税が上がり取られるのが相当痛いと見える
255定職に就きたい・・・。:2005/10/26(水) 19:39:50
>>244
サンクス、がんばります!

しかし、この臨時の仕事でも十数人くらい応募があったと思うと
本当に仕事が無いんだなと実感しますね。
派遣で社会保険+厚生年金を選択すると手取りが
ほとんど残らない可能性があるな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:43:26
>>252 舛添は諸手を上げての構造改革賛成論者ではないぞ。
森永卓郎との共著を読めばわかる。インタゲを行い景気を回復してから
やったほうがよい、といっている。また、アメリカ型市場主義
にも懐疑的だ。つか舛添は国際政治学者であって経済学者じゃないぞ。
>>252
舛添要一のことだったら、政治学者だったと思うけど。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:44:23
だな〜も財出論者も別にインフレ誘導に反対してるわけじゃないだろ
金融政策オンリーよりも財出組み合わせろって言ってるだけで
理由は日本にはまだまだインフラが足りないから
そして環境、介護、福祉、医療など市場原理ではうまくいかない分野が大きくなってきたから
ハァ!?「金融政策オンリーよりも財出組み合わせろ」の根拠が、量的緩和の効果への疑義じゃんか、あの馬鹿は。
261252:2005/10/26(水) 19:47:20
>>257
詳細d 探して読んでみます
だな〜の財出併用の根拠は、
いかにしてリョーコちゃん?だったかな?が金を使いはじめるかだったと
思うんだが。
てか、そんな古い話を今更もちだしてどうすんの?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:48:35
>>259
日本にまだまだ足りないインフラとは?
時代はポリシーミックス!原理主義者なんて必要ありません。
おもうような効果が表れてないのは、流す量が足りないだけだと何度言ったら
2ch経済板よりかは
いちびびえすの経済板の方が遥かにレベル高いな
ここは2〜3年前から時が止まってる
苺は、とっくの昔に死んだ。
>>266
経済板じゃなく経済学板と比べたほうがいいんじゃないの?
苺って再興してんの?
つか、そっち行けば?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 19:55:05
>>239
それはややこしいし不透明なので両方廃止。が前提だった。スマソ
いまや苺はネットの荒廃地になってると思うんだけど。
ここ来てるのは馬鹿と電波だから
利口な奴はbewaadのとこ行ってる。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:01:09
>>263
下水道、(質的な意味での)道路、電線の埋設、光ファイバー

とりあえず思いついただけでもこんなもんか
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:01:19
>>241
例えば国土を大きく占有したら、その比率に応じて
国土を守る政府に用心棒代を払うと考えれば当然の課税でしょ。
外交も軍隊も警察も消防もいらないってなら別だけど。
その場合、独立国家を宣言すればいい。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:02:17
>>272
下水道は勘弁してくださいw 誰かを思い出してしまうw
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:03:53
>>271
bewaadもここもリフレ派という見解では一致してる
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:04:19
>>274
日本の下水道普及率の低さは有名じゃないの?
まあ浄化槽の方が機能的に優れてるという話も聞くが
>>275
あちらさんは一緒にされたくないと思ってるのは間違いないw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:06:47
<眞鍋かをり>ニート、引きこもりにエール

 「若者の人間力を高めるための国民運動」のイベントが26日、東京都千代田区の東京国際フォーラムであり、タレント・眞鍋かをりさんと五輪柔道三連覇の野村忠宏さんが若者にエールを送り、歌手の川嶋あいさんが応援ミニライブを開いた。
 ニートや引きこもりなど問題が増えている若者を支援しようと、経済界や労働界などでつくる
「同国民会議」(議長、奥田碩・経団連会長)が主催。眞鍋さんは「若者サポーター」として、
参加した約300人の若者らに「社会に出て大人として働くためには、能力よりも先に人間力が必要。
若者のみなさんは、自信を持って、人間力を高めて、生き生きとした生活を送って」と呼びかけた。
また、野村さんは「目標を持って自分を奮い立たせてください」と訴えた。
 その後、若者と識者らのトークセッションがあり、川嶋あいさんが熱唱し、
「夢を一つは持って、火の中に飛び込む意気込みでがんばって」と激励した。
【乗峯滋人】
(毎日新聞) - 10月26日19時24分更新



なんかエイズの原因を同性愛者のせいにしてた連中と同じ臭いを感じるな
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:07:30
>>276
夢枕というコテが日本の下水道は99%完備されてると言い切ってたのですが、
結局上水道でさえ99%完備されておらず、その間違いを一切認めないという
香具師で、このスレに来ていつも電波飛ばしてるのですよw
bewaadのブログって苺の議論の流れを継承したものじゃん。
2chとは水と油だよ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:08:29
>>277
だったら、ここに来なければ?
リフレ派
→金融政策オンリー→マネタリスト
→財政政策オンリー→ケイジアン
→金融/財政政策併用派→ポリシーミックス

bewaad氏は金融政策オンリーで行くべきという主張をされてたと思う。
>>278
>「夢を一つは持って、火の中に飛び込む意気込みでがんばって」
つまり焼け死ね、と。
でもって
>経済界や労働界などでつくる「同国民会議」(議長、奥田碩・経団連会長)が主催
こいつ等はその火で焼け太り、と。
上手くできてるなぁ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:12:19
>>240
簿記は日商検定2級で止めた_| ̄|○
でも簿記の知識あると「負債=資産」って理解出来るのにね。
最初は簿記の感覚って一般とは違うから慣れるのに時間かかる。
でもあれを知らないとお金の流れは理解でできないと思う。

ニュースキャスターに簿記検定を!
デフレ脱却がほぼ見えてきたこの時期に、何を騒いでるんだい?
>>278
これが「人間力」の元締めか。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:14:25
日銀は上方バイアスを無視してるけど.......
なんで金融緩和とともに財出しろっていうのかっていうと、結局はインフレも需要
創出のための手段にすぎないからだよ。
最終的な目標はリフレそのものじゃなくて、そのために起こる需要創出。
需要創出による円経済圏の枠組み維持と継続的発展が目的。
だったら、財出による需要創出もした方がいい。社会資本整備もできる。
原資は、それこそ国債の買いきりオペにすればいい。
金融政策のみって言う人は、国土の均衡ある発展とか、社会資本の整備とかを
あんまり重視してないんだろうね。社会資本はさらなる需要を呼ぶのに。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:18:41
めちゃくちゃ

リフレ派
→金融政策オンリー→マネタリスト→マネタリストはk%ルール以外に政府の介入を認めない立場の人達です
→財政政策オンリー→ケイジアン→ケインジアンは金融政策も当然使います
→金融/財政政策併用派→ポリシーミックス→これがケインジアンです
どうでもいいけど、ここって山本一郎来てるだろ?w
切り込み隊長( ´゚,_」゚) ヒッシダナw
>>285

詳しく説明よろ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:21:40
>>290

切り込み隊長って小泉支持してて
経済に関して矛盾がかなり出てるんだよな
彼をまんせーしてる人もいるようだけど
お山の大将としか思えないんだよなぁ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:22:08
まあ公共事業が土建と直結してた時代が長かったから拒否反応起こしてるんだろうな
ここの連中にかかったらニューケインジアンですら構造改革派にされかねんからなw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:26:16
N+の連中にかかったら緑爺もマルキストだけどな
>>294

ここの連中は構造改革にまるっきり反対はしてないぞ。やるなら経済成長を保ちながらやれっていってる
だけだ。同じこと何回も言わせんな。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:35:29
まーけど あれだ まず構造改革とは何か
首相も説明しないと・・
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:36:36
マクロに悪影響のある構造改革は勘弁してくれってこった
東京が自分の為にしか金を使わないのは当然だろ?
地方の自治体は東京と違って他人の納めた税金を使いまくってるだろうが。
地方交付税交付金というのがそれだ。
東京はもらってないぞ、他人の金は。自分とこで上がった金だけ使ってる。
だから筋が通ってるんだよ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:39:09
地方は根っからの寄生虫だからなぁ・・・
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:39:12
>299
東京は本社が集中してるから得だわなぁ
サラ金の上がりみたいなもんか・・
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:39:31
>>299
じゃあ東京の企業と人材をちゃんと地方に分配してね
東京が今のようになるまで、まったく国から税金を投入してもらわなかったとかいう妄想厨がいるのはここですか?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:42:51
>>299
確かに東京の方が地方に搾取されてるのは事実だよなぁ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:42:57
日本は憲法で国民の最低限の文化的生活を保証してます
田舎に住んでようが僻地に住んでようが離島に住んでようが保証してもらえます
嫌なら日本から出てってください
>>305
日本は人治国家になったんですよ?
知らないんですか?

例えば、精神疾患者や失業者をその場その場に言い換えて「プチ人間」化して
吊し上げてるでしょう?
これらは憲法違反の行為だけど広く認められた行為であるから
既に憲法は形骸化したんですよ。
この国では常識が人を裁くんですよ。

そう考えれば地方切り捨ても納得ですよ。
構造改革は既に常識と化し、その常識に逆らう物は社会によって裁かれる。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:51:42
俺は東京に住んでるけど地方のために税負担とか簡便っす
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:53:45
お前は所得税と住民税と消費税程度しか払ってないだろ
まるで田舎の連中は税金が安いかのような言い草だな
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:55:29
>307
朝日ニュースターで言ってたけど東京も大阪に負けず
負債都市だそうだから自分の所で精一杯のはずですよ?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:56:38
まーこれからどうなるかはほとんど決まったようなものだから、
もうなるようにしかならんよね。
しかし、今年の主役は日本のこれからを暗示するようだよ。

          ディープインパクト
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:57:00
>>305
ホームレスの人は生活保護受けてるの?
国民の最低限の文化的生活とはあの生活よりもひどい生活のこと?
どんな生活か教えてくれ!!
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:57:15
まあ東京は一極集中で都市としての機能低下が起きてるからな
もっと苦しめて地方への移住を促さないとw
じゃ、地方は電気とか水とか止めるしかないわな。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 20:59:37
>>311
支給すりゃいいじゃん
まああの辺の人達だと好きでやってる人もいるみたいだけど
助けを求めてきたら助けてやりゃ良い
つーか、何で地方が最終的に削減される結果になっても、財源移譲にこだわるのか、首都圏の人間はわかれ。
地方自治体の行政には「3:7」って言葉がある。国の業務を7割代行しても、3割分の税金しか入ってこない。
極端な話、交付税が10%削減されても、財源移譲と業務代行の取止めでかなり楽になっちゃうんだな。これが。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:03:08
言ってもわからんやつらには身をもってわかってもらうしかない。、
ただ、今度は分かった時にはどうにもならんがね。
まー分かっていてもどうにもならんが
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:03:26
>>313
地方が生産してるので、都市部の電器・水でもとめるか?
>>123
>ハイパー・インフレでない限りは全体としては豊かになるじゃねーかバカw
>おまえは高度成長を否定するのか?

じゃ金利上げたらwwwwwwwwwww
2000年の0金利解除のときもそんなこと言った馬鹿がいたよな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:03:53
北海道の公務員もかわいそうだよ
平均所得に準拠って言っても農民多けりゃそれだけ所得の補足率も下がるのに
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:06:27
>319
公務員の給料を削って他に回すとかじゃなくて?
ただ削るだけだろうか?
限られた税金というパイをどうのように仕分けするかって話で
高齢化社会で莫大な医療、年金、介護が掛かってくることが明確である以上
地方に回せる政策経費は減るのが必然ってだけだろうが。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:08:16
税金がいつ限られたんだよw
増税すりゃ良いだけじゃん
>>321
経済成長とか経済収縮とか実体の経済を考えような。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:12:15
既に地方は育児施設とか介護施設が赤字で大変だけどな
金も物も人も余ってるのに何でこんな事態が起きてるのか少しは足りない頭で考えなよ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:13:32
>>324
いいこと言った。
構造改革支持者って、今後、日本が経済成長することは奇跡のようにあり得ないこと
と思ってるみたいだね。
多くの国は多かれ少なかれ経済成長してるのに。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:15:17
寄生虫地方をパージしようぜ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:00
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:08
>326
小泉首相は「改革無くして成長なし」と言ってるから
成長はすると思ってるでしょ?(支持者も)
都民だけど地方切り捨ては感心せんな。みんなで豊かになろう。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:17:37
>>327
食料自給率10パーセント未満の国に住んでそんなに面白いか?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:18:23
日本は中国につぶされると思うか?
>>332
小泉につぶされてる
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:19:15
>>333
正解
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:19:28
>>332
このまま行けば確定だろ。
336だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 21:19:40
>>251
それ、輸出企業に補助金を出すって話に過ぎないんだが(略
また、CPIに影響させるには相当量の為替介入をしなければならない
ところ、そんなに無駄にベースマネー供給量を増やしてインフレ
オーバーシュートのリスクを高める政策に固執するのが意味不明だわな〜。
>>331

40パーセントじゃなかった?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:21:15
ばかな政府に潰されるな。食料自給率の低さを考えると中国にかなりの
ダメージを受けることも確実だな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:21:51
40だな。低すぎ!!
食料なんていつでも生産できるから
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:22:04
>>319
道民だけど、40才で年収1000万って高杉でしょ>道庁職員
600万にしてもう1人雇えよ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:22:09
地方切り捨てたら10%になるって事だろ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:22:26
>>337
関東以外の地方潰せばそうなるでしょ。
道路もボロボロになって輸送もままならんだろうな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:23:38
>>341
非常勤を年収180万で一人雇うだけ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:23:47
>>340
無理
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:24:08
>>340
無知晒して楽しい?
>>345
ぜんぜん可能。
水耕農業等工場ベースでやっちまうからね
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:24:53
>>341
それならまあいいけど今の案って単に切るだけじゃん
小金持ちに目を奪われすぎ、もっと税負担すべき奴は他にいる
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:25:04
>>340
ホントに愚かしい発言だと思うよ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:25:46
食料っていつでも生産できるものなの?俺は農家じゃないから分からんけど.
>>342
>>343

なるほど そういう意味ね。
やはり持ちつ持たれつだな。 みんなで幸せになろう。
>>347
いくらなんでも無知すぎるだろw できるなら農家はとっくにやってるつうのw
>>350
耕地を放置して荒らすと、元に戻すのに何年もかかるそうだよ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:13
>>347
何で効率化が好きなアメリカ様でさえしていないか説明してくれないか?
>>350
果実とか稲とかでなければね
粟とか芋とかならそれほどでもない
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:17
>>350
ワタミは土地作りに3年かかってやっと黒字だな
つーかいつでも作れるかなんて米騒動思い出せばわかるだろ
農業の難しさの本質はどこまで言っても天気まかせって所にあるんだよ
>>345
値段が高くなるけど、できるよ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:55
>347
まさかダイオードで照らす方法とかの?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:28:14
>>350
減反政策で水田で米は作れないし、野菜作っても良い物はできないらしい
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:28:20
>>357
そんなこと誰がするの?
>>353
それはウソ。
>>360
食料輸入できなくなったらね。
このスレは地方農家が多そうだな

欲しいものを好きな時と言うのは出来んけど
なんでも口に入ればよいという考えならどうとでもなる
318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/26(水) 21:03:49
>>123
>ハイパー・インフレでない限りは全体としては豊かになるじゃねーかバカw
>おまえは高度成長を否定するのか?

じゃ金利上げたらwwwwwwwwwww
2000年の0金利解除のときもそんなこと言った馬鹿がいたよな
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:30:00
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:30:07
農業してる人には頭が下がるよ。最終的にはあんたらが勝ち組かもな。
>>361
農家の知人が言っていたんだが。
>>352
採算ってものがあるでしょ。採算が。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:31:21
>>368
だから農家はやらないのだろ?
食糧安保のため完全自給を唱えるを唱える方々の根拠って、どうも疑わしい。
 1 他国の日本に対する制裁措置→これ、「ユダヤの世界支配」なみにトンデモ
 2 世界的な食糧危機→こうなった場合、もともと手のうちようなんかない
特に1は、そんなことして得する国ってどこ?とうかがいたいですね。
あと、なんかありましたっけ?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:32:20
>>363
それでも「急」には無理
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:32:23
>>362
そこまで行っていたら、食料すら買えんことが何故想像できんかな。
食料はいくら食べてもGDPの1%ですよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:34:00
価値と言うものは常に一定ではないよ。
意味分かる?
食料安保論の難点を挙げてみます。
1エネルギーが自給できないのに、食料だけ自給できても先進国として機能しない。
2食料封鎖をされたとき、エネルギー封鎖されないとは考えられない。

したがって、食料安保論を考えるならば、エネルギー自給率も高めるべきという議論
をしなければなりません。

現時点においては両方の自給率を高める事は難しいと思えます。
したがって、自由貿易を守るために外交努力するしかないというのが結論です。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:34:39
>>370
誰もそんなこと言ってないよw ある程度の自給率は必要だ! 程度にしか考えてないのでは?
国土面積考えれば無理な話でしょ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:35:09
日本の場合は飢餓の発生までとはいかないと思うけど、食料価格がかなり
上昇するだろうね。
今の日本の農業はえらく石油集約的で、エネルギーなしに農業自体が成立しない
>>377
それなら食料輸出国も飢餓状態になるよ。
前の米騒動にしたって問屋が隠し持ってたって話じゃん
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:36:20
>>373
> 食料はいくら食べてもGDPの1%ですよ。

胃袋のサイズを財布に合せるということなの?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:37:12
>>381
そういうこと。
>>381
現在は食料輸入代はそのくらい。
安いもんでしょ。
3 名前:どうですか解説の名無しさん 投稿日:2005/10/26(水) 21:27:17 ID:ICzNbzrc
明日のチケット2枚60000円で買った友達に電話しにくいです。。。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:38:22
何故収入を増やすことを考えないのかと
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:38:23
>>379
意味がわからん。例えば、自国が食料不足に悩んでいるのになぜ輸出する
必要がある?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:38:39
怖いな物の価値が変動することがわからんやつは。
>>375
誰が食糧封鎖するの?中国?中国だけで封鎖なんかできんよ
米・EU・豪等世界中が封鎖しなければ封鎖できんよ
また世界中と戦うつもり?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:39:37
>>386
ヒント
穀物メジャーとアフリカ
389 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2005/10/26(水) 21:39:37
>>386
ヒント
穀物メジャーとアフリカ
>>388
だから、ありえない仮定だといってるわけだが。
>>375
じゃあ、自衛隊もなくていいのかな。
>>386
売らなきゃ収入なくなるんでないの?
封鎖されて値段が上がれば農家の地位向上で願ったりかなったりじゃん
別に食う物、魚だってあるし
中庸が良いよ。
>>392
そうだね
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:43:29
>>374
> 価値と言うものは常に一定ではないよ。
> 意味分かる?

価値っていうものは一定しているんでないの?

もっとも、食い物っていうのは、電力と同じで溜められ
ないという特徴があるもの。供給が不足したら、あっと
いう間に、「砂漠での水とダイヤモンド」という命題が
成立して、価値変動が起きる可能性はあるけどね。
食料の値段が上がれば自給は可能。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:44:01
もう何もかも外国から買ったほうが早いよな。
っということと本質は何も変わらんことを気づけ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:45:22
>>399
アンカーつけないと誰に対しての発言か理解しかねるが?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:45:47
寄生虫地方ほど抵抗勢力が多かったな
第一、国内農業の継続性=自給率の議論じゃなかろ?
コメの関税率はいくつになってるのかな?
とんでもないレントを国内農業部門に支払ってねw
一体どれだけの負担を非農業部門に負わせるつもりなのかな?
そもそも「日本の食糧自給」は物理的に可能なのか?

日本の作付面積を現在の3倍以上にしないと日本の食糧自給は不可能。
日本の農用地は国土の13〜14%程度を占めている。
(日本の国土の2/3が森林で、宅地等と農用地に利用できるのは残りの1/3)
農用地を現在の3倍にするためには国土の半分を農用地にしなければいけない。
これは現実的な数字ではない。

日本の農業の効率改善には賛成だが、
食糧自給を目標にするのはあまりにも非現実的。
食糧自給は不可能であることをマスコミはもっと強調すべきである。
実際には不可能なことを目指そうという意見には必ず裏がある。
日本は食糧の確保に関しては貿易を頼りにせざるを得ない。
これが逃げることができない現実なのだ。
>>402
外部不経済が絶対起きると思うよ。
ポイントは、食料の自給率だけ上げてみても意味がないということでしょう。
日本の農業はどれくらい化石燃料に依存しているかを考えてみてください。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:48:43
なんで他の先進諸国の食料自給率は高いの?
402、403説明よろしく。
なんで食料自給率の低下を問題にするんだろうかね
低くても全然問題ないのにねぇ
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:07
地方に溜まってる寄生虫どもが東京にたかってるのが日本だろ?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:14
>>401-403
国産の食料はほとんど地方で作られてるから、食べないほうがいいよ。
牛肉ももうすぐ米国から輸入されるからそれ食べなよw
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:37
>>405
だからやろうと頑張ってるだろ。
>>409
まじでやめてもらいたいよねー>>牛肉
おれはスキヤの牛丼しか食べないよ。
苺でも食料自給の問題は度々出たが
2ちゃんはレベルが低いねえ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:51:07
>>409
中国産の安い野菜も付け加えようよ。
>>407
そういうこと言うと、まず電気と水とめるよ。
>>408
おい俺は都民だけどそういう発言やめろよな。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:51:43
>412
レベル高いの頼むよ
日本に農業は不要ということで結論がでました。

(自給率40%って結構頑張ってますね。)
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:51:44
>>412
だったら来るなよw 喧嘩吹っかけて楽しい?w
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:52:03
>>414
地方って電力とか原子力程度でしか役に立ってないじゃん・・・
税金ジャブジャブつかって赤字運営とか都市部を馬鹿にしてるのか?
まあ国産の農作物も虫を防ぐ為に薬漬けだから←(農家じゃないとわからん筈)
どこがどれだけ安全と言うほどでもないけどね
>>419
それでも止めたらどうなる?
こまらない?
また、メジャーの手先の豚が来てるの?
構造改革厨と大差ないバカさ加減の極端、極論厨だな
ここはおまえがいるべき場所じゃないよ、ニュー速へでも帰れ!
ゴミが
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:03
都会の人間は中国の農薬野菜、東南アジアの養殖魚、アメリカのスポンジ牛食えばいいじゃん。
>>420
それでも中国とアメリカに比べればマシでしょう。
農家なら農薬かけないでつくってるのもあるよね。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:46
>>415
地方とかGDPにも貢献してないだろ
事実として東京に寄生してるところが多いんだが・・・
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:54
>>419
地方が地政学的リスク・原発などに対するリスクをとってるのだが、1bitには難しいかな?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:54:06
>>420
農家は別に作ってるから。
>>420
中国の毒野菜よりは遥かにマシなんだがw
アメリカの細菌牛肉とかよりもなw
>>423
じゃ国産のアドマイヤー水和剤やマブリック水和剤をたくさんかけた奴を美味しく食ってくれ
>>425
貢献してるんじゃないの?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:55:41
>>425
無知を晒すなw
>>428
細菌ではなくプリオン
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:56:29
本気で日本は東京だけでやっていけると思ってるの?
>>431
細菌はプリオンとは別の件
なんでも噂ではブドウ状の得たい知れない緑の細菌が
ついている肉が合ったそうな
群馬県とか山梨県とかがダムの水を
5月とか6月に全部田んぼに流しちゃえば
はっきり東京は渇水地獄になるよ。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:58:27
>>432
働き口の70%が東京を中心とした首都圏にあるが?
地方は寄生虫ってことは変わらんよ
どうも昨日から地方軽視の阿呆が暴れているみたいだね。
>>434
それも田んぼが水浸しで困るけど

なんでそんなに極端なんだ
分裂の煽りに易々と乗ってるなよ
>>435
逆に言えば、東京は労働力の70%を外部に依存してるってこと。
とにかく虫は凄いぞ〜どっからともなくわんさかわんさか出てきて茎や葉っぱの裏に食いつく。
こんなに薬かけていいのかな〜という感じだ。
他人が食うから良いけど自分ではゲロゲロって感じだ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 21:59:53
戦後目指した、均衡ある国土の開発成長ってのが
小泉政権で全否定されたな
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:00:40
>>433
それはブドウ球菌ですね 人の皮膚上にもいると言われてますよ。
有名な事例では森永(現メグミルク)で、その細菌の産生する毒素が問題になるそうです。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:02:31
>>437
地方出身の俺に言わせてもらえば、川に流してしまえばわざわざ田んぼに流す必要はない
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:04:39
構造改革派やメディアが地方vs都会とか
都会の支持者は〜とか対立を煽ってるのはどうしてなんだろうねぇ
無知だから
東京は地方から来る若者でなりたっているからね。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:06:46
俺なんかは地方に無駄な橋とかできるのが嫌だよ
それによって都会の俺らが税金払うとか馬鹿らしいだろ?
>>446
こいつ職業工作員だろ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:08:12
>>446
GDP増えるし、税収も上がるから問題ないが@横浜
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:09:01
>>448
その後の維持コストとか考えろよ
道路とか作りすぎて今や国家破綻も近い
>>447
単に頭が足りないんじゃないかな〜?
このまま東京人口一極集中が進めば、間違いなくあちこちにスラム街が出来るようになるな。
ロンドンと同じように。
ロンドンはロンドンでスラムは移民の問題も大きいからなあ
>>449
メンテナンスにお金掛けられて、失業率も改善されると思うが何か?
やっぱ破綻中だった
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:12:02
>>449
国家破綻w 国の資産を調べてからそういうこと言ってねw
生保の自己資本比率と負債なども参考にしてみるといいと思うよ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:12:05
>>453
その金を誰が払うかってところだ
地方で作って地方で払うならいいが
東京に負担させんな
>>456
東京は財政が赤字だが。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:13:23
>>449
もう国家は破綻してるから、それが確実になって円が紙に変わる前に
物にできるだけ変えたほうがいいよ。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:13:35
>>456
東京が負担するのではなく、国が負担するのだw
君はいくらくらい税金を払ってるんだ?
そういえるだけ払ってから言ってくれまいか?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:14:12
東京から一歩も出ない俺
だから地方のために増税なんてされたら嫌だよ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:14:20
>>456
お前は馬鹿だから分からんかもしれんが
地方の人間も税金は払ってるんだよ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:14:58
>>460
日本から出て行けば地方のために税金払わなくてすむよ!
>>460
東京のどこに住んでいるんだ?
何区でいいからいってみな。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:16:33
>>462
日本が安全で安心だから出ることなんかねー
>>463
千代田区
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:17:54
>>464
じゃ、地方のために税金を払うのではなく、国の為に払ってね!
納税の義務は労働者に課せられたものだからねw
>>464
きみ、地方出身でしょ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:19:45
句読点の無い、頭の悪そうな文章書く奴がいるな。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:19:51
>>443
> 構造改革派やメディアが地方vs都会とか
> 都会の支持者は〜とか対立を煽ってるのはどうしてなんだろうねぇ

進化していないからでしょう。

そういう馬鹿な命題を議論することの不毛さは、今から
80 年くらい前に石橋湛山が論じているんだけど…。
>>468
逆に馬鹿な命題だから議論されやすいのかもしれない。
470330:2005/10/26(水) 22:20:57
レスの流れが速いな。
おい俺は東京生まれの東京育ちだが、地方切り捨ては賛成せんぞ。
都民だって助けられたことあるだろうが。うちの祖母も親父も戦中疎開してたぞ。
465も東京生まれなのか?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:20:57
地方って公共投資で持ってるんだろ。しかも土建屋か不動産屋の仕事
ばかりを作ってるそうだ。
千代田区というのが嘘っぽい。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:23:20
>>472
> 千代田区というのが嘘っぽい。

多分、そこしか区の名前を御存知無いんでしょうな。
尾久区、小石川区、深川区とか色々あるのにね
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:24:20
>>471
伝聞ですか、そうですかw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:24:34
>>464
千代田区には大学があるけどどこですか?
>>473
しかも地方在住ね。
修学旅行で東京に行ったとか。
東京を知らないのは恥ずかしくないが、
知っているふりは恥ずかしいな。
477330:2005/10/26(水) 22:26:02
470で書いたレスは
>>464 へのレスの間違いでした。
 スマソ

ちなみに千代田区はオフィス街です>みなさん
いや、神田とか飯田橋とか住んでる人はいるわけで、
そこまで疑わなくても(^_^;)
479330:2005/10/26(水) 22:27:43
>>478
あまりいませんよ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:28:14
>>477
千代田線は時々使用するので>>473の答えを待ってるところでした@横浜
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:28:54
確かに若い人ならあんまりいませんね。
つーか、千代田区の人口って4万人・・・
>>478
もう少し詳しく言ってもらいたかったよね。
すっげー古いか。マンション暮らしかのどちらかだよね。
千代田区は。
>>483
まあ、それは概ねそうだけどね。
東京が便利なのは地方出身の若いのが
朝早く、夜遅くまで低賃金で働いているかじゃないかな?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:42:44
まぁ、東京といってもいわゆる一つのルクセンブルグみたいなもので、
自分を含めて多くのサラリーマンは東京でも郊外あるいは神奈川・千葉・埼玉県民
なわけで、そこまで地方を馬鹿にするなと。
東京に住めるのは現実問題として勝ち組あるいは先祖から東京在住なだけで、
そこまで何故東京を賛美できるのか?
>>486
現実を知らないだけじゃないかなあ。
実際、東京だけ孤立したところで成り立たないわけだし。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:46:43
>>456
北区、荒川区、板橋区

ちなみにオレは地方出身、西日暮里在住、年収500万に届かない負け組
489488:2005/10/26(水) 22:47:37
あ、456じゃなくて486だった
490330:2005/10/26(水) 22:48:18
>>486

同意。俺は品川区民ですが、別に東京を賛美してません。
ちなみに勝ち組ではありません。勝ち組負け組とかの発想もないけど。
とにかく東京賛美してる奴を見ると恥かしいよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:21
>>471
マスゴミを100%信じている田舎者w
千代田区はさすがに嘘だったらしいな。
工作活動なかばで挫折。
給料もらえんな。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:46
地方いらねってのが国民の総意だが?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:51:23
>>487-490
了解 私は横浜でしがないサラリーマンですが、やはり家族がいると職場が東京でも
なかなか東京に住めませんね(横浜は実は住民税が高い orz)
>>493
どこの国の国民?
496330:2005/10/26(水) 22:52:00
>>493
マスゴミそのまま信じてるの?
少なくともそこに俺の意志は入ってないから総意とは言えないな。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:52:30
>>495
中国じゃないの?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:52:36
>>493
少なくとも我々が反対であるので、総意ではないなw
>>493
それで千代田区のどこに住んでいるんですか?
>>493
国語から勉強しなおそう な!
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:54:27
民意は小泉を選らんだからな
お前らが何をいうところでも負けだよ
なんでこんな頭にウジが沸いたようなヤツ相手にしてるんだ?
暇なんかいな。
>>501
それで千代田区のどこに住んでいるの?
>>501
大学に進学もしてないだろ?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:56:36
北海道の若者が宗男を前に涙流して「北海道を救ってください」ってアホな発言してただろ?
あいつらも北海道には武部さんがいるのにアホかって思った
>>505
無知に何頼んでもだめだろw
>>505
千代田区?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:57:59
テレビの前で懇願すると道民の民度は低いと思ったが
地方全体がこんな感じだったら魅力もないな
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:58:01
>>501
どういう基準で選挙に行ってるんだ?
お前もしかして真性ですか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 22:59:18
今時の学生は『総意』の意味も知らんのか? いくらなんでも高校生でも知ってるだろ
>>508
で、どこに住んでるの?
512330:2005/10/26(水) 23:00:53
>>494
従兄弟も都心で働いてて横浜に住んでます(賃貸ですが)
横浜の家賃もかなり高いみたいですね。都内の高い地域とほぼ同じ?
横浜の住民税が高いのもうなずけますよ。

スレ違いなので内輪レスはここまでにしときますw

まーとにかく東京も地方も助け合ってやってきたいもんですな。



513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:01:17
>>512
日テレの近くっす
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:01:44
>>512
その通りですな。
>>513
日テレってどこの?
まさに東京脳の恐怖
いっぺん地方との関係を整理したほうが
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:02:51
半蔵門とかあのあたりな
518330:2005/10/26(水) 23:03:19
>>501

俺は最初から小泉支持してないから関係ないし。負けるって何に?
お前一人で負けて下さい。巻き込まないで。
519494:2005/10/26(水) 23:03:41
これで最後にしますが、横浜にも色々あるわけで・・・
>>517
まさか賃貸じゃないよね。
521330:2005/10/26(水) 23:08:06
>>519

了解です。
>>519
運動になる所ですか?
>>505
> あいつらも北海道には武部さんがいるのにアホかって思った

時代も変わったな。昔(といっても、たった4年前)の
2ch では、「能無し武部」呼ばわりだったんだが。

もっとも 4 年前については(当時から)低すぎる評価だ
とは思ったが。


>>523
武部の評価すべきところって、たとえばどのあたり?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:14:12
Today's NEWS23 2005年10月26日
シリーズ・ニッポン人 日本人の愛国心(3)

  ニッポン人の愛国心。3回目は、ネットの世界に広がる"愛国心"について考えます。
 ことし8月15日、多くの若者が靖国神社に集まっていた。
 小泉総理の靖国神社参拝の際には、ネットの世界で、ごく普通の若者たちが
 日本人としての誇り"という言葉を繰り返した。
 「愛国心」を訴える若者たち。その理由は何なのだろうか。
 彼らが「国」に求めているものは、何なのだろうか。

http://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu.html

今日はネット右翼について23:54より放送
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:19:00
>>522
戸塚です(横浜じゃない!とか言わないでください)。保土ヶ谷と迷ったのですが、東海道線沿いということで・・・
>>525
昨日は街宣車に乗ってる若者を取材してたと思うけど、
昔なら暴走族などに入ってる奴らが右翼を気取ってるって印象だったな。
社会からスポイルされてる感じの。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:24:06
>>525
彼らには愛国心なんてものはない。ただたんにネットで憂さ晴らしをしているだけ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:25:00
>>527
かっこいいから右翼、憧れの的
俺にはその感覚すらわからんが、
右翼っていうのは、そういうものではなくて、
政治的な信条でやるものだろ。
根本が間違ってるよな。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:25:55
>>524
> 武部の評価すべきところって、たとえばどのあたり?

千葉で狂牛病に感染した牛が見付かった後の処理。

世界にも例を見ない厳格さを持つ食肉向け肉牛の
全頭検査制度立ち上げを指導した功績は高く評価
されるべきものだと思う。

(少なくとも日本の消費者にとって)僅かなコストで、
食肉流通に対する信頼感を回復させて消費回復につな
げたという点に加え、良く分かっていないプリオン病
に対する重要なデータを提供する素地を整えたという
点で、あの業績はもっと評価されるべきものだと、個
人的には考えている。

ただ、不幸なことに、本人はその意味を分かって
いないようだけど。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:31:08
自民党の中で武部が一番いやだな。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:33:06
>>529

1945年以来、日本で「右翼」なんて自称している
連中は、そんなのばっかりだと思うが。

実際、あの山口二矢が、そんな高尚なことを
考えていたとは到底思えない。
名無しになりますわ。
右翼は愛国心を持った人間しか名乗るべきじゃないだろう。
本当の意味での愛国心を持つ人間ならウヨサヨ関係なく認められるけどね。


534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:43:40
政府は2007年からの消費税は何%にするつもりなんだ?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:45:02
>>528
その通りですな。一貫性のない感情的な煽りと罵倒ばかり。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:45:16
>530
あれは911で助かったねぇ
国民の関心が反れたからね
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:45:53
愛国心があるならアメリカは敵だと思うだろうがな
>>537

 同意。中国やアメリカに対して中道で良いのに。
国益考えられる人間はほとんどいない。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:51:06
兵士2000人殺してまだ飽き足らないブッシュの犬、国賊小泉は日本の癌だと思う
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:51:28
愛国心ではなくて自己犠牲心と分かりやすく変えてくれないか。
それか愛政府心とか
少なくとも愛国心があるやつらは、今まで日本を支えてきた
一員である、爺さん達はいらないとはいわんだろ。
年配者においても同じ。ホームレスも日本人の一員だろうが。
541だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 23:55:05
誰かが言ってたが、小泉支持のウヨ厨は、尖閣だ竹島だにはこだわる
癖に、地方切り捨てを主張するからわけわからんのだな〜。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:55:48
靖国参拝でメディアの目を中国に向けさせ、アメリカの実態を覆い隠す戦略に
見事はまる奴らがここまで多いと盲目じゃないか、と思わざるを得ない
540がイイ事言った。俺も現役世代だが助け合わなきゃと思ってるよ。

>>540-541
それはほんとに同意。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:57:19
>>541
それは国内の競争だから
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:59:12
ポスト田中角栄まだー??
>>545
意味がわからないんだけど?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 23:59:50
>>541
それは200海里の問題もあるんじゃない?北方領土と同じだと思う。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:00:03
競争で切り捨てられちゃたまったもんじゃねぇ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:02:00
>>548
竹島取ったところで経済水域なんてほとんど変わらんだろ
尖閣はまだしも

で、北海道や九州に属する経済水域は無視ですかw
>>541 >>548
 領土が大事で、住む人間のことは考えないってか。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:03:52
>>547
海外からの侵略と二本の内政は違うだろ・・・
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:04:42
クライン孝子なんてその典型だな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:05:26
そこに住む人の生活は無視して経済水域だけよこせってどういう馬鹿だよ
ああ、無人島だからOKなのか、英霊は大好きなくせに今生きてる老人は切り捨てようとしてるのと同じだなw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:06:30
現実、文化経済とアメリカに侵略されてる罠
それに気づかん国民は平和馬鹿
>>552
はあ?日本国民全体の事考えられない奴がよくそんな事言えるよな。
国民の日々の利益を考えないなら、経済水域もいらないんじゃね?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:07:52
>>555
気付かない×
侵略などは存在しない○

だろ?反小泉左翼君
>>552
 小泉によれば、郵政民営化で海外からの侵略にも対抗できるんじゃなかったのか?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:09:27
>>558
・・・

TBSでお前らの事やるから見ろ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:10:02
反小泉だったらなんで左翼というか民主とか社民信者扱いするんだ?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:10:32
>>558
おまえが馬鹿

TBSでネットウヨ特集してるよ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:10:49
日本には反政府右翼って居ないの?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:11:52
経済現象を捉えるために人間の経済活動をモデル化して考えるのが経済学者
モデル化された経済活動に現実を合わせろって言うのがバカ
>>558

反小泉で反民主だがサヨじゃねーよ。
かと言って共産、社民も支持してないけどな。
経済水域も大事と思ってるよ。
だけど地方切り捨て云々言う様な人間が言ってる時点で薄っぺらいんだよ。
何だこいつの視野の狭さはw
日本経済の停滞や縮小ってのは、日本国土が縮小しているってのと同じなんだけどな。
>>563
きっといるんじゃないの?俺は昔の自民好きだし。右翼じゃないけど。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:16:08
ウヨサヨ論議は嫌いだ
>>559
小泉は外資規制を拒否ったんですけど。

>>550
おまえらは地方切捨ては残酷だとか愛国心が足りないとかほざくくせに
竹島周辺が元々島根県漁民の漁業海域だった事はすぐに忘れるのなw
日本海側で漁業を営む漁民の多くが韓国籍の漁船による不法な漁や
海域荒らしたり、日本側の漁船に執拗な嫌がらせをしてるのも知らんのか?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:17:28
日本の領土が切り取られるのを見過ごすのを売国奴と言うなら
日本の経済が縮小するのを見過ごしている小泉は売国奴だよ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:17:43
TBSの番組はなんだんだ?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:18:47
>>570
別に俺は竹島の領有権を主張することに反対してないけど?
N+民のダブスタを笑ってるだけ
>>527
愚連隊?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:19:16
>>571
彼はアメリカの国益だけを指標としてるから日本のことなんて何も考えちゃいないよ
靖国参拝もアメリカの為だけにやってるしね

>>573
全く同じ。激同だ。

577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:19:52
>>570
知ってるよw 何故国連で解決しないのかと考えているが何か?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:20:04
アメリカも日本の内需縮小に危機感持ち始めたみたいだけどな
なんかあれじゃない?
日本が強くなると自分も強くなるという、すごい妄想にとらわれているというか。
南方熊楠の爪の垢でも飲むといいと思うけど。
>>527
でも元々、街宣右翼ってそういう世界だしね。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:21:56
マクロ馬鹿なんだろうな、国が強くなれば自分も強くなるって言う
マクロ環境が整えられてもその中で努力しない奴は強くなれないって事が分かってない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:23:07
あいつらの論理なら日本は核武装しなきゃな

強い国になりたいのならアメリカの呪縛から開放されんと
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:23:19
マクロ環境を破壊してる小泉さんw
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:23:38
投資銀行内定の暫定勝ち組と月収15万円の負け組の愛国心
強い日本と強い自分
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:24:40
N+民はマクロ環境を整えることが競争を否定することだと勘違いしてるんだよ
どんな有利な布陣でも戦闘そのものがなくなるわけじゃない
好き好んで背水の陣敷く奴は馬鹿だって事
>>573
へえ。
>>577
無知だなw 国際司法の場による判断を韓国側が拒絶してるんだよ。

>>579
南方熊楠がどうしたって?w
>>579
90年代あたりまでは日本の内需縮小がアメリカの外需縮小の与えるのを理解し
ていた識者が、政権内に多かった。しかし、中国やインドの台頭で、日本の重要
性が相対的に低下して、そういう人達の影響力も低下しちゃった。
10年たっても日本のデフレが止まらないので、危機感を持ち始めたんだろうね。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:25:36
>>584
多分、就職してもあんな思考してたら切られるけどねw
投資銀行業務なんて愛国心とか関係ないしねw
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:26:58
勝ち組になったところで国が強くなるわけでもなかろうに・・
金持ちの家で育つとそういう考えが染み付くわけね
全体経済が弱体化してく一方の日本が強くなってると思ってる時点で見えてないんだけどな。
張子の虎を虎と思える幸せな思考なのだろう。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:27:05
>>586
>国際司法の場による判断を韓国側が拒絶してるんだよ。
そんなこと書かなくても知ってると書き込んだだろw
そこを外交努力で持ち込めないのが代々続く自民党政権だろ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:27:09
投資銀行に就職って勝ち組の手前くらいか
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:27:43
>>540
>それか愛政府心とか
そんなのある奴がいるのか。公務員かよ。w
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:28:22
いかにも坊ちゃんっていう感じだったな。
あんな感じで人はついていくのだろうか?
>投資銀行内定の暫定勝ち組

これで勝ち組 ぷっw 撤退されなきゃ良いねw



市況次第でどうにでもなってしまう勝ち組って…
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:30:45
ちなみに 中国ガス田の件は日本が拒んでるんだそうなぁ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:31:25
>>592
小学校から慶応だったら問題ないでしょ。
問題は付属出身者で出来る人が俺の周りにいないことや、俺個人はITピザのこと嫌いだし
論理や主張が通ってないが、クライアントの依頼には全力を尽くさなくてはならないし、
まぁ、汚いことも多々ね・・・
>>591
そういう事を書くから無知だと言ってるんだ。
外交努力なんて言葉、発するだけなら誰にでも出来る訳よ。
李承晩ライン勝手に引かれた時点で速やかに抗議できなかったのは
おまえらが有難がってる守旧派の面々だわ。
竹島問題っつーのは実は尖閣諸島ともリンクしてて、
実効支配っつーキーワードが日本の手械足枷になってるんだよ。
投資銀行って政策投資銀行?
統廃合されるんじゃなかったっけ?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:33:58
>>550
>竹島取ったところで経済水域なんてほとんど変わらんだろ
>尖閣はまだしも
その通りだ。尖閣には安全保障上の問題もある。
竹島は謂わば日本政府が領有を実質的に放棄した島。
自衛隊を出動させても排除すべきところを全くやらなかった。

>で、北海道や九州に属する経済水域は無視ですかw
正直な話、見捨てるくらいなら、ロシア、中国に売り払って
その金で残りの領土に投資していった方がよい。
きちんと領土を「メンテナンス」することもできずに、腐らせて
しまうのでは、経済的な価値もなくなってしまう。
もっているものを最大限に活用するという発想が全くない
小泉政権は日本と言う国を長期的に見て衰退させるだろう。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:34:43
>>551
一層のこと、住民を強制排除して、自衛隊の基地&演習地にでも
してしまった方がいいということだな。w
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:36:13
>>580
本当の右翼っていうのは、街宣右翼とは異なるんだけどね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:36:32
ネットウヨがキモかったな
リアルでライン工か・・・
まぁ、頼るものが愛国心くらしかないってのは可哀想ではあるが
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:38:36
>>599
得意分野は詳しいなw 他の人の意見にも耳を傾けろ馬鹿
ヨーロッパは外交努力で領土問題・戦争の後処理を片付けてるのだが何か?
ヒトラーに責任を擦り付けたなんて一般論は言うなよ! ドイツ:ポーランド などの問題については?
ドイツは表面上片付いてることになってるが、各国がどのように考えてるか知ってる?
EU内でなぜドイツが主導権をとらないか知ってるのか?
外交努力が足りないにつきるし、俺は>外交努力で持ち込めないのが代々続く自民党政権だろ
と書いてる。小泉一人の責任にはしてないぞ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:39:05
>>581
ミクロ馬鹿だよ。ミクロとマクロの区別がついていない。典型的な
ミクロ馬鹿。小泉と同じレベル。

一部がよくなれば全体が良くなる。という考え方と同じだ。
トヨタが強くなっても、自分が強くなる訳ではない。
外需産業が強くなっても日本経済が復活する訳ではない。
マクロは全体のバランスを考えるだけ。だから個々の話には
興味がない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:39:53
>>600
投資銀行 :日本で言う証券会社みたいなもの
商業銀行 :日本で言う一般の銀行
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:41:05
パートタイマーや土方どもが庄屋に喧嘩売ってんのかwww。
こりゃこいつら確実に殺されるな。
>>604
ライン工もいて経済は成り立ってる。
上から見下すカキコでおまえの虚栄心やら優越感は満たされるだろうが
人としての最低ライン下回ってておまえは屑同然だな。
610607:2005/10/27(木) 00:41:43
>>600
それは政府系の政策銀行など(政府系列の国策銀行系が統合される)
>>607,610
そっか thanks
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:44:59
>>600
投資会社のことだろう。
ヘッジファンドとか、投資銀行とか、「村上ファンド」とか。
>>605
当時の野党の面々、或いはその他の日本人で
その外交交渉の術に長けた人物がいたのかね?
いるなら名前を列挙してみろ。
それとEU持ち出しても話の論点ぼやけるだけだから。
地続きに連なって歴史を重ねてきたヨーロッパ諸国とは
地政学的観点から話の比喩にすらならない。
>>608
つまんないよ
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:47:33
竹島の人がずれてるんだけど
東亜+からの出張かな?ご苦労なことです。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:49:00
>>612
違うよ。投資会社はリップルウッドなどに代表されるいわゆる再建屋ですね。
ヘッジファンドは村上ファンドも一応そうですが、バブル期の生保みたいに
株を売り買いして利益を上げていく感じですかね。
>>617
村上ファンドはヘッジファンドに分類されるの?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:53:08
>>613
そんな人々の名を知って何のメリットがあるの?
EUは外交努力で過去を断ち切って(一応)EUになったわけだが、日本の政府には
そのような外交努力が足りんと言ってるわけ。
地政学的観点?はあ? 何言ってるの近隣諸国という意味では一緒だろ。
話しそらすな、外交で片付けられなかったら国連に外交で持ち出せばいいと言ってるだけだ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:57:49
>>618
ヘッジファンドはお金を預かり、それを顧客のニーズ(リスクの取り方、リターンの得かた)に合わせた
方式で預かり金を増やすことが商売だから、村上ファンドも一応です。

詳しくは↓を参照してください
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=16584520&p=%A5%D8%A5%C3%A5%B8%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%C9&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1

それでは ノシ
>>619
おやおやファビョっちゃったかな?
地政学の意味くらい理解してからレス書き込んだ方がいいよ。
>何言ってるの近隣諸国という意味では一緒だろ。
まるで理解不能なようだね。

相手にして損したw
アメリカ様がアジア連合誕生を拒んでる
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 00:58:53
もともと竹島や尖閣は大好きなのに地方切捨てを主張してるN+民の愚かさを笑ってるだけだから
いくら竹島についての知識を振りかざしても意味ないよ
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:03:42
>>621
まず、俺の質問に答えろよ。

ちせい‐がく【地政学】
民族や国家の特質を、主として地理的空間や条件から説明しようとする学問。
スウェーデンのR=チェーレンが唱え、第一次大戦後ドイツのK=ハウスホーファー
が大成。ナチスの領土拡張を正当化する論に利用された。地政治学。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C3%CF%C0%AF%B3%D8&stype=1&dtype=0

>ナチスの領土拡張を正当化する論に利用された。
何か? 正当化することが正しかったのか?>ヒトラー

だから、わざわざドイツ出してきたのにw おまえむっくだろ負け組み乙
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:08:14
スレ違いなんですが^^;
>>623

竹島や尖閣も大事と思ってたからずっとロムってたが同意。
それに尽きる。
それにしても子鼠支持派は負け組って言葉が好きだな。
コンプレックスでもあるのだろうか?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:09:30
>>626
お前のような政争負け組み支持者に比べると勝ち組だな
激しいコンプレックスがある模様w
629624:2005/10/27(木) 01:12:48
>>625
スマソ^^; 感情的になりすぎました
>>626
>>627は私ではないので勘違いなさらぬように

もう寝ます 荒らしてすいませんでした
>>627
へえw
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:17:05
亀井とか政争で負ける奴を支持してる時点で負け組みだと気付かないのが
経済板のレベル
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:17:13
>>617
>違うよ。投資会社はリップルウッドなどに代表されるいわゆる再建屋ですね。
それは違いだろう。企業再生もやるとか、そういうレベルの話だろう。
企業への投資全般。IPO前の企業に投資したりもする。いわゆる「ベンチャーキャピタル」も
投資会社。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:18:05
>>632
>それは違いだろう。
それはちがうだろう  の間違いですた。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:18:14
>>631
亀井はアメリカからの圧力を強く指摘していたから追放されただけ
ま 個々の歴史観話しだすと長くなるだろうから流れを戻そう。
>>631
経済板で「政争」とかあなた頭悪くないですか?w
>>631
政争に勝った者を支持したかどうかで勝ち組・負け組が決まるとは知らなかったよ。
N速定義?
わかったから元の板にもう帰れば?
>>631
はいはい 小学生は巣へお帰り。みんながN速で待ってるよ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:21:35
>>632
そうですね^^; 言葉足らずでした orz 投資会社という区分がなんとも説明しづらく・・・(いい訳です)
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:22:24
>>634
陰謀論か?
>>636
お前よりかは高い
>>637
誰が勝つのか?それを見極めれてこそリアル勝者になるんだがね
経済板の左翼達は本当に領土に対する愛国心がない
>>640
大学何処?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:23:57
地方切捨て論者に愛国心教えてもらう筋合いねえよw
もう一度聞くけど地方切り捨てる人が愛国心に溢れてる人なの?
領土問題も大事と書いただろうがw お前TBSに出てた人?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:28:34
>>634
コヴァ厨とかと代わり映えしないレスだねぇ。
陰謀論とか陰謀史観を平気で振り回すのが
ここの連中の流儀なのかい?w
俺は631ではないけど「政争」という言葉なんかより
よっぽど恥ずべき思考だぜ、それって。
645DJナントカ:2005/10/27(木) 01:29:01
YO!日本が強くあればどうでもいいんだYO
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:30:41
多角的に強ければな
たとえ誰が勝とうと非合理的な人を支持する理由はないからw
選挙で勝ったからと言って支持する理由もない。
残念ながら勝った負けたの発想も当事者じゃないからないんだよな。
小学生ならあるかもしれないけど。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:32:16
小泉支持者に高IQが多い
愛の深さを競うのは馬鹿らしい。
ここは経済板だから、
愛国心=納税額
と定義すればすっきりするんじゃないか。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:33:22
>>648
ソース 
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:34:02
おいおい。
ここで地方切捨てが邪道だとか
寝言ほざいてる池沼がいるけどよw
そもそも地方の過疎化に何の対処も施さなかったのが
おまえらがほざく保守派の連中だぜ?
だからって俺は革新派って訳でもねーがなw
地方に金落としてその横でテメーの私腹肥やす連中が愛国者だなんて
片腹痛くて涙出てくらぁ!!w
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:34:17
>>649
>愛国心=納税額
俺の愛国心はホリエモンに劣る orz
>>648
選挙戦略ではB層にターゲット絞ってましたね。
>>649
馬鹿じゃねー?
>>651
いや、だから、もう帰りなさいって。
語るなら経済のこともまじえてね。
それからなるべくデータも提示してw
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:36:16
道路作ってるし、新幹線も作ってる。四国に3本も橋かけたが何か?
>>651
小泉より100倍してたと思うが?
少なくともお前が愛国心ないことの言い訳にならない
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:38:56
>>651
>そもそも地方の過疎化に何の対処も施さなかったのが
>おまえらがほざく保守派の連中だぜ?

角栄

>地方に金落として

東京に落とされる金は地方の7倍
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:41:06
過疎化は単に失敗しただけで、それを理由に地方経済を
切り捨てていいことにはならない。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:41:13
>>654
馬鹿野郎w
そもそも経済語ってる連中すくねーじゃねーか
やれ小泉支持してる連中がどうだとか、ν速連中はハゲだとかよぉ
ここの板の中でぶっちゃけこのスレが一番程度は低いだろうが
あんまナメた事言ってるとνとVIPに晒して板ごと崩壊させるお( ^ω^) ブーンw
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:45:23
>>658
失敗ではなく意図的。

>>654
巣にお帰り
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:45:27
>>651
>地方切捨てが邪道

邪道だがなにか?
>>660
>失敗ではなく意図的。
横レスだが、データは?

そんなこと言ってるから他板の住人から相手されなくなるんだよ from元住人
>>661
大仁田キター
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 01:50:24
>>662
東京優遇こそ過疎化の原因
地方交付金も削減しようよ。過疎の山間部の農村にばら撒いてきたら
国庫が干上がったじゃないか。自助努力せずに農村の道路や橋を公共事業
でつくって本質は村民の雇用対策じゃ、都市で日々熾烈な競争社会で生き抜いてる
会社員はなにも報われない。

おれは公共事業が悪いとは思わない。整備新幹線も高速道路も国土の均衡発展
には大事だろう。しかし山間部の棚田保全や林道や農道整備に資本投下しても
効果は殆ど無い。関の山、自然を滅多切りに破壊するだけでしょ。

ならば政令都市の都市計画道路を整備率の低い都市から重点的に予算投下して
いくほうがよほどいいぞ。道路特定財源も交付金も必要な地域に傾斜配分してく
べきよ。
>>664
それはありますね。下段はあなたにではないので悪しからず
東京優遇じゃなくて、民間が東京に集中するような社会体系を
助長させた政策が問題なんでしょ。

だから近隣や地方への移転が進むように、近隣都市や地方の税制優遇、
そして東京都内の徴税強化や税率アップをおこなうなど、税制でメリハリ
をつけてもいいかもね。
>>662

660じゃないけど、

N速民の釣りぽい印象だけどね。

>そんなこと言ってるから他板の住人から相手されなくなるんだよ from元住人

これにもデータ求めたくなるな。別に考え方が違っても良いんじゃん。
N速民の方が根拠なく決め付ける人多いけどな。

>>667
同意
俺は地方交付金は必要と思う。何でも一極集中は良くない。
>>668
659に対してです。以前VIPの誰か(複数)が2ちゃん荒らしてそれ以降あまりにも他板の人々から嫌われて
何処いっても低脳糞餓鬼あつかいを未だに受ける時があるので・・・
悪気はないです、見解の違いも理解できますが、他板にコピペして荒らすのはどうかと考えてます。

>あんまナメた事言ってるとνとVIPに晒して板ごと崩壊させるお( ^ω^) ブーンw
こんなくだらない脅しみたいな発言してるから低脳糞餓鬼扱いされるのかもしれませんが・・・
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:08:57
>>665
>過疎の山間部の農村にばら撒いてきたら国庫が干上がったじゃないか。

何度も言うが、東京の行政投資は全国平均の7倍。
前提が間違っているのだよ。おわかり?
VIPって何?
>>673

N即厨の巣靴。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/VIP
>>673
ニュー速VIPという板が雑談系2にあります
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:12:57
>>667
東京に金をバラマキ過ぎなのが全ての過ちのもと。
VIPなんてどうでもいい
リア中リア工の掃き溜め
>>674-674
ありがとう。
679678:2005/10/27(木) 02:15:06
ごめん。ちょっとまちがえた。

>>674-675
ありがとう。
>>671
そういうことでしたか。荒らすって脅した時点で相手するのやめた。レスする価値もないからw
それに巻き込まれる元住民さんも可哀想だけど。てっきり660にあてたレスと勘違いと思った。
後のレス読む前にレスしたんで。こっちの誤爆でした。
レスの流れ戻しましょう。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:17:23
VIPも糞スレばら撒き政策を止めてからクオリティが落ちました^^;
>>676
その代わり東京の納税額も一番高いから。イコールで良くない?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:26:53
>>682
人口当たりでも各大都市圏と比較して最も公共投資の多いのが東京。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:32:58
>>671>>677


         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      /
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .< はぁ?もう一回いってみろ ぶち殺すぞ
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
>>683
ソースはどこで見れる?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:34:39
さらに、法人税は本社から徴収される分が大きいから東京だけが儲かる。
各本社が設備投資すればさらに東京だけが儲かる。

例えばJR東日本が湘南新宿ラインを造るのに要した費用は100億円。

東京で設計して地方で箱物を造ってもやっぱり東京が儲かる。
放送や新聞・出版・各産業団体は国策により全て東京に集中しているので
やはり東京だけが儲かる。

省庁・大学・国家施設(美術館等、空港)、ほとんどが東京に集中しているので
やはり東京だけが儲かる。

これだけ首都を優遇しているのは日本だけ。
そして東京だけが既得権を思う存分行使しているのに
地方が東京に寄生しているなどと平気な顔をして発言するバカが後を絶たない。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:36:13
○都道府県別行政投資額の高い都道府県
順位 都道府県 総投資額
(対前年度増加率) 構成比
1 東京都 29,704
(△0.9) 8.3
2 北海道 25,808
(△6.8) 7.2
3 大阪府 16,874
(△9.1) 4.7
4 愛知県 15,837
(△0.1) 4.4
5 神奈川県 14,694
(△7.2) 4.1

○1人当たりの行政投資額
順位 都道府県 行政投資額
(対全国指数)
1 島根県 643,933
(229)
2 鳥取県 494,732
(176)
3 高知県 492,649
(175)
4 石川県 462,085
(164)
5 北海道 455,198
(162)

平成14年度行政投資実績より
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050331_2.html

>>683ウソつき
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:39:22
道路を造るための特定目的税である燃料税や重量税を
なぜか東京人の通勤のための東京の私鉄の複々線化に使う。

一人一台持たないと生きていけない地方から巻き上げた自動車税を
なぜか一般財源化しようと言い出す。

この国は全て東京の植民地なのだよ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:41:16
地方対都市はちょっと難しい問題ですね^^;
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:44:10
>>688
・東京の行政投資(可住地面積あたり)は地方の7.36倍

順位 都道府県 行政投資額
(対全国指数)
1 東京都 2,126
(736)
2 大阪府 1,285
(445)
3 神奈川県 1,007
(349)

・東京は大都市圏の中で最も恵まれている(>>683)
http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/532975.html
>>689
君も地方切り捨て房と言ってる中身は変わらんよ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:45:09
>>690
難しくもなんともない。

東京にバラ撒かれる金を地方に回す。
それだけ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:45:45
>>692
根拠
>>691
一人辺りの額も違うよね。
面積も人口も違うんだから比較の対象にならないのでは?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:46:49
あるいは、東京にバラ撒かれるのと同じだけの金を地方にバラ撒く。
これが最上。
>>688

683は大都市圏と比較して、って言ってるでしょ
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 02:47:53
>>695
面積と人口が違うから比をとるんだろ?
意味が分からん。

リンク先ちゃんと見てる?
>>698
一人辺りとすると十位にも入ってないね。
>>697
納税額の多い順では?
>>687
そのサイト納税額は計算に入れてないね
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 03:08:08
東京は明らかに過密なんだからこれ以上投資しても効率悪いだろ
それこそ、穴掘って埋めるような非効率な投資するよりも田舎に投資したほうが良い
まあ何にもやらないよりはマシだがな
>>702
田舎に投資するのも良いし地方切り捨ても賛成しないが
都民だけが甘い汁吸ってるような言い方するのやめてほしいだけだよ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 03:12:24
都民が甘い汁吸ってるとは全く思わないな
開かずの踏み切りで老人がはねられるような低インフラ地域には住みたくないし
>>704
そういう問題はあるよね。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/27(木) 03:16:10
これだけインフラが足りてないのに公共事業拒否する国民ってマゾかなんかなのかな
財政赤字で日本破綻の危機=利権政治家・公務員が元凶=公共事業なんて自殺行為
のプロパガンダがすみずみまで行き渡っているせいではないかと。
東京は東京で、人口過密に対応したインフラの再整備が必要なんだろうね。都民のサービスへの不満はその辺りに
あると思う。地方は地方でインフラ自体の整備が望まれるわけで、どっちかを無視していいという問題ではない。
地方の人って交通網に関してどう思ってるの?
大都市はJRとか私鉄あるけど、地方は車持ってる人多いから必要ないのかな?
今から寝ます。
>>709
都市部は地価が高い(駐車場が足りない)し渋滞も多いので、自ずとクルマ以外の交通網
への依存度も大きくなる。地方は少し事情が違うからな。
ただ地方にせよ、バスや電車などの公共交通網が整備されれば有難いことには変わりはない。地方にも交通
弱者はいるし、CO2を規制する為には公共交通の比重を大きくした方が良いのだから。

どのみち、今の日本では余り期待しない方が良いようだ。新幹線が開通した地域では
平行在来線は第三セクターに切り離されて不便になったりとかね。
何しろ基幹道路である高速道路すら余り作ってはいけないらしいし、民営化で永遠に無料化の可能性はなくなった。

そもそも民営化と公共事業削減で、体系的な交通政策のビジョンが見えにくくなってきたのが問題。
日本人のマイカー依存の是非以前に、デフレでカネも無くなるのに必需品として
のクルマの必要度は増すばかりという現実だな。