経済から政治を語るスレ87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
経済から政治を語るスレ86
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129910869/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 09:32:14
>>1
乙!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 09:41:50
固定資産税に一本化して透明性を高めよう!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 10:01:51
嫌な国になってしまった。「小説 国民収奪税」の世界がすぐ近くに迫っている。世も末だ。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 11:03:02
IT投資減税、廃止へ 景気回復で、財務省方針

 財務省は22日、2005年度末で期限切れとなる情報技術(IT)投資費用の
一定割合を税額控除するなどの企業向け大型減税措置(総額6000億円規模)の
延長を認めない方針を固めた。
 同省は、景気の回復傾向がはっきりし特別措置は役割を終えたとし、06年度予算で
国債新規発行額を2兆2000億円超圧縮する政府方針を受け財政再建の観点からも
減税打ち切りが必要と判断した。これに対し産業界などは企業の競争力強化のため
期限を延長するよう強く求めており、年末の予算編成直前まで激しい攻防が展開されそうだ。
 期限切れとなるのは、パソコンやソフトウエアなどの取得価格の10%を法人税から
税額控除できる「IT投資促進税制」で、05年度の減税規模は5000億円超。
研究開発費の最大12%(大企業の場合)を法人税から差し引く「研究開発促進
税制」も、控除率のうち2%分が本年度末までの時限措置となっている。期限切れと
なる分の減税規模は1000億円程度。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005102201002933
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 11:25:22
>>5
書かれている数字、最後は「1000億円程度」になってるw
これで企業にも負担はしっかりさせますよ〜って言いたいのかな?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 12:07:19
唯一客扱いしてくれる郵便局が民間になって喜ぶのだ?
口座維持費、簡保Etc・・・。

8ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/10/24(月) 12:07:39
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
9ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/10/24(月) 12:08:19
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
10だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 12:31:28
コピペうざい
イカ死ね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 12:57:14
温故知新 ビル・トッテン
http://www.nnn.co.jp/dainichi/column/tisin/index.html
平成17年
10/20 戦争の手伝いをする国へ
10/13 民営化、自己責任の社会
10/06 仲間に銃向ける階級戦争
09/22 子孫の運命握る環境破壊
09/15 原油高騰続けば飛行機終焉も
09/08 「民営化」は米国のシナリオ
09/01 国政無関心の罰は大きい

ビル・トッテンは反・新自由主義のようだな

ついでに
有志創路 木村剛
http://www.nnn.co.jp/dainichi/column/souro/index.html
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 13:04:45
俺なんかは構造改革で負け組みになるなぁ。
まぁ、受け入れるけどな。
ラディン目指して勝ち組みへ! 敗者復活の唯一の道だな。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 13:33:32
【経済】日銀、量的緩和を来春にも解除か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130122267/l50

どう考えても早すぎです。
本当にありがとうございました。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 13:39:10
やっぱ石油高をデフレ脱却と判断したのかなぁ 
解除っていっても今回は早期の利上げは行わないと明言してる。あと俺の妄想だが
福井総裁の発言によるインフレ期待形成→実際にインフレ→量的緩和解除を狙ってる
可能性がある。福井総裁は速水総裁よりは期待出来る。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 13:51:16
実際にインフレと言っても質によるし
春までの短期間で「インフレです」と
言われてもなぁ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 14:18:17
売国奴の集まり
http://www.jcie.or.jp/japan/
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 14:44:53
>>14
量的緩和解除は当然だろ・・・
今日も株板から断末魔が聞こえる。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 14:48:08
>>20
俺は既に退避済み
デイトレ君たち何%くらい生き残れるかな?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 15:24:38
日経平均株価
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/index.cfm
現在値 13,106.18(大引)
前日比 - 93.77 (- 0.710%)
始値..  13,232.41
高値..  13,244.24
安値..  13,083.04

日経平均株価 1か月間のチャート
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabu/chart_nikkei.htm

あらら
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 16:21:46
カラ売り(゚д゚)ウマー
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 16:45:42
勝ち組の俺はお前らとは違うよ
何が?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 17:10:52
負け組みクンとは俺は違うよ
何をもって勝ちと言ってるのだろう?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 17:14:52
>>26
資産じゃない
俺の資産は1000万くらいだからね
でも俺が勝ち組なのは事実
「勝ち組」は「負け組」に向かって自然淘汰を叫ぶが、自然淘汰で生き残れるのは
「環境の変化に適応できたもの」であって現状は余り関係ないわけで。
ほんとに選挙前だけだったな
釣られた民営化支持者が株買って
外人様の後始末と
>>28

キミの15倍くらい資産あるけど、それでも怖くてケコーンできないよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 17:35:52
>>30
利益確定売りが入ったのと
今日の朝日の朝刊が原因だろ
騒ぐほどの下げじゃねーな
>>32
がんばれ
君のような強気の発言に皆期待しているんだ。
さあ突撃だゴー♪
つーか、ここで買わずにどこで買う?

日経13000円割れなら、文句無く買いだろ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 17:47:37
今までの日銀の姿勢からは、逆噴射に慎重なんて信じられない。
実際、福井も長期にわたって速水と共に日銀で理事をやってわけだし。
マネタリストでサプライドサイド、緊縮財政を唱える竹中の意見も、財政と金融の
責任のなすりあいにしか見えない。こんなこと言うくらいだったら、景気判断を素
直に出せよ。選挙に合わせて好転判断なんて出すんじゃねえよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:08:16
ダイエー創業者・中内氏、メル友に“遺言”メール 「この国はどうなるのでしょう…」

 先月19日、逝去したダイエー創業者の中内功氏(享年83)は平成13年、
ダイエーの役職から身を引いて失意の日々を送るなか、パソコンメールで無聊を慰めて
いたという。相手の一人が、東京・浅草の遊園地『花やしき』の名物園長だった高井
初恵さん(82)。中内氏が8月26日夕に倒れた当日も、メールをもらっていた。
高井さんが“メル友”との秘話を明かしてくれた。

 ≪引越しの真っ只中 暑い日がつずきます 秋風もさびしそう 選挙この国は
どうなるのでしょうか 民主主義とは何だったか もう一度考え直すときかもしれません≫
(原文ママ)。8月26日、最期のメールが高井さんに届いた。
〔以下省略〕
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005102432.html
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:12:17
>>35
物価、資産が上がると金利を引き上げなければならない。
だが、そもそも株価、地価を「改革で日本復活です!」などという
煽りで不当につり上げたのはどこのどいつだ?
結局、日本経済は小泉のマッチポンプと化した。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:16:03
ゼロ金利は維持するから問題ないやろ。福井は速水ほどのあほじゃない。

日経は15000円めざすはずや。リスクは小泉の財政再建なことはいうま

でもないが。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:16:59
日銀は何でインフレをあんなに恐れてるんだろ?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:20:34
勝ち組リーマンの俺
負け組みである派遣社員をこき使ってます
41だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:22:23
量的緩和を解除すれば短期金利0を維持しても長期金利はあがるな〜。
DCFから計算した適正株価も下がるな〜。
>>40

それだけで勝ち組と思える君は幸せ者だよ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:25:19
>>41
量的緩和って何?
何を緩和するんだ。
44だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:28:37
>>43
日銀当座預金残高を高水準に維持することだが(略
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:35:22
>>41
でも、CPIのインフレ率が0%以上になるまでは短期金利0の約束は継続中だから、
関係ないっちゃ関係ないのでは?期待仮説で言えば。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:37:21
実際、この国は小泉ではなくて日銀が悪いんだろ・・・
ここの反小泉連中はあほすぎ
47だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:38:34
>>45
期待仮説は現実妥当性がないな〜。また、少なくとも量的緩和解除の
観測は国債の供給超過を期待させるに十分だな〜。従って、長期金利は
あがる(あがった)な〜。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:38:52
小泉が一番悪いだろ。公共投資すべき時にしないで、
意味のない郵政民営化を優先させる。
しかも、ビジョンはまったくなし。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:41:58
>>48
くさいなお前ら反小泉はw
30兆円枠撤廃したのはなんだろうね〜w
アホはうせろ
50だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:42:50
>>46
デフレ下での歳出削減は論外であるところ、前者は日銀、後者は
小泉の責任であるな〜。従って、小泉批判は的を得ているな〜。
もちろん他にも、中産階級を没落させる政策によって我が国の
長期的発展可能性を減殺している点も批判に値するな〜。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:44:33
発展する必要もないし豊かになる必要もない。
無駄な事はしないでほしい。
5246:2005/10/24(月) 18:45:37
>>50
中産階級が痛めつけられた米国や英国はつぶれてないだろ・・・
53だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:46:24
>>51
バカはすぐにトートロジーに陥るな〜w
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:46:50
>>49
>30兆円枠撤廃したのはなんだろうね〜w
それで?
55だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:48:21
>>52
イギリスはサッチャーのせいで停滞したというのが専らの評価だな〜。
アメに関してはニューオリンズ(略
>>53
でもね〜「市民派」には多いよ「もう成長は要らない」とかいうバカが。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:48:51
>>46
政治が悪いのは日銀が悪いからか?
少子化なのは日銀が悪いからか?
問題を単純化したければ小泉についてゆくがいい。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:48:58
土建屋とか公務員とか、そういう不快な連中がのさばる位なら
全国民が貧しくなった方がまだマシです。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:49:33
>>58
一人で貧しくなってくれ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:50:33
>>46
日銀は0金利までやった。
小泉は公共事業を何倍にしたか?
どう見ても小泉の責任だろう。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:50:36
>>59
そんな身勝手は許しません。
みんなで貧しくなろうよ。
きっと楽しいよ。
>>58

59に同意。巻き込まないでくれよw
63だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 18:51:25
>>56
そのバカどもの存在こそが無駄だな〜。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:53:31
なぜ国民全員で豊かになろうとしないのか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:53:49
土建屋ばかり儲かるのがイヤならば、
そうでない公共投資を考えればいいだろう。
できるだけ景気浮揚&地域活性化につながるような
公共投資を考えればいい。
それが政府の役目。
>>61
はいはい、アジアやアフガン・イラクの子どもたちは貧しい代わりに目がキラキラ
してて可愛いね〜その陰で乳幼児死亡率なんかバカ高いみたいだけど。

>>63
でもそういうバカって結構力を持ってるんだよね〜NGOやNPOの業界とか行政系の学会ではさ〜。
国内外の開発行政や公害の研究とかしてる人は、大抵、反動で清貧主義に走るからさ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:54:32
>>56
まあ、彼らをフォローするならば、
「土建立国」に依存した経済成長はいらないということだろう。
それが全否定に結びついたら電波だが。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:55:13
>>62
世の中には老人とか障害者とか中卒とか、もう豊かになれないし
何の希望もない弱者がたくさんいるんです。
そういう人たちのためにみんなで我慢して貧しくなるべきです。
1人では耐えられないけどみんな一緒なら何とかなる。
格差をなくして底辺に合わせようではありませんか。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 18:56:05
>>68
心理分析が鋭いな
>>67
五○嵐敬喜や新○宗幸はもう電波の領域に入ってるでしょw
清貧の思想を説く人はなんだかんだで恵まれてるんだよ。
「よし、もうあんまりお金を動かすのはやめよう」なんて言われてもなー
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:02:35
>>68
だったら金持ちから税金をたらふくもらおうよw
>>71
大抵、離島や僻地で自給自足してるグルみたいな奴がいて、その周囲に信者がいるという構図だなw

行政系の学者もバカばっかしだからな〜。あいつらこそが小泉政権を批判しつつ
もっとも「改革」を下支えしているのに・・・。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:06:21
大手のゼネコンなら技術で稼ぐ事ができます。
でも中小零細は賃金ピンハネで稼ぐしかないのです。
公共事業を増やしても末端の建設作業員は奴隷の生活しかできません。
だからいっそ破滅して人生リセットしたいのです。
みんなで貧乏になって社会を壊しましょう。
きっとその方が楽しいですよ。
そもそも30兆の国債枠になんの意味があったと・・・
03年なんて為替介入だけで30兆以上使う余力あったじゃないかw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:08:31
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:14:58
>>76
金持ちから税金取って金持ち同士で分けるんでしょ。
いいよどうせ俺は貰えないんだから公共事業やめようよ。
みんなで貧乏になって何もしないで平穏無事。
万物斉同無為自然日々是好天で死ぬまでハッピー。
どいつもこいつも貧乏になーれ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:18:15
足を引っ張るなよ、馬鹿
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:19:39
>>78
>>77は 『金は天下の回り物』 という言葉を理解できてないようだ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:24:01
だな〜は(略が多すぎて何が言いたいんだかわからないときがある
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:26:08
まあ あれだニューオリンズはコンクリートの
耐久年数なんだが それを放置した社会(行政)に
問題ありだ日本も耐久年数は来るのでメンテは
しっかりしないと・・
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:28:33
>>79
金の流れを止めて変わらない夢を見たがる者たちと戦うんだよ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:29:47
上も下も相手を引きずり下ろして相対的に幸福になることしか考えて無いな
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:30:14
>82 で、なにか?自分たちを削除するのか・(笑
8546:2005/10/24(月) 19:33:36
反小泉のぼんくらニートどもさ
お前らって誰が国家運営しても景気は良くならないの知ってて言ってる?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:34:28
>>85
何故言い切れるのか詳しく
8746:2005/10/24(月) 19:41:51
地方ってどれくらい過疎ってるんだ?
反小泉土建からの意見をよろ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:50:18
>>50
×:的を得る
○:的を射る
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 20:08:00
>>38
先週は18000円くんもいたのに・・・・・。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 20:16:16
>>85 少なくとも悪くする奴はいるみたいだw
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 20:37:24
景気が悪いと認識しているだけ46は立派。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 20:38:43
金だけが目的なら今の日本最高
財出って、税金なんだけどなあ…
みんなそんなに、景気のためには、いくら税金払っても惜しくないんだ…
景気がよくなるっつってもさ、バブル時代はもとより、高度成長期のどの時代のレベルにだって、戻れる訳ねーべ?
いったいどこにそんな、成長できて雇用も大きな産業があるよ?
今少々、金が回りだしてもさ、ほんの一部のIT関連とかに流れて仕舞ちゃうん?
誰も見込みの薄い業界には投資せんやろ?
結局、負け組がどんどんリストラする事に変わりないんよ。
それでも発行した国債だけは、ひたすら積み上がってゆく。
インフレになれば額は相対的に小さくなるから構わんとか、借金相手は国民だから構わんとか、
まるで最初から無視してもいいかのように言ってるが、
なんだかんだ国がやる以上は、すべて税金で賄うんじゃんかよ。
そんな小理屈なんかより、ひたすら支出削減だけに邁進してくれた方が、よっぽど確かな景気対策に思えるわ。
財政ごときで景気が上向くんなら、何のために民間が必死にリストラしてると思ってんだか。
イケイケの経営者ほど一生有利じゃんかよ。
トヨタとかヨーカ堂みたいな、ケチケチやってきた経営者がバカみるわな。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:10:11
どうして理屈や理論より感情や思いつきを重視するんだよ・・・
感情や思いつきというより、
メディアに頭を汚染されて、そのまま言ってるんだと思われ。
>96
広島や香川は頑張ってるなね
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:14:44
>>85
ヘタクソな釣りw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:15:35
>95
コツコツやってきた労働者や老人はリストラされたり自殺したりしてるけど?
大きな会社は公的資金だよね
トヨタがどのくらい国の金に助けられてるかもわかってないんだろ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:18:45
テロ朝おもすれー
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:21:01
他スレでも書いたが、「鉄の塊が空を飛ぶなんて信じられない、どこかおかしいに決まってる」
とかいう書き込みはやめてくれよ…
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:23:38
>96
それ過疎じゃないだろ。 反小泉ってなんでこうレベル低いんだ?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:24:46 BE:539633287-
凄い流れが速いな。
前回政治や経済を学ぶ上で初心者が勉強できるお勧めの本を
聞いたんだけどレスを見れませんでした。
誰かお勧めなの教えて〜 
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:26:21
>>106
クルーグマンあたりから入れば?
もしくは小野善康とか
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:27:05
携帯から釣りかw
>>106
そういえば、そういうのあったな。
来るの遅すぎw
確か、政治では有斐閣のなんとか言うシリーズが紹介されてた。
俺も読んでみようと思って忘れた。だれか覚えてたら教えてくれ。
11096:2005/10/24(月) 21:29:12
>105
求人倍率が0.1とか0.2だと8割9割の人間が職に就けないのはわかるよな?
新卒で企業しろとは言わないよな?
君等がNEETや無職を否定しないのなら別にかまわないが、
職を得る努力するとどうなるんだ? 
ある程度は都市や仕事のあるところに人が出て行くだろ?
資料やデータってのは眺めて終わりじゃないんだよ。 
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:29:25 BE:192726454-
>>107
なんか入門系のがいっぱい出てきた。
ちなみに政治では何がいい?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:32:38
>>111
政治の勉強って言っても何を想定してんの?
個別具体的な政策の話なら流行は環境とか医療介護福祉じゃないの?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:35:35
というか財産の保全だけ考えていればいい。
公共事業と言えば、ダムに蓄積する土砂が想定より速く限界値を超える
なんて一頃よくやってたけどどうなったんだろう?

高度経済成長期に作ったコンクリ建ての建物も以外と手抜きなのが多い、とも聞くし。
アスベスト公害みたいなのがこれからぽつぽつ出てくるのかね。
>>111
経済ではスティグリッツの入門経済学とかが出てたよ。
政治で勧められていたのはこれだった。

政治学 New Liberal Arts Selection
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641053685/qid%3D1130157605/249-0481866-9679542
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:44:28
民主党の前原、まだ目が覚めてないようだね。
自民党のカーボンコピーのような対案とやらを出しているうちは、間違っても政権交代など
できはしないんだよ。

自民党とは明確に異なる(かといって、もちろん社会主義でも共産主義でもない)
政権モデルを構築し、それを愚直に訴えていくしかない。
その方向は、我が国の大多数を占める、普通の勤労者大衆を守る路線でしかない。

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:45:21
哲学書はマキャベリだけで十分だ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:45:57
>>117
某首相?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:46:15
愚民のせいで自民と民主が政策の過当競争に陥ってるしなw
120ハンガー:2005/10/24(月) 21:47:22
>>118
あれ以上のものはないだろう。
競争に勝たないと上にはいけないのだから。
あれはなんにでも通用するぜ。
>>120
君主論には具体的にどんなことが書いてあるの?
122ハンガー:2005/10/24(月) 21:53:18
>>121
財産の保全。
ライバルは徹底的に叩き潰すこと。
自国民による防衛。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:54:28
>>122
その「ライバルを徹底的に叩き潰すこと」を、小泉は見事なまでに忠実に実行しているね。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:54:43
>>116
民主は相変わらず筋が悪いな。
まだ管の方が全然良かった
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 21:56:28 BE:520361069-
>>115
ありがとー 本当に有難う。
共産党が一番まともだな。
民主は第2自民。
>>123
そのライバルがどうやら「日本人全体」のようだからな・・。困ったことに。
「「日本人」を徹底的に叩き潰すこと」を、小泉は見事なまでに忠実に実行している。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:06:42
>>127
よく言われることだが、小泉を突き動かしてるのは田中派への怨念だろ?

だから厳密に言うと、角栄的政治で恩恵を得た、いわゆる”庶民”層が
現在進行形でたたきつぶされてる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:12:00
>>128
その田中の娘を第一次内閣の重要閣僚に任命したのは、人気取りのためだけであって、
始めから、ほとぼりが覚めたら解任するつもりだったのかな?
裏返せば庶民層が恩恵を受けられた角栄的政治は
たいへんよかったということだな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:14:50
環境を結構壊しちゃったから良い事ばかりでもなかっただろ
地上げだなんだで人権侵害的なこともあったし
132ハンガー:2005/10/24(月) 22:16:02
維新以降財産を減らしたのは天皇・貴族(消滅)・地主・庄屋だけだろう。
事業で失敗した商売人は知らんが。
明治政府は日本中の地主・庄屋に郵便局を作らせて十分すぎる情報や金融を提供したのになぜそれだけの利益を受けてきたのに貧乏のままなんだ。
挙句の果てには私財を削ってまで国の近代化に貢献した郵便局に逆恨みだ。
もし特定郵便局が問題なら彼らに使わせた費用を補償しますか?何十兆にもなりますよ。払えますか?そんな金額払えないでしょう。
株を彼らが持てば間違いなく仕返しを受けますよ。
教育に問題がありすぎる。
民主主義(人権・財産(人権・金融)の教育を中学で嫌というくらい教える必要があるだろう。
民主党の案が国民に受ければ受けるほど、自民の案もそっちに流れていくから
民主にも意義はある。

小泉がたいした関心ない事柄についてだけだけどw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:23:00
金権政治が嫌と言ってる奴らは
なぜ森の地元に新幹線と言う事実を批判しないのか
13546:2005/10/24(月) 22:24:15
反小泉のお前らは民主党こそ腐ってると気付かないのか・・・
ここに民主支持者はほとんどおらん。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:25:52
民主党は腐ってる、小泉も腐ってる
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:27:16
>>135
大筋では劣化自民の民主を嘲笑ったり、でも本当は絶望したりしている。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:31:18
いやぁ 管民主や岡田民主はまだマシだっただろう・・
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:32:43
経済に関しては、菅>>>>>岡田>>前原だな…
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:33:16
民主は松下政経塾組で自民に入れなかったような雑魚ばかり
入ってくるから、自滅するんだ。
松下政経塾組を排除して、新自由主義と縁を切るだけで
いいと思うが。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:34:21
>>141
それはそれで社民党になっちゃう気もするが
14346:2005/10/24(月) 22:34:30
まぁ
確かに自民が改革政党になったから民主は経済左翼に戻っていいよ
社会党系列とかいるからな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:36:04
改革政党が2/3の議席占めてるというこの現実w
そんなに日本の政策運営は変えなきゃいけないのか?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:36:33
個人的には、自民内の保守系ハト派に期待。

んでも、方向転換は少なくとも10年ぐらいはかかりそうだな。
管は労働組合と、岡田は国内小売とのつながりがあるから、内需振興を期待できる。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:38:09
でも、イオンも今の改革路線だとジリ貧に追い込まれるぞ。
ダイエーのように。

既にセブンイレブンとかは限界来てる
14846:2005/10/24(月) 22:38:22
俺は小泉支持で反自民の民主支持者に辟易してるが・・
民主党は改革競争で勝てないのだから保守路線になれば?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:38:39
セブンはまだまだ余裕だろ
他のコンビニの方が限界来るのは先だよ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:38:54
まあ なんにせよ一度、ぶっ壊してからの話に成るのか・・ (笑
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:39:23
反自民≠民主支持
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:39:35
そりゃそうか。しかし小売り系は辛かろうな。
ついに指標は上向かないまま、相場は夏枯れに突入したし。
>>148
つか、他の板に帰れば?そろそろうざくなってきた。
民主には、前原達より過激な奴は居ないから、
前原路線で選挙に負けまくればいい加減気づくだろう。
155ハンガー:2005/10/24(月) 22:41:57
なんで民主主義軽視の小泉が支持されているの?
15646:2005/10/24(月) 22:42:06
>>153
俺の生息地ってN速+か東亜+だが?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:42:33
>>156
釣りはもういいよ
>>155
あんたが言ってたように民主主義の重要性に関する理解が足りないから。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:49:38
>>155
最近の日本人は、単純なことを好み、複雑な思考を止めている人が多いらしい。
民主主義は自分の頭で考えて、選択をしなければならないが、
もうそんなこと面倒くさくてしたくないという人が増えている。
騙されたいんだよな。
だから自民のあんな宗教みたいな選挙宣伝を鵜呑みにできるんだろ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:55:17
民主党=第2自民
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:56:35
サタニストの命を売った小泉信者カワイソス
>>159
生きていくだけで精一杯だから、余計なことなど考えたくないと云うことなのかな?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 22:57:11
いい加減目覚めなさい
の→に
>46


>87
>96
>>161
アメの2大政党の方が遥かに違いがあるな。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:02:11
>>155
N速見てると、公務員=悪代官で、小泉=水戸黄門となってるよ。
水戸黄門が悪代官やっつけてくれるなら、何やっても支持するみたいな。
結局はルサンチマン。
自民も民主も改革改革と阿呆のように叫んでるだけでまったく中身なし・・

何が改革競争だよ死ねよ
170ハンガー:2005/10/24(月) 23:06:16
北朝鮮問題(支那)だってアメリカ軍がとか国連安保理とか言ってるのがいるのが驚く。
本来なら日本だけで解決しないといけないものだろう。
国民を誘拐されて核を向けられて明らかに財産を侵害されているのだから。
それを他人事をだって思っていたらトンでもないことじゃすまないぞ。
納税拒否をしてでも動かさないといけないだろう。座り込みなんかじゃ効果がないからな。
極端なことを言うなら政治家を殺害してもいいとおもう。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:06:31
>>168
景気がよければ、金持ちケンカせずで、
公務員だの無駄使いだのなんて目にもとまらないが、
不景気になるとルサンチマンで、公務員叩きで欲求不満を癒してるパターン。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:08:24
日本人はいったいどれくらいの痛みを受けたら、目が覚めるんだろうか?。国民の大部分はとても喜んでは支持できない政策なのに。寛容な国民だ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:09:15
>>171
”不景気になると”じゃないだろう。公務員が不景気にしてるんだろうが!?
>>173
 理由を具体的に。
175だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/24(月) 23:12:39
つーか、東大現役でない奴が勝ち負け勝ち負けと騒ぐ時点で笑って
しまうんだが(w
ちなみに、もう働いて三年以上たつ奴は別な〜。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:13:34
>>172
痛みが大きくなればなるほど、弱者になればなるほど、
強者にすがろうって意識だろな。
で、強者は強者で、勝ち組をより勝ち組にすれば
経済良くなるとか言って、格差広げるだけという。
>>172
「痛い」と言える環境にないからな。
相互に監視させて「痛い」と言えば即レッテル張り。

心理学でこんな実験があったような希ガス。
給与体系や配置の見直しくらいはやってもいいと思うが、
公務員のせいで景気が悪くなったはないだろ。
大幅削減とかアホかと。再就職先の世話とかするのか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:27:51
>再就職先の世話とかするのか?

経営の視点で国の経営語ってる奴が多い以上
そこまで考えが及ばないのがほとんどなんだろ。

仮に公務員の大幅削減に成功したとして、結果、より労働市場が
逼迫して、自分たちの価値が下がるだけなのにな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:28:17
>>178
するはずないだろ

結局血を流すことになる
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:31:37
企業単位で考えれば、首切るのはとりあえずは
改善に繋がるケースが多いからな。それを国家にも当てはめてしまうんだろう。
あたかも財政を「国の財布」のように見てると思われ。

あと、「失業は無駄」という発想がそもそも無い。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:33:49
増えすぎた公務員は財政が苦しければ速やかに解雇するで良いじゃないか。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:35:34
公務員の再就職は難しいだろ。
なぜならば、民間で役立つ能力が何もないからだ。
体を使った仕事しかできないな。
厳しいようだがそれが現実。

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:35:34
>>181
国家に当てはめている訳は無く公務員という仕事に当てはめているだけ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:37:06
あと、「余剰公務員は無駄」という発想がそもそも無い。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:38:05
>>183
>公務員の再就職は難しいだろ

いや、そういう話じゃないんだが・・
まあ、文盲に文脈嫁というのも酷かもしれんが
片山が前原をコイツ呼ばわりしたとか(詳細未確認
同族嫌悪って奴か?改革馬鹿ってところは共通してるしなw
>>182-185
例の質問ですが、貯蓄2億以上ありますか?。
189公務員板より抜粋:2005/10/24(月) 23:39:27
>哀れな滞納者達が 弁護士を依頼し 健気にも立ち上がってきたのを 不動産の差押で
>民事再生計画ごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える

>>183
民間をリストラになったおっさんも似たようなもんだろ。
それでも大きな会社なら仕事の世話や退職金の割増くらいはしてるんじゃないの?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:40:44 BE:337271257-
>>187
カメラが回ってるときに国会の答弁をTVで見ていてコイツっていった。
貯蓄2億以上なら、弱肉強食社会を望むのはいい。
安全なところで、弱肉強食社会を観察するがいい。

貯蓄2億未満なら、弱肉強食社会で大きな打撃をこうむるし、
5000万未満なら自分が破滅するかもしれない。

たしかに、余剰公務員も失業者ほど無駄じゃないよな。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:42:15
>>182
それができるならとっくにしてるだろう。
でも国家公務員法で公務員の身分が保障されているから簡単に解雇はできない。
もりこの法律を廃止したとするなら、自分の命をかけて仕事をしいる警察官や
消防士は誰もしなくなる危険があるから、そう簡単に廃止できるものではない。
難しいところだ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:42:54
公務員や地方公務員は増やさないと
失業者の受け皿無いよ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:45:56
>>192
コネも無く身分も無い立場なので弱肉強食にしてもらわないと、
成り上がる術はただの一つも無いんだよおおおおおおおお〜
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:47:43
>国家公務員法

財政難においては削減できる事が書かれているらしいが、どうして
今は適用されないんだ?増税するにも関わらず財政難でないのか?
198名無しさん:2005/10/24(月) 23:48:09
>>196
「弱肉強食」ってのはまんま「弱者切捨て」って意味なんだが・・・。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:50:44
>>198
しかも、強者というのはコネや財産を持つ者(相続によるもの含む)
で、弱者はそれ以外。つまり、弱肉強食だと活気のある社会から
遠ざかっていく。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:51:18
>>196
もう切り捨てられてるんだよお。坊ちゃん公務員には分かるまい。
定収なんての経験してみたい。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:52:42
朝日新聞の部数が伸びれば景気は回復するだろう。

何故なら朝日はエリートが読む唯一の新聞だからである。

日本にエリート層が増えれば自ずと景気は回復する。
生存競争っていうと、草食動物が肉食動物に喰われる様を思い浮かべる人が多
いだろうけど、実際には、同族同士による食料の奪い合いなんだよな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:53:05
何でもいいから公務員さん詳しい人居たら答えて。

>国家公務員法

財政難においては削減できる事が書かれているらしいが、どうして
今は適用されないんだ?増税するにも関わらず財政難でないのか?
>>200
うらむなら、N速厨と小泉シンパの自称愛国者をうらんでほしい。
いまはどうしようもない。親戚とか友人との間で互助組織をつくる
などして、なんとかするほかない。
>>191
やっぱ本当だったんだ。まああのおばちゃんらしいが…
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:54:34
朝日新聞は読みたくないです。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:54:54
反小泉のミンス支持者って選挙で負けてから亀井信者になったの?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:56:35
>>202
そうそう、最も忌まわしい「共食い」なんだよね。

こう表現すれば、改革厨もすこしは鳥肌たたないかなぁ。
>>207
反小泉はすべて民主支持か・・。

ところで、資産は2億以上あるか?。

210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:58:25
なぜ2億にこだわる?
なにをもって2億としているか聞きたい?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 23:58:34
>>209
そんなあるはずねー
精精400万くらいだよ
>>207
何でそんなに民主のことが気になるの?
>>210
2億あれば、失業しても一生暮らせるから。
1億だとちょっときつい。節約すればなんとかなるけどね。
>>207
ま た か
ここは元々亀つーか自民保守派の支持者が多いんだよ!
ネオリベに反対してるだけです^^;
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:02:04
二項対立、素朴な二元論が大好きだよね。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:04:03
わかったお前らはミンス支持というか
反小泉だったらなんでもいいんだろ?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:05:19
>217
釣るなよ。過去ログでも読んで暇つぶししな。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:08:04
さてはて、長期金利が上がってまいりましたよ。
今まで何兆浮かしたか分からんが
0.5%上がるだけで、歳出削減効果はほとんどなくなる…
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:09:30
>219
国債発行が増えるから助かる面もある。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:10:19
個人向け国債も危ないですか?
222だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:10:59
>>196
何もないなら、どんな体制の下でもお前が成り上がるのは無理だな〜。
俺は民主だったら支持出来るな。

た だ し

ア メ リ カ の民主  

THE DEMOCRATIC PARATYに限るけどなw

日本の民主は小泉自工と変わらん。よって自工も民主も支持しない。

日本だったら昔の自民支持♪

政策で考えれば亀が一番マシということになる。
個人向け国債ってまんま普通の国債ですよ?
建国債も赤字国債も財投債も買う側にとっちゃただの国債ですぜ?
分けて管理してるのは国だけだし。
今日の朝4時ごろの過去ログ見た人いる?
小泉支持者の近視眼が見られるよ。
226だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:15:42
個人向け国債ってありえないぐらいおいしい商品だけどな〜。あれを
買わずに定期預金とかしてるバカの気が知れず(略
あれは噛み付いてる奴の方が痛かった
228だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:18:27
というか、東大現役でもないくせに、弱肉強食になれば成り上がれるとか
思えるバカの気も知れず(w
まあ、そこまでバカだから負け組なんだろうけどな〜w
でも灯台って学部わけで人生決まるんじゃ?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:20:20
まあ、東大中退でも成り上がった堀江のような奴もいるんだけどね。
>>230
あいつって文学部とかなんでしょ。
一番馬鹿にされてる所じゃん。
>>228
お前は学歴板に逝けよ
だな〜は自称理1だったよな。
東大法学部にあらぬものは、人に非ずw
ペディグリー>>>>>学歴
どうしようもない事実だ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:25:00
個人向け国債がおいしい?
おめでたい奴だ。
237だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:25:10
>>229
いや、重要なことは、いちばん簡単な競争である受験競争で勝てない
あるいは競争から逃げたような奴は、はっきりいってどんな競争にも
勝てないってことなわけだな〜。
もちろん、やりたいことが定まっていて、違う次元で動いてる奴は
話が全く別なんだが、そこまでのビジョンをもってる奴は「弱肉強食に
なれば」なんて泣き言はいわないのだな〜。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:25:26
>>191
こういう話を聞くたびに日本のエリートって本当にレベルが低いんだなと思う。
アメリカの議員にもヤクザはいるが、ハーバードでのエリートでこういう奴は
いない。いや、まともな国民なら人前で党首を"this guy" なんて言わないものだ。
結局、頭がいいだけで品位が問われないからなんだろうな。世界に出れば
笑いものにされるだけだ。

結局、日本は現場のレベルの高さによって支えられているだけの国になったという
ことだろう。そして、小泉はその「現場」の末端を削る「改革」をやりたいのだろう。
それには片山さつきはうってつけだな。w
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:25:52
私は高卒のパティシエだが年収5000万だ。
普通の東大卒よりも稼いでいるぞ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:27:10
こらからは個人向け国債も安心してもっていては危ないぞ。
>>239
すげー。結婚式の引き出物でも作っているの?
学歴板帰れ。
匿名掲示板で出自や社会的身分を語っても虚しくないか・・・・・。
証明する方法なんて無いし。
>>238
TVカメラの前で言う所が幼稚で品格が無いよな
非常識も甚だしい
>>240
今日本政府は、詐欺師が運営しているから、個人向け国債だけを「破綻」させるかもしれないな。
246だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:29:36
東大に現役で入ったから成功する、これは間違いだな〜。だから、
東大にすら入れなかった奴が、成功するわけないのだな〜。
もちろん、「東大に入らなかった奴」はそれとは別の次元にいるな〜。
>>239
料理人って一流になると凄いな。
財務省おとくいの東大法学部なんて経済無能じゃん。
ゼミもないから、法律の知識さえあやしいんじゃ?
東大でも理系は駅弁と競争しなきゃならないんだがな。
料理人ってかっこいいな。 成功してれば人生も充実してそうだ。
そんな人間が2chでしかも経済、政治を語ってる事に驚いた。
闇雲に何でも競争するのはアホだが、どこかで競争はしなくてはいけないね。
うぜー、学歴板でやれ。ここに来んな。市ね。
>>250
でも国民年金だお。
254だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:33:55
>>239
あなたは「弱肉強食になれば」なんて泣き言はいわないだろ〜?
オレの言いたいことはそういうことだな〜。
>>246
学歴板いって自慢してこい
しつこいぞ
>>253
だからなんなのだ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:34:50
一番恥ずかしいのは武部。
野田を「品位がない」と批判しているが、
誤魔化しにしか見えない。自民の
小泉チルドレンのお騒がせは3回目。
「金がないなら株〜」
「大蔵記者会見」
「こいつ」
3ストライクバッターアウトだろう。
マドンナ旋風より強烈なぶんだけ
被害も絶大だな。
今回は「山が崩れた」っていうところか。
こんな所で経済について議論しているのは、大半が元学生か
現学生だろうと推測できるわけで、そういった意味では東大とまで言わずとも
地域でTOPレベルの大学に入れてないやつは・・・だと言える。
元学生は現収入が問題になるから学歴では問えないけどな。
まあ30近くなれば、学歴だのすべてが虚しくなってくるよ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:37:34
>>259
同意
人脈と職歴がすべてになる
>>256
国民年金基金はいいんじゃないですかね?
>>260
蝉のようにしがみつくんだよ。
263だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:38:42
何れにせよ、「環境が変われば」とかいう奴に使える奴はいない、
これが真理だな〜。
>260
人脈は学歴から繋がる物がかなり多いから、そこを問題にするなら
いい大学に入ってるに越した事はない。
しかし底辺からそれこそ成り上がる人間もいるだろう。
そういう人は大抵弱肉強食マンセー系のことを言うけど、心理としてはわからなくもないな。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:40:09
学生は未来が無限にあると思ってるからな。
老後の事なんて真剣に考えてないだろ?
考えたくも無いだろ?
リーマンなった途端に嫌でもリアルに考えるから。
オッサンと呼んで馬鹿にしてた年齢が松坂のストレート並みのスピードで迫ってくるよ。
一回失業してみた方がいいよ。
海でおぼれているような気持ちになるよ。まじで。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:41:14
国民年金基金も年金の確保が難しくなってきたから、最近CMで若い子
を使って同年代の子達に加入させようとしているかと感じる。
>>266
これが、ある日はっと気づくんだよ。
何も考えずに呼吸をやめてみるとか・・・
海じゃないし日本だから死にはしないだろ
271だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:42:44
>>265
そういう人間は、すでに成り上がっているから、やはり「弱肉強食に
なれば」等という泣き言は言わないのだな〜。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:42:58
>>263
だけど、あんまり苦しいので、「環境を変えてくれ」と思う人はいないこともないぞ。
貴方は会社勤めの経験が無いようだけど、あまりにも忙しいので、少しでも楽な場所に
替えて欲しいと思う人は珍しくないだろう。
このまま頑張れば、頑張り続ければ命に関わると体が悲鳴をあげているのだ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:43:14
>>269
うまい表現。本当にそう。人脈+運がないと大企業では生き残れない。
派遣でもパートでもやるくらいの気概がないと本当の意味でのサバイバルは
不可能。
>268
若い人間からは取れないとわかってるんじゃない?
免除で加入率だけ上げようって魂胆が伺えるんだけど。

http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf
>>268
パティシエで年収5000万円なら月7万の年金基金なんて
楽勝でしょ。今なら月20万円はもらえるし。
まあ敗者は嫌でも新しい環境に期待するしかないし、
環境を変えろと政府に圧力をかけてる連中もいる。「泣き言」ではないだけ。
>>270
そういう気持ちにもなるが。
やっぱ老後とか、次に就職できるだろうか、
とか考えてしまうんだよね。
278名無しさん:2005/10/25(火) 00:47:14
だから勝ち負け云々で「人生」を区分けする今の風潮がやっぱ狂ってきているんだよ。
なんか「ゆとり」が無いっつーか。俺は中流って志向は大事だと思うがな。
昔あったらしい「いつかはクラウン」とか「マイホーム」なんて程度の上昇志向を共有
可能な社会こそ安定すると思うし。
それはクラウンがBMWになろうが、マンションが都心一戸建てに変化しようが、だ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:48:10
年金について1つ聞きたいことがあるんですけど、年金を払ってない人って
いうのは自営の人やフリーターやニートや学生の他にもいてるんですか?

280だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 00:48:33
>>272
それは、成り上がりを期待しなくなった人の話だろ〜?
オレは、別に成り上がりたくもないのに、命を削るまでに働くことを
強制される社会はおかしいと思うし、ほどほどでいいと思う人が
安心して暮らせる社会がよい社会だと考えているのだな〜。
やっぱ豊かさとは、余暇でしょ。
>>279
60になったおじさんとかね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:52:35
>>280
だな〜って東大卒としても世間を知ってないな
だから、経済においても政治においても小泉を支持しない
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:54:07
>283
なぜ そう思う?
>>283
世間を知っていれば、経済においても政治においても小泉を支持するようになるの?
苦労して成り上がった人は、他人にもそれを要求するのが少なくないからなあ。
報酬は全然違うのに。そりゃ下積みはあってもいいんだが。
苦しむ人が増えればそれを他人に要求する人も増える。
>>286
それあるあるw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:06:23
かつてはマクロ環境が整ってたから成功できたに過ぎない連中が寝言言ってるだけ
心根が傲慢なんだよ、全部自分の力でやったと思い込みたいんだろ
きっと 世間を知らない人が支持する の書き間違いでしょう
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:10:09
高度成長期中に道路公団が民間企業だったらトヨタやクロネコヤマトの躍進なんて無かったわけで…
>>289
私は世間を知らない求職中のニートもどきですが、小泉政権を支持はしていませんな〜。
マグロの政策を拡充すれば、失業も減って国民の健康や食生活も
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:13:32
>>283
上辺だけの”世間”しか知らないやつが小泉を支持する。
貨幣の貨幣たるを知っている者が小泉を否定する。
>>283
280は学歴厨と化してウザかった今日のだな〜が
始めてイイ事言ったって感じなんだがな。
>>291

いやじゅうぶん世間を知ってるよ。想像力も大事。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:16:20
世間を知ってると小泉支持も、おかしいぞ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:19:23
>288,290
日本のインフラにフリーライドしてきたわけだよね。
戦前生まれで、日本がぼろぼろになった頃を知っている70代以上は
思想の左右を問わず「ありがたい」みたいな意識は残ってるけど、
その下から全共闘世代あたり(団塊のちょい上)くらいまでは
日本の全盛期を幸せに生きられ、ゆえにそれしか知らない。
企業のトップがそういうのだと、後継者は当然その意を継ぐものが襲いやすいし、
会社に限らず、言論やら学校の教師に至るまでそういう輩が幅を利かせている。

>296
小泉のいう「世間」は「地上の楽園」だから。
人それぞれ世間もそれぞれですから・・・
とうか環境次第で世間の捉え方なんて代ってしまうんですよ。
世間知ってるほとんどの人間は小泉を支持しないだろう。
大多数の人の生活レベルが落ちることは明白なわけで。
社会を生き地獄に変える政策だからな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000100-kyodo-soci

家族3人切られ重軽傷 殺人未遂で二男逮捕

 24日午前5時10分ごろ、愛知県大府市北崎町井田の建設業布目伊調さん(68)宅から
「二男が刃物を振り回している」と妻の美代子さん(61)が110番した。布目さんと長男明光さん(40)が
全身数カ所を刺され重傷、美代子さんも頭を切られ、軽傷を負った。
 駆け付けた東海署員が殺人未遂の現行犯で無職の二男光隆容疑者(38)を逮捕。
同容疑者は「中国が攻めてくる」などと話しているという。
 同容疑者は布目さんの仕事を手伝っていたが、半年ほど前から「体が疲れた」と仕事に行かなくなり、
離れの自室に閉じこもってインターネットをするようになったという。
>>300
東亜+や極東の住人だったんだろうか?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:23:58
イカの影響か?(笑
たぶん体が疲れるのを自覚した頃には心が消耗し尽くしてたんだろうな
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:24:24
>>291
釣り乙!
>>304
釣りじゃないんですけど……。
FRB議長の後任にバーナンキ氏…米メディア報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000117-yom-bus_all
307300:2005/10/25(火) 01:27:21
>>301
N速+は30歳前後が多いと思ってたが40歳前後もいたって事ですかね
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:28:01
>306
若いねえ・・・・
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:28:40
アメリカもインフレ目標導入か・・・・
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:28:50
バーナンキってどうなの?
緑爺と路線は違うの?
>>310
いや、別に変わらない。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:33:06
>307
いや、わざわざ「インターネットをする」なんて書くこと自体、
悪意がにじみ出てる。
昨今の児童ポルノ、教師のセクハラ、偽ブランド、外国人犯罪etc.への
過剰な報道ぶりをみても狂ってるよ。異分子排除にメディアが加担してる。
>>307
一番多いのは20,30代かもしれませんが、色々な意味で2chは有名な存在になっているので、
他の年代層が見ていてもおかしくないとは思います。
そういえば、東亜+には自称70だか80の人もいました。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:37:11
じゃあアメリカはまだまだ安泰だな
引退した緑爺を日本に呼んでプレーしてもらおうぜ!
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:39:30
>>314
アメリカは大統領がキチガイでも、下部構造には極めてクールだよな〜
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:42:16
まあ狂っても郵政民営化程度の小泉の方が私怨でイラク攻めちゃうブッシュよりはなんぼかマシか…
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:44:31
>316
軍需国家だから、経済効果はあるよん。
>>316
ブッシュは、悲惨な状況だわな。
イラクなんぞ行かなければよかったと思っているのが、本心だと思うよ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:45:54
既にインフレ気味のアメリカ経済で軍需産業に肩入れするのは良くないと思うがな…
まあ国防上仕方ないのかもしれんがイラクはいい迷惑だよ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:46:35
>318
そんなにコロコロ意見変わらないよ。
>>318
まぁ、お陰でネーポン一家が消えたのはよいんじゃないかw
>>317
経済効果が中流や下流まで波及してない模様・・・・・。

出兵した傷痍兵に支払う手当すら滞納されてるケースも多々あるようだし。
儲けたのは極一部のような。
>>312
2chに書いてる個人も匿名をいいことに
さんざん雑誌・新聞を攻撃してるのだから仕返しされても仕方ないだろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:52:47
まあ「中国が攻めてくる」ってのは2chに来てない限り吐けないセリフだろw
>>319
米国は5兆軍事費減らしても世界一番に変わりないのだから
その分堤防でも何でも国内のインフラで壊れかけてる所を補修した方がいい
あんまし国民が疲弊すると国力が落ちる
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 01:54:43
アメリカには退役軍人という圧力団体がいますからね。
どうしても軍事産業のための事が行われがちです。
退役軍人のホームレスも結構な数になるわけで。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:01:22
>>325
その辺は軍事の専門知識がないと論じれないだろ
速報キタ
バーナンキ決まった模様。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:05:23
よっしゃ、速水とグリーンスパンでトレードだ!
NY株、一時1万308ドル…FRB議長人事で反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000218-yom-bus_all
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:08:51
バーナンキって財界からは嫌われてんのか?
>>332
嫌われているなら「下がる」だろう。
アメリカうらやましか。。マジでバーナンキ日本に貸してくれよ
335名無しさん:2005/10/25(火) 02:15:42
数年前、「日銀総裁に(インタゲ論者の)中原が本命」って噂が流れただけで円安・株高になった事がある。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:17:34
>335
歴史にもしもはないけれど、事後的に見れば引き返せる地点はいくらでもあるなぁ
引退した緑爺を日銀総裁に据えられないかなあ
緊縮財政を続ける中央政府にも責任はあるとはいえ、CPIがプラスに転じてもいないのに
バブル懸念で量的緩和解除とかいってる福井はもう信頼ならんな
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:31:59
反発って書いてるから下がったんだと思ったよ
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:32:11
なんで日本の中央銀行は失策を続けますか?
緑爺やバーナンキと同等の人は日本人にいませんか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:34:42
>340
20年後なら、出てくるとおもいます。日本は周回遅れのトップランナーですから。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:34:57
失策を続けているのはむしろ政府。
財政緊縮、増税をちらつかせるなどしてたら、
そりゃ何時までたっても景気回復なんてしませんって。

クロージングベルだったかな、出てたネコノミストが年末年始あたりでCPIがプラスになるとかのたまってた。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:37:43
それクリスマス需要とお年玉需要じゃないのかw
ちゃんと季節調整してくれよ…
>>343
福井もそう言ってるんだけどね・・・
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:39:07
>>342
しかし、同時に構造改革で景気回復するといってるので
増税をちらつかせることによる消費マインド減衰を打ち消してるのではないかね
CPIが一瞬でもプラスになれば、量的緩和解除って日銀もめでてえよな
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:42:20
>>346
それこそ麻薬みたいなもんだろ
いつまでも続くわけがない
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:42:44
>>346

構造改革には痛みを伴うって言っちゃってんだから、消費マインドはますます落ち込むよ。
で、痛みに堪えれば景気回復ってことなんでしょ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:44:49
>>346
小泉構造改革で景気回復と盲目的に信じているやつなんてあれでしょ。
増税(特に消費税)が与える消費マインド減衰のほうがはるかに大きいでしょ。
351名無しさん:2005/10/25(火) 02:46:06
>>345
福井自身は量的緩和を上手くやったと言えるだろうな。
過激な政策論者である(と日銀内部で思われている)中原よりも、調整能力に秀でた
福井が選ばれたのは組織判断としては理解できる。
(ノーパンしゃぶしゃぶなんて接待に(内心どうあれ)出席したのもそういった個性からだろ。)
しかし10月の統計値でCPIがプラスに転じる、って見通しはどうかと思う。
例えそうなったとしてもその後にどう転ぶか解からないのに、量的緩和を解除するのは早計過ぎると見られる。
まあ、増税、社会保障費の負担増に耐えられるぐらい所得が伸びてなければ、
普通に消費は手控えるだろ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:53:03
中原氏は噂程度で130円台まで逝ったからな〜。
彼が就任してれば、今頃名目で7〜8%成長なんつう事態も十分ありえただろうな。

バーナンキ曰く、「日銀審議委員のコメントは一人を除き(中原)、ジャンクであるのがわかった。」
先進国中の中央銀行が政府・日銀をクソミソにけなしたら、何か変わるかなぁ。
バーナンキ(・∀・)イイ!!
>>351
量的緩和をしないよりはましだけど。

量的緩和をこんなに続けてることよりも、
デフレ状態がこんなに続いてる方がよほど異常事態だという認識がなぜもてないのかと。
デフレでは通貨価値が上がって日銀的には悪いばかりじゃないとはいえ、
インフレに比べて反応が鈍過ぎなんじゃないかなあ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 02:57:46
確かに日銀が出来ることはすべてやったのにもかかわらず、インフレにならないってのは
福井氏じゃ市場心理に訴えるものが無かったんでしょうね。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 03:00:19
単に足りないだけだろ
国民は日銀の政策の意味なんて全く理解してないよ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 03:10:53
>国民は日銀の政策の意味なんて全く理解してないよ
だからこそ市場心理なわけですよ。
あんだけ財政赤字が拡大しているのに国債金利は低金利、
銀行貸出残高はほとんど増えていない などからみても
(理屈上じゃ)量が足りないとは思えないですよ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 03:46:22
銀行が貸してないんだよ。
金が借りたい奴等は、みんな過剰な借金漬け。
あんな連中には、貸しても焦げ付くだけ。
要は、実力以上に消費してたのが嘗ての日本。
国民がみんな中産階級なんて、所詮は夢物語だってことだろ。
資本収支赤字の日本が消費過剰だって(プw
優良債権にも貸し渋りしてるよねえ。
需要がないのに消費ねえ。デフレを知らないのだろうか?
銀行が国債をばか買いしてるのも知らないんじゃね?
360じゃその理由を説明できないだろ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 04:30:55
儲かってる奴は、金が使いきれない。
貧乏人は使いすぎで、借金塗れ。

>>361-363は、元中産階級か?
人生の前半が一番幸せで、あとは転落の一途を辿る。
爺さんの世代とは、真逆。
可哀相なパターンだな。
>>364
お前はまず経済学の教科書を読んでから来い。

読めないなら来なくてよろし。N速でもいってろ。仲間が大勢いるよ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 04:53:04
銀行が貸してない=資金需要が無い(資金需要に応えてない)
というなら間違ってもいないんだが…。
バブルのころと不良債権処理が進んだ今とをごっちゃにしてんやろか。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 05:28:08
札を刷れ
そうなると札を市場に放出のかわりに
国債が市場から消えていく
いやでも銀行は国債を買えなくなってくる
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 06:21:52
バー南紀といえば背理法
クルーグマンにはアメリカの経済諮問委を辞めてもらって、日本でその手腕を振
るってもらいたい。てゆうかクルーグマンが駄目でもスティグリッツ呼べ。
>>369
じゃないと米国債得るぞ!ごらあ〜〜!!と脅して、
ケケ中を差し上げますからとちょっと下手に出て、
そのぐらいやってくれないかなー。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 08:49:29
>>370
ケケ中じゃ向こうも嫌がるだろwww
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 09:25:14
こいつvsチャイルドシート
国権の最高機関にしては下卑た話題ですなぁ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:02:25
片山が政治家をこいつ呼ばわりするのは財務官僚時代からの癖なのか
問い詰めればいいのに民主党はセンスがないね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:06:01
>>318
>イラクなんぞ行かなければよかったと思っているのが、本心だと思うよ。
本人は「だまされた」と思っているらしい。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:16:17
>>343
短期で一時的にプラスになるだろうけれど、それがデフレ脱却の
シグナルと解釈するのは日銀。
実際には花王の経常利益減少に象徴されるようにデフレ自体は
止まっていない。景気に左右されない日常品の価格が下落が
収益悪化の原因で
社長「まだ止まらないだろう」
と言っている。これが現実。原油高と一部のバブル現象で
一時的にCPIが上昇してもデフレ脱却とは言えない。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:26:28
バーナンキに決まったな!
デフレはほぼ終焉だ。
で、インフレというが、日本の場合、1〜2%がせいぜいだろう。
インフレ効果で増加する税収はたかが知れている。
やはり、税制を組み直すことにより増収を図るほか無いんだよ。
リフレ馬鹿に少子高齢化の話を向けても大抵、「少子化がこのまま止まらなければ
日本人はいなくなっちゃうんだから、そう言うケースは考えても無駄」で逃げちゃうんだよ。
インタゲという「魔法の杖」以外、連中は思考停止。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:36:01
>377
税制の組み直しって消費税増税じゃないよね・・
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:38:48
総選挙「おもしろかった」52% 本社世論調査

 自民党の「歴史的大勝」はなぜ起きたのか。総選挙から1カ月半。有権者の意識を
改めて探るため、朝日新聞社が22、23の両日、全国世論調査(電話)を実施した
結果、自民候補に投票したと答えた人は、メディアの選挙報道から「影響を受けた」と
答えた比率が他党候補に投票した人より高く、一番参考にしたメディアとしてテレビを
挙げる割合も高かった。与野党とも、世論を突き動かす「メディア選挙」の深化とともに、
その怖さも感じ始めている。

 今回の総選挙を「おもしろかった」と答えた人は52%で、「そうは思わない」の39%を
上回った。とりわけ20代では「おもしろかった」が男女とも6割以上だった。

 メディアの選挙報道から「影響を受けた」人は「大いに」と「ある程度」を合わせ53%。
影響を受けた人は、70歳以上(49%)を除く各年代で過半数を占めた。自民候補に
投票した人では、「影響を受けた」が63%と目立つ。

 総選挙で一番参考にしたメディアは、「テレビ」が51%、「新聞」が40%、「インター
ネット」が4%だった。自民候補に投票した人では「テレビ」が56%と多く、「新聞」は
39%。一方、民主候補に入れた人は「新聞」が48%、「テレビ」が44%と、対照的な結果となった。

 女性では「テレビ」が58%で、「新聞」の34%を引き離し、すべての年代で「テレビ」が
上回った。これに対し男性では、「新聞」46%、「テレビ」44%と伯仲。20代〜40代では
「テレビ」が多いが、50歳以上では「新聞」が「テレビ」を上回る。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:39:22
>>378
少なくとも今懸念すべきは、少子化による労働者不足、供給上の制約などよりも
今あるリソースを使い切る事だろう。

よーするに、少子高齢化以前の段階でつまずいてるんだよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:39:36
 総選挙でメディアが特定の政党や選挙区ばかりを取り上げている印象を持ったか
どうかを聞くと、50%が「持った」と答え、「持たなかった」の41%を上回った。「持った」は
民主候補に投票した人で60%と高いのに対し、自民候補に投票した人では
「持った」46%、「持たなかった」44%と見方が割れた。

 一方、選挙区の投票先を明らかにした人に、決めた時期を聞くと、68%が「投票日の
1週間以上前」と回答。「投票日の少し前」は23%、「投票日当日」は8%だった。
この割合は自民候補に投票した人も、民主候補に投票した人もほぼ同じで、急な
選挙にもかかわらず、有権者は早々に投票態度を決めていた様子が浮かんだ。
http://www.asahi.com/politics/update/1025/001.html
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:40:04
20代の人生は実に面白くなったよ。
後世にそう伝えよう。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:50:51
消費税「社会保障目的税」に、10%台へ上げ視野
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051024it15.htm

CEEK.JP NEWS - 検索 : 消費税
http://news.ceek.jp/search.cgi?q=%BE%C3%C8%F1%C0%C7&way=


増税決定
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:51:22
>383
同調社会は無くなりそうだが、骨も無いって感じ。
俺も勝手なものでマクロで弱者にも豊かさをと思いながら
若い奴らの行動(意見)を見てると氏ねよと思う時もある。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:54:49
ニートはともかく、今回の結果を見ればほとんどは自業自得ってことだからなぁ。
俺も最近、憐れんでても仕方ないので、見捨てるような気分。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:55:40
失業→統合失調症→家庭崩壊→社会崩壊

358
例えば?<若い奴の意見
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:57:41
被害は最小限にしないといかんからなぁ。
もう後世への生きた教訓になってもらうしかないな。
ま、小泉を選んだんだし責任逃れはもうできんな。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 10:59:21
情けは人の為ならずと言うが若者救済は若者の為と言うよりあなた方年寄りが自分の為にやるべきだと思うぞ
こういう意見がムカツクのかな
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:03:32
>>389
>情けは人の為ならずと言うが若者救済は若者の為と言うよりあなた方年寄りが自分の為にやるべきだと思うぞ

救済のために景気を優先させろと主張してきたんだがな。
新自由主義独裁では打つ手無しだよ。あきらめな。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:06:09
だな〜じゃないがワカゾーが馬鹿なのはある意味当たり前なのであって、問題は馬鹿を操って利用している大人だろう
もちろん踊らされたワカゾーに責任が無いとは言わんがね
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:09:02
与党過半数くらいならまだ可愛げもあったんだが、3分の2与えてちゃ
ジェノサイドされても文句は胃炎。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:09:57
>391
バカの質が前とは違うのだよ
一昔前は行動バカ、今は行動しないバカ(仕事に関してなぁ)
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:13:44
最初にやれるのはコネもないのいきがっている若者たちだろう。
郵政は規模から考えれば最後まで生き残る確立が非常に高い。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:15:33
それは一昔前のワカゾーの主観に立った偏見じゃないか?
今のワカゾーは下手に行動するより座して死を待つ方がマシ(安全)と本能的に察知してるんだろう
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:17:59
>>395
WEBですこし検索しても郵政憎しで小泉に投票した都会の若者が多いではないか。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:19:09
>>395
納税、労働だけでなく生存まで拒否か。
せめて家族を巻き込まないでほしいもんだが。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:37:33
インフレが始まるの?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:45:12
ハイパーインフレだよ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:45:51
>>398
株価が上昇してるし、国債も下がってるからちょっと貨幣価値が下がるかもね
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 11:59:19
インフレは嬉しいな
土地を多く抱えていたんで・・・
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 12:01:20
>>401
何処に住んでるの?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 12:07:16
>>402
千葉の北西部です
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 12:09:57
>>403
ちょっと厳しいかも・・・ 
デフレ克服といっても上方バイアスあるから・・・
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 12:14:04
>>403
地価税は大丈夫
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 12:17:54
>>403
千葉の方はあまり詳しくないけど、筑波エクスプレスが近くを通ってれば数年後が楽しみですね
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 12:25:49
【消費税増税】「避けて通れぬ消費税増税へ議論深めよう」・・・日経新聞、社説で3つの提言


ソース(日経新聞・社説)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20051024MS3M2400324102005.html


俺は日経が信じられん
408405:2005/10/25(火) 12:29:37
地価税は大丈夫?←?が抜けた
>>407

所詮鼠の広報誌だから。
バーナンキのお陰で日本も株高?
恐るべしバーナンキ
>>407
増税論は許せるとしても、なんでそれが消費税でなければならないのかという一番大事な点を
見事にスルーしてるな。
ろくに景気回復出来てないのにフローから削ってどうする!ストックから削りやがれ!って主張するのが
まともな経済誌の社説だと思うんだが。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:23:40
国家が借金してるから国民も耐える必要がある
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:25:03
ストックとフローってのが実感できないのだけど

フロー=庶民の家計
ストック=??
>>412

精神論は思考停止と同義ですよ。
ストック=企業内留保のことを言ってるのでしょう。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:28:24
企業って2兆円近くもストックがあるんだよな
設備投資を絞ったり、人員を雇わないなら、そこから取ればいいのに・・・
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:33:58
>>414
国がピンチなら国民が助けないと
>>416
国際競争に晒されてるからな
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:35:04
国際競争(笑)
>>417
国際競争力を維持するために社員1000人とかリストラ?
95〜2000年くらいは企業がリストラ競争してたね。
>>416
桁が違うと思われ。全企業の内部留保総額は277兆円。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:36:35
>>417
日銀が国債を買い取れば解決
金融資産に対して1%の課税。これで財政再建可能
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:40:26
>>418
何がおかしいんだ?
明らかにグローバリゼーションの影響で国際競争力が必要だろ
>>419
そうしないと会社ごと潰れてたが?
>>417

だから精神論と言っている。日本は90パーセントが内需。
累進課税と法人税上げれば、財政改善出来るわ景気も上向くわでみんなが幸せになれる。
>>419
今度は公務員がリストラらしい。いわゆる一連の「行革」だけではない。最近、自治体
の給与引き下げ(大抵、5%〜10%)方針が目立ってきた。
こうやって官民でリストラ競争を行うたびに、マチバの経済が疲弊していく。

しかも増税・社会保障費・自己負担増に量的緩和解除か。そんなに日本を壊したいのか。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:43:02
>>423
まずは、国際競争力の定義から示してくれ
>>423
釣りだよな?
釣りなら釣りだって分かるようにしてくれよう。
縦読みとかさ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:50:14
>>204
要するに創価学会の無宗教版だな
就職や取引に手心を加える、皆で金出し合って起業支援
株を持つ、トヨタなんかのアフォには不買運動
経団連なんかもこれのエスタブリッシュ版だろ
庶民サロンはありだと思うがどうだろう?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 13:52:06
アメリカ株もバーナンキ就任で底打ち完了。
ヘッジファンドの決算もおわり年末にむけて急騰ですね。
日経もつられあげ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:02:06
>>426
世界のマーケットでの占有比率力が国際競争力そのものだと思う
その点で企業がリストラするのは当然だってこと
>>427
いや、なにがつりなのかお前か
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:04:24
そこまで内需縮小させたいのかよ
>>430
そりゃ、企業の話だろ。>マーケットの占有
「国際競争力」なるものは企業の話で、国とは関係ないね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:08:21
>>430
君の定義ではなく、辞書で調べてから書き込めよw 多分記載されてないが
何故『国際競争力』は企業別ではなく、国別で判断されるか勉強しなおしたほうがいいよ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:08:56
電力料金値上げ、ガス料金値上げ、
消費税アップ・・・
スタグフレーションだね
経済学用語では国際競争力なんて語は無い。
経営学でも存在しない。
国際競争力って言葉は、新聞用語とかトンデモ用語とかそっち方面だよ。
インフレによる通貨の下落が最強w
1ドル200円で日本経済の夜は明ける
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406211111X/249-9436260-0181966
437430:2005/10/25(火) 14:12:23
>>432>>433
国家も競争してるだろ?
隆盛する国家もあれば没落する国家もあるんだから
日本が国際的に勝ち続けるには国の借金を返済してから
企業に力をつけさせる必要がある
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:15:00
>>437
何を持って勝ちとするの。
貿易黒字の額の大きさか?
また国際競争力馬鹿が登場ですか
>>437
イメージで話すんじゃなくて、
もうちょっと基礎的なこと勉強してきたほうがいいよ。
企業内部留保が277兆円で力がないと言いますかw
トヨタは最高益あげてますが。従業員を奴隷化してw
日本は内需国家ですがw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:19:08
バーナンキ羨ましすぎる。
これでバーナンキの、日本に対する提言がクローズアップされるだろうから
日銀に対するインタゲ圧力が強まる、、、はず。

この流れも拾う事が出来なかったら、もうホントどうしようもない。
443430:2005/10/25(火) 14:19:48
>>438
貿易額は当然だよ
後は人口だとかGDPだな
それを無視した政策をするなら総理を首にしたらいい
金があれば軍備も整えれるし先ずは経済から
総理もそういってたから構造改革を進めるって発言してたよ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:20:05
>>437
以前N速+民の誰かが英語表記の国際競争力の定義をコピペしてくれたが、
そこには労働者にとって過労働に適した環境みたいな事が書いてあったが、
リストラなどをすれば国際競争力は下落するんだよw
それを伝えないでメディアは報道し、君らは踊らされてるのに気付かないか?
日本人の平均年収だったら国際競争力なんてもっと高くていいはずとは考えない?
国家・企業のために自分を犠牲にして笑ってるのはオーナー経営者だけという状況に満足?
個人が豊かになれば税収も増えて国家も豊かになるってことに気付かないかな?
445444:2005/10/25(火) 14:21:41
訂正
二行目の、
過労働 ×
労働   ○
446430:2005/10/25(火) 14:25:03
郵政民営化とそれに続く構造改革で景気回復
景気回復して税収が上がれば財政再建
財政再建されたら外交でお金が使える
よって強国になる


総理のロジックはこんな感じで俺も正論だと思う
子鼠は日本経済に関心がないからな。頭にあるのはアメに売り渡すことのみw
そういう意味ではあるっちゃあるかw
>>443
君の説に従うなら、
慢性的な貿易赤字に苦しむアメリカは「国際競争力」がないわけね。
従ってアメリカみたいにならない政策が必要だね。

そのアメリカを見習い且つ、
人口維持や経済の成長に関心を払わない小泉もクビにするべきだね。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:26:25
>>446
>景気回復して税収が上がれば財政再建
ここんとこ詳しく!!
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:27:09
>>446
それ、ロジック(論理)ではないよw
>郵政民営化とそれに続く構造改革で景気回復
具体的に何故そうなるか詳細

>財政再建されたら外交でお金が使える
来年度の予算案で、ODAは1兆2千億上乗せと聞いた気がするが?
>郵政民営化とそれに続く構造改革で景気回復

この道筋をきちんと説明できた小泉信者は見たことないw
郵政民営化とそれに続く構造改悪で景気悪化。
景気悪化して税制悪化すれば増税。
財政悪化したら外交で批判そらし。
国民の思考停止は続く。
よって弱国になる。

子鼠総理のロジックはこんな感じ。
453430:2005/10/25(火) 14:30:32
>>447
ギブアンドテイク
つまり安全保障ですな
>>448
アメリカはアメリカだろ
環境が違いすぎる
>>449
景気が回復して庶民の給料が上がれば
成長軌道にのれば需要が増加してモノやサービスが売れるから
それが税収に繋がる
それと景気回復で中流層が増加したら生活保護も減るし老人なんかも軽作業で雇えるようになるし
保険や福祉での負担も減るだろ
だから郵政民営化と構造改革で景気回復させるのが必要
ワロスw 
>>453
>アメリカはアメリカだろ
>環境が違いすぎる

じゃあ、お前のいう「国際競争力」は何で判断すんの? 基準が国によってちがうの? w
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:33:51
>>453 今日の釣果はどんなもんだい?w
>>453

>アメリカはアメリカだろ
環境が違いすぎる

国際競争力のキミなり定義の一つは貿易黒字なんでしょ?ならアメリカは国際競争力は無いってことでよろしい?

>だから郵政民営化と構造改革で景気回復させるのが必要

だからこれでどうやって回復するの?って聞いてるんだけど・・。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:35:42
>>453
君の言ってることは正しいと思うが、小泉は真逆のことを行おうとしてるよw
アメリカみたいな二極化を目指して、ベア0は当たり前、サビ残法や派遣という
職種の規制緩和(派遣はボーナスもらえないらしい)などで、中流層が増えるとでも?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:36:44
小泉のやってきたこと、やろうとしていることは非合理の極み
子鼠逆噴射政策w
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:37:43
なんで株爆上げしてんの?バーナンキのせい?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:38:41
炭素1t当たり2400円課税、環境省が環境税案
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000102-yom-soci

ガソリンなどがまた値上げですよ・・・
>>461

バーナンキ議長に氏名→金融政策の見通しが透明になる好感→NY上がる→日本に波及

らしい
464430:2005/10/25(火) 14:39:20
>>455>>457
貿易黒字
アメリカの場合は中東などの油田を持ってるから
外貨依存度は低いよ
基軸通貨だしな

>>457
郵政解散後の株爆上げは?
株が上がる=将来の売り上げ期待=好景気
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:40:24
>>461
リフレ政策中だから金が余ってる。
当分の間は上がったり下がったり
子鼠逆噴射政策w
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:43:05
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:43:11
基軸通貨なら国際競争力があるってめちゃくちゃだなw
じゃあ日本も対外赤字作りまくれば国際競争力が復活するわけかw

基軸通貨=対外赤字国、ってことは理解してるよね?
469457:2005/10/25(火) 14:44:25
>>464

言ってることめちゃくちゃじゃんwもう一度国際競争力とやらを勉強しなおしなさい。てか無理だと思うけど。

>株が上がる=将来の売り上げ期待=好景気

株は景気の指標の一つではあるけど、そのものではないし、時には指標として役に立たないこともある。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:45:35
小泉が期待を煽って株価上げたことは評価するとしても、
「期待」なんていうあやふやなものじゃなくて構造を改革するのが彼の持論じゃないのかw
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:46:29
>>461
バーナンキはインタゲに積極的らしい>共同通信
>>471

てか、インタゲ研究の第一人者だし、バーナンキ。
だから、日本こそがバーナンキを必要としているのよ・・・
今構造改革したら景気悪化するし。
475コスモス:2005/10/25(火) 14:49:01
非合理の合理性と言うか、、小泉改革ってのは「無駄な洗濯機はもう居らんざき!」という大衆の無意識的な意思表示なんじゃないか?
ここで滅び行く従来型の産業からこぼれ落ちた人材や旧来の産業に吸収され損なった若い人材が、21世紀に本当に必要な産業に分配吸収されて、さらなる高度成長が促進されるんじゃなかろうか
新政府に吸収され損なった不平士族がそのリビドーを生産的な方向に向けて企業家として民間産業を支えた側面はあるだろう?
恐らくこの十年で大量にリストラされて野に下った元企業戦士ら就職戦線でこぼれ落ちた若い世代を統合組織化し復権をかけて新産業を創出する!
476430:2005/10/25(火) 14:49:03
>>468
それはわかる
どちらかというとアメリカは国際競争力の影響外にある国だと思う
基軸通貨の国ってそうでしょ

>>471
インタゲって電波なことじゃないか
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:49:16
>>472-473
そうでしたか。恐慌・デフレの研究者とは聞いてましたが^^;
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:49:24
景気が悪い時には財政政策でつなぐって言う構造をきちんと確立させるんだよ
>>475
つか、今景気がいいのって重厚長大産業なんだけどね、旧来型の。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:50:51
>>476
>インタゲって電波なことじゃないか
何故電波?
それと、>>458に答えてもらってないが?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:51:14
>>476
じゃあこのまま国際競争で負け続けて日本も基軸通貨国になったらいいんじゃないのかw
対外赤字は問題ないってことだなw
>>475

精神論じゃ成長出来ません
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:54:19
>>475
具体的に
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:54:23
ここは馬鹿ばっか
485430:2005/10/25(火) 14:55:14
>>484
N速+の方が濃い議論ができるのは事実だな・・・
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:56:06
そこまでやったら釣りだとばれるぞ430…
>>484、485

愚民は根拠無しに断言する
結局、
>だから郵政民営化と構造改革で景気回復させるのが必要
の具体的な説明はできずに、捨て台詞で逃亡?

いつものパターンだな。
>>485

企業内留保と日本は内需国というレスをスルーされ続けてるんですけど。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:57:09
>>485
>>480
烏合の衆で傷でも舐め合え
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:58:30
インタゲで本当に日本経済が良くなると思う?
言葉に詰まると捨て台詞
これがN速+クオリティw
>>491
デフレが全然ダメなのは確か。
にしても、国際競争力(クルーグマンに喧嘩売ってる)だとか、インタゲは電波(バーナンキに喧嘩売ってる)だとか、
無知って怖いねぇ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 14:59:57
ならないと思うよ、インタゲよりも公共事業のほうが良いと思うけど
少なくともマクロの期待に対して合理的に動けるような国民じゃないってことは大分証明されたし
>>491

デフレがダメと思ってるからインタゲ。で、デフレに比べれば良くなると思うよ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:00:30
>>491
それ以前に流動性の罠から抜け出さないと景気の話にならないのでは?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:01:31
>>495
ばあーーーか
499496:2005/10/25(火) 15:02:02
>>495

財出も併せなきゃ効果なかったね・・orz
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:02:03
>>497
ばーーーか
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:02:48
>>491
インフレを人為的に作っても思い道理にならないのが経済。
失敗すればハイパーインフレにもなりかねない。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:02:55
>>499
ばーーーか

503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:03:35
N+民発狂w
理屈で負けて悔しそうだな
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:03:51
>>501
ばーーーか

505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:04:08
財出ももう限界にきているのでは?
506430:2005/10/25(火) 15:04:12
インタゲって加熱したインフレを2〜3%に抑えるために
ターゲット設定するんだろ
なんでデフレなのにインタゲなんかするんだ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:04:21
>>498>>500
流動性の罠から抜け出すのにインタゲして、金融・財政の両面で行っていかなくては
ならないのだが>430(真性馬鹿)
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:04:53
>>503
おまえもN+民と同じレベル
>>501

インフレ抑制がインタゲの本来的な使われ方なんだから、ハイパーになんて意図的にでもしなきゃならない
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:06:02
>>491
物の価格はバブル以降長年安定してきたので
現在は企業が上げにくくなっているから今はいいけど
これからは頻繁に値上げ改定するようになる
そうなると庶民は地獄だね。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:06:35
>>506>>507

ばーーーか
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:07:21
>>511
馬鹿にしてもいいけど、何か対案でもあるのか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:07:24
>>510
ばーーーか
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:07:34
>>506
そりゃケインズ以来デフレで苦しんでるバカ国家なんて日本だけだから前例が無いだけだよ
インタゲがデフレ下では効力を発揮しない理由を述べよ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051025it02.htm
全職員の給与削減、1人平均年115万円…北海道提案

皆さんこれどう思います?
>>501
とりあえず個人企業がボケッとそのまま通貨で持っていたなら家計企業部門の過剰貯蓄を散らして
政府部門債務を圧縮出来るから派手に公共事業で景気回復可能。
ボケッとせずに投資消費にまわせば政府が何もせずとも景気が良くなる。
海外投資に回せば円安誘導で輸出回り中心に好景気。
どう転んでも悪くなりようがないが?
>>506

前例が少ないからね。トピックな人でもあるから、バーナンキの論文でも読みなさい。「リフレと金融政策」だったかな
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:10:19
まあ煽ってるN速+民=市況(株板)住民だから、株だけ上がっていれば小泉バンザイなんだろ
だが、これからは株はなかなか上がらず物価だけが上昇する事になる
利益は上がらず、生活苦でバイトでもなんでもして痛い目にあったら(w
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:10:39
>>509
本当にハイパーは意図的でない限り発生しないのか?
>>519

少なくとも日本じゃならない。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:12:08
北海道は頭悪いなって思う
>>515
115万円はでかいよね。
北海道の経済がますます悪くなるのは明らかなんじゃない?

この前、福井は全国的に景気が回復してるみたいなことを言っていたんだけど、
それも「北海道以外は」という話だったんだよな。
北海道経済って今どうなってんだろ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:14:24
もう独立しちゃえよ北海道…
524430:2005/10/25(火) 15:16:20
>>514
そんなの俺も知らんよ
でもさっき俺に言ったように労働者の所得が上がらない構造になるなら
スタグフレーションになるんじゃないかな
しかし労働者をまた雇って給料を上げたら
それによって企業収益が悪化して国際競争力が下がるジレンマがある
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:16:24
>>520
それは説明にはなっていないと思う。
食料の自給率の低さと円安が進んでいくことを考えれば食料の物価が
もの凄く上がっていくのではないか?
北海道が底抜けする予感
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:17:24
>>515
まあある程度までは削減していいんじゃないかな?
北海道は東京に比べて物価が安いから大丈夫でしょ?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:17:47
>>524
すげーー馬鹿
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:19:04
バーナンキって、ニュークラシカルだろ。

緑爺はケインジアン。

おまいらは、どっちを支持するわけ?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:19:19
>>524
だから国際競争力ってなんなんだよw
為替介入でもすりゃいいだろ、もしくはODA、国連負担金大幅アップで経常黒字削減すりゃいい
変動相場が何のためにあるのか知らんのか?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:20:19
ただ灯油が一缶1300円になりそうだから
北海道今年の冬は普通に生活でも厳しいね。
農家でハウスなんかで暖房してる所もかなり厳しそうだ
>>522
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051025AT1F2401V25102005.html
今回の日銀会議でも北海道だけ下方修正ですね。
都銀が進出している沖縄と正反対ですね。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:20:34
俺はフリードマンのいう新古典派だな。
>>524
企業に酷使されるのがいいか、個人が豊かになり国の税収も安定的になるのがいいのか?
とりあえず、国際競争力を辞書でしらべよう! そんな言葉メディアの作り上げた虚構だ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:21:16
そりゃ緑爺だけどバーナンキもそれはそれでマシだろ
フェルドシュタインにならなくて良かったって事だ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:21:35
>>530

>>524 のような知的障害者相手にしちゃだめ。 
537コスモス:2005/10/25(火) 15:24:00
この宇宙はさらなる秩序化を目指す連続体なのであり
宇宙空間の物質は有限である限り
さらなる成長進化を目指す為には材料が必要である
つまり神は皆さんをその素材として選ばれたと言う事である
もう覚悟を決めて路上に転がるしかないな
538430:2005/10/25(火) 15:25:22
バーナンキとか本出してる?
グリーンスパンでもいい。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:26:12
ケインジアンの緑爺がクビになって、
NY株価大暴騰!!!!!

やっぱり、ケインジアンは世界的に貧乏神だったね♪



524=430は中間層/労働者の所得向上が大事って認識では間違ってないと思うんだよ。
「負け組死ね」しか言えないN速民よりはまし。

だから、小泉の改革内容をよく考えて、国際競争力なんて妄想を捨てればいいんだけどね。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:27:16
つーーか、アメリカ大恐慌(デフレ)とそこからの回復過程
を実証的に分析すると、巷でいわれているような財政政策の効果
はほとんどなく、金融政策のほうが圧倒的に効果があったという
結論がでている。
新古典派のバーナンキは福の神♪
543430:2005/10/25(火) 15:30:53
最近だが経済板にすれがある
経済コラムマガジンというのを読んでるんだが
痛いのと内容が難しくて理解できない
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:30:58
>>539
首にはなってないだろ。高齢すぎて、自ら引退。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:31:10
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:31:21
>痛いのと内容が難しくて理解できない

どっちなんだよw
>>538

バーナンキは訳書は「リフレと金融政策」ってのがある。英語文献ならたくさんある。
グリーンスパンは自著の翻訳は知らない。ただ緑爺について書いた本はけっこうでてる。
548430:2005/10/25(火) 15:32:46
>>545
ありがとう
読んでみるか
>>546
反小泉っぽいところが痛い
経済コラムマガジンで経済の話になると俺は理解できないところが多い
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:33:51
日銀の金融政策決定機能を削除して、委託料払ってFRBに決めてもらえば
いいんだよ。FRB議長の報酬より日銀総裁の報酬の方が多いらしいから。
その報酬はらえばいいじゃん。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:34:28
>>548
その経済の話が大事なわけで。
クルーグマンの経済入門でも読めば。日経の文庫で出てる。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:38:18
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:38:33
>>377
>で、インフレというが、日本の場合、1〜2%がせいぜいだろう。
なんの根拠もないだろ?w
経済学素人なら「経済学的思考の技術」からでも良いと思うよ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:39:35
>>398
一部のバブル高値掴みした奴が希望的な観測を述べているだけ。
まったく根拠なし。
556430:2005/10/25(火) 15:40:39
>>545>>550>>552
少し勉強してみるか
会社首になったばかりで時間はあるんだなこれが
リストラされた俺の直感として企業が首にするのは維持のため
デフレ脱却して景気が回復したら雇用も財政も安定するし
これから増加する福祉費用なんかもある程度は抑えれると思う
>>541
決定的になったのはWW2による大財政支出なんだが
いわゆるニューディール段階じゃ支出が足りなさすぎて効果がいまいちだった。
10錠飲めといわれてる薬を2,3錠しか飲まないで処方が間違ってるとか言い出すようなもんだな。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:42:16
>>420
2000年くらいからリチャード・クーは
「企業部門のマネーがジャブジャブ」
と言っていた。これに手を付けず国民
所得に手を出したのが小泉。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:42:24
>>556
痛みを感じたなら普通反小泉だろw
就活ガンガレ
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:42:24
アメリカは朝鮮戦争のころにようやく回復だろ?
>>556

>デフレ脱却して景気が回復したら雇用も財政も安定するし
これから増加する福祉費用なんかもある程度は抑えれると思う

こういうとこはまともな認識なんですから、ちょっと経済も勉強すると自分の責任と政府の責任についても分かると
思いますよ。
経コラは昔のほうがおもしろかった
今は小泉独裁が続いてるから愚痴マガジンにしかなってない
>>554
それはこの本のことですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478210489/
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:44:03
>>437
(ノ∀`)アチャー
っていうかまたこいつ?w
>>556
あー、マジだったのか。
釣りとか言ってスマンかった。

>企業が首にするのは維持のため
全く持ってその通りなんだが、
あなたの致命的な勘違いは、
企業体と国家経済を混同してるところなんだ。
レイヤーが違うというか系が違うというか、
企業経営と国家経済は全く別のシステムなんだ。
その辺の事は、上で挙げられた本にも書いてあると思うんで、
是非読んでくださいな。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:45:17
>>557
10錠も飲んだから効いたといっている馬鹿。
そのときの金融政策を無視して。
430はかなり良質のようだな。
このスレで暴れる大抵の人間は自分の無知さえ認めず捨てぜりふはいて逃げるだけだからな。
勉強する気さえ有るならB層脱却は近い、がんばれ。
まあ、勉強しても明るい未来は保証出来ないが、
とりあえず自分を落とし込んでる穴の形ぐらいは見えるようになるだろう。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:46:05
>>481
>じゃあこのまま国際競争で負け続けて日本も基軸通貨国になったらいいんじゃないのかw
おまえ何歳?w
>>556
経営者ならともかくクビになった香具師の言うせりふじゃねえよw
570コスモス:2005/10/25(火) 15:48:02
10年で有能な人材、企業戦士がリストラされて野に放出されたのは具体的事である。
能力、気概、見識、人格に置いて、第一級品の人材ほど、嫉妬ルサンチマンの敵にされて
職場の権力闘争に破れ、コンビニバイトを余儀なくされたり、居酒屋で注文を受け付けていたりする。
いわば西郷隆盛みたいなものである
彼らの経験、知識、人格、魅力、あるいは正義感などが政治的革新、産業的革新の原動力にならない訳がないだろう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:48:16
まあルーズベルトは緊急銀行救済法や社会保障、禁酒法の廃止など
こまめやったからいいと思うんだけどね
TVAで洪水を防ぐのとハリケーンで多数の国民が死ぬブッシュでは大分違うような気がするな
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:49:08
>>570
実はアポロンだろ?
>>566
じゃその金融だけで戦前に充分回復出来なかったのはなぜだ?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:49:41
567のセリフは前このスレで見た事があるような気がするが
釣りの為の自作自演ですか?
575430:2005/10/25(火) 15:50:21
>>559
少し休憩するよ
一ヶ月くらいは本読んで過ごすかな
先日、ハロワに失業保険などの話しにいったが
ハロワオフィスの隣に人材派遣の会社があって萎えた
>>561
政府・国家の役割というか
報道だと中国などBRICSに日本は追い越されるそうじゃないか
だから競争力が足りないんだと

地方とか仕事先がないんだよ
俺が勤めてた会社なんかは地方の支店幾つも閉鎖させてるしな
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:51:19
これからの国民は景気が回復したら昔のようにお金を使うようになるのだろうか?
所得が増えても老後の不安により貯蓄の方が増えてしまうのではないだろうか?
景気回復→税収増加→財政回復という構造にはなかなかなりにくいかと……
それを知ってて政府は所得税ではなく消費税の方を上げようとしているのではないか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:52:06
>>576
所得税も実質値上げ
578554:2005/10/25(火) 15:52:30
>>563

そうです。そこからはじめて、経済学の教科書へ進めると少しは理解の助けになるし、思考の技術単体でも日本経済
についてわかることも多いので。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:52:46
>>575
BRICSのロシアは知らんが、人口が違うでしょw ロシアにしろ天然資源がある
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:52:52
マクロ経済と企業 の差は、
企業は、不要な人間を外部に捨てることができる。
国家全体では、不要な人間を外に捨てることができない。
ただ、例外的に、国家は戦争とかで余剰人員を処分できる。

>>576
>所得が増えても老後の不安により貯蓄の方が増えてしまうのではないだろうか?

>それを知ってて政府は所得税ではなく消費税の方を上げようとしているのではないか?

自分で書いていて、変な気しない?
>>578
ありがとう。明日にでも買って読んでみます。
583430:2005/10/25(火) 15:54:43
今年は職場で上司が過労で亡くなったのね
これはリストラされて良かったかもしれんと思ってる
人員が足りないのだけど上の方は雇用する気がない
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:55:27
>>576国民は景気が回復したら昔のようにお?
所得が増えても老後の不安により貯蓄の方が増えてしまうのではないだろうか


金を使うようにならなきゃ、持続的な回復にはならないから。本末転倒。
下段もおなじ。消費しなきゃ所得も増えん。
>>580
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:56:36
>>430
業種は何?
587430:2005/10/25(火) 15:56:44
>>584
選挙のときに左翼が言ってたけど
無貯蓄世帯が20%超えてるそうじゃない
だったら庶民はカツカツで貯蓄どころではないじゃないかな
俺は何処が使えばいいのかわからんが
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:57:23
>>587
金持ち
>>580
決定的に勘違いしてるのは国家はいくらでも仕事を作り出せるんだよ。
なにせストックを吸い上げる徴税権と通貨発行権があるんだから。
そしてこの国はマーシャルのKが2.5になってもインフレどころかデフレが続くほど
貯蓄過剰なの。まともな国家ならどういう政策を取るべきかわかるよな?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:58:01
小泉が日本の国力を削っているのは誰が見ても明らかだろう。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:58:25
>>579
 天然資源はそれを有効に使えるだけの資本や技術があってこそ
活かせる。そもそも天然資源が成長の要件なら、英国や日本が
そもそも経済大国という呼称がずっと付き纏ったのか、だ
>>583
そんな企業は遅かれ早かれ退場。
大小関係なく優良企業は優秀な人員補充に懸命。
>>576
貯蓄性向は下がってますよ。
みんな現状に満足だから消費しないのだ!ってのは俗説であり、
デフレのせいでみんな収入が足らんのですよ。
リフレで収入が増えれば消費の絶対額もどんどん増えます。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 15:59:44
>>587
資金余剰主体は、企業と裕福な個人。
無貯蓄世帯は減っても、合計では減っていない。
つまり、貧乏人から、勝ち組企業や個人に移っただけ。
こねずみ支持した貧乏人は自業自得
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:00:29
>>591
ロシア(その周辺国含む)はレアメタルの産地らしい。 勿論原油もですが
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:00:55
>>593
日本の貯蓄性向は今どれくらいだ?
597430:2005/10/25(火) 16:02:59
少子化っていうけど
この15年は人口が増えてたわけでしょ
それでデフレが続いてGDPも1%前後しか増えないのはどうしてだろう
今年から人口が減少するのだけど
この15年で低成長とデフレを続けたのは痛い
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:03:39
おれの貯蓄性向は70%
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:04:08
>>598
金撒け
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:04:36
所得税は、収入に掛かる税金。
消費税は、支出に掛かる税金。
貯蓄は収入の一部、支出は収入から貯蓄を除いた分。
貯蓄する額が多くなるというならどっちの税制のほうがいいか、よく考えてみよう。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:04:39
日本人は0.7ぐらいだろう。
バーナンキのおかげで、アメリカの需要は、とりあえず大丈夫。
中国の貯蓄率の高さが出てたけど、貨幣、債権もガンガン刷ってるし大丈夫だろう。
下半期も日本の輸出産業の好況は確実。後は内需だけど、需要振興して欲しい。
>>597
>どうしてだろう
デフレだから。
人口増減とデフレはあんま関係無いぞ。
大恐慌は人口増大時代に起きたろ?
期間限定で高所得層向けに消費減税という手もあるな。
収入の全てを消費すれば無税とか。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:05:21
あまりにも話が上手く流れすぎてるなw
430は自作自演臭すぎwwww
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:06:20
>>604
そりゃいいな。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:07:33
某サラ金一家の資産が8000億円ちかいけど。
これって増え続けてるんだよね。
お前ら何人分の資産ですかw
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:08:36
>>602

日銀逆噴射砲が照準に向けて発射準備中だから
財務省も、増税ねらっているし。 
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:08:55
>>604
おもしろい考えだな。俺はいいと思う。
しかし、高所得者っていうと政治家や官僚といった連中とつながって
いる連中が多いから、なかなか厳しいかとw
>>609
贅沢すれば税金チャラになるんだから基本的には得な筈だと思うが
>>604
減税効果は
法人>所得>消費
の順らしいけど。
>>608
最近わざとらしく出て来た公的金融機関の整理や特別会計の見直しなんか、
財務省のための政策としか思えないんだよねー。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:17:03
>>595
 それはソビエト時代から常に言われてきたこと。でもそれに基づく
成長の機会を逸し続けてきたのですよ
総合課税実施と累進強化、消費控除、最低課税限引上げと労働条件改善。
法人税への累進導入と人件費、投資の控除拡大。
公教育と医療を始めとした社会保障の国庫負担の増額。

このスレでは、なんども既出。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:18:11
>>604
それはあまり効果ないな。
高所得者は、十分に買いたいものは買っている。
税金が安くなるかって、不要で無駄なものまでは買わんよ。
税率は高くても100%じゃないから。
月1000万手取りであって税金で6割なくなるとしても400万も使うの
たいへんだよ。そのうえ、600万の税金が無税だからって、
さらに600万も使うか?

2ちゃんねるには人権擁護法案という法律学的に見ればたいしたことない法案に対して、
妄想的な不安を抱いている人たちがいるんですね。
その人たちの中には、小泉首相が人権擁護法案の成立に肯定的なことから、
首相への支持と法案への反対で板ばさみになって、どうにかつじつまを合わせようとして
端から見て面白いことになっている人たちがいます。
そのような妄想的な不安で板ばさみになるくらいなら、現政権の経済政策が自分たちに及ぼす影響と
首相への支持の板ばさみに悩んで欲しいと切に願います。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:18:28
政府系金融機関

日本政府投資銀行(財務省)
国際協力銀行(財務省)
国民生活金融公庫(財務省)

商工組合中央金庫(経済産業省)
中小企業金融公庫(経済産業省)
住宅金融公庫(国土交通省)

農林漁業金融公庫(農林水産省)
公営企業金融公庫(総務省)
沖縄振興開発金融公庫(内閣府)


これのうちで必要ないと思うのはどれですか?
改革で減らすようですが
>>611
いわゆる消費税の意味ではなくて、「消費することによって得られる所得税控除」ってことでは。
で、収入を100%消費したら100%控除を受けられるとか。
要するに年間黒字に対して課税されるわけで個人所得税の法人税的算出ということか?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:19:41
>>617
国民生活金融公庫と農林漁業金融公庫がいらんな
これらが必要とされた時代は終わった
>>617
必要か不必要かという問題ではなくて単に財務省の下に全部統合したいって話では?
>>619
国民生活金融公庫がなくなると、中小企業とかはすごい痛いと思うんだが。
それに災害融資なんかもやってるだろ。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:22:27
>>620
各省庁の無駄遣いを財務省が止めるって点では同意するしかないだろ・・・
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:22:29
>>604
 期間限定での個人消費を公的支出‥それが悪名高き商品券にも
結びついたんですな
>>622
融資が無駄遣いとはこれ如何に?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:24:45
農林漁業金融公庫がいらないかと。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:25:27
>>624
融資といってもその財源は血税だろ
>>625
同意
俺は国民生活金融公庫も改革で廃止したらいいと思う
平成の小泉大改革、後世になんていわれるかな。
>>626
融資ってことは原則的に利息つけて返ってくるんだぞ?
財務省がやること以外は全部税金の無駄使いと思ってんのとちゃう?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:30:20
>>628
そうした理由じゃないよ
竹中大臣の発言だけれども
他国は政府系金融機関は1〜2つなのに、日本は8つもある
だからそれはおかしいから改革して1つにするのが良いって言ってた
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:31:06
小泉改革は疑問に残るところは多々あるが、靖国参拝するところ
は賛成する。
またメガバンクが出来るのかw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:32:44
他国より多いから減らす
実にシンプルな竹中理論だ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:33:02
>>626
 で、もし無利息の公庫じゃなく、真っ当に資金を運用とするとしたら、何に?
>他国は政府系金融機関は1〜2つなのに、日本は8つもある
>だからそれはおかしい

これって理由になるのか?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:35:31
施工来てるの?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:36:21
隣の家が軽自動車だから我が家も軽にする。
隣のミヨちゃんがカンニングするから俺もカンニングする。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:37:31
そういや、族議員がいなくなったとして。
残った議員はなんて呼べばいいんだ?
族議員=スペシャリストだから居なくなるとますます官僚の思う壺
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:39:27
ロビイスト議員
小泉チルドレン
年食ったのも多いけど
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:41:12
片山さつき議員とか人間味が感じられない
>>635

B層的にはそれでおk−なんだろう。つくづくB層って・・
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:43:12
他国では1つだから日本も1つに

韓国の経済規模は日本より小さいから日本も韓国と同じに
そうか、GDPも世界の平均に近づけようという政策だったのか!!
なんて日本的な。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:45:27
ブラジルは格差が大きいから日本の格差も大きく
アフリカ諸国は貧しいから日本も貧しく
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:51:17
明治時代の日本人は8割は農民(ほとんどが水呑み百姓)だった。元々貧乏(地主や庄屋を除く)だったのだから今でも貧乏のままでいいじゃない。
小泉を支持したのは彼らの子孫だということを理解すれば合点がいく。
江戸時代250年の奴隷精神が抜けきれなかったということなのだろう。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:51:40
構造改革の利点ってのは財政健全化くらいしかないよな
>>648
構造改革のおかげで財政悪化してるんですけど。
何故現実を見ようとしない?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:54:06
なんだ、施工来てるのか
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:54:41
>>650
意味不明?誰のこと
>>648
ドーマーの定理からみるとそれすら怪しい。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:56:23
>>649
そうか?
国民に痛みは伴うが
官のリストラにより財政支出を10兆円くらいにまで下げて
増税によって税収を50兆円くらいにしたら借金は減るだろ
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:57:40
>>653
竹中がGDPが減ると言ってるが?w 
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 16:58:28
>>654
GDPも減るけど借金も減る
まあ、小泉改革も大インフレ下、もの凄い需要超過状態でやるなら
このスレの住民も賛成するんだけどな。
猛暑の真夏でなく、厳寒の真冬に氷水かぶるようなアホなことやるから・・・・・
そして、そんなアホが通るのは夏と冬の区別も付かないほど国民が無知だからか。
GDPが減ると税収が減る
官のリストラを盛大にやったら社会保障費も増大しそうね。
>>655
GDPが減ったら税収も減る。
支出削減額より収入が減ったらどうなるかぐらいわかるよな?
で、まさにそういう試算がでてるんだが。
なんかのNEWSのコメンテーターの試算で3-4年に跨る団塊の世代の単年度当たり
-3兆円のGDPマイナス要因って見た気がする。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:02:55
>>656
大インフレとハイパーインフレは同じ?違う?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:03:00
>>655
勉強しようねw
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:04:20
>>660
リストラされてる人とかがいるからそこまでいかないのでは?
>>661
ハイパーってのは年間1000%か10000%ってレベルだろ
そんな需要超過は戦争で生産体系が壊滅でもしない限り起こそうとしても起きない。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:08:02
>>664
大インフレは年間何%ぐらいのこと?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:08:17
ハイパーインフレを日本で起こす方法

1:変動相場制を放棄して、固定相場制に移行させる
2:対外債権(円借款、ODAも含む)を完全に放棄させ、対外債務国にさせる。
3:物不足をおこすために流通または、生産を減らす

以上の3つをクリアすればハイパーインフレは、可能な基準に達する
>>663
どっかの経済研究所のコメンテーターだっけなぁー思いだせん
いや、単年度-3兆円*4年=-12兆円のGDPマイナス要因って聞いたところは
覚えている
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:11:36
>>587
だから企業部門。共産党も言っていただろ?
「貯蓄の個人から企業へのシフトが起きている」
>>665
適正インフレ率を超えるが経済的混乱は起こさないレベルでは?
感覚としては5%〜15%ぐらいか。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:14:36
>>638
チルドレン
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:16:08
タイゾーとか議員給料を下げさせるための工作員にしか見えないな
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:16:53
>>657
正解。
極論を言えば、バブルを発生させたら、国の負債なんて
あっという間にふっ飛ぶ。ただ誰もそれをやりたくないだけ。
普通にリフレをすればよい。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:17:30
そろそろトヨタの期間工たちも、ラインで働くよりも、奥田一族を襲った方が楽に稼げることに気付き始めるだろう。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:20:04
小泉支持ってかっこいいよね
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:50
>>674
亀井とか宗男なんかは地元の泥臭いイメージがある
小泉とかはアメリカとか貴族的なイメージがあるな
>>674-675
自演乙
小泉はカッコいいが支持者は芋
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:30:38
靖国参拝だけは賛成できる
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:35:42
靖国だって都会の馬鹿な自称保守派へのポーズだろ。
本当に小泉が信念の人間なら8月15日に参拝するだろう。
適切に判断するってようするに自分の都合の良い時に行くって言っているみたいなもんだからな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:43:28
ここで薦められていた【経済学的思考の技術】という書籍はこちらでよろしいのでしょうか?
もし、そうならば購入してみたいと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478210489/qid=1130229702/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-1710763-2141837
>>681
>>563
同じ本みたいですね
それでいいと思うよ


★消費税増税の方向性を了承 首相、党中間報告明記で

・小泉純一郎首相は24日午前、自民党の与謝野馨政調会長と官邸で会い、党財政改革
 研究会(座長・柳沢伯夫政調会長代理)の中間報告で、財政再建に向けて将来の
 消費税の福祉目的税化と税率の大幅引き上げの方向性を打ち出すとの報告を受け、
 了承した。

 首相は「政府も歳入、歳出の一体改革をやる。うまく(政府と党の議論が)合流して
 良いものができるようにしよう」と述べ、政府、与党が連携して財政健全化の具体案を
 検討するよう指示した。

 この後、官邸で記者団に、年金目的財源として消費税率を8%へ引き上げるべきだとの
 民主党の提案に関して「(引き上げ分が)果たして3%で足りるか。年金だけでいいか、
 ほかの社会保障はいいのかという問題も議論していきたい」との考えを示した。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102401002597



やはり大増税は確実だな。
国民は耐えれるんだろうか。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:51:46
まぁ、頑張って財政均衡させて金本位制度でも復活させてみようぜw
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 17:52:53
>>683
もう無理だろ。
北海道は公務員給与を100万近く下げるんだろ。
これを日本全国で実施すると恐ろしいことになるな。
消費税か・・・
昔は100万稼げば100万の生活できたんだよな。
今の若いのは100万の暮らしするのに105万必要だから立派な納税者だね。

そして100万の暮らしするために110万円必要になる時代が・・・
5万以下の家賃、電気ガス水道、食材は非課税にすべきだと思うな。
かくして景気は冷え込み見た目の財政はますます悪化。
間違いに気付いた時に慌ててリフレかけてもその時には供給力壊滅・・・・・。
「消費税でなければならない理由」の説明ってどっかにあるだろうか?
まさか他国がやってるからって安直な理由じゃないだろうな?
あっちはCPI慢性プラスなんだが。
>>675
小泉なんかが貴族的って…
本当に物を知らないんだな、小泉がかっこいいとか言っている
バカは
>>686
困ったことに、反小泉派でもこういう政策には手を叩いたりするのよ・・・。

左右で「行革」の呪縛に取り憑かれている。
反小泉寄り、消費税には賛成、生活基盤への消費税撤廃を主張。
私はどうなる?
>>688
消費税導入の時も、「財政再建」「将来の福祉財源が足りなくなる」という
脅しが凄まじかったからな〜。
例によって「社会保障にただ乗りする大衆の愚かしさ」が喧伝されたりもした。
>691
資産課税賛成なら可
反対なら消費減るだけだろ。
今の政権は、橋本政権での失敗をどう思っているのだろうか?
「橋本は馬鹿だったから失敗したんだよ!!あひゃひゃひゃひゃひゃ〜!!」
とでも思っているのだろうか?
>>691
贅沢品にも消費税かけるべきじゃない。
金持ちに金使わせなくてどうする。
こういうのは生産力以上に物を欲しがる企業や国民が多い時に水をかける目的で
導入するもんだ。貯蓄過剰国家じゃ逆にストックの積み上がりを防ぐべく累進強化、法人税上げ
で対応するもんだが。
だから金融資産に課税しろって。
内部留保してるのを吐き出させることは可能?
庶民へのリターンは奥田さんやオリックスの会長が許さんだろ
環境税案に反対相次ぐ 経済界
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000157-kyodo-bus_all

奥田ネ申も反対だそうです  そりゃそうだろ、ガソリンなどにも課せられるもんな〜
>>699
余り綺麗にしすぎるとこの国に住めなくなるよ
適度に濁ってる程度でいいだろ
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:50:57
経団連って経済のプロが集まってるのか?
ミクロのプロ、マクロの素人
経済と経団連って企業と総会屋みたいなものだよ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:06
金持ちはケチケチすんなや。
物品税掛けたところで、
資産家は高級品を買い続けるやろ。
物品税の復活
所得税の税率見直し
応分に負担してもらおうぜ!!
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:10
>>674
はいはいわろすわろす
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:41
経団連って各政党の政策に点数を付けてるそうじゃない
ニュースでやってたよ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:56
小泉がかっこいいかどうかは置いといて、
小泉信者が馬鹿に見えるのは事実。
大企業経営のプロ。
経済に関してはド素人。
経済諮問会議で浜田さんがぶち切れてたな。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:55:55
>>701
ミクロのプロでマクロの素人
>>700
環境税って、Co2排出権などの問題もはらんでおり、ネ申が反対するのはガソリンや灯油
などにも課税されて本業に影響がでるから反対なわけで、逆説的に書いただけです。

>>701
企業のOBなどで構成されてて、いわゆる企業の論理を政府に言う団体です
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:56:48
現政権って経団連とつながりが深いと思うのだけど
マクロ軽視とかされたら国家としては困りますよね
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 18:57:11
>>701-702
ミクロでもマクロでも素人が多い。
きちんとした経営ができるのは一部。
敢えていえば、社内政治と接待ゴルフのプロ。
>>711
マクロ軽視 ×
マクロ無視 ○
>>702
まあ、言ってみれば畑にろくに肥料もやらずに無理な二毛作繰り返して
「安く収穫が上がった〜俺は農業のプロだぜ!」って喜ぶ素人農民みたいなもんだな。
土が死んだらどうしようもなくなるのに。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:01:22
なんだ、奥田とか教養ありまくりでマクロ経済に関しても十分な知識があると思ってたぞ
単なる経営者か?国家経済に対して口出すなって言いたいあn
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:01:54
農業がいいんじゃねぇか?
生活は苦しいが生きることはできる。
漏れは嫌だけどな。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:01:57
    みんなで、BPO/放送倫理・番組向上機構の
     BPO・青少年委員会への意見 へ意見を送って
     朝鮮玉いれ業界のCM・番組を規制させよう!
     
     http://www.bpo.gr.jp/youth/youthmain.html
     http://www.bpo.gr.jp/iken/youth/form.html

ちなみに私はこんな感じで意見送っといたよー。みんなもよろ!
「最近テレビCM・番組等でパチンコ業界に関わるものを、よく見かけます。
パチンコは法的に規制されてはいませんが、賭博的行為であることは一般的に
良く知られています。犯罪・自殺との関連性も指摘されています。
マスメディアは、パチンコの問題をキチンと取り上げて議論すべきですし、
CM・番組を放送することは不適切と考えます。厳正な規制を望みます。」
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:03:07
>>715
>なんだ、奥田とか教養ありまくりでマクロ経済に関しても十分な知識があると思ってたぞ
奥田だけ限れば、ある程度あるかもしれない。(知らないが)
だが立場が立場だからな。少なくともトヨタが損をする政策を支持することは出来ない。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:05:28
日本でケインジアンは死んだんだよw
諦めろ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:05:31
今、NHKで税制についてやっているけれど、
政府税制調査会って馬鹿?
ただの帳尻合わせだろう。w
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:07:23
>>719
「日本を諦めろ!」
どこの政党の方ですか?
>714
農薬たっぷりで川や周囲の土地にも被害をだしてそうだw
そして生産した農作物が大量にあまり、値段が安く・・・在庫が山積みw
土地は疲弊、消費者も疲弊、そろそろ米倉襲撃される?w
>>712
>敢えていえば、社内政治と接待ゴルフのプロ。

でも就活とかでも評価されるのはそういうタイプだよ、はっきり言えばね。

結局、どこでも学歴(学閥)+コネ(血縁と共同体的人脈)で動いてるんだよ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:08:17
だいたい自民を勝たせすぎるから
増税をごり押ししてくる
投票した人は自業自得だろう
>>724
このスレには自民に投票した奴なんていないだろ
自業自得と言われてもな
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:13:29
投票しなかった人には自業自得じゃ納得できないよ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:16:31
財界のサロンで、ロビイ活動の基地。そんだけ。
アメリカの財界よりは品があるが、その分注目もされにくい。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:19:45
前に何かの本で読んだが火の利用以来
技術文明の発達のスピードは加速度的に上がっているらしい
これに伴い供給力が上がっていくと考えれば
技術立国を目指す国は政府が公共事業に力を入れ
需要を常に供給に追いつかせていく必要が生じるだろう
福祉国家、土建国家、軍事国家
選ぶ道は多々あれど、技術革新のスピードが早い国ほど
財政赤字をジャブジャブ増やすのは必然なのかもな
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:22:57
アポロンか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:24:29
経団連が日本を良くしてる
釣りはいらねーよ
>>732
表3みろよ釣り師
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:33:27
違う。それっぽい書き方になってしまったが
一緒にせんでくれ
発展のスピードの早さは本当
実際計算機はたった40年でありえないサイズと値段になったし
プレステ2もその10分の1の時間で小型化してる
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:33:43
しっかし、こうして推移で見ると、日本って本当に雇用の弱い国になっちまったんだなぁと。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/09/images/h0909-2a.gif
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:37:29
それは給料が高いからなんじゃない?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:43:59
給料が高いって、なんか不味いのか?
なんのために景気を良くしようとしてるんだ?
NEETや学生が言う言葉じゃないなw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 19:46:56
給料は順調にお安くなっております。ほぼ一貫して。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/data/p011.pdf
アメリカと比べると泣けてくる。
とはいえ、アメリカの方も殆どの人が
実質所得を減らしてるの賀実情だが。
>>736
それなら給料の下方硬直性修正の為に余計インフレにしないといかん。
デフレで実質給金が上がっても使う暇もなく過労死したら何にもならん。
741だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 19:57:19
>>675
慶応の奴は概して薄っぺらいからな〜♪
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 20:00:44
地盤を自分で築いていく分、泥臭くもなるだろうさ。政治家なんてそういう商売だろ。

宗男の二世が仮に政治家になれば、そりゃ親父さんよりはスマートにやるだろうよ?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 20:58:22
>>741
東大生ってがり勉とかそうしたイメージがあるよ
品のよさやかっこよさでは慶応の方が上だろ
744だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 21:01:50
>>743
品の良さとかお洒落さとかいう時点で薄っぺらく(w
そんなもんは大学ではなく生まれで決まるものなのだな〜。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:03:10
>>744
芸能人とか慶応はいる人多いが?
ジャニーズとかでもいるだろ
東大にはそうした魅力がない
746だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 21:05:57
>>745
だから薄っぺらいんだと何回いったら(w
早稲田には「やるなこの野郎」と思わせてくれる奴が多いが、慶応は
薄っぺらいバカばかり(略
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:06:24
>>744
東大だから勝ち組とかお前はあほ過ぎ
慶応の方が優れてる学生もいることは否定できないよ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:08:32
だな〜は学歴論議だとなんでこんなに支離滅裂になるんだ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:09:27
>>746
早稲田のどこがすごいんだか
慶応や一ツ橋の方が上だろ
750だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 21:10:52
>>747
やっぱ二流私大は日本語能力に劣るようで(略
オレは「東大だから勝ち組」などとは一言もいっておらず、「東大に
すら入れなかった奴入れない負け組」と言っただけだな〜。それに
「入らなかった奴は別」だとも言ったな〜。
751だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 21:12:49
>>749
一橋はよい意味でも悪い意味でも変人が多いからおもしろいな〜。
慶応なんかと並べたら一橋に失礼だな〜。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:14:48
>>751
確かに資本試験合格者とか東大生が多いけどさ
東大生ってタレント的なところや魅力がないよ
かっこよくないのは事実だろ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:16:19
>>751
慶応でお前さんが受けたい授業とかあるかもしれんぜ?
まあ政治家はだめだめですなあ・・・
てか、学歴ネタはよそでやれよ。
だな〜も煽り過ぎ。
756だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 21:19:33
>>752
「慶大生にも東大生より頭のよい奴はいる」とかいいつつ、「東大生は
全て慶大生よりかっこわるい」と悩まずにいってしまうのが、いかにも
慶応らしい浅はかさであるな〜w
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 21:20:50
安倍の中国人留学生受け入れ増発言でまたN+のバカどもが暴れてるな
758だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 21:24:54
>>753
その可能性は否定しないな〜。

>>755
実社会でも2chでも、慶応のバカを構うのがいちばん楽しいな〜w
ムキになる程度が抜けてるからだな〜w
>>758
こらっ、妙なストレスをここで発散すんじゃない!
これを読んで腰を抜かしたんだが。本当か?
知っててこれだったら、悪魔じゃねーか?

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/d/20051024
マンデル先生も驚いていたのは小泉首相の意外な(?)知識量。
ユーロを作るときの理論的裏づけはすべてマンデル先生が
書いている位のレベルでして、マクロ経済という分野ではかなり
マニアック、な世界と申し上げてよいと思いますが、小泉さんは
かなりの部分を理解されています。びっくりしました!!
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:11:15
競争原理って資本主義と全く関係ない気がするんだけどどうだろう
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:40:52
>>736
給料が高いと言っても現に日本製品は売れている。
「日本製品は高く過ぎて買えない」
という評判を聞いたことがあるか?
そういうのは、先進国の製品を買えない低所得者層だけだろ?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:41:03
>>760
1967年 慶応義塾大学経済学部卒業
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumiprofile/2_sokuseki.html

小泉首相は慶応大学時代、レーガノミックス、サプライサイド経済学 支持者の
加藤寛の教え子なので同じマンデル氏の理論には当然、理解があるように思えます。
ttp://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/cmt/a75d89ec5dfbaf5ffb6817724585ceb7

ああ・・・
>>760
俄には信じられないけど、
わかっててやってんなら悪魔でいいだろう。
つか、わかってんなら、少なくとも政策をきちんと論理的に説明しろよ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:41:52
>>748
コンプレックスが強いんだろうw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:47:15
日本製品って最近ほとんど見なくなったな。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:47:26
>>760
マンデルさんだかと小泉はいつ会ったの?
これかな・・・


小泉総理の予定

平成17年10月21日(金)
予 定 場 所
閣議 官 邸
コロンビア大学マンデル教授
経済財政諮問会議
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumiyotei/rireki/0510_3.html
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:53:57
3浪して日東駒専ですけど何か?
マンデルさんって、マンデル=フレミングモデルのマンデルさんだよね。ううむ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:57:08
諮問会議の議事録って読めるんだっけ?サーバーメンテ中だから確認できない・・。
>>760
あれじゃない?そろそろ小泉の神格化がはじまるその予兆じゃない?
小泉は実は賢い小泉様はお優しい方だ小泉様は超人だ。
そのうち、小泉の生まれた横須賀のどっかは日本国民の聖地となり、小泉の
10代くらい前からの「革命伝説」が捏造されたりw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 22:58:50
米国人の評価はどうかと思うよ・・
米国の利益になるようなら批判はしないだろうし・・
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:00:29
>>773

コロンビア大教授だけどカナダ人。
ロバート・マンデル(Robert Mundell, 1932年10月24日 - )はカナダ人の経済学者。バンクーバーにある
ブリティッシュ・コロンビア大学卒。MITでPh.D.を取得。在学中は成績優秀者であった。1999年にノーベル
経済学賞を受賞。1974年からコロンビア大学教授。

主な貢献は以下の通り。

最適通貨圏に関する理論的な著作
ユーロの構築への貢献

サプライサイド経済学発足の手助け  ←ヲイヲイ

別の時代の金本位制の運用に関する歴史的研究
1970年代に起きたインフレーションの予測
マンデル=フレミング・モデル
マンデル=トービン効果
>>763
小泉と加藤寛が親しくなったのは小泉の政界入り後らしいが、土光臨調のブレーンであり、
竹中の後見人である加藤寛こそが日本経済の貧乏神でしょ?
小泉も80年代から自民党の行革関係の勉強会には出席していたらしい。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:21:42
>>774 誤爆認定ありがとうございます。
778だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 23:21:44
小泉は確信犯だとオレは考えていたので、特段の驚きはないな〜。
>>778
だな〜さんは、小泉には最低限の知性はあると考えているのか?
>>778
それだと本気で悪魔だよねえ。
はあ〜〜〜〜orz
781妄想中:2005/10/25(火) 23:27:19
マンデルさんはサプライサイドエコノミクスの実験場として日本を選んで、その刺客が小泉・ケケ中ってこと?
782だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 23:29:29
>>779
そら当たり前だな〜。わかっていないだけと考えるのは、まるで
亀井のごとく、あまりにお人好し過ぎるな〜。

ところでハンセン氏病裁判の議論してる板みなかったか〜?
>>778
これは何度でも言うけど、土光臨調・松下政経塾人脈こそが日本の癌なんだよ。
さらに土光信者は官界やメディアにも根を張ってるしね。

その周囲に分権や清貧主義に過大な期待を掛ける頭の悪い市民派・オンブスマン
や行政系の学者がいるという構図。政権を批判したつもりで下支え。

自民党と民主党の改革競争を見ても分かるように、このウイルスは本当に大掛かりに
仕掛けられているんだ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:33:01
いや〜っ 自分の政策が最善と思ってると思うけど・・
で、最近ヤバイことに気付きだして1年で辞めると言ってるのでは?
785だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/25(火) 23:33:27
>>783
わかっているつもりなので、オレに言われても困るが・・・。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:33:31
だな〜が問う大卒だからってうざいなw
>>785
そうだな、だな〜はさすがに分かってるわな。いまだに知らない人もいるので、
念押しということですよ。
俺って、自分で思ってるよりお人好しだったんだな……。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:42:41
わかってやっていると言うことは、小泉さんは日本をサッチャ時代のイギリスにしたい
っということですか?
狙いはなんでしょうかね?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:43:29
>>782
N速+で見かけたけど朝鮮ネタばっかりだった
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:43:37
アメリカの要望どうり動いてるだけでは?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:45:18
俺は小泉さんが確信犯でも驚かないよ。
はっきり言って一番驚いたのは日本国民の知能の低さだな。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:45:37
>>789
統治機構、システムの志向の差ってことなんかいね、結局
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:46:46
どうやら、、地方公務員を徹底的にそぎ落とす方向で進んでいるな。
細かい事が嫌いなんだろw
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:51:55
>>795
それが甘いと言うに
>>792
亀井もorz
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:53:20
このまま地方をそぎ落として、関東だけ大きくなって行く事で、
日本は発展できるのか?
こんなに一極集中が進んでいる先進国って日本だけだよな?
経済的に見て、今の中央集権の流れはどうなのよ?
亀井さんは小泉政権が日本をニュークラシカルの実験場にしてるとか言ってなかったっけ?亀井さんも小泉をバカ
だとは思ってないんじゃない?呆れ果ててるのかもしれないけど・・。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 23:59:44
>>798
>このまま地方をそぎ落として、関東だけ大きくなって行く事で、
>日本は発展できるのか?

不可能。領土というリソースの利用効率が下がって、地方が
大きな負担になる。
もし、中央集権にして一極集中にするなら、沖縄、北海道を
海外に売却した方が国益になる。
>>794 >>798
でもね、しばしば反小泉派もそれを望んでるんですよ。小泉を批判する癖に行
革はマンセー、という人は多いもん。
「地方切り捨て」を批判する人でも「官のスリム化」には賛成してたりするよ。

実名を挙げれば山口二郎とかさ。北大に学問的には何の業績もなかった行革屋の宮脇淳を
引っ張ったのも山口。「第三の道」に過剰な期待をし、民主党に身勝手なリベラル
の夢を見ているのも山口。とっくに裏切られているのにいまだに前原に秋波を送っているバカも山口。

こういう行政系のゴミ学者(自民や官界を批判し、リベラルを標榜しつつ行
革や分権はマンセー)たちなんかみんな死ねばいいんだよ、本当に・・・。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:03:12
地方に公務員がいてもいなくても地方の発展とは関係ないんじゃないか?
>>799
馬鹿とは思ってなかったかもしれないけど、小泉を読み誤ってはいただろうね。
総裁選で裏切られた経験があったのにね、読みが甘いと詰めが甘いというか。
小泉に比べれば、亀井はいい奴なんだと思うよ。間抜けとも言うが・・・。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:05:55
だな〜とか東大卒なのにどうして反小泉してるんだ?
勝ち組に足突っ込んでるのに負け組み救済とかキモい奴だな
亀井もそうだが東大でて勝ち組コースなのに
負け組み救済自爆乙だからなw
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:06:44
>>804
亀井は東大卒な訳だがw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:07:21
ここの人結構いいこと書いてるねー。
ttp://www.geocities.jp/krsnperez/index.html
>>802
デフレ期に公的セクター労働者を賃下げ・リストラするなど狂気の沙汰。

この流れは民間にも波及し、もはや労働者切り捨てに収拾をつけることは難しくなるだろう。
しかも浮いた金で公共事業でもするなら話は別だが、そういうわけでもないし。

国は「財政再建団体」指定をやめよ。デフレなんだからいくらでもカネを使わせてやれ。
原資? リフレすればいいだろ?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:09:06
おいおい、亀井だって政治家として見りゃ海千山千だぜ。
パワーゲームはよく分かってる。あいつの場合、国民を買いかぶってたんだよ。

非正規社員の増加とか、地方の落ち込みだけど
結局全部、抵抗勢力だの官僚に押しつけられただろ。
ここまで簡単にシナリオに乗るとは思わなかったんだろう。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:10:13
>>804
それが政治家と言うものだと思うが・・・
それとね経済のパイが膨らんで行く国と
パイが縮小していく国どっちが君は儲けやすいと思う?
わかるよね?
「今」やるのは論外としても
将来的に地方から徐々に撤退するのは仕方の無いことなんじゃない?
>>808

バブル=悪って、いまだに考えてる人は多いよね。つまりそういう国民だってことを信じたくなかったんだろうか・・。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:12:18
>>810
何で?
>>810
だったら手っ取りばやく北海道だの九州だのを独立させろ。
バブルなんて起きないほうがいいだろ
デフレの続きすぎで頭がおかしくなったのか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:13:46
>>810
九州人ですが独立okです。
>>804

経済が縮小していく国より拡大してく国のが、勝ち組としてもメリットが大きいってことでしょ。日本にはそれだけの
力があるから惜しいと考えてるんじゃない?で、実際に縮小国家になったらさっさと見捨ててくと思うよ、勝ち組なら。
>>810
>「今」やるのは論外

わかってるじゃないか?

>将来的に地方から徐々に撤退するのは仕方の無いことなんじゃない?

日本にデフレギャップが存在する限りはガンガンカネなんぞぶち込め。土建が
環境破壊に繋がるなら別の方法を考えてもいい。

>>813
独立して自前の経済政策を取れるようにする?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:15:03
石油なんて輸入で手に入るが
土地は帝国主義宣言でもやんなきゃ増えない。
つまり、日本にとってもっとも希少価値があるのは土地なわけだ。

これ有効活動せんでどうするかと思うが。
「均衡ある国土の発展」なんてのがスローガンになった時期があるが
決して古い概念ではなく、これは日本という小さな国にとっての永遠のテーマだと思うよ。

将来的、長期を考えるというのであれば、どう撤退するかより
どうやって狭い土地を有効に使っていくか、だと思うけどな、俺は。

日本の家は「ウサギ小屋」なんて言われて恥ずかしくないか。俺は悔しい。
将来的に生産<需要となるだろうから(少子高齢化!)
その場合、しょうもない地方にまで回すリソースはないし、
生産効率を上げるためにも集中していたほうがない
と銅鑼衣紋が言ってた
>817
まぁ、ようするに「将来」の話ね

でも必ず到来する「将来」なら、考慮にいれておいても損はないよね
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:17:06
>>819
日本の生産力をわかって言ってらっしゃいますか?
>>819
だったら、先進国なら狭くて人口密集してる国の方が経済効率が
いいってことかよ? あほか。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:17:37
財政の醜い地方の公務員は思い切って切り捨てた方が良いよ。税金投入
が無ければ潤わないような地方は、元々国益に寄与するところが無いという
事だろ。
>818
土地を利用するより集中の利益がでかいなら、集中したほうがよくないかな
>>823
国土の二極化→日本社会の荒廃。東海岸と西海岸以外は栄えていないアメリカを見よ。
>822
でも、一国内で見た場合、都市>田舎なのは確実だし…
どう解釈しようか?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:21:17
東京は地方の金を巻き上げてるから栄えていることもわからんようだな。
ほんとに経済わかってるのか?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:21:20
アメリカの場合、しっかり地方に金落としてるけどなw
まるで日本の守旧政治家のように。

「青は赤に搾取されてる」って記事があったろ。米民主にとっては
攻撃ポイントなんだよなw
何で地方切り捨て論者がいきなり湧いてんの?
>>823

国益って誰の為の利益ですか?
俺がbewaad氏のところの銅鑼衣紋さんの意見を見て
モロに影響を受けたから
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:23:15
集積が合理的かどうかも程度によるわけで
公共投資にしても、真水と予算の乖離、なんて問題も出てくるわけだ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:23:36
いやね、田舎が栄えるって何? 何が言いたいの。
沢山の人が田舎に押し寄せて働くわけ? 
それは都会でしょう。都会にしたいだけならそんな願いかなうはずが無いよ。
>>828
アメリカもまだ再分配しているから辛うじて持っている。
普通に考えて、東京にこれ以上人口が増えたとして、
生活のうえでいいことあるの?
俺はいやだけどな、今以上電車の本数が増えるわけでなし、
ラッシュで死ぬわな。
>835
その辺の改善に投資しまくる
サービス業は集中が命だからね
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:26:11
>830
国益とは多く働く人の為の利益です。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:27:20
東京だと開かずの踏切、渋滞問題とかある。

しかし公共事業するにしても、都市部の事業は田舎より
よっぽど効果があるのは誰もが分かってるんだが、土地買い上げるにあたって
莫大な費用がかかったりするわけだ。

んで、郊外って形で都市の周りを開発して行くわけな。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:27:32
>>837
それはどういう人のこと?
ほんとにわからんから説明よろしく
小泉支持の人に聞きたいけど、日本人虐待を正当化する「保守思想」は何の価値があるのだよ・・。
反日左翼と同じじゃないか。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:31:14
田舎はとりあえず置いといて
今のまま、関東の一極集中が進んだ場合長期的に見て
それが経済的に見てプラスになるのかを聞きたいな。
誰か分りやすく説明できる人いない?
銅鑼衣紋てドラエモン?
ますますきらいになってきた。
>>835
そこで「地方分権」「地方の自立」となるんだけど、そこでも「改革」論者や
市民派はデタラメを言っているんだよね。
彼らに言わせると、なんでも公共事業依存・中央依存をやめれば「自立」できるらしいw

カネもないのにどうしろと・・・。その癖、高速道路は要らないが新幹線は
欲しいとか、道の駅は役に立つ(これは事実)とか、言ってることが矛盾の塊。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:33:03
アポロンに聞け
>>840

民主と改革競争やってる時点で保守じゃないし・・。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:35:55
>>843

十分に自立できるようになったら、分権ってのは色んなアナロジーが利きそうな話なんだけどね。
集中することによって得られる利益が大きい以上、
放置する限り、ある水準以下の都市はどんどん衰退すんじゃね?

それを押しとどめることにどれほどの意義があるのかだな
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:41:35
地方公務員の腐敗ぶりが地方切り捨て論のそもそもなのだから、
地方はまず公務員を何とか正せば。
>>846
分権バカってさ、大抵、経済的な裏づけも曖昧なままに話をするんだよな。
財源以上だの一般財源化だのも今の状態でやって大丈夫なんかね?

だいたい、地方で「分権」を語ってる知事の大半が元自治官僚だったりするんだよね。
学者は「分権」や「市民の自治」を持ち上げてリベラル気取ってるバカばっかしだし・・・。
>>847
>集中することによって得られる利益が大きい

都市への集中によるメリットとデメリットの試算って出てるわけ?
あるんだったらソース希望。
それこそ合成の誤謬ってのはありえないの?
>>848
その「腐敗」してるはずの公務員の倍率って凄いんだけどなw 

乱暴な話、「裏金」や接待でも地域に還流すりゃエエじゃないかw
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:51:14
地方切り捨てたらどこで発電するつもりだ>東京モン
>850
自明(人が多いと効率が良い)かなぁと思うけど、実証的根拠も欲しいよね

個人の行動 都会に行く
マクロの結果 都会の人口が増える
だから合成の誤謬は起らないような気もするけど、どうだろ?
>>849

サプライサイダーの影が・・w
実際問題として、今後都会にリソースを集中します、田舎氏ね
という政策は支持されないような気がする
もう少しオブラートに包まないと
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 00:57:40
まー別に今の状況は地方がどうとか
東京がどうとかの話じゃないんだけどね。
とりあえず国には、企業、家計、国家のフローの勉強からやり直して欲しいね。
ないところから取ってどうするんだろうな。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:03:32
そう思う負担だ大きくなるだけ金持ちの・・
>>855
>もう少しオブラートに包まないと

既に、分権(財源移譲や一般財源化)という美名のもとに再分配の道筋は寸断されつつある。
しかも地方自身が望んでいる、という形になっちゃってるし・・・。

道路公団の問題もそうでしょ? 「無駄」な道路は作ってはいけないらしい。
そんな地方でも、なぜか新幹線だけは欲しがるのが特徴。
新幹線自体は悪くないと思うけど、平行在来線は切り捨て。

今は「地方切り捨て」の代わりに「地方の自立」「分権」と言い換えるのがトレンド。
おバカなリベラルがそれを支持しちゃうという構図。
>>858
美名の名のもとに…
地獄への道は善意で敷き詰められている…
地方分権するなら、税源移譲というより発券銀行の設立認可権を交付すべきだろ。
日本銀行券と等価交換できる地域通貨によって財源を動かす。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:07:32
なんつーか、もう、小泉の完全勝利だな。

支持者の勝利ではないところに注意だが。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:08:10
農協は民営化できないのだろうか?
>858
なるほど

でも、そのやり方の結果は無駄と自滅になるだけで
損害の少ない撤退戦は見込めないなぁ…
>>861
小泉支持者にあれほどやめておけ。
損するのはお前だと言ったのにな。
>>861

小泉ってやりたいことやったら暗殺されんじゃまいか?
>860
等価交換できたら駄目だろ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:11:04
>>860

それ、中央銀行の意味が崩れるから。(苦笑)

無理ですよ。

両手縛られて沈みなさい。

868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:15:44
特定財源の10%を一般財源に繰り入れれば借金しなくてもやっていける
ところで、「財政再建団体」指定って必要なのかね? デフレ時代こそ地方に
ガンガンカネを突っ込んで「お使いくだせえ」とやらなくちゃ駄目でしょ?
源泉徴収は本籍地の税源になる。これだろう。
>>869
狂った時代には、あなたみたいなマトモな人間が
狂っているとみなされます。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:18:19
しかし100パーセント失敗する改革を見続けるのは本当に苦痛だな。
4年後に引き返えしてくれることを強く望むよ。
>>866
>>867
不況時には日銀が買い切ったりするのはだめかね。
一種の迂回的な金融緩和になると思うのだが。
地方債よりは良いんじゃないかと思った。
地域通貨でいいんじゃね。
レートは等価でなくていいしさ。
>>872
しばらくは馬鹿者を騙して、金儲けでもするよ。
なんかもう。あきらめたよ。
>>860
そんなら日銀が地方債直接引き受けられるようにした方がマシだろ
>873
レート固定ということは、刷れば刷るほど他の地方から
リソースを引っ張ってこれる魔法の紙切れじゃん
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:27:12
>>875
じゃ株の世界に来いよ。
小泉さんのおかげで株が上がった
とか言っているやつらを見るのは本当に面白いよ。
選挙の直後上がったのはその通りだが、長期的な上昇を止めてしまったからな。
本当にいい迷惑だよ。安心して持てなくなった。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:28:56
地方債の発行は確か総務大臣の許可が必要だったと思うが…
>>879
そうだけど、それも監視強化するって記事を最近見たような。
>>878
今年の暮れにしこんで、来年売りぬこうと思っている。
馬鹿は死んじゃえばいいよ。もう死んじゃえばいいんだよ。
>>876
確かに中央政府が財政出動したり、日銀が量的緩和するのが一番ベターなんだろうけれど・・・。
日銀法を改正できるならそれに越したことがないわけで。
中央が道を閉ざしていれば、地方レベルで知恵を絞らないといかんと思う。

>>877
確かにやりすぎると害悪になるわけで、指数を作って景気が回復軌道になったら
時限措置として終了すればいいかなと。それまでは、無理やり需要を作らないといけないだろうから。

883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:35:44
それより、誰か、

「【世界の】新自由主義の恐怖【私物化】」

てな感じのスレ立ててくれないか。
もはや小泉やケケ中がどうしたとうレベルじゃなくなってる。
ネオリベが日本のあらゆる領域を乗っ取りつつある。

この板には研究者も大勢居るだろうが、
じきに大学もネオリベに根こそぎもっていかれるぞ。
つか、もうそうなりつつある。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:41:21
>>881
俺は仕込むんなら今がチャンスと思っているよ、
今年は好決算の企業が多いと思うから11から12は上がると思うよ。
まっ実際のところは分らんけどね。
しかしまた、株価がちょっと上がっただけで小泉信者がウホウホ言い出すんだろうな。
俺はこういう人たちがいるうちは株は辞める気は全然ないけど、持ち高は減らすだろうな。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:42:29
だな〜って東大卒で中流層重視とか言ってるからモテナイんだよなw
慶応とか女性受けはかなりする
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:42:57
>>883
どうなってるの?
儲からないことは廃止って流れ?
>>884
あんがと。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:46:40
>>885
2流、3流大で、勝ち組重視って言うよりは100倍惚れる女は多いと思うけどな。
>>883
がんばればなんとかなる、って庶民の善意に
つけこむ悪い奴がいるんだよね。
だな〜は理系だから、もてないDNAなんだよ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:48:38
>>888
今日日アイドルなんかは慶応を目指すのが多いだろ?
東大を目指すってのは少数派だ
ブランド力でも慶応>>>>東大
>>891
慶応って馬鹿じゃん。
アイドルの学歴がどうだろうが、甚だしくすれ違い板違いだろ。
よそでやれ。
もてないだな〜のおやじも、もてなかっただろうから、
だな〜が生まれたのは本当に不思議だ。
生殖活動から、あれほど遠い奴もいないからな。
奇跡なのか?それとも悲劇か?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:53:27
>>891
言いたくないけど、東大と慶応受かったらどっちに行くか?
という調査をしたら、東大が圧勝すると思うけど。
慶応も凄いけど、そういうこと。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:54:54
だな〜の自慢がうぜー
俺の母校馬鹿にすんじゃね
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:55:16
もてるか、もてないかはその人の資質じゃないのか?
だなーが慶応だったらもてるのか?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:57:00
東大卒で固めてる日銀がアホなのも東大が使えネーからだろ
>>896
そんな反応するから遊ばれるんだよ。
とにかく学歴話は他行ってやって。
>>896
慶応って馬鹿だと思うぞ。
馬鹿っていうか、とろいと言おうか。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 01:59:56
あーここでも勝ち組、負け組み論争か?
日本人丸出しだな。
どっちも凄いよ。それでいいだろ。
>>898
法学部からとっているからだと思うよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:02:27
日銀は法学部から取っているのか?
そりゃ最悪だな。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:03:42
>>886
独立行政法人化なんて経済界による大学乗っ取りそのものじゃん。
なに呑気なこと逝ってんの。
どうでもいいが日本以外の先進国で中央銀行総裁が法学部出身ってところあるのか?
どんなに優秀だろうと、所詮学部卒。
日本の官僚は法学部を異常に重視してるからなあ。
つっても東大法なんだが。
学歴厨は25歳まで。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:10:40
>>904
あーそうだな気づかんかった。
研究者ということだったから
研究のこととか、小さい視点で見てしまった。
何か、知れば知るほど持続可能な成長が不可能なことを気づかされるな。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:11:17
>>907
反小泉のアホか?
大蔵、日銀に入れても結婚に恵まれないとだめだよ。
大企業とか名士の家柄じゃないとかね。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:15:24
>>911
そうなのか?
全然実力とか努力とか関係ないね。
女を落とす努力が一番必要なのね。
何か、知れば知るほど持続可能な成長が不可能なことを気づかされるな。
>>912
女をおとすこととは関係ない。わかる?
財閥企業なんか学歴関係ないよ
コネさえあれば4流でも入れる
毛並みが重要だからね
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:19:22
>>913
なるほどね。
日本に一番必要なのは今も昔も接待力ということですか。
さらに何か、知れば知るほど持続可能な成長が不可能なことを気づかされるな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:26:58
政府系金融機関「役割終わった」・経済同友会が提言 (23:43)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051025AT1F2501925102005.html

経済同友会がまたなんか言ってるな…
政府案でさえ統廃合なのにこいつらは問答無用の全廃かよw
ただでさえ流動性が失われてるのにこれ以上金融機能麻痺させて何がしたいんだか…
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:28:36
環境省による環境税の提案に関する奥田会長コメント
2005年10月25日
(社)日本経済団体連合会

--------------------------------------------------------------------------------

環境省が昨年に続き環境税案を提示したことは遺憾である。

環境税は、効果が無いばかりか、わが国産業の国際競争力を低下させる。
小泉内閣が目指す小さくて効率的な政府の実現にも反する。

産業界としては、引き続き、環境自主行動計画に基づき各社がCO2削減に努めるとともに、
国民運動をリードし、地球規模での温暖化防止に貢献していく。



何なのこのバカ…
笑っちゃうくらいのミクロ馬鹿だな。
アメリカンロビーもびっくり
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:31:51
>わが国産業の国際競争力を低下させる

うはっwww
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:32:37
何かここまで政府がアホだと、革命とか行なう必要は感じないけど
政府から独立して生きていかないと、ほんとに死んでしまうかも
しかし、民なくして何のための王なんだろうか。
まーその王は民が選んだものなんだから
さらに何とも言えんな。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:33:19
>環境税は効果がないばかりか

いつ誰が効果が無いって事証明したんだろう…
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:35:11
奥田は本当にネ申になったな。
オクダの言い分は噴飯ものだが環境税は要らないと思います^^;
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:38:28
>>921
 水掛け論になるから、エネルギーへの税負担の拡大や
産業廃棄や排出に対する既成の税制が以前に比べ
いかに環境保護に役立っているか、標してみてくれたら助かる
>>922
どこが?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:40:06
市町村合併も典型的なネオリベ政策だろ。
たんに「小さな政府」とか「予算削減・効率化」てな次元の話じゃないよ。

いいか、地方自治の圏域から「議会」が減ることは何を意味するか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:40:56
>>924
二酸化炭素が本当に温暖化の原因なのか?っていう根本的な疑問はともかくとして、
炭素税かけたら二酸化炭素の排出量を減らせること自体に間違いはないだろ
田舎の議会はボランティア(無給)でお願いします^^;
>>926
>いいか、地方自治の圏域から「議会」が減ることは何を意味するか?

住民の要望が下から吸い上げられる機会は減るね。

これも厄介な話でな・・・市町村合併には反対している奴も、一方で「分権」や「地方の自立」
という飴は大好きなんだな。大抵、公共事業反対の清貧主義者なんだが。
市町村合併は地域住民の共同体を破壊するので許せないが、分権は中央の官からの脱皮なので
素晴らしい・・・らしい。こういう連中はNPOやオンブスマンも大好きだな。

この類の岩波系の「学者」って、有名無名問わず、駅弁や旧帝・旧官立には沢山いる。
つくづく、日本の行政学って何のための学問なのか疑問だ。
適当に利権政治を批判して、後は分権・市民・地方自治マンセーとかやってりゃメシが食える気楽な商売。
田舎の議会って何かの役にたってるのか?
クズみたいな人間ばかりじゃないか
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:50:37
自分が知らないものはなんでも無駄だと思うその浅ましさはどうにかならんのか?
そんなこと言ったら田舎にはクズしか居ないということになっちまうぞ。
屑が屑を選んだということになってしまいかねない。
>>930
そうだよ。地方議会なんか鬱陶しいオヤジばかり。だが、地方を地縁血縁で支配する鬱陶しい
地方ボスたちのお陰で、地方に再分配がもたらされてきたのも事実なんだな・・・。
いきなり排除しようとするのは論外だが、
とりあえず疑問を抱いてみるのもいいんじゃないか?
>>931
それが経済板クオリティ
今後地方からの撤退戦をする事態になったら、
地縁血縁といったドロドロしたものや、変な郷愁が邪魔をしそうだな…
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 02:55:56
都議会や府議会が聖人君主の集まりだとでも?
村民の意見を吸い上げるのに村議会なんていらない気がしない?
FRBの議長がバーナンキになったぞ。
バーナンキの背理法を指示してた香具師らいるのけ?
>>939
支持
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:11:33
羹に懲りて膾を吹く
バブルに懲りてデフレで緊縮
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:22:09
議会が要らないという意見が続出するのはごもっともなんだけどね。
これは完全に「産湯を捨てて赤子まで流す」の類だな。

腐った議会は是正するのが筋であって、議会を無くすのは本末転倒の極致。


このことの本当の恐ろしさを感じてない椰子は鈍感だと思うな。
俺はマジで背筋が寒いんだよ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:25:17
産湯を捨てて赤子まで流す、って良いことわざだなw
小泉の公共事業観もまさにそうだし…
バーナンキはインフレにすると言っているんだから
日本もインフレ間違いなし
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:31:03
公共事業=土建という図式を是正するのが筋であって、公共事業を無くすのは本末転倒の極致。
>>944
>>944
ネオリベによる国民の富の簒奪サイクルは、我が国ではまだ一回りしていない。
もうしばらくデフレは続く。
バーナンキは本気で中国を叩くだろう
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:35:54
スレも残り少ないしマネタリストとサプライサイダーとどっちが頭悪いか決めようぜ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:38:45
>>942
これも同じだね

問8-2:浜口首相&井上蔵相って、腐敗や経済停滞に命をかけて立ち向かったけど、何か問題でも?
答:

彼らのスタンスは、経済をあえて苦境に突き落とすことによって非効率部門を一掃し、
そこから日本経済は新たに成長を始めるというもの。
しかし、苦境に突き落とされた経済の中で、失業率は増加、社会不安が広がる一方で、
財閥などデフレに耐える経済力のある「持てる者」はカルテルなどを活用して生き残りを図り、
経済の寡占度は上がっていく。

月並みな言葉だが、「地獄への道は、善意で敷き詰められて」いたのだ。



>>947
デフレ?
地価は上がってますが?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 03:43:58
>>951
そのうちわかるって。
>>951
バブルだろ
>>952
何を?
>>953
地価に見られる値上がりは外資によるもの
日本人がバブル崩壊で叩き売った物件を外資が買い漁っている
その動向に便乗しているのが村上など
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:10:32
経団連に就職したい
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:18:23
無理だろ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:19:17
経団連ていう会社作れば?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:25:14
USENの社長カッコ良い
43歳らしいね
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:29:48
>>926
国民の参政権をできるだけ減らそうとしてるんだよ、ネオリベわ。

特に地方参政権はネオリベにとって怖い。統計的多数派の論理が通用しない時があるからな。
統計的多数が与党を裏切ることはない(というか統計的多数と与党はトートロジー)が、
地域に細分化された特定少数は時に統計的多数に反旗を翻す。
場合によっては、反旗を翻す特定少数が多数現れ(意味わかる?)全体がひっくり返ることもある。

市町村合併による議会の集中は、統計的多数による少数派の排除をいっそう合理化するものである。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:33:01
議会を解散した地域ってのは、自分たちのソブリニティを金で売ったのだよ。


なんて愚かな連中だ、とネオリベはせせら笑っている。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 04:41:11
奴らに援助交際娘を非難する資格などカケラもない。
消費税うPなのに市況に影響ないのは何故だ?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 05:12:09
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1180790_629.html
今回の米国のハリケーンで露呈したことは、国を動かしている一部の富裕層が
政治家をも動かして自分たちの利益になるように奉仕させているということである。
一般の国民を支援するためには税金を使わせたくない、だから社会投資はなるべく少なくする。
富裕層は金があるから国に頼らなくても自分を守ることができるから
公共交通機関のような社会インフラなど米国には不要なのだ。

それだけではない。自分の子弟は私立に行かせるので公立学校への予算削減を主張する。
高額な民間の保険に入れる自分たちには国が提供するメディケアなどの国民健康保険もなくしたい。
民間のガードマンを雇えるから警察さえ少なくしようとしているのが米国である。

こうしてすべてを民営化、私有化して社会投資を少なくしたい。社会的弱者に使われるお金は
なるべく少なくしたい。避難命令を出したのだから、被災したのは自己責任だというのが
米国政府の基本態度である。おそらく今ブッシュ政権がもくろんでいるのは
被災地の復興作業でどうやって企業をもうけさせるかであろう。小さい政府、民営化、自己責任の社会。
それが日本があがめる米国である。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 06:44:08
>>917

ハイブリッドカーを販売している企業の親玉としては

かなり無理のあるイチャモンだよな。
966だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 08:09:10
>>957
経団連が好き勝手やっているからといって、そこに雇われた自分も
おいしい思いができるなんてことにはならずw
まさに国際競争力厨がよくやる勘違いw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 08:13:59
アポロン理論
人間は皆強欲である
大衆は強欲であるが無能だから貧乏なのである

一方ブルジョアも強欲であるが彼らには巨富を築く能力がある
ゆえにブルジョアの富は正当化される
と言うのも貧乏人は三木谷と同じ穴のムジナだが単に馬鹿だから貧乏なだけでブルジョアを道徳的に非難する事は出来ないからだ
人間はみんな私利私欲の塊
何かあれば自己弁明
969だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 08:25:10
>>967
富を築いたのではなく、単に受け継いだ
たけの奴を忘れてる点で論外だな〜。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 08:34:05
サヨク し しかし潤沢な資本さえあれば例え本人が馬鹿無能でも使用人に運用を任せいくらでも資産を拡大する事ができる
これでは貴族制そのものであり不平等じゃないか


アポロン 運も実力のうちである

サヨク 反民主的だ!

アポロン 民主主義が宇宙の秩序に背いて居るのである
神はブルジョア独裁を望んで居る
貧乏人は死ね!‥と言いたいところだが革命が起きたらまずいので1日一杯のお粥とキムチと豚足の支給だけは保障してやる
感謝するんだなこの土百姓どもが!
971だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 08:41:20
「運も実力のうち」を肯定するならブルジョアの優位性を「能力」で
正当化することはできなくなるな〜。だからやはり論外だな〜。

この「論外」とは論理的に破綻しているの意であり、イデオロギーとは
無関係だから間違えないようにな〜。
>>971
サプライサイダーの理論を極端化すると、「神から選ばれたからえらいのだ」という
理屈になりかねないな。
つ「ブッシュJr」
974だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 08:57:59
>>972
実は、その主張がいちばん論理的一貫性を持つのだな〜。だから
中世の君主たちは、自分たちの地位をそうやって正当化したな〜。
似たような話で、大恐慌時には社会的ダーウィニズムという神話が
流行ったな〜。金持ちの家は、その祖先の誰かが優秀だったから
財をなせたのであり、その子孫は当然に遺伝子的に優秀だから、
金持ちであることのみで優位性が肯定されてよい、とするものだな〜。
ダーウィンが「種の多様性」にこそ着目していた点を理解しない
バカどもの理論だな〜。そのバカどもは、同じく、アダムスミスの
単なる現実分析のためのモデルを、めざすべきイデアであると
曲解することもやってたな〜。
インフレになればその分、年金もスライドさせなきゃならない。
それをやらなかったら単なる年金の引き下げと同じだし。
つか、政策的なインフレってのは形を変えた増税だって事にインタゲの
連中は気づいてないんだよ。
つまり、4人に1人が65歳以上の高齢化社会ってのは、言い換えると
4人に1人がそれまで蓄えた資産と年金で暮していくことになるわけ。
もちろんインフレになればそれまでの貯蓄はどんどん目減りしていく。
要するに、インタゲってのはこの部分の人たちに対する単なる増税なんだよ。
増税とインフレの違いも理解できない人がいるのかw
流動性の罠に嵌っている苦しい人々よりも、金持ちの資産の方が大切なのか?
978だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/26(水) 09:11:36
>>976
さんざんガイシュツだが(略
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 09:16:42
インフレにするのはいいとして
発行するお札の枚数をできるだけ少なくしつつ
インフレに誘導できる方法をズバリ述べよ!
政策とはそういうものだ。
>>979
さんざんデフレ対策を行って効果がなかったのだが何か?
経済から政治を語るスレ88

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130286090/
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 09:26:06
>>980
その敗北主義と石頭がよくないのだ。
もっと頭をひねれ!大衆の心に訴えかけろ!
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 09:26:38
単なるデフレ対策ではなくてプラスαが必要なんだよ!
>>982
だから、金刷ればいいじゃん。 ケケ中もマネーサプライが足りないといってるわけだし
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 09:41:59
>>964
人間は財産を持つと保全に走るからな。
これもある種の保守だろう。
986夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 09:43:18
前スレここか
>>984
金は刷っている、どんどこどんどこ刷っている
おかげで金余り
投機しか向かう先がない
夢がいるのか?あぼ〜んにしてあるから見えないw
988夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 09:49:51
>>987
みえてるじゃん。w
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 09:50:56
>>988
あぼ〜んにするとそのレスは空白になるんだよw
990夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 09:53:41
今日も歓喜と狂気の中で取引が行われている。
>>989
そうなの?
空白が読めるってすげーよ。
991夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 09:57:56
自民党の消費税値上げ案に反応しないなんておかしい。
これは何を意味するんだろうか?
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 09:58:27
>>990
多分だが、987は君のコテをあぼ〜んにしてるから君だとわかったんだと思うよ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:01:01
そういえば、下水道の件おじさんに電話して聞いたか?
994夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 10:02:15
>>993
この前言ったように正月に会うから
995夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/10/26(水) 10:07:19
楽天がどんどん下がる〜
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:19:06
投機 ×
投資 ○

馬鹿丸出しだなw
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:28:32
>>986
金刷ってるから金余りなんだw
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:38:10
1000奈良恋済安札申
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:38:30
老人が金を持っているのなら彼らを安心させる政策を実行して金をつかわせればよい。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:39:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。