経済から政治を語るスレ 72

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
経済から政治を語るスレ 71
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128269332/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 09:05:49
>>1
乙です
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 09:07:34
 一国の経済にとって当期損益に当たるのは貿易収支であり、国の競争力とは
その国が輸入する以上に輸出できる能力であるとの単純な見方もありうる。
しかし、理論の上からも、事実を見ても、貿易黒字がその国の弱さを示すこともあるし、
貿易赤字が強さを示す場合もある。たとえば、メキシコは一九八〇年代に巨額の貿易黒字を
出していたが、これは国債投資家に追加融資を拒否され、対外債務の利払いを続けるために、
そうせざるをえなかったからである。九十年以降、国債投資家がメキシコを再び信任するようになり、
新規の資金が流入するようになると、メキシコは逆に、巨額の貿易赤字を出すようになった。
債務危機に苦しんでいたころのメキシコには国際競争力があり、九〇年以降のメキシコは
国際競争力を失ったと、果たして言えるだろうか。

ポール・クルーグマン『良い経済学 悪い経済学』第一章より抜粋
アポロンさんは「」が多いので気をつけてください。
5アポロン:2005/10/04(火) 09:20:52
前スレで「だなー氏」より「体験はそれ自体が大切なのではなく、表現の
リアリティーの問題だ」というご指摘があった。
結論から言えば人がその短い「生」のなかで全宇宙、全世界の全ての「体験」
をすることは不可能だし、それに基いて「思考」することも当然不可能だ。
「お釈迦様」か何かでない限りはね。
しかし私アポロンも「生まれたての赤ちゃん」では無い訳でそれなりに社会の
上方と下界、それなりの金持ちとウジ虫達、神仏幽玄の世界は自分の体、人生で
「実体験」している。
全宇宙、全世界を体験してる訳jっやないので、偉そうなことは言えないが、少なくとも
普通に話しはできる程度の「体験」はある訳で議論をする資格はあるのである。
6だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 09:30:05
>>5
やはりお前はダメだな〜。
「体験それ自体が重要なのではなく」というのの意味を、120回ぐらい反芻するの
だな〜。
7アポロン:2005/10/04(火) 09:31:03
ついでに言えば「リアリティー」とは発言者の問題もあるが、受け取る側
の問題もあるのだ。
例えば富にしろ、宗教にしろ、犯罪にしろその表現がいかにリアリティに
満ちていたとしても、受け取る側に体験、想像力、思考力などが「ゼロ」だったら
何のリアリティも受け手は感じないだろう。
例えば「アホ」は高校で数学の講義を受けても、それがいかに自然科学的現実でも
まったく理解できないだろう。
理解できないほうに問題がある場合もあるのだ。
8アポロン:2005/10/04(火) 09:36:03
>>6
なぜ「テレビ」がこの世に生まれたかと言えば、大部分の大衆は
文字、言葉によるコミニケーション能力、理解力を持たないからだろう。
大衆は「映像、音声」しか理解できない。
目の前の札束、食料、女の裸体しか理解できない大衆の脳は馬、牛、豚と
同じであり、それを遠距離で交信する有効な方法は「映像テレビ」しかない。
活字媒体である「2チャンネル」で大衆が実感できるリアリティが無かった
としてもそれは当然だろう。
大衆はテレビのポルノしか理解できない。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 09:36:46
教える技術の問題もあるかも知れんぞ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 09:38:49
いやーっ
SEXは気持ちいいぞ と言われても やってみないと分からない。
関係ないけど、さっきから『ビフテキ』・『ポルノ』と表現が古すぎ!
12だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 09:47:55
>>7
いや、表現する側の能力が低いだけだな〜。
13アポロン:2005/10/04(火) 10:07:21
私アポロンがだなー氏が大好きな「ジュリアナ東京」を批判するのも、
それがその時は「マクロ経済の拡大」に貢献したものであれ、後には
「灰」しか残らなかったことを「実体験」しているからである。
それは「人生の浪費」でしか無かったことを「実体験」してるからだ。
さらにそうした「日々の生活」の背後、背景に「負け犬の遠吠え、ルサンチマン」
が見え隠れしており、「清貧の思想」とか言って強者を批判しながら、ジュリアナ
東京で射精して欲求不満を解消するという「醜い人生」があったことを「実体験」してるからだ。
「灰」や「人生の浪費」でしかないことを「実体験」したものに「莫大な投資
をするべきだ」という意見を聞かされても、私アポロンはその「実体験」から
「灰に莫大な投資をしてどうなるのか?」と聞き返してしまうのである。
14アポロン:2005/10/04(火) 10:10:55
みなさんが使ってる「携帯電話」や「インターネット」にしても、乞食ドカタ
や「ジュリアナ東京」でフリチン踊りをしていた連中から生まれたものではない。
ビルゲイツ等の「天才秀才」から生まれたものだ。
フリチン踊りをしたい奴は何も「ジュリアナ東京」じゃなくても、川辺でもいい訳で
川辺でフリチン踊りをすれば良かろう。
フリチン踊りをするのは個人の自由だが、多くの社会問題を抱えてる現状でその程度の
フリチンダンスに莫大な時間、労力、マネーを次ぎ込むことは無意味だ。
個人的な価値観として不利朕につぎ込むのは無意味だろうが、
金をつぎ込まれれば人も物も動くので経済的には無意味ではない。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 10:22:52
神様はフリちんダンスではなく、オペラ、バレエ、歌舞伎などより芸術性の高い分野への投資を期待して居る
もちろんバレエや歌舞伎がそもそもは「ジュリアナ東京」から発展した芸術である事は確かだが、何も文化の進化を逆戻りさせて「フリちん踊り」からスタートさせる必要は無いと思う
しかも資本主義社会では文化低俗化の原則が働き百年待っても「ふりちん踊り」をしている可能性はある
これは明らかに神様の期待に反する事であり是正(政府介入)が必要であろう
17アポロン:2005/10/04(火) 10:23:21
>>15
それは確かにそうだが、そこにアリのごとく集まった人々の人生、生命
を考えた時、その大半がフリチン踊りの宴の後に破産、自殺、ホームレス、
犯罪への道を歩まされたことを考えたら、「本末転倒」ではないかと思う。
君も「カミソリ」を使う時は危険で不衛生な「カミソリ」は避けるだろ?
そこで「良いカミソリを使うべきだ」と言うことがそんなにおかしいか?
18だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 10:24:21
>>13
お前はつまらん人生を送っているんだな〜w
20代前半に、あの「毎日がお祭り」という空気を味わえて本当によかったと
オレは思うけどな〜。
>>17
アリさんが宴の後も破産しないようにジャブジャブつぎ込めばいいだけ。
アリさんは巣穴を見つけてそこで蓄えを消費してくれるよ。
20アポロン:2005/10/04(火) 10:28:30
>>16
その通りで「歌舞伎」は当初は「フリチン踊り」だったのだが、脅威的な
速度で質量ともに成長拡大し、江戸時代を代表する産業にまでなって、
ヨーロッパの近代絵画にまで絶大な影響を与えたのだが、「ジュリアナ東京」
はフリチン踊りから何の進歩発展も無いまま「灰」として数年で消滅した。
だなー氏はそこに「無限の明日への夢があった」とか言うのだが、何をどうやったら
そこに無限の夢、明日があるのか理解できない。
で、アポロンとしては何に金をつぎ込むんだ?
歌舞伎を見ることで100万くれるってんなら俺も見に行くが。
22アポロン:2005/10/04(火) 10:36:05
>>18
断っておくが、ジュリアナ時代の全てを頭から否定してる訳じゃないよ。
それをジャンプ台にした人もたくさんいると思うし、私アポロンもそれを見て
「勃起」しない聖人君子インポだった訳ではない。
しかし「個人的見解」で言えば、私アポロンは「80年代バブル」のあの
「世界への挑戦!経済大国ニッポン」みたいな革命的ダイナミズムのほうが
はるかに「エキサイティング」だったと思うのだ。
それに比べたら「ジュリアナ90年代前半」はただの「フリチン踊り」だった
と思うのだが、どうよ?
時代と見世物を比べちゃいかんだろ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 10:38:59
>>932
>>食糧自給率は 100 % に近いし
>正確には外貨が無かったので輸入できなかっただけ。

いや,計算上食料はギリギリ足りていたんだよ.
農村では食料が余っていたし,都市部でもヤミ市に行けば必要なだけは買えた.
それは最低のレベルだったが.

外貨が無くても,米国は喜んで金を貸してくれたし,
多少の余り物を分け与えるくらいの余裕はあった.
このころの米国は真の大国.
対ソ戦略が日増しに重要に成りつつあったしね.

だけど,統計上そう言ったものも僅かにしか入ってきてない.
25アポロン:2005/10/04(火) 10:39:01
>>21
数年後には「灰」しか残らなかったというものではなく、多くの人に
精神的、物質的向上、ポテンシャルの質量両面の拡大成長をもたらす
ものに時間、マネー、物資、人員を注ぎ込むべきだと思う。
26アポロン:2005/10/04(火) 10:44:22
だなー氏は「ジュリアナ東京」に青春のありったけのエネルギーを
傾けたとか書いてるが、それがただの「灰」になり、その立役者であった
「折口」が一応六本木ヒルズ族なものの「低賃金人材派遣業」の社長だという
現実に一抹の寂しさ、空しさ、空虚なるものを感じないのか?
ジュリアナ東京が灰になり、その灰から生まれた世界は低賃金の無智な無数の
奴隷が働く、「アンクルトムの小屋」「ブォルガの船曳」みたいな光景だったでは
あまりに寂しいものがあるのではないか?
>>25
>多くの人に
精神的、物質的向上、ポテンシャルの質量両面の拡大成長をもたらす

だから例えば何?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 10:54:32
【政治】民主党、「郵政改革法案」を提出 政府案より5年早く完全民営化 株式買い戻しは原則禁止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128378827/

民主党もだめだなこりゃw
29アポロン:2005/10/04(火) 10:56:47
>>27
いろいろあるだろうが、最先端医療、考古学的発見、新エネルギー開発、
新素材開発。ナノテクノロジー開発、宇宙開発なんか典型じゃないか?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 10:58:49
>>28
新自由主義政策・構造改革翼賛会バンザーイ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 11:01:17
民主党もアメ公から脅されてるんじゃねえか?

冗談じゃねぇぞ
こんなんじゃ日本はいずれ滅ぶ
>>29
てっきり娯楽の話かと思ったんだが・・・・・。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 11:02:04
>>28
★民主、郵政対案を提出・株式買い戻しは原則禁止

 民主党は3日、郵便貯金の規模縮小や簡易保険の分割・分離を柱とする
「郵政改革法案」を国会に提出した。2007年10月に日本郵政公社の
子会社として郵貯と簡保を分社化。簡保については完全民営化の時期を
政府案より5年早い12年9月末までとした。公社による保険(簡保)各社の
株式買い戻しを禁止する。6日の衆院本会議で政府・与党案とともに審議入りする。

 民主案は国会で否決・廃案となるのは確実。しかし国会審議のなかで郵政改革の
「スピード」と「政府の関与排除」の面で政府案より進んでいるとアピールし
「改革競争」で存在感を発揮したい考えだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051004AT1E0300Y03102005.html
改革祭に参加するって意味なら間違いではないだろう。
これで民主党も消滅するな。
35アポロン:2005/10/04(火) 11:06:52
もし過去の日本が「選択」を誤っていなければ、今ごろ日本は宇宙開発
分野で世界をリードし、尖閣諸島やサハリンの油田にも立派なプラント
ができて日本に莫大な資源と富をもたらした可能性がある。
「ウィンドウズ95」や「インテルのマイクロプロセッサ−」も日本の
電気メーカーが完成させて世界に普及させてた可能性がある。
こういうのが「マクロ発想」というものだろう。
「ジュリアナ東京」が人生や脳裏の全てでは「超ミクロ」ではないか。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 11:07:54
>>35
無理。
>>35
選択の誤りって何?
わかりやすくが命取りなわけだが・・・
小泉は一流ペテン師だな
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 11:11:35
我が国では貴族文化は余りにも貧困である
これば武家政権が八百年以上続いた弊害であり能や狂言のような芸術も高度ではあるが封建時代独特の野暮な芸術となって居る
伝統芸術がダサイゆえに若者はそれに心理的抵抗感を示し我が国では生産の余剰が全てジュリアナ東京と言った低俗文化にそそがれてしまうということになるのである
一方欧米では百年早く封建社会を脱皮し、開放系の自由な文化が花開いた
バレエ・オペラはその自由な文化の産物である
我が国はこの自由で高度な欧米の貴族文化を継承しその発展に力を注げば良いだろう
それは世界の文化発展への貢献にもなり日本の国際的評価は「うなぎ登り」になるだろう
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 11:13:47
刑法・組織犯罪処罰法改正案を閣議決定・「共謀罪」創設
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051004AT1G0400904102005.html
「共謀罪」新設を閣議決定…3度目の国会提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051004i303.htm

福祉は小さく監視は大きく
>>39
武家政権があれだけ長く続いたのも貴族があまりにもドケチだったからだろう。
ドケチ政権では文化は発展しなかっただろうね。
42アポロン:2005/10/04(火) 11:30:53
>>39
歌舞伎は今でこそ伝統芸能でしかないが、江戸時代においては巨大産業
で多くの雇用や新産業をそこから生み出して行った。
つまり「爆発的スーパーベンチャー」だったのである。
歌舞伎によって歌舞伎ファッションが売れ捲り、その「資本の蓄積」で
今日の「三井グループ」が生まれたという歴史的経過もあるのだ。
三井住友銀行や商船三井などは歌舞伎から生まれたとも言えるのだ!
いや今日の東京は江戸時代の歌舞伎が作った!
それに対し「フリチン踊り」のまま何の発展進化も無く、数年で「灰」に
なった「ジュリアナ東京」。
数年で「ただの灰」と数百年に渡る繁栄発展を「約束」するものでは一体どちらに
「投資」が行われるべきかは明らかだろう。
43アポロン:2005/10/04(火) 11:37:25
食事に例えたら話が解りやすいと思う。
酒ばかり飲んでも酒屋の売上は伸びるが、人間は死んでしまう。
酒とは「ジュリアナ東京」の例えだ。
酒を飲んだらおいしいので、私は毎日朝から晩まで酒だけをガバガバ飲み
続けるでは確実に死ぬ。
やはりどうせ食事をするなら最高級のものを最高級のサービスで栄養の
バランス良く健康に留意して食べるべきだろう。
それが明日の健康と発展を約束する。
嗜好品と食事を比べたらいかんだろ。
45アポロン:2005/10/04(火) 11:51:23
よく考えて欲しい。
ジュリアナ東京でフリチンを振りまわしていた当時の若者と、現代の
貧苦、暴力、差別、絶望にさらされながらも明日を信じて、「六本木ヒルズ
の星」を掴むために懸命の前進を続ける現代の若者達では一体どちらに
「人間としての生の輝き、青春の燃焼爆発、生きる意味、生のエナジー」があるだろうか?
それは明らかだろう。
資本主義社会のラガーマン、ランボー怒りの脱出のような現代の若者達のはずだ。
「酒、フリチン、麻薬、清貧の思想という現実逃避、ルサンチマン」の溺れきった
醜悪な人間よりも、明日に向かって泥まみれで走るラガーマンのほうが感動的ではないか。


竹中死ね
>>45
よく考えなくても金まわりのいいほうだろうね。
だって金が無いと

>やはりどうせ食事をするなら最高級のものを最高級のサービスで栄養の
バランス良く健康に留意して食べるべきだろう。
それが明日の健康と発展を約束する

↑なんてことはとうてい無理だろ。自分の書いたことくらいよく読もうね。
>ジュリアナ東京でフリチンを振りまわしていた当時の若者

ジュリアナ東京ってそーいう場所だったっけ?

49アポロン:2005/10/04(火) 12:09:23
>>47
お金問題で考えても、あたかも第一次大戦の突撃兵のごとく敵の塹壕に
突撃していく現代の若者達のほう可能性があるのではないか?
彼等アーミーは六本木ヒルズめがけて、鉄条網を切り裂き、銃剣でブッ刺し、
泥まみれで這い進み、手投げ弾を投げ付け、ナイフやスコップで戦い続ける。
確実に何割かは血まみれでお金を鷲づかみにするのではないか?
政府や強者からの「援護射撃」もある訳だしね。
それに対しただ「フリチン」を振りまわすだけの人間は確実に100%全員
が敵の砲撃、機銃掃射でやられてしまう。
「お金の可能性」で考えても現代の「マネー版我が闘争」みたいな現代の若者
アーミーのほうが可能性があると思うぞ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:11:38
>確実に何割かは血まみれでお金を鷲づかみにするのではないか?

被害甚大だな。お前は指揮官としては無能だ。
51アポロン:2005/10/04(火) 12:14:26
「死ぬだけの突撃兵よりジュリアナ東京でフリチンを振りまわすほうが幸せだ」
こういう意見もあるだろう。
だが彼等突撃兵にはちゃんと「戦車」も付く。
「大企業」や「資本家」という強者の鉄の戦車だ。
「大企業」や「資本家」という急降下爆撃機の援護も付く。
決して無謀な突撃ではなく、練りに練られ、たっぷりのお金と優秀な人材の
指揮のもとに行われる突撃だ。
http://blog.arakishishou.net/

荒木師匠は元気そうですが
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:15:51
>だが彼等突撃兵にはちゃんと「戦車」も付く。
「大企業」や「資本家」という強者の鉄の戦車だ。

ついてないだろ現実をみてね。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:17:08
>>51
お前何と何を比べてんの?
昔努力しなかった奴と、今努力してるしてる奴の話?
意味ないとか思わない?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:18:12
アポは何が言いたいのだろう 最近特に酷い。
アポロンは選挙以来おかしくなったんじゃないか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:22:04
いや元に戻っただけだよ。
5月ごろはこんな感じで荒らし呼ばわりされていた。
中の人が変わったんだろう。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:26:11
そうなのか 俺はこのスレに解散時来た
その時はパンとサーカスでまだマシだった。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:35:15
市況板で風説の流布、逮捕?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1128071450/599-
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:48:03
>>56
いや、だから中身変わってるんだって。
冗談とかじゃ無しに
>>58
今小泉批判の急先鋒とも云える西尾センセが使うよりも前に
「パンとサーカス」をという言葉を多用してたんだよなw

アポロンも西尾センセも電波だが嫌いじゃないぜ
>>61
アポロン=西尾センセ ???
<自殺免責期間>2年を3年に延長 生保大手各社
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000007-mai-bus_all

こんな時代になったのか orz
>>62
さすがにそれは無いだろう。
でも多分、かなりのおっさんだったろうね。
今のアポロンはかなり若い感じがする。
簡保の完全民営化したら
カタカナ保険が大喜びじゃねーか
簡保の資金運用にはもう外資は入っていたかと

どっちが馬鹿になれるかの競争が始まったか・・・
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 13:15:43
さすが奴隷大国日本ですな

社会から外れた人間には容赦ないw
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 13:22:23
>>63
その理由が自殺者の抑制の為だって
なんじゃそりゃ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 13:41:26
【経済】竹中平蔵経済財政相、インフレ目標の導入求める:衆院予算委


経済財政相、インフレ目標の導入求める・衆院予算委

 3日の衆院予算委員会では竹中平蔵経済財政相が「インフレ目標論」の
導入を改めて求めた。

 推進派の竹中氏は「デフレ問題だけが解消されていない。マネーサプライが
増えないことが深刻な要因だ」と回復傾向にある日本経済の問題点を指摘。
「中央銀行が独立性を勝ち取る重要な要素は説明責任を果たすこと。そのために
インフレ目標を採用している」という海外の中央銀行総裁の話を紹介しながら
自説を展開した。

 そのうえで竹中氏は「福井総裁からも経済財政諮問会議で『これから検討して
いかなければいけない』という趣旨の話をいただいている」「日銀も努力してもらえると
思っている」などと日銀に水を向けた。もっとも福井氏は「インフレ目標が万能という
考えはとっていない」と慎重な言い回しに終始した。 (20:08)

[Source]
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051003AT1F0301U03102005.html



インタゲくるようだぞ?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 13:49:12
で、所得は上がるのか?
所得暴落
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 13:50:44
所得も上がるだろうな
これでインタゲが成功して景気回復が本調子になったら
構造改革を止めるかもしれんよ?
それならそれで俺はかまわないけどな
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 13:55:31
最初からやれや
インタゲは福井も言ってるが、『原油高の懸念』もしてる。
普通にインタゲならそれで結構だが、はたしてただのインフレなのか???
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:03:09
外資に日本の資産を買わせる。
さらにIT実業家と個人投資家をインタゲで騙して、資産インフレに
向かわせる。
バブル再燃後インサイダー投売りで外資大儲け。
なんてことになりそうだな。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:03:36
デフレでインフレ強行って自虐ですか?w
7671:2005/10/04(火) 14:04:12
2007年の大増税までがリミットじゃないかな
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:07:55
郵政民営化でなんでも実現できると国民が信じ込んでいるうちにインタゲしないと駄目だろ・・・w
インフレ目標を設定したところで、国民が消費に消極的なマインドであったら意味はないよ
政府や日銀を信じさせないと駄目
>>74
その陰謀論は前からあるよw ケケ中の過去があるだけに orz
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:11:14
>>77
所得を上げないのに消費だけ過熱させんの?
いよいよ韓国化の始まりだな。
このインタゲは財政破綻を覆い隠すための策略か
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:17:32
日銀はインタゲにも財政出動にも消極的だろ
小泉さんやってくれ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:21:42
ともかく景気をあげて、構造改革の成果を見せる必要がある
ここで金利を上げるような事になると
面目丸つぶれだし、景気もおかしくなる
政府は圧力を掛けるだろう
日銀がこのままじっとしておいてくれると、
本当の好景気がやってくるさ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:25:52
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
調整インフレはインフレを抑えるためにやるのに、デフレで調整インフレとは頭が溶けているんですか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:26:44
>>83
各国はインタゲしてるだろ
日本がやって何が悪い
85アポロン:2005/10/04(火) 14:35:12
私アポロンは今でも「パンとサーカス論者」だ。
同時にケインズ論者でもある。
最終的には社会を完全崩壊から防ぎ、社会の安定再生発展をなす為には
それしか有り得ないと考える。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:36:09
スタグフになってもインタゲやったんで目標は達成できました。
ってオチか?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:37:04
それでインタゲって具体的に何をやるの?
「インフレです」って竹中が言うの・・・
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:37:21
>>85
おい、神の手は信じないのか?
ケインズ論が機能する時代は交通も情報も閉鎖的だったんだがね
ただのケケ中の丸投げやん

完全に日本潰す気だな
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:38:11
>>87

>>68にも書かれているが、竹中はマネーサプライを増やすらしいよ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:43:09
日本国内に進出する外資でも勝ち組負け組みがはっきりと別れてるな
カルフールやウォルマートは大苦戦してるぞ
92アポロン:2005/10/04(火) 14:44:23
>>88
神の手も信じるよ。
アダムスミス博士の説いた神の見えざる手は「エントロピー増大の法則」
や「生物進化の法則」によっても科学的裏付けが取れるものだからね。
93アポロン:2005/10/04(火) 14:51:11
>>88
ケインズ理論は「数学的裏付け」が取れるものだし、歴史的な成功実例もある。
現代の「成功例」だけでなく、考古学的調査の調べによると古代ローマや古代エジプトでも
「古代のケインズ政策」みたいなものが確かに行われた形跡が「遺跡」という形で
残っており、それが当時の社会に安定繁栄活力をもたらしたことも判明してる。
これを頭から否定するのもおかしいだろう。
ソフトバンクの孫正義社長も「デジタルインフラの整備」とか「デジタル社会の田中角栄」みたいな
ことを言ってる訳だし、「デジタル文明」においてもケインズ理論は有効なのだ。
福井は絶対にインタゲしないよ。
インタゲすると長期国債を買い増ししないといけない。

それだけは、彼は絶対に飲まないから。
福井は国会に呼び出されて、答弁の度に口を滑らしているけど
今回でも山本幸三の質問に切れて、「量的緩和の継続には絶対に反対」と言っている。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:55:23
日銀法を改正したらいい
はっきり申し上げるが、高負担高福祉というような社会政策は
「おたがいの顔が見えるサイズの社会」でしか実現できないのである。
私の払う高額の税金は「この人たち」を支えるために費消されているのだということが
実感される規模の共同体でなければ、高負担高福祉のようなことはできない。
そういうことは国の規模が小さいからこそ可能なのである。
日本のような大きな社会であれば、いくら税金を払っても、それが「困っている人たち」の手元に届く前に、
介在する無数の官僚機構や特殊法人や中間組織によって費消されてしまう。
その不合理に日本人はうんざりし始めている。
だからこそ、「大きい政府にノー」という決断をこのたびの総選挙で有権者は下した。
どの評論家もそう評価している。
私も同感である。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:58:11
このままだと高負担低福祉国家になりそうだけどな
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:58:57
だが 特殊法人などの国の子会社化(独法)は
最悪となぜ教えないのか?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 14:59:26
さてさて日銀の逆噴射はいつ起こるかな?
まあ起こったらこれが、株高のおわりで景気も下へ真っ逆さま
古典派考えるなら是非限界苦痛曲線も考えてくれ・・・負け組みはツライ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:00:39
>>100
負け組みがつらいなら大企業正社員になればいい
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:00:52
>100
つ ニート
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:05:49
けど 竹中大先生がマネーサプライを
どうするのか?どのような手段なのか
全く分かりません 誰か教えて・・
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:05:52
20歳までに空気を読めない人間は負け組みになるよ
>>96
引用元を示さずに勝手にコピペするのは如何なものかと思うが。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:08:49
老人4割 ニート1割 派遣1割5分 フリーター2割 正社員2割 主婦5分
黄金率の社会
107アポロン:2005/10/04(火) 15:09:57
>>98
しかし「住宅金融公庫」のように日本全国の多くの庶民に人生の夢、目標
を与え、多くの雇用を生み出し、零細から大企業まであらゆる企業に利益恩恵
をもたらしたものもあるのではないか?
全てを弁護する訳じゃないが、明らかに民間では不可能な事業で、なおかつ
最大多数の絶対幸福を実現する政府事業はあるよ。
>106
負け組みワロスwwww
計算あってないぞw
>>107
それも構造改革による民営化で・・・
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:13:08
>107
特殊法人の方が良い(マシ)と言うことが言いたいの
住宅公庫は よいでないの・・
111アポロン:2005/10/04(火) 15:17:28
ちょっと自分でもしつこいと思うが、低次元な質の低い量的経済拡大
だけでマクロ経済を伸ばし続けるのは「限界」がある。
具体例を出せば、マクドナルドのハンバーガーだけを毎日山のように
食べろという話だからだ。
それは「お金」があっても「飽きる」ことだし、「成人病、体調不良」に
直結するだろう。
人間は明らかに「肉体的生理」からも「質」を求める。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:19:21
低次元な質の低い量的経済拡大←何?
113アポロン:2005/10/04(火) 15:21:08
>>109
>>110
住宅金融公庫は民間ではできなかった事業だし、日本全国の地域、あらゆる
消費者、労働者、零細から大企業までの企業とあらゆるものに夢、お金、仕事
を与えたものだ。
まさに「昨日から今日、今日よりも明日」という高度成長スローガンの象徴
だったと言っていいだろう。
その偉大なる業績を頭から全否定するほど私アポロンは馬鹿じゃない。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:23:25
>113
110だけど俺は良いと言っている・・
それに 金利変えて再スタートとの話も聞いた(住宅公庫)
またアポロンの中の人が入れ替わったなw
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 15:49:10
>>68


ケケ中の目が醒めた!(・∀・)





もし本当にインタゲやるなら、再評価してやってもいいぞ! > ケケ中


デフレ脱却なしに日本復活なし!
宮崎が経済諮問会議に入るみたいね。
こいつ、増税すると金持ちが海外に逃げるから駄目とか電波飛ばしてた奴。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 16:00:38
>>103
まあ、いろいろあるな。
・日銀の国債引き受けを目標まで続ける
・為替介入
・ヘリマネ
119アポロン:2005/10/04(火) 16:03:36
もういい加減自分でもしつこいとは思うが、「ジュリアナ東京」は
その「社長」である「グットウィル折口」でさえも「確かに大衆が入り
やすいディスコ作りをコンセプトにしたが、あそこまで低次元ムキだしの
大衆が乱入して最低限度のクオリティーも崩壊して店があっという間に
潰れるとは思わなかった!お陰で私も破産して地獄を見てしまい、もう2度
と御免である」と主張してるものだよ。
その「社長」でさえも「もう2度と御免だ」と言ってるのが「90年代」
の象徴である「ジュリアナ東京」なのだ。
社長の折口氏でさえ「もう2度と御免である」と言ってるものに、莫大な時間、
労力、金銭を注ぎ込む必要はないだろう。
それはグットウィル折口も株主も許さない!
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 16:10:52
>>119 アホロンってジュリアナで悪い想い出でもあるのか?
121アポロン:2005/10/04(火) 16:10:55
私アポロンの中の人が入れ替わってるという批判もあるが、10年以上
前の話である「ジュリアナ東京」を「批判」する時と、現在の「コイズミ」
を批判する時と、「未来」に予想される「コイズミ政治の負の遺産」を批判する
時では「論理」が変わって当然だろう。
そこには10年前、現在、10年以上の未来社会というまったく違う「時空間」
が存在するからだ。
10年前と10年後の未来を同じ「言葉」で語ることができる訳がないだろう。
それは「太陽」と「木星」のようにあらゆる「物理的条件」が違う「異空間」だからだ。

122アポロン:2005/10/04(火) 16:15:22
>>120
ジュリアナ東京の誕生、成長時代においてはまったく悪い思いではない。
そこには夢、希望、明日への青春があった。
ただそれが数年後に「灰」となった時には明らかに後味が悪い、苦い空しさ
を私アポロンの心に残した。
ジュリアナでパンツ見せている女なら簡単だろうと思って口説いたが
意外と固くて、しつこくいいよっているうちに店からつまみ出された
苦い空しさがアポロンの心に残っているから。
124アポロン:2005/10/04(火) 16:25:39
それから「ジュリアナ東京」という過去に執着、固執するだなー氏の
姿勢には「オジさん臭」を感じてしまうのだ。
「俺たちの若い頃は凄かったんだぞ、まったく最近の若い奴は」みたいな
臭いである。
「若さへジェラシー、ルサンチマン」がそこにはどうしても混じっている感があるのだ。
まあ現実に「オジさん」だからしょうがないのだが、そこは連日深夜放送で
宣伝してるサントリーの「セサミンE」でも飲んでオジさん臭からの脱却を
するべきだと思うのである。
あの「元気はつらつ」の「鈴木ムネオ議員」のようにだ。
最近のサッカー、楽天イーグルス、ライブドア堀江フィーバー、コイズミフィーバー
といった若者達の熱狂にも「一定」の評価はすべきである。

125アポロン:2005/10/04(火) 16:34:08
だなー氏は今の世の中に夢がないと言う。
なるほどホームレスや自殺は多い。
しかし「年収100億円のサラリーマン」を見て欲しい。
それはまさに「人類の快挙」というか、蒸気機関の発明、電球の発明、
飛行機の発明、アポロ計画にも匹敵する歴史的大快挙であると思うのだ。
あのアポロ計画の成功をマクロ経済の拡大や庶民の目の前の問題を解決しない
という「理由」だけで頭から全否定する奴はいないだろう。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 16:41:57
>125
投資(金転がし)と 偉大な発明者を同等に扱うな。
127アポロン:2005/10/04(火) 16:46:50
六本木ヒルズの大成功にしても、それは昔のアメリカのテレビドラマ
「宇宙家族ロビンソン」にある限りない未来の夢がある生活の提案であり、
「スタートレック宇宙大作戦」における「宇宙船エンタープライズ号」の航海
の旅立ちであろう。
「しかしその反面で餓えて、凍えてる人がいる」という意見もあるが、だからこそ
未来の無限のエネルギー、未知なるフロンティアを求めて人類は旅立つべきだろう。
それが「結果」として餓えてる人々をも救ったということは、人類の歴史に数限りなく
存在する。
発明王エジソンの電球の発明がその時点では餓えた人々を救わなかったからといって、それ
だけで電球の発明を否定する人はいないだろう。


128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 16:47:39
きてるねー。
129アポロン:2005/10/04(火) 16:54:14
>>126
では「投資」で論じるが、20世紀初頭に「モルガン銀行」が世界最大
の鉄鋼会社「USスチール」を買収合併で誕生させ、そこから生み出された
「鋼鉄」が第二次大戦でのアメリカ合衆国の勝利をもたらし、日本の高度
成長にも繋がった歴史があるではないか。
第二次大戦で戦ったアメリカのシャーマン戦車、重機関銃、グラマン戦闘機
は「モルガンの投資」で生まれたも同然だ。
「投資」はその全てではないにせよ、確実に「未来創生へのアクション」である。
すなわち炭坑夫が地下の炭坑で泥まみれ汗まみれで金塊、鉄鉱石、石炭を掘るのと何も変わり無い。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 16:56:46
しかし、日本人は戦国時代が好きなんだよな。
最近の若いやつは、シュミレーションゲームとかの影響か
自分が秀吉や、信長だと思っているやつが多いようなきがするなー。
ほとんどの日本人は足軽でただ、ただお前ら突撃ー
と言われ死んでいくだけの人間なんだが、自分は司令官になれると思っているやつ少なからずいるねー。
そういう能力は、努力ではどうにもならんのだけどなー。
131アポロン:2005/10/04(火) 17:00:56
>>128
六本木ヒルズをただの低次元な「ジェラシー感情」だけで見るべきではない。
それは広大なる小麦畑、大陸横断鉄道、蒸気機関、巨大な溶鉱炉、大油田、
巨大コンビナート、大工場群、気球、新聞、満水の巨大ダムなど過去の
「豊かさアイテム」とまったく同等のものになる可能性があるのだ。
それは「餓え、寒さ、無智に苦しむ人々」をも救う可能性があるのだ。
132アポロン:2005/10/04(火) 17:13:25
>>130
しかしかの豊臣秀吉も「猿」と呼ばれ、貧乏な足軽から出世して
「関白秀吉」になったのだから、可能性ゼロの話ではない。
そして何であれ生まれた身分等で「足軽部隊」に組み込まれた人間は
槍、日本刀、短刀、粗末な鎧陣笠、草鞋、全身、精神の全てを賭けて
血路を切り開くしか「選択肢」が無いのだから、そういう「運命」の
人間は生きたければ「よしっ!絶対に生きて羽柴秀吉になったる」と
思うしかないのではないか?
思わなければ槍、弓矢、石ころ、鉄砲、刀でブッ刺され、ぶった切られる。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:13:59
>>131
結局アポロンは階級社会の訪れを歓迎してるんだよね。
その話はニュー速+でやった方が喜ばれるから向こう行った方がいいのでは?
では、とにかく勝てよアポロン、負けたらお前さんの望む世界にはいけないからな。
その、恩恵にあずかれない集団まっさかさまだからな、頑張れよ。
134名無しさん:2005/10/04(火) 17:16:52
一仕事終えて着てみれば前スレは「前半は株や外資などの話でなかなか」だったが、後半は湯田屋陰謀論。
このスレはジュリアナの連発ってのはどういう流れなのか理解に苦しむが、いや、なかなかやるじゃねーかおまいら。w
135アポロン:2005/10/04(火) 17:17:49
>>130
太平洋戦争で見ても、中国や東南アジアの最前線で「お前等突撃しろー」
と突撃させられた兵士の中にも生き残って「出世」した人間は実在する。
もう死んだがダイエーの中内なんかもそうだろう。
136アポロン:2005/10/04(火) 17:22:38
>>133
階級社会そのものを否定したら、全員が無条件に天皇か乞食という
社会になるしかない。
全員が天皇などある訳がないし、全員が乞食では話にならない。
それから私アポロンは「弱者」にも徳政令、悪平等にならない有効な各種公庫、
必要な公共事業、栄養、必要最低限度の医療、悪平等ではない機会の平等、
悪平等にならない高度な幼児教育、義務教育などは与えるべきだと主張している。
私アポロンは「仁の政治」を理想としてるのだ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:27:39
>>135
アポロンがいいたいことは、皆わかってるんだよ。
だから勝てばいいんだよ、勝つためには手段は選ばなくていいから。勝てよアポロン
とにかく勝て、負けちゃ駄目だ。負けたら終わりだ。
もしお前が、中国や東南アジアの最前線で「お前等突撃しろー」
と言われていた人間でも、生き残って「出世」すればいいんだよ
何事も努力だよ、頑張れ。
138アポロン:2005/10/04(火) 17:29:15
私アポロンはおかしい話をしている訳ではない。
「足軽」達に少しでもいい槍、刀、草鞋、鎧兜、薬包帯、おにぎり、水
を与えてやるべきだと主張してるのだ。
できれば騎馬隊、弓矢隊、鉄砲隊を付けるべきだと主張してるのだ。
彼等が直面してる目の前の問題を血路で切り開く「槍」を与えるべきで、
「ジュリアナ東京」を与えても敵の槍で串刺しにされるだけだ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:42:59
ていうか、もういいからアポは休め。
お前のレスでこのスレを埋め尽くす気か。
ほとんど嵐だぞ?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:43:27
アポロンわかってるって、言いたいことは理解しているから、
俺は共産主義者でわないから、完全に平等な社会など、ないことは分かっているよ。
今までの日本社会の考え方は、皆で頑張って日本を復興させてきたんだから
、その利益をなるべく、皆の差が広がらないように分配しようと言う
考え方だったんだけど、
今はアポロンのいうような社会になってきているんだからよかったじゃないか。
どちらにしろ、負けたら「足軽」達になって少しでもいい槍、刀、草鞋、鎧兜、薬包帯、おにぎり、水
を与えてもらうしかなくなるわけだから。今頑張って、施す方になれよ。
今はその階級を決めている、戦国時代だ、今ならまだ間に合う。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:44:15
なぁ「敵」って何の事だ?誰と戦わせられてるんだ?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:49:31
堀江=伊達正宗
小泉=織田信長
亀井=今川義元
アポロンどっかいけよ。
そして帰ってくるな。
アポロンが寂しいなんて、てめえらレスするんじゃねえぞ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 17:49:59
>>141
貧困のことじゃないのか?
145だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 17:55:35
>>139
×ほとんど嵐→○もともと嵐
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:03:45
長期金利が上昇、6か月半ぶりに一時1・5%
 3日の東京債券市場は、日本銀行による量的緩和策の早期解除観測を背景に、長期金利が上昇(債券価格は下落)し、代表的な指標である新発10年物国債の流通利回りは一時、前週末終値比0・025%高い1・500%となった。

 長期金利が1・5%台をつけたのは今年3月15日以来約6か月半ぶり。終値は同0・020%高い1・495%だった。

 量的緩和策が解除されれば、「短期金利の先高感が強まり、長期金利も連動して上昇する」(大和証券SMBCの末沢豪謙氏)として、手持ちの国債を売却する動きが強まった。

(2005年10月4日1時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051003ib24.htm
147だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 18:04:31

村上ファンドの村上って、欽ちゃんに似てるな〜。
>>143
アポロンは博識で面白いのでこのスレに必要だよ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:10:34
>>147
村上は今の株価で阪神買いましてどうするんだろうな?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:14:06
>>148
なら、きみがアポの隔離スレを立てて一緒に移動してくれ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:14:58
>>
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:16:42
★ニートの背景に雇用問題 研究者らがシンポジウム

・通学も職業訓練もせず、仕事を探していない無業の若者―ニートが増えています。
 ニートと呼ばれる若者の姿やニートが生まれる背景を考えるシンポジウム「『ニート』
 ―何が問題なのか」が一日、東京・文京区の東京大学本郷キャンパスで開かれました。

 同大大学院教育学研究科と教育研究創発機構の共催。百五十人が参加しました。
 研究者三氏がそれぞれの立場から発表。フリーターやニート問題の根本を「本人の意識」
 とする危険性を告発し、安定した雇用が若者に提供されていないことが背景にあると指摘
 しました。

 労働政策研究・研修機構研究員の堀有喜衣さんは、労働研究の立場から、フリーターや
 ニートの若者八十一人から聞き取り調査した結果を紹介。就業構造が大きく変化したために
 学校から社会に出づらくなっているとのべました。
 横浜市立大学教授の中西新太郎さんは、若者研究の立場から、ニート問題の特徴として
 「社会に出られない」状況と心理をあげ、若者の非正規就業における低処遇が生きることを
 難しくさせ、人生の意味づけを揺さぶっていると語りました。

 龍谷大学法科大学院教授の浜井浩一さんは、犯罪学の立場から、少年の非行と自立、
 ニートとのかかわりをのべ、格差社会が生み出した「負け組」の受け皿が消滅し、こうした
 若者たちを置き去りにしていると話しました。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-03/2005100305_03_2.html
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:21:24
もういいじゃん、ニートやフリーターが独立しちゃったら
格差の問題が危険域に達しちゃいそうだし、
彼らのおかげで日本の失業率は低くなってて
世界的に恥じをかかなくてすんでるんだからさw
>>150
ここでいいじゃん。
ジュリアナ東京万歳しないなら隔離スレ行きだ〜
では非民主的だよ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:46:03
なんか つまらん。
ジュリアナスレでも作れ。ここは経済と政治を語るすれでしょ。
アポロンは経済と政治を語ってるよ。
コテハン叩きこそ荒らし行為だから
気をつけるように。
157だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 19:34:45
次スレから、「経済から政治を語らうスレ」にするのはどうだ〜?
一方的連投は排除の方向ってことでな〜。
158だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 19:37:28
>>156
あいつは内容以前の点で論外だな〜。
>>148
自作自演してんじゃねー!!!
テレ朝の政治家バラエティ、段階的な消費税増税を訴える桝添に対して、
不可能な減税を煽るホモ勝っちゃんに大きな拍手とか
観客の拍手がやらせでないとすると、
日本は間違い無く衆愚政治の段階に入っているようだ…
>>160
観客は何も考えてないだけかもしれんが、増税は要らないだろ? まあ勝やんも
その場のウケしか考えない人なので論外だけど。

その番組はどうせくだらないので見てないんだけど、目先の増税減税よりも、
あらゆる媒体からリフレ論がほとんど消えたことの方が問題だよ。
このタブー状況には、恐ろしく組織的なものさえ感じる。
>>160
不可能な減税案に興味あり。
どんなの?
消費税上げるのはいいが、生活必需品に対する課税をなくす(若しくは減税)
とセットにしてもらわんと困る、というか納得いかんぞ。

我らプロレタリアートが日々食らう米と、ブルジョアジーが恥知らずにも己を
浅ましく飾り立てるための宝飾品が同じではかんしゃくおきる。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 20:38:37
消費税って低所得層にもろにくるじゃん。
所得税の累進じゃダメなの?
164 食材(非調理品・・外食って定義で言いと思うけど)を非課税にすればいいんじゃないかな
当然今の3%も無しに。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 20:41:30
>>158

いつも言われている悪罵を、他人に向ける
かw
お前みたいなやつ保育園で見たことあったよ。
鼻たらしてた。
>>164
ますますニートが増える
168名無しさん:2005/10/04(火) 20:42:18
>>164
自民党員や層化支持層、財界連中が望んでいないからな。w
今は若年層(堀江支持層)だけではなく富裕層の公民的モラル低下が
実は重大な問題なんだな。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 20:47:47
>>160
それどっちもどっちだから途中で見るの止めた
番組自体が糞すぎ
消費税っていっても家賃にも消費税かかってるしなぁ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 20:50:15
まあ けど3分の2も勝たせたので・・(笑
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 20:55:39
いや、ホント子供いなくて良かった。
これから普通の家庭は子供育てるの大変だろうなー。
173さんま:2005/10/04(火) 20:57:54
少子高齢化を加速させる構造改革
少子化はどんなに意識や環境の変化に責任求めたって、
団塊Jrの世代に不況や緊縮財政重ねた事を誤魔化せない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:05:16
172だけど俺は子供作る気はすでに0だよ。特にここ読んでからは決定的になったよ。
自分の子が、奴隷になるのは耐えられん。
でも、勝ち組になったら作るけどね。俺まちがってるか?
現実的な防衛策だと思うけど、子供が作りたいなら作りやすい国になるように
一票入れてみるなり、知人と国について語ってみるなり少しでも周囲を変える努力だな
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:09:28
ここのスレ住人も国民新党なんて・・ブーーーーッ
どうあがいても政権取れない党を支持しても 自民の思う壷。
178名無しさん:2005/10/04(火) 21:09:49
>>172
それも公民的モラルの低下と言って良い意識変化だな。
(いや、社会のために子供生めなんて話じゃないぞ。)
勝ち組・負け組みなんて二極化の枠組みが当たり前のようになってる。
ホリエモンや三木谷なんて孫の劣化コピーみたいなもんだ。

「私には数百億円の資産が有る。1年に1億使っても死ぬまでに使い切れない。
 こんな物は唯の数字でしかない。」 by 孫

「僕らは単に金が欲しいから稼いでいるわけでは無く、達成感のために稼ぐ。
 別に普段は贅沢なんかしているわけではない。」 by 三木谷

これはこれでアニマル・スピリッツとして正しいが、井戸の水を独占したら隣近所
の利用に差しさわりが出るように、経済的に寡占化が進むことは良くない。
かれらは旧来の資産家が「貴族の義務」として社会に還元してきたという発想から
完全に乖離していながら、何の疑問も持たない「ゲーム感覚」の資産家である。
そしてその意識は社会全体に波及し始めている。(納税義務を例に取るまでも無く。)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:10:54
こんなご時世に子供作ろうなどと・・・ry
教育費を一律10分の1にすればいい。こうすれば
持ちたい気持ちが生まれる。
だな〜はまだ福井を擁護してるの?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:15:02
>>180
いやむしろ全額負担してほしいw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:16:04
>>176
投票したよちゃんと、少なくとも自民ではないな。

>>179
やはりそう思うよね。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:19:17
>>180
でも消費税が上がるんだったら何の解決にもならないよ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:21:30
谷垣財務相:「定率減税の全廃」に前向き姿勢
 谷垣禎一財務相は3日の衆院予算委員会で、
個人所得税への定率減税について「景気は順調に回復している。
十分『全廃する』という議論ができる状況にある」と述べ、
06年度税制改正での見直しに前向きな姿勢を示した。
一方で、企業収益の改善を理由に法人税減税こそ廃止すべきとの議論については
「世界の経済情勢を考えて整理されたもの。
企業が自由に税を払う場所を選べる時代にもなっており、いじっても仕方がない」
と否定的な見方を示した。【宮田哲】

毎日新聞 2005年10月3日 23時09分


最高利益をあげてるのに法人税はもとにもどさず、
手取りが減っている国民からは定率減税廃止、控除廃止、消費税増税でしぼりとるんですね。
累進課税も法人税と同じに「累進あげると金持ちが逃げる」というんだろう。
いや実際ケケあたり「累進は不公平」といっていたきがする。
「還元」とか皆で豊かにという発想がないな、まったく。

セコムの株があがったが 買っとくべきだな。こりゃ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051004k0000m010130000c.html
186いわし:2005/10/04(火) 21:23:01
増税して何の意味がある?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:26:04
年間予算=税収にしたいのでしょう。
景気でやるしかないのに・・
格差の拡大、社会の悪化疲弊、共産革命のチャンス
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:27:50
民間給与7年連続ダウン 昨年分、国税庁の調査
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005092801002754
民間の平均給与439万円、7年連続でダウン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050928i212.htm
04年分の民間給与、7年連続減の439万円
http://www.asahi.com/life/update/0928/004.html
民間給与:7年連続で減少 景気回復を反映せず
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050929k0000m020064000c.html
民間給与7年連続ダウン 前年比5万減の439万円
http://www.sankei.co.jp/news/050928/sha071.htm
民間給与、1人あたり1.1%減で7年連続ダウン・04年
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050928AT1G2802E28092005.html

これでも増税ですか
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:28:00
>>186
景気を需給を減少させて失業者を増やし、
労働者が中国並みの労働条件でも働くようにさせて
企業だけは儲かるようにさせたいんじゃないの?
いや、ホントなめてんなよ
191いわし:2005/10/04(火) 21:33:01
国民の奴隷化を奨励する国民の代表
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:33:15
財政難だから、借金があるから増税は仕方がない
痛みも仕方ない、と思ってる国民ばかりでもうあほかと。
「次世代につけをまわすのか」というんだよなあ。
そうう問題じゃないのにな。

それに大企業や富裕層が痛むような改革はしないよね、小泉政権。

カメちゃんのイメージ変えて革命おこさなきゃ、破滅だ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:36:54
どこまで痛みに耐えられるか試してるんじゃないかという気がしてきた。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:39:18
もう充分痛みに耐えました
もう次世代に付回し確定してますよ。
少子化、非正規雇用、ニートこれらは下の世代に確実に負担をw
しかも彼らが社会に出るときの環境は・・・
耐えられませんでした。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:05
>>192
俺はもうこの方向性は変わらないと思っているよ。あきらめている。
経済的なことだけではなく、今日本にある自由を制限されて、自由のありがたさがわかったとき
初めて日本の民主化がはじまるんじゃないかと思っているよ。
近代民主主義の歴史は、国家からの自由であることを知らないやつが多すぎるよな。
ただ、俺はその中でも楽しく生きていく方法はないかな模索している。
もう子供はあきらめたがな。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:47:13
>>185
理想の税は人頭税だと公言してるし <ケケ中
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:47:29
>>196
俺も一緒だよ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 21:51:28
自分、もう無理っす・・・・・・
>>197
あきらめるなよ。やっぱり子供は可愛いし、宝だよ。
イギリスでは人頭税でさすがのサッチャーも退陣に追い込まれた訳だが、
日本じゃ文句も出ずにすんなり導入されそうだな。

所得税を全廃する代わりに1人あたり月3万とかw
また動物が金利が少し上がったくらいで喜んでいるんだけど。
>>201
197じゃないけど、しかしこんな世知辛い世の中だからなあ・・・
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:03:18
けど バカが一杯子供作ってる。
なにも考えて無い奴は 大半が3人子供がいる。
取り越し苦労してると損かも・・
2chでこの手の話になると必ず出てくる、いわゆるバカの子だくさんってのは、
現在でも成り立つ話なのかねえ?

俺の周りだと、公務員とかそれなりの企業に勤めてる人とかのほうこそ、
ポンポン子供作ってる印象がある。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:07:18
>>205
ほらまだ、何も始まってないから。
本番は今からです。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:08:11
>>206
普通はそうなると思うよ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:16:49
ハァー
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:18:50
少子化は永遠のテーマになりそうだなー
勝ち負けに始終してきたらいつのまに子供がほとんどいません
みたいな事態に陥りそうだがw
そうなったら本末転倒だ

211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:21:06
馬鹿が子供を作るのはいいが、仕事をクビになって
母子は実家に子供と一緒に差し戻し、ってどうしようも無いやつもいるけどな。
母子家庭なのに母親がニート同然に働かないから地域の不安定要因になっている。
迷惑なことだね。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:25:57
>>210
なってきていることに気づかない?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:33:52
行政が介入してるとこもあるよね
焼け石に水って感じだが
小泉信者で子供いるやつとか少なそうだな。
215人道人権派平和主義左翼:2005/10/04(火) 22:36:52
本当に左翼が売国なのだろうか?
良く考えていただきたい。 仮に他国のご機嫌伺いをしていると指摘される
なら言わせて頂くが、仮にだ、中国との関係を例に挙げても良い。

中国と日本は、経済分野では切っても切れない関係にある。
中国との関係で、日本国民の皆が、中国を刺激する発言(歴史問題)など
挑発すれば、困るのは中国だけは無く、日本も困るのである。
一部の対中国強硬派の政治家などの挑発で、中国に進出した日本企業は
大変辛い、思いをしているのも事実である。
アメリカやEU諸国の企業などは、各国の政府が民間企業のバックアップに
ついて、中国政府とも良好な関係で、ビジネスが展開できている。

さて日本ですが、どの企業も靖国問題などで、多大な苦労を強いられている。
中国のご機嫌を伺う事は、ビジネスで例えると得意先や顧客の、ご機嫌を
伺うのと同じなのである。 一概に左翼が売国奴だと決め付けるのは
笑止千万であると思う。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:37:59
>>210
外国人労働者を段階的に受け入れるしか選択肢がなくなったよね。
嫁は東アジアから買う流れになっていくよ。日本女性は空のタンカーに
でも乗っけて、肉便器として輸出すればいい。時代は戦前に逆戻りだ。

>>211
だから働こうにも、雇用がないわけだろ。特に地方では

高福祉の国なんて、オヤジが誰だかわかんない餓鬼こさえまくって
国からの手当てで生活してるようなオバハンけっこういるよ。
当然子供もDQNにそだつ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:38:16
>>214
でも負け組みは多そうだよ。
または予備軍かな?少なくとも書き込みの文面を見たら
知性を感じることはできないよ。
そして、最後に株式市場に参入してくる人々は彼らのような人だろう。
218人道人権派平和主義左翼:2005/10/04(火) 22:39:00
本当に左翼が売国なのだろうか?
良く考えていただきたい。 仮に他国のご機嫌伺いをしていると指摘される
なら言わせて頂くが、仮にだ、中国との関係を例に挙げても良い。

中国と日本は、経済分野では切っても切れない関係にある。
中国との関係で、日本国民の皆が、中国を刺激する発言(歴史問題)など
挑発すれば、困るのは中国だけは無く、日本も困るのである。
一部の対中国強硬派の政治家などの挑発で、中国に進出した日本企業は
大変辛い、思いをしているのも事実である。
アメリカやEU諸国の企業などは、各国の政府が民間企業のバックアップに
ついて、中国政府とも良好な関係で、ビジネスが展開できている。

さて日本ですが、どの企業も靖国問題などで、多大な苦労を強いられている。
中国のご機嫌を伺う事は、ビジネスで例えると得意先や顧客の、ご機嫌を
伺うのと同じなのである。 一概に左翼が売国奴だと決め付けるのは
笑止千万であると思う。
219人道人権派平和主義左翼:2005/10/04(火) 22:43:27
本当に左翼が売国なのだろうか?
良く考えていただきたい。 仮に他国のご機嫌伺いをしていると指摘される
なら言わせて頂くが、仮にだ、中国との関係を例に挙げても良い。

中国と日本は、経済分野では切っても切れない関係にある。
中国との関係で、日本国民の皆が、中国を刺激する発言(歴史問題)など
挑発すれば、困るのは中国だけは無く、日本も困るのである。
一部の対中国強硬派の政治家などの挑発で、中国に進出した日本企業は
大変辛い、思いをしているのも事実である。
アメリカやEU諸国の企業などは、各国の政府が民間企業のバックアップに
ついて、中国政府とも良好な関係で、ビジネスが展開できている。

さて日本ですが、どの企業も靖国問題などで、多大な苦労を強いられている。
中国のご機嫌を伺う事は、ビジネスで例えると得意先や顧客の、ご機嫌を
伺うのと同じなのである。 一概に左翼が売国奴だと決め付けるのは
笑止千万であると思う。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:43:51
大丈夫、ここはそんな短絡的なやつはあまりいない。
221人道人権派平和主義左翼:2005/10/04(火) 22:44:03
本当に左翼が売国なのだろうか?
良く考えていただきたい。 仮に他国のご機嫌伺いをしていると指摘される
なら言わせて頂くが、仮にだ、中国との関係を例に挙げても良い。

中国と日本は、経済分野では切っても切れない関係にある。
中国との関係で、日本国民の皆が、中国を刺激する発言(歴史問題)など
挑発すれば、困るのは中国だけは無く、日本も困るのである。
一部の対中国強硬派の政治家などの挑発で、中国に進出した日本企業は
大変辛い、思いをしているのも事実である。
アメリカやEU諸国の企業などは、各国の政府が民間企業のバックアップに
ついて、中国政府とも良好な関係で、ビジネスが展開できている。

さて日本ですが、どの企業も靖国問題などで、多大な苦労を強いられている。
中国のご機嫌を伺う事は、ビジネスで例えると得意先や顧客の、ご機嫌を
伺うのと同じなのである。 一概に左翼が売国奴だと決め付けるのは
笑止千万であると思う。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:45:19
>>221
あのね。構造改革派の中でももっとも冷酷な連中は中国にこびている。
223人道人権派平和主義左翼:2005/10/04(火) 22:46:13
本当に左翼が売国なのだろうか?
良く考えていただきたい。 仮に他国のご機嫌伺いをしていると指摘される
なら言わせて頂くが、仮にだ、中国との関係を例に挙げても良い。

中国と日本は、経済分野では切っても切れない関係にある。
中国との関係で、日本国民の皆が、中国を刺激する発言(歴史問題)など
挑発すれば、困るのは中国だけは無く、日本も困るのである。
一部の対中国強硬派の政治家などの挑発で、中国に進出した日本企業は
大変辛い、思いをしているのも事実である。
アメリカやEU諸国の企業などは、各国の政府が民間企業のバックアップに
ついて、中国政府とも良好な関係で、ビジネスが展開できている。

さて日本ですが、どの企業も靖国問題などで、多大な苦労を強いられている。
中国のご機嫌を伺う事は、ビジネスで例えると得意先や顧客の、ご機嫌を
伺うのと同じなのである。 一概に左翼が売国奴だと決め付けるのは
笑止千万であると思う。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:47:31
>>221
誤爆かい? ここに貼っても意味ないよ。
イデオロギーごっこは他所でやりたまえ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:48:45
わかったから、何度も書き込むなよ。
嫌がらせか?

>>221
そいつらは左翼か?違うだろ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:48:54
アジアの覇者は現実に中国なのだし侵略戦争の被害国なのです。
中国の意見を言い掛かりと言いますが、的を得ていると思う。
日本の政治家に日本を託すのは危険である。
内政も外交も中国の指示に従うべきではない無いだろうか
>>222
それがわからないのが、ウヨの限界。
ウヨが考える左翼像なんて所詮こんなもの。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:49:25
全般的にサヨクと一握りに語れるものではない。
確かに過去には一部ですが火炎瓶を投下したりと落ち毀れサヨクも
居たのは事実ですが、多くの日本の平和的サヨク市民はそのような
ことをしません。 平和に貢献し地域市民と一致団結し戦争や紛争に
反対しているだけなのです。 サヨクが日本から居なくなれば
過去の過ちを幾度も繰り返す事になるだろう。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:50:34
左翼の愚痴をたれている暇人には、ニートが沢山居ると聞くが、
書き込みする暇があれば、就職活動なりアルバイトなりに励むべきなのだ。
学生なら勉学が学生の本文なのである。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:51:11
左翼の愚痴を垂れるしかストレスの捌け口がない奴は
完全に社会の負け組みであり、迷惑な存在なのである。
負け組から卒業して勝ち組になるべきである。
勝ち組がネットで左翼の悪口なんて書いている訳が無い!
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:51:54
>>227
こういうネット右翼みると、まだしも街宣右翼のほうがまともに思えてくるな。
>>217
そういや、小泉に期待してる政策の上位が、少子化対策とかだった希ガス。

んなもんを自民に期待するのが間違いだと思うんだが。
口だけ一応少子化対策しまーすみたいな事は言ってるけど、
まさかそれを鵜呑みにして信じちゃってんのかねえ。。。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:53:07
社民党批判を展開している者達の本音に迫りたいと思う。
日本を軍国化したいのか? 過去の過ちを繰り返したいのか?
侵略を認めないのか? 南京事件に目を瞑るのか?
平和憲法を滅ぼしたいのか? 戦争がカッコイイと思っているのか?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:53:39
世界平和実現に獅子奮闘しているのが、日本の左翼であるのだ。
軍国化する日本に警告を鳴らし、地域市民との平和連携は
世界的にも評価を得ている。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:53:40
>>226
釣りだよな、お前中国がどんな国かわかって言っているのか?
そりゃ、左翼って言われるわ。というより馬鹿だよ。本当に日本人?

228には同意するけど。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:54:41
>>233
なんなんだアンタは?
>>235-236
もはやネット上では使い古された感がある「右翼が考えた左翼像」に、
まんまと釣られるおまいらって・・・
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:57:36
>>230>>229
ウヨニートならニュー速にイッパイいるぞw。
お部屋へお帰り。

と釣りさんにお返事。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:57:39
>>232
信者以外は言うまでもなく、普通の人も悪くはならないだろうと思っているようだよ。
ほんとにアホだよ。期待するだけ無駄だよ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:57:59
右翼=軍国主義者


左翼=平和主義者
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:59:17
日本の平和を担っているのは左翼である事に間違いは無い!
戦後60年間、日本が平和で居られたのは、戦後左翼のお陰である。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:59:27
右翼=馬鹿

左翼=狡猾
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:00:23
日本の平和を担っているのは左翼である事に間違いは無い!
戦後60年間、日本が平和で居られたのは、戦後左翼のお陰である。
しかし、このスレの流れのどこがネットウヨの気に障ったんだろう。。。

>>239
当事者意識が薄いってのがあるんだろうな。結局。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:01:14
飛行機というのは、右翼も左翼もないと飛べナイ・・・・ デーブ・スペクター談
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:01:15
戦後左翼が平和憲法を守ってくれるから安心です。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:02:16
右翼:日本人を国内の特権階級に売る
左翼;日本人を外国の特権階級に売る
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:02:17
【中国】日系企業の景況感悪化加速、4地域ともマイナスに、〜人民元切上げは要因ではない[9/29]
1 :ジュウザφ ★ :2005/09/29(木) 16:20:11 ID:???
 中国に進出する日系企業の景況感が一段と悪化してきた。日本貿易振興機構(ジェトロ、東京都港区)が
二十八日発表した「九月の日系企業のアジア景況感調査」では、中国四地域のDI値
(景況感が「良い」と答えた割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた指数)が、そろってマイナスとなった。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127978411/l50
■ソース
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200509290007a.nwc
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:02:21
創価学会は日本の福祉を充実させてくれる。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:02:27
>>241
蓋を開けてみるとそうではなかったと言うのが最近の主流だと思うのだが、バランスは取れていてよかったよね。
と言うよりここ経済板だから政治板に行って頂戴。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:03:46
左翼が外国と結びつかなければよかったのにね・・。社会党も戦後直後はまともな
政党だった。しかし、加入戦術にやられた。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:03:51
>>247
それが今、同時進行している点についてコメントお願いします。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:04:07
朝鮮総連が日朝の掛け橋になってくれるからこそ日本は北朝鮮の攻撃を
受けずに済むのであります。 総連に感謝しても罰は当らない。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:05:18
>>253
ここ経済版だから、それ政治版でやってきて。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:06:26
拉致問題に苦しんでいるのは日本だけではなく、北朝鮮も同じく
苦しんでいると思う。労働党の方々も問題解決には、ご苦労されておる。
朝鮮総連が頑張ってくれているから、話し合いが持たれるのだと思う。
256253:2005/10/04(火) 23:06:30
みんながかまってくれるのが嬉しいんですぅ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:07:11
鈍化といってもすごい成長率だな。

経済成長率鈍化鮮明に “抑制策”強化 人民銀予測9.2%
>中国人民銀行(中央銀行)は、今年の国内総生産(GDP)の成長率が前年比0・3ポイント低下し、
9・2%にとどまるとの予測を明らかにした。
中国政府は昨年四月以降の景気過熱抑制策を継続する方針で、
来年上期(一−六月)の成長率も8・7%への低下を予想している。
高水準の右肩上がりで推移してきた中国の経済成長もペースダウンしてきた。

>経済成長の減速傾向は来年も続き、二〇〇六年第1四半期(一−三月)は8・8%、
第2四半期(四−六月)は8・6%で、上期は8・7%と予測。
その理由として報告書は、政府主導の景気過熱抑制策の継続・強化を挙げている。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200510030005a.nwc
 
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:07:28
>>254
総連は日本経済にも貢献しておる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:08:23
>>244
自分は大丈夫自分は勝ち組だとね。
ほとんどが、失業しただけで終わってしまうような貧乏人なのにね。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:08:28
日本がのほほんと経済活動ができるのは
中国を中心としたアジア諸国のお陰なのである。
私は右翼でも左翼でもない。「みんななかよく」だ。

藤岡弘、
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:09:15
工作員だろ?
263258:2005/10/04(火) 23:09:29
私はチョンが大嫌いだけど、パチンコはやめられないんですぅ
右翼左翼のキチガイは出て行け

どっちも日本にとっては国賊なんだよ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:10:05
中国と仲良く出来るか出来ないかは
日本人の資質にかかっておる。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:10:05
>>261
何事もバランスだよね。最近の人はそこら辺がかけているよ。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:11:33
日本はアメリカに尻尾を振りすぎた。

バランスを視野に今後は中国側に付くべきだ。

日米安保から日中安保の時代である。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:00
日本人としての自尊心を取り戻さないと将来的に日本じゃなくなるぞ

現に日本のトップは国賊だらけだし・・
とりあえず、田中角栄は極左ってことでいいね?w
日本の労働環境って何処まで引き下げる気なんだろうw
なんかニートの問題を限定苦痛曲線から語れそうな気がしてきた・・・
古典派経済学も侮れないね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000105-mai-soci
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:30
日本人は、アメリカに可愛がられるより、中国に可愛がられた方が得策だ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:13:30
>>267
俺もそう思うけどな。
日本の最高潮のときには、日本は東アジアの盟主になれるチャンスがあったのに
もう、遅いけどな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:14:22
私は日本人ですが、日本もアメリカも嫌いです。

中国は本能的に好きなのです。 三国志も大好きです。
アメリカと中国の二極論でしか語れないのが、翼の生えた人たちの限界だな。

だから、中国に媚びる=左翼、みたいなアフォなレッテル貼りを始める。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:14:33
272だけどそれはないと思う。中国よりはアメリカがマシだな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:15:34
>>274
軍隊もない、日本が自立できるわけないでしょう。

277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:04
>>273
じゃ今から中国に住めばいいんじゃない。
経済格差もあるから。ある程度の資産があれば可能でしょ。
いってらっしゃい、感想よろしく。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:20
中国に一票。
>>277
おまい、わざと釣られてるだろ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:29
ところで、「ジュリアナ東京」でフリチン踊りするのが好きなアポロンはどうした?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:56
>>276
核はないけど、自衛隊の戦力わかってるの?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:17:13
>>277
私には大嫌いな日本を変える使命があるのです。
283277:2005/10/04(火) 23:17:54
ガンガン釣られるよ。今日は入れ食いだよ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:18:14
>>281
憲法で国の交戦権は認められていません。自衛隊は廃止するべきです。
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:18:26
>>276
日本の軍事力はインドよりはるかにでかいですがバカですか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:18:30
>>280
今、銭湯に行ってる。
翼の生えた人ってのは、往々にして軍事力を過大評価する。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:19:11
平和憲法=憲法9条を世界に広めるのが日本人の使命です。
どっちかに隷属するって発想しか無くて、
自分がそうだから左翼もそうなんだろうという事で、
アメリカに隷属vs中国に隷属、の二元論になっちゃってるんだねえ・・・。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:20:41
戦争する位なら、日本を他国に明渡した方がいいのです。
とにかく戦争だけは反対です。
過去の過ちを繰り返してはなりません。
291277:2005/10/04(火) 23:21:06
>>282
いやほんと中国が好きなら、向こうに行った方がいいよ、実現可能なことだからこれは。
292290:2005/10/04(火) 23:21:20
>>289
バカは二元論だいすきですから
293だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:21:29
>>287
過大評価より過度に重視という方が正確だな〜。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:21:37
右見ても左見ても駄目だろ。
残るは独立のみ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:21:49
戦争を回避する為には主権や領土をすてる勇気も必要なのです。
296277:2005/10/04(火) 23:22:02
>>289
日本を強くしようという考えはないのかねー。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:22:28
>>244
> しかし、このスレの流れのどこがネットウヨの気に障ったんだろう。。。

教祖「小泉」を否定しているからでしょ。

名誉博士ばっかり貰っている某氏を「金の亡者」と呼ぶ人に、悪罵を
投げつける連中と同じと考えれば分かり易いかと。
298295:2005/10/04(火) 23:22:35
わたしは女房子供にすてられましたが
このスレで左翼のフリをしてるバカウヨに比べりゃ、
だなーやアフォ論のほうが遥かにマシに思えてくる今日この頃。
300277:2005/10/04(火) 23:23:20
>>295
中国いいよー、カモーン中国
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:23:31
いくら他国が攻めてきても挑発に乗ってはいけないと思います。
無抵抗を貫けば、絶対に戦争は回避されます。
302295:2005/10/04(火) 23:24:03
中国で少女買いますた
>296
”軍事的に”強くしてどうするんだ?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:24:47
戦争反対!平和賛成です。日本人の総意です。
305277:2005/10/04(火) 23:25:28
>>303
いや、強兵じゃなくて、富国の方でね。
306304:2005/10/04(火) 23:25:41
私は日本人ではありませんが
>>285
> 日本の軍事力はインドよりはるかにでかいですがバカですか?

彼らにとって、自衛隊は「軍隊」では無いんでしょうな。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:26:27
日本が強くなんかなったら過去の過ちを繰り返します。
中国の鋭い目が光っている間は、日本は手出しもできませんよ。
>>295
なにおう!ふざけんな!断然対露開戦だ!
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:27:16
>>309野蛮過ぎます。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:28:01
中国の監視が無ければ、日本は何をやらかすか分かったもんじゃない!
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:28:21
戦争はする必要無いけど、核武装はするべきだ。
313277:2005/10/04(火) 23:28:28
大丈夫アメリカがいるよ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:28:35
話しがきな臭くなってきたので寝ます。
315だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:28:40
このキモい戦争反対くんはなんなんだ〜?
>305
失礼した。 
流れ的に勘違いしたらしい。

>>299
つーか、何が目的なんすかね。

もはや街宣右翼状態にしかなってない。
本人は、サヨクを貶めようとしてるつもりなんだろうけど。
318277:2005/10/04(火) 23:29:33
だなー
釣りだと思うよ。
釣られていますけど。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:29:44
社民党支持者?
320311:2005/10/04(火) 23:29:44
>>315
時給600円で書き込みのバイトしてまつ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:30:43
自給800です。
自民党もネット工作に時給600円しか払わないとはケチだなぁ〜w

いや、自民じゃなくて、霊○会あたりの宗教団体とかかもしれんが。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:31:28
俺がガソスタのバイトで900円貰っているよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:32:14
郵政民営化の中身どうなるの?
325311:2005/10/04(火) 23:32:34
>>322
霊○会ってそうなの?
俺も戦争反対、核賛成なんだな。
ここは島国なんだし戦術核もって自衛限定にすれば
陸自衛隊や戦車なんとかそんなもの削減できると思うんだな。
上陸されても予定地点避難させて小型核でドカンの方が効率的だと思う。
これで軍事予算削れないのかな。

法規、軍事の知識無いから妄想だけどね。
>>324

CORE: 郵政民営化

SOLUTION: >>320
そんなことよりインフレ来るよ〜
経済同友会も価格転嫁するって言ってるね。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:33:55
私の池田先生への講演集の読み方が切り文的であると解釈されたと言う事でよろしいでしょうか。

私が講演集から読み取った主旨は先生の戦争と言う、他者を蹂躙してまで自らのみが幸福になりたいとする人の心に内在する悪魔の爪をもぎとらんとする平和への願い、思いだったのですが…。
感じ方は人それぞれと思いますが、罰論はその人間に内在する悪魔の爪に対しての怒りの表現として書かれたのであると解釈しております。

330277:2005/10/04(火) 23:34:33
>>328
それで俺の給料も上がるのか?
331だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:35:48
>>318
いや、それはわかってるからスルーしてるな〜(オレがレスつけたのはポチに
対してだけだな〜。同一人物の可能性はあるけどな〜)。
オレが理解できないのは、それをねちねちといつまでも続ける粘着性の点だな〜。
ネクラ粘着は生理的に嫌いなのだな〜。気持ち悪いからだな〜。学生の頃だったら
殴ってるかもな〜。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:35:57
もうニセ君は帰ったの?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:36:05
なんか元アポロンの中の人がまじっているな
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:36:37
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:38:44
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
336277:2005/10/04(火) 23:41:34
日本も、
>>331
ま、一番ねちねちと粘着性が強いのは、
だな〜自身なんだけどなw
338277:2005/10/04(火) 23:43:47
でも、アポロンも、だなーも、いないとつまらないんだよな。
339だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:44:10
このキモい粘着、昔「デフレは不景気の・・・」のコピペ貼ってた奴だろ〜?
どーせ不潔なネクラデブだろうな〜。マジでキモいな〜。
340335:2005/10/04(火) 23:46:02
デヴじゃないもん!!!!
341だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:46:09
あー粘着>>337キモ〜。
ここの住民は、粘着性反小泉一味w



.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |    顔が小泉なら、B層もリフレに賛成するのかなぁ・・・?
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

343だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:48:53
>>340
そういうからには、体脂肪率は当然に20%未満なんだろうな〜?
>>338
阿呆論について、35回に1回ぐらいは鋭い事を言う
と評してた奴がいて、妙に納得してしまったw

貶してるんだか褒めてるんだかw

     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 愚民、愚民、愚民、死ね、死ね、死ね!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

346277:2005/10/04(火) 23:50:15
政府の政策に対して経済的に語るレスにしてくれないか。
最近は見ててもあまり得るものがない。
もともと、そうだし。
>>344

そこまでアレの発言に注目してる人がどれだけいるのだろうか。基本はスルーだし。
348だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:50:57
>>344
オレもそれは昔に言ったことがあるな〜。ただ、今は確率ははるかに低くなってるな〜。
今なら多分小泉も聞かれたらインフレが望ましいって答えるんじゃないか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:52:11
>>346

スレタイはいままでのままにしといて、1になんか良さげなテンプレ貼るってのは?
351だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:54:14
もう議論のステージはリフレの是非を越えて、大きな政府対小さな政府あるいは
社会民主主義対新自由主義といったところに行っていると思うけどな〜。


.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |    イケメンの前原は、どうしてリフレ派じゃないのかなぁ・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

353パブロン:2005/10/04(火) 23:56:49
>>350
ほんとにできるの、長期金利あげ日銀総裁ボソッとつぶやく。とか

ケケ中さんインフレターゲットのあり、ホント?とか
354だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/04(火) 23:57:22
AA貼る奴って、やっぱ池沼なんだろな〜。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 23:57:33
小さな政府を目指す大きな政府でありながら、
格差だけはアメリカに追いつけ追い越せな勢いのこの国
もう救いようがない
356パブロン:2005/10/05(水) 00:01:43
でも、だなー政府のしていることは、もし言うならば、大きな小さな政府と言う
ありえんことしているからねー。話にならないし。
社会民主主義対新自由主義は結局どっちもいるしね。結論はでてない?
要するにバランスなんだよなー。
357パブロン:2005/10/05(水) 00:03:42
>>355
いや、本当に終わってると思うよ。





  小 亀    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   亀 え
  学 信    L_ /                /        ヽ  信  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


口を出す小さな政府ワロス
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:10:21
金は出さない、知恵も出さない、しかし口だけ出し放題の政府
三位一体改革の話か?w
>>352
キモい亀井信者の仲間になりたくないからw
363だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:19:53
いや結局、経済が複雑化するとスタビライザーとしての
政府の機能も大きくならざるを得ないのだな〜。んで、
予算規模としての「小さな政府」を志向すれば、政府の
調整は福祉主義的手法ではなく警察主義的手法に
よって行われることになるな〜。ハイエクは、福祉主義に
基づく配分的正義が自由を失わせると批判したが、
ハイエクの志向した方向性の先には、警察主義に基づく
教条的正義による自由の喪失があったわけだな〜。
中央青山監査法人への行政処分を検討、ってニュースの時に、
伊藤とかいう大臣がインタビューをうけていたんだけど、

監査法人の監督官庁(?)ってのは、まさか、金融庁なんですか。
知っていたらおしえてください。
365パブロン:2005/10/05(水) 00:20:49
とりあえず消費税が8パーセントまで上がっただけでどうなるかを
経済からみてどうなるか。誰か語ってくれないか?
366だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:22:07
>>364
もちろん金融庁だが(略
>>364
金融庁だった希ガス
消費税は1%で2兆円の効果
60兆円分なら消費税30%
消費税30%なら、法人税も所得税も酒税も固定資産税も譲渡税も相続税もタバコ税も揮発油税も無税に出来る。
悪くは無い気がするのだがどうか?
>365
予測はできないけど、橋本の頃と比べると出費を抑える余裕の無い家庭が大量にふえてるからなぁ。
消費云々って裕福層次第なんじゃないか?って気もしてくるな。

個人的には同時に食料品非課税、医療品現状維持あたりにするとバランス取れると思うんだけどな。
370だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:28:25
>>368
GDPが縮小して税収がさらに減るよアホ(略
>>368
釣りか!そんなわざとらしいネタで。
372パブロン:2005/10/05(水) 00:29:05
>>368
30パーまでしたら、冗談抜きで多分自殺者10万超えるような気がするが。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:30:28
>>368

内需は冷えまくりだろうね・・。消費しなきゃ概算2兆ってのも怪しいわけで
>>368
政府試算で年々GDPの減少になると出てるが
375パブロン:2005/10/05(水) 00:31:35
10パーでも多分壊滅打撃を受けるよな?
>>375
クーデターが起きる可能性は否定できない
財政出動&金融緩和そのあとにしっかり構造改革
378だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:33:46
>>377
構造改革の内容にもよるが、今のいわゆる構造改革なら全くいらんな〜。
379パブロン:2005/10/05(水) 00:34:04
>>377
そのあとなら10パーでも耐えられるの?
公務員をいじるより、議員の数減らすほうが良いと思う
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:36:35
>>379

経済成長すれば増税しなくても税収は増えるから、無理にやんなくても良くなるんじゃね?
消費税総額表示だから影響を多少は緩和してくれるかもしれないが、
2〜3割の国民は耐えれなそうだw
義務教育費問題、首相「地方側を尊重」

小泉首相は4日夜、国と地方の税財政を見直す三位一体改革の焦点となっている
義務教育費国庫負担金問題について、「(制度維持を主張する文部科学省と削減を求める地方側が)
激しく対立しているが、地方側を尊重してやらなければいけない」と述べ、
補助金削減や税源移譲を求める地方団体の方針に沿って議論を進める考えを示した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051004i217.htm
384だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:37:24
構造改革をするなら、アーティストを公務員として雇うぐらいの
抜本的なことを行うべきだな〜。そいつらは10年契約で、作品を
制作するのが仕事な〜。
385364:2005/10/05(水) 00:38:31
>>366
>>367
そうなんですか。たとえば、監査法人をつかって、大手30社wを
追い込むなんてことも出来たわけだ。例えばの話ですが。

テレビ朝日番組で、「直感比率の是正」とかいう問題で、日本の
直接税と間接税の比率が「75:15」ってでてたんだけど、アレ本当ですか?

所得税と消費税ってほとんど税収は変わらなかったと記憶しているんだけど。
両方13兆円くらい。ほとんど1対1じゃなかったかな。
386パブロン:2005/10/05(水) 00:39:29
>>384
そんな柔軟性があれば、あんなアホなことはいわんだろう。
>>385
そこまでは知らなかった
388だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:40:42
>>385
例えばの話じゃなくて、金融庁は実際に監査の厳格化を求めたのだな〜。
おおっぴらな話だな〜。
389だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:42:45
>>386
芸大出→政府お抱えアーティスト→スターダムへの道、
普通の美大出→地方公共団体お抱えアーティスト→ひょっとしてスターダムへの道
なんて経路ができたら、消費も活性化すると思うがな〜。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:46:08
>>389
小泉総統をたたえるオペラや壁画制作w
ふと思い出したのは、しばしばリベラルな美辞麗句の衣をまとった左翼的な文脈と
景気対策の文脈がセットになって現れることがあるということ。
ここなんかの議論ではよくある話。多いのは財政出動論と保護主義的政策のセット。福祉政策が加わることもある。
そこを構造改革派が突いて来る。すると、マクロ政策=社民主義的=左翼という間違ったイメージが形成される。
非常に歯がゆい気分だ。左派(リベラルと名乗りたければ勝手にすればいいが)と同一視されるのはリフレ派にとって打撃だと思う。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:48:32
フランスは映画関係に補助金を出しているけどどれくらいの効果が有るんだろう
393パブロン:2005/10/05(水) 00:48:50
経済が成熟した日本こそそういう考え方が必要なんだけど、
まったく逆に進んでいるからな。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:49:47
>>391

ん?構造改革派も美辞麗句じゃまいか?あとリフレ派って構造改革(内容にもよるけど)を否定してはないし
395だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:50:00
>>391
リフレは、それのみでは金融再膨張の意味しかなく、そこに市場原理主義的な
含蓄はないな〜。従って、リフレ派が全て市場原理主義マンセーということには
ならないのだな〜。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:50:07
>>390

やっぱりケインズ主義は、ファシスト御用達の理論だな〜w
798: ドラエモン  2004/12/12(Sun) 13:41
最大の謎は、ミクロ(と言っても我々の言うミクロ経済学のことではなくて、↑の言うように
「実践的経営」とか、証券アナリストのいう「ミクロ」。だから>>796は残念ながら反論にな
らない)ならわかるがマクロはわからんというくせに、結局最後はマクロを語ることである。

それなら、「世の中がどうなるかなんて私には分からないが、とにかく儲けるにはどうするか
は分かっている(つもりだ)」と、言えばよろしい。それなのに、「こうすればマクロ経済=
国民経済の状況を改善できる」と語るのはなぜなのだろうか?

やっぱり、「単なる商売人」として尊敬されるのでは満足できないんだろうね。こんな不況下
で不法行為に手を染めず、規制のレントを貪ったりしないで、立派にビジネスを繁盛させてい
れば、それだけで十分偉いと思うのだが、欲がふかいんだろうなぁ。
398パブロン:2005/10/05(水) 00:51:12
俺なんか消費限界まで削ってるしな。
サービス業にお金出そうと言う気がしないもん。
>>388
そうですか。そういえば、どこかの監査法人の人間が自殺してたのを思い出した。
あれは、どの企業を監査していたときだったかな。。

しかし、金融庁は不思議な役所だね。あんなのを放置しておいて、
ちいさな政府とか妄言wだよね。
>>397

「国民経済」という概念が、
もはや完全に時代遅れ。
401パブロン:2005/10/05(水) 00:54:31
靖国の違憲判決も無視だし、行政は完全に暴走しているな。
402だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:54:50
>>397
金が足りると名誉が欲しくなるのは、勲章を欲しがる
ジジイどもを見ればすぐにわかる話だな〜。
>>397
http://bewaad.com/
にたまに出てくる、銅象ってのは、今は無きドラエモン氏ですか。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:55:14
>>400

んじゃ、時代の流れは何?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:55:17
>>385
日本の直間比率は55:45くらいでやや直接税が多い
テレ朝はどっから引っ張ってきたんだそのデータ…
おれは金がたりたら、仕事やめて
家でねっころがって本読んでくらすな。
>>403
違うよ。ドラエモンはもっと融通の利かない頑固爺。
>>404
グローバリズムに決まってるだろ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:56:59
>>392
NZ出身のピーター・ジャクソン(ロード・オブ・ザ・リングの監督)
なんかは、NZ時代、制度の支援を受けてスプラッタームービーを作り、
それで世界に知られたのよ。

日本の場合、そういう柔軟さがまったく欠けてるのは、猥褻論争や
表現規制の風潮をみてもわかるとおり。
だな〜氏の理想はわかるが、女子供用の御用芸術家がのさばる危険性が高い。
>>392 >>409
あれは公共事業。カネ出した作家が海外で評判になったり賞を取ってくれれば、
文化大国・おフランスの名声を高めてくれるってわけ。

日本も一応は色々やってはいる。北野武を招いて東京芸大に映画の院を作ったり、
東大にプロデューサー・コースが出来たり、また官界もやたらコンテンツ
立国だのオタク立国だの言ってる。
どこまでモノになるかは何とも言えないな。
411だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 00:57:50
>>401
全くだな〜。熊本地裁のハンセン氏病事件違憲判決の時は、
司法の判断を尊重するとかいって控訴をやめたくせにな〜。
結局、あればただの人気取りだったってこったな〜。
だな〜は銅鑼にビビッてたので、あえて距離を置いたヘタレ。
413364:2005/10/05(水) 00:57:58
>>401
あれさ、ほぼ同時期に、各地で訴訟起こしていて、
違憲じゃないという判断をした裁判所もありませんでしたか。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 00:59:48
>>413

東京高裁は合憲じゃなかったっけ。あと違憲の判断は傍論だから無視して良いって、橋下弁護士が力説してた。
イギリスなんかロックが主要な輸出産業だからな。
年に数兆円稼いでくるらしい。ブレアはボノやノエル・ギャラガーやコールドプレイに足向けて寝られんなw
416パブロン:2005/10/05(水) 01:00:22
いや、それに対しての発言がね。
417364:2005/10/05(水) 01:00:58
>>405
そうですよね。間接税の割合が15%でしたよ。w
思わず「ほんとかよ、それは」とつぶやいてしまった。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:01:21
>>410
日本の場合、権力が理解を示し始めた時点で、ジャンルとしては終わってる。
ヨーロッパみたく、玉石混交を一律に支援しなければ駄目だとおもうよ。
419だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:01:38
>>410
オレには、あんなもんに人生をかける奴の気が知れないな〜。
当たるかわからん点でリスクがでかすぎるからだな〜。
しかし、そういうチャレンジャーがいないと、文化は発展しないな〜。
だから、10年間の食い扶持を保障して、好き勝手やらせるわけ
だな〜。公務員だから利益なんか考えなくてよいのだな〜。


単に育成するだけではだめなのだな〜。食い扶持の保障が必要だな〜。
んで、作品露出の機会が増えれば、当たる機会は高まるのだな〜。
直間比率なんて税収見ればわかるじゃまいか

所得税13兆円
法人税11兆円
消費税10兆円
その他間接税7兆円
相続税その他2兆円

直接税は26兆円
間接税は17兆円

直:間=60:40

ですね。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:02:44
先進国ではアメリカだけが直接税90%で他はたいして変わらないってのは常識だろうに…
>>418
いちおう、文化庁の寺脇は映画オタクで成人映画などのアブノーマルなものにも理解はあるよ。
「韓国でピンク映画を上映しやがって」と八木秀次に怒られたりしていたw
むしろ最近は、官界の人間がマンガやアニメなどのサブカルチャーに妙に接近してきている。

>>415
ただ日本じゃ無理。どんなにアニメ・映画やマンガが世界に輸出されてます、と言っても
全体の市場規模としてはタカが知れてる。
個別のメーカーとしては儲かってる所があっても、トータルでは文化輸出には
文化外交・文化交流以上の意味は余りないな。
日本の成人映画って名作おおいよ。
ビートルズの楽曲使用料だけでも、どえらい額だろうな。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:06:31
女子供の御用芸術っていう意味じゃ浮世絵なんかもまさにそうだろう
ガキの頃から日本のアニメやマンガ見て育つってのは
後々考えるととんでもない事になると思うんだがな
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:07:43
>>422

>むしろ最近は、官界の人間がマンガやアニメなどのサブカルチャーに妙に接近してきている。

というか40代前半くらいからは、アニメ・マンガ・ゲーム等の世代になってくるからじゃないかな。
>>407
ありがとう。苺にドラエモンもどってこないかな。

>>420
どうも。TVでは、15%ではなく、25%でしたw。1/4ね。
まちがえた。
芸術や表現てもんは反体制なんだよ。なんだ補助金て、アホらしい。
430だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:08:33
>>412
距離を置いたことはないな〜。ほとんど遭遇しなかっただけだな〜。

>>413
「違憲じゃない=合憲」という判断をした裁判所は、中曽根の靖国
参拝に係る岩手靖国訴訟第一審の盛岡地裁判決のみだな〜。

それ以外の全ての判決は、違憲判断をするか、

 @私的行為であって憲法判断の対象とならない
 A(損害賠償請求訴訟における)損害の不存在が認定できるから
   憲法判断に立ち入らずして棄却の結論を下せる

の何れかの方便を使って、憲法判断を避けているな〜。件の
東京高裁は@だな〜。

あと、橋下の主張は論外だな〜。最高裁の傍論が判例として確立
している例がいくつもあるってのは、法曹としての常識だな〜。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:08:39
>>422
寺脇氏ってw
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:09:24
>>429
つモーツァルト
ルーカスやスピルバーグも映画学科卒業だっけ。
エンターテイメント産業に投資し続ける限りは、課税を猶予されるって
優遇政策もアメリカにあったよな。
>>419
>だから、10年間の食い扶持を保障して、好き勝手やらせるわけだな〜。

うーん、それをやると、また東京芸大の平○郁夫一派みたいなのがのさばるんだよね〜。

確かにもっと食い扶持を確保してあげてもいいとは思いますよ。今は養成所や
学校ばかり増えて、実質的にフリーター養成校になってるし。
ただな〜、映画でもCMでもTVでも本当に「使える」奴ってそんなに要らないのよ。ある程度の規模
以上のまともな作品のスタッフってもう固まってる。

だから折角「養成」しても、大半はクズみたいなTV番組やVシネで使い捨てられてあぼ〜ん。
橋下の稼ぎの足元にも及ばない自称法曹がなんか吠えてますが。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:11:55
>>425
あれこそ、ひと昔ふた昔まえの漫画やアニメに相当するもの。
江戸期、陶磁器の包み紙としてヨーロッパにわたり、ガイジンが
面白がっていつしか日本でも「芸術」になった。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:13:22
>最高裁の傍論が判例として確立している例がいくつもある

具体的に何があるの?傍論って拘束力あるのか?
>>431
寺っちは官僚としては評判の悪い人だけど、映画界的にはあの人がいるお陰でだいぶ助かってる。

>>433
アメリカの名門フィルム・スクールもモノになる奴は一握り。それくらい厳しい世界なんだよね。
439だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:14:18
>>434
>ただな〜、映画でもCMでもTVでも本当に「使える」奴ってそんなに要らないのよ。

これを変えるためには、供給を無理やりに増やして需要増を期待するか、
(映画・CM以外の)需要を高めるかが必要なのだな〜。もちろんやるなら
両方だな〜。立派な公共投資だな〜。
小泉支持したバカのおかげで人権擁護法案が通過しそうだ
キモヲタと糞ジャリ向けの日本糞映画や糞アニメや糞J-POPなんかどーでもいいです。
むしろ海外に出すな日本の恥ってかんじ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:16:59
>>441
無駄口はここじゃない所でたたけよ
>>438
ハスミに文部科学大臣になってもらうしかないな。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:17:51
人権擁護法案はソーカや小泉の周辺情報を守るのが主眼で、
国民とは殆ど関係ない。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:18:02
>>441
だだし、長期的にみれば、幼児から洗脳するという戦略はありだとおもうよ。
アメリカが60年前にやったことと同じだ。
海外で売れてる日本のコンテンツって萌えアニメとパフィーぐらいのもんだろ。
泣けてくる・・・
447& ◆Z9ZuhnAq8M :2005/10/05(水) 01:19:24
>>443
そういうセンスが「官僚的」w
448だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:20:25
>>437
そもそも判例に、一般的な意味での「法的拘束力」はないというのが通説だな〜。
これは、ある事件においてある法令の違憲判断が下されたとしても、他事件を
処理する裁判官は、その判断に法的に拘束されないという意味であるな〜。
であるから、判例の拘束力は全て事実上のもの、つまり、各裁判官が自らの
意思で判例を参照して自分の事件を処理するという意味においてのみ拘束力を
持つ、ということになっているな〜。ということはつまり、逆にいえば、判例の
拘束力には限界がないということであるな〜。各裁判官が、当該判例を、レイシオ
デシデンタイであろうとオビタディクタムであろうと、参照する限り、当該判例は
拘束力を持つということになるのだな〜。

傍論が判例として確立した例として有名なのは、朝日事件最高裁判例があるな〜。
そんなに日本の現代文化に地震あるなら
アメリカかUKの音楽シーンにORANGE RANGEかB'zかラルクを持ってけよw
どんな反応が返ってくるか楽しみだw
450だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:22:24
>>449

つ「パフィー」
>>450
喜んでるのは幼児だけ
>>449
イギリスだって、スパイスガールズなんてもってこねえだろ。
ちゃんとしたやつを輸出してる。「レッド・ドワーフ号」とか。
>>439
ちなみに現在、多メディア化によるコンテンツ特需で、日本映画の制作本数は増えている。
大作や中堅規模の作品も増えて、ある程度以上のクラスの本編スタッフは忙しい。

ただ、それでも映画界の敷居はすごく高い。カスみたいな低予算映画ならスタッフと知り合いになれば
割と簡単に就けるけど、あるクラス以上の作品の現場に入るのはかなり大変です。
無理して入っても辞める人も絶えないね。
さらにTV業界の人材使い捨ても、ここ数年はますます加速している。本当に簡単じゃないですよ。

>>451
実際、アメリカでも幼児しか見てないらしい。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:25:26
>>451
いや、パフィーはうまくやってるとおもうぞ
ちょっと前までは万国共通の、アニヲタがターゲットだった向きはあるが、
今の漫画ブームは微妙に違うんだなこれが。アメリカの弱肉強食の、
生き馬の目を抜く競争社会に疲れたアメリカ人の間で、
日本風の柔らかい「かわいい〜〜〜」 タッチの漫画が売れてるのだ。
特に恋愛ジャンル。これって、韓国ドラマが一部の日本人の間で受け入れられたのと
少し似ている。要するにロマン主義への懐古だな。

それなのに、ケケ中が目指すは生き馬の目を抜く弱肉競争!!!
俺に言わせれば、ケケ中は遅れてます。
ちょっとアメリカを聞きかじったオッサンが、アメリカに憧れれて、
全てがアメリカ的グローバリズム is best だと妄想している時代遅れのDQN.
ケケ中ってさぁ、主軸がふらふらしてるんだよね。
こういう類いは実は海外では、あまり真面目に相手にされない。
己がナニジンで、何処に主軸を置いてるのか。
それがなくても、まぁ若気の至りだで済まされるのは、そうだな25歳位まで。
50過ぎて、ましてや小泉など60過ぎてやってるのはドアホ。
456だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:25:38
>>451
十分だな〜。

つ「ポケモン」
日本の映画がハリウッドでリメイクされるの多くない?

シャルウイダンス
呪怨
リング
少し古いところでゴジラ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:26:12
そもそも10年間保護してもいいような日本の芸術家が思いつかない
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:26:48
>>448
じゃあいわゆる判例の拘束力ってのは慣習的なものでしかないって事か?
まあ司法の独立性を考えるなら当たり前のことか…
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:27:06
ゲームは一時の勢いは無くなったけど、日本のサブカルとしては世界的にも有名だと思うけど
イギリスで開催されたロックフェスティバルに、あのE.YAZAWAが登場!熱唱すると
あまりの斜め上な衝撃に超満員の観客席が静まり返ったらしいw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:27:56
>>460
有名なものに投資するのはサルでもできる。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:28:13
>>449
とりあえず日本語と英語の差を考えて無い時点でただのバカだからどっか行けよ
ジョンレノンだってイマジンとかガキの戯言じゃねえか
464だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:28:14
>>453
だから政府がサポートするわけだな〜。
例えば、「おしん」なんて成功例もあるな〜。

アニメ、漫画、ゲームは日本の文化でしょ

歴史からみてもなw
>>463
英語で歌えばいいじゃん
>>458
篠田桃紅は、人気あるぞ。高齢だけど。
くだらねぇ。しょせんニッチ狙いだろ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:32:05
日本のアニメや漫画、ゲームがアメリカのハリウッド並の支持を得られるとは思えないな。
470だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:32:42
>>458
味噌もくそも一緒に10年だけ保護して当たりが出ればラッキー、
ぐらいでよいのだな〜。投資なんてそんなもんだな〜。

>>459
司法の独立っつうよりか、裁判官の職権行使の独立な〜。

76条3項

 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行い、
 この憲法及び法律にのみ拘束される。

な〜。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:32:52
>>465
文化のトレンドは新陳代謝が早く、おまいさんみたいなのがwつけて
語れる時点で先細りだろう。

だな〜氏が例に出した「おしん」なんて、君はバカにするかもしれんが
売る相手をまちがえなければ、日本の文化産業は販路いっぱいあるよ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:33:12
>>469

現場の労働環境の調査から始めないとね・・・
>>457
ハリウッドは国際産業だから、世界中からネタと原案を買いまくってますから。

>>464
まあ国内の労働条件・市場環境が改善されるに越したことはないけど。ただ、いわゆる
「国際競争力」と同じで、コンテンツ外需に期待し過ぎるのはよくないな。

個々には売れる(利益が出る)ものもあるけど、本当、コンテンツ輸出には文化
交流以上の意味ってあんまりないのよ。その意味では積極的にやるのはいいと思うけどね。
474だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:33:37
>>468
新規産業はニッチから生まれるってのは基本だな〜。
つうか、モネもゴッホも日本の影響大なんだけど。
フランス人は日本文化の研究ヲタだよね。

あと、村上春樹の作品は海外ですんごく評価が高い。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:33:59
日本がこの先生きのこるには文化発展しかなかろうよ
日本の文化でアメリカに浸透しているのは食文化じゃね?
寿司
で、その補助金もらってつくった日本の作品はルーカスやスピルバーグを黙らすことができるの?
ビヨンセやMaroon 5に匹敵する認知を受けられるの?
一番、評価されないのはアメリカの猿真似してバナナみたいになっちゃった日本人。
竹中みたいの ≧(´▽`)≦アハハハ
アメリカは経済大国ではあるけど、文化的にはヴァカにされてる。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:36:49
日本のオタク文化は海外でも評価が高いっていう考えは
オタキングがわざと誇張して広めたらしいが
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:36:50
>>475
それは買いかぶり。そういうメンタリティが「外需依存」ってやつだろう。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:37:12
>>478

そうなったら儲けもの、くらいの気持ちでやれば良い。文化の育成ってそんなもんでしょ。
>>476
地道に自動車とHDTVと公共事業で食っていきましょうよ。
484だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:38:05
>>473
いや、オレの主眼は輸出ではなくコンテンツ内需の拡大であるな〜。
国民がもっとコンテンツを消費するようにするってのが基本方針だな〜。

ブツでもコンテンツでも、基本は内需だな〜。そんなの、韓国映画の
成功を見てればすぐにわかることだな〜。


ところで、日本で唯一、良質のコンテンツを作れるNHKを民営化しろと
騒いでた馬鹿がいたな〜。あそこ、視聴率に追いかけられない準公務員の
集まりみたいだから、良質のコンテンツが作れるのにな〜。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:38:27
>>480
ま〜、白人に評価されると舞い上がっちゃうのがニホンジンだから。
岡田氏はアタマいいよ。
事実を言ってるだけで、何処が買いかぶりなのかサッパリ。
別に過剰評価などしてないけど、なにを火消ししてるのやら。
アニメにもバブルの頃はアホ投資してたなー。
だからあ、つんくファミリーをアメリカで売れよw
>>475
村上は無国籍なので、世界中の都市住人と、都会に憧れる田舎者の双方に受ける。
マジで次期ノーベル賞候補っすからw

それといちおう、アメリカ(の都市部)で日本食・日本文化ブームがあるのは嘘ではない。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:39:36
意識レベルから直さなきゃならなくなるぞ?

漫画・アニメ→子供が見るもの
ゲーム→子供がやるもの
こういった考えがまだ大衆的だ。

映画にしろ 邦画<<<洋画
だし。
491だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:40:18
>>488
だから、別にアメリカに売る必要なんて全くないのだな〜。
内需拡大すればよいだけだからな〜。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:40:19
>>484

NHKは韓流の火付け役みたいだから、某板とかで反発が多いんでしょ。その他にも問題が無いわけじゃないけど、
視聴率にとらわれない局が必要だとは思う。
ヤンキー文化はいけると思うゾ。
欧米に輸出されてる日本の漫画のジャンルが、あっちの子供向けだったのは
随分と前の話だよ。今は違うし。ターゲットは大人。
欧米では「萌えアニメ」は余り受けてない。

欧米のオタクの間で人気があるアニメは、

「カウボーイビバップ」・「るろうに剣心」・「新世紀エヴァンゲリオン」あたり。

どっちかというとシリアス系の人気が高い。
つんくファミリーは典型的な北朝鮮文化だと俺は見てるんだけど。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:42:04
>>488
いや、真面目にそういうもんだろう。
受け手の感受性が違うのだから、日本で「アート」なものを
持って行っても鼻で笑われるよ。
内需拡大したコンテンツといえばアダルトビデオw
>>484
いや〜NHKも結構あくどいよ。ただ、あそこの正社員は制作環境に余裕があるんだな〜。
だから「たまに」いいコンテンツが出せるんだな〜。

ちなみに、民放連自体はNHK民営化には大反対。巨大民放の誕生を恐れている。
>>495
やっぱり萌えてんじゃねえか!w
501だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:43:24
>>495
そら、「萌え系」ってそもそもキモいやんか〜。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:44:04
>>495

最近はそう固定化したものでもないみたい。万博のコスプレイベントの番組がやってたんだけど、人気作品は
各国でかなり多様だった。少女漫画が人気の国もあったし。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:44:06
>>498
で、世界に進出w
知らぬは大和撫子ばかりなり
だからアニメじゃなくて、コミックブックが売れてるんだってば!@恋愛系。
「カウボーイビバップ」の人気は圧倒的!
  (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         |l、{   j} /,,ィ//|       『テレビを見ていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        政治家の同人誌が紹介されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1107320716_0196.jpg
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何が起こったのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   衆道だとか腐女子だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
日本のアダルトビデオなんて海外では受けないだろ。
ドイツや北欧、オランダものとか凄いし。
つんくファミリー=ジャニーズ と考えているが
>>493
ヤンキー文化はプレスリー辺りが変形したものじゃね?
ヤンキー文化っていうくらいだし。
文化の話しになると、とたんに国際競争力になってくるのが情けないな。
お里がしれるというかw
あ〜、でもソフト系のアダルトってことでは受けるかもw
>>507
うp
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:46:06
海外もののAVでは抜けない
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:46:14
>>501
いやあ、向こうでも「萌え」てるって!
ただ、児童ポルノなんかの問題も深刻視されてるから
口がさけても公言できないんだろう。
515だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:46:24
>>499
誰も、あくどくない、などとは言ってないな〜。

例えばNスペの制作なんかだと、本体関連会社合わせて企画書が
1000ぐらいプロデューサーのところに集まって、それでGoが出た
企画を、ディレクターは1年かけて作っていい、なんてやってると
聞いたな〜。民放ではあり得ないだろう話だな〜。
メキシコのサイトで日本の援助交際が熱く語られていた。
キモい髭面のメキシカンか赤ら顔でハァハァ言いながら「日本は凄い!」と動画インタビューで答えてると。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:47:36
日本はコンテンツに対する需要は低いでしょ。

ネット→危険な物
ゲーム・漫画・アニメ→熱中すると犯罪者予備軍

ていうイメージが強くないか?
マスコミを中心として。

ちなみに、『萌え』は日本でも市場としては確立してない気がする。
1000億市場なんていわれてるけど、ありゃマスコミの幻想かと。
内需主導で質を上げてから輸出するってパターンがいいんだろう。
アニメやゲームはそういう意味で今更感がある。
日本映画は路線が曖昧だから微妙だな
もっと力入れれば化けるとは思うんだが
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:48:40
>>466
それ日本文化じゃないだろ
521だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:48:45
>>507
本当かどうか知らんが、一部アメリカ人に「ストーリー性」で受けてると
聞いたことがあるな〜。すごくHに感じるんだってな〜。まあ、アメリカの
AVといえば(略
だから、あれだろ露骨文化に飽きたあたりで
日本ものが受けると。
その国の今の文化を写す鏡って、やっぱり映画だと思うけど
中国や韓国作品の深さにくらべて日本映画は本当にどうしようもないね。
実はわざわざ他人に伝えたり表現しなきゃいけないことって今の日本人には何もないんじゃないかな。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:50:01
>>517

>ちなみに、『萌え』は日本でも市場としては確立してない気がする。
1000億市場なんていわれてるけど、ありゃマスコミの幻想かと。

特定のものへの消費性向の高さがこういう幻想を抱かせるんじゃないかな。マニアなんてそんなもんなんだけどね。
525だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:50:13
あと、これも聞いた話だが、新宿2丁目は世界のゲイの憧れの地らしいな〜。
>>520
バカ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:50:31
>>484
NHKは日本の公共心の高さを表すものとして海外では絶賛されてるのにな…
あれが成り立ってるのは奇跡だと思われてる
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:50:33
>>517
「萌え」なんていうはやり言葉に縛られる必要はないわけで。
そういう胡散臭いものからも新しい産業が生まれるっつー
当然の事実を国民が共有できるようになればいいのだろう。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:51:16
日本のブームと言われるものの大半が
広告会社によって作り上げられたものである以上保護すべきものの選別は難しい
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:51:19
これからは高齢者の生活器具なんかが化けるんじゃないか?
幸い、日本は世界でいち早く高齢化社会になるって聞くし
こういった物が発展すれば、その後高齢化社会になる
先進国各国へびしばし輸出できるかと。
>>517
昔、映画や小説ってのは低俗とされて不良のものだった。
映像教育をガンガンしていけば、いけると思うよ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:51:34
>>523
勝手に映画を鏡にされても困るんだが
映画は中華系がやはり強いよ。
あれはハリウッドも驚異に感じているのでは。まあパイ自体が広がっていきそうだけどね。
旅行だってそうだろ。日本の観光地が糞過ぎるから
みんな海外へ行く。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:52:28
そもそもハリウッド映画なんて深さなんて何もないじゃん
536だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:52:33
>>523
誰か平○郁夫一派を批判してたが、映画でも、変な芸術性みたいな
ものを有り難がるからだめなんじゃないかな〜? 韓国映画は娯楽と
割り切ってる感じがするな〜。実際、見て素直におもしろいしな〜。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:54:22
日本映画は市場の大きさからいってもニッチだよ。
国内で受けて、外国でもそれなりに受ければいいんじゃね?
>>527
受信料は完全義務制じゃないからね。あくまで契約制。契約しても現在のように
気に入らなければ拒否もできる。少なくとも現在は罰則はない。

>>536
平○一派は政治力オンリーで業界を牛耳るからな。
>>523
今の日本にはシナリオ力がないんだよね、
だけど社会自体に伝えるものがなくなったのかと言われると、ちぃと悲しい。
恋愛ものも、男 VS 女 ものになり過ぎて、あれじゃあ欧米と変わらない。
かと言ってフランス映画やアメリカものほど、徹底したドライな男女関係でもない。
日本以外のアジアものは(中国は別)、男と女の周りに、男同士の友情、家族の愛情、兄弟の愛情とか
多面的だから厚みがある気がする。日本社会から消えつつある側面なのかも。
日本で自殺者が急増してるのは、景気だけじゃなくて、
急激に欧米化した、カルチャル・ギャップが60年たって表面化してると誰かが書いてた。
んで、最近、アジア諸国でも自殺が増えてるらしい。特に韓国。
なんか考えさせられてしまった。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:55:01
つーか日本は漫画をもっと推し進めていくのがベストだろ
原作者を育てるべきだと思うよ
手塚治虫をはじめとするときわ荘の連中みたいな話も作るし自分で絵も描くなんていう
一握りの天才しかやれないようなことをみんなやろうとしてるから限界が来る

梶原一騎みたいなのをもっと育てないと
>>520
ゴダールやトリュフォーが英語の脚本とセリフで映画撮ったら
それはフランス映画じゃないってか?氏ねよド阿呆w
>>534
円高だから海外の方が安いしね。まあ仕方ないね。国内は高い。
制作側だけじゃなく、販売、映画館に補助金を出すってのもいいかもな。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:55:52
中華系の映画は、芸術的過ぎて、
少し疲れる。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:56:44
>>541
少なくともフランス人は英語で喋ってるフランス映画なんて認めないと思うけど
国内旅行は最高の贅沢
547だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 01:57:28
>>539
確かにそういう点はあるかも知れないが、昔の植木等の出てた映画や、
こないだのカンフー・ハッスルなんて、たいした内容じゃないのに素直に
おもしろかったな〜。あんま、固く考える必要もないと思うな〜。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:57:46
あ〜、駄目だなそれ。フランス人は英語で話しかけても、
英語が話せてもフランス語で返事する民族だから。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:58:02
>>543
そっちが本筋。作りたい奴はビンボーでも作るから。
クリエイターを持ち上げすぎると、タレント文化人みたいなのしか生き残れなくなる。
>>543
まあ文化庁も色々やってはいるんですよ。フィルムセンターを独法化したり
チグハグではあるけどね。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:58:39
>>540

ようやく原作と作画の分担が本格的になってきたよね。この形態が十分に浸透すると良いのだけれど。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:59:00
>>544
そっち系だけじゃなくて大スケールエンターテイメントも多いと思う。
日本の映画は大スペクタクルを作ると大抵こけるね。
アニメね、攻殻機動隊や人狼の映像美には感動したけど
ストーリーはすごくつまらなかった。
ドラえもんの視聴率が下がっている件
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 01:59:46
>>547
俺は寅さんを輸出するべきだとマジに思う。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:00:17
アニメが絡むと俄然レスが伸びるな〜w
557だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:00:50
ビジネス街にシネコン作ってサイマルで30分毎に同じ映画スタートとか
やって欲しいな〜。仕事帰りに軽い気持ちで見に行けるからな〜。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:01:04
おいおい
アカギなんてアニメでやってんのかw
>>551
やはり、さいとうプロシステムが理想なんだろうな。アシスタントやブレーンを
集めてプロダクション的にコミックを作る。
もっとも、有名漫画家は多かれ少なかれそういうシステムなんだけどね。

ただこれはカネが掛かるんだな〜映画やドラマと同じシステムだからね。
つかイランやベトナムの映画なんかも良いのがたくさんあるけど
中国も含め著しく言論の自由が制限されてる国の作品に
一応やりたいことやれるはずの日本映画が全然敵わんというのはいったいどういうことか。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:02:22
ドラエモンの声は小林カツ代がすれば良かったんだよ。
おいおい、アニメ需要なんて知れてるだろ!
>>557
今後は都心にも増えるよ。今は過渡期でしょう。
564だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:02:50
>>555
確かにあるかもな〜。中近東での「おしん」の受け方を見てると、
「日本的なもの」は海外では受けないってのは、単なる日本人の
思い込みに過ぎないと思われるしな〜。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:03:09
>>560
それが”規制緩和の功罪”なんだろうさ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:03:20
>>562

まぁそうなんだけど、国内で拡大すればそれは内需拡大ってことにもなるわけで
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:03:22
>>554
少子化だしな。子供向けは外に出ざるをえないんだろう。もう出まくってるけど。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:03:28
そもそも単純に翻訳すりゃいいってもんじゃ無いだろうに
どれだけ優れた英語圏の詩人でも俳句詠ませたら小学生みたいなのしか出来ないよ
>>561
俵山栄子がよかった
570だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:04:09
>>563
いや、「増える」ではなく「増やす」べきだと言っているのだな〜。
コンテンツ立国に向けた公共投資だな〜。
>>567
トイザラスがガラガラな件
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:04:41
>>564
まあ、アジアが終わればアフリカ全域でまだまだいけるだろうな
>>564
>「日本的なもの」は海外では受けない

そーじゃなくて今の日本国内のクリエーターが糞なだけ。
50年代の黒沢とか大島渚とか素晴らしいよw
昼間はアポロンが大暴れし、夜はアニメかよw
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:05:16
>>560
映画に向かない国民性なんだと思ったらいいんじゃないの?
なんつーか「2時間」って言う枠が日本人に向いてないような気がする
老人大国になる日本でアニメは所詮ニッチ層しか受け入れられない
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:06:34
>>573

そうそうすばらしいクリエーターって生まれないよ、と自分を慰めてますw
578だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:06:43
>>573
確かにおっしゃる通りで、失念してたな〜。

>>575
昭和40年ごろの映画とか見てみるとよいな〜。
エネルギーがあふれてるな〜。
日本の中から滲み出てくる作品じゃないと海外では受け入れられないよ。
単に表面だけ欧米の真似をしても、感性には訴えないだろうな。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:07:15
>>573
90年代以降の大衆文化はほんとだめだねえ
黒澤は初期が良かった。
後期は、こりすぎてヘタレ。
ゴジラとかのメジャーじゃない怪獣映画とか
怪奇映画(吸血鬼ゴケミドロ絶対見れ、背筋が凍る)など昔の日本SF映画すんごいね。
超世界級(←意味不明w
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:08:55
やっぱ芸術ってのはハングリーじゃないとダメなんかね?
漫画が面白いのは漫画家が激務だからなのかもしれないw
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:09:06
>>581
ガイジンに受けよう、芸術にしようという邪念から逃れられないのが日本人だもの
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:09:08
>>575

テレビの方にずいぶん持ってかれちゃった希ガス。なんでだろう・・。
アメリカみたくフィンシンルールやプライムタイムアクセスなんかで、コンテンツ産業の方をもっと保護すべきだったのかも。
586だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:09:14
>>580
結局、ものづくりにこだわって、バブルを潰して不景気にしたのの帰結だな〜。

それこそアポロンの「ジュリアナは全て無駄だった」ってメンタリティーが、
日本の発展を阻害しているのだな〜。
時代物だけど、NHKの御宿かわせみは良かったよ。
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/kawasemi3/index.html
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:09:51
有名人に金をばら撒いて、映画や漫画、アニメやゲームをポジティブな評価を出させるのが良いな。
589だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:10:24
>>581
後期でも、「乱」はいまいちだったが、「影武者」はよかったけどな〜。
市川雷蔵とかションベンちびりそうになるほどカッコよすぎ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:11:17
>>585
様式美のほうが日本人向けなんだろうなとは思う
能や歌舞伎はストーリーさえ現代向けになれば普通に映画より売れる気もするし
NHKの金曜時代劇は藤沢周平原作の「蝉しぐれ」が良かった。
内容がぶっといものは、海外でも受けると思う。特にアジア。
>>586
ジュリアナが有益だったかはわからんが、折口はクズ野郎だw
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:12:18
>>586
アポロン的なやりかたも成り立つとはおもうよ。
ヨーロッパを参照してああいっているのだろう。

しかし、日本で同じことやるには、富裕層の教養が低すぎる。
映画館高杉
邦画で面白いと思ったのはshall we danceだけだ
597だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:13:46
演劇も、たまに見るとやはりおもしろいんだが、普段は足が向かないな〜。
映画より高い分、外したらブルーだしな〜。
そもそも戦後この国のPOPカルチャーは米英のパクリばっか。
みなさん、ゴ・ジ・ラを忘れてませんか。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:15:23
>>593
いわゆる「商売」になると思った時点で、大量のクズ野郎が参入して
ペンペン草も生えないくらいに刈り取ってしまうもんね。

その荒地から出発するしかない。
601だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:15:43
>>594
新富裕層:三木谷やホリえもん(涙
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:16:56
ごずぃ〜らぁ

つか、一休さんが香港や中国の子供の間で
馬鹿受けの件について。
欧米からのパクリを禁止したら日本の音楽産業は立ち行かなくなるw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:17:37
>>601
功なり名をとげてやることが「球団経営」だもんねえ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:18:10
>>600
俺は逆にそういうクズの中から面白いのが育ってくると思うんだけどな。
ガンガン投資して大衆を呼び込むのは悪くないと思う。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:18:41
相撲がアメリカ巡業してんだろ。 モンゴルだけど横綱・・・・・・・
今年の夏は浴衣を着た女性を多く見かけた
欧米に輸出できんかな?w
>>599
リスペクトされてるのは初期だけね。
609だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:20:10
我が国は、かつて「大人が電車の中でマンガを読む国」とバカにされてた
ものだが、それだけマンガに係る内需が大きかったから、輸出に耐えうる
(=高付加価値の)マンガコンテンツが開発されることになったな〜。

やはり、まずは内需なのだな〜。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:20:19
>>607
その浴衣の多くがMade in Chinaというのが事実。まさに腐女子
笑うせぇるすマン・漫画道・寄生獣などを輸出してみては?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:20:32
>>606
うるせえ、キムチ野郎の人か
やっぱりこの板はユダヤの陰謀とか大マジに語るのが分相応みたいだねw
日本の高校野球を海外のクルーが、今年の夏
ドキュメンタリー撮影したらしいよ。
アメリカだっけな。
甲子園球児の文化は日本独特で素晴らしいと。
見たいんだけど、逆輸入してくれw
これは明らかに、イチローや松井を通じて日本の野球文化に興味を持った典型。
>>610
浴衣まで中国産かよ
616だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:23:01
いいんだよ浴衣はブツだから中国産で、な〜。
>>611
笑うせぇるすマンあたりはイギリスで受けるかも。
シニカルだから。
>>613
それだけは止めて。
ユダヤの陰謀なんてくだらなすぎ。世界基準で今までやってこなかったのを
無理やり世界基準に合わせようとするからそんな陰謀論が生まれただけ。
もう1〜2年猶予があればこれほど酷くはなってなかったと思う。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:23:41
なんか日本文化買いかぶりすぎなのはイタイなあ

自分が思いいれあるものと、商売になるものは違うだろ
>>612
?????
621だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:24:15
>>618
×世界基準 → ○アングロサクソン基準
>>611
寄生獣は既に出ている。清水崇がアメリカに招かれて映画化する話もあるし。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:25:03
日本の映画作品はインパクトが弱いんですよね。
アクションシーンなどでもそうですが、「殺陣」などは
見た目の派手さではなく細部にこだわった作りとなるものが多い気がします。
よくいえば玄人好み。悪く言えばマニアックな自己満足。
その点、アメリカはど派手な演出が心情。
何かあれば大爆発が起こったり、高いところから飛び降りたりとわかりやすい。
多くの人にわかってもらえる=観客動員数の増加になっているんでしょうね。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:25:21
誰も買いかぶりすぎてないだろ。
過剰反応の方がイタい罠。
625& ◆Z9ZuhnAq8M :2005/10/05(水) 02:26:01
アングロサクソンは斜陽だよ。
にもかかわらず、今強いものの腕にぶらさがろうとするのが日本・大衆・バカおんな
しかしこのスレは眠らないね
悪いけど最近のアメリカ映画は禿しくつまんないよ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:26:30
>>619

買いかぶりも何も、内需拡大はいいんじゃね。その上で内需に耐えうる作品が海外に出てくんだろうし。
>>619
商売になるように、公共投資しろって話だよ。公共事業はコストを重視すべきじゃない。
コンテンツ産業はエネルギーや資源の消費が少ないから、いいね。
インド映画は爆笑ものである。
言葉の壁という参入障壁がなければ、とっくに米のエンターテイメント産業に席捲されてる。
>>622
了解 映画化されてほしい!
633だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:28:42
>>623
フランス映画は世界で一定の支持を受けてるし、日本映画でも
スワロウテイルなんかは世界でも受けてるんだから、別に
ハリウッド的な派手さを追求する必要はないと思うな〜。殺陣の
細部(特に音響)にこだわった北野武の「座頭市」も、確か
ヴェネツィア・ビエンナーレで賞かなんか取ってたよな〜?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:28:43
北斗の拳が映画化されてた件について。
アメリカを過剰評価してるのが1匹居ますね。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:28:48
>>631

テレビの初期のころってまさしく席巻されてたんだけど・・。
>>620
朝青龍、キムチ野郎でぐぐると出てくる
漫画とかに限らず欧米は本がめちゃめちゃ高いね。紙の質は悪いのに。
市場規模も大して変わらんのに、あれはなんでだろう。どっちが適正価格なのかな。
コンテンツ業界に産業政策かよ。本気だとしたらお前ら脳みそ腐ってるだろ。
>>638
つ 再販制
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:31:29
日本人がハリウッド映画を心底好きになることはありえないだろうな
侘び寂びが無いものは受けないよ
642だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:31:36
まあ、もちろんアメのコンテンツ産業もすごいものがあって、ハリウッド・
スペクタクルの他にもディスカバリー・チャンネルみたいなのあるしな〜。

ただ、だからといって日本のコンテンツ産業が永久にダメということには
ならないのであるな〜。1bit脳には難しかったかな〜?
モンゴルにとっての一番の敵は中国だろ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:32:49
>>639
何が問題なのか言ってくれないと
どうせ精神論しか言えないんだろうがw
>>641
はぁ?
ヨーロッパのポータルサイトをみるとアメリカの歌手や映画、TV番組の話題ばっかなんですけど
むしろ民族系wが健闘してる日本が特殊。
647だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:33:40
コンテンツだと一発逆転がありうるから、ニート対策としてもよいかもな〜。
日本の文庫本はメチャ安いからな。
>>638
>どっちが適正価格なのかな。

欧米。日本の薄利多売は異常。

ただし、欧米は図書館需要で支えている部分が大きいはず。ただしアメリカでも
本屋や図書館に恵まれない地方部の文化格差は大きいらしい。
650だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:34:59
>>646

つインド

 つ韓国

  つ香港
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:35:24
>>640
再販制についてはむづかしいよね。

新聞社はクソだとおもうが、良書を出版してる社まで巻き込むからね
>>639
コンテンツは特異な才能によって偶然でしか生み出されないと思ってるなら間違い。
コンテンツ産業も「産業」に過ぎない。人と金を注ぎ込めば量と質は向上する。

高付加価値ならリサイクル産業ってのもあるな。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:36:27
つーかアニメとか漫画とかこれだけ発達してるのにわざわざ映画なんていう
限定された表現しかできないものにこだわるような理由が日本にはない
映画へのこだわりが定着してない以上映画が弱いのはしょうがないじゃん
>>647
コンテンツで一発逆転、さすがにそれは無理だよだな〜さんw

>>653
弱いというか、官民挙げてのコンテンツ・ブームで今年〜来年の制作本数は異常だけどな。
>>653
寅さんみたいな中高年の喜ぶ映画をつくればアニメなんか
ヨーロッパはアメリカメディアがゆんゆん進出だからなぁ。
マードック(商売のために豪州からアメリカに帰化)がタイムズも買収してるし、
メディア世界全体がアメリカに席巻されつつあって、つまらん。

>>646
でもそれって、ネットで見えるところだけだよ。

657だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:38:40
>>653
いいんだよニッチでな〜。

時代は常に、変なものにこだわる奴によって作られてきたのだからな〜。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:39:25
>>646
日本は「民族系」が強すぎで、それはそれで問題。
言語や感受性の壁が薄ければ広まるのは当然だ。
もういいよ、アメリカは飽きた。
はっきり言ってヨーロッパでもアメリカ飽きた風潮は強い。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:40:24
>>638
それは向こうは高くても売れるから。
欧米じゃコミックはまだまだマニア向け商品。
661だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:40:35
>>654
いや、可能性な可能性、逆に言えば、他の領域での一発逆転は

   ま ず 絶 対 無 理 

だろ〜?
俺、与党か行政側”文化振興”の担当だったら絶対に紐付きのカネにして
アーティストやクリエイターに対しコントロールを及ぼそうと画策するね。
政府や党による大衆煽動にこれほど使える道具はないだろ。
って言うか、欧米のコミックは新聞みたいのだから。
わら半紙風の紙に印刷されてる。
日本みたいに製本してるコミックが珍しいんだよね。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:42:24
>>655
寅さんが映画である必要がないだろ
まあ映画が青春だった時代を狙えばそれなりにヒットするとは思うが
文化振興は重要だよね。今の文部大臣って参与の夫だっけ。
コンテンツ系は、市場規模がものを言う面がより強いというのはあると思うね。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:43:04
>>661
まあ、どんなに貧しても、そういうものの存在をを片隅に許す度量はあればいいよね。

日本はそうじゃなくなってきてるが
668だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:43:08
>>658

つ少林サッカー

 つ踊るマハラジャ

  つシュリ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:44:12
>>663
そうそう、へたすりゃ同人誌より質悪いのよねw。
でも最近は日本の出版社が現地向けに製作するようになったりと状況は変わってきているみたいですよ。
ゲッペルスは芸術家、創作家に大金をばら撒いた。
>>664
盆と正月しか見れないところに価値があった
今の内閣に文化振興の担当大臣がやれるようなのが居るか??
いねーよ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:46:02
>>662
日本では、過酷な自由競争させると「権威主義」に流れてしまう。

NHKがサヨクなんて言われてる国だじょ
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:46:50
大臣なんて飾りですよw。実務をやるのは官僚やし。
石原慎太郎のようなエセ文化じんがやっとこ。
676だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:48:00
>>670
ありゃ、「金払って作らせた」だろ〜?

オレが言ったのは、雇って好き勝手にやらせるって奴だな〜。
10年契約だから10年間クビは切れない、それでよいのだな〜。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:48:30
だから日本の映画がつまんないのはアメコミがつまんないのと一緒なんだよ
>>675
そういえば石原の東京ハリウッド化計画どうなった?
文化振興が海外に売る方向に傾き過ぎな気もするな。
国内で盛り上げたっていいし、もっと海外のものを積極的に取り入れたっていい。
石原の脳内はオリンピックでイッパイ。
>>679
それは言えてるかも。まず国内で温めて良いものをちゃんと育ててれば
輸出は後から付いてくる。
ナチスから”補助金”貰ってた芸術家グループが、やがてドイツの文藝の主流につくようになり
国家からのコントロールを受けた形で、彼らがやがて芸術かそうでないかを決めるようになった。
ナチ国家にとって有益か有害かが価値判断の分かれ目。
683だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:52:49
>>679
そう考えると、さっき誰かが言ってた「劇場への補助金」とかがよいかもな〜。
どーせオフィスがすぐに余るんだから、貧乏劇団に補助金出して大手町で
公演させるとかよいかもな〜。

そういえば「笑いの大学」って映画おもしろかったな〜。特高と劇作家の話な〜。
脚本は三谷幸喜だったっけ〜?
遠回しな民放や出版社への公金投入でつか。
そらー自由な言論活動には影響ありありだろうね〜。
つまんね
義務教育費を削ろうとしてるケケナカが、劇場補助をするかと小1時間
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:55:28
>>679
確かに、自国民で盛り上がってないものが外には知られにくいしね。

>>682
日本も同じ危険性あるよね。御用学者がこれだけ跋扈してるもん。
サッチャーの改革(サッチャリズムが否定されているのは存じてます)も人頭税
が大きな失点になってるけど、教育費削減も実は庶民にとって大きな痛手だった
のである。>ケケ中
>>683
あれ、演劇版の録画ビデオが10年くらい前に俺の周囲で出回ってた。
小劇場系の演劇とかもっとDVD化したら売れると思うんだよね。
690だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 02:59:15
>>687
その辺りは、学者でもクリエイターでも、その良心に期待する他ないな〜。
事実、御用学者が跋扈している一方で、新自由主義批判を繰り広げている
学者は数多いな〜。また、それほどの補助をしてなくても○山郁夫(略
>>689
売れない
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん& ◆9PKzhVYiO2 :2005/10/05(水) 03:00:12
>>688
竹中氏自身は、サッチャリズムからは出てこなかっただろうしな。
>>692
(爆笑 その通りですねw
694だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:02:18
>>691
単なる録画じゃ売れないだろうが(当たり前だ!)、
映画としてリメイクすれば売れるのも結構あるだろ〜。
>>687
最初はそれこそナチ党直属のアーティストを抜擢して、宣伝工作に使おうとしたんだが
一般のドイツ国民の多くは、そんな官製のコンテンツには満足しなかった。
そこで今で言う、エーベッ糞の松浦某とか、つんくとか、小室某(古いか)などのメジャーどころや
アンガールズみたいな(例えばよ)若手表現者を積極的に取り込むことによって
またそれらを統括したゲッペルスの手腕もありナチスの国民煽動は成果を挙げていく。
こんな時間に盛り上がってるw
ちと最初から読んでみるから、みんな勝手に議論しててw
>>690
>新自由主義批判を繰り広げている
>学者は数多いな〜。

すまんがそんな奴はほとんどいない。たまに有名無名の政治学者などにはいるが、
連中も「やはり『真の改革』は必要」などと捩れていく者が大半。

国立大独法化阻止に失敗した時点で、ほぼ日本の学者は死んでいる。
>>694
もっと売れない
699だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:05:33
>>697
少なくとも東大経済学部長だった岩井克人は批判してるがな〜。
金子勝なんかも、方向は違うがそうじゃないのか〜? 

>>698
その理由は? 
700だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:06:45
>>697
というか、なぜにそこまでしてコンテンツ振興を潰したいのだ〜?w
>>694
えー。俺は生演劇を録画したやつが見たいのにー。

>>691
そうなん?実は結構でてる?
システムそのものに為政者の恣意的な操作や介入を許す危険があるのに
現場のクリエイターの良心に期待するとはどゆこと?

    γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ( GOOD GRIEF!)
     ゝ________ノ
      ∩  〇
    /⌒ヽ o
    |    |      ll´|
    / -  (ヽ/ ⌒ ヽ || .|
   (     |   ̄)└' |
    / ̄| | ̄ ̄ `´ ̄ ̄ ̄ヽ
   /__| |________ヽ ,-^ ' -,  
   /   ∪          ヽ    
  /___________ヽ
  /                 ヽ
 /____________ヽ
    |               |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
704697 :2005/10/05(水) 03:08:21
>>699
一応、岩井さんはね。それと金子も批判してるけど、結局は破綻論者だもん、意味無いよ。

>>700
俺はカネを突っ込むこと自体には賛成している。誤解なきよう。ただし怪しげな
利権屋や御用の跋扈は覚悟すべし。
705だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:08:34
>>702
そんな危険は常にあるわけだから、特にこだわっても仕方ないのだな〜。
今回の選挙見てみろ、といっとくな〜。
706だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:09:34
>>704
>ただし怪しげな利権屋や御用の跋扈は覚悟すべし。

必要経費だな〜。致し方ないな〜。
>>699
劇場専用の番組がパーフェクTVにあるでそ?
面白いものがない
映画化するにしても舞台は場所の移動がないので
撮影場所の移動がなくつまんない
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 03:10:04
マクロ厨は、新自由主義批判に論点をシフトし始めてる。
デフレの終息にのみ言及していた以前の論旨に限って言えば、微妙に苦しい
言い訳な感は否めんかな?
清く澄みすぎた水には生き物は住まない。
710だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:12:03
>>707
「12人の優しい日本人」という映画があってだな(略

>>708
新自由主義批判の芽は、リフレ派内で金融緩和原理主義対
財政併用主義の争いがあったころから、ずっと引き続いて
あったのだな〜。
>>708
もう、インタゲするみたいだし、その議論はもういいのでは?
学者連中なんかはどうでもイイんだが
肝心の政治の世界で新自由主義を批判してるのって
宗男だけじゃないのかorz
下手に策を弄さなくとも、モー娘のトイレ盗撮動画を出せば
たくさん売れるよ。
小泉は人生いろいろとか言いながら、実はすんごい画一的な価値観しか知らない井の中のカワズ。
画一的な価値にこだわるファシストなのである。小泉って偉い潔癖症らしいですよ。
715697:2005/10/05(水) 03:13:30
>>708
ただ困ったことに、自称・新自由主義批判者に、しばしばマクロ勘が欠如しているんだ。

だから本質的な批判にならず、むしろ構造改革を援護射撃していることが多い。
>>712
つ 首班指名
717だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:14:02
>>712
国民新党の連中もだな〜。
>>708
今からインタゲってかインフレの流れになること自体は歓迎するよ。
デフレ期が失われた○年であったとは思うけど今更言っても仕方ない。
いや、本当は言いたいけどね。
>>713
タイーホ
>>714
地方の土建保守な政治業者に多様な価値観を認める度量があるんですか?
もームスのような、しょんべん臭いガキの何処が良いのか。
日本人男性の大半はロリコン
なんで地方の土建保守な政治業者が出てくるのやら。。。
失われた10年か
これからは崩壊の10年らしいな
>>720
って言うか、小泉だってまさにその土壌で育ってきたことを
忘れてるようだな。
726だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:19:09
>>720
派閥間でいがみ合いながらも、自民党という傘の下でまとまって、
どの派閥が首班を出そうとも、他意見の奴を追い出そうなんてことは、
これまで一回もやられたことはなかったわけだが(略
先週末の某結婚式で、次の総裁は決まってるみたいなことを言ったらしいね > 鼠
独断で決まってるらしい。
>>727
安倍?福田?
さあ、どっちだ
>>722
確かにそうだろうねぇ〜
つアナヲタ
731だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:22:42
>>727
総裁選はやらないつもりかな〜?
それはまるで授権法(略
>>722
日本人だけじゃないと思うけど。
隠してる分、欧米は自分の娘をレイプしたり
そっちに向かうから余計に怖かったりする。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 03:24:44
総裁選はやらないか、形ばかりだろうね。
悪いけどロリの話をする人はよそでやってよ
警察が見てるんだから
そんな犯罪性のある話なんて出てないだろ。
>>734
詳しく
737& ◆iJ3ewyZ4sc :2005/10/05(水) 03:27:36
>>734
過剰に防衛的な態度・・・・ まさかねぇ
このスレ、公安がチェックしてるよ。おそらく一番目立ってる某コテハンはマル対扱いで
調査入ってるんじゃないかしら。
なに丸対って。
ロ○○○という言葉を検索かけてるんでしょ?
変なのが来ますたね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 03:33:35
だな〜、手鏡に気をつけろよw
政府に消されるほどの教養人なのかい。
植草、元気かな。
744だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:35:39
>>742
オレは子供には興味ないな〜w
言論の自由は?
746だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 03:40:00
>>745
仮に検索をかけているとして、実際に何らかの形で争ったら
(どう構成するのが妥当かすぐには思いつかんな〜。靖国
同様に、国倍での慰謝料請求かな〜?)たぶん、違法性の
点についても負けるな〜。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 03:44:23
靖国についての言論の自由はあるが炉にはない
749福井タソ・阪神球団社長キタ( ・_・;)コレ:2005/10/05(水) 06:26:58
村上ファンド 阪神球団社長人事に介入
 約1000億円を投じて阪神電鉄株の約38%を保有した村上世彰(むらかみ・よしあき)氏(46)率いる投資ファンド(通称・村上ファンド)が、筆頭株主としてタイガースの球団社長人事に介入する動きがあることが4日、明らかになった。
 これまでの接触で、ファンド側は牧田俊洋球団社長(55)に代わる新社長候補として、三井住友銀行特別顧問の西川善文氏(67)ら大物経済人の名前を挙げたもよう。
 今週中にも持たれる電鉄首脳との話し合いで、正式に実現を要求する可能性が高い。

 電鉄株の大量保有が明らかになった9月27日の前後、阪神電鉄の幹部と村上世彰氏は数回にわたり会談している。
「阪神電鉄現経営陣の方々は、真摯(し)に企業価値・株主価値向上を考えていただける立派な方々であると、今までの面談等を通じて私どもは感じている」とファンド側は3日の声明で、会談の感想を明らかにしている。

 話し合いの中でファンド側の意向として出されたのが「タイガース球団社長」人事に関する注文だった。強い発言力を持つ筆頭株主として「球団社長には著名経済人を置くべき」と主張。
 具体的な候補として三井住友銀行特別顧問・西川善文氏、日銀総裁・福井俊彦氏(70)らの名前を挙げたという情報がある。

 親会社の阪神電鉄ではなく、なぜ子会社タイガースの社長のポストを求めるのか。そこには関西のシンボルとしてタイガースの卓越した“資産価値”があるからだ。  
 電鉄より市民、ファンから愛されるタイガースをファンド側は将来的に上場し、電鉄グループから独立させる狙いではないかとの見方も出ている。

 9月27日に発表した「阪神タイガースという偉大な球団とそのブランドの価値を高めたい」という戦略を実現するためにも、グループの子会社から脱却させ、収益性の高い企業体に変えるためには、経済界の実力者をトップに据えることが必要とみてもおかしくはない。

 西川氏、福井氏はタイガースファンの経済人として知られ、ともに星野仙一SD(58)の後援会「虎仙会」のメンバーでもある。
 また福井氏は日銀総裁になる前、村上氏が率いるM&Aコンサルティングの顧問を務めていたこともあり、球団とファンドともに接点がある経済人だ。
750福井タソ・阪神球団社長キタ( ・_・;)コレ:2005/10/05(水) 06:27:31
 阪神電鉄・西川恭爾社長(66)はこの日、本紙の取材に対し「球団社長について、要求しているとは私のところまで来ていない」と答えた。

 また村上ファンド広報は「阪神電鉄の件についていつ、誰と、どういう話をしているかは答えられない」と対応した。今週中にも予定される両者の話し合いで、ファンド側が球団運営についてさらにどんな要求を出してくるか、そして電鉄側がどう応じるかに注目が集まる。

 ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/10/05/01.html
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 06:28:36
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 06:35:08
「のまネコ」犯罪予告はエイベックス内部から…管理人明かす

「のまネコ」の著作権をめぐってネット掲示板「2ちゃんねる」にエイベックス社員への無差別殺人予告や
社長宅への放火予告が相次いで書き込まれた事件で、2ちゃんねるの管理人は4日、「2件目に関しては
avexのグループ会社の会員回線からの犯罪予告でした」と明かした。

同掲示板のトップページに掲載している「エイベックスへの公開質問状」に追記する形で発表。管理人は
「人の生命を脅かす行為は当然許されるべきものではなく、発信者情報は当該プロバイダと警視庁に連絡
しています」としている。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200510/gt2005100508.html

官民あげてマッチポンプの国なのか・・・
753アポロン:2005/10/05(水) 07:18:54
>>586
この部分に関して大きな誤解がある。
私アポロンは江戸時代の「歌舞伎産業」を高く評価している。
なぜなら江戸時代の歌舞伎産業は今日の「ハリウッド映画産業」や「ITデジタル革命」
に匹敵する経済波及効果、雇用創生、周辺産業の活性化等をもたらした「スーパーベンチャー」
だったからである。
しかし「ジュリアナ東京」にはこうしたビジネスとしての「拡大性」は何も無く、数年で「灰」
となってしまった。
ようするに映画で言えば「駄作」だった訳で、「名作」と「駄作」を分けるのは当然である。
754だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 08:04:55
>>753
それは結果論に過ぎないのだな〜。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 08:06:39
ジュリアナ?
日本人は右にならえの国民性だ
流行物に対して何のプレッシャーもない
義務教育の場所でのコンテンツ制作、映像表現教育はやってるけど、さらなる充実をってことかな。
教育者として業界関係者の雇用も見込めるし、生徒達はコンテンツ産業の消費を拡大してくれる。
757アポロン:2005/10/05(水) 08:17:24
>>754
「80年代のマハラジャ文化では絶対にヒーローやクィーンになれなかった
弱者を救済して無理やりでもスターにしよう」
これが「ジュリアナ東京」のコンセプトなのだが、コンセプト段階で「破綻」
していたと言えないか?
ジュリアナ東京崩壊の原因である「フリチン踊り」はまさにこのコンセプトの
必然だったのだ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 08:17:44
コンテンツはニッチ(隙間)で細々と生きていけるかな?
しょーもない
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 08:20:13
>>757
うるせーよボケ
ジュリアナなんか日本が流行物として駆け抜けた
ほんの少しの風に過ぎないんだよ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 08:28:07
【経済】竹中平蔵経済財政相,インフレ目標の導入求める:衆院予算委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128398679/

761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 08:30:53
>>757
ジュリアナ東京崩壊の原因である「フリチン踊り」は

「ジュリアナ東京」って、本当にフリチン踊りするようなところだったの?
762アポロン:2005/10/05(水) 08:31:01
90年代が「80年代では死んでもヒーローになれなかった弱者の反乱」
であるとしたら、2000年文化とはその「反動」による「強者の逆襲」
といった所だろう。
映画「スターウォーズ帝国の逆襲」みたいなものだ。
弱者を踏み潰し、レーザーキャノンでふっとばす。

風化した話はどうでもいい
764アポロン:2005/10/05(水) 08:35:38
>>761
ジュリアナ東京やそれに続くベルファーレ東京の責任者だった「グットウィル折口」
はその著書のなかで「オジさん達がお立ち台に登り、肛門を見せて尻振りダンス
を始めた時、もうこれは駄目だと思った、いきすぎた大衆迎合によってジュリアナ東京
は全面崩壊した」と主張してるんだよ。
経営者の「折口自身」が「いきすぎた大衆迎合はビジネスとしても崩壊する」と
断言しているんだよ。
765アポロン:2005/10/05(水) 08:39:16
竹中がインフレターゲット導入を検討してるらしいが、まさに私アポロン
の読み通りだろう。
「自民党」は早急に「憲法改正」を断行するために、「バブルマネーばら撒き」
をやるしかないのである。
アホな大衆は「バブルマネー」を口に突っ込めば、「ヒ−ッ自民党さまなんでも
従いますだ」と言うのである。
766だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 08:41:20
>>764
ほら実際に見てないから折口に騙されてるな〜。
767アポロン:2005/10/05(水) 08:45:01
思い出して欲しいのだが、80年代バブルでは貧乏な主婦や学生なども
目玉が「ドルマーク」になり、ヨダレを垂らして「ヒ−ッ!お金、財テクよ」
とか言っていた。
あれこそ大衆の「ムキだしの姿」であり、大衆は「金の奴隷」なのである。
確実に現代でも大衆はそうなるだろう。
その後に到来する地獄はともかく、「お金儲け」をしたい人にとっては最高の
環境が整備されるのである。
768アポロン:2005/10/05(水) 08:48:57
>>766
経営責任者だった折口自身が「低次元な大衆に大衆迎合しすぎたのが
ジュリアナ文化の寿命を異様なまでに短くした!お陰で私も破産して
地獄を見た」とか言ってるのだよ。
アポロン出てくんじゃねー!
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:02:02
ジュリアナがバブルの元凶じゃ無いだろ
771だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 09:03:08
>>768
w。素直というかなんというかw

ジュリアナはもともとそういうビジネスモデルだったのだな〜。当初はドレス
コードを厳しくして、今でいうセレブしか入れず、入れることがステータスという
雰囲気を作り上げた後に、コードを徐々に緩くして胃って大衆から刈り取り(この
段階では、当初の客は徐々に来なくなる)、もうどうしようもない雰囲気になる
ぎりぎり一歩手前ぐらいで惜しまれつつ閉店するって奴だな〜。差別化ステージと
大衆迎合ステージの両者が単一のヒジネスモデルの中にもともと組み込まれて
いたのであり、折口が刈り取りステージの後者を否定しているのであれば、それは
そもそものビジネスモデルの設計に適合しない話なのだな〜。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:05:51
基礎的なインフラ整備ならまだしも、産業政策をだな〜が力説するとはw
だな〜はコンテンツ産業が、将来比較優位にあると見抜けるそれはそれは素晴らしい目を持っているんだなwwwww
773アポロン:2005/10/05(水) 09:14:23
ジュリアナ東京崩壊でずっこけた折口は「低次元な大衆には一切の文化的
創造はできない!低次元な大衆はその知能水準から言って、私折口の命令
のままにアリや機械のごとく低賃金な生産活動に従事しなければならないのだ!
私エリートで命令する人、大衆は汗水垂らすだけのアリ!
そして真の文化創生はアホな大衆ではなく、この私折口の手によって行われる
べきであり、アホな大衆がこれに関与することは許されない!ヒトラーは完全に
正しかったのだ!」という「思想」に目覚めたのか、ジュリアナ東京とは180度
世界が違う「低賃金人材派遣業」を開始した。
この折口の「180度の世界観の変貌」を直視するべきだろう。



774だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 09:14:35
>>772
×産業政策→○公共投資
つ「幼稚産業保護論」
776だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 09:17:25
>>773
だから、折口なんて基本的には詐欺師みたいなもんなんだから、
いちいち言ってることを間に受けるなと(w
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:18:46
777
前原民主、現実路線に舵 インド洋派遣再延長、特措法改正案賛成へ
http://www.sankei.co.jp/news/morning/05pol001.htm

民主党は「現実路線」として構造改革競争をするんだろうな・・・
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:24:07
>>774
単にそれはあんたの言い方の問題だろ。
「コンテンツ産業に金突っ込んで、制度整えて将来輸出しましょうね」
って産業政策、戦略的貿易政策じゃねーかよ。
780アポロン:2005/10/05(水) 09:24:22
>>771
ご理解が早いので助かる。
限りない差別化と限りない大衆迎合という相反する矛盾したコンセプト
が成立するはずがないのである。
それって「最高級セレブでありながら、乞食」みたいな話だからね。
これはジュリアナ東京だけで無く、90年代のあらゆるものに見られる
根本的思想だよ。
そしてそれらはその矛盾した思想的結果としてビジネスとしても、政策
としても大失敗した。
「コンテンツ産業に金突っ込んで、制度整えて将来輸出しましょうね」 ×
「コンテンツ産業に金突っ込んで、制度整えて内需拡大しましょうね」 ○

音楽教育とカラオケや音楽産業は、かなり強い結びつきがある。
782だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 09:33:45
>>779
輸出だと盛り上がっていたのはオレ以外の奴であり、オレは内国消費の活性化という
観点だったので間違えないようにな〜。

>>780
共時的差異と通時的差異の双方を源泉として利益を生む手法だったのであり、
差異化と大衆迎合は違うフェーズで行うことが予定されていた以上、当然に共存は
可能であったのだな〜。
しかしケケ中大臣がこの期におよんでインフレターゲット?

もう権力の延命だけが目的になってるのかなあ。
日本をダメにするんだったら早めにとことんまでやってくれればまだよかった。
さすがに大衆だって気がつくだろうから。
784アポロン:2005/10/05(水) 09:39:27
>>782
矛盾の共存が不可能だったからこそジュリアナ文化は折口の想像をはるかに
超えるスピードで崩壊したのであり、「欠陥車」であったと言っていいのではないか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:40:58
>784
日本のブームはそんなところではないか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:41:11
>>782
それは失礼。ここIDないから分かり辛いんだよ。

ってそれでもさ、セーの法則じゃないんだから。
金突っ込んで供給伸ばして、需要がそれに応じて伸びると言う確かな予想でもあるのか?w

コンテンツ振興はすでに経産省がやっているが、それはそれは非常に微妙な事になってるぞ・・・
それでも、ある一定の成果を期待できると主張するのはとても困難だぞw
787アポロン:2005/10/05(水) 09:43:54
強者を基準にした階級社会でありながら、革命を防ぐために大衆に
悪平等にならない範囲で「パンとサーカス」を与える。
この古代ローマ帝国型の社会は持続可能なのである。
ただ「左翼的イデオロギーへの固執」のみで政治を考えるのではなく、
持続や繁栄が可能かどうかという観点でも考えるべきなのだ。
>>782
アポロンには「通時的」な視点ってそもそもないじゃんw
よく歴史を語るが、「絶対王政」が本来の姿だし究極の姿だという前提だろ。
>>786
公教育からもコンテンツ消費を喚起させるって話がでてる。
国語教育における小説素読や、音楽教育における歌唱をやってるみたいに
映像表現その他でも、もっともっとやれってことだよ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 09:48:23
ガキに銀河英雄伝説を進めるねぇ・・大人が見るべきか(笑
791アポロン:2005/10/05(水) 09:49:11
アメリカにしてもヒラリーが大統領になって、大衆に「パンとサーカス」
が与えられたら、完全に現代のローマ帝国になるだろう。
「古代ローマ帝国型社会の建設」を叫んだイタリアファシズム党のムッソリーニ
を打倒したアメリカが半世紀後に古代ローマ帝国型社会を選択し、実はムッソリーニ
はその思想においては時代を先駆けた人だったという歴史の皮肉だろう。
つまり私アポロンの意見は欧米の最先端の政治を「先取り」した、リアルタイム
な「グローバリゼーション」なのである。
>>789
なんか文化の富国強兵策だね。日本人って結局そういう発想になっちまうのかなあ。
>>791
ローマは共和制を捨てて帝政になった時点で、崩壊の兆しをみせていたわけだが。
794アポロン:2005/10/05(水) 09:53:58
>>788
社会の理想はその時代、時代における真に優秀なエリートが独裁であれ、
集団指導体制であれ大衆をリードしていくことだろう。
それでしか社会の存続、再生、発展がありえないことは人類の長い歴史が
証明している。
日本の戦国時代を終わらせて社会に平和を創生したのは、当時の優秀なエリート
であった「徳川家康」であって、乞食ドカタではない。
>>792
近代国家なら当然のことだよ。
「偶然」ならありうるが、「自然」に産業やテクノロジーが発達するなんて幻想。
意識的にリソースを突っ込まないと駄目。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 10:00:05
>>795
そうですか。では政府が将来の産業構造を決定して、効率良く予算配分すると
日本国民はとても幸せになりますね^^
>>794
日本が鎖国でもするのだったらともかく、アメリカはじめ
関係諸国からの圧力や利権がからんだ小集団が統制を強めていく
この流れは戦前よりなお悪いとしかいいようがないぞ。

80年代の中南米みたいになるのだろうか。
798名無しさん:2005/10/05(水) 10:10:08
>>783
竹中は元々インタゲに理解があった学者の1人だよ。
今になって急に言い出しているわけではない。
ただ、デフレが依然として継続している事と、コストプッシュが顕著になってきたから
日銀を動かすのには良いタイミングだと判断しているのかもな。
(日銀の方ではインタゲは「インフレ加熱時」に行うものって考えみたいだから。)

しかしインタゲ導入されたとしても、労働環境を悪化させた竹中の罪は重いけどな。
799アポロン:2005/10/05(水) 10:19:53
>>797
「衆愚政治」はその「衆愚」ぶりで滅びるしかない文明だ。
ようはその後の社会が衆愚政治よりもなお酷い社会にならないよう、
大衆が暴力でこれを監視することだろう。
800アポロン:2005/10/05(水) 10:27:54
まさに我々が今目の前で見ている政治の現実こそが「衆愚政治の崩壊過程」
なのである。
醜悪なケダモノ同然の大衆が口からヨダレを垂らして「ヒ−ッヒヒーッ!
バブルマネーを口に突っ込んでくれ!なんでも従うヒヒ−ッ!」と群集で
叫び、自民党がそれを「バブルマネー」で操る。
この期におよんで「民衆は素晴らしい理性と人格を持ってる」などと大嘘
を言ってもしょうがないだろう。
それは「科学的真実」に反する。
「民衆」がその「地に足が付いた人生の実体験」とやらで得た「唯一の哲学」
は「ヒ−ッヒヒーッ!自民党さまバブルマネーをオラの口に突っ込んでけれ」
と叫ぶことのみである。
「衆愚社会」に代わるよりよい社会体制を考えるべきなのだ。
一橋グループ(小学館、集英社、白泉社)が共同でアメリカで売り出した
アメリカ初の少女マンガ誌「Shojo Beat」
ttp://www.shojobeat.com/

かなり売れてるらしい。こうやって子供の頃から日本マンガ好きに洗脳してくのですね。。。
本来であれば、ローティーンの段階でハーレクイーンロマンスJrの様な
活字媒体に行くはずだったアメリカの女子をマンガ漬けにする計画なのです
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 10:35:04
北米のマンガ市場は1億1000万ドルから1億4000万ドル
ttp://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/01/2004_3.html
>>801
マンガ産業は日本では行き詰ってるから、海外に販路を求めるのは当然なんだろうね。

日本の「戦後民主主義」をガンガン啓蒙してほしいw
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 10:52:19
アメリカの需要でマンガやアニメで儲けられるようになると、人材不足で
労働条件が改善されるかもしれない。
するとマンガの質が向上して、日本でもブーム再来になるかもしれないな。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 11:00:08
>>804
財政出動によって国内需要を増やすべきです。
役所にマンガ課を開設して専門職員を大量増員しましょう。
仕事は一日中マンガを読むだけで、年収900万円。
これで景気も良くなるし、漫画家の失踪や餓死もなくなります。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 11:04:02
>805
現在でも地方の役所では怪しい・・
>>804
文化産業はテクノロジーとちがって質の「改善」なんてのはありえない。
マスを相手にするだけ陳腐になるのがさだめだし、表現上の規制も多くなる。
さらに複製芸術はごく少数の生産者でことたりるし、これだけ蔓延した
アニメ文化も、裾野は現場のアニメーターの劣悪な労働環境で支えられている。

産業として輸出できるパッケージになった時点で先はみえているから、
内需の振興を考えないとジリ貧になる。パクリ大国がお隣さんだし。

>>805
それはそれで苦痛な仕事だ〜
むしろマンガ嫌いな人が就くべきだね。
808アポロン:2005/10/05(水) 11:16:13
>>803
「ドラゴンボール」や「北斗の拳」も海外で売れた漫画だが、そこには
戦後民主主義のかけらもない。
凶悪犯罪者に変貌した「民衆、人民、市民、プロレタリア階級、大衆」
がケンシロウの北斗神拳で「あべし、へでぶ、」とか言って爆発死しま
くる内容だよ。
809アポロン:2005/10/05(水) 11:20:26
>>807
大ヒットした「北斗の拳」なんかは思想家ニーチェの「超人思想」といった
高度な哲学的概念をそのまま絵画化したようなもので、そこには高度な哲学
があると言えるのではないか?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 11:21:37
>>807
>文化産業はテクノロジーとちがって質の「改善」なんてのはありえない。
どんなものにも質の向上はある。例えばAA1つとっても、質がある。
むしろテクノロジーは進化すると質より技術が重視されるようになる。
逆だ。サムソンがなぜ儲かるか。質がいいからか?w
質は職人芸、「アナログ」の生命線。
811803:2005/10/05(水) 11:22:31
>>808
悟空やケンシロウこそ戦後民主主義の申し子じゃん。

これからの日本は、
ルール無用の天下一武道会、
ケンシロウのいない北斗の拳、
ドラえもんのいないドラえもんだ。

近いのは「アキラ」かな。あれ以降のマンガはゾンビ化した。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 11:22:35
>>809
北斗の拳が超人思想なのか?w
だが、言っていること自体は間違っていない。
813803:2005/10/05(水) 11:33:41
>>810
そうした技術的な側面での「質」なら向上していく一方だろう。
ただ、大衆芸術は「観念」や「イデオロギー」にどうしようもなく
拘束されている。言い方が足りなかったかもしれないが、そういう
点で「質の向上」はなく、受け手が多くなるにつれて「悪貨は良貨
を駆逐」して、急速にしぼんでしまう。大衆は飽きやすい。

陳腐な「観念」にいくら「職人芸」を注いだところで陳腐にしかならない。
むかし、建築の完成予想図や模型をそれこそ「職人芸」でつくるひとはいた。
90年代、アナログの生命線はあっという間にゴミ箱に捨てられた。
>>811
>ドラえもんのいないドラえもん
ごく普通の昭和後期小学生社会でしかないと思うが
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 11:35:25
>>813
>90年代、アナログの生命線はあっという間にゴミ箱に捨てられた。
それは全然ちがうな。w
部品産業で製造をロボットが全部やっている訳ではない。
816803:2005/10/05(水) 11:39:19
>>815
あなたはまだ若いのだろう。ゴミ箱につっこまれないように。
あるジャンルが儲かってきた時点で、その先に見えるのは草刈場だけだ。
817だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 11:47:23
>>786
なんかの需要が拡大すれば儲け物、拡大しなくても穴掘って埋めるになるだけだから
問題なしって発想だな〜。
818アポロン:2005/10/05(水) 11:53:49
>>812
あの漫画でケンシロウは「大衆は能力の30%しか使えない、だが北斗神拳
をマスターした俺は残りの70%も全て使えるのだ」とか有名なセリフを吐く
のだが、これは「大衆はアホであり、大衆に依存した民主主義や市場経済は駄目だ」
と言ってるようなものだろう。
819803:2005/10/05(水) 11:57:24
>>818
すごい解釈だなw
それでも、ケンシロウは愚民どもを守ったんだよ。
820アポロン:2005/10/05(水) 11:58:45
漫画アニメが衰退したのは、現実の社会のほうが漫画アニメを超越した
からであると思う。
例えばライブドア堀江なんかは「本宮ひろし」の漫画の思想イデオロギー
をそのまま具現化したような存在だろう。
「男どあほう金儲け一代記」とかそんな感じだろう。
821803:2005/10/05(水) 12:00:17
>>814
つ ジャイ子と結婚する運命
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 12:09:16
>820
漫画、アニメが衰退したのはゲーム人気だろ?
823803:2005/10/05(水) 12:11:23
>>820
「男どあほう金儲け一代記」ちょっと冴えてるねw

漫画・アニメの衰退については、物語を出し尽くしたことがまず第一。
現実が漫画化したのも、そういう物語に影響された人々の観念が具現化
してきたんじゃないかね。先鋭的な少数者の観念が多数に広まることに
よって、社会は動いてきたのだが、大衆化した時点ですでに「現実」を
支える諸条件は変化してしまっていて、こういう点では民主主義の
決定プロセスの遅さを悲観してしまうし、アポロンの”パンとサーカス”
にも一理ある。

ただ、パンにもサーカスにもすぐ飽きるのが大衆じゃないか。
>>813
>陳腐な「観念」にいくら「職人芸」を注いだところで陳腐にしかならない。

例えばコミケや同人が一般的になり、アマやセミプロの画力は著しく向上したが、
それだけ。陳腐な模造品が大量生産されているに過ぎない。

似たようなことは小説やTVドラマの世界でも起こっていると言える。村上春樹の流行は大量の
春樹モドキしか生まなかったし、TVドラマの陳腐化も目を覆いたくなるほどだ。
もうTVは山田太一も倉本總も生むことはない。
825アポロン:2005/10/05(水) 12:34:27
>>823
現実が漫画アニメを超越したら、もう漫画アニメは昔のような価値を持てないだろう。
現実が漫画アニメなんだから。
それから大衆がパンとサーカスに飽きたとしても、ようは暴動さえ起きなければ
いいんじゃないか?
826アポロン:2005/10/05(水) 12:39:39
>>824
しかしこの世で1番「陳腐」だったのは、「ジュリアナ東京」で「アムロ行きます」
の掛け声と供にお立ち台に上がり、「フリチン、肛門」を曝け出した「大衆」だろう。
主権者であり、実社会で地に足が付いた観念的ではない実体験に基く哲学を形成している
と言われる「大衆」の「唯一のネタ」は「フリチン、肛門」であり、しかも「気持ち悪い」
と言われて「爆死」したのである。
折口を始めとして少なくとも人間としての知性が存在する人々が「大衆は駄目だこりゃ」と
思った「歴史的瞬間」だろう。
827803:2005/10/05(水) 12:48:31
>>825
なんだか、らしくないな。
愚民に対する強烈な軽蔑と、裏返しの愛がアポロンの本領だろ。

暴動を抑えるには情報統制と武力(国内なら警察権力)が必須だけど
情報統制は”サーカス”をつまらなくしてしまうし、
武力の増強は”パン”にまわすカネを食い潰す。
すくなくとも現代の大衆にとってはいずれ身に沁みるから、反動はくるとおもう。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 12:56:37
AKIRAの世界観がこれからの日本に近いんでないか。というかむしろそのまんま具現化しそう
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 13:01:33
ジュリアナ東京や漫画アニメすら無くなったという解釈が正しいんじゃないか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 13:04:04
>>828
カタストロフが起きて東京が壊滅すれば、全国の土建業がうるおうぞ

と、都心にすむ私ですらおもう

ネオ東京なぞいらぬから、関西方面に遷都しちまえばいい。右翼も文句ないだろうし。
在日韓国朝鮮人への生活保護支給を止めることが先決。
絶対に許せない。
▼平成15年生活保護支給実績
人数=152万人→(推定)日本人95万人、在日57万人    
金額=1.52兆円→(推定)日本人4600億円、在日1兆600億円 
創価の3割は在日で、在日の保護手続きを組織的にやり、保護費
を財務と称してかすめとっている創価を権力の中枢から排除しない
限り、日本は破滅するぞ!
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 13:11:06
>>829
海の向こうでは日本ブームとか報道されてるけど、結局向こうさんが
描いてる日本のイメージは

ジ ュ リ ア ナ 東 京 や 漫 画 ア ニ メ

程度のもんだ。それくらいタイムラグがある。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 13:15:22
>>831
そんなもんはケースバイケースだよ。
朝鮮人を憎んでもチミの財布が厚くなるわけではない。

うまく釣るならもっとエグく書くか、客観性を装って工作したまえ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128398679/
ニュー速+には珍しく、インタゲ派が優勢です。
ケケ中の発言ってことで、構造改革マンセー派も
反発しにくいのだろうか?
彼らの記憶容量では政府に追従するのがせいぜいであって
過去の経緯なんて朝起きたら飛んでますよ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 13:56:33
>>834
ざっと流し見してきた。
根気づよく啓蒙してるひともいるもんだ。

少なくとも政策転換は歓迎しなくちゃならないが、
バブル願望を煽る裏でなにが進行していくのかねー。
インフレは庶民を苦しめる!
インフレはモラル・ハザードを起こす!

とか信じてる人多そうだよなぁ

>>835
てかあそこは経済に関心が無いだけだと思う
あれば内需ボロボロにして日本経済を中国にも依存させた小泉を
マンセー出来るわけ無いかと
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 14:33:32
もともと竹中はインタゲには理解示してたよ
イギリスかぶれだしな
>>838
イギリスかぶれだしな ?
アメリカかぶれだしな ○
来年の今頃はアメのどっかの大学のセンセでしょ>ヤワラ
わかわかめ
ケケ中ってサプライサイダーでマネタリストでインタゲ論者
なんだよね?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 14:39:07
N+の奴らは インフレをコストプシュとスタグと思ってると思う。
現状は確かに これに向かいつつあるので? 間違ってはいない気はする。
>>842
現状認識は一致してるんだ
まあ手元に残るお金は増税や社会保障の負担増で奪われていって
物価は上がる状況というのは間違いないからなぁ
特に2ちゃんねらーの収入だとね
だからN速民は所得を上げる政策を支持すりゃいいのに
生贄イベントだけに反応するんだからなぁ。
次はお前らが生贄なんだよ覚悟しとけ。
物分りの悪い大衆のことを考えた場合、真実は饒舌な嘘をつける一部のエリートによって管理されるべきものだ
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 17:05:11
バカ官僚はツケだけ残して国外逃亡する予感
地の果てまで追い詰めて根絶やしにしないとまた繰り返される
んだろうなぁ。
最も典型的なのは、戦前の日本を代表する経済学者であり、同時にマルクス主義者であった河上肇(
京都帝国大学教授)である。その河上は、昭和恐慌期においては、現実に行われつつあった蔵相・高
橋是清によるリフレ政策を最も手厳しく批判し、リフレ派の領袖であった石橋湛山と果敢に論争を行
うような、徹底した清算主義者であった。それは、マルクス主義者たる河上にとっては、不況は資本
主義の必然であり、不良事業を温存するにすぎない不況対策は無意味だからである。さらに、金本位
制は資本主義にとって不可欠であり、その廃止は資本主義の枠内では不可能だと考えられるからであ
る。

 河上は、1932年2月21日付の自著の追記において、同年2月9日に暗殺された井上準之助の業績を悼
み、「資本主義はもはや斯かる‘正常な’療法を主張する医師を再生産しえざる程度の末期に進みつ
つある」と記している。河上が賛美するこの井上準之助の業績とは、いうまでもなく、日本経済を未
曾有の危機=昭和恐慌に陥れた、あの旧平価金解禁のことにほかならない。

http://hotwired.goo.ne.jp/altbiz/noguchi/030715/03.html
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 17:20:10
>>847
中共や北鮮のこと笑えないね。
逃げたらそりゃとっ捕まえて糾弾するさw
コネズミもケケ中も同じな
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 17:30:10
バブル崩壊以降、田舎暮らしブームや海外移住の流行などが続くけれど
ようは民間レベルで自発的に「棄民政策」してきたっつーことやね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 17:43:07
>>849
経済の仕組み自体が根本的に違うからね〜

戦前はアジアで工業製品なんか日本しか作ってなかったろ?
時代が違う
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 17:43:34
このスレ、いやこの経済板全体の95%のレスはアポロンが書いています
855開国派:2005/10/05(水) 17:48:43
一般大衆に対していい悪いと定義をするに人間こそ愚民である

良くも悪くも一般大衆がいるから世の中が成り立っているのである。
一般大衆の目線にあわせて物事を思考するのが建設的な提案の出発点である

愚民サヨクはこれができないので脳内妄想家といわれるのである

一般大衆に優劣をつけてもその行為自体、無意味である
962 名前:名無しさん@6周年 [] 投稿日:2005/10/04(火) 16:25:17 ID:tKlVaIVm0    New!!
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         |l、{   j} /,,ィ//|       『テレビを見ていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        政治家の同人誌が紹介されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1107320716_0196.jpg
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何が起こったのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   衆道だとか腐女子だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

【妄想氷田町 第14議席】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1128166114/
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 17:55:08
>>856
感動した!
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:05:51
ポチ小泉、国民よりブッシュ「植民地に近い政治」 米国産牛肉年内輸入再開へ
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005100526.html

また森田実がお怒りのご様子
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:10:20
>>858
白黒写真がまぁ・・・
860だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/05(水) 18:12:35
>>853
戦前と戦後で経済の仕組みに特段の違いはないな〜。

愚民はホントに「時代が違う」って言葉が好きだな〜w
>>858
モラルでは許しがたいのだけれど、受け入れざるをえないでしょう。
しかし審議会の学者先生はかなり頑張ったな。ポーズだけかもしれないが。
862アポロン:2005/10/05(水) 18:17:08
>>828
漫画「アキラ」は「北斗の拳」でマックスレベルに到達した、日本の漫画の
「思想イデオロギー」における「エントロピー拡大」がその後「縮小、崩壊」
に向かっていった「好例」ではないかと思う。
拡大しきったエントロピーは縮小、崩壊に向かうしかないという「好例」なのだ。
「北斗の拳」の登場人物がみな「筋肉ムキムキで戦闘服を着たオッサン」である
のに対し、「アキラ」の登場人物は「普段着を着た子供」なのである。
もうこの時点で「縮小」だろう。

>>858
牛肉輸入については、報道もけっこう揺れているっぽいよな。
庶民の味方・牛丼復活!みたいのと、アメリカの圧力に負けるな!みたいのが
両方あるし。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:19:05
自発的にアメリカ牛食うことはもう二度とないだろうが付き合いとか
気付かず食っちゃうのが嫌だな…
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:19:17
牛肉なんて要らんよ。魚食っとけ。
別に牛肉食わなければいいだけだよ。
医療費も自己負担率が上がるわけだしな。
馬鹿は牛肉食って氏ね。
アメリカ産が輸入禁止になって、牛肉の価格が高騰したからね。
不合理なゼントウ検査で輸入禁止してたのが間違ってるよ。
868アポロン:2005/10/05(水) 18:22:33
>>860
ならば君の「思想」には矛盾が生まれるぞ。
戦前も今も変わりないのであれば、戦争で泥棒レイプ虐殺をしまくり、
目先の金、出世で戦争を全面支持した「戦前の大衆」と「今日の大衆」
は何も変わり無い「人種」ということになる。
ならば「日本国憲法およびそれに付随する民法、刑法」や「ジュリアナ東京
に代表される所得の再分配」は全面的に否定されるのではないか?
なぜならその「対象」である「大衆」は「極悪非道、冷酷無比の凶悪犯」だからだ。

869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:23:33
全頭検査の正しい知識
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html

狂牛病が心配なら、オージービーフ以外の牛肉は食わないほうがいい。
俺脂肪肝だから肉食えないんだよ・・・・。
>>866
実際、生活してればそうそう避けられないよ。
外食する機会が多ければ多いだけ・・・・。

日本人労働者はBSE牛とシナ産毒野菜で腹を膨らませ、
上海のお金持ちは、日本産のメロンや、宝石のような
サクランボを食後のデザートに。 嗚呼グローバリズム・・・・・
畜産って資源、エネルギー的にはマイナス要因。輸入で対応するのはいい。
でも、狂牛病の不安は、国内産を含んだ畜産業全体の不振につながりかねな
いし、アメリカ産牛肉の輸入解禁はまだやらないで欲しいなあ。
>>872
小泉が勝った時点で予想できていたことだろ。
諦めれ。
874開国派:2005/10/05(水) 18:28:48
そもそもアメリカ産の牛は牛の食べる本来の餌でそだててはいない
やはり牛の食物である牧草でそだててるオージービーフがいいのかもな

私自身は肉は断っておるが
875アポロン:2005/10/05(水) 18:30:08
アメリカ、イギリスの例で言えばまず新自由主義が導入されてマクロ経済
での大幅な景気回復もあったものの、犯罪貧困が無視できないほど拡大し、
悪平等にならない範囲で「パンとサーカス」を与えるべきだという政策に
変わっていってるという所だろう。
「古代ローマ帝国型社会」の復権である。
>>874
イギリスでは80年代末から知られていたのに、
アメリカってぎりぎりまで隠してたとしか思えないよ。
俺は牛肉はあんまり食わないから、
とりあえず西ナイルウイルスのほうが恐いんだけど。
>>853
時代が違うで済ますのか
879アポロン:2005/10/05(水) 18:35:31
もし牛丼の吉野家がアメリカ牛輸入再開に伴ってすぐさまアメリカ牛の
牛丼を売り始めたら、これは「モラルゼロの反社会的商法」という意見
が成り立って当然であろう。
左翼が清算主義に走るのは必然
881開国派:2005/10/05(水) 18:36:00
狂牛病の肉を規制したところで
中国産の有害化学物質が混入した食品が外食産業でたくさん
販売されているのである。

ミスタードーナッツの肉まんなぞ 氷山の一角である
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:36:16
俺も牛肉は食べないけど、インフルエンザによくかかるよ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:39:09
884開国派:2005/10/05(水) 18:39:18
したがって私は肉もまれにしか食べないが
外食もしないのである。

食費も安くなるのである。

ステーキたべるよりも同じお金で国産トマトを
腹いっぱい食うほうが豊かに感じるのである
アポロンは名無しと固定を使い分けるところが姑息極まりない。
つか、アメリカって日本に牛肉輸入解禁要求してるくせに、
カナダ産の牛肉は輸入禁止してるんじゃなかったっけ?
887開国派:2005/10/05(水) 18:44:17
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322

狂牛病の牛の輸入解禁謎なぞたいしたことも無いのかもの〜
コンビニで有害な食品を24時間うっておるからの
888開国派:2005/10/05(水) 18:46:09
>>886
日本の神戸ビーフも輸入禁止にしていたと
聞いた事があるの

狂牛病だからだそうだ
>>886
やりたい放題だな。あんまり後がないぞ。
まー、これこそ利権政治なんだよな。
要は日本が理不尽な形で譲歩しなければいい話なんだが、小泉はね……
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:49:11
アメリカについてはこんな話もあったよ。(アメリカだけの問題じゃないけど)
http://www.asyura2.com/2001/postharvest.htm
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:49:30
牛肉が無いなら犬肉を食べたら良いじゃない
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:51:40
>>885
だな〜とアポロンは相手にしなければ
そのうち消えるから。ただでさえうざいんだから
相手にするなよ いつくだろ ここに
ステーキが食えないなら、ローストビーフを
食べればいいじゃない。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 18:57:40
>>894
肉よりも穀物のほうが栄養があるんだよ
消化も穀物のほうがいいからエネルギーもえやすい

おにぎりと梅干のほうが 焼肉よりもエネルギーがあるんだよ実際
俺は梅干入りおにぎりより、焼肉のがいいな。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:02:14
>>896
肉を食べると元気になるという常識のウソ
http://jazzmens.net/vegetarian/health01.htm

おまえ牛が解体される現場みたことないの?

映像がとらえた屠殺のシーン
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm



まあ、蛋白質もとらなくちゃいけないからな。
それは大豆でって言っても、大豆はほとんど輸入なんだよなー。
ママンが作るご飯が一番だよ
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:04:00
>>898
さかな さかな さかな〜
>>898
遺伝子組み換え
>>900
魚もかなーり輸入でしょ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:06:25
>>897
腸内にいる微生物とかいろいろ難しい話もあるので単純にそれを信じ込むのはアレですよ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:06:58
けどなぁ アメリカで狂牛発生した後、吉野家に駆け込んだしょ
一番危ない在庫品 みんな食っちまうんだから・・
905開国派:2005/10/05(水) 19:07:10
そもそも肉を食さない日本食は
2000年の人体実験の結果なのだから
穀物だけで十分なのだろうが

四足は食うなという先人の格言もある。
先人は肉が体によくないことを知っていたのであろうな


なんとなく、経済からスローフードを語るスレになりますた?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:08:51
>>903
ベジタリアンな有名人

スポーツ選手

ハンクアーロン
マルチナ・ナブラチロワ
マリー・ローズ
セリーナ・ウイリアムス
イワン・レンドル
アベベ
カール・ルイス
エドウィン・モーゼス
ビリー・ジーン・キング
アンドレアス・カーリング


908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:17
http://jazzmens.net/vegetarian/talk1.htm

牛の作文(1)
こんにちわ。私はもと、牛だったのです。

日本のある牧場で生まれました。
産まれて5日目のこと、
かあさんと一緒にいた場所から遠く離れた
暗い木の檻の中へ移されて、もうかあさんの乳は飲めなくなりました。

母さんは毎日、毎日大量の乳をしぼられます。
わたしを産んですぐに人工授精させられたのです。

そして、わたしにはおかあさんの乳首からではなく、
バケツから肉や骨の匂いのした乳をあたえられました。

わたしには弟がいたのですが、
産まれて1週間でいなくなりました。
おとこのこは、仔牛のうちに殺されるそうです。

そのうちかあさんも、いなくなりました。
乳が出にくくなったのです。まだ3歳でした。


909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:21
>>904
少々の危険を冒しても食べたい奴はいる。

10年先考えてみ。中国人がウシ肉食べまくって石油消費しまくったら
日本にまわってくる分なんてないかもよ。

>>906
藤野真紀子に投票しますた
ヒジキには発癌性があるといわれてるけど、気にしないで食ってるしね。
日本人の食の安全志向もけっこう適当だなと思うときはある。
911吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/10/05(水) 19:14:52
>>887

>本来透明な筈の羊水がコーヒー色に濁っており

(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
>>897
焼肉のがうまいよ。そんなに栄養が気になるなら
毎日三食カロリーメイトでも食ってれば?
自衛隊って、結局軍隊でしょ。戦時中に日本軍が国民を弾圧して
自由を奪ったことを覚えてないのか?敗戦後に平和憲法を創って、今まで
頑くなに平和主義を貫いてきたのに、最近は国際貢献の名の下に、アジアの緊
張を高めるようなことばかりしている気がする。日本人は、もう一度目を覚まして
れいせいになって、平和についてよく考えるべきだ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:16:26
なんかやばいのがきたな 牛丼の話題がまずかった
ユダヤの陰謀話よりもやばくない。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:18:32
>>910
イギリスのひじき輸入禁止措置だろ
ひじきの発がん性は海が汚染されてその汚染物質が
ひじきに蓄積されてるからだよ
本来は無い

そのイギリスは伝統のティータイムに紅茶をやめて
日本の緑茶を飲んでるそうだ
世界は寿司と日本食ブーム。

鯨に汚染物質が凝縮されてるのはしってるよな
食物連鎖の上に立つものほど汚染物質が体内に凝縮されているんだよ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:18:33
>>913
定時カキコ乙。 できれば他所でやってくれないか。あんたのいいたいことはわかったからさ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:20:32
>>912
サプリメントとは補助食品の事
ちゃんと食事をして追加補助するものだよ

ああ、あんなの飯代わりにして
栄養取れるわけ無いだろ サプリメントは補助だよ補助食品
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:23:22
>>916
>鯨に汚染物質が凝縮されてるのはしってるよな

現代人の体内はそれ以上だよ。たんぱく質の安価な供給源として
鯨を利用する選択肢はあったほうがいいんジャマイカ。
920ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:24:42
屠殺場の壁がガラス張りだったら、
人々はみな、ベジタリアンになるでしょう。
             ポール・マッカートニー
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:24:48
鯨のお刺身美味しいよ・・
922ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:29:21
鯨は魚だろ
お魚は植物にちかいそうだ

いいんでないか くえば 汚染はされてるかもしれんが
釣られないぞw
>>923
本気で言ってるかも
つ哺乳類
926ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:33:17
菜食に移行する肉食人種 逆行して肉食をおこなう日本

欧米ではベジタリアン(菜食主義者)は一つの健康法として定着し、
肉食民族とも言える彼らは、近年肉食の害を思い知らされ、
国を挙げて、動物性脂肪を減らすように努力している。
しかしながら、残念なことに、日本においては菜食主義は市民権を得ていない。
栄養学者も栄養士も、十分な菜食主義の知識なしに、
菜食は低蛋白をもたらしたりして危険であると考えているらしい。
日本においても、動物性食品過剰による生活習慣病の増加が大きな問題となっている。
日本人の食生活の歴史を見ても、つい近年まで、菜食に近い食生活であった。
低脂肪、高繊維、高ビタミン、高ミネラル食 これはほとんど、あらゆる疾病の予防に益がある。
どうか、実際に作ってみていただきたい。
実践者には、自分の健康状態が向上していくことが感じられるはずである。                

       
(水上 治  医学博士 米国公衆衛生学博士 東京衛生病院医師  日本健生協会理事)
927ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:35:31
医学界の重鎮たちも肉食の害を指摘!
肉だけに含まれている栄養素というのは存在しない。
肉に含まれている栄養素は、
他の食品からも摂取できる。
              ポール・トーマス
※ポール・トーマス博士:
全米科学アカデミー出版「生きるために食べる(Eat fo life)」という本の編集者の一人。
人々は、動物性食品がもっとも良質のたんぱく源だと思い込まされているために、
植物にこそ良質のたんぱく質が含まれている事を知らない。
土の中から成長するものはすべて、たんぱく質を含んでいるのである。
              ウィリアム・コナリー
※ウィリアム・コナリー博士:オレゴン健康科学カレッジ栄養学部 学部長。
私たちは肉食の習慣を当然のことのように思い、日常的に肉を食べているが、
人間は本来、肉食には適していない。
人間が動物を殺して食べるという食生活を続けると、最後には動物が人間を殺す結果になる。
動物の肉は人間が食べるためのものではない。
人間は本来、植物を食べるようにできているのである。
             ウィリアム・ロバーツ
※ウィリアム・ロバーツ博士:医学博士。米ジョージタウン大学医学部教授。
国立衛生研究所 心臓病学主任。
また、アメリカ心臓学ジャーナルの編集主幹を務める医学界の重鎮。
(The American Journal of Cardiology)
(参考文献:Discover出版「ナチュラルダイエット/ハーヴィー・ダイアモンド著」)
>>926
君にはインドが向いているとおもうよ。
これから成長するのは見えているから、インド移住を勧めるよ。
929ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:37:20
菜食を実践して勝利を得たアスリートたち
http://jazzmens.net/vegetarian/health02.htm

ベジタリアンな有名人
http://jazzmens.net/vegetarian/talk9.htm
あしゅら から出張してきたのが混じってる?
浅茅陽子はちゃっかり焼肉のタレのCMに出てたけどな
番組内で暴露され確か降ろされたハズ
932ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:47:03
菜食をする著名人の言葉
アインシュタイン=「菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらすと考えます。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。人類は菜食をすべきです」
「菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない」
ピタゴラス=魂は不滅であり、肉体が消滅した魂は他の肉体の中に移住、肉食は動物の意識が身体を通過すると解いた。
プラトン=「神は人間の体に栄養を補給するために、木と植物と種を創造した。」
肉食が始まったことによって戦争が起こった。と解いた。
菜食主義を理想国家のモデルとして推奨。
レオナルド ダ ヴィンチ=「私はかなり若い頃から動物を食べるようなことは絶対にしなかった。
動物を殺すことは人間を殺すことと同じである。人間がこのことを認識する日はいつか来るだろう」
自然や芸術を愛するが故にすべてのものの中に生命を見出し、動物の肉、魚、卵、チーズ、ミルク、蜂蜜などの
動物性食品を一切食べない。
ガンジー=肉食は我々人間に適さないと私は考えています。
もし人間が動物よりすぐれているというなら、人間は下等な動物の真似をするという過ちを犯していることになります。と言った。
トルストイ(1828〜1910)ロシアの小説家、思想家=ギロチンの公開処刑を見て、59歳で肉食をやめ、雛鳥と包丁を渡し、
「僕は殺したくない。この包丁で自分で殺してください」と言って家族を納得させた。
「肉食をするすべての人が、自分でそれらの動物を殺すことになったら、彼らの大部分は肉食を敬遠するようになるであろう。」と言った。
http://jazzmens.net/vegetarian/talk6.htm
933ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:48:11
ジョージ・バーナード・ショー(1856〜1950)
私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。
もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、なかなか死ねない。
ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。
私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。
これが菜食主義の唯一の欠点である」と言った。
アルベール・シュバイツアー
「動物を食べることは私の信条に合わない。だから、私は絶対に肉食をしない。」
ベンジャミン・フランクリン
「私は肉食を忌避してきたので、時には不便な思いをしてきた。
この特殊な性癖のためによく叱られたのである。しかし、軽い食事のおかげで、
私は頭脳がより明晰になり、理解力も早くなって、大変な進歩を遂げる事ができた。」

昨日は左翼のフリをしてたと思えば、今日はベジタリアンのフリですか・・・。
935ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:50:06
経済効率
人間の肉食のために繁殖される草食動物(家畜)の餌は牛を1頭養うために1ヘクタールの草地が必要。
また、早期成長をはかり草食動物に動物の死骸、骨の粉、成長ホルモン、抗生物質、ぺスティサイド、また牛の血などを混入した濃厚飼料を与えて経済効率をはかっている。
(成長ホルモンの恐ろしさの項参照)
メス牛は生後1年で人工授精が施され、出産後すぐにまた母体が休む間もなく次の人工授精が行われます。牛の生理を無視した過剰出産、過剰搾乳により経済効率をはかり、5〜6年で「老廃牛」肉牛は2〜3年で屠殺(とさつ)。


深刻な飢餓や栄養失調に苦しむ人間が大勢いる世界においては資源の途方もない無駄使いと言う事になります。
10エーカー(約4万500平方メートル)の耕作地に豆を栽培すれば60人、大麦なら24人、とうもろこしなら10人の人間を養うことができますが、同じ面積の土地で牛を飼育すると2人しか養うことができません。
国民すべてが菜食になれば人口5600万人のイギリスの国土は2億5000万の人間を養うことができるといいます。
アメリカやヨーロッパの肉食者が消費する穀物は、その90パーセントが間接的摂取(彼らが消費する家畜に与えられている)であり、ひとり当たり年間2千ポンドの穀類を消費していることになる。
ALIVE地球生物会議「肉食による環境破壊」

936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 19:52:59
「もう」いや。
937ベジバタリアン:2005/10/05(水) 19:53:21
最近の若い女の子の体つきがエロイのも
牛の育成に注がれる残留成長ホルモンのせいかも

http://jazzmens.net/vegetarian/talk7.htm

[女性の影響]
女性の早熟化
女児の乳房の異常発達
女児に陰毛が生える
子供の膣ガンの増加
乳幼児の奇形
[男性の影響]
男性のインポテンンツ
ヒゲが生えなくなった
男性の女性化
>>935
映画「ノストラダムスの大予言」でも出てきたな、その話は。
アポロンと同じく嵐認定するぞ
940ベジバタリアン:2005/10/05(水) 20:02:00
君ら日本人は世界最高の食文化をもってるのに
なんでわざわざ 劣った肉食文化を輸入するんだ?

それでもいいのか?
941ベジバタリアン:2005/10/05(水) 20:03:35
ブタは食べるものですか・・・?
皮膚に汗線が無く、汗をかかない為、体臭はありません。
でも夏の暑さは大の苦手。
知能は犬とほぼ同じくらいで、非常に良く、しつければトイレも覚えます。
呼べば返事もするし、お座り、お手、お回り、待ての4種類の動作が可能。
温厚で、とても愛情があります。
犬に比べると、動作はゆっくりです。
習慣がつきやすく、しつけもしやすいのが特徴です。
ブタは自分の名前を聞き分け、犬と同じようにうれしいときには尻尾を振る。
飼い主を助ける力があり。豚は本来穏やかな性質で臆病者。
犬のように感謝念を抱き、相手の好意を感じ取っている。
>>940
あんた、どこの国の人?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 20:03:38
ほどほどで良いでないの。
>>934
数日前は開国派ってハンドルだった気がする
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 20:06:23
だな〜=アポロン=ベジバタリアン
946ベジバタリアン:2005/10/05(水) 20:08:16
肉食ってこわいですね

では
さいなら、さいなら、さいなら
>>944
開国派はさっきまでいたみたいだけど、同じ人?
なんか、だな〜以外のトリ無しコテは全部同一人物の気がする
アポロン=人権派左翼=開国派=ベジバタリアン
>>947
アポの中の人とも同じらしいよ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 20:39:48
次スレ。落とさないようにちゃんと使い切れよ
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1128512332/l50
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 20:43:06
↑なんかへん?
952アポロン:2005/10/05(水) 20:44:03
まあインタゲが導入されてデフレを脱却したら経済は良くなるだろう。
後は日本の戦争体制をどこまで構築するかと、悪平等にならない弱者救済
が今後の政治テーマになるだろう。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 20:45:25
次スレ

経済から政治を語るスレ 73
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1128512332

実況フジから来ますた、記念カキコ
なんでフジテレビ実況スレに次スレ立ててんだよ・・・


バカ殿ナツカシス
しかし、あの御方の居ないバカ殿はやはり物足りないな。
955アポロン:2005/10/05(水) 20:49:52
だなー氏を私アポロンと同一視する声もあるが、全然違う。
まずだなー氏は累進課税を徹底強化して「富裕層」を「撲滅」しろと
主張してる人間である。
これに対し私アポロンは累進課税でも「30%」程度が金持ちの経済的、
精神的、肉体的負担が少ない無理の無い税負担であると考える。
金持ちはその「贅沢」を通じて「消費税」もたくさん払うのだしね。
株、不動産、相続税、マル優なんかも税金ゼロという訳にはいかないが
金持ちにとって無理がない範囲にするべきであると考える。
956アポロン:2005/10/05(水) 20:56:23
次ぎにだなー氏は貧乏人に「無条件平等」に「中流生活」を政府が
保証して「1億総中流社会」にしろと主張する。
それに対し私アポロンは悪平等にならない範囲で「機会の平等」と
「ベーシックインカム的生活保護」をやるべきだという主張だ。
122 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/05(水) 20:56:09 ID:N3ehRt+d0
植民地になるぐらいならアメリカの51番目の州にしてもらった方がいい。

正気かよ・・・・(´д`;)
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:02:12
アポロンはカギカッコ多用をやめろ読みにくい
村上は阪神を上場して何をしようとしてるんだ?
単にまた儲けたいってだけ?
>>959
儲けて何が悪い。堀江のときと違って村上はまったく正当な方法で
売ってるものを買っただけ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:15:25
上場益をを狙っているだけ。
無理して資金を集める必要の無いのに上場してどうしろってんだ。
堀江豚のバカのせいで純然たる投資行為までマスコミが焚きつけてバカが騒ぐことになってしまった
何も問題ない行為なのに騒いでる奴らは馬鹿過ぎ
>>957
中国の植民地になればいいとカキコしたら。そりゃあもうアンタ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:18:16
経営に口出しした時点で、純然たる投資行為じゃないね。
阪神ファンに理屈は通じないからね
わざわざ奈良の田舎から出てきて、
自分の珍子を公衆の面前で晒す精神構造が理解できなければ、
阪神ファンを理解することは難しい
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:20:51
阪神ファンが言うには「上場も経済だから しかたがない」だそうです(笑
租チン晒したり、タクシー襲ったりする阪神ファンのIQが相当低いのは間違いないね
関西って「あっちの血」が混じってるからね
金は出して口は出すなって、アホかw
弱くても客入るからって長い間補強に金掛けんかった現経営陣が何を今更。
なぜ阪神タイガースこそ市民球団にしないのか不思議だ。
さっさと株式上場してファンに買ってもらってみんなのタイガースになればいいじゃないか。
批判してる馬鹿に限って本当に買収してSBの孫みたいに「強くするにはお金が必要」とか言って
ガンガン出すようになって阪神が強くなったら「村上様」ってなるんだろうな…
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:29:41
>SBの孫みたいに
ホークスは株式上場してたんですか、そうですか。
上場している球団なんて現在ないでしょ?
下水に飛び込むバカは一部のファンだと思っていたが、
ほとんどのファンがバカで、常識のあるファンはほとんど
いないってのが半身ファンだといまさら知った。
上場しちゃ悪いのかよ。
阪神ファンも冷静に考えた方がいい。メディアに踊らされても何のメリットもないよ。
お嘆きのファンに伺いたい。
「現在の経営陣を支持しているのか?」「その理由は?」と問われて答えられる?
村上氏の「改革プラン」(あるんだったら)と比較して、良い方にした方が、チームのためには正解なんじゃなかろうか?
「何と何を比べて」アンチ村上なんだろか?比較考量しないということは、村上氏は「絶対悪」なのか?
「絶対悪」というのは人間ではない。「人でなし」ということなのだ。
いつものことだけど、この国では村上氏のような人には、「基本的人権」なんて無くなるんだな。
上場しても配当・リターンは得られるのですか?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:36:27
大阪人には関わるな。
厄介な事になるだけだ。
批判的な人は、なにに対して憂慮してるの?
結局、今までだって誰かが株主だったわけじゃん。

「阪神の株を買ってもいいかな」とか言ってるやつ、
上場株を買うのに「いいかな」なんて言う必要ないんだよ。
本当に買う気があるなら買えばいいだけなのに、
買う気がないから口だけそういうこと言うんだろう。

「みんなのもの」なら、その「みんなのもの」を売りに出してる奴(=阪神電鉄)に文句言えよ。
売りに出てる(上場している)なら、「みんなのもの」じゃないんだから。
常識的に考えて村上ファンドが阪神を乗っ取るとは思えない。
口出ししてきても阪神がより良くなるのなら別にいいじゃねーか。
>>979
> 「みんなのもの」なら、その「みんなのもの」を売りに出してる奴(=阪神電鉄)に文句言えよ。

いや、まだ売ってないわけで。
球団が上場してタイガース株が市場に出回ったら、ファンが直接株を購入して
文字通り「タイガースはみんなのもの」にできる仕組みになるじゃん。
現時点では阪神電鉄しかタイガースへの発言権を持ってない状態だよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:41:47
村上ファンドが阪神の株を買うことが問題じゃなく、
「上場しろ」と言い出したのが問題。
株式を上場すると、資金は集めやすくなるが経営は不安定になる恐れがある。
まあ、それが本気で嫌ならファンが頑張って株を買い占めるなど手段はいろいろあるけどね。
今まで電鉄本社がどれだけファン無視の球団経営を続けていたんだよ。
たまたま今はうまくいっているが、ここ7,8年ぐらいだろましになったのは。
主力を平気でトレードに出したりさ。
田淵、江夏からはじまって岡田も追い出される形でオリックスに行ったし、
実現しなかったが掛布のトレードも画策していた。
何故かこの板にスレが立てられない orz
次スレ誰か頼みます
バルサみたいなソシオ制のようなものを目指してるんだろう。
ファンとしては大歓迎じゃん。
上場して、全体の8割くらいの株式をファンに所有してもらおうって言ってるんだろ。
個人で所有できる株数に上限を定めて。いいことじゃねえの。NFLのパッカーズ辺りを
イメージしてるんじゃねえの(チームの全株式を地元ファンが所有)
経済板のクズってさぁ
どうして、とりあえず何でも反対なの?
>>986
ソシオは会員なので(ry
上場すると株式は紙くずになる恐れもあり・・・@巨人ファン(株式公開はどうでもよい)
このスレでなんか反対しまくってるか?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:54:59
極端な話、上場するとナベツネが株を買い占めちゃう可能性もあるってこった。
それが良いことか悪いことかはしらんがな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:56:35
>>972
> ホークスは株式上場してたんですか、そうですか。

どこからホークスが株式上場する話になるの?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:58:13
>>988
> 経済板のクズってさぁ
> どうして、とりあえず何でも反対なの?

あなたの読解力が足りないことを、他人に責任にするのは見苦しいですよ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:58:20
>>992
この話にホークスを持ち出すのは筋違いって事や。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:59:09
誰か次スレ立てて〜
俺無理だった
そう言えば
「反対のための反対」なんていうフレーズを、考えることを止めた人達はよく使うけど
こういう言葉を好んで使う人達は国会審議を通して見たことがないね。
経済から政治を語るスレ 73
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128517346/
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 22:04:30
小泉さんの公約破りの赤字国債大発行に惜しみない賛成の意を示してるのに
なんでも反対とか失礼なこと言うなよ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 22:04:52
あの欽ちゃん がおが気に入らねぇ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。