経済から政治を語るスレ64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>1
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 20:54:46
1)小泉は論理ではなく感覚で自分を正当化する
2)小泉は理由を示さず断言する
3)小泉は論理ではなく民意を論拠とする
4)小泉は複数の要素を同時に思考することができない
5)小泉は関連する要素に思いが至らない
6)小泉は絶対値と相対値の違いを理解できない
7)小泉は集計量で思考することができない
8)小泉は長期的視野に立つことができない
9)小泉は身の回りのこと以外は理解不能である
10)小泉は新しいものは正しいものと考える

4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:00:49
改革・削減・縮小・廃止・統廃合・民営化あたりの単語をふんだんに使えば小泉節になるな
5ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 21:01:40
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
6ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 21:02:19
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:03:12
あぼ〜ん必須コテ ホタルイカ・夢枕

あば〜ん推奨コテ アポロン

番外       吉野屋LOVEw
お、これ実質 Part 65だったんか・・・・・・・・すまそ
次のスレは66で、どうせ明日も新スレが立つし
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:08:37
すげえ、所信表明がほとんど>>4の単語で埋め尽くされている(w
「景気」という単語が出てこないな
11アポロン:2005/09/26(月) 21:13:16
ミスター武部は「郵政の300数兆円の札束をばら撒けば、北は北海道
から南は沖縄まで全日本でホームレス、ニート、フリーター、自殺など
の社会問題は全て消滅し、地上天国が創生される」とか絶叫しているのだが、
思うに武部さんは宗教団体の教祖とかが向いてるのではないか?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:15:36
所信表明、いきなり「改革なくして成長なし」でちょっと挫けそうになった
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:15:54
武部はヤーサンらしいけど。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:16:50
小泉の頭の悪さが如実に現れている所信表明であった。
15アポロン:2005/09/26(月) 21:20:07
とにかく大事なのは北は北海道から南は沖縄まで全ての庶民に
「最低限度」は保証しなければならないということである。
「年収1千万円」とか「社長の地位」まで保証する必要性も義務も無いが、
さすがに餓死、凍死、コレラまみれでは国家民族が滅亡するので、最低限
は保証するのである。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:20:47
経済学は面白いよね
人間と云う名の蟻が、どれだけ効率よくモノを分け合うかの観察だからね。
観察日記でもつけてみようか
このスレの連中みたいな香具師が日本中にゴロゴロ居るなんて・・・
日本終わったな。
18アポロン:2005/09/26(月) 21:38:12
>>16
「分配の問題」というのはこりゃ経済学の問題じゃなく、「思想イデオロギー」
の問題だろう。
19名無しさん:2005/09/26(月) 21:39:23
>>17
それもこれも小泉の政策の為だろうが、ボケ信者。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:39:29
>>17
その前に小泉みたいな奴が首相になっている時点で終わっているのだよ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:42:24
思想イデオロギーの達成のために経済学(らしきもの)が使われることもあります。
今夏はスーパーもデパートもコンビニも売り上げが落ちているのだが、
民需主導の「力強い景気回復」とやらはどこに現れてるの?????
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:05
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:36
>>22
海外向けの商品を作っている企業です。
25アポロン:2005/09/26(月) 21:47:43
強者の論理75%、弱者の論理25%。
これが持続可能かつ最大多数の絶対幸福を約束する社会原理なのでは
ないかと思う。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:51:27
小泉流公共事業の失敗!
愛知万博 閉幕から一夜、リニモはガラガラ 前途多難?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000026-maip-soci


これにより、「国際競争力のある地域が元気が(・∀・)イイ!!」説の崩壊。w
2722:2005/09/26(月) 21:53:08
デジカメが失速しパソコン関係も6月くらいから盛り上がりにかける。
薄型テレビは奮闘してるが、韓国、台湾メーカーの追い上げで
急速に薄利になっている。

重厚長大型メーカーも原油高の荒波で好業績の給与への波及は
あまりなさそう・・・。

企業業績が2年ほど好転しただけで、
国民一般には還元されないまま不景気になってしまったね・・・・。
28アポロン:2005/09/26(月) 21:55:06
私アポロンの夢想する持続可能な社会とは各分野のエリートやブルジョワ
が伸び伸び活躍して爆発的イノベーションによる第2次高度成長が起き捲るが、
同時に「弱者」に対しても「梶原一騎漫画」のごとき「見よあの夜空に輝く
巨人の星を」とか「立て、立つんだジョー」みたいな「革命的ダイナミズム」が
溢れる社会である。
>>28
じゃあ新自由主義でいいんでないか
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:57:16
>>28
アポロン、頼むからトリップ付けて!
偽者と区別したいから!!
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:01:34
>>27
ちょっと、デジタル景気について…
前スレにも書いたのだが(長文)、ちょっとコメントすると
デジタル景気なるものは、かの「光通信」がIT革命の旗手と
唱われたのと似ていて、「ブーム作り」の手段に過ぎない。
新三種の神器などいい例で、買っても買わなくても
大して生活が変わらない。これもブームに終わった携帯の方が
まだインパクトがあった。一応、生活が変わったからね。(それだけだけどw)
そもそも電機関連は企業数が多く、業界内でのダブリも多いので、
すぐ過当競争になる。しかも、基本的に10万以下の廉価品が主流で、
高級品と言えるものではないので、価格競争になると苦しくなる。
しかもデジタル化でアナログ時代よりも差別化が難しくなってきている。
結局、半導体という部品レベルで差別化をはかるしかないのが実情。
しかし、これも時間の問題だ。ソニーあたりでもかなり苦しいと思う。
これから10年以内に、電機業界は再編があると思う。
家電に自動車のような高額品がないのが苦しい。ゼネコンあたりと
コラボレーションするしか生き残る道がないんじゃないだろうか?
>>27
政府が政策転換しなければ、これからもそのような状況が続くことになる。
地方と国民はゆっくりとなぶり殺され・・・
だからこのスレでは北海道独立ネタなんて出てきたりするw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:05:06
>家電に自動車のような高額品がないのが苦しい。

クオリアも失敗したしね。だから「差異化」で経済成長は無理だと思う。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:06:14
>>33

まぁ差異化がやりやすい業種とそうでない業種ってあるしね。
それに差異化は好景気のときじゃないと、あまり強みにならない。
バブルのときとかは、まさにそういう状態だったけど。
>>31
家電は主に内需だから苦しいだろうな〜
三○なんてもう死にかけてるからな〜
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:08:38
今回の選挙は催眠術と誰か言っていたけど、今の景気も催眠術にかかっている
ような気分だ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:09:17
車もねぇ・・今年は安いのばかりらしいよ(日本は)
それやぁ 中小締めれば そうなるわな
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:12:58
最近の日本企業の業績はリストラという名の単なる人減らしによって
もたらされているだけですからねぇ。

コネズミ・ケケなかは、さらに企業にやさしく労働者に厳しくやるみたいですし・・・。
「給料減るなら株で儲けたらいいじゃない」なんて言う人もいますし・・・。
日本はこの先どうなっちゃうんでしょうかね。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:14:00
>>36
まあ、CEOが○中に代わったようだが(ry
他にもN○Cもかなり悪いらしいし、キヤ○ンで
すらOA機器が足を引っ張って業績下方修正したくらいだ。
>>36
本当は輸出企業のはずなのだが、今は内需になっているのか?
携帯はそうだけどな。
>>34
デジタル家電の市場なんて、日欧米くらいだろうね。
ユーロ圏の家計は停滞。日本はダメダメだし、アメリカだより。
次の景気循環の底は2年後だと思うが、
それこそ自殺者5万人も現実的だな。。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:19:28
>>41
一応 いまでは中国があるよ 携帯も3億台とかなんとか?
まあ 家電となると自国で充分だから日本に出番は無いけど。
今や車もだったか?
>>39
デイトレいいよデイトレ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:21:35
>>39
まあ、新日鉄なんて従業員数6万人から2万人にまで減らした訳ですから。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=1364.jpg

こうやって、輸出産業のおかげでどんどん雇用が喪失されてますね。
デフレマンセーヽ(・∀・)ノ
携帯は日本企業駄目でしょ。
ノキアやサムソンにやられっぱなしで、日本市場以外は勝負になってない。

家電もこれから中国メーカーが数量パワーで押してくるので
10年先には高級品というニッチ市場で頑張るしかない。
しかもこの市場、日本では中産階級の没落により、
狭まり中である。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:25:47
>>46
全世界では全社併せてシェア数%だからね
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:27:05
トヨタがあるじゃないか
49アポロン:2005/09/26(月) 22:27:57
>>45
ただ新日鉄やトヨタといった企業単体で見れば「ムキムキの筋肉質」に
なってるので国際競争で生き残るのではないか?
/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 3 /////

 医療費はどこの国でも安くない。ところが、その費用を自腹で切ろうとするのは、
どうしてなのか。初めのうちはこれがどうしても理解できなかった。あるとき、
「どうして保険を使わないのですか」
と聞いてみたことがある。すると、
「精神的な問題で医者にかかったなんて会社にわかったらもうそれでおしまいです」
との返事が返ってきたのだ。

///////////// ジャパンタイムズ発行 ///


なぜわかったらおしまいなのかわからない
まだ学生の漏れに簡潔に教えてくれ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:29:18
借金返済の処方箋:
今は景気も株式も上昇基調なので法人税減税・高額所得者減税を止め、景気を冷やす。(竹中は経団

連奥田と仲が良いので減税継続するらしい!)
長期金利は上昇せず、税収がアップするので元本をどんどん返す。
公務員人件費総額を減らし、行政を効率化しコストを減らし財投債、普通国債の発行を減らす。
デフレ基調が強ければ建設国債50兆円を発行し、防災インフラ整備、渋滞対策を行う。
道路特定財源は使い道が無く金余り状態なのでこれを原資に地方高規格道路は無料化する。
もって流通コストは半減、渋滞は地方は7割がた解消する。
日銀の国債買い取りを増額させる。
これで今の借金は半分になる。
この程度の事もアホの竹中は解らんらしい。
民主党は既にこれら経済・金融政策を準備済みだ。
自動車業界は「談合」馴れ合い体質が色濃く残る業界だから
各会社が軒並み好業績なんだろうね。

顧客も保守的、売り方も保守的。



53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:32:13
>>50
まず、会社員の場合、その企業の健康保険組合で加入している為、
治療費の明細が届く。一応守秘義務はあるはずだが、企業なんて
個人に対しては、あってないようなものだから、結局バレる。
そいでもって、人事や上司の耳にでも入ったら、「管理職不向き」
というレッテルを張られてしまい昇進に影響する。
自動車業界。

新規参入は無し。これは日本ではもちろん、世界的にもそう。
中国のみが波乱要因だが、これも各会社が系列化することで芽を摘み取ってる。
だから、寡占の果実はみんなで山わけ。
消費者が損してる。

似たような業界が石油かな?
インド車は伸びるかもよ
>>50

 解雇されたら次がないから、でしょ。
 
 メンタルな病をもっている社員のことを、雇っている企業は嫌がる。責任論になりがちだからね。
 そして、そういう「病持ち」は、解雇されたあとにも、次の仕事に就くのが難しい。自分の企業でそ
んな病が発病されては困るから、採用基準が厳しくなるからだ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:36:02
>>55
冗談と思うが・・
インドは物を作ることは得意だろうか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:38:36
>>57
ロシア人も作るくらいだから、インド人にもできそう。
少なくともアメリカ人よりは理数系強いし。
性能はともかく、とんでもなくマニアックな自動車を
作りそう。
>>57
ttp://www.tatamotors.com/
冗談でもなんでもないよ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:41:40
>>58
マジだったか・・
理数系が強いのは分かるが 現にソフトはインド
車はちょっとどうかな・・手先の問題かと思う
>>60
でも、手先だって、アメリカ人でもつくれるんだしw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:23
>>49
企業が生き残ったって日本国民の大半がアボーンしちゃいそうですが・・・。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:48:01
>>61
アメリカって 凄いと思うけど
航空機産業とか軍事産業
精度が自動車とは一段上と思う。
(平均では日本のほうが きよう)
64アポロン:2005/09/26(月) 22:53:49
>>62
「先進国としての最低限」は何としても政府がバッチリ保証するべきであると思う。
ニューオリンズはいかん。
アメリカのブッシュ大統領もそう言ってる。
もちろん懸念される少子化対策は万全の構えで望むべきである。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:57:38
>>61
いや、アメリカ人をなめたらあかんぞ。
DIYの国だから、日本人よりも大工仕事や
工事関係は得意。
サンドラ・ブロックなんて、電気技師や
家の増改築の免許も持ってるくらいだ。
壁の色の塗変えくらいなら、女子大生でも
やってしまう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:58:54
>>64
今の日本政府(コネズミ・ケケなか)にそれが期待できますか?
67アポロン:2005/09/26(月) 23:00:49
中国の尖閣諸島問題、竹島を軍事占領した韓国、北朝鮮のテポドン等を
考えたら国家安全保証のお金は絶対に削れない。
中国朝鮮の侵略の牙から日本民族の限りない未来を守る義務があるからだ。
また地球人類の限りない未来を賭けた宇宙開発、新エネルギー超電導開発、バイオ、
ナノなどのスーパーテクノロジーへの挑戦もお金を削れない。
ここには全人類の限りない未来がかかっている。
68アポロン:2005/09/26(月) 23:03:32
>>66
コレラ、チフスの蔓延や共産主義革命を防ぎ、優秀な次世代の人材を
育成するためにも「先進国としての最低限」はバッチリ保証する義務がある。
それでこそ「筋肉質」なのだ。
コレラ、チフスまみれでは全然筋肉質ではない。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:08:46
>>68
たしか教育関連の補助カット、医療費自己負担増加してたような・・・。
>>65
アメリカのファミリードラマでも、父親が家の修理をしたり、ペンキ塗ったりもよ
くしてるよね。
なんでも自分でするのがアメリカ流と自負する父親が、修理とメンテしやすい
古くてダサい型番の車を購入して、主人公ががっかりするって話を覚えてる。
71アポロン:2005/09/26(月) 23:08:52
私アポロンは家庭が貧乏でも優秀な子供学生であれば、返済義務の無い
奨学金を出すべきだと考える。
あくまで「優秀な学生」であればだ。
馬鹿は中卒でもいいが、優秀な高校生は「旧帝国大学」において
ハーバード、マサチューセッツ、オックスフォード、ケンブリッジといった
世界的一流大学並のことを学べるようにするべきだ。
72アポロン:2005/09/26(月) 23:12:21
>>69
完全に間違っているだろう。
一流の幼稚園、小学校、中学校、高校、大学にはいくらお金を次ぎこんで
も惜しくないのだ。
なぜなら次世代のエリートを育成する学校だからである。
民衆教育においても民衆的労働で労働力として役に立つためには小学校
程度の読み書き計算、常識は必要な訳でこうした「小学校教育」にも
力を入れるべきである。
奴らは手を抜くべきところがわかってるからな。
キチガイみたいに精度や水準のことしか頭にない日本の工業力なんて、
戦後日本の一時の徒花だ
>>73
その精度や水準が航空宇宙、軍事関係で比較優位を生み出している。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:20
WBS的にはデフレ脱却の兆しらしい
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:18:46
オレには日本の社会は合わない

個を犠牲にしてまでなぜ働く必要があるのか
苦労することは大事と親はいうがなぜ大事なのか
未だによくわからん
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:22:48
いやなら出てけ。誰も困らんし、お前にとっても都合が良かろう。
78名無しさん:2005/09/26(月) 23:23:44
>>>65>>70
その所為で台風で屋根が飛んだりしたんだけどな。
やはり木造建築では日本の大工の技術は世界一。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:24:14
>>77
だな。
奴隷になろうと社会デビューなんてバカらしくてやってられんし

ヨーロッパ移住考えねば
スーパー:−2.9%
百貨店:-0.7%
コンビニ:全店は2ヶ月ぶりプラスの2.2%。既存店は、13ヶ月連続のマイナスで−1.3%
大型電気店:-5.9%

底堅い景気てどこにあるの???
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:41
口先だけで搾取する白人に対峙するには個を犠牲にして働く必要があると思う
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:26:55
そもそも「個」何て曖昧なものだ。
昔は自己の規定に会社を利用していたから、「個」などなくても
困らなかった。
>>81
うちらも口先だけで搾取すればいいじゃん
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:27:57
>>80
トヨタ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:29:46
言語能力のない日本人には白人のまねはできない
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:30:05
>>80
今、WBSで「コンビニの価格競争勃発」を
特集していんだけど、コンビニですら、価格下げないと
売れなくなっている。IYの鈴木氏は「通信販売との競争」
にまで来ている。
もし、インフレならばこういうことは絶対に起きない。
今まで売っていた価格だと売れ過ぎて在庫不足になる
のがインフレ。
もうこれはあれだね。

日本デフレで沈没。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:32:08
トヨタ国ってできたら住む?
奥田が王。
でも正直まだら模様だと思う。
強気と弱気の交錯。
やがては緩やかなインフレ(もしくはスタグフレ)に突入し、壮絶な二極化社会に。
>>86
通信販売との競争なんてコンビニはしてないだろうよ。
鈴木さんも「すいません、消費税下げるか廃止してください」
と言えばいいのに。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:36:42
>>85
日本語能力ないんじゃない?w
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:37:14
>>88
>強気と弱気の交錯。
というより、デフレ+バブル。
バブルだから不動産、株は強気。
だが生活日常品に代表される量産品はどんどん
価格が下がる。デジタル家電、パソコン、携帯電話など
その象徴的存在だろう。

このまま行けば、結局円高になって、産業の空洞化が
始まる。さらに高齢化とともに強烈な慢性的インフレに
なるだろう。

バブルを「デフレ解消」と見立てることにより、デフレを
悪化させ、結果的に将来のインフレを招く。
まったく皮肉なものだ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:38:33
ここまできちゃうと、消費税下げてもそうそう景気は上向かないのでは?
何ちゅーかさ、
5年ほど前から当然起こるはずだった第3次ベビーブームは
企業の身勝手な行為と馬鹿な政治家どものせいでご破算。

本当だったら今頃、消費ブームで好景気を謳歌してたのにね・・・・。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:41:02
土地は都市部だけで上がってるよ
上がり続ける理由は何もないのでいずれ下がる
95だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 23:47:02
行き場のない金が余りまくっているんだからバブルが起きておかしくはなく(略
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:50:04
>>71

高校以上の教育をかつてアポロン氏も押していた
ベーシックインカムによっていい結果がでると思っている。

小中以外の学校の補助を全て廃止して、中学卒業と同時に月数万程度の金を
無条件に配り、その金を使ってその後の教育を受けるか就職するかプーするかを選択させる。
結局は一部の人間を除いて学ぶと言う事はモチベーション。
モチベーションが高い労働力を供給することは、ある意味サプライサイド政策。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:50:59
>>95
じゃあ金融緩和やめろと?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:51:12
REIT(不動産投信)は今下がっているらしい。
>>93
第二次ベビーブーマーって今30代ぐらい?
とてもこの先ベビーブームなんておきそうにないね。
戦争やテロでもない限り。
家電は、きついなぁ・・・

シャープも一本足打法。液晶もいつまで差異をいじできるか。なんか携帯メーカーのように、日本だけという
形になりそう。
>>98
あれは投資資金回収できるか怪しいからなー。
都心や名古屋の地価上昇は再開発による実需だと思うけど。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:56:29
>>97
銀行と保険会社の動きを見ない限りなんとも言えん
個人投資家だのなんちゃらファンドだの木っ端投資家が動いてるだけならはっきり言ってどうでも良い
まあ期待は煽るから悪い事じゃないだろうけど
103だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 23:56:41
>>97
やめろとは言わんが、マネタリズムの敗北は明らかだな〜。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 23:59:55
このままデフレが続いて原油だけ上がってたら何が起こる?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:00:34
また株屋と不動産屋と金貸しがバブルやるわけ?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:00:59
バーナンキの背理法、破れたり
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:00
自殺と倒産がさらに増加してその挙句にインフレが起きる
>>99

そう、第2次ベビーブーマー世代はちょうど30代前半。
本当なら3年ほど前に出産のピークがあってよいはずなのに、
この期間に出生数が逆に下がってる。
少子化自体はたまに議論になってるけど、
この極めて重要な事実があんまし議論の対象ににならないのが不思議。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:38
銀行と保険会社が動かない限り本当の意味でのバブルは起きないけどな
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:47
>>107
そのインフレのあとは救われますか?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:02:33
銀行の滞留金が株に行ってるとか
>>111

消費者金融にも流れてるな・・・・。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:03:49
世界の富豪リストで日本の上位はサラ金だらけ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:04:05
>>110
救われるっていえば救われるかも知れんが
いつになったらインフレ転換するかは検討もつかんしそれまでに国民に降りかかる不幸を見過ごすようじゃ
何のための政府かさっぱり分からん
土地バブルはさすがに警戒されそう。
景気引っ張ってくれるなら多少バブルでもいいのかな。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:04:28
株に行ってるのは外国資金だけだ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:14
この前このスレで金融onlyのリフレ派の人がこれはバブルではないと力説してたが、
どう見てもバブル・・・
>>111
銀行・投信・個人は売り越らしい。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:51
>>118
それは8月の段階じゃないの?
>>115

世間的には、政府が財政出動しないで民需主導の景気回復
てなことになってるから、土地バブルとかは気にしないんじゃない?
「あれは大きい政府だったから起きたんでしょ」(藁
121だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:06:54
>>115
不良債権処理を強行したせいで土地は外資に握られてるな〜。
んで日本人がカモられると、こういうわけだな〜。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:07:48
>不良債権処理を強行したせいで土地は外資に握られてるな〜。

マジ?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:08:09
>>121
株も一緒だよ。
NHKで少し前にやってた、外資の土地あさり
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:11:06
国産は、気づくとあらゆるところで外来種にやられているな。
公務員改革より有効な、タバコ改革
喫煙者の医療費を、非喫煙者の払う保険料がまかなっています

タバコの損失は年7兆
http://www.geocities.jp/uen2003ehime/page031.html
タバコの適性価格は1400円
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/tekiseikakaku.htm
タバコの損失は年3兆、1箱あたり10円の国庫負担(数字がばらつきますね・・)
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm

127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:11:49
もし現在の状況がバブルだとしたら量的緩和をやめたほうがいい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:34
このバブルが崩壊して苦しむのはもともと溜め込んでた連中だからどうでもいい
むしろ膨らむだけ膨らまして弾けさせた方が世のため人のため
銀行と保険会社がこのバブルに乗っからないようにチェックしてりゃそれで良い
129だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:13:46
>>122
例えば、額面30億円の銀行保有の不良債権を、足元を見て
2億とか買い取ると、おまけに、その時点で1億5千万相当の
土地の抵当権がくっついてくる、なんて構造だな〜。もちろん、
土地が3億になるだけでハゲタカ大儲けだな〜。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:02
>>127
まだ今は2極化を先取りした上げといえそうだけど、
このままワッショイだと、バブル突入だな。
もちろんバブルの最後は、郵貯と個人の資産で色取られるんだけどな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:43
>>105
>また株屋と不動産屋と金貸しがバブルやるわけ?
企業経営者が株屋化しているのでもっと質が悪いかも> ほり(ry
>>130
おまけに政府系金融もいくつかついてきそう
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:18:06
>>110
そのあとは(゚Д゚;)





オールハーポンヽ(・∀・)ノラテン化計画
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:18:16
バブルの最中に財政出動でもしたらどうなるの?
135夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:18:37
土地に関してはだな〜氏の言う通り。
不良債権処理で外資が土地を安く手に入れるだけではなく
買い漁っている。
都心のビルは需要に供給が追いつかず大阪や名古屋の地方都市まで
触手が伸びている。
ゴルフ場まで買い漁っているので近いうちにゴルフ料金の価格破壊が
おきるだろう。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:19:50
>>119
いや、9月も基本的に個人、機関は売り越している。
今日の上げなどは機関は絡んでいないし。w
ほとんど、場中の外国人買いと個人のマネーゲーム。
(阪神電鉄参照)
138だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:22:45
不良債権処理なんて聞こえはいいが、銀行に不利な時期に債権売却を強制して、
ハゲタカを太らせるための政策だったわけだな〜。持ち合い解消も同様な〜。

支持した奴は全員、自分が売国奴だと自覚しろよな〜。
外資に買われるのがイヤなら自分で買えばいい。それしないんだから外資をとやかく言ってもな。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:23:33
日本人の個人なんか
今の上げの中、下手すると空売り入れてるんじゃないか?
>>140
よって壮絶な踏み上げ相場になると。
142だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:25:41
>>139
売国奴乙
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:25:48
国家破産したら外資に食われちゃう罠。
国家破産対策しても、ライオンに囲まれたハンターが爆食して我が身を肥えさせるようなもんだ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:26:14
外資に買われないようにするのが政府の務めだろ
軍隊整備しない政府を容認するのか?外国に攻められるのが嫌なら自分たちで軍隊整備すればいいって言って
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:26:14
あ、だな〜さん。話の流れから全然離れるんだけど
昨日淫行条例の話が出てたから質問。この記事ってどう思う?
俺には公務員憎しの感情から起ったものとしか思えない。あと割と近くで起きた事件なもので。

わいせつ:女子高生にみだらな行為 高校教諭を逮捕−−鹿児島西署 /鹿児島

出会い系サイトで知りあった女子高生にみだらな行為をしたとして、鹿児島西署は14日、指宿市十町
県立山川高校教諭、西田義人容疑者(34)を県青少年保護育成条例違反容疑で逮捕した。
調べでは、西田容疑者は昨年6月ごろ、出会い系サイトで知りあった当時17歳の女子高生に対し
18歳未満であることを知りながら、鹿児島市内のホテルでみだらな行為をした疑い。金品の受け渡しはなかった。
西田容疑者は容疑を認めている。メールでやりとりをしており、前後数回にわたってみだらな行為をしたとみられる。
今年に入り、少女の母親の相談で発覚した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000243-mailo-l46

@相手は出会い系で知り合った → 職業上の立場を利用したものではない。
A金銭の授受はない → 売買春ではなく自由恋愛。

この人は懲戒免職になる前にすでに仕事辞めたそうです。
名前晒されて一生まともな職に就くことはできなそう。
もう完全にカフカの世界だな、こりゃ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:26:35
>>138
でも、あの時国民は、税金を投入するなんて許せんと
倒産させることを支持したからな。馬鹿だったな。
今も全然変わらんけどな。
>>140
ピカ達が樹海に・・・南無
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:52
>>144
小泉と竹中の目標は韓国だから、無駄無駄。
国家ごとアメリカに売り渡そうとしてるのはコネズミとケケ中な罠
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:29:22
不良債権処理は国が全額買い取るっていうのが正解だったな
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:29:39
>>144
それは全然違う。外資に買われるのは全く問題ない。
外資しか投資しなくなるのが問題。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:30:27
>>147
まあ、そういう奴もいる罠
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:30:28
>>145
すれ違いだが法律変えるべきだな
>>138
日経と朝日が戦犯

愚民達は悪くない。洗脳されてるだけだから
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:31:17
>>154
オウムの信者もそれで全員許されますか?
少なくとも外資に不当な価格で買われるような状況を
政府が敢えてつくるべきではないように思うが。
竹中達は無理矢理そうしただろ?
売国奴乙としか反論できないのかw
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:33:04
外子に買われると何か不利益あるの?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:33:25
>>151
外資は日本人の生活とか伝統とか文化にあんまり興味ないから良くないよ
外部性を考慮してくれないから最適な状態から乖離する可能性が高くなる
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:34:16
>>159
別に日本人だって考慮なんてしない
金儲けがすべて
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:34:33
>>158
韓国見てどう思う?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:34:57
>>158
無いよ。ただ利益を持っていかれるだけ。外資すら買えなくなる方が悲惨だろう。
逆にきちんとした対応ができれば外資に買われることもない。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:35:02
日本の企業が日本人の生活を考慮しないなんて、最近の労働環境とか経団連とか見ればわかるだろ?
164夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:35:20
>>158
別にないのでは?
日本企業も買収防衛策を考えている。
競い合えばいいだけ。
日本だってバブルの頃は同じ事やったし。
日本の土地など誰でも買えるじゃないか、
しかも個人はうなるほど持ってるんだろ、それで買わなくて外資が買って文句を言うおろかさは情けなくなる。
右翼板かここはw
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:35:59
>>160
本気で言ってるんだとしたら世間知らずだなあんた
167だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:36:03
細かい話だが、抵当権付の土地は、時間をかけて、地代から
債権回収を行ったり、買い手を捜して任意売却で処分した方が、
競売をかけるよりもはるかに多く回収できるのだな〜。だいたい、
競売にかけると評価額の7割ぐらいになってしまうからだな〜。
しかし、不良債権処理に期限を切られた銀行に、賃料収入で
徐々に債権を償却したり、相手先を探して任意売却で処分する
余裕はなかったな〜。んで、競売よりちょこっと高く買いますよと
いったハゲタカに、みーんな食われてしまったのだな〜。

この辺を知らずに不良債権処理マンセーを言ってた売国奴は
首吊って死んでくれって感じだな〜。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:36:19
韓国は酷そうだけど ほどほどに外資参入もいいでないの?
ふそう みたいなところも引き取ってくれるし・・
>>160
そんな訳ないだろ。
日本企業の経営者は、いつも国民の厚生を第一に考えているよ。
奥田さんを見れば分かるだろ?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:36:37
>>163
その通りだ。労使一体となって従業員を叩いている。
>>163
国民=奴隷
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:36:57
>>169
つりだよね?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:37:24
奥田さんは愛国者だからなあ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:37:32
サプライサイドから人が流れてきたようです
175夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:37:59
外資だって失敗もするよ。
リップルウッドだってシーガイア抱え込んで頭痛めてる。
フランスの大手スーパーだって撤退したじゃないか。
日本人は頭良いんだから外資をうまく利用すればいい。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:38:03
奥田さんはいうよ。
少子化?
外国人を連れてくれば良いじゃないか。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:38:10
経団連要望書とか見ると外子よりワイルドなんじゃないかと思う
競売よりちょこっと高く買うと日本人がもちかけてはいけないという法律があるらしいな、駄の口ぶりからするとw
バリュー投資は投資の王道。世界2位の資産家のバフェットもバリュー投資家。
日本人がもっとバリュー投資をすればいいんだよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:39:14
24時間な世の中なんだから、夜間で給料が上がるのがおかしい、とか書いてあった<経団連要望書
外子だってこんなこといわねえ
181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:39:57
売国奴がいくら言い逃れようと、政府が不利な状況、不利な価格での
売却を強制した事実は変わらんのだな〜。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:40:02
外資が日本のことなど考えていないのは確かだ。
ではケケ中や大企業の経営者が日本のことをどこまで
考えているというのだ?
対して変わらん。誤魔化しの少ない分、外資の方がマシ
とも言える。
>>180
なんつーか、天才的な発想だな・・・
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:00
>>179
俺もゴーン日産をバリュー投資で儲けさせてもらいました。
去年売りましたが。w
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:37
>>179
日本の投資家はそのレベルまで行ってないんだよ。
雑誌みてもわかるでしょ。時代はデイトレだよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:42:05
>>180
それホントだとしたら大爆笑だな
駄はいつもにもまして根拠が希薄だなw
売国奴の連呼しか能が無い。外資がやってる全てのことは日本人にもできるし禁止もされていない。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:08
>>185
っていうか、今からバリュー投資をやるとすると
かなり銘柄絞らないと駄目だろう。
特にオイルマネーなんかが入ってくると、
投機的な売買しか出来なくなる。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:54
>>180
これアメリカでやったら大変だろ?w
190だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:45:24
>>187
少なくとも、外資が参入しやすい状況を作ったのは確かだな〜。
外資の参入は、利益の海外流出を招き、長期的に日本人を
貧しくするな〜。「致し方ない」とするなら格別、外資を擁護する
奴は、売国奴と言って問題ないな〜。
農政改革はまだですかね?
日本の農業死んじゃいそうですが?
外交もはいってくるわだろけど…
EUみたいにつっぱねればいいのに
金融機関もすべてアメリカのものになりますですはい
193夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:47:19
持ち合い復活をしている企業もある。
しかし買収防衛策ではなくて外資との提携強化の為だ。
三角合併までの時間はまだある。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:23
>>188
いや、別にバリュー投資じゃなくても、いいけど
値動きのいいだけの、明らかに高いと分かる株を買うのは、せめてやめて欲しい。
安いとこを買って高いとこを売って欲しい。
外国人はそれを、やっている。
そもそも24時間の世の中では全然無いのだが。
コンビニの有無だけで否定されるし。
駄って具体性が無いな、
外資が参入しやすい状況ってなんだ?
日本だって他国へ不動産投資くらい投資してるぞ、失敗例をさんざん見聞きしたが。
197だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:48:27
>>187
まあ、かつて中国東北部に、お前と同じようなことをいう
中国人がいたから、満州国ができたんだけどな〜w
日本人がもっと投資がうまければ・・・ってことでFA?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:50:21
外子規制してる国なんて欧米でもないよ
200だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:50:22
>>196
売国奴くんは、不良債権処理に期限を切ったって書いたのは一切無視か〜?w
都合の悪いことは読めないらしいな〜w
アメリカ人は自分の国で農業でもやってろ。
駄から面白い説が飛び出したw

満州国のできた理由の新説。

それが理由と真顔で言うなら知恵遅れw
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:12
>>192
この調子で郵貯簡保と政府系金融が民営化されて金融庁の監督下に入って
竹中が金融大臣におさまったら普通にそうなるよ
204夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:51:15
>>198
確かに日本の機関は下手。
個人より下手かもしれないね。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:20
>>198
そういうこと、その代表が堀江
まともな国にはならんなこりゃ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:52:30
堀江は投資は上手いだろ
投機かな?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:52:31
>>204
個人より投資が上手い機関投資家なんていたら教えてくれよw
不良債権処理に期限を切ると同時に日本人はその間手出ししてはいけないというお触れでも出したらしいな、駄の口ぶりからするとw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:53:00
>>204
厚生年金の代行返上なんか、あの株安の中やったんだよ。
わざとやっているとしか思えん。
210夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:53:51
>>207
それは・・・
ドイツ証券の武者さんに聞いたほうが経験値から
妥当な答えが得られそうだ。w
211だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:54:03
>>202
対日協力派の存在があったから満州国が成立したのは歴史的事実だがな〜。
満州国は関東軍の直轄統治だったとか思ってるのか〜?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:54:32
>>206
うまいかも知れないが、自分が儲けているだけだろう。
ハゲタカより質が悪い。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:55:25
>>212
マネーゲームに自分が儲ける以外の目的があると?
さわかみファンドは市場平均を上回って尚且つ年間で常にプラス。
おまけに手数料無料で信託報酬も格安。まあ今後どうなるか分か
らないけどね
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:57:04
外資すら入ってこなくなった国は滅ぶ 
だからどの国も外資規制なんてやってない
駄の論理ってスゲーな、>>187
>外資がやってる全てのことは日本人にもできるし禁止もされていない。
を仕舞いにゃとうとう無理矢理>>211にまでもってっちまったw
217夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 00:57:32
>>209
お先真っ暗の時代だったからねぇ。
藁をも掴む思いだったんだろう。
218だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 00:57:40
>>208
たとえ法的可能性として日本資本にも投資できたとしても、現実には
日本の金融業はBIS規制でがんじがらめにされており、そんなもんに
投資できる状況ではなかったのはご存知の通りだな〜。

お前、日本人じゃねーだろ〜?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:58:21
>>213
個人ではなく経営者なら株主の利益を考えるだろう。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:58:33
>>218
外資もBIS規制があるよ
もともと外国の規制だ
>>215
外資が入ってこなくなったために滅んだ国ってどこ?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:59:07
>>212
いや、オンザエッジのころから株主だった人達は大もうけだよ。
単にあんな高値で株を買ったやつらが馬鹿なだけ。
大体、1額面400円って配当どうする気よ?
普通に考えればわかる。
ただ、堀江は嫌いだ。ただ、頭がいいのは認める。
223だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:00:01
>>215
我が国は外資の導入なく高度経済成長を達成したな〜。
輸出が強かったからであるな〜。未だに輸出の強い我が国は、
外国資本を呼び込む必要性など全くないな〜。
>>218
個人は1400兆円あったんだろ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:01:17
>>222
>大体、1額面400円って配当どうする気よ?
そういう問題ではないと思うがね。
ライブドアを非公開にでもするなら話は別だが。
226夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:02:48
>>222
ホリエモンは配当出す気はさらさらないよ。
本の中で株主にはキャピタルゲインで還元すると言い切ってる。
オンザエッヂで儲けた人は運がよかったねえ。
リンドウズなんてもん、鼻から笑うんじゃなかった〜。w
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:03:05
>>223
アメリカの恩恵なしに伸びたと思ってる?
まあ アメリカの国益でもあるが。
228だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:03:26
>>220
形式的にそうだったとしても、慣習的に自己資本比率の低かった
邦銀が、外資の圧力でその引き上げを無理やり迫られたってことも、
また事実だな〜。そういう現実があった以上、形式的に平等だという
ことは、何ら正当化根拠にはならないな〜。
>>227
それとなんか関係あるの?
ホリエモン投資家としては一流だけど、事業資質見る限り経営者としては疑問だな。
むしろ開き直って投資ファンド会社になった方が良いと思われる。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:22
>>209
まーでも確かに何年も下がり続けたら
指標の意味なんかなくなるかもしれんな。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:52
>>226
>本の中で株主にはキャピタルゲインで還元すると言い切ってる。
そうしてくれるなら、それはそれで構わないと思う。
だが企業である以上、ファイナンスだけで儲けを出していくのは
無理がある。事業形態から考えても、今後とも本業がどれくらい
成功するのか、そこだろうね。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:05:18
>>229
関係ある 無いが なんか関係あるのか
このスレで。
234だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:05:19
>>227
別にアメリカの恩恵などなく伸びたのは当たり前だな〜。
単にビジネスしてただけであるからな〜。

売国奴はさっさと大好きなアメリカに移住しろと言っておくな〜。
駄は外資を日本人より特別な規則で規制しろといっているのだろうか?
だったらそれを提案すればいい。
そうでないなら外資の行動を悪と叫ぶのではなく日本人の無策を嘆くだけにしとけw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:05:51
>>230
>むしろ開き直って投資ファンド会社になった方が良いと思われる。
賛成。欲張らなければ、結構成功すると思う。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:07:15
BIS規制とスキージャンプルール変更は許せん
238夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:08:18
>>232
キャピタルゲインも疑問だけどね。
配当を出さない会社は外人さん買わないから上がらない。
儲けた金を内部留保で溜め込めば逆にライブドアがTOBの対象になるよ。
しかし堀江の動きは面白い。w
239だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:08:34
>>235
外資の行動を悪と言っているのではなく、政府の売国行為を非難して
いるのだな〜。なお、オレは、外資規制を入れるべきだと当然に考えて
いるな〜。
240安楽:2005/09/27(火) 01:08:57
日本の企業が外資に買収されると・・・。

外資だから日本人のことを考えて経営しないとかいったことはまず無い。
彼らは金儲けのために来るのだから、日本人に喧嘩を売ることはしないと考えられる。
(むちゃくちゃな経営をする可能性は日本人にだってある)

利益の一部が海外に流出ということがあるが、(国内消費に悪影響)
円は日本でしか使えないので、外資が円を持っていても意味が無いから使うしかない。
その結果以下のようなことになる。
 ・為替相場で自国通貨にする→円安になる→輸出企業に有利
 ・日本製品の需要増加→輸出企業に有利
 ・日本への投資増加→企業、投資家に有利

日本全体で見た場合、基本的には特に問題は無い。
しかし、国内向けの産業に悪影響、国外向けの産業と投資家に好影響となる。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:09:00
政治的に考えても、外資規制なんて無理だし、日本の企業も外国で規制されかねない
外資を敵視しても何も解決しないよ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:09:24
>>234
日本だけだと まだ ちょんまげですけど。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:10:22
だな〜は需要喚起のためにコート着用を強制しろとか、外資を規制しろとか、
言ってることがアポロンなみにおかしくなってきた
上場株式会社の場合キャピタルゲインというのは怪しいな。
すぐエクイティファイナンスやるからね。
エクイティファイナンスやるなら配当性向をもっと高くしてくれないと。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:11:22
外資が非情って、今の日本の大企業以上に非情であることは論理的にありえない
>>239
なんだ、政府批判したり外資批判したり論点コロコロだぞ。
酔っ払ってるのかw
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:12:20
外資は日本の消費者に利益をもたらしてくれる
amazonなんてすごく便利だ
248だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:13:19
>>240
国富の流出であるから、国民の生活水準の低下を招くことになるな〜。
企業にとって有利かどうかはどうでもよいのだな〜。

>>241
だから売国政府を非難していると(略

>>242
ペリーは恩恵を与えたのではなく強姦しただけだな〜。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:14:47
>>248
あれ?外子規制を主張してるんじゃないの?
250夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:15:12
>>240
敵対的買収より株式の等価交換という形でのM&Aになると思う。
敵対的買収の失敗はソトーやユシロで学んだはず。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:15:28
amazon はええわい,ちゃんと経済に貢献しとる.

ぢゃが,売ったり買ったりしかせん,株ヤクザ共は害にしかなっとらん.
駄は、
日本が外国に投資して利益を得る行為を、国富の略奪として禁止するよう叫ばなくてはいけないw
>>247
消費者にはね。
amazon最下層で働く日本人労働者はそうは思ってないかもね。
254だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:16:04
>>246
外資に対して売国したという政府の行為を批判しているという点で
一貫しているんだがな〜。

外資は蜜に群がる蜂のようなものだから、それを批判しても致し方
ないのは当然に理解しているからな〜。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:16:19
株ヤクザ(国際金融資本)がいるからこそ資本主義は発展するのです。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:16:33
>>248
>ペリーは恩恵を与えたのではなく強姦しただけだな〜。

日本も同じ。このように文明は伝わるかもな。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:17:09
>>253
最下層がひどいのはどこだって一緒だろ
258夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:17:28
>>254
そういう柔軟性のない考え方だと取り残されるよ。w
259だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:18:42
>>249
「外資の流入は配当やら利払いという形での国富の流出を招く」から
外資を規制すべきだという形で主張は首尾一貫しているんだがな〜。

>>252
我が国の国益が基準なのであるから、我が国資本が外国から収奪
してくる分には何の問題もないな〜。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:18:55
金に物を言わせた敵対的買収には
金で守れる法律を望みたいが。
俺は経済のことについてはド素人だが、
ここで外資に対して警戒感のない人間は、いっぺんアフリカとか中南米にでも観光してきなよ。

ほんとに落ちるところまで落ちて、チャベスやプーチンみたいな人物が
出てくるまでどれくらい時間がかかることやら。
>>254
では外資が競売よりちょっと高いカネで買うとかは全然おかしくはないということだな。
コロコロだがまあいいかw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:20:22
>>259
外資入ってきちゃダメなんてやったら日本の企業が害をこうむるし、
だいたい外需と外国の軍隊と食料輸入に依存した国なんだから自殺行為
264安楽:2005/09/27(火) 01:20:55
>>248
円は日本でしか使えない。土地、建物はもちろん動かせない。
国富の流出って、 な に が ど こ へ な が れ で る の?
国際金融資本主義=現代の帝国主義と捉えるとBIS規制は不平等条約と言ったところか。
合理的で洗練された日本人投資家を多数輩出し、外国人投資家を負かすしかない。
>>262
つ【不良債権のオフバランス化】
267夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:21:42
>>261
衰退したり浮上したりしながら世界経済は回ってる。
アフリカは風土病があるので世界経済の仲間入りをするには
まだ時間かかる。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:21:46
アメリカもEUも外子規制なんてやってない現状でそんなことやったら、国際社会でそっぽ向かれます
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:22:11
外資でも日本に来るような奴は本当にどうしようもない奴が多い,
身ぐるみ剥いでもってくような.

ところが,政府は何一つ防衛策を採らないばかりか,
株の持ち合い等の自衛策を奪ってしまった.

これぞ売国といわずして何という?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:22:33
日本企業も外国で金稼いでるんだからお互い様だろ
そもそも外資が買った土地を蜜というならなぜそんな甘いものを日本人はなめんのかw
禁止されていた訳でもないのに。

俺の感触ではあの時点で土地を買うというのは日本人はみんなリスクと感じて手を出しそうになかったな。
蜜というのは結果論。
272だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:23:12
>>262
おかしくはないな〜。そういうことをやりやすい状況を作った我が国政府を
批判していると何回いったらわかるのかな〜?

>>263
我が国のGDPに占める貿易の割合は10%にも満たないからどーでも
よいな〜。食料はオーストラリアとかから輸入してもよいしな〜。
>>267
もちろんそうなんだけど、自分の乗っている船の底に穴を開ける人間がいたらそいつはキチガイだろ。
274United States:2005/09/27(火) 01:24:42
>>259
我が国の国益が基準なのであるから、我が国資本が外国から収奪
してくる分には何の問題もないな〜。
>>271
いやだからケケ中が外資が買いやすいような不良債権処理の仕方を
銀行をおどしてやらせたんだってw
276だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:25:37
>>264
日本人の従業員、あるいは日本人の株主が手にするはずであった
日本製品が外国人の手に渡るというのが国富の流出ということだな〜。

>>271
さっきBIS規制と(略
277夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:26:03
>>273
当たり前。w
278だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:26:28
>>274
とうとう売国奴と白状したな〜w
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:27:23
外資規制なんて現実性のないこと議論するのも馬鹿らしい
アメリカや中国やEUに嫌われて生きてけるか
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:27:33
不良債権の土地に関しては7割で買ったのならOKじゃないか?
 
企業買収は別。
281夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:27:44
円が高すぎなので外資が入ってきて円を150円程度にしてくれれば良い。w
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:28:03
外資規制は不利益だし政治的外交的に不可能
283350239005918834:2005/09/27(火) 01:28:09
暇つぶし
>>271
いくら甘いからって糖尿病の人間がそれを食えるか?
弱ってるときに叩く。それが彼らのやり方じゃん。
285安楽:2005/09/27(火) 01:28:48
>>276
ついに売買行為まで否定しはじめたか・・・。( ゚д゚)ポカーン
>>277
まあ、あなたは確信犯だろうからかみつきたくはないが、
「蜘蛛の糸」のカンダタみたいにならないことを祈るよ。
287だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:29:30
>>279
>>282
中国は外資規制をしてたが特段なんの問題も生じなかったな〜。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:29:39
だな〜はちょっと言ってることおかしくなってるぞ
もっと現実的になれ
>>278
お前の理論じゃ先進国政府は全部売国奴だな。
海外からの投資を妨げない国の政府は全部売国奴かw
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:29:54
>>271
不良債権については嫌な話がいっぱいあってな,

例の銀行を買うとき,不良債権分は政府が補填することになった.
ところがこの話,外資には行ったが,国内銀行には行かなかった.

で,結局債権にビビッた国内銀行は手を引いて,
外資が銀行を買い取ったんだが,,

外資はどうしたか?
そりゃー凄い勢いで不良債権を作る作る.
なにしろ不良債権を出せば出すほど儲かる.
はぎ取ればそれは政府保証になって金が出て余剰資金になる.
291だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:30:33
>>285
はっきり言って意味不明だが(略
292夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:30:54
>>286
何?
確信犯?
えええええ?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:31:00
>>287
日本は中国ほどの軍事力もないし、食料も軍事も外国に依存しています。
アメリカの意向をうかがうことなしに政策を決めるのは不可能だし、もしそんな規制をやったらものすごい報復があります。
中国は投資を呼び込もうと必死さ。
駄の説では中国政府は売国奴w
295だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:32:15
>>289
対外債権国である我が国は外資導入など不要であるという
大前提があるのだな〜。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:32:44
>>290
マジ( ・_・;)
首謀者はやはりケケ●?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:32:49
>>290
まあ 不良債権を作ったのが日本の銀行だしね
(バブル)
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:33:08
>>295
いや、それにともなう外交的デメリットや、そもそもの不可能性からして議論そのものが無駄
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:33:39
そもそも,銀行の自己資本比率 8 % ってのもおかしな話なんだよな.

ケケ中は国際的な銀行の信用というが,そもそも各国で会計基準が全然違う.
日本の銀行は不動産等の流動性の低い資産が多いから,もっと低くても大丈夫な話だし,
そもそも日本人の貯蓄好きからいって 4 % で何の問題も無かったわけだし.

それを何の手だてもなく 8 % にしろって言うんだからヒドイ.
25 倍貸出できていたものが, 12.5 倍しか貸し出せなくなるんだぜ.

そりゃ貸しはがしも起きようさ.
駄は不要と規制すべしの区別もつかんらしい。
どっちだ?
301だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:33:44
>>293
だから売国奴ポチはそうやって一生奴隷根性のままで生きてろって(略

>>294
しかし51%の保有は認めなかったわけで(略
302夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:34:09
ハゲタカも日本に来るし、日本もハゲタカの中に入っていけばいい。
バブルの時のように。
ハゲタカがいるのは日本に核向けてる中国への抑止になる。
結局この手の議論は「軍事的に自立できてないから無茶の受け入れも仕方がない」で落ち着くんだよな
やはりあの憲法を受け入れた時点で我が国は死んでいたのか・・・・・
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:35:14
奴隷とかじゃなくて現実として、アメリカや欧州や、輸出企業や外国で商売してる日本企業のいうことを聞かずして政策なんて決めれない
305だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:35:38
>>298
「そもそも不可能」というのはお前の思い込みに過ぎず(略

>>300
「不要である」&「導入は害がある」→「規制すべき」となるのは
明らかだと思うがな〜。
日本だって外資規制はしてたさ、先進国になって認めるようになったがね。
中国並に戻すかねw
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:35:53
というか立地的に孤立主義なんて無理
中国とアメリカに挟まれた島国だぜ
>>303
面従腹背っていう気概があればいいんだけどな。
>>290
百貨店のそごう問題もそれに絡んだ話だったよね
あのときもマスゴミが空気嫁ないこと言ってたような記憶がある
我らが亀井先生が最後は手打ちしたみたいだけどw
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:36:34
>>305
不可能だろう
一体どの政党が外資規制なんていってるのかな?
311安楽:2005/09/27(火) 01:37:00
>>291
きちんとした売買行為の結果なら利益が出る。
外資に売った分を余分に作れば何も問題なし。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:37:05
>>296
んにゃ,ケケ中のその前.
この国にゃ売国奴っていうより,お人好しが多い.

>>297
チガウチガウ,バブルの不良債権なんて 95 年頃には綺麗さっぱり無くなってる.
もうこのころには GDP はハッキリとした成長に変わってるし,極端な金余りではないが,
決して不足もしてなかった.

少なくとも 95 年以降の不良債権はバブルと無関係.
まあ旧国鉄の債務は例外だが.
>>305
ほう、駄は外資規制をすべきであるという立場なのだな、以後変えるなよ。
314だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:37:48
>>303
アメリカと戦争して勝てる国はないが、アメリカにケツの穴を
差し出している国は日本だけだな〜。だから、憲法は関係ないな〜。

>>304
だから輸出入はGDPの10%未満と(略
315夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:38:08
>>313
君はコテになるべき人材だな。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:38:41
食い物にされる奴はそいつが弱かっただけ
この国境なき資本主義の時代に何が外資規制だ
そんなことしたら日本企業が一番被害喰うよ
317だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:39:52
>>311
配当ないし利払いとして流出する円の話をしてるとわかってるか〜?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:06
>>281
外資入ってきたらさらに円高進むだろ…
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:26
>>314
実際日本企業は輸出入だけじゃなく現地生産もとても多い
そして大企業の多くが国境を越えた商売をやっている
だから外資規制なんて彼らがまず許さない
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:44
>>312
リチャード・クウが言うには10年だってさ。
それと 処理が どうのではなく まかせたくないってことでしょ
俺的にではなく政府的に。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:47
だから,対等な付き合いをすれば良いのであって,
こちらから外資に有利な条件を差し出す必要はない.

ホリエモンの時間外取引だって,米じゃ明らかな違法だぜ.
あっちは自衛してるんだ.コッチもやれば良い.
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:41:15
>>319
トヨタはアメリカでカルテルやってるけどなw
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:41:19
グローバリゼーションは貧困を増やしてはいないって黒田さんのHPにもあったよ
324安楽:2005/09/27(火) 01:41:26
>>317
円は日本でしか使えない。振り出しに戻っちゃったね。ε-(ーдー)ハァ
325だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:41:29
>>316
なぜにそこまでに外人の利益の拡大を図ると(w
まさに売国奴(w
>>314
軍事上の問題が関係ないなら何故日本だけが(それこそ似たような状況の台湾よりも)アメリカに弱いのか
という原因を突き止めて、まずそこを克服せねば話にならん。
何故、台湾はアメリカの無茶な半導体押し売りをはねのけて今やトップに立とうというのに
日本は半導体を失ったのかということだな。
>>316
規制=認めないわけじゃないよ。ただ日本人って相手のルール鵜呑みにして
まっしぐらに進みがち。だからびびっとくのが吉。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:42:11
外資規制なんて当然すべき、っていうか諸外国も当然やってる
問題はそれが筋が通ったものであるかどうか
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:42:25
外資規制とか言ってるやつが売国奴
非現実主義もいいところ
> だから外資規制なんて彼らがまず許さない

問題は、日本経済を本当に支えてるわけではない「彼ら」のほうが、
本当に支えている内需関連の人よりも発言権が大きい、ということだよなあ。
そして、そのことが経済学的にはまちがってることを、ここの人は主張したいわけだ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:11
アメリカに食い物にされると、何か不利益があるの?
332夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:43:36
>>318
為替は我々一般国民が知りえない部分で暗黙の了解の上で取引されている。
外資は輸出関連の一流企業への投資が多いので円安になる。
2007年以降は顕著に現れる。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:41
>>330
お前より奥田さんのほうが税金納めてるんだよ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:44:12

外資規制ではなく敵対的買収と思うけど規制する必要があるのは
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:44:21
>>331
外部効果を考慮してくれないから適正な状態から乖離しやすくなる
慣習やモラルを尊重しないなら国内企業でも一緒、LDとか
336だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:44:46
>>324
だから、その円が日本人の手に渡れば日本人が日本製品を買い、
外人の手に渡れば外人が日本製品を買うのだな〜。売る側から
見たら変らないが、買う側から見たら、日本製品を手にする人間が
日本人ではなく外人になるという違いが生じるのだな〜。

売国奴ポチ=サプライバカ=国際競争力バカ、といういつもの
等式が見えたな〜。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:44:52
>>330
日本を支えてるのはソニーとトヨタ
>>337
大嘘
339夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:46:13
>>337
ソニーはあの法則で斜陽。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:46:14
俺はリフレ派だが外資規制なんて馬鹿げてると思うぞ
ソニー(笑)
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:46:45
>>332
陰謀論じゃんw
まあ政府は為替介入しまくってるからあながち嘘ともいえんか…
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:46:52
日本よりトヨタとソニーの名前のほうが知名度あんだよ
いい加減現実を見ろ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:19
だーかーら,外資を多少規制したことろで,対米関係が悪くなったりはせん.

アイツラは甘い顔するといくらでもつけ込んでくる.そういう文化なんだよ.
特にアングロサクソンはそうだ.

逆に言えば,多少反撃を喰ったところで,「なかなかやるな」くらいにしか考えない.
奴らの流儀に合わせてやるだけの事だ.
345夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:47:22
韓国と技術提携結んだ企業は衰退する。
346安楽:2005/09/27(火) 01:47:27
>>336
堂々巡りですな。最後にひとつだけ。

おまえは日本企業の生産能力を馬鹿にしている。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:41
だな〜は中国に国売りたい人だからなあ
348名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:54
>>324
その通りなんだけどね。
問題はその「円の保有者(使用者)」が外資ばかりに「二極化した世界」になったら
どう思うか、って事。
少なくとも日本の外資企業で働いた経験がある人は
「個人差はあるが、基本的には日本人より外人の方が給与水準が高い。」
と知っているはず。
それが社会レベルで進行する、と思えば良い。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:58
>>339
やっぱ法則?
日本にも発動しなきゃいいけど・・
350だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:49:03
>>340
リフレ派であり、かつ市場原理原理主義者である奴は多いから、
リフレ派であることを表明しても何の意味もないな〜。
竹中大臣で法則発動中だろw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:49:29
>>343
ソニーは潰れかけで CEO は外人だ.
トヨタは既に多くを海外生産に頼ってる.

どちらももう日本を代表してないよ.
一企業の利益と日本の利益は一致しない.
>>312
ケケ中小渕のブレーンもやってたから関係ないとは言い切れない
>>343
企業の知名度が国力になるのかよ。あほくさ。
>>349
アングロサクソンの冷酷さと、日本人の愚鈍さを併せ持つ、世界最強の国だ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:50:12
>>340

外資規制というか、できるだけ同じ土俵にある状態で規制緩和というのが本来の政府の仕事なんじゃないのかなぁ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:50:19
>>352
日本より企業のほうが大事
358夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:50:46
>>342
為替は人間が決めてる・・・
詳しく書くと長くなるのでご勘弁を。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:50:54
>>353
それは有るかも知れんが,いやしかし,其処まで政府にキチガイが多いかと思うと鬱になる.
360だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:51:16
>>346
堂々巡りにしているのはお前のできの悪い脳みそのせいだな〜。
きちんと>>336に論駁するのだな〜。
>>336のどこにも日本企業の生産能力は関係ないのだな〜。


将来、株主と経営陣と従業員が大半外人で経営の拠点が海外の企業になっても
日本企業といえるかと言うことか。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:51:38
ぶっちゃけ内需さえ拡大しちまえば何の問題もないのよね
外資なんて入って来ようがこまいが法人税かけて政府で雇用創出すりゃ一緒
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:52:22
>>357
日本に企業はごまんとある.

一企業の利益を言ってもしかたあるまい?
輸出産業の GDP 比は何パーセントだ?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:53:16
>>362
そういうこと。日本企業でもトヨタなら外資と一緒。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:53:19
>>362
そうそう、だから外資規制なんて不要だし不可能
国際競争力主義者たちの発想の基点は売国ではない。ただ、本人たちは日本のためとおもってるんだろうが、
それが日本をかえって窮地におとしいれることに気付いていないだけだ。
>>359
彼らが「日本国の為に働いている」と思うから基地外に見えるんです。
彼らは非常に賢い。ちゃんと自己の利益と逃げ道は確保してるわけで。
368だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:53:32
>>356
規制緩和が経済を発展させるわけではない、かえって規制強化が
経済を発展させることが多いというのはさんざんガイシュツなんだけどな〜。
369名無しさん:2005/09/27(火) 01:54:06
>>356
企業活動の規制緩和を進めた場合、買収等の行為が盛んになるのであれば
内部留保の多いキャッシュリッチ企業よりも、「金融機関」をバックに持つ
企業の方が必ずと言って良いほど勝つ。
だからアメリカでは様々な規制が導入された。外資規制を含めてね。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:54:10
>>368
早くHP作れよ(藁
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:54:31
>>365
いや、外国はあの手この手で自分ルール押し付けてくるんだからこっちもある程度対抗しないとダメだよ
372夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 01:54:57
だな〜の考えは時代遅れ。
古い体質に拘っても世界の流れに乗っていけないよ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:55:01
だな〜の中だけ外出なんだよなあ
日本の銀行は今も身動き取れないの?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:55:50
だいたいどの政党も外資規制なんていってないし。。。
日本企業はライブドアのような虚業系を見習って
小手先テクニックで株価をつり上げて、資産価値を上げるべきなんだよ。

高く買って貰えるのなら買収大歓迎だろ。 安く買いたたかれるから、盗まれたも同然になってしまう。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:56:22
バーゼル規制がまた変わりそうだからびくびくして暮らしてるんじゃない?
>>359
毎年年初めにアメリカに住民票移して住民税逃れるやつだからなあ。
小渕と森小泉のブレーンやって自己矛盾起こさないやつだからなあ。
陰謀説楽しいし、俺は竹中売国奴説を心の大事な部分にしまってるよ!
379だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:56:46
>>366
まさに、「地獄への道は善意で彩られている」なのだな〜。

ここにいる国際競争力バカ=売国奴ポチ=サプライバカも、
おそらくこいつらなりに日本のためを思っているのだな〜。
ただ、頭が弱いから、かえって日本に害なことを主張して
しまっているということだな〜。

外資導入は、世界最大の債権国である我が国にとって
百害あって一利なし、これは厳然たる事実だな〜。
380名無しさん:2005/09/27(火) 01:56:51
>>376
つ「ゼクー」
381安楽:2005/09/27(火) 01:57:06
>>348
ちょっと面白いと思ったけど、
>「円の保有者(使用者)」が外資ばかりに「二極化した世界」
日本人はお金を使えないって事ですか。そりゃ大変だね。

>「個人差はあるが、基本的には日本人より外人の方が給与水準が高い。」
その外人さんはわざわざ日本に出向いてきているほどのエリートですからね。そりゃ給料高いでしょう。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:57:13
>>376
外国人は買ってくれない。
買うのは馬鹿な日本人だけ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:57:14
>>367
しかし,良心というのは無いのか?人殺し以下の畜生だぞ.
いや畜生だってそんな事はしない.
>>376
それはあるな〜。バカ正直もほどほどにしないと。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:57:36
竹中さんはリアルで国売ってそうなイメージがあって、見てて面白い
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:58:00
>>368、369

言葉足らずでした。規制緩和するにしても、外資に有利な状況でやる政府は無いだろってことです。
規制緩和の是非はちょっと今考え中なので。最近岩田さんの「日本経済を学ぶ」読んでて、どうも規制緩和に
まるっきり反対でもなさそうなので。それとも読み違えたのかな・・・。
387だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 01:58:19
>>372
愚民は新しいものを常によいものと考える。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:59:10
リフレ政策以上に夢物語<外資規制
誰もどの政党もそんなこと言ってない
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:59:23
竹中さんは経済学者っていう肩書きが良くないよな
小泉はただのバカで済んでるのになまじ肩書きがあるから
バカなはずはない、きっと裏で利権があるんだとか腹さぐられてるし

俺は竹中もただのバカだと思ってるけど
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:00:27
竹中は馬鹿じゃないと思うよ
確信犯的な、あるいは何か殉教者的なものを感じる
>>383
彼らは「地球市民」なので日本国民を犠牲にして資本レベルの世界統一ができれば
良しと考えている。
根本的に倫理観が異なるのです。
392夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:00:49
>>387
一昔前まで赤い資本なんか考えられたか?
一部上場の池貝は中国の会社が買収した。
他にも出せばキリがない。
だな〜の考えはある一部分に固執した古い考え。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:00:51
>>389
竹中は自分の株が上がれば後はどうでもいいと思っているんではないの?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:01:11
>>389

シュンペーターあたりの研究者としては貴重かもしれないけど、研究だけにして欲しい。
395だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:01:15
>>386
岩田はもともと市場原理主義の傾向があるな〜。「デフレの経済学」では
金融緩和原理主義を主張してたしな〜。財政併用に転向したらしいが、
気質としては市場原理大好きってとこだろな〜。
>>390
竹中って郵政の議論もろくにできなかったいうじゃない。
馬鹿でしかも確信的で、殉教的なのかな?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:02:04
絶対竹中は「わかってて」日本をこの状況にしてると思うな
一度腹の内を聞いてみたい
そういえば亀井掲示板にもそんな情報あったな
>>396
議論もなにも、あの法案をどうフォローしろとw
399だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:03:37
>>392
だから、「古いかも知れないが、古いから間違っているということには
ならない」と言っているんだがな〜。池貝が中国資本に買収された
ことは「よいこと」なのか〜? 「よい」というなら、その理由を説明するの
だな〜。

「時代がそうなった」は、何の理由にもならんのだな〜。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:03:49
>>396

言ってることはまったくデタラメだったのが後でバレたけど、あまりの自信のありように、実況とかN即+で神あつかい
されてた・・。
401名無しさん:2005/09/27(火) 02:03:57
>>397
元々はインタげにも理解があったからな。
昔の本ほどまともな事を書いてある。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:03:58
外資、外資というけど。
小泉よりは、フランス人の大統領の方が日本をいい方向に持っていけそう。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:04:07
>>393
なら公共事業で手っ取り早く上げりゃいいじゃん
404だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:04:52
>>397
「子供のため」と本気で思って子供を折檻して殺してしまう親が
いるだろ〜? あれと心情的には一緒だと思うな〜。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:05:07
>>393

インフレにしたほうが手っ取り早いのでは?
>>402
七つの海を制覇したのが大英帝国だったのが運のつき。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:05:41
日本経済復活の会の掲示板にある、栗原さんの書き込みから引用させて頂きます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://6623.teacup.com/ma19500521/bbs
昨日、秋元司衆議院議員に面会を求め、お会いしましたが、その日は偶然、高村正彦衆議院議員と石原宏高衆議院議員にも会うことが出来ました。石原議員とはエレベーターの中でばったりでした。それで事務所にお邪魔して結構長い時間、話に付き合ってくれました。
みんな財政政策の有効性を大変重視しておられるます。
石原さんはシンポジウムにも聴衆として参加してくれましたし、定例会にも前々回に来ていただきました。これからは「先生」ですから、こんど来ていただくときは顧問という事になります。勿論顧問を快くお引き受けいただきました。
頼もしい顧問の先生方です。

高村さんも長時間話に付き合ってくれましたが、高村さんによると、竹中大臣も現在の政策を変えれば経済がもっと良くなる事は良く解っているのだそうです。
郵政法案の時、竹中氏が高村さんの事務所へ来て熱心に郵政の説明をするから、高村さんは“郵政はもう良い。それより経済を如何する”と言ったそうです。そしたら竹中氏はあるべき経済政策をちゃんと解っているのだそうです。つまり上から言われるままにやっているのだとか。

だから竹中氏の言ってる事は議論の為の議論という事らしい。彼はまるで弁護士みたいだ!とも、苦笑いしながら言っていました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
竹中の業績自体不明なので、確信犯なのかどうかはわからんね。
本とかよむと、馬鹿ちゃうのこの人と思うけど。
409夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:06:21
>>399
良い、悪いなんかいえないだろ。

>「時代がそうなった」は、何の理由にもならんのだな〜。

結局逃げてるし。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:06:40
>>404
小泉が国のためだと思ってるのは同意だ
ただバカなだけなんだよあいつは…
フランスって植民地にそんな親切かなあ?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:06:46
トルシエ首相でいいよもう
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:07:16
>>405
だから「殉教者的」なんだよ
もしかしたら本気で日本を滅ぼしたいのか、あるいは別の目的があるのか
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:07:38
>>407
これマジか…
上って小泉しかいねえだろ…
415だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:07:41
>>402
「外人がだめ」と言っているのではなく、「外資がだめ」と言っているのだな〜。
その理由は国富の海外流出にあるのみだから、仮に、日本に投資するけど
配当も利払いもいりませんという外資があるなら、どんどん日本に来てくれて
構わないのだな〜。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:08:32
(無題)  投稿者: 栗原 茂男  投稿日: 9月26日(月)20時52分30秒
竹中氏ですが、要するに財政政策をやれば景気が良くなる事が解っているらしい。
それで、高村さんは竹中氏に“国債発行枠30兆円を守らなくてよかったね!”と言ったそうです。そう言って苦笑いしてました。
417だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:09:59
>>409
「逃げてる」と思うわけか〜。お前、すげえバカなんだな〜。

外資を規制すべきかすべきでないか、という議論をしている時に、
外資を規制することが良いか悪いかを論じなければ話にならない
だろ〜。

「良い、悪いなんかいえない」と言ってるお前こそが逃げているの
だな〜。
今みたいに経済が停滞して、国民がクルクルパーになっているときは
理屈そっちのけで外資なんて規制した方がいいだろ。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:10:02
なんかケケ中って、小泉に恨みでもあるの?w
>>407

>つまり上から言われるままにやっているのだとか。

「上」って誰だ上って。
小泉のことじゃないよな?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:10:42
>>420
国際金融資本じゃね?
422夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:11:10
>>417
外資を規制すれば日本だって規制されるだろうが。
この馬鹿が!
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:11:25
竹中これでフリーメーソンだったりしたら面白いな
小説が一つ書ける(w
ネオリベグローバリストの理想は国家アイデンティティーの無い世界の資本家が
手を取り合って平和に統治する世界。
戦争で10000人死ぬのは悪だが貧困で1億人死んでもしょうがない。
大多数のアメリカ国民も日本国民もその為の踏み台に過ぎないのです。
人頭税はガチ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:11:45
>>405
インフレだと物価も上がっちゃうし、円安にもなるから意味ないでしょ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:11:47
>>418

外資規制は案外支持される希ガス。銀行やら土地の安売りにも相当怒ってるはずだから。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:12:14
>打倒竹中!!!  投稿者: 栗原 茂男  投稿日: 9月24日(土)18時53分31秒
>上ってなんですか?

私が高村さんに、上って、財務省ぅ?って訊いたら、“いやいや、小泉さんですよ”との事でした。

色々な人から聞くと、小泉氏は経済が全く解らない人のようです。

それで、“小泉さんは、国債発行枠30兆円の公約を破ってくれたお陰で、よかった!”と高村さんは竹中さんに言ったそうです。

高村さんばかりでなく秋元さんも、石原さんも経済学を良く勉強しているという印象を持ちました。考えている方向性も復活の会と同じ。小野会長との経済論義は非常に盛り上がりました。

秋元氏は民主党の落選した小泉俊明さんを非常に鋭いと褒めていましたが、小野さんの説明を聞いていて、小泉さんに智慧を付けたのが小野さんだと直ぐに察知してしまいました。彼も凄く鋭いです。

国会議員でも、我々の主張を論理的に理解なり反論なり出来る人ばかりではありません。
民主党でも論客を探さねばなりません。
情報あったらお願いします。
429名無しさん:2005/09/27(火) 02:12:25
>>409
あーそうそう、アメリカでは日本のように年功序列で給料は上がんないよな?
労働者のほとんどは最低賃金に近い給与を週払いで貰ってるってのも知ってるよな?
年俸制で多額の所得を稼いでいるのはアメリカでも小数だからね?
奥田みたいなのが労働者の待遇を改悪しようとしても特に選挙で話題にもならん国だし
外資の進出が一段落する頃には「労働者のグローバル化」が起きるかもな。w
430だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:13:02
>>422
繰り返すが、中国は広範な外資規制をしており(略
>>427
だったら今回の選挙結果はど〜なのよ
>>426
売り上げも上がるし輸出も増えるじゃないか
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:13:05
>>415
別に、配当も利子も取っていいから、国内でそれを全部消費してくれたら
OKなだよね。だなー的には。
俺もそれならOK
434夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:13:52
>>430
中国は自由民主主義の国なのか?
共産党一党支配の国だぞ。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:14:37
>>431

というと?
436だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:14:48
>>431
クルクルパーが郵政民営化(郵政民営化法案ですらない!)に賛成すべく
自民党に投票したからだな〜。単なる愚民の暴走だな〜。
80年代、日米が今とは逆の立場の時にアメリカが何をやったか忘れてる人が
多いようだな。
経済板なのに。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:15:47
竹中は単純に今の地位を失いたくないだけなのかな?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:16:22
>>437
何も他人の過ちを犯すことはない
>>429
アメリカじゃ末端の労働者もお給料を小切手で貰うんだって。
でもそういう人たちは銀行口座持てないから、
もらった小切手を手数料払って現金化してくれるとこに持っていくんだってさ。
ただでさえ少ないお給料がさらに搾取されてる
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:17:08
80年代のアメリカはスタグフだから別に逆の立場じゃないけど
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:17:32
>>432
>>393 ←>>405 ←>>426  の流れだから。
443だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:17:37
>>433
ちと違うな〜。具体的にいえば、出資はするが労働分配率100%
(被雇用者は全て日本人という前提)であればよいということだな〜。

財を売る側ではなく、財を買うのが誰かが重要だと言っているのを
間違えないようにな〜。

どーしても売る側しか考えられない奴が多いな〜。
>>440
手数料払って現金化 ってニホンも一緒w
資本投入した分だけ生産も増えると思うけど、気のせい?
446だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:18:31
>>434
だから何だ?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:19:12
いくら資本投入しても売れるもん作らなきゃ生産は増えんよ
>>447
生産じゃなくて消費!
>447
こういう際には、そういうことは取捨してくれよ…
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:20:11
>>443
理解した。
451夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:20:12
>>446
資本主義が確立された国と一緒に考えるな。
頭おかしいんじゃね?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:20:20
レーガノミクスもサッチャリズムも
本当に必要な事もほんの少しはやったが、
害悪にしかならない”改革”の方がずっと多かった。

米英経済復活の最終的な決定打となったのは、
レーガン・サッチャーとまるで関係無いところで決まった。
すなわち、米は緑爺就任で英はイングランド銀行独立&インタゲ開始。
日本も小泉党によるほぼ一党独裁の国です。
NY Timesにも「五十年の一党支配が民主主義の成長を止めた」と指摘されています。
454だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:21:49
>>451
資本の流出入とそれによる経済的利益を考察するのに政治体制は
何の関係があるんだ〜? 頭おかしいんじゃね? と言いたいのは
こっちだな〜。
生産 = f( 資本, 労働)の状態で資本の増分が何色だろうと
生産が増えて、労働者の取り分も増えるってことは肯定するよね?
何か前提条件でもあるの?
>>453
結局、経済政策を論じるにあたっても知識だけではなく
民度もひつようということか? 道のりは長いな。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:23:17
>>448
だから、売れない限りそれは生産としてカウントされないって言ってんだよ
458安楽:2005/09/27(火) 02:24:11
>>430
特区とかを作って年々規制緩和しています。
ほぼ100%規制していたときより経済は発展していますが、なにか?
最近も小売業の規制緩和、元の切り上げ等、緩和し続けてますね。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:24:13
>>452
サッチャリズムはともかくレーガノミックスはそんなにダメだったとは思わんが
>>453
反日がライフワークの日系カナダ人大西君が大活躍するNY Timesか。
どうでも良いよ。
461だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:24:55
>>455
労働者の取り分の話ではなく、国民の取り分の話をしているんだがな〜。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:25:37
>>457
生産にはカウントされるが在庫がたまるので
いずれ生産されなくなる。
レーガノミックスも駄目度が低いだけで、駄目だろ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:26:10
>>455
売れなきゃ労働者の取り分は増えんよ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:26:46
>>458
>元の切り上げ等

緩和とは呼ばない。
466だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:27:11
>>458
そりゃ、あの国は資本形成が不十分だから、我が国とは
ステージが全く異なるな〜。
467夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:27:30
>>454
共産主義の国の怖さを知らないというか、わざと書いてるのか?

中国は外資規制はしてない。
むしろ外資を誘致している。

日本企業はかなり網に引っかかっているが、中国は
共産なので外資企業だけの法人は認めてない。
つまり中国に進出するには中国国営企業との提携が不可欠。

こんなもん、いつ一党独裁の中国にのっとられてもおかしくない。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:27:33
>>462
つまり生産増やしたあとに減らすんだろ?
じゃあ同じでしょ、需要が増えない限り生産は増えない
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:27:35
>>459
目くそ鼻くそ
>>452
アメリカは所得規制緩和を撤廃して、累進強化したのが一番の要因だと思うが。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:28:43
>>469
サッチャリズムはあらゆる意味で糞だがレーガノミックスは当初の目的だった赤字の削減が達成できなかったこと以外はおおむねよかったと思うが
>461
なんか変な前提が無い限り、資本を追加する限り
国民の取り分も労働者の取り分も増えるんじゃね?
>>458
だから、昔の日本=現在の中国なんじゃね?
中国脅威論者はすこし頭冷やしたほうがいいよ。
売れなかったら外資が損をするわけだしなー
>>473
昔っていつだ? 織田信長の時代か?
トリクルダウンを主張して、結果滴り落ちてこなくて貧困層ふえてんじゃね?
477安楽:2005/09/27(火) 02:31:02
>>466
日本の外資規制の話に中国を持ち出してきたのはあんただったんじゃないの?
中国が規制を緩和しないで今の発展があったというのなら相当電波でてますよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:31:03
>>467
>こんなもん、いつ一党独裁の中国にのっとられてもおかしくない。

まあ、そんなことしたら中国の保有ドル全部凍結すればいいだけの話だが。
ただの金魚の糞の日本だけは割を食うかもな。w
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:31:07
>>472
それは結局作ったものは必ず売れるっていうセーの法則に帰着するよ
480だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:31:57
中国では、資本不足で貧しいままより、外人に上前をはねられたとしても、
外資導入した方が、>>455の指摘するプロセスで労働者の取り分が増え、
もって国民の取り分がから、外資を導入した方がよいとなるな〜。

しかし、資本が有り余ってる我が国はそれと同列には扱えないのだな〜。


やっぱサプライバカが多いな〜。まさにエコノミックアニマルの面目躍如だな〜。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:32:20
>>477
中国の規制緩和と経済発展を見て、
日本も規制緩和すれば経済発展すると考えるのも電波だけどな。
>>477
規制緩和っていうか、外資の単独での進出は認めずに
無理矢理合弁企業作られて、技術と金を貢がせるっていう
手法だから。

核武装した国連常任理事国である独裁国でしか出来ない手法。
メチャクチャな事をやってんだよ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:33:50
>>479
売れる前に、売ってる本人が死ぬけどな。
>479
生産=収入でないと、話が面倒だからなぁ
485だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:35:06
>>477
>日本の外資規制の話に中国を持ち出してきたのはあんただったんじゃないの?

文脈読めよな〜。中国は外資規制しているが十分に発展しているから、
日本に同様の規制をしいても問題ないという文脈で用いた話だな〜。

なお、>>480な〜。
>>481
規制のありすぎた中国→規制緩和
規制をむしりとられた日本→さらなる規制緩和

中国なら暴動起こってまっせ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:36:47
>>484
いやでもそれ仮定しちゃったら現実とは完全に乖離しちゃうだろ…
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:37:19
日経平均株価 13300円は 小泉内閣就任時の株価を
超えている。もう景気は本格回復軌道に入ったんだよ

来年には2万円近くに迫るだろう。
民間金融による民主導の
第2時バブル景気の幕開けだよ

株本位制のはじまりだ
489だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:37:24
>>482
そこで「進出しない」という選択もできるわけなので、「無理矢理」という
表現は大きく的外れだな〜。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:37:28
>>476
トリクルダウンなんて現実にありもしないが、
その手の主張をする割に、公共事業は反対という馬鹿が多いんだよね。
491夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:38:22
だな〜は自分の都合のいいレスしかしないんだな〜。w
急激すぎる資本移動は害をなすから制限してもよいだろうけど
長期投資まで制限する必要があるかよ
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:39:18
>>488
土地が下げ止まらないし(東京以外)
売れる要素がない。

すぐに潮が引くよ。
494だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:39:37
>>491
具体的にどれにレス漏れがあるのが指摘するのだな〜。

>>492
だから国富流出(略
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:39:41
株本位制ってちょっと面白いな
でもバブルが存在する以上それは無理があるな
>>492
日本に長期投資してくれる外資の足長おじさんがいるなんて思ってる奴の顔が見たい。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:40:06
>>491
なら愛されるようにもっと追いかけなよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:40:51
日本もバブルが再来したという事は広瀬香美の復活も近いな
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:41:02
>>495
「給料が安いなら、株を買えばいいじゃない。」
500夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:41:35
小泉が就任したときは14000円じゃなかった?
>>498
スキースノボも復活と。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:41:59
>>498
それはちょっと時代がずれとる。
>>489
為替操作して人民元が異様に安いからだよ。
これも核武装した国連常任理事国だから、他国は強く出られないでいる。
ただの貧乏国だったら、国を解体されているぞ。

2%切り上げってチャイニーズジョークか? つまんないんだよ。
504だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:42:34
>>498
苗プリとユーミンではなくか〜?w
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:42:41
>>498
広瀬香美はバブル崩壊後でしょ。まあ言わんとすることはわかるw
なんだ国富流出って
日本人がその資本を十分に利用してないから外資がくるんだろうが
0.7掛けでも収入増えればいいじゃねぇか
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:44:37
>>506
>その資本を十分に利用してないから

買い叩く
賃金下げさせる
配当ウマー
株高ウマー
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:45:15
いまおもえば、国広富之っていい名前w
509安楽:2005/09/27(火) 02:46:02
>>481
それはその通り。

>>485
中国は規制を緩和してきたからこそ発展してきたんじゃないの。
そっちこそきちんと文章を読めよな。

ちょっと誤解があるようだから言っておくが、
今の日本はわざわざ外資を呼び込まなくてもやっていけるという部分は何も否定しない。
外資が来ると国富が流出するという部分を馬鹿だといっている。
お前の話だと貿易黒字の否定、輸出産業は国富を海外に垂れ流しているってことになる。
外国のために働くのは正当な利益をもらっても嫌だというなら話は変わるが。
>507
陰謀論の類か?
511だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:46:32
>>503
完全に意味不明だな〜。為替をどう操作しようがその国の勝手であり、
また、資本は甘い蜜の匂いのするところに群がる、ということの帰結で
しかないからな〜。

為替の切り下げは近隣貧困化政策というが全くの嘘で、その切り下げた
国の購買力を失わせるのだから自国貧困化政策であるだけなのだな〜。

アメが日本の為替介入を非難するのは単にアメの輸出産業の圧力に
よるものであって、一方で奴らは「強いドル」とか言ってるんだから、
はっきりいって奴らのいってることは完全に矛盾してるのだな〜。
スキー場はオーストラリア様様ですよ。
外資が来なかったら日本人が代わりに投資してくれるとでもいうのか?
>>511
>為替をどう操作しようがその国の勝手であり、

勝手じゃねえよ。ドアホ。
515夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:48:36
中国が発展したのは日本企業がはじまり。
円が100円を割った時に始まった。
安い労働力を求めて日本人労働者を切り捨てて
中国大移動が始まったんだよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:48:38
>>510
安値でこれから伸びそうな企業なんてないよ。
吹けば飛ぶようなベンチャーはいっぱいあるが。
>>512
外資と観光客はちがうだろw
518だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:48:54
>>509
>お前の話だと貿易黒字の否定、輸出産業は国富を海外に垂れ流しているってことになる。
>外国のために働くのは正当な利益をもらっても嫌だというなら話は変わるが。

ぜんぜんならんな〜。バカかお前は〜。
「外貨」と「外資」の違いがわかってないな〜。

近隣窮乏化するほどの威力はないけど、
切り下げでたいていは回復するぞ、イギリスがいい例だ

海外の為替レートでみたら貧乏になるけど
内国的にはそんなに苦しくなるか?
520夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:50:10
>>511
強いドル作戦はレーガンで終わってる。
お前は古い情報しか持ち合わせんな〜。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:50:23
誰か、お前らの知恵を使って、経済から年収400万の俺が
幸せに暮らせる方法を語ってくれ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:50:54
>>519
日本が切り下げたら世界中の工場がスクラップだな。
なんか、外資が日本に入ってきてもOKとか言ってる奴の一部は、
その外資の大半が中国や韓国だったら急に態度を変えそうな悪寒
>>521
宗教を信じる。
525だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:51:25
>>514
明らかに勝手だろ〜。中国は、人民元の為替水準を低く維持することに
よって、国民を貧しいままにするという対価を払っているんだからな〜。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:51:46
>>520
基軸通貨論だろ。
アメリカは強いドルでないと資本が逃避しかねないし、
あんまり強いと国内産業がぎゃあぎゃあ言うという
悩ましい状態なのです
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:52:25
最近景気の悪い歌ばっかりなのも世相を反映してるのかね
529安楽:2005/09/27(火) 02:52:30
>>518
トヨタは日本で働く人に外貨で給料を払ってるってかw
為替相場について勉強しなおしてきたほうがいいですよ。
530夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:52:35
>>523
すでに韓国も日本のゴルフ場買い漁ってるよ。
韓国は寒いので日本の温暖な場所のゴルフ場ね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:53:22
>>521
家庭を持つ。
親と暮らす。

>>525
協調貿易体制には反するけどな。
クリントンの時もドルを弱めすぎないようにしてたらしいよ(byクルーグマン)
533だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:54:36
>>520
アメは慢性的な貿易赤字国であるから、アメへの資本流入が減少したら、
アメの生活水準は下落するな〜。だから、アメはドルの暴落をいちばん
恐れているな〜。これ、強いドル政策だな〜。
>>530
中韓にデカイ顔されて初めて
外資についてまともに論じられるようになるんだろうね。
>>517
いや、長期ステイ型の宿とかで入ってきてるよ。まあ客はオージーだけど。
てかゴルフ場なんかすでに
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:56:25
>>530
君が右翼だとして(仮定)

NTTや、東電、三菱、トヨタが朝鮮資本に乗っ取られて正気でいられるか?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:57:13
だって日本がアメリカの一つの州になっても別に生活は悪くなさそうだけど、
中国の一部になったら不自由だし息苦しいだろ?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:57:14

「人間には学校の成績とは別に、本質的な頭の良さ、私の造語では ”地あたま”
があるということを私はソ連崩壊前後のモスクワで体験を通じて確信するようになった。
鈴木氏は類い稀な ”地あたま” をもった政治家だった。ロシア、イスラエル、日本で
私はいろいろな政治家や高級官僚と付き合ってきた。その中で鈴木宗男氏にはひとつの
特徴があった。恐らく政治家としては欠陥なのだと思う。
しかし、その欠陥が私には魅力的だった。

それは、鈴木氏が他人に対する恨みつらみの話をほとんどしないことだ。はじめは私の前で
そのような感情を避けているのだと考えた。しかし、二人の付き合いがいくら深くなっても
その類いの話がない。また、政界が ”男のやきもち” の世界であることを私はロシアでも
日本でも嫌と言うほど見てきたが、鈴木氏には嫉妬心が希薄だ。他の政治家の成功を目の当たりに
すると鈴木氏はやきもちをやくのではなく、”俺の力がまだ足りないんだ。もっと努力しないと”
と本気で考える。裏返して言えば、このことは他人がもつ嫉妬心に鈴木氏が鈍感であるという
ことだ。この正確が他の政治家や官僚がもつ嫉妬心や恨みつらみの累積を鈴木氏が感知できなかった
最大の理由だと私は考えている。そんなことを鈴木氏に率直に話したのもこの時期だった。」

 「国家の罠」 佐藤 優  ページ39抜粋


まあ、ムネヲの是非論は別として、小泉と竹中に地あたまの良さはないな〜。
どうやら竹中がポスト小泉なのは本当みたいだけど。実に鬱だ。
>>511
>為替の切り下げは近隣貧困化政策というが全くの嘘で、その切り下げた
>国の購買力を失わせるのだから自国貧困化政策であるだけなのだな〜。

人民元を上げないのは、ただ単に中国ってのは、大して質も高くない労働力しかない国だからだよ。
技術も何もないの。 あるのは安い人民元を背景とした糞安い労働力だけ。
中国の労働力が安すぎて他国生産じゃ勝負にならないという状況を作り上げている。
で、核武装した国連常任理事国である独裁国であるという立場を利用して、無理矢理に外資には国営企業と
合弁会社を作らせて技術と金を貢がせるという政策をとっている。

ただの貧乏国なら、そんな無茶なことは出来ない。 悪の枢軸認定されちゃうよ。
外資導入よりも先に退蔵されてる金をどうにかしるって話なら同意できるけど、
いきなり外資排斥とか言い出したら…
541夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 02:57:27
>>533
古いね。
アメリカはドル安を望んでるよ。
現段階では。
これは何処の国も同じなんだがね。
542だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 02:58:32
>>529
お前の言っていることは完全に意味不明だな〜。
外資の侵入と輸出企業とトヨタが外貨でペイを払うことの
関連性は全く見えないな〜。お前、説明能力ゼロだな〜。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:58:37
>>533
んでその膨らんだ株価で日本企業を三角合併。

国家売却なお盛んなりと。
中国人だって収入も増えれば消費もするわけで
上海とかすげぇ収入高いし、生活も豊かだぞ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:59:22
極端な話、日本が完全にアメリカに合併されても俺は困らないんだけど、誰か困る人いるの?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:59:46
>>537
アメリカの軍門に下れば、行き着く先はニューオリンズですよ。
>>537
>中国の一部になったら不自由だし息苦しいだろ?

息苦しいどころか粛正されるよ。
っていうか、中国に日本企業を買収させるのなら、同じ条件で日本が中国企業を買収出来なきゃおかしい。
米国が中国企業による石油屋の買収を拒否したのはこの理由からだろ。 それと安全保障上の理由。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:00:17
>>544
いや言論とか表現とか。
EUのほうがさらに自由だけど。
いっそEUに合併されないかなあ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:00:54
>>545
年収200万で税金16万もってかれるけどいいよね?
550夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 03:01:26
>>534
韓国に近い九州やらが韓国資本で買収が進んでる。
韓国のゴルフ人口は多いにも関わらず冬場はプレーできないのが理由らしい。
>>536
右翼なんか日本に存在しないでしょ。
挑戦資本はすでに入ってきてるし、日本人が好んでパチョンコするんだから
仕方ない。
アメリカは対輸出業界のためにドル安っぽい発言してみたりするけど、
基本スタンスとしてドルの価格維持しようとしてるぞ
小ブッシュが馬鹿で一時期怪しくなってたけど
とクルーグマンが言ってた
>>545
米国の人口の1/3が日系人になっちゃうから、向こうから丁重に断られる。
>>545
今強いものに全面依存する奴には商才はないといっていい。
オバサンがよく「こんなはずじゃなかった」って愚痴るじゃんw
>545
歯医者に行って数万円取られたり、基本的な検査受けて20万とかとられたりしたい?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:02:54
>>547
経済中心を日本にもってかれるから日本併合はありえんと思われ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:04:25
>>550
ま、君はその点健全だが。
トチ狂っているのだよ。世論は。
557だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 03:04:28
>>539
人民元が安ければ人件費が安いというのも大きな間違いだな〜。
中国の輸出が増えれば人民元は通常は高くなるはずで、それを
低いままに維持してるということは、中国はそれだけ人民元を大量
発行しているということであるな〜。これはインフレを招き、いずれ
人民元ベースでの人件費を上昇させるな〜。逆に、人民元を切り
上げても、人民元ベースでの人件費が切り下がったら人件費は
安いままだな〜。

>>541
また「古い」か〜。お前、進歩ねーな〜w
558夢枕 ◆h15PpnAzdM :2005/09/27(火) 03:05:42
日本は米とソ連と南北に分かれる案だった。
それを考えると日本はアメリカ国日本州でもいい。
>>557
>人民元が安ければ人件費が安い

外国から見れば人件費も安いに決まってんだろ。
何を言ってんだよ。
>>558
いやヨーロッパも入って4分割案でした。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:07:46
>>551
新自由主義の遂行だな。

ドル高を保ち、資本市場の開放を要求し
片っ端から産業を乗っ取る。

過去、南米が受けた屈辱を
日本が味わおうとしている。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:07:54
輸出産業にとっては円安が望ましいが一般消費者には円高が望ましい(少なくとも短期的には)
しかしなぜ政府は露骨に円高を嫌がり公共の資金を大きなリスクに晒してまで円売り介入するのか?

正しい経済政策なんて誰もわからないけど株が商いを伴って上がるということは
不安や不信が減り期待や安心感が高まっているということだろそれが確かなものかは誰もわからないけど
仮に絶対正しい経済政策というものが合ったとしてもそれがマーケットの疑念や不安をかきたてるようなら
その時点でその経済政策は間違いだとおもうけどどうよ
夢枕の立ち位置が良くわからん。要は中韓の政府が嫌いなのか?
つーか法則発動するんじゃないの?w
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 03:08:23
>>560
あと一つは?
>>558
西日本で独立したいよ。横須賀育ちのボンボンにこれ以上かき回されてはかなわん。
ビンボーになるのは仕方ないが、歴史的にも中国・半島とうまくやっていかにゃならんので。