経済から政治を語るスレ63

このエントリーをはてなブックマークに追加

前スレ 経済から政治を語るスレ62

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127587659/
実質Part64ね
>>1
乙です。

て、実はこれはスレNo.64らすぃ。
もし覚えていたならば、次スレ立てる人は65でよろしく。
43:2005/09/25(日) 17:38:13
あ、>>2とかぶっちゃったね。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:27
>>1
61:2005/09/25(日) 17:40:38
ごめん
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 17:42:16
From: [1000] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>
Date: 2005/09/25(日) 17:14:12

>>998
お前の個人的感想など誰も聞きたくない

と俺は思う

多分お前みたいなやつはいくら景気がよくなるといっても
悲観的でありつづけて
お前みたいなやつが景気がよくなったと楽観的になれば
大不況の入り口なのだろう

と俺は思う
______________________________

ふむ、お前の個人的感想などだれも聞きたくない

と俺は思う

だが、お前のいっていることが正しければ、株価は
しばらく下がるだろうな。3年くらい。
そういいたいのか?w
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 17:48:32
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 17:51:46
ふさわしい仕事がないからさ♪
時給100円での雇用を認めなければ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:06:38
働かなくても儲かるのさ☆
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:09:00
都道府県別有効求人倍率の推移[季調値](含パート)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2005/07/sankou7.html

調子がいいのはブラックたっぷりの工業県だけだな。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:16:45
>>8
それは、2ちゃんがあるからさ。

ここにいれば、友達が沢山居るような気になれる。
小泉や竹中より、優秀な気になれる。
いずれ北海道が独立して、パラダイスが訪れる気になれる。
自分は弁護士だという気になれる。
B層の愚民達とは、違う気になれる。
グルーグマンやスティグリッツが、仲間のような気になれる。

だから、働かなくても大丈夫な気になれるんだ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:20:07
>>13
おまえ友達いないだろ?w
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:21:18
景気は2002年の1月を底にずっと良くなっているらしい。踊り場は
2004年の半ばから先月あたりまで。しかし、いつ良くなったのか
わからないくらいだった。
それが、景気の踊り場を脱却したと言われたときから、日本の景況感
がぐっと良くなった。何が変わったのかよくわからない。
何がどういうふうに変わったかわかる人いる?
>>15
就活してる大学生なんかだったら、数字上は希望が少しもてるんじゃないの?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:24:51
>>15
輸出
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:25:14
>>15
・指標が良くなった(特に景況感指数)
・株価が上がった
・2007年問題で雇用改善

まだこの程度。
>>15
実感のない景気回復
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:26:32
>>14
分かるか、やっぱり。
俺の周りは、金が目当てで擦り寄ってくる奴等ばかりなんだ、男も女も。
部下やハイエナではなく、本当の友人、本当の愛が欲しいんだ。
金で買えないものが、欲しいんだ。
俺は卒業するのが景気のどん底のじきだったからかなり苦しかった。
大学院でも言っとけば就活の時期が数年ずれてもっと楽に就職できてたのかも。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:27:36

【韓国】 屑のよう 「1000ウォン盗むから通報してくれ」"変な強盗"を逮捕「09/25」


「1000ウォンを盗むから、どうか警察に通報してくれ」
秋夕(チュソク/韓国の中秋節)の連休中の19日深夜2時。ソウル江東(カンドン)区・千戸(ジョンホ)洞に住む
イ某容疑者(39)は、自宅付近のHスーパーマーケットで金を払いたばこ1箱を買った後、
スーパーの店主イム某(55)さんにこう話した。イ容疑者は腰の辺りに包丁を差していた。
町内でイ容疑者を何度も見たことのあるイムさんは、「冗談言ってないで、そのまま行ってくれ」とし、1000ウォンを渡した。
1000ウォンを受け取ったイ容疑者は、レジの小銭を手でつかみ、「俺が金を盗むのを両目でしっかりと見たんだから、
心おきなく警察に通報してくれ」と言った。イ容疑者は、イムさんが通報しようとしないので、包丁に手をかけた。
騒ぎを聞いて出てきたイムさんの妻は、イ容疑者が包丁を持っているのを見て、警察に通報した。
“目的”を達成したイ容疑者は、素直に警察に連行された。イ容疑者は、特殊強盗容疑で逮捕された。
イ容疑者が“盗んだ”金は総1020ウォンだ。イ容疑者は前科9犯だ。小学校にも通えなかったイ容疑者は、
路上の自転車を盗んで乗ったり、盗んだクレジットカードを使うなどの犯罪を犯した。
1999年に出所したイ容疑者は、肉体労働をしながら早くに夫を亡くした母の面倒を見ながら一緒に暮らした。
最近は仕事が減り、毎日酒を飲んで暮らしていた。生活費には、総合病院で清掃員として働く母の収入70万ウォンを充てた。
秋夕の日に家族が集まった場でイ容疑者の弟が、何で早く職を見つけないのかと問いつめると、
イさんは「俺が強盗で捕まっていなくなれば、いい気味だろう」とし、家を出た。
イ容疑者は警察で、「秋夕に母親に洋服の1つでも贈ってあげたかった。しかし、1銭の金も稼げず、
自分が人間のクズのように思えた」と話した。
ソース 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/25/20050925000022.html


日本の未来は明るいですね。
>>20
>金が目当てで擦り寄ってくる奴等ばかりなんだ

いいことじゃんか。好景気男だな。
ハードワークとか読むとぞっとするのですが…
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:47
>>13
日本は生産力ありすぎだから、実際問題、再配分だけちゃんとやれば
ニートだろうが弱者だろうが働かずに消費だけしててくれてOK。

だな〜氏じゃないが、文化生産で内需を拡大するためには
社会保障をそれなりに手厚くして、ニートだか芸術家の卵だかわからない
遊民を飼っておくことも必要だとおもうよ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:40:25
>>20
ほりえもんか?w
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:43:06
>>25
同意
>>25
>ニートだか芸術家の卵だかわからない
>遊民を飼っておくことも必要だとおもうよ。

悠長な事言ってるなw 
少子化でこれから労働人口減少時代に突入するのに。
遊民? モンゴルで遊牧民でもやってろってw
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:46:27
マルセル・デュシャンとか何やって食ってたんだろうな
便器に《泉》と書いて反芸術的芸術だとか言って遊んでられる心の余裕はどっから生まれて来るの?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:46:53
>>27
英米〜西ヨーロッパの芸術家やミュージシャンなんて、裾野はほとんど
社会のお荷物みたいなもんだしね。
ただ、裾野が広いからこそ頂点も高くなる。

ビートルズなんて、サッチャリズムからは絶対出てこない。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:47:29
マルセル・デュシャンとか何やって食ってたんだろうな
便器に《泉》と書いて反芸術的芸術だとか言って遊んでられる心の余裕はどっから生まれて来るの?
32やはり政権交代が必要である。:2005/09/25(日) 18:48:27
一国の総理総裁が郵政だけの問題を取り上げて、
衆議院を解散するとは如何な者であろうか?
今の日本には郵政以外にやらねければならない改革が沢山あるのだ。
国民を目くらまししている暇は無いのだ。

年金、外交、教育、医療、福祉、少子化、これらを置き去りにした
先の総選挙は異常である。

自由民主党では、これらの改革はできません。やはり政権交代するしか
ないのです。 次ぎの選挙では自由民主党にNOを突き付けようじゃありませんか!!
>25
雑役を義務化とかしてもいいなー。
年二回堤防や公園の草むしりに年数回ゴミ広いとか。
除草は業者いるからNGだけど
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:50:03
>>29
デュシャンは良家の師弟。そういうブルジョアジー階層がいるなら
日本もいいのだけど。

日本は「のまネコ」をみてもわかるように目先の金かっさらうことしか考えてない。
>28
労働力が減る事よりも需要つまり消費が減る事が問題なんだが
3634:2005/09/25(日) 18:52:49
師弟→子弟ですた。

>>33 うん、そういうボランティアさせて、フードスタンプか
地域通貨のようなものを支給するのもありだろうな。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 18:53:18
>>7
文字も読めないんだね
もおいいよ これからは駄目な奴は永遠に落ち目な時代だから
じゃあね 君は正しい がんばれ!
これから大学も定員われするんだろうし学校にでも突っ込んどけばいいんじゃないか?
遊民つってもイザって時に役に立たないともったいないぞ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:00:48
国民の電気代を倹約してる都道府県順位

交通信号灯のLED化状況 H15年度(警察庁調べ)
http://www.led.or.jp/about/ranking.htm
交通信号灯のLED化状況 H16年度の都道府県実績(警察庁調べ)
ttp://www.led.or.jp/about/16ranking.pdf (pdf注意)

普及率NO1 東京都(28%)    遅れてる地方NO1 北海道(1%)←鈴木宗男
普及率NO2 奈良県(18%)    遅れてる地方NO2 沖縄県(1%)
普及率NO3 三重県(17%)    遅れてる地方NO3 新潟県(2%)←田中マキコ
普及率NO4 徳島県(17%)    遅れてる地方NO4 広島県(2%)←亀井静香
普及率NO5 岐阜県(14%)    遅れてる地方NO5 鹿児島県(2%)
普及率NO6 大阪府(13%)    遅れてる地方NO6 栃木県(2%)
普及率NO7 京都府(12%)    遅れてる地方NO7 山口県(3%)
普及率NO8 愛知県(11%)    遅れてる地方NO8 山形県(3%)
普及率NO9 埼玉県(9%)    遅れてる地方NO9 静岡県(4%)
普及率NO10 高知県(9%)   遅れてる地方NO10 石川県(4%)

LED普及率=行政の良さの法則

前スレ>>995
交換時期は10倍になりますよ 昼は従来より見やすくなる
http://www.cbr.mlit.go.jp/tokai/otasuke/syuryo04.html
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:04:54
アパート経営で何もしなくても家賃収入が月4、50万入って来ますが勝ち組ですか?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:05:58
>>28
>遊民? モンゴルで遊牧民でもやってろってw
少子化悲観主義者がここにもw
>>40 不労所得はガンガン使いなさい。そうすれば勝ち組!!
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:07:02
郵政のみに焦点を当てて、国民をめくらまししているだけだ。
日本の年金制度は破綻寸前です。君らがお年を召せば、どうやって
生計を立てて行くのだろうか? 大量に高齢者ホームレスが発生する事に
なりますよ、貧富の差は、究極まで広がり、国は一切面倒を見ない
社会が出来上がって、いい訳がない。 やはり政権交代しか無いのです。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:07:45
このまま進んで行くと、ほとんどの国民は年収200万以下の生活を
強いられるでしょう。 財界の展望には、非正社員を大量に雇用し、
現在の正社員の6分の1は、リストラになる。
残った正社員に限り、能力給を建前に、勝ち組で年収400万。
負け組は年収200万以下で、過酷な労働を強いられる事になるでしょう。
サービス残業なども合法化される動きも出てきている。
3年以内に推進されるでしょう。 こんな社会がいい訳が無い。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:08:04
>>40
勝ち組です。きちんと建て替え原資を貯蓄しといてね。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:09:04
法人税率を極限まで下げる政策は、ほぼ決定されている。
勝ち組も負け組も、税金額は同等になる。
年収200万のサラリーマンに給料の3分の1は税金で徴収される。
その上に消費税率のアップである。 最低でも消費税率を17%までは
引き上げるだろう。
>>15

今年の春が景気の山だった気がする。
これから企業業績の下方修正が相次ぐぞよ。

異変の最初はデジカメ、次が薄型テレビ、最後が自動車だな・・・・。
>>43
20年前にここまで深刻な状況は予想できなかったわけで、
いまの閉塞した感情で未来を予測してもしゃーないよ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:10:45
>>30
俺は必ずしも賛成できないが、境屋太一の「お祭り論」は
一理あると思う。
祭など何も生み出さない無駄であるが、同時に需要でもある。
だから万博は景気にプラスになる。
それと同じで、工業とは対極にある無駄こそ需要そのものだ。
中南米で芸術が盛んなのも、インフレになりがちなのも、
芸術活動が壮大な浪費であり、それが経済成長の源になっている
からである。
中南米の場合、生産力が弱い。だからこそ、輸出が重要になる。
日本の場合は逆だ。生産性の追求ばかりで、結果として
製造業の製品そのものが「無駄」になってしまい、デフレになってしまう。
それを海外に売れば、円高に繋がりますますデフレになっていく。
674 名前:668[] 投稿日:2005/09/25(日) 10:16:59
>>672
嫌特定アジア厨にはマジレスしたくはないんだが、

「中国や韓国を批判する事は、日本経済にとってマイナス以外のなにものでもない」

ここは「経済から」政治を語るスレだ。
----------------------------------------------------------------------
勘違いしている豚がいるから一言言っておこうか
中国や韓国を批判したくらいでは日本経済には別段悪影響なんて無い
実際に中、韓で反日活動が盛んだが経済全体にとっては悪影響なんてない。
それに向こうの反日はこちらがどうであれ向こうの都合でいつでも起こるのだから
あいつら相手に萎縮するのは無意味。
大体、「中国、韓国を批判してはなりません」っておまえどこの全体主義者だよw

経済板はおまえら勘違いアジア平和教徒の居場所ではない事を自覚しておけ。
だいたい「好きにならねばならない」とか逝っている奴のどこが真面目な書き込みなんだか
釣り以外の何者でもないだろう。
そして釣りにレスするなよと指摘したら「嫌特定アジア厨」ですか。
ニュー速厨のレッテル貼りとどう違うのよ?
おまえみたいな豚もこの板にはイラねーンだよ、バーーーカ!
二度と来るな、ゴミが!
>>41
ばかじゃないの?
少子化って事は労働人口が減る。当然GDPの問題にも絡んでくる。
人口が増加するから消費も増加するんであって
人口が減少し続ければ当然の帰結として、今以上の外需頼みになるって事。

いや、GDP成長率が0〜1%前後、或いはマイナス成長でも良いってんなら話は違うけどねw

大体、おまえ何だよ?「少子化悲観主義者」って。なんでも主義者って言葉連ねて括れば良いってもんじゃない。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:24
>>48
益々悪くなる一方であるのだ。現在のサラリーマンが豊かになる事など
絶対にない。 勝ち組は一部だけです。 ホリエモンなどは
何百万人の一人なのです。 
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:46
虫が湧く時間帯になりましたなぁ
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:15:13
アジア平和教は構造改革派側と反構造改革派側の両方にいるから厄介だ。
構造改革派側のアジア平和教は、日本人棄民の口実のようだが。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:16:14
>>51
外需頼みというより、外需がないとインフレになるというべきだろう。
外需頼みとは内需がないから外需で景気回復するしかないという
ことであって、生産手段が衰えてインフレになり、生産力を必要と
することではない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:16:18
>>50 下品な書き込みは経済板ではお断り!! ウヨサヨなら政治思想でやってください!!
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:18:54
>>52
たしかに、悪くなるスピードが遅すぎたのは痛かったよね。
老人の癌の進行がゆっくりなのに似てる。
それでも、日本がより悪くなるとしたら世界中はもっともっと悪くなりそう。
環境問題、エネルギー問題が深刻化すれば、日本の出番もあるんじゃないの。

過度な悲観はするだけ無駄。これからどうするか考えようよ。

58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:19:11
>>56
サヨ側のウヨサヨ厨も問題じゃないのかな。反構造改革派側であっても、
アジア平和教徒は構造改革派と同様に、雇用・技術流出を容認する発言をすることがある。・
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:19:12
東アジアが強力にパートナーシップを組まないと
グローバル経済では通用しないよ。
外交とか主権やらと、経済を混同されてもついていけない。
日本に外需がなかったら超ウルトラデフレになるんじゃないのか。
686 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 10:51:13
>>683
いままで恩恵を受けたのだから日本が中国を助けてあげれば良い。

691 名前:668[] 投稿日:2005/09/25(日) 10:55:15
>>686
それは、人道的にはそうなんだけれども
13億の人間を、1億2000万人が救うのはちょっと無理や〜。
----------------------------------------------------------------------
何が「人道的」だかw勘違いするな
おまえこそ経済的にではなく情をからめての無駄な言葉を積み重ねている

705 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 11:02:00
>>699
今の議論は、経済板系の主張(経済コラムマガジンなど)とは明らかに異質だからだ。
低賃金の外国は、経済板的には脅威の対象であって、歓迎するべきじゃないはず。
つまり、こいつらは経済板のもともとも住民ではない。
----------------------------------------------------------------------
これが経済版の基本的スタンス、OK?
「「人道的」に中国を救わなければならない」なんてのは経済板とはかけ離れた
主張だわな。別なところでやってくれ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:20:51
>>58どうして貴方はアジア諸国が嫌いなの? 経済問題では関係ないよ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:21:03
>>59
この種の発言だよ・・。構造改革派の中の「日本人棄民派」の
発言ではないか。N速厨とは別の、もっと冷酷な構造改革勢力で・・。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:22:20
>>60
>日本に外需がなかったら超ウルトラデフレになるんじゃないのか。
なんじゃそりゃ。w
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:22:46
>>61お前プチ右翼青年なら北に行って金豚を倒してくれば。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:25:02
>>60
まあ、今のままでは外需がなければデフレになるだろうね。
だが、今のまま外需があってもデフレであることは変わりない。
外国の景気が冷え込めばアウト。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:25:04
政府も常に中国との関係は大事だと言っている。
財界もそう言っている。日本だけで経済のやりくりが出来るほど
今のグローバル経済は単純ではないのだ。
近隣諸国と仲良く出来ない国が栄える訳が無い。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:26:26
>>61
攘夷派の気持ちはわからないでもないが、
おとなりと仲良くしたほうがいいのは当たり前なんじゃないのかねえ。
あんたが中国人に生まれてたら、今頃はせっせと反日に励んでいるんだろーな。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:28:18
愛国心ってものが意外と経済の足を引っ張る事になるのだ。
そんなものより、経済を強くして外貨を稼いだ方が国益に則しているのだ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:29:14
>>61 彼は経済音痴の右翼だろ!
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:32:10
構造改革派側の平和教徒と、反構造改革派側の平和教徒
が一緒に来ているようだ。反構造改革派側の平和教徒が厄介なのは、
外国との協調を主張しすぎて、結果として

 ・外需重視
 ・雇用・技術流出

を肯定してしまうところだ。結果として構造改革派とまったく同じ
主張になり、日本人を奴隷使用とする経済界の思う壺だ。

72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:32:50
>>61 代々木の本部にナイフ持って乗り込んだやつのほうが、おまんよりはカッコええぜよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:37:00
中国がもっとリーダーシップを発揮してくれて、東アジア共同体を
まとめてくれれば、日本も経済貢献を敏速にできるだろう。
当然日本経済にもメリットは大きいのだ。大局的観点から物事を
見ないものに経済を語る資格はあるのだろうか?

74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:37:33
まあ何でも言うことを聞く必要など無いが,
必要もないのに争うこともない.

近隣諸国とは普通につきあえばよい,普通に.
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:38:31
>>73
あんたも火に油をそそぐなよw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:39:00
今の議論を見れば、伝統的な悪意のないうすい左派が、構造改革派に
取り込まれた理由がよく分かるよ。(日本に敵意を持つ外国を含む)外国との
過度な協調姿勢が、日本人の幸福を無視する構造改革派に悪用された。

両方とも、日本人の幸福を第一としないという共通点があるから。
>>73
EUが失敗に向かって突き進んでいるのに東アジア共同体?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:33
>>77EUは各国がエゴを剥き出しにしているから上手く行かない。
改革には強い国が断交処置を取らねばならんのだ。
アジアは中国が居るではないか、中国主導ならバラツキは無くなるだろう。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:51
また、日本人の幸福を考えたら、ある程度国粋的になるのは当然。
なぜなら、世界中の幸福より日本人の幸福を優先しなければならな
いから。例えば、日本人よりアメリカの幸福を優先してよいなら、郵政
民営化も正当化できる。



80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:42:32
東アジア共同体なんて幻想に浸って現実を見ない香具師に
経済を語る資格はあるのだろうか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:43:04
まずはメシを食えること。
ホームレスがあふれ、自殺者が年間3万人超の日本国で
「日本人の幸福」というお題目を安易に唱えるなかれ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:43:06
EU は確かに一旦落ち込むだろうが,
あと 10 年もしたら規模のメリットが効き始めるだろう.
EU 内格差がどの程度是正されるかどうかによってそれが決まる.

残念ながら海によって分かれている東アジアでは
EU のような共同体は難しいかも知れないが.
>>78
経済の段階で空中分解なの。わかる?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:44:01
>>79
同意。日本の幸福を優先する為には、中国との関係を重視するべきなのです。
国際問題でも経済でもそうだが、日中の連携なくして問題解決は無しである。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:44:17
>>80
岸田秀でも読んでみれば?
>>82
ドイツとかフランスはもう嫌だって。
アメリカの政策に反対していても、アメリカと国交断絶とか対米戦争を
しかけろなんていう奴はここには、たぶんいないと思う。
東アジアに対しても同じこと。

このスレには、経済を安定させて国民の生活を豊かにしたいという人が多いと思われ、
従って内需拡大は最重点項目だが、それは必ずしも外需を捨てろという意味ではない。

どうやら東アジア外交に対する意見の隔たりは大きいみたいだけど、
それをつきつめてやりたいなら、やはり別スレでするべきなんじゃないだろうか。
じゃないと、議論が荒っぽいものになって、話がつながらない。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:45:17
とにかく日本は中国についていけば間違いは起こさない。
>>88
あんな大国意識まるだしの国なんてごめんだね。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:46:00
今来ているのは、「平和教徒」じゃないな。中国人じゃないのか。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:47:06
>>85
岸田秀が経済学者とは初めて知ったww
中国の威勢のよさがいつまで続くか。
権力掌握するには軍部を丸め込まなくてはならないなんて、馬鹿じゃん。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:49:06
中国に こびへつらう奴 このスレで初めて見たよ
今のところ 経済、金融とも 日本優位なので
そんなに ヘル必要も無いよ
まあ もっとも 靖国参拝では 揚げ足取られるだけだが。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:49:38
経団連もそうですが、多くの国民が総理の靖国参拝に異を唱えている。
何故か? 中国との経済関係がこじれるからだ。
私は日本人として、中国で頑張る日本企業が気の毒で仕方が無い。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:49:42
>>88
一人で中国へ行ったら?
>>94
馬鹿企業なんて資産没収されて丸裸にされてしまえばいい。
アジア共同体wwwww
必死で英語教育しないと無理じゃないかw
中国ととかだけは勘弁してくれよ?w
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:52:27
>>91
いやまあ、最近読んだもんで。
幻想が共有されれば、それが新しい現実になるわけで、
EUなんかも、そういう前提を据え置かなけれ成り立たないものだし。

幻想と笑うことはたやすい。批判することはたやすい。
でもさ〜、極東アジアでいがみあってたら、それこそ英米の思うツボだぜ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:52:27
>>96
それは ちょっと・・・
なんか急速にレベルが下がってるぞ。
経済の話をしてくれ、経済の。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:53:49
>>96
中国に進出している日本企業は国に多額の税金を支払っているのだ。
これらの国が潰れてしまえば、税負担のツケは庶民に回るのだ。
消費税率が50%を超えても構わないのか?
極東アジア共同体にせよ、円通貨圏にせよ、
域内の生産を飲み込む巨大な需要が日本国内にないと成立せんだろ。

デフレの日本じゃ無理無理。
>>101
払っている国って中国?
中国人が消費税50%払っても、別に困らんよ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:55:24
>>98
だから幻想ですら対立してるだろ。
「英米の思うツボ」って帝国主義時代とは違うんだぜ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:57:34
北朝鮮が解放すれば公共事業は沢山受注できる。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:58:05
>>102
経済圏は そうなりつつあるからデフレかもよ?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:59:05
考えたら国家が破綻して一番困るのって円で資産もってる人間だな。所詮内債だし。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:59:31
>>105
国内で やるほうが はるかに良いが
それは しょうがないか?
破綻かよ。馬鹿じゃね?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 19:59:56
いくら犯罪を犯したとはいえ女性を力づくで公開処刑するモラルの無い中国。

http://www.ogrish.com/archives/female_murderers_executed_in_china_Nov_30_2004.html

こんな自国の民の尊厳を守る気すら無い中国に、過去の日本を批判出きるのか?
戦争被害の国というだけで国連の常任理事国にも関わらず
自国内では数々の人権弾圧を平然行い、報道規制をする国には
日本を批判する資格すら無い。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:00:02
>>104
だったら戦争すればいいのかい?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:00:06
>>78
EUは統一を急ぎ出してからうまくいかなくなった。
ちょっと中国ともアメリカともつき合いたくないんだけど。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:01:55
あ、中国の人がこっちにも
>110
それを題材にどう経済を論じろと?w
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:02:14
>>111
単細胞すぎるぞ。東アジア共同体か戦争か?アホか。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:02:42
>>110
いい加減にしてくれよ。ここは経済板なんだ。
そんなに中国嫌いなら、山奥にでもこもってひとりで自給自足しなさい。
東アジア共同体なんて阿呆くさ。
やりたければ中国と韓国でやれば?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:03:03
中国ともアメリカとも付き合いたくないなんてマジかよ?
日本単独で何ができるの?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:03:32
アジア各国との経済的な関係において問題となるものを挙げてみる.

(a) 安い労働力
 二つの側面がある.
 まず,非常に安い労働力を利用して服飾製品や玩具等を作って日本に輸出する場合.
 これはあまり問題にならない.これらは既に日本では廃れてしまった分野だからだ.
 どうしてもというならば,国内事業に対して少しばかり補助金を出せば済む.
 次に安い労働力を目当てに部品工場等を移転する場合.
 これは国内の労働力需要の減少に直結するし,技術流出という意味でも良くない.
 組み立て工場ならば,最終製品は現地で使われるし,あまり影響は無いのだが,
 特に部品は日本製品の競争力の源であり,一考すべきである.
(b) ODA
 実のところ日本は ODA によって一銭たりとも損していない.
 損どころか,日本企業による受注や,相手国との良好な関係への寄与と考えると,
 むしろ利するところ大である.大いにやるべし.
 ただし,中国等では大衆への周知に今ひとつの所があるので,宣伝活動に力を入れるべきである.
(c) 技術競争
 極めて難しい問題である.
 中国のように生産力も大きいが需要も大きい所では,
 市場としての意味もあり相互補完が可能であるため,
 さほど大きな問題とはならないだろう.
 しかし,例えば韓国のように特定の分野に集中投資して一点突破を測ってくるような場合には,
 かなりの部分で日本と競合する.日本国内の投資が大いに乱される可能性がある.
 技術者の雇用という面でも影響が大きい.
 このような場合は経済活動において多少の制限もやむなしと考えざるを得ない.
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:04:17
ここは日本経済の為に中国の悪には目を瞑った方が得策だ。
>>119
経済的にそれなりにやっていけるんじゃないの?
経済板に小栗のURLなんか貼るな
>>121
やだよ。元を300%あげろ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:05:52
ODAは借金と同じです。日本が中国に貸しているお金です。
また戻ってくるのです。 戦後補償を放棄すると言ってくれた
中国に感謝しても罰は当らない!
>>125
おまえが感謝しろ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:08
>>125
あんたも来るなw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:19
>>125
俺も そうは思うけど おたくの文は
なんか コビてるんだよなぁ・・
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:08:15
日本は侵略戦争の加害国。

中国は被害国です。

少々の圧力を受けても日本は我慢しなければなりません。

経済で恩恵を受けているだけでも中国に感謝するべきなのです。
>>129
つまんね
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:10:39
>>129
これ以上続くと、ウヨサヨ自作自演を疑ってしまうぞ。
サヨがバカっぽいのが泣けてくる...orz
過去のODAは確かにかまわないけど今後は必要無いだろ
軍事費増やして日本に潜水艦とか勝手に油田とか石油会社買収とか
そんな国に援助は不要だな。

どうしてもODAやりたいな日本の失業者やNEETにどっかからODAでも
引っ張ってきてやれw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:11:42
先日、お亡くなりになられた、後藤田氏も日本と中国との関係は大事だと
生前述べられているのです。 
>133
関係っていうのな何も尻尾を振る事と同義ではないぞ?
自作自演だろ。コピペとか貼ってきたし。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:14:04
>>129
>経済で恩恵を受けているだけでも中国に感謝するべきなのです。
 
なにこれ 逆じゃないか?
>136
どっちでもいいんじゃないか?一方的に恩恵とか既に経済じゃないし
138だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/25(日) 20:15:11
>>125
別に感謝する必要もないな〜。Give&Takeだからな〜。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:15:17
君らは歴史の勉強がまったく足りない!!

この書物を読みなさい!!

本田勝一著、【中国への旅】【南京への道】

これらを読んで勉強した前!!
N厨の自作自演だよ。もう相手にすんなよ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:16:12
外交・防衛・イデオロギーはサシミのツマぐらいならいいけど
そういう話しかできない厨は経済板から出て行ってほしいもんだね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:16:18
>>134
ええ加減にせいや。現状、ポチにはポチの選択肢しかなくて
そのなかから自国にとって最大の利益を引き出すのが「愛国」だろ。

イデオロギー論争したければ他に遊園地あるべ。そこで噛み付いてこいや。
君は中国の勉強をする前に日本の歴史を学びなおしてこい
近現代だけでいいから
>142
誤爆?
シナの話は勘弁して。
>>108
ころしてでも うばいとる
日経読んでると思うが、
改革真理教の人たちは「甘え」って言葉が好きやね。
それこそ市場原理舐めすぎじゃないかと思うんだが。
しりたがりやは はやじにするぞ
>147
彼らにとっては人間の為に経済があるのではなくて
経済の為に人間があるから仕方がない
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:22:59
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
>>150
おねがい。つまんない。
>>150
縦読みしてもつまらん。自明のこと。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:26:24
>>150
飽きたよ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:27:12
朝日よかNHKを民営化させろよ
日経って頑張れば、それなりのクオリティペーパーになれると
思うんだけど。株屋新聞という育ちの悪さがあだになったな。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:27:35
過去レス読んだら昨晩もひどかったみたいね。
夢枕がまともな人にみえたもん。」
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:27:47
NHK改革賛成。
それはひどい。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:29:00
朝日は放送免許取り上げ。NHKは民営化。
そうそう。
俺はここ1年半くらい脱テレビ生活を送っているのだが
時間の使い方に余裕が出来たというか
素人にはおすすめ出来ないけど快適ですよw
NHK民営化したら、民放は全部食われるって。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:30:01
強制的にNHKを見させるな!!
選挙報道は、それでもNHKがいちばんまともだった気が。
NHK民営化は改革の本丸
民営化すれば外交も景気も良くなる
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:30:46
食われたっていいよ、民放のレベル低すぎ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:30:50
>>156
それは 君も→すぎってことです。
おれは選挙以来テレビのスイッチ入れることできなくなったのだが。
>>165
馬鹿が潰しあって死ぬだけだからな。
テレビを見ない俺にはどーでもいー。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:32:20
おれは2ちゃんがあれば生きていける。二次元最高。
現実の女よりも二次元最高。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:32:43
選挙番組はNHKが一番まともに見えた。
>>164 本丸だらけの城って攻めづらいだろうなw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:33:06
私は一次元がいいわよ
選挙番組自体不要
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:06
過去に遡ってNHKは視聴者に受信料を返すべきである。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:18
それはやばい>>169
俺は選挙後、経済や政治のことなんてどうでも良くなった。
自己研鑽に勤しむことに専念するようになった。
>>175
どこ研鑚しとんねん!
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:59
NHK、農業、医師会、丸ごと改革だ〜〜〜〜〜〜〜〜
>>171
ワロタ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:36:01
2ちゃんは最高の自己研鑚になり得る。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:36:42
中国を改革しろ!!
あの選挙以来すべてが変わったよ。
もう結婚できなくてもいいと言うか。
できないと言うか。できなくて良かったと言うべきか。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:38:24
結婚しない人がする人より多くなりそうな予感がする。
経済成長どころじゃないな。国が滅びるよ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:39:07
NHKは儲け杉。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:42:05
>>181
別に結婚せんでいいやん。
跡継ぎが心配なら養子とるのもありだし、その辺のメスの腹借りて
コドモだけもらえばよろし。

「女は25歳過ぎたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」by ホリエモン
なんだなんだ
選挙なんかに何を期待してるんだ貴様ら。
俺みたいに我が子の教育だけはしっかりしておかないとな〜
と改めて心に誓う奴はいないのかよ。
出来てしまったものは仕方ないが子供なんてそもそも作らない方が良いに決まってる、
結婚も論外。自分が生きていくだけで精一杯なのに妻子を持つ奴の気が知れない。
187184:2005/09/25(日) 20:45:57
>>185
それは大事です。しかし、未婚男性には従来の家庭を築く余力が
もうないのです。せめてコドモだけでも......。
将来への絶望、女への幻滅から?
父子家庭激増の悪寒……
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:48:08
>>186

妻子をもつのは 土日が暇でこまるから。
くたくたに帰ってきて土日も家族でおでかけはくたびれるが、
子供の運動会やら家族旅行、バーベキューなどそれなりに楽しめるレジャーももてる。
ひとりものだと、年とともに友人がへり 土日は2chかパチンコかwになって退屈。

というわけで家族は暇つぶしと老後の保険?
のわりには 男は働かされすぎだ。
190184:2005/09/25(日) 20:48:58
>>188
「父子手帳」もいいじゃない。それこそ男女平等。
暇つぶしや老後の保険としては高すぎる。暇つぶしならそれこそ2chの方が
はるかに安価だし、老後の保険としては妻子の方が早死にするリスク&離婚
リスク&子供がDQNに育つリスクなどを考えると全く見合わない。

子供をまともに育てるための費用を考えたら、それを全額貯蓄に回すほうが
ずっと豊かな老後を過ごせる。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 20:54:42
男も子供が産めたら良いのかもしれんね?
香ばしくなってまいりました
ああ、俺も寝るわw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:10
>>191
だよな。 厚生年金離婚時分割で、結婚年数の間厚生年金報酬比例部分の(最高)半額は嫁に。

ってことで定年とともに退職金半分もらったところで、嫁が離婚を言い出すことも十分ありえる。
もし舅姑の介護がかさなれば当然。 男は退職とともに家事労働を半分することをいいわたされるw。

あ、去年の離婚率がへってるそうだが、一説によると、
2007年の離婚時厚生年金分割施行時までまつ女がいるとか、いないとか。

厚生年金報酬比例部分最高半額なんて絶対変だ。
夫は残業三昧w。
妻には昼寝する時間、友人とかるちゃーする余暇がたっぷりがあるではないか。
正直明日に希望がもてんなあ…
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:29
旦那は2ちゃんに入り浸り
女房はそとでおたのしみ
すばらしき新世界
夫婦そろってネトゲで引き篭もりとか
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:15:20
それはそれで幸せジャマイカ
自分が金持ちだったとしても結婚したいと思わない。
何のメリットも無いだろ。家事だって家電も外食もあるんだから自分でできるだろ。
暇つぶしならいくらでも娯楽はある。妻子なんてただの寄生虫だろ。
なんで子供をほしがるのかわからん。遺伝子が似てるだけで自分とは違う人間だぞ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:18:36
>>200
これからは、クローンという選択肢もあるぞよ。
いや、金持なら貧乏でも将来がるなら、子供つくりたい。
結婚もしたい。
子供はペットの一種だし、妻は無期限契約の家政婦兼売春婦に過ぎない訳で
これらの機能はロボット技術の進歩により将来代替可能となるであろう。
>>203
そういうこというなよ。やっぱり子供はかわいいし、宝だよ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:27:44
リーマンってちょっとダサイってイメージあったけど
今やエリートの代名詞だよね
>>205
ちょっとちが・・
(‘台‘)
民営化の呼び声高いW NHKで今、イトーヨーカドーの話をやってるけど、
日本人の消費者って好みが細かくて我が侭だな。
でもやっぱり、この好みのうるささで日本企業は育てられてきたんだろうな。
>>208
そういうのを殺そうとしているのが、小泉と竹中。
55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/23(金) 16:42:27
有限会社スリードが政府に売り込んだ「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」
による分類
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

【A層】 財界勝ち組企業・大学教授・マスメディア(TV)・都市部ホワイトカラーなど。
IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に積極的。
@基本的に民営化の必要性は感じているが、道路公団民営化の結果などから
郵政民営化の結果について悲観的な観測を持っている。B層に強い影響を与えるので、
A層に郵政民営化の必要性を学習させるラーニング(学習)手段としてWebの活用が望ましい。
【B層】 主婦層&子供中心・シルバー層など。IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に積極的。
@具体的なことは分からないが、小泉総理のキャラクターを支持する層。
郵政の現状サービスへの満足度が高いため、より深いレベルでの合意形成が不可欠。
B層に焦点を合わせ、徹底した学習プロモーションが必要。インターネットなどと
他メディアとの連携のしやすい、折り込みチラシでの働きかけを奨める。
【C層】 構造改革抵抗守旧派。IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に消極的。@
働きかけの対象にはなっていない。
(名無し) すでに(失業などの痛みにより)、構造改革に恐怖を覚えている層。
IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に消極的。@働きかけの対象にはなっていない。

最後が名無しでD層と言わないのは流石に露骨すぎるからか。彼らは有限会社スリードからは
無視されている。失業者は見捨てるべき対象という「進言」だ。
B層よりもこちらの方が許せない。

マスゴミ、もといマスメディアが「A層」に位置づけられているのはお判りかな。
gori大先生やホリエモン氏も自分はA層だと思ってるんだろう。

そして、太陽や平沼氏といったN速+で叩かれている連中よりも、支持者の方が
バカだといっているのだ、この文書は。


なんだよこれ(´д`;)
>>201

クローンは遺伝子が同じだけで別人格だよ。
なんでじぶんと同じ遺伝し似た遺伝子の人間を作ろうとするのかわからん。
結局自分とは別の人間だろ。そいつらがどういう人生贈ろうと俺には関係ない。
子供なんかどこがかわいいのかわからん。
手間ばかりかかって迷惑かけられて、全然いい思いすることも無い。
コストばかりかかって利益も無い。
結婚して幸せになった人なんかドラマ以外では見たことないよ。
現実にそんなやついるのか。妄想しすぎじゃないのか?
ほらDVDの規格でもめてたじゃないか
A規格とC規格が戦ってるとするとだ。
便宜や見返りで適当にどっちかに付くそうなんだよ B層ってのはw
燃料投下

規模縮小し統廃合へ」 政府系金融で竹中経財相
竹中平蔵経財相は25日、フジテレビの報道番組で政府系金融機関の改革について「規模を縮小してきちんと統廃合する。これは揺るがない方針だ。ものすごい抵抗があると思うが、きちんと改革する」と述べ、改革へ向けあらためて決意を表明した。
経財相は「(民間では)中小企業に融資する銀行と、農業に融資する銀行、国際的な業務をやる銀行は分かれていない。それが分かれているのは役所の都合。許しておくわけにはいかない」と語り、統廃合に難色を示す政府系金融機関や所管官庁をけん制した。
医療給付費の総額管理に関しては「単純に国内総生産(GDP)の比例というわけにはいかないが、(抑制に向けた)何らかのマクロの目標を作ることで合意しており、どうするかは年内に決める」と指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050925-00000049-kyodo-bus_all
クローンは磨り減ったテロメアもコピーされるんで短命らしいが
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:04
なんだここはSF板か
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:54:12
>>213
超既出燃料鎮火
>>213
統廃合ネタは既出だが、

>(民間では)中小企業に融資する銀行と、農業に融資する銀行、
>国際的な業務をやる銀行は分かれていない。

って、どういう理屈やねん。具体的な不都合があるんかい。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 21:55:46
ケケを笹の舟に乗せて川に流したいな
竹中は日本国民を泥舟に乗せて大海に放り出そうとしている
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 22:01:02
>>217
つか分かれてるよな。

中小企業→地銀・信組
農業→農協
国際的な業務→都銀

何バカなこと言ってんだろ竹中は。
竹中・・・・・・・・・
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 22:14:43
ケケ中は日本の悪性腫瘍だな.
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 22:14:45
 俺達が何を言おうと、国際競争力を確保するためには、歳出削減、ということを経済財政諮問会議では
熱心に議論しているわけですよ。orz

「経済財政諮問会議」平成17年8月9日議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0809/shimon-s.pdf

本間委員(←大阪大学教授)
 「歳出削減なくして増税なし」は当然のことであり、予算総額を厳しく抑制する一方で、メリハリのある配分をし、
予算の質を向上させる。そのことが、結果として国際競争力や経済活力を維持・向上させる。(略)
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 22:16:35
世も末だ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 22:41:42
>>223
こいつらみんな竹島に強制移住させちゃダメ?
>225
ダメ
竹島には米軍基地か実弾演習場作るんだからw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 22:59:26
竹島ではなく独島である。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:25:02
【社会】小学校女子トイレで携帯電話を使い女児を盗撮 郵便局員を逮捕 福岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127649074/
>>228
山拓とか福岡の男はヘンタイが多いんだね。
>>226

竹島、米軍基地にしちゃえば領有権問題もうやむやのまま決着なるかもねー。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:39:45
>>223
>結果として国際競争力や経済活力を維持・向上させる。

つまり歳出削減だの痛みに耐えるだの精神論ばっかり並べといて「結果として」上手く行って欲しいって事か…
まさに手段と目的が逆転してるなw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:43:01
>>223
国際競争力で輸出増やしてどうするのよ?www
もう一度みんなで貧乏しようとでも言いたい訳?wwww
乗用車の中で男女3人死亡 練炭自殺か 山口・下関

 24日午前8時20分すぎ、山口県下関市豊浦町川棚の市道沿いに止めてあった
乗用車について、近くの男性から「不審な車が2日くらい前から止まっている」と
110番通報があった。山口県警小串署員が調べたところ、車内で男女3人が死亡し、
燃えた後の練炭が入った七輪が残っていた。死因は一酸化炭素中毒で、同署は
自殺とみている。

 同署によると、死亡したのは北九州市小倉南区の自営業の男性(41)と一緒に
暮らしている会社員の女性(33)、2人と同居中の男性(77)。同署は、男性2人は
親子ではないかとみている。

ttp://www.asahi.com/national/update/0924/SEB200509240004.html
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:44:39
なんでだれも国際競争力が下がったのは円高のせいって言わないんだろ…
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:45:16
順番から言うと

内需拡大策→デフレ解消→インフレ→「国際競争力」UP→輸出増やしてインフレ抑制

これが理想だろう。
インフレは短期的には金利である程度押えられる。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:46:41
>>234
為替に介入しても効き目が薄いからだろう。内需を増やして
経常収支をイーブンにすれば、円安に落ち着く。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:48:01
>>221,>>231
 何が怖いって、歳出削減について何の疑問も持ってないところだな。
 こいつら4年間やってきて、今までの方針が誤りだったかどうかの計量的なレビューを一切してないんじゃないか。

http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0809/shimon-s.pdf
本間議員
 「経済・財政の現状・見通しについては、政策統括官から説明があったとおり、経済はデフレの問題を除いて比較的
順調に推移し、しかも強含みの様相である。」

 まずデフレを止めろと(ry
>>223
本間って自分を市の顧問にさせろとか無茶言って、
大阪市の諮問委員会だかを解任された奴だよなw
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:49:29
そりゃ金持ちにとってはデフレなら永遠に儲けられるしな
誰も本気で止めようとはしてないだろ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:52:01
★農協改革を削除、中間報告を提言に…規制改革推進会議

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)が今月末に
発表予定の「中間報告」を「提言」に“格下げ”し、内容についても、中間報告原案の
柱だった農協改革を削除することが23日、明らかになった。

 農業団体や自民党の農水族議員らが猛反発しているためだ。同会議は、年末に首相に
提出する答申では、農協改革を“復活”させたい意向だが、見通しは不透明だ。
 同会議が7月にまとめた原案では、農協改革について、資材購入や農産物販売などの
経済事業が高コスト体質であると指摘。信用、共済、経済の3事業の組織分割や、
不採算部門からの撤退などを検討するよう求めていた。これに対し、自民党内からは
「政府は郵政民営化の次に、農協解体を改革のターゲットにしている」(参院議員)などと
反発が強まった。衆院選中も、九州などの同党の前衆院議員らが農協改革に否定的な
主張を繰り返した。
 このため、政府は「事前の論議が不十分だった」(内閣府)として、農協改革のほか、
医療機関の情報公開の義務化や、地上波放送の新規参入なども合わせて削除する
方針を決めた。(以下略)

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050923ia21.htm


久々に心温まるニュース
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:53:16
金持ちでも商社でなきゃ難しいなぁ
しかも 仕入れは国内ではダメだろうなぁ
>>239
闇金とかサラ金とかかな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:54:15
>>235
個人的には政府発行通貨を使用して、内需を高めるべきだと思うんだが、どう思う?
インフレが起きる可能性もあるが、現代日本は約400兆円のデフレギャップがあるか
ら起きる可能性はほとんどないと考えられるし、万一インフレの兆候が表れたらすぐ
に発行を中止すればいい。年に100兆円くらい発行しても4〜5年ほどなら大丈夫かと。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:56:26
いやいや,製造業も派遣が使えるようになったから随分助かってるよ.
次は残業代カット,退職金削減.

まだまだ続くよ〜.
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:57:30
>>243
俺も個人的にはその意見に賛成。抜本的な解決にはならないが、
一時的にせよデフレ脱却は可能になる。それに、最近中国から日本に
生産拠点を移している企業が増えているそうだから、インフレと言っても
それほど酷いインフレにはならないだろう。問題なのは原油だけ。
これだけはどうしようもない。
>>240
>「事前の論議が不十分だった」
だけらしいからなあ…
小泉なら自分の人気取りの為にいずれ再燃させる恐れがある
>政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)
はやる気マンマンなんだろ?
しかしオリックスが農協改革って…なんか露骨に狙ってませんか?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 23:57:52
>>243
通貨は日銀券だけで十分だよ.単に国債を日銀に引き受けさせればそれで済む.
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:00:07
>>244
正直 製造業 コンベアー仕事は別として
派遣は使い物にならんと思う 年月掛かるから
正社員の方がいいはず。 残業カット とっくの昔から。
自民が選挙期間中必死になって経済諮問機関は
自民党とは意見が違うんです、という話はどうなった?
買いオペ増額→実質債務縮小→自律的インフレ→ターゲット導入→自律的内需拡大

でいーんじゃねーの。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:03:15
インタゲで自律的に内需が回復するかというと個人的には懐疑的
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:05
どうして ここは中国デフレ要因が
通用しないか不思議なんだよ?
俺の周りではインフレになったら物価が上がって生活が
大変になるとよく言っているが、実際のところどうなんだろう。
物価が上がっても給料上がんないとかおもっているのだろうかね。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:20
>>243

デフレギャップが400兆ってどういう試算方法なの?
政府通貨やるなら法改正とか必要。それができるなら日銀法改正しろよと思うが。
それに政府通貨発行してもその分日銀にマネタリベース増えないように調整されたら何の意味もない。
政府通貨に協力するなら、買い切りオペ増やせといいたい。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:06:47
>>253
デフレは失業を生む、インフレは基本的に生まない
ここが本質的な差、もちろん高インフレ高失業の状況も実際には発生するが、今は違うんだから論じても意味はない
256だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:06:55
>>250
実質債務縮小→自律インフレ、の部分がダウトなのだな〜。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:20
>>247
確かにそれも同様の効果が得られますね。オレも、混乱を避けるためにも日銀券の
形で発行すべきだと思う。現在の自民党は、IMFという外圧を利用して国民の貴重
な財産を使って国の借金を支払おうとしてるからな。。そんなことをしたら自民党
には一生政権は回ってこないぞ。頼むから、積極的に財政改革してくれ竹中よ。
>>252
中国がデフレ要因ならほっといても良いと?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:08:52
>>253

インフレになってもすぐ給料は増えないけど、失業率は減る。
自然失業率まで下がれば給料も上がってく。
デフレなら失業倒産は多いまま。

>>252

中国から輸入してるのは日本だけじゃないけど、デフレになってるのは日本だけ。
これだけで中国がデフレの原因というのが胡散臭いと判ると思うが。
>>255
なるほど。
そういえば、最近は報道でもインフレになってきていると
言っていたような。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:10:17
>>260
鉄鋼や造船などの一部の業種でインフレ傾向はある
でも基本的にはまだまだデフレ
原油高がインフレを誘発する可能性はある
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:10:21
>>258
ダメと思うよ ただ商社が一せいに値段を上げる必要あるね
けど これの方が元切り上げよりいいね。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:12:05
>>252
別に通用してるけど?
ただ、中国デフレは解決しようがないからだろ
今更日本が中国に対して不公平な貿易なんてできないし
せいぜい近隣窮乏化政策はやめろと口で言うくらい
>実質債務縮小→自律インフレ、の部分がダウトなのだな〜。

まあ、だなーに言うのもなんだが・・・
自律的にインフレに向かわなければ、政府債務をとことん縮小すれば良いだけのこと。
それでもインフレに向かわなければ、また国債を発行して公共投資の財源にすればいい。

これだけ累積赤字に批判がある以上、もはや財政出動に理解が得られないし
現実的選択はそれしか無いじゃんか。
265だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:15:10
>>252
中国への生産移転は、国内で技術革新が起こって生産に人がいらなくなった場合と
全く同様に考えることができるな〜。そして、技術革新ないし生産性の向上を否定
することはできないな〜。経済発展の否定であるからだな〜。んで、生産性が上昇
したからといって、それだけでデフレになりはしないな〜。従って、中国デフレ論は
誤りということになるのだな〜。
部分的に見れば、原料はインフレ、製品はデフレになってるようだけど
(川上インフレ川下デフレというらしい)
原料の高騰は今のところ吸収されちゃってるんだろうね。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:16:27
>>252
輸入高から言って微々たるもんだからさ.
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:07
>>265
だが 行き場を失った人が落ち着くまでは
まさにデフレ状態になる気はするが?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:20
>>266
どっかに押し付けられてるんだよ
下請けの工場あたりなんだろうけどさ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:32
>>248
まあその作業員に派遣をイッパイ使うようにはなったさ.

残業代カットは之まで一応違法だった,たまーに厚生労働省から指導が入った.
これからはおおっぴらにやれるようになる.
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:43
原油とか上がってのにデフレぜんぜん収まらないもんな
一体どこで吸収してるんだ?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:07
>>271
倒産企業と自殺者で吸収してるんだろ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:43
だな〜氏は、中国関係では構造改革派と同じことを言っているな。
「生産性」が向上しても、需要や新産業がない限りデフレ要因だろ。

どうも、構造改革馬鹿右派に対する嫌悪感が、中国に対して過剰な
肩入れにつながっているようだ。その結果、知らず知らずのうちに構
造改革派のような発言をする。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:45
>>267
そうらし
けど デフレ指数を出す 項目に中国品が多くなれば
デフレ指数は下がるはず?
275だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:20:47
>>271
つ「人件費」
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:21:36
>>275
原油高の前から削ってたのに、まだ削る余地があったのかな
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:22:52
>>269
それがまさにデフレでは?
でもどこの国でもまだ、やばいやばい言ってるだけの段階っぽいしな。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:23:27
>>274
そうだけど,現実問題として,日本の GDP を狂わすほど奴らが輸出できるとも思えん.
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:24:38
>>279
けど デフレを見るには デフレ指数だよね?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:25:11
>>279
それでも雇用は減らすし、地場産業は圧迫される。100円ショップでひどい目にあっている
店はたくさんあるだろ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:26:00
>>277
だから苦しいんだろ
ただのデフレより苦しいだろうな、原料自体はインフレなんだから
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:26:10
消費者にとってはメリット<100円ショップ
ようはパイが大きくなればよいことで、外国のせいにするのはどうかと
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:27:37
結局、資産家だけが有利か・・。どうするんだろうか、B層たち。D層も惨めだけど。
B層は破滅しても良いが、D層はなんとかして助けたい。
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:27:59
>>273
技術革新は常に起こり続けていることであるから当然の前提条件と解すべきであり、
よってデフレの「要因」と扱うのは誤りであると解すべきであるな〜。そして、
中国生産と技術革新が同値と扱える以上、中国をデフレの「要因」と扱うのは
誤りであると解すべきであるな〜。
しかし、100円ショップで原価割れしないって事は、円高がそれだけ酷いってことでは?
デフレ要因なのは間違いない。でも主要因ではないだろ。
人が余りだしたのはもっと前じゃね?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:28:46
>>283
それがデフレだろ。デフレによる物価低下は消費者の利益になる。それで、
デフレは否定されにくい。しかし、デフレによる痛みは確かに発生している。

>>285
しかし、中国への工場の移転は大きな打撃だぞ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:29:51
>>285
需要のないときの「技術革新」は、さらなるデフレ要因じゃないのかよ。
>しかし、中国への工場の移転は大きな打撃だぞ。

それは為替格差の問題だろ。
292だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:30:45
>>276
いや冗談のつもりだから真に受けないで欲しいな〜。
>>288
>それで、デフレは否定されにくい。

それはない。
需要過小を肯定する馬鹿はいないよ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:08
>>292
じゃあなんでデフレが続く?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:19
では 中国デフレを止めるには
中国との中間商社が 値段を上げれば良いわけだ。
商社も儲かる 給料上がる 税金も出せると


296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:25
>>280
日本国内でしか生産できないサービス等が大きい.
元々製造業が経済に閉める割合は小さい.

>>281
局部的に見ればそうだ.
しかし,金額的に小さい以上,デフレは中国製品のせいでは無いと考えるのが妥当だ.

近隣に 100 円ショップが無くとも,ホームセンター等の商品は値下がりを続け,
在庫量も品数も減り続けている.
>>291
おいおい、>>285に「中国生産と技術革新が同値と扱える以上」とあるのにか?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:33:10
>>290
技術を革新するなとは基本的にいえない
だから技術は革新されるものとしてデフレ対策しなきゃいけない
だな〜も「中国デフレは間違い」って言ってるのはちょっとおかしい
他国が自国の安い労働力を武器に輸出攻勢をかけてくるのは容認せねばならないっていう意味だろ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:34:10
>>292
冗談かも知れないが,事実は冗談では無いかもしれんよ.

人件費の他に何処を削る?

現に平均給与は下がりっぱなしだ.
300だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:34:24
>>276
ただ、ベア0定昇0で回していけば、定年退職分−新規採用分だけ総額人件費は
削減されるってのを指摘しておくな〜。
>>294
原油だけが原因でもないだろ。
運送とか見ても人件費がバッファになってるのはあながち冗談でもないんだろうが。
>>294
やっぱ、所得の減少が原因だろ。
金がないのなら消費を減らすのが自然だ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:34:57
>>293
国民はマスメディアが言ってるからデフレは怖いって言ってるだけで
心の底じゃ別にデフレとかどうでもいいと思ってそうだけど
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:34:58
中国生産を技術革新の一種としても、「生産性向上」という、雇用を減らす
形の革新でしかなく、新たな付加価値を生んでいるわけではない。

日本国内で新たに付加価値の高い産業が生まれた結果、中国に付加価値の
低い産業を押し付けた結果なら良いが、そうではないので。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:36:35
>>304
その辺はマインドの問題だろ
高くても国産品を買うかどうか
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:36:37
デフレ要因ってのも変な言葉だよ。
経済発展につながる全ての現象はデフレ要因と言えるんだから。
経済発展に見合った通貨供給さえあればデフレ要因ってヤツはただの”成長要因”になる。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:28
>>305
リフレ政策が実行され、高級国産品が生まれていればよかったんだけどね。
それなら(低価格品の)中国生産も悪性とはいえなかった。中国生産を推し進
めている連中と構造改革派の連中は一致しているし、現状では悪性と結論するほかない。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:39:24
>>306
需要を削減するものは全てデフレ要因。

そのときインフレであればディスインフレ要因となる。
>>306
そう感じるのは物事を一面でしかとらえていないからだろう。
物事にはメリットとデメリットがあるのに、デメリットの方を見ようとしてねーだろ。
>>303
いや〜、でも「こんなに安くていいのかしら」なんて考える主婦も多そうだよ。
>>303
そう言われると俺も自信がなくなってくるな。
実際に、>>306みたいな発言を目の当たりにすると・・・・
312だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:46:42
>>289
先も言ったように、生産の中国移転は技術革新と等価と扱えるな〜。これを使って、
キミのカキコを「新しいオートメーション技術が開発されたのは大打撃じゃねーのかよ」
と書き替えてみるな〜。すぐに変だとわかるよな〜。
要するに、キミの主張は、ラッダイトさんのそれと一緒なわけだな〜。


>>290
好む好まざるとに関わらず、新しい技術は常に開発されるな〜。だから、それを
「要因」と呼ぶのは間違いなのだな〜。「因」という字の字義からしてもそうだし、
例えばビルからの転落事故につき、「重力の存在が要因だ」とは言わないのと
一緒だな〜。

つまり、「・・・の時は」と言えるもの、即ちあったりなかったりするもののみを、
「要因」と呼ぶべきであるな〜。
給料が下がってる家庭の主婦に
「それはデフレのせいですよ」
と甘く囁けば、コロリと信じてくれるかなw
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:48:14
>>307
安いものは良いものだ、っていう変な信仰があるんだろうな
価格を質で凌駕しなきゃならんのに
国策としてそれがよりやりやすくなるようにインフレ誘導するのは健全な経済発展の為に絶対必要なんだよやっぱり
デフレじゃ安いものが有利になりすぎる
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:50:06
>>311
306は別に間違ってないだろ
通貨供給って言うインフレ要因があればサプライサイドの強化に合わせて需要が伸びていくっていう意味でしょ
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:50:55
>>312
その「新しい技術」とやらは、なんら新しい価値を生み出したのか?。
人々に新たなすばらしい快感を与えたのか?。すばらしい製品を作れるようになったのか?。
単に雇用を奪うだけの「技術革新」に過ぎない。

付加価値の高い産業、真の技術革新による産業が生まれた結果、付加価値の低い産業が
外国に出てったならかまわないが、実際は日本人の雇用を奪い、日本を貧乏にしているだけ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:52:25
>>316
でも現実的にそれを防ぐ手段なんてないんだからしょうがないだろ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:53:41
中国生産が「技術革新」なら、外国人労働者も技術革新になるな。
3K職場を低賃金外国人労働力で何とかしようとするのも技術革新か・・。

3K職場こそ、「高度な機械化」などで、なんとかするべきじゃないのかよ。
低賃金の外国人に頼らず。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:54:13
USA はかつて日本デフレに遭遇したかな?

米国製品よりも遥かに安く高品質な日本製品が大量に流入した.
現在の中国からの輸出よりも大きかったかもしれん.

それで USA はデフレになったかね?
320だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 00:54:26
>>316
会社に対し「コストカット」という価値を与えているな〜。

お前がラッダイト運動を肯定するなら、オレとはいつまでも相容れないと思うな〜。
>>252
デブレっていうのは、需要と供給の関係で起きる。
もし日本が需要が強ければ、アメリカのように
デフレにはならないで済む。
継続的に価格が下落を続けない限り、デフレではない。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:55:50
>>320
違うね。だな〜氏のいう技術革新とやらは、最低賃金の撤廃に等しい。
機械化より、低賃金の労働者に頼ろうとする動きだ。
>>316
そりゃ新しい価値は生み出しただろう。
技術革新に真も偽もない。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:57:23
>>266
製紙業界は業績下方修正したよ。
スタンドもかなりヤバイらしい。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:57:28
>>322
違う、最低賃金は経済問題ではなく人権問題
中国人の人権が保障されている限り問題はない
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:57:45
中国と交易してデフレになってますなんて日本だけじゃん
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:58:07
新しい技術そのものが職を「奪い続ける」事は無いよ。
短期的にはあり得ても、長期においては調整される。
技術革新とか輸入拡大とかと失業率はそこまで密接に関係してないよ。
失業率はインフレ率と関係が深い現象だ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:59:33
>>312
>「新しいオートメーション技術が開発されたのは大打撃じゃねーのかよ」
 
もの凄く打撃
しかも一部企業ではないからね みんなこれをやってみ 大変な事になるね。
失業者で あふれかえる。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:59:37
>>325
では、日本人の雇用が奪われるのは人権問題じゃないのか?。
新たな産業が雇用を吸収しているなら単なる国際分業であって人権問題
ではないが・・。、
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 00:59:41
ttp://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html

問2-6:中国から安い輸入品が流れ込んでいることがデフレの原因であり、致し方ないのでは?
答:

輸入品を直接含まない物価指数であるGDPデフレータも継続的に低下しているので、輸入品とは無関係にデフレは発生していると言える。
日本のGDPに占める中国からの輸入品の割合は2%以下。 たったそれだけの財の価格動向が日本経済全体の物価水準に影響を与えている可能性は極めて低い。
中国からの輸入が拡大しているのは、日本以外にアメリカなどいくらでもあるが、デフレになっているのは日本だけであり、従って日本独自の要因によりデフレになっていると考えるべき。
中国産品が安くなったとき、所得水準が下がるのは中国であって日本ではない。 中国から安く買える→日本の所得が下がるという因果関係は成立しない。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:00:22
>>327
何をめちゃくちゃな事言ってんだ…
仮に完全に自律的なロボットが開発されたら地球上の全ての人間が職を失うだろ
長期において調整されるなんて妄想
>>320
悪いが、俺も>>322と同じ意見だ。
コストカットのために工場を中国に移す行為は、賃下げや解雇と実質的には同じ事じゃないのか?
333だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:01:10
>>322
言っている意味がわからんな〜。我が国労働者の最低賃金を下げろなどと一回も
言ってないからな〜。


ラッダイトくんに対峙した資本家も、「君らがこれまでの10分の1の賃金で働く
なら機械導入はやめるよ」ぐらいは言ったと思うけどな〜。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:01:33
>>329
だから中国に文句言うのはお門違いなんだよ
日本人が解決しなきゃならないことであって、そのための手段はいくつもある
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:22
>>330
中国の賃金を考慮してほしい。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:25
>>283
100円ショップ自体はデフレと直接関係がない。
というよりも、インフレになれば100円ショップが
成り立たなくなるだけ。(仕入れ価格や人件費が上がるから)

つまり、間違っているのは以下の考え方

・100円ショップ、中国製品、ユニクロ、マクドナルドのせいでデフレになっている

正しくは

・デフレのせいで100円ショップ、ユニクロ、マクドナルドが安売りでき、
 中国製品も安く売ることができる

さらにインフレになれば、

・インフレのせいで100円ショップ倒産、ユニクロも高級品思考、マクドナルド値上げになった。
・インフレのせいで中国製品の癖にどんどん値段が上がる
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:57
>>333
>言っている意味がわからんな〜。我が国労働者の最低賃金を下げろなどと一回も
>言ってないからな〜。

でも、最低賃金以下の「外国人労働者」は肯定するわけだ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:03:12
>>331

いや、そんなものが開発されてないから、あなたの意見は飛躍しすぎてる。完全に自律的なロボットが開発されて、
コスト的にも見合って導入されたら、経済学は新たな問題として考えなければいけなくなると思うけど。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:03:49
中国は大陸棚だけじゃあ足りなくて南沙諸島の石油も狙ってるみたいな。
フィリピンとは共同開発で同意を結んだらしいけど。
小泉には中国との対話は無理だろう。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:04:04
デフレが続けば99ショップが98ショップとかになっていくのかなw
それはちょっと見てみたい気がする
>>331
そうなったら職なんていらんだろ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:04:19
技術革新は何時でも起こる.止めようがない.

国際間の賃金格差もまた是正は難しい.
国際分業もある程度までは致し方無し.

しかし,デフレを回避し,新たな需要を生み出して,
新しい雇用を創出する努力はできるし,これまで一度として失敗したことはない.

ここ数年の日本を除いて.
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:05:28
>>338
でも本質的には失業が長期において調整される保証なんてどこにもない
ある程度政府が雇用を創出しない限り失業がある一定水準発生するのはあたりまえ
技術革新は働き手を減らす手段
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:06:27
>>341
分配が上手く行かなかったらそれでも餓死する奴は出てくるだろうな
今の日本みたいに
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:06:59
>>338
それは興味深い問題だ.
しかし,そうなったら,全ての人間は働く必要が無いとも言えるな.
さほど時を経ずして殆どの人間が無限にも等しい冨を得るのと等価になってしまう.
個人によって多少の格差は有ろうがね,たぶんそうなったら誰も金のことを気にしない.
>>328
いや、国内での場合は事業拡大等で金が回る余地がある。
しかし、工場の海外移転では事業拡大をしても日本国民へのメリットは少なくなるよ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:08:03
>>344
だったら産業革命以降、英国は失業者溢れる島になってなきゃおかしいですね。
それに追随した米独仏も失業者と資本家だけのパラダイスになってるはずですね。
349だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:08:38
>>337
そら国ごとに物価水準が違うから、中国人が日本人の最低賃金以下で
働いても何の問題もないだろ〜。所詮は何れ為替で調整される話だしな〜。
>>334
いーや、為替レートが不当に中国元は低すぎる。
工場の海外移転はそのせいだろ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:10:15
ここで中国デフレに反対する理由があるとすると
そいつは中国人だ!
または その関係で儲けてる奴!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:10:36
今のデフレはアメリカが望んだことでもある。
金利が上がったら日本に還流しますよ資金。
アメリカだけじゃなくて中国からも。
それ困るんだなアメリカは。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:11:29
>>350
理屈ではその通り
でもどうしようもないのが現実
あの気違い国家に何言っても無駄だよ…
354だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:12:03
>>350
企業が市場原理で動くのはいかんともしがたいな〜。
だから円も切り下げようってのがリフレってことなんだがな〜。
でもここ数年の失業者増はオートメーション化が原因と言うのも違うだろ。
そんなのは昔からあった。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:12:21
基地外じゃないだろ
経済政策に関しては一応考えたやってるようだ
不良債権やバブルの問題はひどいらしいが
>>351

たんに見当違いなデフレの原因説にうんざりしてるだけだと思われ
>>337
だから、わかってねーな。
日本の工場を閉鎖して中国に工場を造るのなら、日本人を解雇して中国人を雇うのと同じじゃんか。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:13:16
為替レートが不当に低いんだとするとそれは、
中国人は自ら進んで安値で馬車馬のようにこき使われてるって事と同義だよ。
>>354
リフレじゃ円安の程度がしれてるだろ。
どっかの馬鹿がいうようなハイパーにでもならん限りな。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:14:17
>>353
80年代にそれと同じ事をアメリカが日本に言ってたよ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:15:07
>>350
不当に低いのは確かだが,それだけでデフレの要因にはならんよ.
日本への輸入は GDP 比 2 % 以下だ.
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:15:38
>>361
日本は気違い国家じゃないし
コストプッシュか。
我慢しないで、価格転嫁すればいいのに。
横並びでリストラを躊躇していた時期と同じか。
誰か勇気がある奴が値上げすると、堰を切ったように値上げが始まるかな。
物価に遅れて賃金上昇となると、もう少し苦しくなりそうだな。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:16:03
言い出したの俺だけど
今日は ちょっと寝る。「おやすみ」 
>>360
しかし為替ではなくデフレで賃金の格差を調整するって言うのも限度があるのでは。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:16:32
>>363
日本人は気違いみたいに良く働いたからなぁ.
今でも大して変わらんが.
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:17:49
>>364
コストプッシュだと誰も買わなくなる
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:18:18
例の、我々アメリカ人がインド人と中国人に職を奪われる!系の言説に対して
クルーグマンか誰かがそら違うぞって分かりやすく諭してそうだな。
誰か探して来てくれないか。
俺は英語ダメ・・・。
日本人は遊び方を知らないから、カネが回らない。
そのうえ最近は金のかからない遊び方にしrているしね。
371だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:19:54
>>350
そうではないな〜。中国元のレートが今の2倍でも、中国人の元建て
名目賃金が2分の1なら同じことになるからだな〜。

はっきりいって、工場の中国移転は致し方ないのだな〜。中国農村部には、
未だに世界資本主義に組み込まれていない大量の労働力予備軍が存在
しているな〜。こいつらが供給過多なおかげで、

   労働生産性>>労働賃金率

がずっと成立し続けてしまっているのだな〜。この差がでかければでかい
程、企業は儲かるな〜。日本もかつてはそうだったが、日本の場合、もう
農村部の労働量予備軍を使い果たしてしまい、それで労働賃金率が
上がった結果、日本人に中国人と同じことをやらせていたら、企業は
かつて程には儲けられなくなったのだな〜。だから、日本では、今度は
労働生産性を高めるしかないのだな〜。

もっとも、日本では、国内消費が弱いせいで、高額消費やら芸術関連消費
やら、高付加価値財・サービスの需要が過小となっているな〜。だから、
労働生産性を上げるのが困難となっているのだな〜。
>>359
違う、違う。
為替レートが食い違っているだけだから、中国人にとっては生活水準は変わっていない。
しかも、中国人にとって外国製品が高くなるから、外国製品は国内産業の脅威にはならない。
反対に、輸出するときは価格競争力が強くなる。
だから、通貨安は有利といえる。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:21:03
今の日本経済の迷走の発端ってやっぱりプラザ合意なんだろうか?
>>364
マインドの要素も大きいよねえ。
もうずっと価格破壊マンセー、リストラで筋肉質の企業作りマンセーだったもの。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:21:31
>>351
中国デフレってなんだよ?
日本がインフレになっていれば全然問題ないだろう?
>または その関係で儲けてる奴!
確かに中国がデフレになってくれれば、日本のデフレ脱却で
輸入で儲かる罠。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:21:54
中国や中国人って、ひとくくりで言うのが超DQNなんだけど。
上海と貴州省の1人あたりGDPは13倍も違うんだよ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:22:37
>>358
それは日本がデフレで円高になるから。
日本がデフレでなければそういうことは起きない。
中国の内陸では超貧乏の農家息子どもが村役場を襲撃したりしてるぞ。
すごい不穏だ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:23:35
>>360
アホみたいに円安にしたらインフレになるだけだろう。
適正な為替レートにすればよい。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:23:50
公害多発してるらしいからな
あんまり人の国の事笑えないけど
381だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:23:57
>>372
要するに、中国人は、例えばルイ・ヴィトンやドンペリを消費するのが
著しく困難な状況にあるということだな〜。つまり、中国人は、そう言った
豊かさを諦め、馬車馬のように働いているということになるわけだな〜。
工場の電気も頻繁に止まる。インフラが追いつかない。
>>366
賃金の格差をの是正はデフレじゃできないだろ。
しかも、中国の為替設定は反則と言っていいレベル。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:25:23
中国財政は慢性的な赤字。税制改革と法整備が急務。
原油高が続けばまた元切り上げるかな。
外圧よりこっちの方が効きそう。
386だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:29:32
はっきりいって、中国と競争とか言ってる時点でレベルが低すぎなのだな〜。

我が国が、中国で生産できるものと同じものしか作れないのであれば、
我が国の生活水準は中国と同レベルになるというのが経済学の示す
帰結だな〜。中国並みに貧しくなりたいなら格別、そうでないならば、
中国で作れないものを作ろうと努力するしかないのだな〜。
>>376
戸籍問題があるし、農村部の人達は一生奴隷。気の毒だね〜

問題なのは奥田君が推奨する移民政策が進められた時、
「彼ら」が日本になだれ込んでくる可能性がある事である。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:30:57
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:32:10
竹中は日本経済は事実弱ってるんだなんてことを力説してたな。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:32:33
>>388
ニュー速逝け
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:32:53
また夢枕だろ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:33:36
大通りで裸で物乞いする女の子
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1122112649/

だろ、貴州省らしいが
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:33:42
弱ってるんじゃなくて弱らせてるんだろって誰か突っ込んでくれよお願いだから
>>381
そのとおり、国内で金が回ることを重視するならな。
つーか、それくらいのことは承知していたもんだと思っていたんだがな。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:34:19
日本の近い未来
竹中の持論 3つの過剰
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:35:21
>>396
なんだっけ
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:35:36
改革過剰、リストラ過剰、削減過剰
399だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:35:37
>>394
中国デフレ論を主張する奴は、絶対にあの程度のことも理解してないな〜。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:35:47
過剰なのはその ケケ中 だ.
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:36:27
>>397

雇用、設備、債務

いちおうw
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:36:53
>>401
それは確かだろ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:37:49
何も製造業だけが事業ではないのだが。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:38:22
過剰だから減らせっていうその発想が狂ってるんだよ
じゃあ人口が過剰なら間引くのかっていう話だ
今の日本には働く人が多すぎる!!!

国を挙げてリストラしてどうするのかと。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:40:06
>>402

政治が口出しすべき話じゃない。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:40:25
竹中さんはどこらへんまでわかっててギャグ飛ばしてるのか、よくわからんところがある
あえて日本を売り飛ばそうとしているんではなんて陰謀厨めいたこともつい浮かんでしまう
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:40:46
過剰にしないように需要を増やすのが政府の仕事
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:41:42
>>408
竹中氏はサプライサイダー経済学の専門家なんだよ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:42:27
日本も中国に物売ってるって面を無視して語りすぎだな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:42:59
人口が多すぎるからあえて少子化放置つうか加速させてるんだよ
これなら平穏に間引ける
412だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:43:01
バブル期なんかバカ高い服が売れまくったおかげで、東京のファッション
シーンに世界の注目が集まったりしたんだがな〜。ファッションなんて
原価がただに等しいから、まさに高付加価値産業だったんだけどな〜。
国内でユニクロばかりが売れるようになったせいで、ファッション業界なんて
壊滅してしまったに等しいな〜。やっぱり国内需要がないとだめなのだな〜。
>>388
>中国並みに貧しくなりたいなら格別

ははは、なんだそりゃ。
中国への工場移転を肯定したくせに、よく言えたもんだな。
つーか、今日のだな〜はサプライサイドの言い分に近い。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:43:17
そうそう中国は巨大な市場
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:45:34
小泉は純粋にバカなんだろうからしょうがないんだけど
大学で専門的に経済の訓練を受けた竹中が意味不明なこと言ってるから陰謀扱いされるんだよな
財政規模を縮小せず、財源の不足分を全て日銀が買い切る。
せめて、この位は出来んのだろうか。
>>399
ばーか、俺は中国製品デフレ論者じゃねーよ。
産業の空洞化を危険視しているだけだし、その一因が為替だと考えているのさ。
馬鹿なレッテル張りはやめてくれ。
この前の反日暴動のときに乗ってる車が日本製だという理由で
車を取り囲んで泣いている不s女子がいたがあれなんか
中国のせいじと 経済を象徴しているな
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:47:16
>>415

ケケ中はシュンペーター信奉してるみたいなので、訓練受けてても実験的なことやりたがるのかも・・。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:47:42
>>413
全裸少女がどうしたんだ?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:47:46
>>416
債券市場暴騰
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:48:01
けけなかって誰でつか?
過剰なのは第一に竹中の別荘、第二に木村某の銀行
424だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:48:49
>>413
いや、生産性を上げないと豊かにはなれない、ここまではケインズ派、新古典派、
サプライサイダーの何れもが合意する点だな〜。違ってくるのは、それをどうやって
実現するかの手法論だな〜。んで、>>412からわかるように、オレは、国内需要を
高めないと生産性は向上しないと考えていて、それで総需要政策が必要ということに
なって、んでケインズ派ということになるわけだな〜。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:48:54
>>417

レッテル張りじゃなくて、その前提すら理解できてないヤツがいるんだ(417さんではなく)、と同意を求めてるんじゃ?
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:49:11
>>419
シュンペーターの言ってることって技術進歩全盛時代の理屈だろ
もうイノベーションでデフレ克服とか不可能だよ
427417:2005/09/26(月) 01:49:46
しまった、>>399を読み間違えた。
こりゃ夜更かしのしすぎだな。
ここら辺で寝よう。

すまねー、だな〜。
気を悪くせんでくれ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:51:22
>>422
脱税指南の講師
429417:2005/09/26(月) 01:51:28
>>425
ありがと、指摘のとおりだな。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:51:43
産業の空洞化ってのもどうなんだろな。
経済学教科書的に言えば、比較優位の問題なんだから
なるようにせよ、それに代わる新たな高付加価値産業が生まれるはずだ
って事になるだろう。

産業空洞化が何だか怖いって気分には共感できなくはないけど、
理論的に支持できるほどの論者を見たことないな。
ある程度納得できるのは、せいぜい米の鉄鋼業界が言うような安全保障問題ぐらいか。
>>424
緊縮財政は、総需要を抑制するから論外として。
生産性を向上させるための構造改革には、異論はないのか?
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:53:06
>>417
あのレスは一般に中国デフレ論をぶつ人間についてのものであって、
特定の誰かを指したものでないのは、文言上明らかだと思うがな〜。

んで、産業の空洞化ってのは、要するに新規産業が生まれてこない
から空洞になるわけで、それが問題なのであるから、為替を引き
下げて(あるいは元の引き上げを要求して)工場を取り替えそうと
考えるってのは、大きな間違いであるな〜。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:53:13
>>426

そうなんだけど、ケケ中はどうもそうじゃないのではないかと。最近彼が昔書いたシュンペーターの紹介文読んでて、
やっぱこの人ヤヴァイんじゃないかと思った
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:54:03
>>433
>最近彼が昔書いたシュンペーターの紹介文読んでて、
やっぱこの人ヤヴァイんじゃないかと思った


詳しく
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:54:24
>>431
構造改革は生産性の向上に役に立たない。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:55:35
>>431
需要と供給は少ない方に合う様に動くから生産性向上政策だけに偏ってるのはおかしい、それだけ
437だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:56:43
>>431
構造改革では生産性なんか向上しない、かえって生産性の低下を招くと
と思っているので、構造改革には反対であるな〜。スティグリッツのIMF
批判と同じ話だな〜。政府のインフラ(教育等含む)整備支出を抑制した
せいで、アフリカの最貧国が豊かになる可能性を奪われたって奴だな〜。
>>435
小泉改革ではなく、生産性向上に繋がる構造改革なら、って意味で
聞いてるんだが。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:57:03
ゑぢゃないか
ゑぢゃないか
ヽ(^o^)丿
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:58:56
>>438
生産性向上に繋がる設備投資をことごとくキャンセルし、
極限まで政府の規模を縮小するのが構造改革の趣旨だろ?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:59:20
少ないコストで同じ利益を上げれるならそれは生産性が高まったってことだ
442だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 01:59:25
>>426
岩井なんかは、「イノヴェーション」を「差異化」と読み替えてシュンペーターを
理解すべきと書いてたな〜。これは「なるほど」と思ったので、最近はファッション
の例を多用しているのだな〜。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 01:59:53
>>440
人件費を抑制すればコストが減る
中国への進出もそのため
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:00:12
>>442
なるほど
小泉が生産性向上や内需拡大に役立つ改革を始めれば、
そらあ支持するんじゃないか。
たぶん、やんないけど。
>>411
同意
小泉ケケ中は少子化はいいことだと思ってるんジャマイカ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:01:25
>>434

日経から出てる「現代経済学の巨人たち」でシュンペーター担当してるんだけど、創造的破壊にいたく興味を示してる
ような感じ。


「経済ってそういうことだったのか会議」でも

>シュンペーターは実に魅力的な経済学者なんです。どんなことを言ったかというと、資本主義社会、
つまりこの世の中を発展させる原動力は企業の革新、イノベーションだと考えたんです。(竹中 330頁)

とか、経営者受けのいいとこではあるんだけど、政策にはならんだろ!という
 
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:01:26
だからリストラは生産性向上のためだって
現に大企業は利益挙げてるだろ?
ファッションなんかどうでもええじゃん。最悪人民服でもええ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:02:58
竹中さんは人頭税がもっとも公平な税とおっしゃってた人だし、同じ経済学を学んだといっても、
経済板の時代遅れのケインジアンとは勉強した『経済学』の質が違うんじゃ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:03:03
>>449
それこそがデフレマインドなんだよ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:04:04
たとえば今原油価格上昇しているのに、デフレが進んでいる
これこそ企業の生産性が高まった証拠だ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:04:59
竹中の学んだ経済学は数学だからな
数学知らない奴がやってるから手に負えん
ちゃんとした数学者なら数学が直接役に立つ類の学問じゃない事は百も承知してるけど
竹中は自分の学んだ経済学が直接役に立つと勘違いしてるんだよ

経済学は数学からもっと距離を置くべき
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:05:23
>>450
人頭税なら竹中みたいに姑息な脱税も出来ないもんな
結局国民のリストラをしたいだけなんだろうな。
で、もし足りなくなったら移民で補いましょうと。日本株式会社ですよ。
おまいら愚痴ばっかだな

どうでもいいが、いま日本経済としては実に好機にあるわけでして。

@今アメリカは資源ごみの宝庫:
ハリケーン被害で現地は家屋から自動車からいろいろな廃棄物で
困っているだろう。どう西部の砂漠にでも廃棄するつもりだろうから
これを有効活用したい。日本の援助も廃棄物回収から中国での再生資源化
までルート化したサポート体制を官民一致で行い、積極的に米国内に
アピールすれば日本のプレゼンスも高まるし、現地雇用の増大にも繋がる。

A先進国が石油増産で一致:
これも石油プラント関連産業にとってまたとない好機でしょう。中東や
メキシコ湾での増産やハリケーン被害設備改修の受注を積極的に行って
ほしいですね。中東へはODAを通じて海水淡水化事業や砂漠緑化や
高速道路や住宅建設の援助や受注を積極的にやって現地貢献と受注増に
結び付けて欲しい。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:07:41
少子高齢化に高い自殺率、順調に日本人の過剰が解消されていってますね

とにかく中東がオイルマネーで潤って消費意欲が高い。
様々なビジネスチャンスがあるはず。市場開拓してほしいね。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:08:37
残念でした、ハリケーンの被害設備改修は漏れなくハリバートンがやります。
461だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:08:53
>>447
オレは岩井のその本のせいでシュンペーターに興味を持つようになったのだが、
要するにシュンペーターの言っていることは、経済成長は市場外的な「創造」という
ものによって起こるものであって、その際に旧来の均衡は破壊されていくと、単に
それだけのことのようなんだな〜。この「市場外的な創造」という経済成長の言動
力の発見というのが、シュンペーターの唯一にして最大の功績であるというような
ことを岩井は書いていたな〜。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:10:06
>>458
次に来るのが混合診療。小泉がウハウハしてる医療改革。
これで確実に淘汰されます。
>>461
なんか唐突に踊る構造改革というコテを思い出した。
464だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:12:16
とはいえ、シュンペーターの「創造」も、所詮はケインズの「アニマル・
スピリット」の言い換えに過ぎないとも思われ、そう考えると、やはり
ケインズの偉大さは別格だと言えるのだと思うな〜。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:12:56
>>461

シュンペーターの成否はとりあえず良いんですけど、政策で言い換えるとどうにかなるようなものなのでしょうか?
466だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:14:00
>>459
なぜに国内に目を向けることができないのだ〜?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:14:20
>>461
つまり「改革なくして成長無し」ではなく「成長なくして改革無し」ってことかw
>>465

 改 革 な く し て 成 長 な し


469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:14:36
>>465
弱肉強食がイノヴェーションを促進しますよ^^
やれそうな奴だけ優遇だ!
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:15:12
ここの住人ってヴェブレン好きそうだけどどうなんだ?
>>463
懐かすぃ
それって、小泉信者は馬鹿ばっか(だったかな?)さんの別名だよね
>>462
無意味に長い寿命を短縮し、被扶養者を淘汰する。
的確な構造改革=一人当たりの生産性の向上ですw
弱肉強食の結果確かにライオンは敵の首の位置をみつける時間を
30秒から1秒に短縮したね。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:17:09
>>445
財務官吏を黙らせて、
省庁要求を満額認めるだけでいいからな。
>>466
顧客に、金がないからだろ。
476だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:19:19
>>465
さあ、どうだろな〜? じゃあどうやったら創造が起こり易くなるか、あるいは
どうやったらアニマル・スピリッツが活性化されるか、と考えた時に、結局は
>>424の話に戻るんだと思うけどな〜。ケケ中は規制緩和で、オレは総需要
拡大で、それが実現されると考える、そういうことじゃないかな〜。

またファッションの例で恐縮だが、ファッション産業が発達するためには、
何が起これば、あるいは、どういう政策を打てばよいと思うかに、答えが
あるような気がするな〜。 
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:22:14
>>473
そうなんだ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:25:05
総需要拡大かつ規制緩和というのはアリ?
479だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:25:18
ファッションとは、バルトが「モードの体系」で明らかにしたように、
まさに差異そのものに金を払うという産業であり、それ故に、
無限の発展の可能性を秘めている産業なわけだな〜。機能面から
考えたら人民服でよいのに、それ以上のものに対してみな金を
払うのだからな〜。
480465:2005/09/26(月) 02:25:43
>>476

なるほど、そういうことになるんですかねぇ。まぁ、ケケ中の考えは「現代経済学の巨人たち」でちょっとわかる
かもしれないので、短い文なので、読んでみると良いかもです。
だな〜はバルトなんか読むのか
つかオヤジくさw
服なんかどうでもいいや
先輩から貰った古着でじゅうぶん
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:26:48
竹中もナルシスト病に掛かったな
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/2005/09/post_2ca1.html
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:27:19
>>478

規制緩和に真っ向から反対してるリフレ派ってのも希少だと思われ。ただやり方がとても重要です。
485だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:28:19
>>478
またファッションの例で展開するが、例えば、今、男はビジネスシーンでは
スーツを着用しなければならないという暗黙の規制があるわけだな〜。
んで、この規制を撤廃した時に、ファッション産業は発達するのか、それとも
縮小するのか考えると、どうなるか自ずと明らかだな〜。


     規制は、かえって産業を発展させる場合がある


ということだな〜。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:28:57
>>484
やり方って?たとえば最低賃金法は廃止せよというのは?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:29:44
規制って言うか習慣だろ。適材適所って奴。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:29:44
スーツがなくなったらなくなったで新たな市場ができる
総需要は変わらん
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:31:07
>>486

そういうことじゃなくて、構造改革なくして景気回復なし、というような順序だとマズイということです
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:31:35
スポーツの方が俺にとってはわかりやすいな。
まず選手に高給を払うリーグを立ち上げるか、
少年時代からその種目をやらせつつチケットを配るか。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:31:51
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/profile.html

趣味まで構造改革。真の国士。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:31:58
スーツがなくなっても既存のカジュアル市場が拡大するとも思えないけど。
着数から行ったら、スーツ関連の衣類が必要なくなったからと言って
カジュアル関連を増やすかと言えばそんなことはない。
冠婚葬祭の衣類しかり。たまにしか着ないが喪服が不要になれば
喪服市場は消えてしまう。雑多な市場があった方が全体は潤う。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:32:21
>>486
人権にかかってくるから慎重な検討が必要
デフレ下では経済は憲法に優先しません
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:34:05
>>492
でも服に金をかけないなら、その分が他に行くだけ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:34:28
規制ってのはそもそも経済原理が人権を蹂躙しないように設定されてる
時代に合わなくなったものは撤廃すればいいが、「規制緩和」自体が目標になってしまうようではダメってこった
>>484
リフレ派が容認する規制緩和って何があるかな?
BIS規制撤廃とか?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:36:13
これまでは制約の多いレンタル選手のようなものでした。「学者だから説得力がある」とか、逆に
「所詮は学者の理論に過ぎない」などと言われてきました。人の批判ばかりして何もしない人がとても多いのです。
もう学者大臣とは言わせません。これからは国会議員の信任を得て、より一層の構造改革を推し進めていきたいと思ったからです。

  by ケケヶ   学者大臣には変わりないけどねぇ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:36:19
たとえば酒をコンビ二で売れるというのは良い規制緩和だろう
酒屋が潰れるのはまあしょうがない
あとギャンブルとか売春とかも合法化して民営化して税金取れ
インフラでもないのにギャンブルを官が牛耳ってるのはどう見てもおかしい
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:36:34
>>494
それはセーの法則
規制っつーかルールが産業を発展させるのは物の単位を定めた秦の時代からの真理だろう。
もちろん悪法もあるが。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:37:49
>>499
いや全体の需要は変わらないって当たり前の法則
規制緩和で需要が縮まるというのは、広がるというのと同じくらい妄言
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:37:58
酒をコンビニで売るのは未成年者の飲酒がますます加速するから反対。
自動販売機でタバコが帰ること事態が異常である。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:39:04
どうでもいいけど飲酒可能年齢は日本は高すぎるな
EUとか16が多いぞ
504だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:39:18
岩井はさらに面白いことを言っていたな〜。差異というのは無限に
生産できるから、財の有限性という新古典派の前提は間違っている
ということだな〜。岩井のおかげで、ようやく全てが繋がったな〜。
酒なんかコンビニで買うか?
スーパーのほうが普通に安い
>>502
それは酒やタバコが青少年にとって負の効用があるという前提があるので、
ちがうだろう。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:40:19
>>503
酒を買うのが遥かに大変なんだけど。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:40:26
>>504
ミニスカートとロングスカートが定期的に流行を繰り返すようなもんだな
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:40:45
飲酒は負かどうかは量によるな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:42:30
イギリスは18歳だよ、買うときに身分証明書を提示させられる。
511だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:43:00
>>501
中国からの安い財が流入してきて余った金は、他の財に向かわずに
貯蓄に回されとるな〜。安い財が流入しなければ物価は下がら
なかったというのは、ある意味で真実なのだな〜。規制緩和はデフレを
発生させないが、加速はするのだな〜。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:43:52
イタリアとか普通にガキに飲ませてた
スペインも
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:44:43
イギリスのタバコは1箱、800円〜する。
日本は270円程度。消費税上げるならその前にタバコ税を上げろ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:45:29
http://nippon_kinshu_doumei.at.infoseek.co.jp/topic-alcohol-minimum-age.html

種類によって異なるが、EUは16ってのが多い
>>512
イギリスも家族とかと飲んでるよ、だけど未成年者が「買うのが」大変なのだ。
ヨーロッパは概ねそうだよ。
516だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:46:30
>>498
ギャンブルに関しては、一般化したらかえって需要が減る可能性があるな〜。
ありがたみがなくなるからだな〜。女がみな素っ裸で歩くようになったら
女性向けファッション産業とポルノ産業は壊滅するとかいう話と同じことだな〜。
コードがあるから産業として成り立つのだな〜。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:46:51
ヨーロッパは普通に食事のときに子供にワイン飲ませるよ
そうしないと舌が肥えないとか
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:47:36
酒は危険だから販売禁止。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:47:37
>>516
いや裸族のところにも売春はあったらしい
ある財にほとんど差異がない時に、他の財に目を向けるかどうかって言うのは
デフレとは関係がないのでは。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:48:16
>>515
いや販売も16からOKって国多いよ
種類によってはもっと下からOK
522だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:48:39
飲酒年齢引き下げって規制緩和は酒産業を発達させそうだな〜。
もっとも、普通の中高生は酒をのんでるだろうから、効果は限定的
かもな〜。
女がみんな素っ裸で歩くようになったら、今度は服を着て歩いてるのが逆にそそるようになる。
これ定説。
ヘア〜〜〜〜ものだって、お前らあれ全身がヘア〜〜〜だったらなんも感じないものだ。
全身がヘアーだったら、今度はヘアーが生えてないところがエッチぽくなる。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:49:07
たしかに日本の「未成年」という概念はそろそろ破棄すべきかと
18歳以上なのか20歳以上なのかわからん
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:49:41
ちなみに運転免許も16からの国が多い
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:49:57
現実的に考えて成人は18以上にすべきだろうな
それこそ良い構造改革だと思うんだが
527だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:50:21
>>519
そら、見るのとやるのは違うからな〜。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:50:38
>>516
別に需要が減ろうと減るまいとどうでもいい
ギャンブルなんて国がやるべきことじゃない
なくなったって困らないし、競争原理が働くし
官が独占してるのはまさに汚職の温床
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:50:42
>>525
それは車社会だからなぁ。北海道とか16にしたら喜ぶかもな。
庶民は味の明らかな差異は気にせず発泡酒を買っていますよ。
>>530
サッポロのドラフトワンは発泡酒でもうまいよ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:51:37
日本も地方ほど車社会ですが。都会の人は免許持ってない人結構いますよね
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:52:07
15歳の中学生が親の車を勝手に運転したってニュースあったね。
そしたら今日は、やっぱり15歳が盗難車を運転して36キロだっけな
移動したらしい。親の車を運転した経験があるとさ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:52:39
毎日裸を見ると起たなくなるってのは嘘だぜ
だったらAV男優なんて商売上がったりだ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:52:47
発泡酒飲み続けると慣れてきて普通のビールが重くて飲めなくなるって言ってた
まあビールの味にそんなに絶対的な基準があるとはいえないだろうし仕方ないのでは?

もちろん、伝統的なビールの製法を尊重する事はよい事だが
>>531
死ね味音痴。あるいは社員乙。
マグナムドライ飲みながら言うのもなんだが。
537だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:53:32
>>523
そうなったとして、その時は、服を着て歩いている奴は、今、素っ裸で
歩いている奴と同じくらい珍しい存在となるわけだが、それでファッション
業界が成立すると思うか〜? ポルノについてはちょっと想像がつかない
けどな〜。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:54:02
>>516
>女がみな素っ裸で歩くようになったら
女性向けファッション産業とポルノ産業は壊滅するとかいう話と同じことだな〜。


こんな電波誰が飛ばしてるの?
裸族にもファッションはあるし、ポルノ産業は純粋に裸を売りにしてるものは少ないよ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:54:15
>>534
アフリカやヒマラヤの土着民とか裸同然で暮らしてる連中は、
1日中、起ってるわけではないと思われ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:54:58
ま、結局規制緩和でどんな業種が潰れようと、総需要には何の関係もないってことだ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:55:33
そもそも裸を見ると起つって反応のほうが不自然
動物でもそんな奴はいない
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:55:54
だから見えすぎると飽きるんだよ普通。
見えなさそうで見える。これ最強。
543だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:55:55
>>538
「産業が壊滅する」かどうかの基準で考えてもらわないと
困るのだが(略
>>536
マグナムドライ飲んでる奴は味オンチ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:56:24
起たせるのはイマジネーションとモードの切り替えが重要だよ
ヌーディストだってインポにはならん
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:56:49
>>541
ワロタ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:56:55
>>543
まあファッション業界壊滅しても困らないけど・・・
548だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:57:33
>>540
だから、「関係ある」と言ってるんだが日本語が読めないのか〜?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:57:53
ストリップ行きまくったことあるが、見えすぎて飽きるなんてことはないぞ
体は個人によって異なるから面白い
結局貯蓄率に影響を及ぼす要素って何よ?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:58:39
>>548
『総需要』には関係ないだろ?
ある産業が衰退しても、その部分で使われていた金は他で使われるだけだ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:59:11
>>549
ストリップは最初から裸じゃないんだが?
着てる状態から脱ぐからストリップなんだけどぉその過程がだろ
553だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 02:59:50
>>547
明らかに困るがな〜。生活水準の低下は必死だな〜。ファッションも
付加価値の源泉であって、これを壊滅させるということは、油田を
廃棄するのと同じことであるからな〜。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 02:59:58
「規制緩和で新産業が興っても、旧産業のパイを食うだけだから全体として変わらない」


なら、仮にある産業が潰れても衰退しても、やはり全体としては変わらない、これも真
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:00:49
>>552
いやあんま俺は脱ぐ過程には興味ないし、行けばわかるけどモロ見せだぞ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:01:16
>>551
そんな事ないって
スーツの例でもそうだけど規制されてる以上スーツ代は可処分所得にならないだろ
規制緩和することで可処分所得が増えるんだから消費性向は減る
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:01:48
生活必需品に費やす金の割合が減ればそれ以外の財に使う金は必然的に増えるだろう。
エンゲル係数なんて言葉もありますよ。
558だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:02:12
>>551
いや、使う先がなくなって貯蓄に回りこむだけであると思われるな〜。


・・・ちょっと余計な例を挙げてしまった感じだな〜。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:02:16
>>553
・・・?仮にヌーディストが基準になったとしたら、服を切る必要が薄れるわけだから、衰退しても生活水準には関係ないだろ

その前に季節というものがある以上、起こりえない前提だが
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:02:59
おいおい、総需要は変わらんぞ・・・だから規制緩和は景気には中立だ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:04:00
ニュードが基準になったら冬毛が濃くなり、獣みたいになる。
これ進化の法則。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:04:49
>>558
>いや、使う先がなくなって貯蓄に回りこむだけであると思われるな〜。

「使う先」は関係ない。あらたにいくらでもできる。
使える余裕のある部分の金は、変わらないよ。
563だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:05:28
>>557
必然的には増えないな〜。増える可能性が生じるだけだな〜。
生活必需品のコスト増は豪奢品の消費を減らすが、その逆は
必ずしも真ではないのだな〜。


>>559
ヌードはともかくとして、みなが人民服を着るようになったら、
明らかに生活水準の低下だと思うがな〜。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:05:52
>>560
エンゲル係数が高い層に金を配れば総需要は明らかに増えるんじゃね?
565だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:05:59
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:06:48
労働規制みたいな人権や再分配に関わる部分の規制は撤廃に慎重になるべきだけど、
産業保護みたいな規制はガンガン撤廃しても別にかまわないの。
もっとも貴重な文化がなくなる可能性もあるから、それは慎重にならないとあかんけど。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:07:04
>>562
スーツ買う金は使える余裕の金じゃないだろ、使わなきゃいけない金だ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:07:54
>>563
>必然的には増えないな〜。増える可能性が生じるだけだな〜。


これで十分。あとは企業努力の問題。
ところで何の話だっけ?
569だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:08:27
>>560
貨幣には、交換手段としての機能と蓄財手段としての機能の双方が
あり、今問題になっているのは後者の方だな〜。マネタリストは前者
しか見ないから論理を間違えるのだな〜。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:08:46
いやスーツも高いものと、安いものがあるからして、生活必需と言ってよい支出の部分は限られており・・・
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:09:35
>>563
>みなが人民服を着るようになったら、
明らかに生活水準の低下だと思うがな〜。


これは逆に規制強化だろ(w
572だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:10:31
>>568
規制緩和は総需要に対して中立であるという命題の真偽であるな〜。

ちなみに、お前は、「これで十分」という点の論証が欠けてるな〜。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:10:42
今規制緩和の話だろ?
規制緩和に反対するのは、リフレ派にも少ないだろ
もちろん労働基準みたいなものを除き
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:11:27
規制は「迷ったら緩和するな」が大前提
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:12:09
規制緩和は総需要に対して若干プラスになることもあれば、マイナスになることもある
それだけ。景気対策として行うのは馬鹿げてるが、景気に関係なく必要のない規制はなくすべき
なんか次は日本にも住宅バブルを起こせとか、ブッシュ経由でお達しが来そうだ。
間違いなくカネをじゃんじゃん使うようになるのが新築や改築。
服関連はたかが知れてるよ。
>>566
産業保護の規制ってのがどんなものを指しているのかわからん。
過当競争を防ぐタイプのもの?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:13:12
だから規制緩和って何の話?
たとえばスーツに関しては、画一的に着用を義務付けるのはたしかに意味がないことだし、苦痛を伴うから、規制緩和はOKだろ。
うーん、でもこの間の京都タクシー業界の悲劇みたいのを見ると、
規制緩和もその影響を十分調査した上で、よく考えてやるべきな気がするな〜。
下手すると業界、利用者(消費者)ともにマイナスになる場合もあるんじゃねえの?
580だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:13:25
>>571
「みなに人民服を着させる」であるならば規制強化だが、
「ビジネスシーンでも人民服でよい」であるなら規制緩和だな〜。

何れにせよ、規制緩和で需要減が招かれることは十分に
あり得べきことだな〜。従って、規制緩和を進めるのが正しい
方向とは到底に言えないな〜。

例えば、環境規制の強化が環境産業を成立させたなんて
例もあるな〜。規制は極めて重要なのだな〜。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:14:24
>>580
人民服であっても良いから、全員が人民服になる、というのは論理としてつながってないぞ
582だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:14:45
>>578
それで、Tシャツとかで会社に行く奴が増えたら明らかに総需要は
減るわけだな〜。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:15:20
>>582
別にかまわないだろう。無理に着用を義務付けてる状態がそもそもおかしい。
584だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:15:58
>>581
人間は楽に流れるもので(略
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:16:03
だな〜の言い分は需要を喚起するために、規制を強化すべきってことか?
夏場でもコート着ろとか(w
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:16:37
ポルノだって、日本の場合「局部を見せてはいけない」という規制が
逆に表現の多様性や洗練につながってるわけだしね。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:16:42
>>584
規制緩和したら、全員が人民服になるというのはどんな分野の専門家でも言わないだろ。
意味不明。
588だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:16:50
>>583
お前の理念はどうでもよいのだな〜。今は、総需要に与える影響に
ついて考察しているのだからな〜。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:17:37
>>586
それはそう言ってるやつがいるだけで、実際は微妙。
ネット見まわればわかるが、無修正の国で多彩なフェチズムが開花してる
俺は夏用には羽のように軽く薄い生地のスーツを開発して欲しい。
別にスーツのファッション性は嫌いではない。ネクタイも好きだし。
素材を工夫すればマーケットが広がると思うけど。
中東など暑い地域は実は肌を露出し過ぎない。
カジュアル=涼しいとは限らないし紫外線とか色々ある。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:19:14
>>588
いや、だから君は、需要の喚起を最大の優先順位に置くべきだから、
たとえば>>585みたいな政策をしろという結論になるの?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:20:03
ポルノの修正は何の意味もないよ
無意味なコストをかけて質を下げてるだけ。
さっさと解禁すべき
593だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:20:45
>>585
そういうことは十分にある話だな〜。例えば、夏場でもコートを着ろという
規制が入れば、まずコートが売れ、それだと暑いから空調設備やタクシーの
需要が増え、清涼飲料水の売り上げが増え・・・となるわけだな〜。
他にも、例えば、5年後にハイブリッドを除くガソリン車の路上使用禁止なんて
規制をかけたら、需要が跳ね上がるのは間違いないな〜。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:20:51
スーツは廃止していいよ
着たい奴だけ着ればいい
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:21:29
>>586
多様性を生むのは重要。
ビジネスシーンも他のシーンと違うから市場が生まれる。
みんなおんなじ格好で何処でも出没可能になったら、
市場の多様性は失われる。
人民服の着用を義務付けられたら縫製のいい人民服が人気になるな。
なんだかわからなくなってきた。結局トレードオフって事か?
まあ小泉は嫌いだけどクールビズはいいと思うよ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:21:37
>>593
で、君が政策を造る立場としたら、それを行う可能性があるわけ?
君はたしか法曹だよね?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:21:52
>>592
現状、実質解禁に等しいでしょ。子供だってネットにアクセスすれば見られるもん。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:22:26
だから局部の修正が多様性を生むっていうのがそもそも妄想なんだって
欧米のエロサイトの多様性を知らんのか
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:22:45
>>598
「実質」じゃなくて正式に解禁すべき
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:23:53
スーツを脱げってのと、局部を見せろってのが繋がらないのだが。
クールビズは規制強化なのか規制緩和なのかってのも微妙だな
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:24:13
クールビズ強制もいらんな
スーツ着たい奴は勝手に着ればいい
学校の制服もそれでいいよ
完全自由化
604だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:24:48
>>597
夏場のコートはともかく、環境規制強化とかをやる可能性はあるだろな〜。
あと、前にも言ったが、詰め込み教育の復活な〜。これやると知識が
増えるから、知的消費が拡大するな〜。今のとこあるアイディアはその
程度だけどな〜。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:24:59
>>596
ヤンキーが学ランにこだわったように、ひとつのフォーマットのなかで
微細な差異を追求するのは、日本人の気質に合っているのかもね。
606だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:25:45
>>603
スーツと学校の制服は全く違うもんなんだが・・・。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:25:50
>>597
だから政策の効果を経済面に限って考察してるだけで実際にやるわけねえだろそんなこと
常識で考えろ
女子高生の制服(;゚∀゚)=3
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:26:35
>>604
いや、君は総需要拡大を一番重要視して、そして夏場に暑苦しい服を強制的に着させると需要が喚起されるといってるよね?
すると君の論理だと、夏場にコートを着させるべきなんじゃないの?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:26:56
>>606
衣服の自由化ということ。
総需要政策に変化が無ければ
一部の需要喚起に成功したって
他の財の需要が下がるだけだってば。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:27:11
>>607
自演で逃げるなよ。
613だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:27:48
>>609
>総需要拡大を一番重要視して

これ間違いだな〜。全てはバランスだからな〜。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:28:06
女子高生の制服はスカート短すぎ。
俺は植草をかばう気はないが、あれじゃあエスカレータの上に立たれたら
見たくなくても見えるよ。実際、見せたくて短くしてるんだろうし。
あそこまで短くするならパンツで歩けと言いたい。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:28:27
>>611
だから規制緩和が需要を呼び起こすなんてのは幻想で
需要を呼ぶ規制緩和もあれば需要を減退させる規制緩和もあるってことだろ
そこの考察を一切せずにスローガン的に規制緩和を叫んでるバカを批判してるだけ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:28:56
>>613
で、何と何をどういうバランスさせるって?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:29:34
>>615
いやだな〜は規制緩和はすべからく総需要を低下させると主張している(w
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:30:03
競争原理に従えば規制が強い方が成長するって結論になると思うんだがな…
奥田とかはその辺どう考えてんだろ
619だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:30:33
>>610
子供はいい加減にねろ(w

>>611
全てを生活必需品にしてしまえば貯蓄が減るだろ〜w
もちろん、貯蓄ができる層に関してだけだけどな〜。
620矛盾(w:2005/09/26(月) 03:30:42
593 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:2005/09/26(月) 03:20:45
>>585
そういうことは十分にある話だな〜。例えば、夏場でもコートを着ろという
規制が入れば、まずコートが売れ、それだと暑いから空調設備やタクシーの
需要が増え、清涼飲料水の売り上げが増え・・・となるわけだな〜。
他にも、例えば、5年後にハイブリッドを除くガソリン車の路上使用禁止なんて
規制をかけたら、需要が跳ね上がるのは間違いないな〜。


613 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:2005/09/26(月) 03:27:48
>>609
>総需要拡大を一番重要視して

これ間違いだな〜。全てはバランスだからな〜。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:31:35
だな〜は放置しとけ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:31:43
>>620
お前は「例えば」って書いてあるのが読めねえのか
623だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:31:44
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:31:55
>>614
ニュースみてたら、最近児童ポルノや買春事件がやたら報道されてる。
あれも、規制があるがゆえに欲望が喚起されてしまう典型だよね。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:32:05
>>622
だから自演するなって、な
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:32:58
585 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/09/26(月) 03:16:03
だな〜の言い分は需要を喚起するために、規制を強化すべきってことか?

に対して

593 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:2005/09/26(月) 03:20:45
>>585
そういうことは十分にある話だな〜。


だから言い訳になりません
627だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:33:54
>>620
誰かが「夏場のコート」という例を出したのでそれに乗っかって効果を
考察しただけなんだがな〜。お前のバカさ加減にはあきれ返るな〜。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:34:10
日本は国民性として規制が掛かる方が燃えるんじゃないの。
規制ってか、困難があった方がアイディアが生まれるみたいな。
石油ショックのときだって、結果的には世界に名立たる省エネ技術が生まれたし。
必然は成功の母。裸でいつでも何処でもセックス可、寝るのも可、食べるの可、
南の楽園みたいな環境は、物資を必要とはしない。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:34:23
規制に関しては需要とか抜きにして考えるべきかと
総需要に関しては所得の問題が大きいのでそんなに影響ないだろ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:35:04
>>628
ほっといても困難はあるので、国が余計なことなどやるべきじゃない
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:36:06
>>630
だからクールビズってのも新たな規制だろと言いたい。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:36:29
>>627
いや、そのときの君の論理展開に沿って例示をしたら君は乗ってきたわけなんだが。
だから言い訳はできないよ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:36:42
今日の結論

規制緩和はその効果をちゃんと考えて実施しよう
決して規制緩和自体を目的化してはいけません
634だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:36:46
>>625
オレは自演など一切しないのだな〜。くだらん難癖はお前がいっぱい
いっぱいだとバレるだけなのでやめた方がよいな〜。

>>626
「そうだな〜」ではなく「十分にある」という言い方をあえて選んでいる点にも
気づけないのか〜。お前、国語全くできないだろ〜?
法律も一種の規制だからなー。
ミクロ介入と言えばミクロ介入だ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:37:10
>>631
「スーツ着るな」も「スーツ着ろ」もやめろってことか
確かに
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:37:35
>>634
もう見苦しいよ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:38:26
規制って言うといかにも自由を制限してるような感じだが、人間社会を成り立たせるための枠組みなんだよ
柱が無かったら建物が成り立たないのと一緒
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:38:52
規制緩和に関しては、たとえば個人の自由に関することについては、需要がどうだとか抜きにして考えるべきだろ
というかそもそも規制緩和の文脈で総需要とか言い出すことがよくわからん
640だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:38:58
>>632
単なる例示は論理展開に当たらんな〜。それに、オレは、「夏場の
コートは総需要を拡大する可能性が高い」という結論を導いたまでで、
そうすべきとは一言もいってないのだな〜。

オレだって夏場にコートなんていやだがな〜w
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:39:01
確かにだな〜もちょっと混乱してるっぽいな。
>>620は別に矛盾してないと思うが。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:39:35
女性の結婚年齢が16なのに、18歳未満とHするとダメ。
こういう規制は一元化してほすぃ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:39:37
国民を操作しないでおくれってことさ。
どうも小泉政権になってから国策として権力の意志が
露骨に発動されて過ぎて、キモイ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:39:50
>>638
だから必要な規制と不要な規制な。
不要な物(たとえば上に出てる卑近な例だとポルノの修正とか(w)はなくしたほうがいい。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:40:58
>>642
というか性的同意年齢が日本が高すぎ
EUとか14から16が多い
実は日本以外のアジアとかもそう
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:42:12
>>640
そうそう、それと同じ論理で、総需要などよりも、個人の趣向が優先されるべきだってこと。
もっともスーツをみんな着なくなると総需要が落ちるとはまったく思わないが
647だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:42:49
>>639
「需要がどうたとか抜きにして」というのは経済外的な価値基準で決めると
いうことであり、それはそれで一つの考え方であるな〜。構造改革で国民の
大半は貧しくなるわけであるが、それでもやはり構造改革にまい進するのだ
というのは一つの考え方ではあるからな〜。

オレは、ただ単に、構造改革ないし規制緩和は経済的にはマイナスであると
言っているだけだからな〜。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:43:05
>>639
規制緩和で財政再建とか寝言言ってる政府がいるからだろ
本来は議論に上るような事じゃないんだろうけど
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:44:15
>>644
ただ、そうすると何が「必要」なにが「不要」かの基準をどうやって
決めるかが問題になるねえ。
小泉強権政治が受けるのも、日本国民が自分たちで判断する能力が
ないか、面倒くさくて放棄したいんだろうな。
650だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:44:21
>>646
「思う」のは勝手だが、それには異論が多いので、それを主張
したいならば、ちゃんと論証するようにな〜。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:44:25
>>645
中国は20歳と22歳だろ。
韓国もそうだと思う。儒教国家は遅いよ。
>>648
つまり、
小泉ケケ中はバカということ?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:44:39
>>647
で、やっぱり君は総需要の喚起(藁とやらを一番の優先に置くべきだと?
>>633
下手な鉄砲数撃ちゃ当る
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:45:10
>>648
すぐ上に規制緩和で経済が貧しくなると主張してる御仁が
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:45:59
小泉ケケ中の財政再建は日本じゃなくてアメリカのことです。
日本の規制を緩和してアメリカの財政を再建しよう。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:46:07
658だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:46:25
>>653
1bit乙
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:47:21
規制緩和ってどんなこと指して言ってるの?
たとえばクールビズなら総需要には中立だろ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:47:56
ふーん、でも中国は結婚は22歳と20歳なんだよね。
14歳ってのは農民戸籍とかも関連してそうだね。
労働人口の年齢が低いとか。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:48:19
>>647
>構造改革ないし規制緩和は経済的にはマイナスであると言っているだけだからな〜。

え?規制緩和すると需要が喚起される例をさっき出してなかった?
健忘症?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:48:32
663だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:48:42
>>649
結局、それは経済外的な「べきだ論」から始まり、効果を経済的な
面も含めて検討し、総合的判断によってどうするかを決定するという
プロセスで決めるしかないのだと思うな〜。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:49:10
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:50:18
>>662
信憑性は高いよ
もともと情報元が違うし
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:50:34
>>659
買い替え需要が生まれるので、一時的には効果あるんじゃない。
根本的な解決にはならんけど。そこまでお上にきめてもらわなきゃならないのも嫌だけどさ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:50:42
情報元
http://www.ageofconsent.com/ageofconsent.htm

今はなぜか見れない
668だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:51:14
>>661
現代社会においては、規制緩和と規制強化では、規制強化によって
生み出される需要の方が多いのは間違いないな〜。従って、差引で
規制緩和方向に向かうことは、明らかに総需要を減少させるな〜。

以下の言葉をお前に贈るな〜。


     愚民は集計量で思考することができない。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:51:27
>>666
その分他の消費が減るだろう
総需要が減るとも思わないけど
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:51:28
age of consentなんてURL使うかよ。。。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:52:36
>>668
君が想定する規制緩和とその集計を示せなければ、意味がない思い込みだけの文章ということになるよ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:53:07
意味が違うんじゃないのか?????
日本は13歳らしいが
http://members.jcom.home.ne.jp/0921230601/age-of-consent-law.html
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:53:22
性的同意年齢についてはそのサイトは正確。
なぜなら実際自分も調べたことがあるから。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:54:03
>>672
※1.日本のように2つの承諾年齢の基準がある場合には高い方を用いた。

    (刑法176条: 13歳/児童福祉法34条: 18歳) 

675だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:54:53
>>669
ジャケットとネクタイ分だけ減少し、高いシャツを買う分だけ増加し、
冷房が弱くなる分減少し、差引で減少することになるだろな〜。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:55:06
>>669
そうなんだよね。貯金とりくずして買ってくれればいいんだけど。
高齢者向けのクールビズ政策ってなんかないかね。
質素倹約を美徳とする世代が、日本の繁栄を導いたのは確かだけれど、
いまやそれがガンになっている。
このスレには植草みたいなのが多いのか?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:55:40
>>677
??
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:55:41
>>673
それは、その年齢に達していれば性行為をして「良い」という意味じゃない。
法的に性的犯罪に認定されるラインだって意味だろ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:56:39
>>679
いや、「良い」ということだよ。
実際16歳以上OKの国ならその年齢でやっても何の問題もない
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:57:01
結婚が14からOKという国もある
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:57:04
>>652
小泉はバカ、竹中はバカじゃないはずだからなんか利権があるんだろうけどもしかしたらバカなのかもしれない
683だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 03:57:31
>>671
人間に本当に必要なものなど、所詮は縄文人レベルが持ってたぐらいで
十分だからだな〜。有形無形の規制、ないしコード、によって、縄文人に
とっては不要であったものを必要なものとしていくことによって、人類は
発展し、経済は拡大してきたわけだな〜。だからだな〜。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:57:49
>>680
違うと思うよ。刑法を調べないとなんとも言えない。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:58:48
>>683
言い訳してないでちゃんと想定する規制緩和のすべてとその総需要に対する効果を考察する文章を載せてよ
あ、ここじゃウザいからHP作ってやってね。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:59:06
>>677
植草の理論は細部はともかく大筋では認めてる人が大半だと思うけど
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:59:36
>>684
だから、刑法とか調べてそうなんだって。
というか、「法的」ってどういう意味で言ってるの?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:59:51
>>686 性的嗜好のことじゃない?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 03:59:54
>>684
刑法は法律ですが。
690だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:00:19
>>685
お前って、本当に性根の腐った人間だな〜。
だからお前には友だちが一人もいないのだな〜。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:00:38
今性的同意年齢の話だから植草の趣味とは何の関係もない
>>686
いや、性行為(結婚年齢?)の規制への異常なこだわりがなんだか彼を髣髴とさせるもんでw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:01:22
だな〜に友達はいるのかと(ry
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:01:59
性的同意年齢を調べたのは大学の研究に必要だったからだよん
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:01:59
>>692
女子高生が嫌いな男なんているわけないだろ!
あれには男の夢が全て詰まってる
696だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:02:32
>>679
淫行条例があるから、成年者が未成年者とやったら原則として犯罪だな〜。
「結婚を前提とした真摯な・・・」だと淫行にならんらしいけどな〜。
>>685
その辺をしっかり書ければ相当面白いぞ。
どこに書いたっていいよ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:03:25
>>696
いや今外国の話
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:04:25
「外国と比べて日本の性的同意年齢は高すぎるから14〜16に下げろ」という神聖な規制緩和の話だろ、今は
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:05:59
>>696
都知事はギャンブルには色気だすのに、性産業は嫌いなんだよね。
こういうオヤジの恣意で無駄な条例が増えるのはやだね。

銀行つくったのは面白いとおもった。
701だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:06:00
>>697
オレにはそんな暇はないな〜。

>>698
外国でもそういう条例があるかも知れないから、調べてみないと
危ないな〜。アラブ圏とか、結婚前にやると、合意の下でもムチ
打ちだったりするからな〜。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:06:58
>>701
だから外国でも条例とか調べて書いてあるんだよ、このサイトは
http://members.jcom.home.ne.jp/0921230601/age_of_consent_in_the_USA.htm
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:07:28
でもそこで年齢が規制されているからこそ女子高生需要が異常に高いのかもしれないよ日本は
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:07:48
>>703
税金に入ってこない。。。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:09:15
>>703
欧米でロリコンは鬼畜扱いだが、(それゆえ)潜在需要はものすごくある。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:09:19
ほんとに調べてるな、地方まで
http://members.jcom.home.ne.jp/0921230601/age_of_consent_in_EU.htm
707だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:09:53
>>699
刑法上は同意があるなら14歳からOKだな〜。それ未満だと、
同意があっても強姦と同様に扱われるな〜。ただし淫行条例が
あるな〜。ちと前まで、東京はなかったんだけどな〜。でもまあ、
援交が総需要拡大に貢献してたってのはあるだろな〜w
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:10:16
ロリコンと女子高生は断じて違うと声を大にしていいたい
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:10:49
>>707
いや刑法上は13から。法曹しっかりしろ。
710だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:11:07
>>702
なるほど、じゃあ、がんばれ! と言っとくな〜。
オレは子供には興味がないからどーでもいいな〜。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:11:24
>>704
でも、女子高生は消費者としては優秀で、気前よくぱっぱと使ってくれるよ。

地方なんて、売春とパチンコの闇経済でまわってるぶぶんも多い。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:12:26
>>708
実際EUは14から性的同意年齢(もちろん大人とセックスOK)という国が結構あるから、
ロリコンというのはもっと小さい相手を指すのだろう
ぺドフィリアとか言ったな
713だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:12:27
>>709
普通そんなとこ使わないからいちいち覚えてないな〜。
んな事件あったら、公訴状を見てから条文を確認すれば十分だな〜。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:12:33
>>711
地方は人付き合いで取引が結構なされてるから金の回りは悪くない気がする
両方住んだ俺の印象
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:12:57
>>710
年上好き?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:13:28
これ読んでけば分かるよ、同意年齢ってのは刑法が基盤になってる。
設定年齢が低いほど、例えば13歳ならば13歳以上となら「互いの同意があれば」
セックスをしても良いが、逆に児童ではなく女性として認定する年齢が低い分、
万が一、犯すとレイプ認定。
逆に16歳に設定されている国では、13、14、15は児童だから
刑法が違ってくる。低い年齢設定されている方が女性としてみなす年齢が
早い分保護が効くってことでもある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Age_of_consent#Asia
おまいら深夜に、つか夜明けに何盛り上がってんだw
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:14:41
同性婚も認めればいいのに
需要喚起効果がありそう
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:15:16
結婚は男女ともに16まで引き下げればいいね
少子化対策に多少なる。。。かも
720だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/26(月) 04:15:57
>>715
その1Bit発想なんとかならんか〜?
最低ラインが22歳ぐらいってだけで、基本的に年下が好きだな〜。

3連休のせいで生活パターンが完全に崩れたな〜(泣 
無理して寝るな〜。おやすみな〜。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:16:43
>>720
マジ?18とかダメなの??
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:16:55
>>720
oyazumi
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:18:30
競馬とか競輪こそ民営化すべきだよな
724ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 04:20:22
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 04:20:27
高校時代もてなかった男が金で女子高生買う事くらい許してくれよ
人生は二度ないんだよ
726ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 04:21:06
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困窮する。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
ホタルイカ、久々に見たけど
相変わらずうざいぞ
あぼーんしますた
729ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 05:09:53
>>727
おひさしぶり。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 05:11:53
>>729
どこの住人?
できれば経済板から逝ってくれ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 05:40:29
>>730
メルヘン
>>240
農政改革は是非やってくれ。
何らかの形で煮え湯を飲んでいる農家は多いはずだ。

調達ルートは他にも欲しい。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 07:48:02
>>723
つぶれないか?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 08:09:11
>>652
小泉「郵便貯金は(郵便局の)収益ですから、減らせません」
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 10:43:24
>>220
竹中っていってることめちゃくちゃなのに
なにもわからず聞いてると正しいことをしてる、改革してるってうけとっちゃう人が
多数うまれるんだよな。
WBSのコメンテーターで顔売ってたのはつよいな。
なにより不良債権処理の実績があるしw。
地方〜の場合、食物輸送してる時に限り往復の高速道路無料にすればいいんだ。
途中のコストが安くなりゃ値段も下がるだろうから買いやすくなるし
日本人の国産信仰考えると需要増、消費増と俺の楽観的な軽い脳がそう言ってるw

外国に保護だのなんだの言われても、おたくの国は道路が有料なんですか?
と問えばいい気もするし。
737名無しさん:2005/09/26(月) 10:49:04
〉734
民主党案の通りに郵貯の残高を減らすとアメリカに流せなくなるからな。W
>737
公務員は無能だ、公社の職員は無能だ、民間じゃ通用しないと声高に叫ぶ人が
廃止じゃなくて銀行業務やらせようとしている。 俺にはこの感覚が信じられない。
怖いよねw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 10:54:01
日経すごいなー。金曜はさげたが、連日爆上げ。
郵政解散の日から実に1500円もあがってる。
オイルマネーならまだまだあがりそうだな。

貸しマンション小金持ちのが株でもうかったからと屋根修理したんだと。
株あがる→消費が増える→景気よくなる。か。

株が買えない層には関係のない話。給料あげてけろ。
景気循環とオイルマネーの波がなくるなると、また下がり始めるよ。
でも、中国特需があるから、さすがに7000円以下になることは無いだろうね。
ITバブル崩壊とテロであれだけ下げたんだから、
少しは上がってもらわんと困る
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 12:08:03
自民支持っすけど増税には反対っす
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 12:18:41
そんなワガママは通用しません
クールビズ“黒字決算” 経済効果1000億円/紳士服は特需/海外から注目

 今夏スタートしたノーネクタイ・ノー上着運動「クール ビズ」が、今月末で終了する。
お役所主導の運動としては珍しく国民に浸透。環境省の調べでは名称認知度は90%以上で、
6割の企業が導入した。ブームは国内にとどまらず、中国でも「清涼公務」と翻訳され、
北京市で日本同様の運動が展開された。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000013-san-bus_all

>>743
民主支持ですけど、増税には反対っす
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 12:33:29
インフレにすれば、増税しなくてもよい
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 12:34:10
インフレとは、見えない税金のようなものだ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 12:35:51
このインフレ税の特色は
お金を抱え込んだ人間に自動的に税金がかかる所にある
お金を多く抱え込めば抱えるほどその税金の額は多くなる
低所得者と年金生活者は首くくらなあかんね
もう日銀に公社の国債全額買ってもらおう。
国の機関がもってるやつも全部。
民間になったら難しくなるじゃないか
民営化って増札対策に思えてきたw
俺だったら自分の首くくる前に他人の首くくるよ。
そう簡単に首くくってたまるか。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 12:52:19
ハイパーインフレマンセー
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:11:05
>>743
いやいや選挙では自民を応援したし
自民に投票したけど、増税するなんて聞いてなかったし・・・
だから増税と聞いて反対ですよ
選挙が終わったら増税する気まんまんでしたやん
正確には減税の廃止だけどなー
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:14:38
そやね
税調の考え方は取らないといってただけで
上げないとか一言も言ってないやん
なんでひっかかんねんな
多くの人間が必死に指摘してたよな。 野党も。
野党支持にも増税はやむえない派がいたというかいる。

小泉信者には
増税賛成派はいいとして増税なんてありえない派もけっこういたよなぁ・・・
757752:2005/09/26(月) 13:15:40
>>753
でも選挙中はサラリーマン直撃の増税しないって言ってただろ
俺は小泉総理を支持してるけどこれには反対したいよ
つか、あの選挙騒動で小泉率いる自民党の言うことを
郵政民営化だろうとなんだろうと信じる奴の頭が理解できん。
そんな奴、これから先も騙され続けるだろ。
>757
リーマンは江戸時代の農民でいいじゃないか。
士農工商・・・二番目にえらいんだしw
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:17:08
だからみんな直撃するだけやって
日本国民殲滅戦
761752:2005/09/26(月) 13:17:58
あほ民主党支持者うぜぇ
確かに俺は小泉自民を支持して一票を投じたけど
増税までは支持してないよ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:18:55
533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/24(土) 12:44:23
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

このポスターが「プロバガンダの代表例」として並べられる日も近い


この板に民主支持とかおれへんて
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:19:02
共謀罪も法案として通りそうだしなあ〜
764752:2005/09/26(月) 13:19:50
でも本当に増税なんてきいてなkったよ
まあ、自民でも民主でも増税は避けれんので。
こらえてかぁさい。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:20:18
するとは言ってないが
しないとも言ってない

これは普通するということ
民主は無駄を削減して増税するっていってたよなぁ。
自民は選挙後いきなり増税議論w
国民新党以外糞
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:22:30
ムネヲは漢だぞ
小泉は公約守らなくたって、たいしたことじゃないと平気で言う男だからな
まあ、増税しないなんて公約もしてなかったわけだが
771752:2005/09/26(月) 13:22:41
郵政と族議員排除で自民に入れたんだがなぁ
なにを勘違いして増税なんてしようとしてるんだ?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:24:11
>>771
みんなあんたが勘違いしてたんやってゆうてんねん
>>771
税制より郵政を優先して投票したんだろ?
ご愁傷様。
>>771
小泉なんて、まんま財務族議員で、
そのとおりに財務省の権限拡大しまくりじゃんか。
ちょっと冷静になって、奴の「やってること」を考えてみ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:25:02
>>771
首相本人が族議員
776752:2005/09/26(月) 13:25:17
>>772>>773
郵政もそうだけど造反議員
つまる既得権益層の排除に期待して自民にいれたわけよ
増税には票をいれてないっす
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:25:57
2000年度(小泉首相就任前)の一般会計予算
社会保障費 18.2兆円(恩給関係費含む)
文部科学費  6.5兆円
防衛費     4.9兆円
公共事業費  9.4兆円

2005年度の一般会計予算
社会保障費 21.5兆円(恩給関係費含む)
文部科学費  5.7兆円
防衛費     4.9兆円
公共事業費  7.5兆円

削っても削っても、社会保障費の伸びに打ち消されるとですorz
こらえてつかぁさい、こらえてつかぁさい
>>776
上にも出ているように首相は旧大蔵族&厚生族
お主が利権政争に目くらましされただけ。
谷垣は財務官僚のk(ry
779752:2005/09/26(月) 13:27:04
>>775
そうでもない
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:27:04
>>776
あんな、
向こうはあんたらがなんのつもりで票入れようが
自民党のやること全てに賛成と見なすと、
言外でそうゆうてたんやで
なんで気付けへんねん
ちゅうか郵政がめくらましやって
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:27:10
景気回復だぞー。株買え。

2005年 9月26日(月)12時13分
【株式・前引け】年初来高値更新し1万3300円台乗せ

 3連休明け26日の東京株式市場の前場は平均株価で前週末比165円96銭高の1万3325円32銭、
TOPIXは同21.77ポイント高の1377.99とともに反発
、年初来高値で引けた。
東証1部の出来高は概算で14億7523万株だった。
平均株価で1万3300円台乗せは2001年6月11日の1万3447円39銭(ザラ場)以来、
TOPIXは2001年5月23日の1386.72(同)以来の水準となる。
 先週後半の米国株は大型ハリケーン・リタの上陸を前に様子見気分で小幅な動きにとどまった。
原油価格も2日続落で、時間外取引では一時62ドル台まで下げた。
為替もドル買い直しで112円台に戻している。
ハリケーン上陸後は影響も限定的で、復興需要も期待されることから
「米国景気を弱く見る必要はない」(大手証券)という見方が出ている。

 今日発表された7〜9月期の法人企業景気予測調査の業況判断指数はプラス9.7と、
前期のプラス0.2を大きく上回って、企業の景況感がぐっと改善されていることが確認された。
10〜12月予測もプラス10.7だった。2005年度設備投資計画も11.0%増に上方修正された。


大引けで1万3300円超えなら、2001年6月8日の1万3420円22銭以来となる。



>752
それは政治関係化郵政関係の板のネタだが

まぁ排除されたのも族議員なら残ったのも族議員だw
常任理事国から中国、ロシア、フランスを追い出して
アメリカとイギリスが残り新しく日本とアフガニスタンと
オーストラリアあたりが常任理事国になったようなもの。
>>776
最後まで信じて、「痛みに耐え」たらどう?
や、俺は信じられん(つーか信じた事もない)からまっぴらご免だけど。
784752:2005/09/26(月) 13:29:06
あの選挙のときは首相が孤独だから
俺たちが助けてあげようと思ってたし・・
今から増税反対する
>>776
馬鹿だね。利権、右から左に移るだけなのに。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:29:56
>>784
山ほど刺客とマスゴミがついてきてたやん
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:30:22
>>784
その前に、ワイドショー感覚で票を投じた自分を恥じろ。
788752:2005/09/26(月) 13:30:59
>>787
テレビに騙されてたと思う
郵政には賛成だけど増税には反対したい
>>784
ヨン様は好きですか?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:31:41
>>788
>>762
を見た感想を聞かせて欲しいんだが
>>788
もう遅いっす。
巻き込まれた俺たちの恨みもかってください。
>787
まあ今まで投票した事がない人間でこれからも投票するなら許そうじゃないか
しかし高い授業料だなぁ・・・
>>779
大蔵族の某総理大臣は
大蔵政務次官、自民党財政部会長、大蔵常任委員長になったことがある
しかも大蔵政務次官になったときは頼み込んでの結果らしいw

財務省出身の官僚が今回の衆院選にたくさん出馬

自民党に白紙委任した馬鹿が悪い
794752:2005/09/26(月) 13:33:08
愚民あつかいすんな
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:34:12
>>794
してたのは自民。
いやならいまから愚民じゃなくなればいいじゃないかよ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:34:27
>>788
「族議員・公務員らの既得権益層が全ての元凶。
 これらの排除と郵政民営化を本丸とする構造改革が進めば日本はオールOK」
っていう「ストーリー」も、メイドインTVプロデュースドバイ小泉の嘘だよ。
もっと疑え。
>>794
いや、それほど愚民あつかいしてないよw

あんたは気づいただけ、それ以外の馬鹿どもや、
知っていながら小泉をかついだ馬鹿マスコミよりはるかにまし
でもあれだ、増税反対とかほんと笑えるw
まず、なんで反対なのか考える所からだな、ぞうぜいやむなしって考えもあるんだし。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:36:52
>>797
はげどう。
すくなくともν+のアホより遙かにマシ。
自信を持て。

あと、郵政も目くらましにされただけで、
別に一般国民には無意味どころか有害なだけだから。
>762
年金も、景気も、「ちいさな経済」から。ってよめた orz
ちょっと食料補充してくるわ・・・糖分たりねぇ
801752:2005/09/26(月) 13:39:58
B層の広告戦略とか馬鹿にされてたのは知ってる
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:40:08
>>798
B層にゃ(いや、いまや殆どの国民には)
「国の借金マジヤバス」「財出カットは間違いなく必要」が
「太陽が東から昇る」と同じくらいのデフォルトの考え方になっちゃってるから。
当然、「増税やむなし」が罷り通る訳ですわ。
国のために人がいるわけじゃなく
人のために国がある。

経済のために人がいるわけじゃなく
人がいるから経済がある。

人が使うために金があるわけで
人を踊らせるために金があるわけじゃない
>>801
そう、小泉・竹中一派こそが国民を愚民扱いしてるんだよ
だから、郵政民営化すればすべて薔薇色みたいな気の狂った宣伝を
平気でできるわけだ。

それに騙される国民も国民なんだが・・・
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:45:44
>>801
何も考えずにというか無関心なままテレビ見続ければ
ふらふら入れたくなるように仕組んであるんだろ。

あんたは増税といわれて、自分の利害に基づいて意見を変えただけ、
全然自分で考える頭がある。
ν+をみろ。テレビが「増税やむなし」といいだせば、
そう思いこんで反対する人間を左翼扱いするのがイパーイ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:47:01
経済板なのに株価を無視してるなー。
だれもやってないの?13338円の178円高だよ。

これにつられて買う人がいるだろうからまだあがる。
メディアに騙されてたんじゃない。
共産や社民なんか、増税反対をうたったCMまで流してたろ。
国民新党や新党日本も、政見放送ではっきり言ってたし。
自分の意に沿わないことには、耳を塞ぎ目を瞑る姿勢を取ってる限りは駄目。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:48:39
>>807
圧倒的に露出が少ない。
好感度調査だって、露出の高さにつれて上がる。
>>806
小泉就任時には14000円台では。±30%なんて循環の範囲だよ。
まあ、小泉の場合は、-20%をはるかに超えて-50%まで言ったわけだが。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:53:05
>>806
株価が上がる事自体はまことに結構だがそれはバブルリスクの増大と裏腹のものだから手放しでは喜べないって感じだな
バブルとバブル崩壊にまともに対処できる奴が今誰もいないし
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:55:00
>>809
でもさ。小泉就任時のさがったことなんて政府はいわないわけでw。
下がったのは小泉のせいじゃないらしいw。
不良債権処理で膿をだしたからさがったことになってる。

で、処理が終わり業績回復、もうすぐ14000は、竹中小泉の功績となる。

大企業はいいらしいけど、巷の景気がよくなるのはまだ先かね。
812名無しさん:2005/09/26(月) 13:58:12
>>806
株価が上昇しているのに徐々に為替が円安に振れている。
俺は外資が決算前に徐々にドル転しているんじゃないか、と気になってるんだが。
今現在買っているのは本当に外資がメインなのか?
オイルマネーだってんならまあ解かるが。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 13:58:43
390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/22(木) 14:35:30
>>386

> 思想を単純化し、断定し、反復せよ
> 思想は凝縮され、1つか2つの言葉で表現されなければならない。
> ル・ボンによれば「大衆は言説の論理に感動するのではなく、
> ある言葉が作り出す響きやイメージに感銘する」。
> ↑の少女とひな菊の部分で解説しているとおりである。
>
> ヒトラーも次のように述べている。
> 「大衆は無理解ですぐ忘れてしまう。だから理性で説得するのではなく、
> 演説の内容は最低レベルの知的水準の者がわかるぐらい
> 単純化されなければならない」。
>
> ゲッベルスも次のように述べる。
> 「一般市民は我々が想像する以上に原始的である。
> したがってプロパガンダは常に単純な繰り返しでなければならない。
> 諸問題を簡単な言葉に置き換え、識者の反対などものともせずに、
> その言葉を簡明な形で繰り返し繰り返し主張する者こそ、
> 世論に影響を与えるという最終的な結果を残すことができる」。

ttp://adolf45d.client.jp/propaganda.html#6
>>806
ファンダメンタルズがそこまで改善されてるようには思えないからなぁ。
オイルマネー流入とか、実はこっそり為替介入中とかって気がする。
悪い事ではないけど、安心できるかと言うと、うーんって唸ってしまう。
ある一時期だけを取り出してみれば、小泉-竹中で、平均株価を7000円台から14000円台へと、2倍に引上げたことになるな。
絶対、この論法で景気回復を押し出してくるよ。空前絶後の大偉業だって。 で、【 増 税 】。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:03:52
けっきょく何が何でも増税
子供なんか増えようが減ろうが増税
オイルマネーって話はあるねえ。今はもうウハウハだろうからな。
普通に言う外資よりは逃げ出しにくいと言われてるようだから、
当面は株価が上がっていくかもね。
だからとって、問題はほとんど解決されそうにないんだが。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:07:15
大企業業績はよくなってるのかもしれないが、
あの郵政民営化でのマスコミプロパガンダをみていると、
今度は指標の操作と、株と為替介入とでブロパガンダしてるような気が。
とみているうちにあれよあれよとあがり、買い遅れ涙目orz.

こういうときは流れにのらなきゃだめだなあ。
こんなにあがるはずがないと思ってたから買いそびれた。
株をはじめた時は去年の新興バブルのときで なにもわからないから上がってる株にとびのったら
1週間で200万とかになった。
ビギナーズラックw。

 今日日、住金の上げたながれに素直にのっておけば
大もうけできななあ。 パイプ需要もあるしどうやら本物のあげみたいだ。
増税する消費が冷え込んで税収が減ります
と多くの人が指摘しているが、
それはが正しいかどうかは疑問である。

特に庶民に的を絞った場合の増税、
現状では貯蓄に回すお金のない家庭も多く
税収が増える可能性は高いのである。
流動性の低い、優良低位株はまだまだあるよ。
自動車なら富士重工、パイプならモリ工業とか。
逆に言えば、この辺の出来高急増とかになってきたらバブル。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:14:30
一方で、東証一部の時価総額でみると、二十日現在で約四百二十二兆円に達し、
小泉政権発足時(約四百三兆円)をすでに上回っている。確かに新規上場や増資などで
時価総額が増加した面もあるが、今の一万三〇〇〇円という水準は以前の一万八〇〇〇円に
匹敵するといえる。その意味で株価はとうに節目を抜け、(平成十二年の)
ITバブルのピークに迫っているのが実情だ。日本企業の体質も強固なものに改善されており、
今後はさらに上値を試す展開になるだろう」

http://www.sankei.co.jp/news/050921/morning/21kei002.htm
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:18:58
>>819
生活保護が増えるだけじゃねえか
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:20:21
>>815
やるよな。絶対。
そういえば 60代の母友、株でもうかったとはなしてるぞ。
結構バブル崩壊で痛手を負った世代も色気をだしてきてるw。
>>823
なんてったって【 2 倍 】だから。わかりやすい。「200%」でも凄く感じる。
実際には、1/2になった株価が元に戻っただけなんだけどな。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:27:30
>>803
いい言葉だ。
>>804
そうだね。愚民扱いしてるのに「国民の皆が支援してくれたから郵政がきまった。
国民のみる目は正しいw」みたいなかんじでやたらもちあげる。

言葉の使い方がうまい、というか、ほんとマルチ商法並のもちあげ方なのだが
結構だまされて、「小泉は国民を信頼してくれてる、国民の声をきいてくれてる」とか
いう奴がいて痛い。 でもそんな痛い国民が多数派なのがもっといたいw。
自分は少数派で考えをいっても 「なにいってるのw小泉不良債権処理したじゃん えらい。」と
聞く耳もたない奴にいわれた日にはいたたたた。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:29:48
>>824
さてさて、ワイドショーあたりがどうあつかうか。
まずは今晩のNHKが トップニュースで伝えたりして。

ってことは配当落ちの明日もあがりそうw。

地方の景気もつられてよくなる?
フジTV 報道2001 2005年10月2日 7:30〜8:55
激論! 日本に迫る危機を政治経済のキーマンが斬る未来を変える情報発信

竹中の自画自賛で株価が2倍ってのはマジでやりそう。
で、不良債権処理と構造改革のおかげとアピール。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:47:24
次は竹中総理ですよ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:48:31
昨夜のカキコやっと読んだーヽ(`Д´)ノ 

ファッションを例に「差異化」が経済成長の原動力って、
まんま堺屋太一の「知価革命」じゃん〜('A`)

そんなものが経済成長になるわけないだろう。金があっての差異化であって
差異化のためにお金を稼ぐのではない。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:50:18
>>829
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:51:14
そういえば、小さな政府小さな政府言うけど、政治家の立場も
もちろん小さくするんですよね?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 14:53:31
こういう時に株買って売り逃げが一番理想なんだよなぁ
くそぉorz

で、爆下げはいつくらいだろうか
>829
普通の成長が頭打ちになった先にある世界じゃないのかな。
834名無しさん:2005/09/26(月) 15:01:31
>>829
実はあの話、だな〜氏が時々批判する「経営学」的発想そのものだったりする。

「企業は、他社とは際立った知識と言う資源を市場での経営価値に変換するプログラムである。
 
  企業の目的は顧客の創造である。」   by ドラッカー
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:17:03
どうも、投資が利益を生む背景にイノベーションが必要とされているのを見落としている連中が多いな。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:23:15
しかし、今日の株の爆上げはいったい何?
一度こうなったら理由なんかないね。
法人企業景気予測調査の景況判断指数が良かったことも好感されたなんて
記事があったけど、これって2004年4―6月期に調査開始したものだってさ。
いつの間にかつくってるんだね。

837752:2005/09/26(月) 15:23:36
今でも俺は自民支持だけどね
選挙で自民党に入れたのは後悔してないし・・・
とりあえず利権まみれの抵抗勢力を駆逐してから始まるでしょ
増税に関しては官邸にメールだすか
まぁ株式だから買われすぎも売られすぎもあるな、少なくとも今から買えばいい鴨になると断言できる。
>>837
増税より
人権擁護法案や共謀罪、サービス残業合法化、定率減税廃止etc

こっちのほうがヤバいんでない
>>837
おまい、せっかく目が覚めかけたのに、またお花畑に戻ったな。
まあ、痛みを感じるのはお前だ、好きにしろ。

つか、それに巻き込まれるのが俺なわけだが・・・orz
増税には反対だけど、労働規制撤廃や言論の規制には賛成なんじゃないか?
842752:2005/09/26(月) 15:29:22
>>839
それは全部反対だよ
でも今回の選挙はそれじゃなくて郵政民営化の是非を問う選挙だったし・・・
人権擁護法案なんかは安倍ちゃんとか反対派がいるからな
>>842
いまさらそんなこといってもねぇw
議席数を見れば全部通ってしまうことは考慮してるんだろうね?w
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:31:53
あと中国の輸入とデフレも関係ないってのも、生活感のない話。
日本のように人口減少でただせさえ需要が落ち込むのに、同じ機能で廉価な
商品が流入したら、物価全般が下落するに決まってるだろう。

1玉100円の青森産ニンニクを買えば国内経済に良いことは解ってても
隣に並んでいる3玉100円の中国産ニンニクを手にとってしまうのが人のさが。
それと同様の事が、他の食品ばかりか、衣料・日用品雑貨・電化製品
さらには航空機の機体整備まで行われてて、日本経済に影響ないなんて
どうして言えようかヽ(`Д´)ノ 

>>825
そのイノベーションは「差異化」によってもたらされるのかどうか。
>>821
岩戸景気云々の記事といい提灯持ちしかできないんだな、産経は
★19歳無職女「生活費が欲しかった」ネット詐欺

・広島県警庄原署は25日、詐欺の疑いで横浜市鶴見区の無職女(19)を逮捕した。

 調べでは、女は高校生だった2003年10月、インターネットのオークションサイトで、
 ブランド品ワンピースの購入者を募集。希望した当時高校生だった広島県庄原市の
 女性(20)に5000円を振り込ませ、だまし取った疑い。
 「生活費が欲しかった」と容疑を認めているという。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092609.html


若年層を中心に構造改革が進んでますね。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:13
小泉首相は筑紫の質問 「他の政策は白紙委任状ですか?」
に うなずいてる 確か?夢だと良いのだが・・
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:58
景気がいい、株高となると環境は整ったということで増税から何から何でも
やりそう。残り1年どうなるんだろう。浮かれると後が恐い。
>>844
人口構成のピラミッドを見る限りだと
生産現場からの一線から引く老人が増加し、生産人口は減少するように思えるがね
当然、需要も減るが供給も減る
今の政府は定年後の団塊を生産現場に残そうとしてるが
本当に優秀な人材以外は引退してもらった方がいいと思うよ

生産する世代は主に65までだからな
だが、なんらかの形で消費するのは1歳〜だよ

まぁ、中国から輸入している国家で日本だけ15年もデフレが続いてるのは異常だろう
どうして他国はデフレが続かないんだろうかねw
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:38:24
>>844
確かに そう思うのだが 物価下落=デフレでは無いらしい。
今の状態は物価安 そも政府がデフレと言ってること事態
おかしいらしい。
>>849
つまり自由化・グローバリゼーションを全面肯定して
日本側の規制をどんどん撤廃してる政府が無能ってこと
>>842
間違いない。あなた釣りでしょ?w
人権擁護法案反対派は殆どが郵政造反組とかぶるので
安倍ちゃん以外はほぼ壊滅状態。

一部には、反対派を散々焚きつけて、自分はちゃっかり
棄権に回った古賀が人権擁護法案反対派を潰すために
一連の絵を描いたのではないかとも言われてるのに。
古賀の盟友の二階(もちろん推進派)は、今回の総選挙の
指揮を執り、一気に発言力が増したしな。
実態の見えない景気回復だよな

ゴーストエコノミー
北海道や東北では風俗で生活する若い女性が増えてるよ
地方経済は昭和に似てきたな
【社会】公務執行妨害が増加、「精強な警察」へ装備強化・警杖や赤外線カメラなど

  警察官に対する公務執行妨害事件が10年前の2・8倍を記録するなど、
  警察の“第一線”の危険が増しているとして、警察庁は来年度から、全国の警察に、
  太さを2倍近くにして強度を高めた警棒や、車の窓ガラスも粉砕できる警杖(けいじょう)を導入することを決めた。
  「制服」による威圧効果が薄れ、容疑者から直接、刃を向けられるケースも急増していることから、
  腕を保護する耐刃手袋も用意する。
  同庁は、装備の“武装化”を進めることで「精強な警察」を取り戻したい考えだ。
  同庁によると、全国で起きた警察官に対する公務執行妨害は年々増加しており、昨年は2685件と、
  1994年の974件と比べて2・8倍に上った。1か月以上の重傷を負った地域警察官も一昨年が75人、
  昨年は61人で、殉職者は一昨年が1人、昨年は4人を数えた。
(2005年9月26日14時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050926i205.htm


【政治】「政府の規模を大胆に縮減」首相が所信表明演説
 
 小泉首相は26日の衆院本会議で、所信表明演説を行った。
 首相は「構造改革を断行し、政府の規模を大胆に縮減する」と述べ、「小さな政府」の実現を目指す
考えを強調した。また、郵政民営化関連法案を今国会で成立させたうえで、公務員の総人件費削減
や政府系金融機関の改革に取り組む決意を表明した。

読売http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050926it05.htm
>>834
需要が先か供給が先かの問題があるからそれとはちょっと違うと思われ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:47:21
>>855
上と下が矛盾してます(w
>>855
構造改革の成果がいろんな面で出てきてますな
>858
そんなんのはやる前から散々指摘されていたじゃないか
それを乗り越えた先に未来があるのだと。


しかし・・・・・・・
未だにその先にどんな未来を目指しているのか説明されていないorz
リフォ〜ムリフォ〜ムランランラン♪
コネズミ改革絶好調〜
>>858
警察増員と共謀罪に人権擁護法案が待ってますよ。
警察も民営化して地方や過疎地から撤退すべきだ!
そうすれば強い日本が再生できる!!!



生命力がなw
警官のリストラで質の向上と引き締めを図るべし!!
政府は民営化しなくて委員会?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:55:38
>>785
議員に素人が増えると、ますます党の機能が政策から
利権移行しやすくなる。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:57:45
>>865
次の選挙で落としゃいいじゃん
>865
たしかに言われてみればそうですね。
経済に明るい議員じゃなくて、経済にも明るい議員が必要なんだろうなぁ。
意味もわからず増税や人権擁護法案に賛成反対っていうのも微妙ですしね。
>>866
おまいみたいなニワトリ頭に
4年先のことを憶えてられるか疑わしい。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:01:17
>>817
オイルマネーとアメリカ株の下落で日本に流れてきている
資金がある。それと世界中の投機マネーが注目している。
日経平均のチャートを見てみよ。
ひと昔前のJASDAQのチャートと変わらん。
これからしばらくはバブルが続くだろう。
なぜバブルかだって?それはデフレだからさ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:02:55
>>819
庶民をターゲットにすると、もろに消費に影響が出る。
つまり余暇や衣料にかかる生活コストをどんどん下げていく。
結果的にデフレが続くことになる。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:06:08
>>834
別に経営学が間違っているということはないだろう。
単にマクロとミクロを混同させなければいいだけの話。
限界以上までは下がらないってことじゃないの?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:07:59
>>871
経営学者にはマクロの視点が欠けている場合が多いし、
逆にマクロしかみない人はミクロでの視点が欠けている場合が
多いってことだろ。両方見なければいけないに決まってる。
えー
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:21:05
ややこしいのは、マクロには一応、貨幣数量説という背骨があるが、
ミクロには効用関数と市場と言う二つの要素があってどれが大事か
わかりにくくなっている点だ。特に効用関数は個々の人間の頭の中
にあるので、余計に想像しづらい。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:21:55
ここは、半径1mの話は愚民のする事ではなかったの?
「アホになって銀行、鉄鋼株買えばいいじゃない」by平成のアントワネット
舞い上がった経営者が半径1mの視点でしか経済を見ないのが
痛くてたまらない。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:27:38
マクロしか見ないにわか経済学者も同じぐらい痛いとおもわれるよ。
大宰相小泉純一郎様の税制改革にケチをつける奴は抵抗勢力だ!
小泉様はキチンと減税されたではないか!
相続税と贈与税をな!
対象外の貧乏人は株を買えばいい!
未来の経済閣僚佐藤ゆかり様もそうおっしゃっている!
881アポロン:2005/09/26(月) 16:28:16
そりゃマクロだけで考えたら、国民全員の毎月1億円を配れば
「個人消費の拡大」が起きるという考えになるのだろうが、それでは
ほぼ確実に「労働や投資に対する意欲」が「ゼロ」になる。
マクロは無視できないが、ミクロや政治宗教もまた無視できない。
>>879
痛い奴あげてごらん。
>>882
コテハンの悪口は言えないな。
>>883
じゃ、マクロ厨のどこが痛いかあげてごらんよ。
>>884
投資が投資以上のリターンを生み続けるのに、
イノベーションが必要条件でないとか述べる所かな。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 16:45:44
万博準備のインフラ 約3兆円

万博の経済効果は約1兆2800億円
経済効果は「金が動くか」の指標であって「それだけの富が生まれる」わけでない


自民党はまだこんなことをやっている

石原もオリンピック招致とかいってるし…
まだ気付かねーのか、あのバカ
887アポロン:2005/09/26(月) 16:50:12
マクロ厨が痛いには「穴掘って埋めるだけで景気が良くなる」などと
考える点だろう。
そりゃ確かにそうなのだが、限られた時間、労力、物資、人員を投入する
のだから、そこにはおのずと「優先順位」というものがある。
「穴掘って埋める」が優先順位の1番では社会が麻痺する。
888名無しさん:2005/09/26(月) 16:53:18
>>886
しかし「トヨタ万博」とかの見出しを新聞にまで書かれたんだから「一部」は儲かったさ。
それに長野オリンピックも同様に予想より盛況だったし。
もっともまた東京でオリンピックなんか無理だとは思うけどね。(あれは石原の人気取り。)
・・・つーか、だったら「都市博」中止にしなきゃ良かったんだ。w
>>888
青島の失態
>>885
どこでそう読めた?
>>885
シュンペーターのイノベーションは、ほとんどインチキと言って
わかるかな?
>>886
動いた金だけは経済効果はあるよ。
それ以上になるかもしれないし、だがそれ以下になることはない。
>>885
イノベーションが起こるまで縮小を続けましょうってこと?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:06:12
>>886
金が動く、の方は良いとして、富が生まれる、をきちんと定義してくれないと話にならん
金が動かなければ、富など生まれようが無い。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:09:40
万博の経済効果はあると思う。
トヨタが好調なだけに社員や関連会社が万博でカネを落としているような。
万博効果がなくなったら、どうなることやら。
>>854
売春婦は何時の時代もお涙頂戴で客の同情を買おうとするからな。
男がそれに騙されるのも何時の時代も変わらん。
何時の時代も低賃金をいとわなければ一人身ぐらい生きていく仕事はある。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:11:02
金が動かない→分業が滞る→富が生まれにくくなる
富が生まれないってことはないな。金は潤滑油なだけで。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:15:21
車の中のラジオで日経終値段が233円高とかいってたけど、
二時ごろまでみてたがあのあとあがったんだな。
明日配当落ちというのにすごいなー。

これで また新しいカモが参戦。
郵政法案成立まではあがりそうだ。
金があれば、より生まれやすくなるだろ。
902アポロン:2005/09/26(月) 17:16:20
>>891
「イノベーション」は「歴史的現実」な訳でこれは否定できないだろう。
クルマ、飛行機、原子力、洗濯機などの発明がそうだ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:17:07
金ってのは分業を効率的に成り立たせるための媒介なんだよ
金の流れが滞れば富が生まれにくくなるのは当たり前
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:19:26
万博は昔ながらのやり方だと思うけど、クールビズというのも景気対策の
ひとつなんだろうか。それから、テレビの地上波デジタル化。これはいや
でも新しいテレビ買わないといけないし。それに東京タワーより高い
テレビ塔つくるなんてのは、これも景気対策?
イノベーションが起きてから投資するのは、投資になってるのだろうか
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:24:03
>>904
クールビズは環境対策だろ
景気に対してはむしろマイナス影響の方が強そう
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:27:32
 小泉首相は26日の衆院本会議で、所信表明演説を行った。
 首相は「構造改革を断行し、政府の規模を大胆に縮減する」と述べ、「小さな政府」の実現を目指す
考えを強調した。また、郵政民営化関連法案を今国会で成立させたうえで、公務員の総人件費削減
や政府系金融機関の改革に取り組む決意を表明した。

 首相は、郵政民営化について「行政、財政、経済、金融などあらゆる分野の構造改革につながる『
改革の本丸』だ」と改めて主張。「今まで郵政民営化は『暴論』ではないかとの指摘もあったが、衆院
選の結果、国民は『正論』であると審判を下した」と述べ、衆院選での与党圧勝を背景に成立の必要
性を訴えた。
 国家公務員の総人件費削減では、給与体系を見直すとともに、定員の純減目標を設定する考えを
表明。また、財政投融資の「入り口」である郵政民営化に続き、「出口」の政府系金融機関の改革に
取り組む考えを強調した。

 小泉内閣の成果として「既に約10兆円の歳出改革を断行した」と指摘。さらに、2010年代初頭に、
国債収入・元利払いを除いた基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字にするよう、財政構造改
革に取り組む考えを示した。

 年金制度改革に関しては、「与野党が胸襟を開いて協議を行い、意見の相違を埋める努力をするこ
とが不可欠だ」と述べ、民主党などに積極的に協議に応じるよう促した。
 外交では、イラクでの自衛隊による人道復興支援活動が「住民から高い評価を受けている」と強調。
12月14日で期限が切れる自衛隊の派遣期間の延長問題については、「イラク国民の要望や国際情
勢を踏まえつつ、現地の状況を見極めた上で判断する」と述べるにとどめた。
 北朝鮮問題については、拉致、核、ミサイルの問題を解決し、国交正常化を目指すと訴えた。

 原油価格の高騰にも触れ、民間備蓄の放出を決めたことを強調し、石油危機を起こさないよう各国と
協力する考えを示した。 演説は、「簡潔にしたい」という首相の意向により、約3200字と短くなった。
資料が残っている1977年以降の歴代首相の演説では、同年7月の福田首相(当時)の所信表明演説
(約2600字)に次いで短い。
読売http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050926it05.htm
さあて、抵抗勢力はもういねーぞ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:32:18
月全国百貨店売上高は前年比‐0.7%

 [東京 26日 ロイター] 日本百貨店協会が発表した8月の全国百貨店売上高
(97社・281店舗)は、店舗調整後で前年比マイナス0.7%の5168億円となっ
た。3カ月ぶりの減少となった。クールビズ効果やクリアランスセールにより夏物衣料な
どは引き続き好調だったが、セールの反動や事業部門の縮小の影響が足を引っ張った。 
 地域別にみると、東京の前年比マイナス6.1%が大きく影響した。大阪は3カ月連続
のプラス、名古屋、横浜は6カ月連続のプラスだった。
 商品別では、紳士服が引き続きクールビズ効果でワイシャツ、ジャケットなどカジュア
ル中心に動きを見せたが、やや弱含みの展開から、マイナス0.4%に終わった。婦人服
は3カ月連続のプラス。
 身の回り品はマイナス1.0%と3カ月ぶりの減少。雑貨も、前年のセールの反動が出
て4カ月ぶりのマイナス。家庭用品は、事業規模の縮小からマイナス11.6%と大幅に
減少した。
(ロイター) - 9月26日15時8分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000759-reu-bus_all

はいはいわろすわろす
>>908
抵抗勢力がないなら、小泉はつくるだろう。
農水族、厚生族を次の抵抗勢力にする。
次の抵抗勢力は庶民で決まり
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 17:48:51
「小泉党」に投票しない有権者すべてが抵抗勢力
アンチコネズミ党
>>910
抵抗勢力になりそうな人は騒いだ方がいいよ。
だまっていると、本当に悪の権化にされてしまう。
責任放棄の小さな政府より大きな政府がよっぽど良い
と、胸を張って言える社会が良いな、俺は。
負け犬どもが集るスレってここですか?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:05:11
>>220
竹中が大好きなアメリカは日本以上に分業化に向かってますな。
>>916
勝ち犬なら職業と年収を書いてもらおうか。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:06:58
>>916
負け犬同士仲良くしていきましょう^o^
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:07:37
>>887
つーか、それはいいんでねぇ?
問題なのは、トヨタがらみという疑惑。
中部国際空港もつくったんだから、
万博はよそでやればいい。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:08:52
日本がどんどん小さくなってくな
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:10:34
>>859
>未だにその先にどんな未来を目指しているのか説明されていないor


そうなんだよな、改革の先にどんな日本を作るとかのビジョンを聞いたことない
>>918
その貧困な発想事体が負け犬だよね
>>922
それは旦那。聞くだけやぼじゃ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:12:50
とにかく破壊するんだよ、ふるい日本を
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:13:15
>>916
勝ち組は、こんな所に来てはいけない。
セレブが、山谷を徘徊する様なもの。
ここは、ホームレスの日雇い労働者が屯す所。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:13:36
>>925
つまり、日本まるごとあぼーんと?
一層、原爆でも落した方が(ry
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:14:18
コンビ二の売り上げも百貨店の売り上げも物価も地価も全部下がってるのに、株は上がる不思議
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:15:37
これは、日本を蝕んできた寄生虫どもとの終わりなき闘争なんだ
930アポロン:2005/09/26(月) 18:16:15
小泉政治の次ぎなる「ターゲット」は「中小零細企業」だろう。
「こうした既得権益、抵抗勢力によって日本経済の国際競争力は
大きく損なわれている!これを根絶しなければ国家国民に明日はないのだ!」
こうしたアジ演説と供に開始実行がなされるのではないかと思う。
まさに「プロレタリア文化大革命」そのもの。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:16:28
>>929
>日本を蝕んできた寄生虫ども
やあ、アメリカの事ですね。
全く同意です。
新興の資本家階級が寄生をはじめていますが?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:18:05
労組が打破すべき抵抗勢力と認識されている件について
民主の前原も労組との断絶をとか言ってるし
>>929
寄生虫って年収2億より下くらいな人だよ。
あんたどう?
おれ?寄生虫。
935アポロン:2005/09/26(月) 18:19:00
私アポロンは選挙前から小泉は中国の「毛沢東」に似ていると指摘
してきたが、選挙が終わりマスコミジャーナリズムの中からも
「小泉は毛沢東であり、小泉チルドレンや小泉信者は紅衛兵だという
意見が出ている。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:19:55
構造改革は永久に継続されなければならない
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:20:56
>>933
労組自体が機能していないだろう。
明らかに経営ミスで業績悪化して
リストラを敢行しても、ゼネストなんて
話はまったく聞かない。
製造業が日本を救うって?
これだけ人を減らしておきながら良く言うぜ。
938アポロン:2005/09/26(月) 18:21:05
>>933
「構造改革」が「プロレタリア文化大革命」であると考えれば話は
早いだろう。
プロレタリア文化大革命の「思想イデオロギー」では労組も「ブルジョワ
反動思想」ということになり根絶抹殺の対象になる。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:22:20
連鎖する自壊
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:22:51
>>928
円高不況のどん底で、ジワッと株価が蠢き始めた。
その時庶民の大半は、後にバブルと呼ばれる狂乱が始まった事に、
未だ気付いてはいなかった。

相場は、絶望の中に芽生え、疑惑の中に育ち、熱狂の中に終わる。
事の始まりは、いつもこんなもの。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:24:01
>>928
人口減少だからどの業種も万遍なく売上落としてるね('A`)

人口増加時代だったら、デパートもスーパーも毎年倍倍ゲームで
売上伸びてたのにね〜。昔の資料見て驚いたもの。
「こりゃモーレツ社員になるのも解るな〜」ってくらい凄い勢いで成長してた。どの会社も。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:24:03
来週の報道2001で

竹中 「株価が2倍になってるんですよ。景気は回復してます。これは構造改革の成果ですよ」
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:24:43
コンビニ売り上げと物価と地価、ずーと下がり続けてる
物価なんて原油が上昇してるのに・・・
944アポロン:2005/09/26(月) 18:25:34
小泉が毛沢東だとしたら、任期が切れた後に退陣するが、紅衛兵達の
熱烈、熱狂的支持で安倍、谷垣といった後継総理を強制退陣させて
再び総理に復帰なんてこともありえるだろう。
「構造改革を断行できるのは!毛首席しかいない!我々大衆は毛首席と
ともに、人民の太陽である毛太陽とともに前進する」とかいうアジ演説
とともにだ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:25:49
今度バブル崩壊したら。。。
946アポロン:2005/09/26(月) 18:27:55
石油が上がり続けるなかで一切の値上げをしないということはできないだろう。
それでは経営が成り立たないからだ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:28:37
>>946
一体今どこ削ってるんだろうね
948アポロン:2005/09/26(月) 18:30:28
今後巨大バブルが発生して、それがやがて爆発することは十分有り得るのだが、
それでも私アポロンの「政策」は「有効」である。
「徳政令」と「政府発行紙幣の大量増刷」で乗りきれるのだ。
949アポロン:2005/09/26(月) 18:34:05
>>947
テレビでやってたが、納豆屋さんは梱包容器のなどが石油高騰で寝上がり
したので、仕方なく納豆の量を減らしてるそうだ。
ビニールや発泡スチロールみたいな石油製品を扱う「中小零細」はもろに
打撃を受けており、ドンドン潰れてるそうだよ。
これでも「日本経済に大したダメージはない」と考えるのは現実無視だろう。
少子化、二極化、犯罪増加、業績悪化なのに株価うpの怪現象

これからの日本を意味するのは
951アポロン:2005/09/26(月) 18:37:21
石油高騰で物価上昇インフレ局面を迎える。
この状況で巨額の資金を増やす方法として「有効」なのは「不動産投資」
であろう。
投資のセオリーとしてはそうだ。
つまり土地神話完全復活の可能性も十分有り得る。
952アポロン:2005/09/26(月) 18:39:36
>>950
民間の平均年収が400万円のままでマクロ的な所得倍増が起きず、
そのなかで石油上昇や不動産投資活性化による「インフレ」が進み、
さらに消費税値上げなどの「ダブルパンチ」が発生したら、「二極化」
はさらに促進されるものと思われる。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:50:00
>>952
なんだよ、なんだよ。
また、勝っちゃうのかよ。
悪いなぁ〜、みんな。
だってさぁ、折角のチャンスなのに、こんな所で遊んでるから。
勝った奴が悪いんじゃないぜ。
勝たなかった奴が、お間抜けなんだ。
逆恨みしないでくれよな〜wwww
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:51:35
>>950
それが実は怪現象じゃなく、俺含む経済板住人の見込み違いで、
本当に構造改革の成果が現れた結果であって、これからの日本の未来はバラ色につつまれてる…。
もしそうだとしたら、そっちの方がマシかもしれないなあ…。

なんて寂しい事、最近ふと寝る前に思ったりするんだ…。
でも現実は
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:09
株価ってのは「期待感」で値上がりする部分もあるんでしょ?
しかも関係するのは上場してる大企業だけだし。

全体の景気と必ずしもリンクするわけでもないんじゃない?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:06:47
>>954
バブル前夜の事。
某投資顧問から一通の封書に、未曾有の大相場が始まるとのメッセージが
届いた事がある。
その時は半信半疑だったが、現実はその通りになった。

今から2年前、2003年の3月。
別の投資顧問から貰ったメールに、東京三菱銀行株は天与の買い場、とあった。
当時は、銀行の持ち株制限で大きく需給が緩み、日経平均は最安値を更新中であった。
東京三菱株は40万円を割り込んでいたが、今日の終値では124万円、実に3倍になった。

同じ時代をどう読むか。
必ず当たる訳ではないが、対処できる可能性は常にある。
マクロの議論とは別に、半径1mの努力も、個人としては無駄ではない。

by 確信的ファシスト
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:07:23
ケケ中が総理候補らしい・・・・・・・・・・・・・
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:12:47
日本の借金は国の中をグルグル回ってるだけだから幾ら増えても大丈夫と
言ってる人がいるけど実際どうなの?
最近の世の中の動き見てるとかなり焦ってる様に見えるんだけど...
>>956
そりゃ、相場の裏を読んで儲けるのが相場師の商売だもん。当然。個人が自己責任の
範囲内で投資や貯蓄を行うのも自己防衛として当然。

問題は、短期的な株価の値上がりをマクロの向上と即断するべきではないってこと。
あくまで経済全体としては長期的なトレンドを見ていく必要がある。

また投資や貯蓄にせよ、「自己責任」とはいえ、素人の一般人を高リスク・高コストの金融
商品に過剰に誘導するのも間違っている。自分の親戚は株投資で貯蓄と退職金の全てを失った。
幸い持ち家は残り年金も普通に支払われているので、それで生活は出来ているが、家庭
は冷え切っているし、既に結婚している子どもたちからもバカにされている。

哀れな老後だが、そういう人間を増やしていいのか? 今日もTVは外資系保険とサラ金のCMばかりだ・・・。
>958
そりゃ債権者は焦るだろうな
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:18:53
>>959
自己責任だろ?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:25:09
>>959
こんな世の中でいいなんて、ちっとも思ってないです。
もっと、のんびり平和な北欧型なんてのは、胃も痛まんし鬱にもならんし。
いずれは、日本もそうなって欲しいと思ってます。

でも、今は違うから。
だから、個人で出来る半径1mの努力をしてるだけです。

by 確信的ファシスト
>>958
「幾ら増えても大丈夫」ということはないですが、名目GDP成長率との連関
などを見ていく必要があります。
端的に言えば、今の日本は政官メディアが破綻を煽ることでかえって危機が近づいている
状態であり、本来は増税・社会保障費増・緊縮よりもまずはリフレ政策を行うべきなのですが・・・。

最近は橘木先生まで「消費税15%で年金再建」とか言い出しているらしい。彼は
「分かりにくい基礎年金財源を消費税に一元化することで将来不安を解決!
(消費税を基礎年金目的税にせよ)」と言ってるらしいのですが、これって大丈夫なのか?
氏の主張を摘み食いされて制度改悪に繋がらなければよいが・・・。
964アポロン:2005/09/26(月) 19:29:43
>>953
そういう積極的信念で政治やバブルの動きをたくみに掴んで大金を
鷲づかみにし、外国に脱出するのもありだろう。
外国脱出に関しては物価、人件費が安ければなんでもいいという安易な
選択が多いが、治安衛生もゼロでは困る訳でできればキチンとした大きな政府
があり、平和でエコロジーな人間空間の国がいいと思われる。
コストが多少かかっても幸せを金で買う!
これが「ブルジョワ階級」の「特権」だろう。
>>961
もちろん無知なのは良くないが、だが金融商品や取引に深入りするのは、先物と同じくらい
リスクが高い行為だ、ということを周知徹底させる必要があると思う。

当然のことだが、連中も所詮は商売でやっているに過ぎない。外資系保険やサラ金にせよ
余りにフレンドリー過ぎて怪し過ぎると気づけば引っ掛からないのに。
>>963
みんすはこれを消費税3パーで賄うと言ってたんだよな

大嘘ツキ
967アポロン:2005/09/26(月) 19:40:11
今後の青年達の道は以下のふたつではないか?
1、黒人解放指導者のキング牧師やマンデラになる
2、大金を掴んで、幸せな超高級リゾートに脱出!
★ダイエーが9店舗撤退発表 岩手、広島などから姿消す

 経営再建中のダイエーは26日、盛岡など9店舗の撤退を発表した。いずれも
11月27日で営業を終了する。店舗の閉鎖・撤退の発表は7回目。昨年末に
産業再生機構の支援を受け入れてから、40店舗(子会社を含む)の撤退が
決まったことになる。

 撤退するのは盛岡店のほか五香店(千葉県松戸市)、北柏店(同柏市)、
鶴ケ島店(埼玉県鶴ケ島市)、堅田店(滋賀県大津市)、広島店(広島市)、
広島駅前店(同)、屋島店(高松市)、徳島店(徳島市)。

 盛岡、屋島、徳島の各店舗はそれぞれの県内で唯一のダイエーの店舗で、
広島県内の3店舗のうち福山店については10月末に閉店する方針を既に
決めている。このため岩手、広島、香川、徳島の各県からダイエーの店舗が
姿を消すことになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000166-kyodo-bus_all
健康保険、雇用保険、年金・・・これらは持続可能な制度ではない。税方式に移行すべき。
問題は財源をどうすべきか
970アポロン:2005/09/26(月) 19:52:34
>>969
持続的高度成長を起こしたうえで消費税を10%にしたらいい。
財源は徳政令と政府発行紙幣の大量印刷だ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:55:56
>>940
バブルの頃でも、円高不況でやられた中小の製造業は苦しかったと聞いた
ことがある。そのころは地上げ屋なるものがいて、土地があがっても辛い
思いをした人もいたとか。
結局、景気の実態と乖離したバブルは、禍根を残すだけ。
972アポロン:2005/09/26(月) 19:59:37
>>971
そうなんだが武部さんは「郵政バブルで一気にニートやホームレスの
問題も解決できる」と豪語してるのだ。
あのマス添要一でさえ「武部は頭がおかしい」と言ってる。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 20:05:58
>>971
今はもっと苦しい.
円高不況は内需拡大で何とかなったけど,
デフレはどうにもならん.

バブルの禍根といえば,多少土地が上がりすぎたということだが,
もういい加減上がってもいいくらいの時間が経ってしまった.
ケケ中が総理候補といわれてるが、こいつ
日本捨ててアメリカ永住する気がする。
週刊現代かなんんかでも株投資をしきりに勧めてるが、
いい鴨にされるだけ?
>>945
国内要因としては買いだが、国外要因(世界的な住宅バブル、原油高)次第では売りにもなる。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 20:15:38
★小泉怨念?族議員斬り、ドン古賀狙い討ち

・総選挙で圧勝した小泉首相が、郵政民営化に続く新たなターゲットを絞ってきた。自民党は
 26日までに、政務調査会の各調査会や特別委員会の統廃合を検討する方針を固めたのだ。
 特定分野の既得権益擁護に走る族議員の活動拠点にメスを入れるもので、首相の仇敵で
 ある旧田中派の牙城だった道路調査会(古賀誠会長)が最大の標的となりそうだ。

 族議員退治ともいえる調査会の統廃合は、首相の忠臣・武部勤幹事長(64)が「首相の強い
 意向」として、与謝野馨政調会長(67)らに指示したもの。
 同党の調査会は外交、総合農政、文教制度など41、特別委は治安対策、青少年など約50
 ある。このうち、道路整備特別会計など30以上の特別会計に関連する調査会、特別委が
 見直しの対象になりそうだ。

 なかでも、旧田中派の流れをくむ故金丸信元副総裁や綿貫民輔元衆院議長(78)ら
 「道路族」の大物が歴代会長を務め、国と地方をあわせると約5・8兆円に及ぶ道路特定財源
 の配分に影響力を及ぼしてきた道路調査会は最大のターゲットとなることは間違いない。

 首相は就任直後の平成13年5月、揮発油税や自動車重量税などの収入からなる道路特定
 財源について、道路以外の用途にも使える一般財源化を打ち出した。だが、道路族の抵抗に
 あって断念した苦い経験があり、再び一般財源化論が浮上することもありそうだ。
 官邸としては「道路族議員が反発すれば、郵政民営化と同じように『首相Vs抵抗勢力』の構図
 を演出でき、政権浮揚にもなる」との思惑もあるとみられる。

 ただ、閣僚経験者は「一部では『首相が族議員潰しに乗り出した』と受け取る向きもあるが、
 首相自身が大蔵族議員のドン的立場にいる。道路特定財源の一般財源化とは財務省
 (旧大蔵省)にとって長年の悲願であり、今回の見直しには、大蔵族と道路族の利権争いと
 いった側面もある」と冷静に解説している。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092601.html
>>974
もう準備万端なんじゃない?
あいつはハムナプトラでED付近で蟲に食われて死ぬキャラそのものだ
週刊誌なんかに買い煽り記事が出るようになると、そこが天井。
株なんて所詮誰かに高値を掴ませる為のもの。
国民の末端まで情報が行き渡り、全員が買ったら次に誰が買う
というのか?
次に買う人間が居なくなる・・・
そして、そこが天井となる。
日本の企業が本当の意味で発展成長している段階ならともかく
基本的には頭打ち。むしろ衰退が見えている。そこで株というの
はギャンブル以外の何者でもない。
980夜警国家へ一直線w:2005/09/26(月) 20:32:58
公務執行妨害が増加、「精強な警察」へ装備強化

 警察官に対する公務執行妨害事件が10年前の2・8倍を記録するなど、警察の“第一線”の危険が増しているとして、警察庁は来年度から、全国の警察に、太さを2倍近くにして強度を高めた警棒や、車の窓ガラスも粉砕できる警杖(けいじょう)を導入することを決めた。

 「制服」による威圧効果が薄れ、容疑者から直接、刃を向けられるケースも急増していることから、腕を保護する耐刃手袋も用意する。

 同庁は、装備の“武装化”を進めることで「精強な警察」を取り戻したい考えだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000205-yom-soci
>>980

「警刀」ってビビると思うんだがな。
勝ち組ってのは何でも思い通りになる典型的な例。
F1ドライバーのシートを金で買った男の姿だ。
よーく、目に焼き付けておけ。

http://members.ozemail.com.au/~lindenbrae/f1rejects/sounds/95-f1-hungaroring.mpg
>>978
そんな感じw
サクッと食われて、怪物が舌なめずりする。
ハゲワラ
http://rohypnol.hp.infoseek.co.jp/inoue2.jpg
井上隆千穂は確かに勝ち組w
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 20:54:23
>>979
>日本の企業が本当の意味で発展成長している段階ならともかく
そう思う。今の日本の企業は人員削減と不良債権の処理で一息ついているだけ。
お笑いF1ドライバー井上高千穂を知っているとは
このスレの潜在的な年齢層はやはり高いようだ
まぁ埋めネタとしてお笑いもありか。
平成不況世代ってこの隠れた日本人F1ドライバーは知らないだろうねえ
個人的に井上で思うのは、フジのシカトっぷりは異常だったってことだな。
偏見報道は今も昔も変わらないって事を胸に焼き付けておきたい。
>>982
勝ち組は金でF1のシートを買うことも出来るが
貧富の差が広がると治安の悪化により
悲運の最期を遂げる・・・ということでしょうかw
いい教訓だ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:18:28

  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   
〜′,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡
  UU"""""""""""""""" U U  

次スレは
   『負け犬が政治を語るスレ64』
 
               にでもしろや
勘違い厨ケケ中が操る日本 
>>992

馬鹿は氏ね
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:23:48
>>992
経済を絡めて語らないと板違い
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:26:44
>>995
経済的弱者が政治を語るスレ64
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:28:39
勝ち組を夢見る経済的弱者が政治をk・・・って次スレたってんじゃん。
>>996
経済的弱者が必ずしも負け犬ではあらず

経済オンチが政治を語るスレ64 がいいと思う
脱税していた奴が流石に次期総裁には

ならないよな?
昔は良いスレだったんだがな。
総選挙以来とんでもないデムパスレになっちゃったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。