経済から政治を語るスレ58!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1l小泉改革馬鹿は氏ね
経済から政治を語るスレ57!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127207668/l50
乙。
アポロンじゃないのに!つけんでも・・・
3小泉改革馬鹿は氏ね:2005/09/21(水) 03:14:25
>>2

ああ、そうなの?2,3日はなれてたから、わかんなかった。次スレの人は直しておいてください
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 03:17:59
>>1
さあ、逝こう♪
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 03:21:00

「会社経営に成功した人ほど、
国家経済を論じるときに害になる存在は無い」

               経済学者クルーグマン
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 03:22:41
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

>>1
乙です。

>>5
ほんとにそういう感じですね。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 03:23:19
1)愚民は論理ではなく感覚で自分を正当化する
2)愚民は理由を示さず断言する
3)愚民は論理ではなく民意を論拠とする
4)愚民は複数の要素を同時に思考することができない
5)愚民は関連する要素に思いが至らない
6)愚民は絶対値と相対値の違いを理解できない
7)愚民は集計量で思考することができない
8)愚民は長期的視野に立つことができない
9)愚民は身の回りのこと以外は理解不能である
10)愚民は新しいものは正しいものと考える
将来、経済学の教科書で合成の誤謬の例に取り上げられるそうだなw>日本経済
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 03:29:17
1)小泉は論理ではなく感覚で自分を正当化する
2)小泉は理由を示さず断言する
3)小泉は論理ではなく民意を論拠とする
4)小泉は複数の要素を同時に思考することができない
5)小泉は関連する要素に思いが至らない
6)小泉は絶対値と相対値の違いを理解できない
7)小泉は集計量で思考することができない
8)小泉は長期的視野に立つことができない
9)小泉は身の回りのこと以外は理解不能である
10)小泉は新しいものは正しいものと考える
リフレ政策にご興味がある方は ↓ を是非


余は如何にして利富禮主義者となりし乎
ttp://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
>>1
乙です
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 07:32:34
>>11
政界やメディアでは、ほぼリフレ派なんか絶滅しちゃったんじゃないの? TVでも
森永卓郎ぐらいしかいないでしょ? 

論壇誌(文芸春秋や世界)にも、ほとんど広義のリフレ派は出てこない。結局、学者もジャーナリストも学界的・論壇的には細
かいフェイズの問題や危機をネチネチ突っついてるだけで当分は飯が食える。これは右も左も有名も無名も同じなんだよね。
だからマクロなんか見ようともしない。
経済学で気づいている人にせよ、雑誌や書籍でポツポツ発言が許されているだけ。

金融政策メイン派からは批判されていたようだが、財政出動重視の亀井も自民党を追い出されてしまった。
新党グループの財政出動という、細い線にしか期待できんのか?  
791 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/20(火) 12:07:01
構造改革ってのは、実力以上に豊か過ぎた生活レベルを身の丈に合わせて
落としましょうって意味なんだよ、最初から。
いい加減に気付け。
おまいらの、身にしみついてるバブリーな贅沢病。
これが、そもそも非現実的なんだ。
青い鳥を追い続けても、一生みつからんよ。
それに気付いた奴から、実力に応じた生活が与えられるんだ。


623 :名無しさん@6周年 :2005/09/21(水) 02:34:00 ID:xOD8ma6V0
小泉政権は、
     株価対策をしなくても、
          大衆に支持される政治をやったので、
                 海外からの投資が増え、株価は回復した。
郵政民営化反対派が
     参議院で民営化阻止しようと、
          画策したことが、政治不安定要因になって
                外国人の売りが殺到し、日本の株価は大きく下がった。
小泉政権が、
     株価回復=日本景気の復活に
           大きく貢献したことは間違いない事実。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 08:58:45
>>5
トゥ 松下政経塾
>>5
729 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/09/19(月) 08:45:33

前原が言うには松下政経塾のモットーは
「国会議員は国家経営者たれ」だってさ

だから無駄をなくせとかなんとか・・・
>>5
729 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/09/19(月) 08:45:33

前原が言うには松下政経塾のモットーは
「国会議員は国家経営者たれ」だってさ

だから無駄をなくせとかなんとか・・・
>>5
729 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/09/19(月) 08:45:33

前原が言うには松下政経塾のモットーは
「国会議員は国家経営者たれ」だってさ

だから無駄をなくせとかなんとか・・・
>>17-19
ああ、ブラウザの調子がおかしくてこうなってしまった・・・
こっちにも貼っておこう

ttp://overload-system.net/mo/

 
中共が脅威ですか
そうですか
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 12:55:52
郵政民営化はインフレ要因
株価が上がって円安が進んでいるのは為替ヘッジのため?それとも将来のインフレ・円安を織り込んでいるため?
郵政民営化はインフレもデフレほとんど関係ない。
金の流れがちょいと変わるだけ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 13:57:25
株が上がってるというけど
オレの株はあがっとらんぞ
ゴルァ
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 13:59:20
>>24
その通り といいたいところだが、国債の安定的な引き受け先が減るのだから、
日本政府がこのまま国債を乱発していたら国債暴落、利子率上昇というインフレ懸念が早まる恐れがある。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:00:25
株価=景気といまだに信じているやつっているんですね・・・。
>>27
株価が上がると景気がよくなる。株価=景気なんて誰も主張してないでしょう。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:08:16
ということは、
たまに貼られる株価回復ニュースのコピペや、「1万3000円台回復www反小泉厨あわれwwwwwwwww」
みたいなレスは、「板違い。」の一言で済む訳ですな?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:08:24
小泉・ケケ中が誰の為に働いてるかどうかは
ニューズウィーク日本語版を読めば良く解るんでないかい?
図書館に行けばここ数年のバックナンバーくらい読めるだろ?
幾ら低IQでも気付くんじゃねえの?
あの雑誌がどう言う勢力が出版してるのかとか、
小泉・ケケ中がどう言う国作りを目指してるのか明かになると思うがな〜。
まずは読んでみ。
議論はそれからで良いんじゃ無いの?
後藤田が亡くなったんだな。
この先の日本を知らずにすむというのは、幸せかもしれないが。
この板的には定率減税廃止ってどうよ?
>>32
板全体はどうか知らないが、
このスレ的には、この時勢に実質庶民増税なんて論外なんじゃないか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:27:46
構造改革=ユダヤ資本と鮮人資本による日本支配。
官→民へってのは日本人→外資・鮮人ってのは本当ですか?
最近は本当の気がして良く眠れません。
景気回復してるのにこの4ヶ月は除いて給料が下がり続けてます。
毎月勤労統計
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/

「日本への橋」
我が政府の財務部門において日本で9月11日に行なわれる衆議院選挙に関心が集まっている
日本で巨額の資金を有する郵政公社の完全民営化法案が可決されると見ているからだ。
この民営化により、今まで日本人が占有してきた郵政公社の職員特権を在日外国人も手に入れる事が可能となる。
また、日本政府から自由支出として民営化会社に用意される年間2兆円(約22兆ウォン)の資金も魅力的だ。

「試算によると最大で年間20兆ウォンの獲得が見込める。
韓国政府としても日本政府に要求していくつもりだ。」(財政経済部 韓悳洙長官)

「日本側と緊密に連絡を取り合って進めるつもりだ。
10年ほどの長期的計画で、段階的に民営化後の職員に食い込ませていけばよい。
日本政府に及ぼす郵政公社の影響力から考えても妙手ではないだろうか。
我々はまず、在日民間人及び在日団体には慎重な行動と協力を要請した。」(外交通商部 潘基文長官)

日本国内の状況を見てみると、世論調査では自民党が圧倒的に優位であり
最大野党である民主党は大幅に議席を減らすものと見られている。
また日本国民の大多数も「郵政民営化法案に賛成」とする人が多く
自民党が圧勝する可能性も出ていると専門家は分析する。

しかし、政府内では
「竹島、東海問題に譲歩を得る為の日本政府のいつもの手なのではないか。
 日本側の話では話が美味過ぎて懐疑的にならざるをえない。」
「現状を静かに見守るのが得策であると考えている」
「人材の流出に繋がるのではないかと懸念している。
 日本の少子化に伴う労働人口の減少問題に我々を利用しようとしているのではないか」との声も聞かれる。
まあ、景気対策なんだから景気が良くなったら廃止でもかまわないんだが、
せめて今言い張ってる好景気が庶民に浸透してからだろう。

どうしてもやるというなら同時に引き下げた法人税や累進関係を元に戻すのが先じゃないか?
上の方は景気回復景気回復ってさわいでるんだし。

それとも法人税や累進の引き下げのための定率減税でした?
もしかして衆愚は騙されてたってことですか?となる。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:33:53
構造改革をしないと景気対策しても効果ありませんよ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:36:22
>>36
逆だ逆。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:42:39
商法改正スレからだけど、これ本当?
すごい不平等というか ゴールドマンに有利ジャン。
っていうかノーリスクじゃ?

830 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/21(水) 14:37:47
大阪のUSJが経営不振で、ゴールドマン・サックスに250億円の増資を引き受けてもらったそうです。 これに以下のおかしな条件がついていました。

「2012年までに上場できない場合は全額払い戻す」という違約条項
「優先株の価格は1株4万5000円と、大阪市などが出資した時から1割ダンピング」
「株式上場時に優先株1株が2株になる転換条件」
上場時に株式を(2倍で)転換すれば、ゴールドマンは46.5%を所有して筆頭株主となり、所有権を握ります。

また、ゴールドマンは、上場失敗の場合にも「元金」は確保できるわけです。



39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:45:20
>>37
官をスリムに、国民もスリムに。
もっと痩せないと景気回復しても赤字垂れ流し路線になりますが?
低血圧の人間に降圧剤を飲ませるような自殺行為をするな
返答さんくす。
やはり、定率減税廃止はきつそうだな。
テレビを見てて定率減税廃止なら法人税とかを引き上げるべき、
に対して、それをやったら景気が悪化する、と返答しているから
どうなのかと思ったわけよ。
>>39
痩せすぎて餓死
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:52:04
>>41
減税廃止なだけであって、増税とは言えません。
景気に関しては、テレビや新聞を見れるだけの知性があるなら好景気の芽は生まれていると理解できるでしょう。
ただし>>39で私が言ったように構造改革をしないで好景気にしてしまうと、
次の財政赤字は1000兆円をはるかに超えることになりますよ。
よって、国家が無駄を省きなるべく歳出しないようにするまで待つ必要があります。
優秀な貧乏学生に奨学金出せ〜。
即軍事転用できる民政技術の開発に
研究費出せ〜。

45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 14:54:49
国家も国民もスリムにならないと、国際社会の動きに対処できませんから。
>>45
国際社会の動きとは?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:14:21
>>9
ああ、それは絶対ありそう。
海外の教科書にもサンプルケースとして取り上げられそう。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:15:20
>>46
取り残される。
構造改革で努力しない人は死ぬかもしれないけど。
日本全体が沈没するか一部を切り離して日本を生かすかの選択肢に迫られたわけ。
それで国民は小泉さんを支持した。
脱落して社会から消えるのが嫌なら努力しなさいよ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:15:56
社会保障給付、最高の84兆円・2003年度、高齢者向け7割超す
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050921AT1F2100521092005.html

国民1人あたりの社会保障給付費は66万300円(0.7%増)だった

誰だよ!66万も貰っているのは!!!
どっかに貰い過ぎの奴、がめている奴が、絶対いる!!!!!!
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:18:49
>>49
そうした甘えん坊への無駄をなくして欲しい。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:21:18
>>43
相変わらず電波好きだねえ。
頭の悪い君に教えてあげると今足りないのは「交換」なんだよ。
減税廃止だろうが増税だろうが関係ないの。
論理的に物事を考えようね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:22:06
今の日本はね、肥満(無駄が多い)で低血圧(不景気)な状態なの。
だから治療方法としてはダイエット(構造改革)と血液増量(景気対策)が必要なわけ。
でも、ダイエットすると一時的にはどうしても血圧も下がってしまうから、
まずは血圧を上げることから始めるほうがいい。
しかし、血圧の正常=問題解決と勘違いしないためにも、
どういうダイエットが必要かを明確にしておく必要がある。

ところが小泉内閣のやっていることは、ダイエットじゃなく直接血圧を下げることばかり。
一見体重も減らしているように見えるけど、
より不健康になっているから落ちただけであって肝心な部分(国の無駄遣い)はほとんど手付かず。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:23:51
>>30
>>34
この2つは関係してる話しだよね。
まあ、郵政民営化はされるので見届けましょう。
 
>>43
>>48
構造改革って何?無駄って何?
具体的に言ってくれないと分からん。
財務省に全ての権限と利権を集めて、官僚の主導権争いとか縄張り争いとか既得権争いを無くす。
確かに無駄は減る気がする・・・・。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:27:02
景気回復・金利上昇で日本はもう終わり。国債紙切れ時代へ!
小泉続投で国・地方・財投債の借金は年末に目出度く1000兆円を突破!今の金利の低い時に財税改革を行う事は不可能となった!
この景気回復で金利は上がる(経済財政諮問会議は6〜7%と予測)。
過去30年の通常金利5%で国債の利払いは40兆円を超える(個人国債は特に金利変動)。
ついに利払いが税収を超え、国は破綻する。また借金総額が個人資産を超える。
年金の支払い不能が現実化する。
日銀は紙幣増刷に踏み切るだろう。その後はアホでもわかるだろ?
この4年間小泉は財務省の族議員だけあって財政改革は全くしていない!
これが破綻の決定的要因となった。頭の良い俺たちは3年以内に現金を**に代えるとするか・・・
>54
だから最後に財務省を斬れれば小泉は改革者と言える。
郵政で終ったら、大蔵族、財務族、詐欺師、官僚の手先等の非難すべき人物になるな。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 15:33:06
財務省改革って具体的に何?
何をやれば良いの?
>>56
てゆか、今のところは大蔵族、財務族の手先で非難しといていいんじゃね?
財務省の権限は強まってる一方で、財務省改革なんてする気配もないんだから
何処に利権があろうが、日本という国が存続し将来に亘って大多数の国民が幸福であれば問題ない。
>>56
それで最終的にアメリカに全てを売り渡す、って寸法だな。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:02:21
俺が小泉さんを支持する理由は経済政策でもそうだけど
既得権益を破壊してくれるところだよ
郵便 農協 魚協 医師会 道路公団 電力
これらの寄生虫を排除しなければらない
下層民がヒトラーを賛美した構図と同じ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:05:23
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:05:43
「既得権益打破」という名目で日本をニュージーランドのように社会・経済を
破壊させたい人がいるスレはここですか?

「既得権益を潰す」なんてまるで左翼の言い分みたいだな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:07:08
>>61
ぼぉーゃ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:08:06
何だよ何だよ。
昨日まで、財政出動が足らんって言ってたのに。
今日は、財政赤字が槍玉ってか?

どっちにすりゃいいんだ。
教えて、エロイ人。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:08:28
既得権益に頼る政府と頼らない世府では強さが違うよ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:09:57
>>67
何の強さだろう
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:11:34
ホリエモンからお金とったら何が残るの?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:12:18
>>69
人望とか人脈
まあ、人権擁護法案でN速民の既得権益が真っ先に破壊されるわけだが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:13:09
>70
んなもんあるか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:13:12
>>66
ここ極右〜極左まで幅が広いから。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:13:44
>>66
財政出動
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:15:47
財政出動でも何に使うかだな。
う〜ん・・・
つか、ここで財政出動いらない&リフレいらない(知らない)と逝ってる奴は
単なる釣りのお客さん。

リフレはいるけど財出は? という人は住人のなかにも一部いるようだが。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:19:32
俺リフレは止めろ派 スタグになりかねんから。
たぶん スタグにそろそろなる。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:20:50
>>76
もう一つ。
小泉は、構造改革しつつ財政政策&金融政策もしてる。
って解釈もある。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:21:41
>>75
よりよい使い道というのはあるはずだが
理論的には穴掘って埋めるだけでもよい。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:21:51
やっとスタグの時代になりましたか。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:23:25
>>79
それならガソリン税か消費税を下げた方が
経済的にも良いと思うが。
(やるわけないが)
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:23:44
>>78
それはちょっと無理過ぎでは・・・。
現にこうなってるわけで。
外国人参政権で日本国籍保有者の既得権益も打破しないとね。
84偽財務官僚:2005/09/21(水) 16:24:30
究極は郵貯・簡保の国債・財投債を市場に流すしかないねw
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:25:36
>>81
交換を増やすためにはどうすればいいかという事。
お金は紙。
使うと(交換すると)お金になる。
大雑把だが
交換が少ない状態が「不況」。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:25:50
>>84
なんで?米市場に流れるでしょ?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:26:16
>>82
不良債権処理っていう大手術したのに、これで済んでるって解釈。
実は、これが正解だと思ってます。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:26:19
おまいらマジで2ch経済板はレベル低いから、試しに苺逝ってみ?
>>63のスレッドはお勧めどころじゃない。岩田規久男もお勧め。
アンチ小泉ばかりで、物事極端に煽る奴ばかり蔓延るここは
ヒエラルキーの最下層だw 
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:26:33
>>83
巣にカエレ!
もまえじゃこの板は無理。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:27:39
>>85
結果、消費が伸びれば同じと思うが。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:28:16
>>77>>80
人口減少デフレ派の自分もリフレに反対。

いくら金ジャブジャブさせても高齢社会の日本では消費(も増えるだろうけどそれ以上に)
より貯蓄が増えるだけじゃねーの?
あと消費が増えてもアメリカみたいに輸入が増えたりして。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:28:20
生活必需品の消費税を上げて、
贅沢品の消費税を下げたらどうなるの?
岩田って、小宮隆ちゃんの劣化版でしょ。
>>88
今更苺逝ってどうするよ?
好きならあんたが逝ってれば?
コテ少ないし存分に遊べるでしょ、今ならw
>>81
ガソリン税sageは経済的効果大!

なはずなのにそういう声がとんと聞こえない
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:30:01
>>90
その通り。
もまえの提案は正しいのだよ。
85は考え方の方向性を書いたまで。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:30:08
>>92
逆、それ死ぬ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:30:38
>>82
ヒント 為替介入 構造改革特区


 所詮はミンス支持者だな・・・w
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:31:21
>>97
あえて逆してみたり。
贅沢品でも安かったら買うし、
必需品はどうせ買うし。
10083:2005/09/21(水) 16:31:31
公用語を変えて日本語使用者の既得権益も打破しないとね。
相続制度を廃止して富裕層の既得権益も打破しないとね。
既得権打破なら、まず政治家の世襲禁止だな。
三代目なんざもってのほか!
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:34:23
>>98
 為替介入→教養なし決定。
        もっとまともにやれば景気回復


構造改革特区→馬鹿決定。
          何か目覚しい実績でもあったのか。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:34:50
>>78
小泉は本当はものすごく優秀で
愚民を欺くためポーズだけ財政引き締めていたが
実際ははじめからどんどん国債を増額することを予定し
量的緩和や為替介入も小泉が計画して景気対策をしたということ?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:35:16
>>100
いいから市にたまい。
もしくは巣にカエレ!
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:36:29
>>98
以前、このスレで数少ない小泉のいい政策について挙げられたものだな
パクった?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:36:32
>>99
なるほどな。
でも庶民には負担が大きいね。
アメリカは食料(米、パン)に消費税掛けないよ。
物価も安いし、住宅も日本の米債で立ててるって言うしね。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:38:03
>>94
なんだおまえ?w
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:38:57
>>106
やっぱしダメだな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:41:08
>>103
作為だったら、優秀。
不作為だったら、無能。
どっちなのかは、分からん。

ただ竹中の発言をつぶさに見ると、作為だった可能性が高いと思ってる。
>>103
小泉・竹中のあほコンビは、名目GDPを大きくマイナスにし税収を落ち込ませた。
だから、国債発行額はかえって増えた。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:42:00
米国債を買うのは運命だよ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:42:19
定期小泉の善政
・為替介入→伝統的輸出産業が楽になった、需要サイド
・構造改革特区→新たな需要を創出した、需要サイド
・公約破りの赤字国債→総需要を押し上げた、需要サイド

後は全部悪政
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:42:57
>>103
>103は皮肉を書いてるだけじゃないの?
構造改革特区って、何かそれなりの成果はあったの?
その区域がちょっと潤ったってぐらいの以外に。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:43:53
>>110
不良債権処理って偉業を見落としてる。
単に、緊縮したんじゃないだろが。
なんか需要と供給間違えてない?w
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:44:11
その区域がちょっと潤ったならそれでいいじゃん
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:44:34
>>110
違うな。それだけじゃない。小渕時代に発行した国債の償還も要因だ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:44:57
>>115
不良債権て何か考えた事ある?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:45:09
不良債権を悪魔化したせいで投資が洒落にならないほど冷え込んだからプラスマイナスゼロ
公的資金を持ち出し金融機関の不良債権を減少させ国の不良債権を増加させた。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:47:14
小渕時代の国際の償還なんてまだ始まってもないけど
>>117
潤ったって例を具体的に知ってる?

前に神戸だかがよくなったとか言ってたのがいたが、
確か自称宇宙の経営者の奴で、ほんとかどうかわからんw
ブレーキ踏んじゃったし小渕がばら撒いたのは無駄になったな。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:49:11
>>122
これは買い換えもらえば とりあえずはOKだろ。
このときの金利が問題だが・・
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:49:37
>>119
不良債権処理が、新たな不良債権を産んだって言いたいんだろ?

都心から小一時間も掛かる住宅地が、坪200万もしたんだぞ、アホ。
異常な価格を維持することなんぞは、不可能だったんだよ。
不良債権じゃないのは、おまいの脳内だけだ。

>>122
確か2008年ぐらいじゃなかったっけ?

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:50:36
ワタミの社長が農場作りやすくなったって言ってた
小泉はそれ以外は全部ダメとも言ってた
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:52:20
>>126
違う、違う 不良債権とは中小の首(おやっさんたちの)
サイクルを良くしてあげるのが(切り捨ても必要だが)
政治の仕事でしょて話。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:53:58
>>127
それ返しても、残りを60年に分けて返さないといけないわけで・・・(大体13兆X60)
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:54:14
>>57
財務省理財局改革が中心だがもう手遅れと思われる。なお、小泉は財務省族なのでここには手をつけない!
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:55:40
>>128
ワタミの社長って中学校の経営もやりだしたバカでしょ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:55:43
余ってる金を足りないところへ回してるわけだから不良債権作った銀行こそ表彰されるべきなんだよ
冗談じゃなくそう思う
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:57:26
日本最大の食品チェーンを一代で作ってあの若さで経団連理事になった人間をバカと呼ぶならみんなバカだな
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:58:01
>>133
そうだよ。そして不良債権にならないように
政治的が円滑にする(規制と規制緩和でね)
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:58:49
>>134
食品のことしか知らないのに、のぼせ上がって教育に手を出すもんだから。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 16:58:53
郵政民営化が実現したら俺の生活も向上するよ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:00:17
8.1%(97年)、3.9%(98年)、-3.4%(99年)、−0.5%(00年)
-3.7%(01年)、-10.9%(02年)、8.7%(03年)、9.0%(04年)
↑これ、アルゼンチンの経済成長率だけど・・・
2002年・・・日本に直すと約50兆円もGDPが減ったってこと?
ちょ、、、国家破産コエエエエエエエエエエエエエエ!!!!ww
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:00:59
>>129
都銀&大企業、地銀上位&地元中堅企業までしか、不良債権処理は
していないのです。
第二地銀以下&中小零細企業には、強制的な債権処理はしていない。
貸し渋りってのは新たな資金需要に応じなかっただけで、きちんと
した収益力がある企業は、持ちこたえられています。
中小のおっさんの首が飛んだのは、別の要因です。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:01:13
内部留保貯め込むやつより学校だのカンボジアだのに金つぎ込む社長のほうがよっぽど立派だろ
今は岩崎弥太郎よりも渋沢栄一が求められてんだよ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:01:14
>>138
日本のGDPって550兆円くらいあるんじゃ?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:01:34
ワタミは佐川急便出身。
ワタミに出てくる料理は、ほとんど中国製品。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:02:45
>>140
その学校がね。
人を扱ったこともない学者を校長にしちゃうもんだから。
人事へたくそ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:03:27
「きちんとした収益力」なんて主観の問題に過ぎないけどな
不良債権が悪魔化されたせいで金が回りにくくなったことは事実
民間銀行でやれないなら政府系金融でやるしかないな
146貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:03:48
所詮、前原民主党と小泉自民党は二卵性双生児です。父は日本資本主義、母は天皇制
異母兄弟は、松下政経塾です。横路なんぞは所詮携帯のストラップみたいなもの。
不要になれば若しくは風向きが変わったら投げ捨てられるのは、明白である。
性格も言動もダンダン似て来ます。体制翼賛会の再来ではなかろうか。
松下政経塾に粘着する香具師らって面白いよな。
欧米だって政界に進出する人材はそれなりに共通した教育を
受けてる人材が多いですよ。これほど松下政経塾を叩く奴が多いのは
エリート教育が日本では戦後すたれたってことだな。
ノーブリス・オブリージュの思想は珍しく何ともないんだけど。
左とか右とは関係ないんですけどね。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:07:59
>>146
だね。民主の今回の方針は世論に阿って、かえって国民を不幸にするだけ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:08:36
>>139
都銀が中小に貸し出し してないと言うは
どうかと思うよ。
UFJは中小向けみたいだし。(叩かれたけど)
それに 地銀への波及効果も大きかつたと思う
 
それに別の要因としても それを何とかするのが政治でしょ。
まあ 切り捨てでなんとかしたんだけどね。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:09:08
増税だけは死んでも拒否するノーブレスオブリージュとか…
イギリス人に殴られるぞw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:09:45
意味わかってないですね。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:10:15
日本を救うために国会議事堂と総理官邸に押し入って全員原形留めない位ボコボコにしてやる夢の中で。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:12:06
小渕が行った定率減税って効果あったの?
減税には効果がなさそうなんですけど、ここの反小泉派は増税を否定しますか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:17:41
この国、源泉徴収だから これ減税も増税も
「そうなの」って感じと思う。
まあ ここに来ての廃止は辛そうですが・・
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:19:40
俺は金持ち増税派だけど減税を主張する人も多いね
このスレ的には税に関しては統一されてないと思うよ
松下政経塾がエリート教育?。
>>155
累進課税は強化するけど、課税最低限を引上げ、消費や投資を優遇するの
が、ここではBetterとされている。
減税すれば財政赤字が膨らむってのは定説だが
>>147
米ハーバード・ケネディスクールも仏グランゼコールも
まっとうな専門を持った学者からは馬鹿の巣窟扱いなんですが。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:24:46
つーか、バブル絶頂期の頃には松下政経塾の供給サイド政策は有効なんだよw
今は出番じゃないだけ。
学者と政治家は本来別だろ。学者が政治に首を突っ込むとろくなことはない。
竹中のように。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:27:52
だから竹中なんぞを学者扱いしてくれるなと何度も
>>161
竹中はちゃんとした専門性を持った学者じゃない。
>>159のケネディスクールにいるような学者もどきの政治ゴロ。
アメリカは猟官制度のせいでこの手の政治ゴロが跋扈して酷い事になってる。
日米貿易摩擦だってイラク戦争だって猟官制度のせいで起きたようなもんだ。
そういや、竹中も猟官制度推進者だったな。
政治家は、ちゃんとした専門性を持った「学者」がなるべきだって言いたいの?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:30:30
竹中は池田大作と同じカテゴリーだろ
科学を超えた力で世の中を良くしようとしてるんだからw
>>164
学者が政治家である必要はないが、中央銀行総裁や経済政策のブレーンなんかは
やっぱり専門でも優秀な学者を登用するのが普通だろうね。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:34
経済政策は誰よりも俺の方が上だと自画自賛したいアホが集うスレ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:57
政治家はちゃんとした専門性を持った「学者」を見抜ける人間がやるべき
民衆に理想を伝えるのが政治家の仕事
理想を作り出すのが学者の仕事
マンキューやバーナンキがちゃんと登用されるアメリカはやっぱりすごい。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:34:10
松下政経塾の経は経営の経だろ。学者を育成しようなんて最初から思ってないと思われ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:34:41
別に岩菊とか言わんから、
元重さん辺りでいいから
日本もまともな学者を使ってくれ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:38:07
市場の失敗って言う言葉知らないような学者は登用しないでほしい…
学者ヲタが増えたな・・・
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:45:34
>>170
あれは幸之助が「無税国家」実現のために作った学校。「無税国家」実現のためには、
「官」は邪魔になる。ブレーンも新自由主義系の人間ばっかし。
新自由主義系の学者が強者の独占を訴える一方では、「新しい公益」「新しい共同体」とか言い、
しばしばNPOやボランティアといった市民セクターを持ち上げたり、諸々の民活政策
(PPPやPFI、独法や民営化など)に熱心なのも、「民間で相互扶助すれば官は
要らなくなる」「官と民で競い合えばあらゆる事業や市場は改善される?」
と思っているから。
またNPOやボランティアに食い込むことで、自称市民派・清貧派も取り込める。

もちろん現実には無税国家どころか「増税国家」になってるけど。あ〜富裕層や
大企業にとっては「減税国家」だけどな〜。
しかしここまで松下政経塾が気になる奴っていったい....
民主党の党首があそこの出身だからタイムリーな話題だろ。
自民党にも沢山いるし。
政治板に移動しなよ。
あっちにスレ立てったぞ。
>>177
???なぜ???
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 17:56:51
>>174 のつづき
皮肉にも、こうして「官から民へ」とか主張することで、かえって第3セクターや
公設民営事業・公設民営大といった利権・天下りや「無駄」の温床ができたり、
「民業圧迫」や、無闇なアウトソース化による労働・事業単価書い叩きが起こったりしている。

第3セクターや公設民営事業も、要するに補助金バラ撒きの形を変えただけなんだな〜。成功例
の影では、民活の度を増すことでかえって目が届かなくなるケースが多いわけだ。
「第3セクターの無駄遣いはけしからん」とかいう輩に限って、しばしば自分たちも支持した(であろう)
民活政策の賜物である、ということを忘れているから笑える。

根源的には、公的な事業の外部経済・不経済の問題として考えるべきなんでしょうけどね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:02:02
>>175
学者・学徒には鼻持ちならない連中だろう。

サプライサイダー量産塾だからなぁ
クリントン政権の時は、まともな学者が政権に参与していたのだろう。
経済政策が、非常にうまくいっていた。
松下幸之助が、無税国家論者だったからなw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:11
構造改革ってのがあいまいだから、否定的な意見もあると思うけど、
景気回復しないと、改革は上手くいかないよ、っていう点はこのスレでは合意なんですか?
財政均衡回復も、生産性の向上も、好景気のインフレ下でこそ、もっとも
効率的に行われる。これは動かしがたい事実。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:22:30
日本にデフレギャップって存在する?
>>184
このスレは財政出動一穴主義じゃないし。
もうさ明日起きたら物価が半分とか1/10になっててくれないかな・・・
そしたら給料が同じだけ下がっても問題無いし国際競争力もでるだろうに。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:27:31
>>187
原材料や輸送コストの削減には限界があるから無理だよ
人件費だけはガリガリ減る
>>186
財政出動無しに、リフレと需要回復が素早く実現できるなら、それはそれでいい。
しかし、金融緩和、税制、法改正だけでは難しいだろうね。
経常黒字国に、国際競争力強化を言っても・・・
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:45:29
>>189
臨機応変ってことよ。184には賛成。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:48:05
>>191
笑い話だが臨機応変は小泉さん好きな言葉じゃなかったけ?
臨機応変は危険な言葉だね。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:49:29
経済統計上、景気は良くなっている(らしい)。なぜそうなったのか。
・法人減税、過剰労働人員の削減(起業利益についてのみ貢献)
・不良債権の処理(これは株と地価が下げ止まったからそうなっただけかも)
・実は公共事業はそんなに減っていなかったから。空港、新幹線、高速道路など
・鉄鋼に代表されるオールドエコノミーが好調なこと。中国特需。
・景気循環論でみるとこれから上昇波動が続くとみる人がいるから。期待先行。。

景気に貢献すると思っていたが景気の足を引っ張ったもの。
・IT、規制緩和

結局、新しい産業が出てくるとか、知価社会に移り変わって良くなったわけではない。
特にオールドエコノミーの好調が景気を底上げしている現状をみると今の日本は昔に
逆戻りしただけのような感じがする。労働環境だけがアメリカみたいになった。
>>192
郵政への恨みを晴らせたんだから方向転換してもおかしくない。
中国の成長で、素材産業は活況なんでしょ?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:56:33
>>192
臨機応変はミクロで使われるべき言葉だ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 18:57:50
>>195
中国減速で駄目みたいよ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 19:02:11
>>193
いや、日本は中国経済圏の一部化したのだよ。
一番依存度が高いのも中国。
オールドエコノミーを必要とするのは、高度経済成長期の国。
>・実は公共事業はそんなに減っていなかったから。空港、新幹線、高速道路など
これらは確実に減っている。だが、その代わりに中国がやってくれた。
ただし、中国の公共投資=外需(日本から見ると貯蓄)ということで、デフレ要因に
なる。すなわち、中国景気を頼りにしている限り、潜在的にデフレであるとも言える。

とにかく、メガバンク株が異常に買われても、きちんとしたビジネスモデルが
確立できていない以上、地価を担保に貸出するくらいしか利益が上げられない。
バブルになる可能性が大きいな。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 19:26:10
ここはケインジアンの巣ですか(笑
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 19:37:09
はいはいわろすわろす(AA略
マネタリストの巣からようこそ。お茶は出しますよ(,,・ー・)つ旦
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 19:54:11
マネタリストの巣はどこにあるの?
まわりはみーんなマネタリスト。
ここだけ孤立してんだよねー
でも、ここに巣食う人達は「孤高」を気取ってるんだから
なんともいやはやw
そもそもマネタリストって何のことか分かっているのかと
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:02:27
>>202 マネタリスト「もどき」の奴らは
世間にイパーイいるけど。よくわけもわからず
「ケインズは古い」とか抜かすような奴のことですよ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:03:57
マネタリストってサプライサイダーのこと?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:06:40
全閣僚を再任したそうだが、首になった島村の後に農相になった奴は誰?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:13:52
マネタリスト市場原理主義=竹中、小泉と言うわけか?
209だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 20:15:31
>>206
マネタリストは必要以上にアダム・スミスを信奉する人で、
サプライサイダーは必要以上にセーを信奉する人だからだいぶ違うな〜。
マネタリストは社会哲学的には新自由主義だっけ?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:23:05
デフレ脱却オメ!
>>207
選挙前に島村の後任になった奴じゃないの?
調べたら、岩永峯一だって。どんな奴かはよう知らん

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:32:00
マネタリストって「お金があるから物が作られる」って人?
「物を交換するためにお金ができた」じゃなくて。
>>142
金を貯めるために働いてただけです
>>213
大同小異かも
まあ一種の電波であることはまちがいない
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:45:45
>>211
     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
>>209
久しぶりですね
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:48:38
>>212
ありがと。
解散に反対した島村の首を切ったあと、小泉が農相を兼任したとこまでしか
覚えてなかったもんで。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 20:53:21
朝日ニュースターで宮崎が都市部はバブルと言ってたが
なにがバブルになってるの?
土地?
>>219
洗剤工場でも爆発したんだろ。
宮崎って宮崎哲弥だよね?
奴の頭?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:02:54
首相、政府系金融機関の統廃合を実現へ

  小泉純一郎首相は21日午後の記者会見で、
  政府が今秋に基本計画をまとめる予定の政府系金融機関の統廃合に関して、
  「政府系金融機関の統廃合、民営化については(自民党総裁の任期切れまで)後1年だが
  しっかりとした方針を打ち出し、今後誰が私の後を継がれようとも、
  その方向を実現していくような路線は敷いていきたい」と述べた。

  予想される財務省などの抵抗に関しては、
  「各省庁が統廃合や民営化については抵抗してきた問題だが、
  これだけ民間主導で力強い経済の動きが出てきている時に、
  やはり新しい時代にあった民間活力を阻害しないような金融体制を採っていかねばならない」と強調し、
  実現に意欲を示した。
  そのうえで首相は「私は今までと変わりない。
  この方針は4年前と全く変わっていない」と語った。〔NQN〕 (17:15)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050921AT3L2105Q21092005.html
223だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:07:51
いやリート組み入れやらなんやらで、都心部の土地はプチバブル状態だな〜。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:08:29
>>222
政府系金融機関って主に何があるんだ?
政府輸銀とかじゃないですかね・・・ ただ、このまま財務省も解体してくれるなら
良い悪いは置いといて、本当の改革者ですね・・・・・???
>>224
政策投資銀行とか、国際協力銀行とか。
中小企業金融公庫とか農林漁業金融公庫とかも
「これだけ民間主導で力強い経済の動き」

どこの話なんだろ。東京のプチバブルのこと?
229だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:15:39
郵貯資金は政策投資銀行とかを通じて民間にも流れてたんだけどな〜。
んなこと報じるマスゴミは全くなかったな〜。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:02
>>225
同意
>>226>>227
財務省の管轄かな?
また統合するときに変な基準でも設けられるんだろうか。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:53
東京23区たった0.5%上昇でプチバブルかよ
232だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:18:30
利潤動機ではなく政策目的で動く金融機関の方が
ヴェンチャー支援には向いてるんだけどな〜。
>>230

>>227は経産、農林でしょ。
統廃合だけじゃなく民営化もだからな
どこを民営化するんだ?
>>230
財務省と各所管の天下り先になってる

ただ、あやしげな独立行政法人みたいなのがいくつかできて、
またあのバカが「改革だ!改革だ!」と絶叫して終わりなんじゃないの、と思うのだが
236だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:22:21
>>231
DCFで正当化できないレベルに至ったらバブルだな〜。
まあ、CFが追っ掛けてくる「可能性」は否定しないけどな〜。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:22:44
で 小泉首相が政府系金融機関を改革・・
まさか 日銀民営化か?(冗談
混乱するばかりで ほんと大丈夫かよ!
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:23:27
>>232
N速+でこんな意見があったよ
利潤目的の金融機関って民間に幾つもあると思う


45 名無しさん@6周年 New! 2005/09/21(水) 21:16:26 ID:P2tonN4F0
>>44
審査はもう少し厳しく、というか公正にした方がよい。
ただし、民営化すると収益上げることが目的化されるので公共的機能が後退して
協会(民営)が利益を上げる一方で社会全体の費用が膨らむのは間違いない。
政策目的で動く金融機関を民営化してもその役割は
既に終わってるからメガバンクに至ったと個人的には
解釈してるし、長債銀をみれば明らかだと思いませんか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:26:09
まあ、日銀は株式会社な訳だが。
241だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:27:04
ま、これで政府の金は全て財務省が握ることになるわけだな〜。

何年も前から経理屋に支配された会社はダメになると言って来たが、
改革厨には全く理解されず(略
242日本経済死亡…。:2005/09/21(水) 21:27:55
■「韓国経済 2050年には世界8位になる」

「中国とインドは忘れて韓国を見よ(Forget China and India, Look at Korea)」

全世界の果敢な投資家たちは、ここ数年急成長している中国とインドに多額の投資をした。
しかし最近その関心が、それ以外の成長国家である韓国やメキシコなどに移っている、と
17日付(現地時間)のザ・タイムズオンライン版が報道した。

投資会社アライアンス・トラスツは、各国の最近の経済成長率などを根拠に、以下のような
見込みを提示した。

もし、最近の経済成長動向が持続すれば、韓国は2050年には世界第8位の経済大国に浮
上し、G8首脳会談のメンバー国になることができる。メキシコは10位を維持し、強い影響力
を発揮するようになる。現在6位と9位の中国とインドはそれぞれ2位と3位に上がり、世界
最大の経済大国である米国の牙城を脅やかすようになる。

一方、ヨーロッパと日本は下り坂だ。日本は現在の2位から4位に後退し、英国は4位から
5位に、ドイツは3位から7位に転落するだろう。イタリアは10位圏内から確実に脱落する。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:29:39
>>229
ほんまかいな。
>>242
2050年に、日本が4位を保ってられるのだろうか。
>>241
最悪だな…
財務省はこれで手持ちのカードがなくなったわけだが。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:32:47
>>244
あと45年も生きれる自信がありませんが
>>243
政策投資銀行から融資を受けてる民間企業たくさんあるよ
ATOKのジャストシステムもそうだったと思う
利益はそれほど上げられなくても、長期的に国策として
生き延びさせなければならない企業ってのは多い
日本経済は早く韓国経済に 抜 か れ ろ 。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:35:56
財務省暗黒国家への道

第162回国会 郵政民営化に関する特別委員会 第22号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/162/0146/16207010146022c.html

(一部抜粋)
そういう点から考えまして、これまでの改革と言われてきたものは、すべて財務省の権限の拡大なんですよ。政治家から他省庁まで傘下に置くと言われる財務省です。

 何となれば、財務省がそうじゃないですか。税を押さえ、予算を押さえているわけですよ。それだけではなくて、理財局は国有財産及び財投を握ってきたわけです。さらに、金融庁は分断されたなんて大うそですね。金融検査権を持っているんです。
さらには、公取まで押さえているわけですよ。しかも、独禁法の改正で、企業に何十億、何百億にもなるかもしれないような罰金を科そうというようなことをなさっているんですね。
 ここに年金の情報まで与えたらば、財務省暗黒国家になるんじゃないかと私は思っているんですね。だって、予算を押さえることで警察庁まで押さえているわけですよ。

貧乏な時は3度の飯でも幸せに感じるが
裕福になると美味しい物でしか満足出来ない。

何か問題を解決したところで、次の不満を見つけてくるんだよ。
252だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:37:29
>>239
長銀日債銀は資本集約型産業資本支援に特化した銀行であって、
ポスト産業資本主義あるいはシュミラークル資本主義に突入した
現在においては、その役割を終えていたってのは確かにその通りだと
思うな〜。しかし、そのことは、ポスト産業資本の支援に特化した
金融機関を不要とする論の論拠には全くならんな〜。

>>240
違うな〜。存立の根拠法が違うのだな〜。
>>246
くわしく
>>246
いや、俺もまさか郵政民営化が財務省に影響のない形で行われるとは
想像も出来なかったが現に実現しようとしている。
不可能を可能にしてきたエリート集団であることは間違いない。
大衆が愚鈍になる
  ↓
新自由主義を支持する
  ↓
生活が苦しくなる
  ↓
少々賢くなり新自由主義を疑う
  ↓
ケインズ主義を試してみる
  ↓
大衆が賢いと乗数効果が働かない
  ↓
やっぱりケインズ主義を否定する
  ↓
大衆が愚鈍になる(以下くりかえし)
>>254
官僚って頭いいよな。いろんな意味で。
>>254
>郵政民営化が財務省に影響のない形

どゆこと?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:44:56
インタゲって今の日本はでは通用しないだろ
マネーサプライを増やしても無駄
259239:2005/09/21(水) 21:45:48
>>252
時代に合わなくなったという意味です。これは、民営化=市場の原理
となりますから、今後利益を生み出さなければならなくなります。
だからこそ政府の下である程度の庇護を与え、産業支援しなければ
ならないと考えますが、民営化してしまえば投資ファンドと一緒になっ
てしまうののではないかという懸念があり、民営化する意味というか、
国策企業の保護が行われなくなってしまうのではないでしょうか・・・
260日本人全員氏ね。:2005/09/21(水) 21:46:10
日本経済が韓国製品に抜かれるシナリオ

@フリーター・ニートの急増により働き手の不足。
A教育の衰退で、自分の国や親すら愛せない馬鹿人間の急増。
B日本人はゴミをゴミ箱に捨てずに、道路に捨てるから汚い街となり、異臭が漂う。
C俺は、日・韓・英語を話せるのに日本人は英語すら話せず。
>>257
つ【財投債】
日本人全員氏んだらルサンチマンのやり場がなくなって困るんじゃないの
263だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:48:50
>>258
インタゲは合理的期待形成仮説に依拠してインフレ率に係る期待転換を図るという
政策であって、単純なベースマネー供給増加政策ではないな〜。
264239:2005/09/21(水) 21:49:01
民営化=市場の原理 ×
民営化≒市場の原理 ○

市場原理主義者ではありません
>>261
財投債は財務省に関係あるのでは?
すいません、馬鹿なのでもちょっと詳しく教えてください。
5年後、インフレすると分かれば楽なんだが
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:53:18
>>242
ソースはどこですか?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:53:49
>>265
だから、馬鹿が賢くなったら、ケインズ政策は無効化されるんだってば!
これは理論的に完全に証明されてるの!
馬鹿は馬鹿のままでいろ!

269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:54:02
○参考人(匿名) 
民営化をすると効率化になるというんですけれども、通常官のものを民営化すると
効率は良くなるんですけれども、なぜ効率が良くなるかというと、これは新たな競争
が発生して極めて厳しい競争下に立たされるから効率化するんですね。ところが、
郵政事業についても、郵貯簡保についても、もう激しい競争しているんです。

先ほどヤマト運輸なんかとの競争をおっしゃいましたけれども、郵便事業についても
極めて激しい競争を民間としている。それから郵貯、簡保はもう何十年前から銀行、
保険会社と激烈な競争をやっているわけですね。ですから、新たに民営化して競争が
生まれて、それで効率化するというチャネルはないんですよ。

だから、今、郵便局のサービスがいいわけですよね。なぜいいかというと、競争に
勝てないからです。民間との競争に勝てないから、大変効率化をしている。民営化
したらその競争が激しくなって効率化するという議論はここでは成立しないんですね。
それが分かっておられない。こういうのを原理主義と言うんですね。
市場原理主義というふうに言いますけれども、民営化原理主義と、民営化タリバン
と言ってもいいんですけれどもね。

平成17年7月29日参議院 郵政民営化特別委員会
270だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:54:27
>>259
国策企業というと管理経済的な匂いが漂うから気を付けた方がよいな〜。
期待収益はプラスだが、リスクがでか過ぎて民間では支援できない
企業と言った方がよい気がするな〜。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:55:41
財投債(預託金)は民営化で返ってくるはず
この金が何処に回るかだね。
 
で独法は 結局銀行で調達したのか?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:56:55
>>271
焦げ付きがなければ全て帰ってきますよ・・・
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:57:00
>>265
財投債にメスは入れられたか?
274だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 21:57:04
>>268
バーローの中立命題を実証するデータは全くないな〜。だから、人間がそこまで
賢くなることはありえないといってよいな〜。
個人的には、今、お金を倍刷られても構わないw
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 21:58:06
>>272
「焦付きが無ければ」てのが面白いね。
>>273
そういう意味でしたか。わかりました。
278日本経済死亡ww ◆/C9EcjjgOE :2005/09/21(水) 21:59:26
日本経済が死んだら、我々韓国人が少しは恵んでやるよwww

…その代わりに毎年、綺麗な女性を1万人ほどと20兆円を韓国政府に戦争の賠償金として献上すること。
物欲を満たせるだけの金があって初めて人間らしく生きられる
(とまでは言ってなかったか?)と言っていた人、誰だっけ?
>>279
だな〜
衣食足りて礼節を知る
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:10
>>278
日本破産の影響をモロに受けるのが韓国ってことを忘れずに。
283だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/21(水) 22:05:18
>>278
日本国籍のDQNを相手するだけでいっぱいいっぱいだから、申し訳ないけど
韓国国籍のDQNまでの相手をする余裕はないんだな〜。ごめんな〜。
>>278
日本が壊滅したら韓国民は完全に沈没すると思うぞ・・・
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:07:17
>>283
明らかに日本国籍の厨房。
286厨房じゃね〜よ倭人 ◆/C9EcjjgOE :2005/09/21(水) 22:09:31
日本の新聞・テレビ局は、捏造と幻想です。ワールドカップの時は、日本が韓国を応援して韓国も日本を応援とか新聞では書いていましたが真っ赤な嘘。韓国人は、日本に対してブーイングの荒らしでしたよww

東アジアサッカーのブーイングの時は楽しかった。
日本が沈めばアメリカも傾いて久しぶりの世界大恐慌〜
の流れなんだが、結局言いくるめられて
やっぱり日本だけ自爆〜って話はどうかな。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:12:15
>>286
常識でしょ
韓国もヤバイということで
ウリナラ時空に道連れにされようとしているのか
どっちにしろ駄目だな

日本とのつながりが薄い国が今後のし上がってくるんだろうか
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:14:38
なんせ首相が民族度全開なんだよなー
>>287
いや
今のアメリカの半分は支那が支えてる
連中はいいなりにはならんよ
教育だな、教育。
>>290
そういう意味では印度が強いんじゃない。
中韓で生産される付加価値のほとんどは日本が最終消費地になってる悪寒
295日本経済死亡ww ◆/C9EcjjgOE :2005/09/21(水) 22:20:16
日本の新聞・テレビ局は、捏造と幻想です。ワールドカップの時は、日本が韓国を応援して、韓国も日本を応援していたとか新聞では書いていましたが、真っ赤な大嘘。韓国人は、日本に対してブーイングの荒らしでしたよww
韓国は北と組み、日本を火の海にしますが…。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:21:10
>>295
常識でしょ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:23:38
すいません。経済の公式でイコール三本ってどんな意味なのですか?
=←にもう一本線があるのですが。
合同、みたいな意味でしょうか?
よろしくです。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:23:38
くだらんレスばっかだな。

郵政民営関連法案が国会を通過したあとは

都市計画法や土地収用法関連の強化をおこなってほいしものです。
日本は強烈な地震国なのに駅前再開発、狭隘地区拡幅、都市計画道路整備、
都市圏高速道路の遅れなど、都市内部の防災や社会資本整備が極度に
遅れてきた。この分野はむしろ規制強化分野だと思うし都市計画法で事業認可
された区域の再開発が円滑にタイムリーに行える法整備が急務だと思う。

あとは教育法関連かな。画一教育や制服規制の撤廃、入学試験の規格自由化、
それと道徳教育の復活。道徳や価値観の再生が急がれる。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:25:37

  _、_
( , ノ` )       大衆が愚かであるほどケインズ政策は効果的・・・・・・   
  \,;  シュボッ    ヒトラーみたいな奴に熱狂する大馬鹿国民あってこそ、
    (),       ナチスのケインズ政策も成功したんだよ。
    |E|

>>298

あなたの言う道徳とはどういうの?
チョンシねとかサヨク氏ねとか書き込みしてるニュー速坊的道徳?
301日本経済死亡ww ◆/C9EcjjgOE :2005/09/21(水) 22:26:32
>>296
貴方は、頭が良い。
>>299
じゃあ、小泉圧勝の今こそチャンスじゃないかw
>>300
それにプラスして国家のために氏ね、だろ
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:28:43
>それと道徳教育の復活。道徳や価値観の再生が急がれる。

そんなもんこそどうだっていい。勝手にどこかで復活させてればよろし。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:29:06
>>301
「常識でしょ」 と言って欲しいか。
>>300
彼らは高齢化社会打破!とかいって
年寄りを抹殺していくのかなぁ・・・
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:30:57
【アメリカ】ハリケーンに流されたイルカ、全頭の救助に成功

ミシシッピの黒人達を助けずイルカを助ける白人達。やっぱりこの国は異常だ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:31:10
問題があるものは壊せば良くなる
とか本気で思ってそうだな
アンカーはるのがちょっと面倒なんでそのまま投下する。

財投機関債と財投債の違いくらいは検索しておいた方がいいと思うよ。
財投機関債・・・特殊法人の発行する債券、国の補償無し(何となく保証のあるような扱いされてるらしい)
財投債・・・財投機関債で調達しきれなかった資金を国が債権を発行して賄う。

多少間違いはあるかも知れないがこんな感じだ。 間違ってたら訂正しておいてください <以上>
>>306
キ  リ  ン  グ  フ  ィ  ー  ル  ド
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:32:25
>>307
イルカとかクジラとか神格化されちゃってるからなぁ
一種の宗教だよな
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:32:30
>>302
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   しかし、日本のケインジアンは大衆受けしないし
             官僚は新自由主義マンセーだからな・・・・・・


313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:35:15
>>309
アンカーはって 俺だったら見直したい。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:35:42
白人「イルカのほうが自分達に似てるんですよ。あの賢さ、あの愛嬌」
「ニガーに何があるっていうんですか。動物並の知能じゃないですか!」
>>312
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   いや,ウケないのはケイジアンでは無い.役者だ.
             かつて角栄はたいそうウケたという話ではないか.
>>314
日本の将来

エリート「犬のほうが自分達に似てるんですよ。あの賢さ、あの愛嬌」
「DQNに何があるっていうんですか。動物並の知能じゃないですか!」
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:38:45
経済、運輸、交通、証券、銀行、宅配郵送−−>規制撤廃/緩和
教育−−>規制緩和と道徳強化
都市基盤整備−−>用地確保の為の法整備強化
年金−−>一元化と簡素化
国立公園/自然保護地区/鳥獣保護−−>規制と罰則強化

バックアップすべき業界
1.国内医療機器産業界の国際競争力強化
2.製薬業界の国際競争力強化
3.石油ブームの中東ビジネス拡大
石油掘削精製輸送プラント、海水淡水化事業、広域緑化植林事業
高速道路網整備、大規模太陽発電施設、最終組立工場設置、邸宅造成事業、
不足労働者斡旋事業
4.OSやCPUの開発と高性能化による基幹ソフト産業育成
5.航空宇宙産業の国外進出による開発と成長

都市再生(政令市への適切介入と指導)
1.政令市の自主自律経済育成
昼間人口比の悪い自治体への予算の傾斜配分
2.都市高速道路網や都市計画道路網整備率向上を義務化
3.狭隘住宅地改善目標と計画達成の義務化
4.企業群の分散化促進
>>317
電波がかなり混ざってるな。
>313
流し読みしたから探すのがなぁ・・・ごめん
焦げ付いたてたらとかそういう話がでてたから・・・財投債は焦げ付かないって話だね。
機関債だとちょっとどうなのかわからないけど。
まぁ・・・財投機関債があるのになぜ財投債があるのは不思議ですねw

ちなみに建国債も特別(赤字)国債も財投債も券面みただけじゃ区別がつかないらしいし
保有者にとっては区別する意味が全く無いらしい。要するに日本国債。
>>317
地方については語られていないが・・・・・
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:42:00
>>315

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   「新潟の民度は日本一低い」
             ロッキード事件の頃は、どの新聞にも、そう書いてあったな・・・・・・



322319:2005/09/21(水) 22:42:34
なんかオカシイ・・・
焦げ付いてたらとかそういう話ってことで・・・
最近の道徳論議はわけがわからん。
国家を愛せとか、何を言っているのかと。
そんなに国を好きにさせたきゃ、住みやすい国にすれば良いだけ。
経済的には全体の所得の底上げをすべきだと思う。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:43:50
ウォンって国際決済できたっけ?
煽動されやすい国民性ってことで。
財務省の権益強化って、どんな目的があるの?
財務省はアメリカの犬?防波堤?
>>326
なんの目的もない。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:49:00
>>323
その通りなんだが、真性マゾが小泉マンセーで
底上げどころか下に引っ張ろうとするんだよな。
こういう馬鹿とか↓

471 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/21(水) 20:53:04
民間人を、なめないでほしい。
残業一月100時間越えなのにボーナスは10万しかもらえない。
休日なんか月に2.3回あるかないか。
何年か前の過労死の方の年間労働時間なんかオイラの3ヵ月分にしかならない。偉そうにするな公務員。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:50:38

教育の中で性差をなくしたことが性の混乱を
招いた。

男の子らしさ、女の子らしさ、日本人らしさの再生を!!!
>>328
どうして労働基準を緩和しようとしてる経団連に不満が向かないのだ?
>>328
足の引っ張り合いで沈むのか、いやはやなんとも…
だったら小泉政権を支持して労働条件の規制緩和などに賛成するなっての
>>330
国民には改革の協力者に見える。
>>328

労基署に訴えれば金を貰えるのに。

あれか?
労基署はサヨク!!
かな?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:53:57
画一教育廃止、人民服と同じ制服の廃止、
科目多様化と選択化、入学試験廃止と中途退学自由化

同時に・・・
公共心、道徳心、勤労精神、愛家愛郷愛国精神の復活
家父長制度復活
>>333
経団連の手先になっているとかか?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:55:39
>>328

事実なら、馬鹿って本当に氏ぬんじゃないか・・
>>334
それを行うと、むやみにナショナリズムを言い出す香具師がいるから
愛国心はやたら煽るものじゃないとかんがえるが
>>334

共働きじゃなきゃ生計たてられない&転勤頻発(単身赴任当たり前)の現在、
どのように家父長制度を成り立たせるのか、
あなたの具体的な話しが聞きたい、というか言え。
愛の対象には、地方や低所得の労働者は入らないようだな。
>>337
同意
>>328
ホント「小泉」は宗教ですってのを地で示してくれてる奴だね。
>>341
よく見てれいれば言っていることがおかしいとは素人でもわかるのにな。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:59:24
左傾教義が根底にあった教育制度の見直し。

画一教育、管理教育、学生制服、管理科目制度、
管理入学などは制度撤廃を求めたい。


いっぽうで、

失われた国家価値観、性差、家父長制度、公益遵守、
孝徳精神の復古の大号令を。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 22:59:34
核家族すら崩壊気味なのに家父長制度なんてね。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:00:08
東亜+の自演日本人がきてたの?
無視しろよ
世の中不景気になってくると、みんな頭がおかしくなってくるね。
小さい頃魚捕まえに踏み込んだ川、泳ぎに釣りに行った渓流
虫を探し回った畑や土手・・・故郷は愛してるかもしれないなぁ。
やっぱ生まれ育った地方で普通に暮らせるのが人にとって幸せだと思うんだな。

能力や野心?に満ちた人が都市をめざすべきであって
将来は創価に並ぶ別の宗教団体が政治的大集団になっている悪寒
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:03:27
小泉「今後も構造改革を推進する」今日の記者会見
>>347
銀座とか六本木って田舎モンの集まりなんだよな。
能力があるかどうか知らんが。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:05:13
>>321
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   ロッキード事件の前は?
             今太閤と呼ばれていた.
             結局宣伝の問題じゃないか?
>>347
いや、都市といっても、地方の都市さえ人口が減ってて、
政令指定市レベルじゃないと人が集まらないのが現状で。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:06:29
>>336
ちなみに、こういうバカはメディア業界、とくにTV業界には一杯いる。キー局・NHK
の正社員や、そこから系列の制作会社に天下りした人間、一握りの優良制作会社の人間だけが
激務の代償に厚遇を得ている。

ああいう業界は徒弟的で体育会系なので、「文句を言う暇に働け」となり、なかなか改善もされない。それに入
りたい奴だけは次から次に沢山いる(もっとも、最近は志願者も減少傾向にあるらしいが)

こういう連中が日夜寝ないで「改革マンセ〜」番組を作ってるという笑えない構図。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:06:37
画一教育、管理教育、学生制服、管理科目制度、管理入学の制度撤廃は
は求めたい。しかし国家価値、性差、家父長制度、公益遵守、孝徳精神の復古
はとても重要だぞ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:06:50
>>343
基本的に同意。ミーイズムが日本を駄目にしている。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:08:38
自由教育という名の教育責任の放棄について
>>343は宗教な人の書き込みだろ
>>349

今後も推進するというが、これまでほとんど推進してないと思うが・・・。
あと1年、だらだらと放置政策が進むわけね・・・。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:08:55
男が社会に出て働き、女は子を産み家庭を守る、
そういう日本の良き伝統をもう一度復活させようよ!
>>358
後4年間方向転換なしの可能性も。
裏には小泉の影がちらづきそうだし。
経済から政治を語るスレなので、イデオロギーは他所でやってください。
>>351

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   角栄もヒトラーも無学の人
            せめて高卒未満でないと「大衆的ケインジアン」にはなれないと思われ・・・・・・
            
>>359
構造改革やめて景気回復を優先させれば、そうなると思うよ。
まあ、女性の社会進出が晩婚化や少子高齢化の大きな要因の一つになっていることは確かだろうね。
>>353

さっきも古館が公務員への憎悪を増幅するような発言をしていたな。
冷遇されてる馬鹿だけじゃなく、
既得権益のある馬鹿も保身のためにそれを利用しているわけだ。
馬鹿なんだから国家の前に自分の心配しろよ。
>>365
公務員の役割、存在価値、その意味なども考えず、
ただバッシングだけが進んでいくのさ。
>>334
夜釣りかよ。
369353:2005/09/21(水) 23:15:36
>>365 
古館は「古館プロジェクト」の経営者の1人だもん。報ステを元請けしているのも古館
プロジェクト。あいつ本人は儲かってるんだよ。

「既得権益のある馬鹿」(局の正社員や有力な元請けの経営者やプロデューサー)と、
その他有象無象の「冷遇されてる馬鹿」が共同で番組を作ってるのが今のTV業界。
オーウェルの1984年の世界を思い出す。
隣国との戦争を続けているが、いつ果てるとも知れない。
ゴールドスタインという反逆者に憎悪を向かわせることで戦争を肯定するが、
その反逆者すら、民衆を纏め上げるための政府の創作だった。
いつのまにか戦争目的すら変わっているが、政府はそれを反逆者のせいにし、
無知な大衆は誰も気づかない。現状は、戦争を改革に、反逆者を抵抗勢力に換言しただけ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:19:00
TVキャスターは年収2000万レベルなんだから
それで庶民派ズラされても困る
このスレってほとんど抵抗勢力による断末魔の叫びになってきてるな。
抵抗勢力って言葉自体かなりやばげに思えるぞ。
一人の人間の提唱する案に反対すれば、即座に抵抗勢力に早代わりですから。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:21:02
マジ?

830 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/21(水) 14:37:47
大阪のUSJが経営不振で、ゴールドマン・サックスに250億円の増資を引き受けてもらったそうです。 これに以下のおかしな条件がついていました。

「2012年までに上場できない場合は全額払い戻す」という違約条項

「優先株の価格は1株4万5000円と、大阪市などが出資した時から1割ダンピング」

「株式上場時に優先株1株が2株になる転換条件」
上場時に株式を(2倍で)転換すれば、ゴールドマンは46.5%を所有して筆頭株主となり、所有権を握ります。

また、ゴールドマンは、上場失敗の場合にも「元金」は確保できるわけです。
ヒント 長債銀→新生銀行
本当か嘘かは判りませんが・・・・・

角栄もヒトラーも中卒!

中卒の党首を戴く政党が大きくなれば、

日本のケインズ派に明るい未来が見えてくる!!!!!

>>371
フリーだとその10倍
筑紫が2億とか・・・久米は5億だったかなぁ
>>376
岡田や志位は東大卒だから,
大衆的にはダメダメだね♪
岡田なんか超勝ち組なんだよな〜
案外心の中で小泉改革マンセーしてたりw
>>378

アベシは成蹊大だったけ?庶民派だね!
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:31:29
>729 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/09/19(月) 08:45:33

>前原が言うには松下政経塾のモットーは
>「国会議員は国家経営者たれ」だってさ

>だから無駄をなくせとかなんとか・・・


「会社経営に成功した人ほど、
国家経済を論じるときに害になる存在は無い」

               経済学者クルーグマン
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:32:36
東大の法学部と経済学部は合体して法経部という名に変えて欲しい。
383353:2005/09/21(水) 23:32:39
>>377
フリーでも数字持ってる人は強いよね。チンピラじゃ駄目だけど。ちなみに古館は、
毎日、放送作家やマネージャーを引き連れて大名行列でテレ朝入りだそうで。

もっとも、有力な中小の制作会社でも内情が真っ赤というケースは珍しくもないらしい。
キー局・NHKの正局員と、有力制作会社のワンマン経営陣や人気番組を抱えるプロデューサー・ディレクター・
キャスター・作家だけが利益独占、制作プロの内情はしばしば赤だらけ。
キー局やNHKも徐々にやばくなってる。

こういう業界が「改革」を肯定するのは理解に苦しむ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:33:43
>>381
またお気に入りのクルーグマンですか
>>382
法経部→包○部・・・???
>>382
包茎か
きたねーな
>>382
層化が集まってきそうな名前だな>法経部
俺は経済素人何だけど、
「会社経営に成功した人ほど、
国家経済を論じるときに害になる存在は無い」
ってコピペが出るよな。これってどんな流れで使われた文章なの?
国家と会社を一緒にすんなって言ってるだけ?
>>385
火星学科
申請学科…
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:36:30
>>374
元金保証? リスクなし?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 23:38:01
法学部でて官僚エリートを目指す人は経済も知っていなきゃならない
それは過去の反省を込めてという意味で法経部だよ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
第3次小泉内閣が発足・首相「政府系金融の統廃合へ路線」
 第163特別国会が21日に召集された。小泉純一郎首相は21日午後の衆参両院本会議で第89代の首相に選出され、
同日夜に第3次小泉内閣が発足した。首相は記者会見で政府系金融機関の統廃合について「しっかりとした方針を打ち出し、
誰が後を継ごうとも方向を実現していく路線を敷きたい」と強調。竹中平蔵経済財政担当相も記者会見で、政策金融改革、
公務員の総人件費削減、政府の資産・負債管理について「11月には成果が出てくるよう最大限の努力をする」と述べた。

 衆院の首相指名選挙で首相は自民、公明両党などから過半数を大きく超える340票を獲得。先の通常国会で
郵政民営化法案に反対して無所属になった13人のうち、野呂田芳成氏を除く12人も首相に投票した。

 首相はこの後、公明党の神崎武法代表と党首会談を開き、郵政民営化法案の成立を最優先にするため17人の閣僚全員を再任し、
国会閉幕後の11月初旬に内閣を改造する方針を確認した。 (20:18)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050921AT1E2101021092005.html



次の標的は政府系金融w
小泉は日本の金の流れを本気で寸断する気だなw