【貧富】二極化について語るスレ【都地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
貧富の二極化とか、地方と都市の二極化とか・・・

本当に進んでいるのか、進んでいるとしたらそれは悪いことなのか、悪いとしたらどうやったら解消できるのか

を考えてください
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:17:25
解消はできん.
都市は放っておいても人を吸い込む.

だが,緩和はできる.
国家が意識的に貫流させれば.
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:20:50
自然に任せるべき
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:21:01
所得の二極化

進んでいる 悪いこと 累進課税と労働者保護の強化とで解消できる


地方格差

進んでいる 悪いこと 富の再分配と地方開発の推進で解消できる
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:22:05
>>3
問題外。

貧困の放置は犯罪の増大と生産力の下落を招く。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:23:24
自然に任せれば,最初のうちは際限なく都市ばかりでかくなる.

それが止まる時,都市は巨大なスラムをいくつも抱え込んだ最悪の環境になっているだろう.
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:39:38
ベルリン再開発
>>5
問題外。

治安の悪化はビジネスチャンスと捉えるべき。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 01:52:16
>>8
勝手にビジネスしてろデブ。
>>8
殺されてろ。豚。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 02:03:26
12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/21(水) 00:01:01
首都圏や名古屋、大阪等大都市の地価は下げ止まり上昇に転じたみたいですね
しかし地方は悲惨です。下落が止まりません。
日本の破綻のシナリオが見えてきました。

地方では生活できなくなった地方難民が大量発生。
当然地方自治体は破綻。
地方難民は生活保護を求め都市部へ大量流入。
政府は福祉切り捨てを決定するも都市部への難民流入が止まらず都心部の公園内が続々スラム街に。
高額所得者は海外移住、大手企業も本社を海外へ移転。
後はもう・・・
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 02:04:16
13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/21(水) 00:07:35
将来の日本の風景。

南アフリカ経済の中心ヨハネスブルク。ダウンタウンにはビジネスマンの姿がない。
 街の真ん中にそびえる三十五階建てのカールトンホテルは一九九七年以降、閉鎖したまま。本社
を構える大手鉱山会社や銀行のビジネスマンは厳重に警備された職場の外には踏み出さない。
 南アの殺人発生率は日本の四十倍、米国と比べても八倍。なかでもヨハネスブルクは世界で最も
危険な街だ。「高失業率や貧富の拡大、不法移民の流入で治安が極度に悪化している」。各国大使
館はダウンタウンには昼夜を問わず近づかないよう念押しする。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 02:17:05
今度は石原が東京オリムピックブチあげたろ
もし実現されれば公共投資はさらに一極集中
地方アボン
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 02:21:02
人口5万人以下の都市は破滅
>>8に言わせれば、ヨハネスブルグなんてビジネスチャンスの宝庫だなw
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 02:46:55
営利誘拐、強盗、薬物売買、詐欺、etc
ビジネスいぱ〜い!
(゚∀゚)ノ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/21(水) 02:50:07
リフォーム オレオレ レクサス
貧富と都市・地方問題は別スレにしたほうがいいど
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 04:01:59
>>18
表裏一体だから、いいだろ。

しかし、二極化が進んだ社会で大災害が起きたら混乱の極みになることは
先のハリケーンの例を見ても明らか。
アメリカは強大な軍隊とキリスト教原理主義の精神風土があるから、
最後は収束するだろうが、
日本はどうなるのだろうか。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 04:13:25
>>18
ほぼ同一問題。
>>19
日本は儒教国家の窮みだろw
付随して個人主義も横行しているし集団で徒党を組んで暴動を起こすようなことは無い希ガス
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 22:14:21
 戦後日本の国土づくりの基本目標は,欧米先進国にキャッチアップするため
の経済成長を促す国土基盤の整備,ならびに経済的な地域格差を是正するた
めの国土の均衡ある発展にあった。
 しかし,それは実現されなかった。急速な経済成長を成し遂げるには,太平
洋ベルト地帯に産業基盤の重点をおかざるをえなかったのである。「国土の
均衡ある発展」は建前でしかなかった。これはNIESでも同様であり,国土の
均衡ある発展を目標に掲げつつも,現実には首座都市の発展がその国の経
済成長を大きく支えてきたのである。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 23:00:38
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  三 派    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   派 え
  十 遣    L_ /                /        ヽ  遣  |
  歳 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
日本の場合は対立が発生するにも、黒人と白人のように外見から
判断できないから起きないよ。
人種的外見は変わらんし、服装にしてもDQNのほうが
ブランド品を持ってたりする。(そもそも大災害時に
そんなこと誰も気にしないと思うが)
25 :2005/09/22(木) 23:52:08
自立分散協調論
資産性所得の税率は米国の1/2.5と低率
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1150.htm

堀江が150億儲けても、10億円しか払わなくて良いそうだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 12:01:54
127 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/09/12(月) 22:52:20 4/45vA+O
当選ヨカッタネ!
だ〜い好き! ゆかりタン
堪らないヨォ〜
ゆかりタ〜ン ゆかりタ〜ン〜〜
ゆかりタンの、オマンコちゅーちゅーしたい〜〜
欲求不満の、割れ目をペロペロしてみたいよォ〜。
どんなニオイするのかな? ゆかりタンのオマンコは。
ちんこ入れてニュプニュプコキュコキュ、
気持ちイイこと一杯したいナ。

当選会見、すごいカワイかった。
汗いっぱいかいてるゆかりタンの、
白のピチピチスーツ、思いっきりむしゃぶりついてみたいナ
オシリもナデナデしたい〜

あ〜カワイイっ ゆかりタ〜ン!!!
上げてまで言うことか
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 12:24:49
パイ(名目GDP)が縮む中でこう言う税財政、規制緩和策、金融政策取ってれば
貧乏人が急増するのが当たり前。
行き付く先は1割の超金持ちと9割の貧乏人。
豊かな中間層は居なくなる。
豊かな市場も無くなる。
一体、何考えてるんだか・・・
内需拡大による対米貿易黒字の縮小は米の要求でもあるはず。
その内、小泉・ケケ中コンビも葬られる罠。
だけどこうなる事は予想してたがこれほどの速度で進行するとは。
さぞかし両人は構造改革が進行してると喜んでいらっしゃるでしょうw
更に中間層以下は増税、法人税・富裕層は減税するつもりなんだろ?
平蔵の理想、人頭税とは行かなくてもフラット化を目指すのは分り切ってる。
しかしマスゴミが殆どこの事に触れない事が不気味だ。
そりゃマスゴミがこの事を指摘して叩きまくれば支持率急落するもんな〜。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 12:27:16
中国も笑ってるwつうか世界中が笑ってるw
04年度の統計では世界5位だったのに僅か半年で3位に躍進したのか?
すげーよ、小泉改革w

【中国】「日本の中産階級は崩壊 貧困2000万人」を書いた東京新聞を賞賛[09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127222954/
貧困率拡大 貧困率が15% 世界5位に
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/09/02111956.php
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
日本の所得格差
http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=34128/
日本の豊かさは11位に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000013-kyodo-soci
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 16:48:39
>>21
じゃあ、むしろこっちのほうが将来の日本っぽいかもな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・資本が戦闘的だから労働者が戦闘的に

一九七六年、ヘッテ製菓で労働者が立ち上がりました。闘争の中で労働庁に提出
した嘆願書には、二つの要求がありました。一つは、一日せめて十二時間だけ働
くようにしてくださいという内容です。一体何時間働いていたかというと、十八
時間というのが普通だったようです。とくに給料が高いわけでもありません。低
賃金・長時間労働だったのです。ヘッテ製菓という大企業でもそうだったわけで
すから、中小企業・零細企業ではどれほどひどかったかということです。二番目
の要求は、一週間一日でいいから休ませてくださいという要求でした。

‐胎動する韓国社会と労働運動の「いま」 ユ・ドクサン
月刊「社会主義」(社会主義協会)二〇〇五年三月号より
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 20:58:55
金持ちと比較すれば貧乏だが絶対的な貧乏ではない。
これがわかっていないでマズゴミの煽り文句に踊らされているものが多すぎる
 地方が再び活力を取り戻すためには、大都市の生活水準を追いかける姿勢
を転換し、いかに地方での居住が人間的であり、豊かであるかの優位性を明
確に示すことが必要である。高度経済成長期の日本社会では、そういう発想は
退けられたが、これからは新しい豊かさの追求により、多少賃金が低くても、
その分だけゆとりあるのある生活、あるいは自然とふれあう生活のほうがより
望ましいと判断する人々が増えてくることが期待される。そうなれば地方の優
位性は十分高まる。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 22:45:04
貧富の差が広がる二極化社会では犯罪が増える
古今東西、人間社会の常識
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 22:51:45
格差があったっていいじゃん。
飢えさえしなきゃそれなりの人生がある。
皆同じというほうが余程不気味。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:02
格差が異常なのが問題なのです。
どんなスーパーマンだって、普通の人の100倍も1000倍も働ける
なんていうことは無いはずだ。どんなにガンバってもせいぜい30倍がいいところ。
昔の平社員と社長の年収30倍ぐらいというのはいい線いっていた。
30倍を超えるような年収は他の人の労働成果を横取りしてると
考えてよいだろう。

37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:03:02
それは農工経済下の世界だろ。
情報経済下では一定時間で他人の1万倍の
価値を生むことだって可能。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:05:11
>>32
正解!
事実を受け入れるには、豊か過ぎる少年時代を経験してしまった世代。
バブルが異常だったのに、異常な時代が刷り込まれた。
これでは、幸福感を持つ事は難しい。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:06:47
>>37
その1万倍って、何らかの基準で判断しているわけで。
基準を強者の論理で捻じ曲げて作られたものかもしれない、
という疑いを持たない者は、企業のいいカモ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:13:22
例えば、.260 8本塁打の平凡な、しかし毎年堅実な成績を収める
野球選手A選手の年棒が3000万円くらいかな。
日本にいた頃の松井が.330 40本塁打打つとしても、
ヒットの本数はA選手の倍もないし、本塁打も5倍にすぎないし、
それも5倍貢献しているかどうかって、どうやって判断するか
わからないけど、松井は3000万の5倍どころか、
3億くらいもらってただろう。
実は、3億円の松井がいるよりも、A選手レベルの選手が
1億2000万円で4人いる方が、チームとしてプラス
なのかもしれない。
超人は凡人の何人分も仕事するっていうけど、それを言い切る
ことは、そんなに容易なことではないはずなんだがな。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:14:04
>>39
そもそも企業という存在は、株主・経営者・社員の集合体なのであって、
企業と個人が対立すると考えるのは何故?
現実社会は外野守備を素人10人にやらせたっていいんだよ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:50
>>39
同感。財界が金だしてるマスコミに洗脳されたカモが大杉。
金融なんてしょせんはゼロサム社会。誰かが大もうけすれば、その他の
誰かが損してる。大もうけした奴は損した人から奪ったんだよね。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 00:06:25
>>41
経営者(事業家)と社員は対立しないと思うけど、株主と社員は
対立するぞ。株主は利益を出して高配当を欲しいから、社員の給料
削って(いわゆるリストラ)を強要するからね。
株主重視:社員軽視となる危険を非常にはらんでいる。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 00:13:50
>>44
企業の長期的な発展を望んでいる株主ならば、
社員は会社の貴重な財産なわけで、
ポテンシャルの高い人を集め、長期間健康に働いて欲しい、
と思うから、必ずしも社員と対立しないんだけども、
投資ファンドなどの金融資本が幅を利かせている今、
企業はマネーゲームの材料として、単純に会計的な
利益をひねり出すことを求められているから、
おかしなことになってくるのだ。
>>44>>45
今の社会や構造改革を語る上で、抜け落ちてる重要な視点だな。
単純に数値上利益を出すことを考えれば、一番邪魔なのが従業員への給料。
数字的には株主は、従業員に大金を払うより、少ない経費で大きな利益を上げて
高配当か、株の価値を上げるための設備投資や事業拡大を望む。
しかも、たいていの株主は、短期的な利益も求めてくるから、
毎年大きな利益が出るようにしないといけない。

短期的に手っ取り早く、数値上確実なのは、従業員のリストラと賃下げ。
だから、リストラや派遣パートが増えているわけだ。
46の続き

>>45の指摘のように、そんなことばかりしてると従業員の質も低下するし、
製造業などには長期的な戦略も必要なのだが、
やはり株主としては、短期的に、少しでも多く、確実な利益が欲しいのは仕方がないところ。

それを両者のバランスをとって、労働者の待遇を守ったり、福祉やセーフティーネットを作るのが
政府の役目なんだが、構造改革とは政府がその役割を放棄して、
ますます、大資本優遇する政策を取ること。
郵政民営化や道路公団民営化にしても恩恵を受けるのは、
それらの株を大量に買える人達のみだろう。
95%以上の国民が損するのが構造改革・二極化。
そのことをわかってない国民が、選挙を見るとまだ半分ぐらいいるようだ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 00:57:05
長期的に利益を確保したいから「リストラ」なんだろ。
そもそも、投機・短期利益目的ならばリストラが必要な会社に投資する
こと自体しない。(リストラと簡単に言うが、その効果が数字に出る
までは時間がかかる。)
ファミフレファンドみたいな考え方もあるよね。
http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2005/04/30/2.html

こういうのには、成功して欲しいと思う。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 01:18:15
>>49
以前、こんな経験があります。
技術部門で、先輩の女性社員が子供の運動会を楽しみにしていました。
ところが、その日に、本当に無理して受けるかクエスチョンがつく
仕事の依頼が来ました。ただ、内容的に、その先輩女性社員がどうしても
必要な内容でした。
ヤクザな営業担当者は、「お客さんのためだ、休日出勤しろ」と
恫喝してきましたが、俺はその強要を回避できるよう、
事前に上司にネゴっておいて、その仕事を回避させました。
それを回避したからといって、会社の儲けが減ったとは
思いません。
その先輩女性社員には、やはり、家庭では、いいお母さんで
いて欲しいです。
なんとなく、いいことをした、暖かい気持ちになれました。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 01:23:40
>>48
だから、リストラの中でも、数字上の効果を
一番手っ取り早く確実にあげられるのが、
人減らし・過密労働・サービス残業・非正規社員化
なわけで。
これらは、社内的に断行することさえ出来れば、
創意工夫が何も要らないリストラだ。
リストラというのは、戦略的な事業の再編とか
そういうものまで含むはずが、日本の経営者が
やっているリストラに、そんな頭を使わないと
出来ないような策は含まれていない。
52(;´Д`)天才島隆彦だよ:2005/09/28(水) 19:02:13
今のお金持ちの人はこの国がどうなってもいいのだろう。自分達の財産さえ残せれば。
構造改革とは国民に「他人を妬む心を植え付けること」 そして「他人を陥れることを推奨すること」 です。
経団連の奥田会長は「お金持ちの税金を安くし、消費税を18%にすればいい」などと発言している。
本来なら革命でも起こすべきですが、一般大衆は無知ですし、牙を抜かれてしまい
何の気力もない。豚に餌を与えるが如くか。政府認定御用学者はマスコミでヘチョなことばか言って
私どもアホな国民を誘導する始末。新生銀行の社外取締役にデヴィッドロックフェラーV世の名前が..この人こそ親玉ですかね。
少子高齢化はそれほど問題でないとの認識である。それより若者の能力の質が落ちてる方がよほど大問題なのだ。
昔の社長は自分の手取りを少なくして、社員の給料を上げてたそのため一般の人達は裕福になり、
中流階級が生まれました。上・下流の二極化が進んでいる、そして中流階級は崩壊し
金持ちは海外の高級ブランドを貧乏人は中国などの安い製品を買う。中流崩壊は自国の製品の客をなくすのだ。
アメリカがいい例だ。ゼネラルエレクトリックは金融業でなんとかもってる。かくして日本には中流階級がいなくなり、
少数のお金持ちはガツガツと強欲にお金を稼ぎ、大多数の国民は保険には入れず病気や怪我などした時の生活は相当きついはずである。
ニューオリンズ市を見よ。まともな教育も受けれず、避難することもできずに苦しむアメリカ市民を、あれが日本の10年後の姿かなぁ。

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 22:23:54
>>45
そうそう。長期保有の株主こそ会社のためを考えている。そのためには、
長期保有の株式の持ち合いというのが良いのに、これを放棄して、短期で
売り買いするハゲタカファンドに日本の株式市場を開放したバカがいる。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 01:28:28
株式上場禁止法を制定すべきだな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 01:50:22
新自由主義は何をもたらすか
弱肉強食 物つくる能力を破壊
日本が選ぶべき道ではない
英・経済学者 ウィルキンソン博士に聞く

--------------------------------------------------------------------------------

 小泉「構造改革」の基礎になっているネオリベラリズム(新自由主義)は何をもたらすか。日本にリストラや規制緩和を
迫るアメリカの要求の背後に何があるのか。英ケンブリッジ大学で新自由主義批判の論陣を張るF・ウィルキンソン博士
に聞きました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-03-23/15_0601.html

56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 01:54:38
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 02:09:39
>52
金持ちがどうなってもいいと思っているのは
この国ではなく貧乏人。
58貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 02:20:34
>>57
デモ、この国で圧倒的に増えつつあるのが貧乏人。減りつつあるのがいわゆる
「中流階級」。あなたはどちら?私は貧乏人とはっきり自覚してます。
今割合は0.5:15:84.5くらいかな。(あんまり根拠は無いけど)
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 02:30:12
貧乏人が新しい中流階級になっていくんだよ。
収入低いと不健康感増大 中高年、ストレスが原因か

 中高年で自分が不健康と感じている人の割合は、高収入層より低収入層で高く、中でも都市部の
男性では2倍以上の差があるとの調査結果を、群馬産業保健推進センターや群馬大学医学部の
グループが3日までにまとめ、日本疫学会誌に発表した。

 農村部では収入による差はなく、同センターの鈴木庄亮(すずき・しょうすけ)所長は「都市部では
年収が低い人の労働条件は悪く精神的なストレスも多いためだろう」と分析。

 同グループの別の研究では、不健康感が強い人はその後の死亡率が5―6倍高いことが分かって
おり「低所得者が安定した職業に就けるよう、行政や地域で支援することが国民全体の健康増進に
つながる」としている。

 2000年に群馬県内の40―70代の男女計9600人余りを調査。健康状態が「まあまあ」「悪い」と答え
た「不健康感ありの人」(46%)と、収入や生活習慣との関係を解析した。

(共同通信) - 10月3日8時13分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000007-kyodo-soci
>>52
> 金持ちは海外の高級ブランドを貧乏人は中国などの安い製品を買う。中流崩壊は自国の製品の客をなくすのだ。

そうか? DQNほどブランド物や車に金をかけているような気がするけど。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 08:04:51
>>57
バックグラウンドを持たない「単なる金持ち」って、
集団リンチで身ぐるみはがされて、殺されるだけだけどね。

世界ってのは、そういう論理で成り立っているから。
おい、親族に本屋関係の仕事している奴がいたら、気をつけろ
朝鮮人が写真集を発売するぞ
なぜそれが危険なのかは、下のレスを見てくれ

【韓国芸能】カン・ドンウォン、日本で写真集発売へ 価格は12,600円〔12/22〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135240984/l50


595 名前:町の本屋 投稿日:2005/12/07(水) 05:58:50 ID:Hmu5WOCU
寒流の写真集は一般書籍と扱いが別で全て買い取りです
自分の判断ではたぶんこれはあまり売れないだろうと思った(最初は)
しかし電話や来店による大量の客注で問屋に発注、ところが連絡しても
取りに来ない客が9割5分(大げさな数字ではない)ひどいのは電話番号もウソだった
返品できない寒流スターの写真集は不良在庫で倉庫に眠ってる
あのね、うちみたいな町のちっさい本屋に670冊ってのは死活問題なんだよ
ただでさえ万引きで苦しめられてんのにさ
おかしいと思っていろいろ調べてみたら在日の天麩羅注文だったんだね
ネタだと言われるの覚悟で書き込ませてもらうけど
今 年 い っ ぱ い で う ち は 廃 業 だ よ
958 名前:町の本屋です 投稿日:2005/12/07(水) 06:57:01 ID:Hmu5WOCU
しかし早すぎてついてけないw
このスレ見て少しだけ気分がよくなった自分がいます
年明け早々にも店の整理をするつもりですが返品出来ない書籍は
リサイクル業者に引き取ってもらうことになりそうです
天麩羅写真集はマジで灯油でもぶっかけて焼き払って(どこかの国みたいに)
写真に記録して週刊誌にでも持っていくつもりです
もし運よくどこかの出版元が買ってくれればラッキーかと
さらに運よく雑誌に掲載されて「某書店」とかなってたらその時は「相田書籍」
のことだなと思ってください
もともとうちは親父の本好きで創業した店なので燃やすといったら親父には反対
されるだろうけど自分は絶対やるつもりです
2chでこんなにこんなにレスもらったのはじめてなんで嬉しかったですありがとう
これがネタだったらどんなに楽なんだろ。。。
とりあえず一段落したら親戚の仕事を手伝う事になってるので自殺の予定はありませんがw
ヒューザー助けるならうちも助けてほしいなと思ったりw
では失礼します<レスくれた方(ありがとう)くじけないでがんばってみまつ
二極化、ここに極まる。

就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人
http://www.asahi.com/life/update/0103/001.html
 
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/15(水) 21:13:26
>>61
それは実は気のせい。
DQNは糞汚いヴィトンとか型落ちセル塩とかだろ。
エルメスやハマー、現行のベンツSなんて買えないだろ
マジレスするけど今日言われる二極化って寡占と収奪の帰結でしょ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/13(月) 16:48:53
ここをよく読むように

>ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#01

>「…“2つの極”はますます進む。
>1989年以後、人間はごく少数の新しいタイプの支配者たちと、非常に多数の、新しいタイプの被支配者とに、ますます分かれていく。
>一方は、全てを操り、従える者。他方は、知らずしらずのうちに、全てを操られ、従わされる者たち。
スイス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イタリア等
多くの先進国では、相続税はとっくに廃止になっています。
メキシコ、タイ、インドネシア、ロシア、スウェーデンにも相続税はありません
イギリス、スペイン、ベルギー、オランダでは事業に関わる
資本について相続税は無税。

アメリカは2010年に廃止する 予定になっています。
金子や森永といった馬鹿達は、株の税金は安すぎると言う。ディトレーダーから税金で絞りとれとさえ言う。
なぜ彼らがそう言うかといえば、汗水垂らして働いている人の最高税率は50%だからなのだそうだ。
汗水垂らして働くという言い方事態が馬鹿丸出しなのだが、それはおいておくとして、じゃあ株は汗水垂ら
さずに簡単に稼げるとでも思っているのだろうか?
森永の馬鹿は、彼らは遊んで収入を得て、しかも税金は安い!と文句を言っている。確かに税金は表面上は
安く感じるだろう。ただしそれは永遠に儲けられるという前提の話である。森永の馬鹿は、株で損しても今ま
で払った税金が戻ってこないという、株税制の不利な部分には絶対に触れない卑怯者である。そして自分に
都合が良くなるようにアメリカを持ち出して、アメリカは総合課税だと言い放つ!だがおかしいではないか。
アメリカでは、損失を出した場合、過去に支払った税金が戻ってくる制度である。
だが、奴ら社会主義者はこの制度のことには絶対に触れないのである。
日本の場合、10%の税金であるが、損を出しても過去に支払った税金は戻ってこない制度になっている。
あいつらは馬鹿だから株で勝ち続ける難しさを何も知らない。日本の税制では、勝ち続けることでしか分
離課税の恩恵は受けられないのである。しかも10%は期間限定でいずれ20%に戻ってしまう。
彼らは知っててこれらのことに触れないのか、あるいは本当に知らないただの馬鹿なのかはわからない。
ただ一つ言えることは、いつまでも社会主義思想を撒き散らして、嫉妬心を燃やして金持ちいじめやるのは
もう時代遅れだということだ。
相続税はゼロにして、
金持ちいじめを終わらせなければならない。

金持ちに更なるやる気を出させないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は、一部の馬鹿が格差廃絶主義を唱えているのを指をくわえないで見てないで、
金持ちを尊敬し、そして貧乏からでもリスクを取ればお金持ちになれる社会になったことを言わなければならない。

今は生まれがどこでも競争が出来る社会になっているのだから。
千葉7区に見る日本の格差社会 いくら努力しても生まれが悪ければダメ



民主党候補者 太田和美

裕福な産廃業者の家に生まれる→遊びほうけて偏差値38の高校へ→さらに遊びほうけて

補導→高卒後キャバクラでバイト→悪徳商法の教材販売業者で勤務→親のコネで起業→

親のコネで県議→衆院選立候補

「負け組ゼロ社会」の実現を唱える 努力しなかったおかげで庶民扱いされ持ち上げられ、当選



自民党候補者 斎藤健

貧乏な家(写真屋)に生まれる→努力して名門校卒→さらに努力して東大卒→さらに努力して

旧通産省入省→さらに努力してハーバード留学→努力して書いた著書が各所で絶賛される→

実力が上田埼玉県知事に認められて埼玉県副知事に→衆院選立候補 

努力しすぎたためエリート呼ばわりされ叩かれ、落選
 世田谷区ではあちこちから悲鳴が聞こえてきます。東京都区部でも唯一自然の豊かだっ
た世田谷区。しかし、土地の値段が上昇したことによって、大地主達は相続税が支払えず
に売るしかなくなってしまいました。
 切り売りされた土地は都市化の波に揉まれます。庭のないミニ戸開発、マンション開発、
最悪なのはワンルームマンションです。屋敷林に住んでいた小動物の姿もどんどん消えて
いきました。相続税という存在は、不動産会社の自然破壊乱開発を生み出す土壌になって
います。相続税の影響で、喧騒な街となってしまった麻布みたいにしたいのでしょうか?
 古代の律令制のもとに行われた、公地公民によって6歳より口分田を与えられ、死亡し
たら土地を返納する班田収授法がありました。つまり、実質的に相続税100%というこ
とです。しかし、人々はいずれ返納する土地を、真面目に開墾などしませんでした。その
ため、723年の三世一身法で3代に限って開墾地の私有を認めましたが、それでも土地
の開墾が進みませんでした。結局、743年の墾田永年私財法という実質相続税ゼロの社
会を作り、公地公民制を崩すことによって、結果、大幅に生産力が伸びていきました。
 相続税というのは、人々の欲が築くパワーを殺す制度にすぎないことがよくわかるはず
です。平等という理想を追いかけていくことにより、人々の欲を殺し、人間が本来持って
るはずの能力を打ち消す悪法にすぎません。
 日本もかつては大資産家が沢山おりましたが、相続税の影響もあって都内に500坪以
上の土地を持つ資産家はごくわずかになっています。山手線の内側にどれほどの屋敷が残
っているでしょうか?
 最近格差が広がったなどと言う方が増えましたが、50年前と比べれば大幅に格差は縮
まっております。そして、その間に起きたことは、官僚の権力が強くなっていったという
事実です。今や彼らは天下りし放題です。
 民間の人に財力という力が無くなったら官僚支配が強くなるということを見事に証明し
ました。更に相続税を強化しようなどというのは、官僚支配を強める結果になるでしょう。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/16(火) 14:47:03
貧乏脱出!!
おもいしろい会社発見!!
YAHOOで「遺体処置」で検索!
TOPの会社。こんな会社があるんだと感心した。
募集もしてたよ〜
とりあえず南京大虐殺の事実を認め、真剣に謝罪するとこからはじめるしかないな。
一見関係ないように見えるけど、やっぱ問題は一つ一つ解決してかないとね。
>>76
本当に南京大虐殺あったと思っているの?
中国政府の嘘に騙されちゃいかんよ。
78ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/19(水) 18:35:21
ロイター通信によると、米カリフォルニア州ポートカナベラルを出港したばかりの豪華
客船クラウンプリンセス(約114、000トン)が18日、海上で大きく傾き、
少なくとも乗客ら30人以上がテーブルにぶつかるなどして重軽傷を負った。操舵
(そうだ)系統のトラブルが原因との見方もあり、米沿岸警備隊などが調べている。
 クラウンプリンセスは先月初めて航行したばかりの新しい客船。18日は乗客ら計
約4300人を乗せ、9日間かけてニューヨークへ向かう予定だったが、事故後に帰港した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ま、どうせ乗ってる客の殆どはイラク戦争や石油高騰で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 大儲けした連中だろう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l アメリカでも貧富の二極化は進んでるんですね。(・д・ )

06.7.19 Yahoo「豪華客船が傾き、乗客けが 米カリフォルニア州」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000134-kyodo-int
相続税は緩和して、 努力して築いた財産や先祖から受け継いだ家は子孫に受け継がせるようにしなくてはならない

私有財産を尊重しないと、資本主義は駄目になってしまう。

庶民は先祖から受け継いだ遺産で家族や親族の仲で困っている人を助けたり、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

資産が蓄積されて豊かな国になるのが望ましい。

相 続 税 の 借 金 を 苦 に 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 人 の 家 産 を 奪 う 貧 乏 人 を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 略 奪 し て は い け ま せ ん

相 続 税 す な わ ち 家 産 没 収 制 度 は 廃 止 す べ き で す
同意
7月10日付け日経ビジネスの特集を読まれた方はショックを受けられたのではないでしょうか?
最高益を更新するシャープの影で泣く若者労働者がいる・・・。
シャープは液晶部門の好調で売り上げ3兆円、営業利益で1,800億円を稼ぐ優良会社です。
そのシャープが液晶で有名な亀山工場で働く若者を劣悪な労働条件で働かせ、
怪我をしたら即解雇をして放り出す。放り出された若者はホームレスになって・・・。
昔、女工哀史という話がありましたが、今、これと同じような状況が日本国内で起こっているという報道なのです。
雇い入れる企業は膨大な利益を稼ぎ、働かされる労働者は『結局、俺達は使い捨てだった。
北海道を出てもう2年が過ぎてしまった。早く立て直さないと』と言わしめる。

ここで取り上げられている事例は、北海道で見た求人広告に魅せられて出稼ぎにきた若者(37歳、38歳)2人の事例となっています。
シャープの亀山工場で『時給 1,100円、家賃 25,000円、年収 300万円』という条件で採用され、
希望に満ちたまではよかったのです。ところが、実態を知って愕然となる・・・。

労働条件は南米からきた出稼ぎ日系人と同じような賃金・条件となっているのです。日本人だからといってよい条件ではないのです。
そして、怪我をして労災を申請しようとしたら、『もう来なくてよい』として解雇され・・・。
これが日本の労働現場なのです。

http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c060801_2.html
一般的な報道では日本企業は最高益を更新し、景気も回復して絶好調という報道が垂れ流されていますが、
実際は労働者が過酷な労働条件で働かされた上に成り立つ最高益なのです。
『これが時流』、と企業側は嘯き、経営者は経団連セミナーで
『小泉改革のおかげでここまで来た、もっとこの改革を進めないと』とのたまう。
<勝ち組企業・サラリーマン>と<負け組労働者>の格差が戦前・戦後の時代にまで拡大してきているのです。
恐ろしいまでもの格差社会になってきているものですが、
今後、さらにこの格差は拡大していき、いつかは爆発することになります。その爆発とは?

搾取される側の労働者が一斉に反旗を翻すことです。
シャープの亀山工場では4,000人が働きその半分の2,000人がこのような劣悪な条件で働かされる
業務請負契約や派遣社員といわれていますが、仮にこの2,000人が一切に反乱を起こしたらどうなるでしょうか?
<生産現場でまともに働かない → 欠陥商品が続出する>といったことや、
ある日一斉に出勤拒否をするということが起こったら・・・。
さらには、工場に火をつけるという破壊活動をしたら・・・。
搾取され続ければいつかは爆発します。

昔、日本では一揆があり、ヨーロッパでは(労働)革命がありましたが、
この原因は格差社会の拡大が限界点にきたから起こったのです。
誰が先導するものでもなく自然発生的に暴動がおき、それが連鎖していったのです。
日本社会は<負け組>になればもはや二度と這い上がれない社会になりつつあり、
このまま政府が景気は回復している、消費も好調、生活も改善している・・・という報道をすればするほど、
底辺で生きている<負け組労働者>の不満はたまり、何かの切っ掛けで爆発することもあるはずです。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/17(日) 11:27:40
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 14:36:05
>小泉政権下では全体のパイが変わらず、富の分配が変わっただけである。
>雇用者所得が減り労働分配率が下がっているということは、会社の利益と株主への分配が増えたことを意味する。
>構造改革派が言っていた「一時的に会社の利益と株主への分配が増えても、これによって投資が増え経済が成長し、
>最終的には雇用者の所得が増える」というセリフは大嘘ということが証明されたのである。

>だいたい最終需要が増えないのに、設備投資だけがいつまでも増え続けるはずがない。
>これは減り過ぎた投資が幾分増えただけであり、それも今がピークで今後は再び減る可能性が強い。
>外需だけに頼る日本経済の限界である。

>全体のパイが増えない中で大都市の経済が好調ということは、地方の経済がそれだけ不調ということを意味する。
>同様に輸出企業が利益を出している反面、内需関連の企業は落込んでいる。
>また大企業の業績が良く、一方中小零細企業の不振が続く。
>これらの経済の一連の流れは、明らかに小泉政権の構造改革政策を反映している。

>小泉政権がそれほど積極的に構造改革を押し進めたとは考えない(もちろんある程度の構造改革を行ったのは事実であるが)。
>むしろ何もしてこなかったのである。
>日本経済というものは、何もせずに放っておけば、今日のような状況になる体質を持っているのである。
>しかし何もしなかったはずの小泉政権の下で政府の借金だけが増え過ぎている。
>一部は大都市の輸出関連の大企業の利益となっていることは理解できる。
>おそらく残りは海外に流出したものと見られる。例えば35兆円の気狂いじみた為替介入資金もその一部である。
http://www.adpweb.com/eco/
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 15:38:13
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
86高額所得者の勝利だw:2006/09/18(月) 17:18:04
さぁ、負け組みから高い消費税をふんだくろう!w

奴らバカだから、税の公平な徴収だとか直間比率の是正だとか格差は当然だとか
負け組みは努力不足だとか目的税化するとか言ったり、何かにつけて消費税率が高い欧米を引き合いに出せば、
簡単に操れて、我々金持ちの為に必死に消費税を払うだろうw
しかも、自分らの権利の行使の仕方も知らないから、ただ名前に自由だ民主だと付いているだけで
中産階級でもない貧乏人のくせにせっせと自民党に投票するから何の心配も無いwwww
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 19:53:53
資本主義の原点に返れ。マックスウエバーの資本主義の精神に立ち返れ。
そうしなければ、自滅に至ることは時間の問題だろう。
道徳、宗教を欠いた資本主義は成り立たないということが、見事に実証された
昨今である。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 22:27:45
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171


権力は援助交際を必要とする

斎藤貴男
「フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?だけど、
それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
 男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。」
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/29(金) 12:53:58
知恵のない奴は汗を出せ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 13:27:48
今TVで見たんだけど、日光埋蔵金弁当10万円・・
市松人形いらんやろ・・
バナナ1本630円てwww
91愛と平和の戦士:2006/09/30(土) 15:06:21
例えば香田さんのように政府から避難勧告が出ているのに
イラクの危険地帯に行く奴は自己責任だと思うが、
きちんと文部科学省の指示に従って教育を受けて
一流大学を卒業したにもかかわらずその中のかなり数が
ろくな職業に就けないというのはやはり政府の責任だ。
92愛と平和の戦士:2006/09/30(土) 20:41:54
自分の選挙区の市会議員・県会議員・国会議員
市長・県知事に自分の言いたいことを訴えてみろ。
少なくとも自分の選挙区ともなれば意見は聞いてくれる。

さらに、選挙の時に選挙運動に協力すると言えば
もっと意見を聞いてくれる。
ボランティアで参加するならニートでも出来るだろう。
いや、ニートのほうがやりやすい。

そして、そんなことをやっているうちに
議員にコネを作ることが出来ればしめたものだ。

最初から諦めていては駄目だ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 14:46:19

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 14:59:28
http://www.asahi.com/international/update/1108/017.html

格差拡大、低所得者層が民主に 米中間選挙
 
「民主党優位」には、ブッシュ政権のもとで拡大した景気の分け前に十分あずかっていない、
という低所得者層を中心とした不満も追い風になったようだ。

経済は選挙中の争点としてイラク問題の陰に隠れていたが、ブッシュ政権の経済運営への批判
も土台で民主党を支えた。「裕福ではない民主党支持層には『景気がよくない』との認識が
目立ち、投票は格好の意思表示になった」と、ギャラップ世論調査のフランク・ニューポート
編集長は分析する。

激戦だったオハイオ州上院選で民主党候補が共和党現職を破った。「この5年間で州内20万人
もの製造業雇用が失われた。低賃金層は減税効果をさほど感じていない。
経済運営の変化も求められた選挙だった」(民主党)からだといわれる。

米世帯の年間所得の中央値は昨年上昇に転じたが、それまで5年続けて減少。
低所得者層ほど同党への支持表明が目立った。

民主党候補者への投票を検討すると世論調査に答えた人の割合をみると、前回の中間選挙と
比べて最も増えた所得層は2万ドル(約240万円)台で、1割余り多い約6割にのぼった。
層化が相続税強化を唱えているのは宗教団体に資産を集中させるため。
宗教法人は税制上優遇されている上に相続という概念がないから相続税がかからず資産が蓄積する。
個人資産の蓄積を認めなければ宗教団体に蓄積する比率が高まっていく。
相続税100%を唱える学歴信者も実は層化だし、彼らの意図は宗教法人に富を集中させようということだ。
層化の作戦に踊らされてはいけない。
今でも日本の相続税は世界最高水準の税率だ。
これ以上あげようというのは何らかの意図があることを見抜くべき。
96サヨク:2007/01/23(火) 21:31:28
安倍の教育改革及び教育基本法改正をマンセーしている諸君!
これでキミらは思い通り国のために命を投げ出す立派な兵隊さんか24時間労働をいとわぬ勤勉な労働者になるわけだ。
せいぜい国家と大資本のために己の全てを犠牲にしたまえ!


キミらクソウヨクの理想とする国は日本のすぐ近くにある、そうキミらが大嫌いなはずの北朝鮮だ!


あの国にはキミらを満足させる自虐的・自己犠牲的なエッセンスがいっぱいだ。 せいぜいモデルにでもしたまえ。
キミらが大好きな自民党も本当は北朝鮮みたいな愚民化社会・国家体制に本音ではあこがれているのだよ。いうなれば「北朝鮮の資本主義バージョン」みたいなw
ほんと、オレは笑ってしまうよ、これは「一番嫌っているものは一番理想としていることを先にやりとげたものだ」の典型だな。
教育基本法改正の後に、労働基本法改正・・そして憲法改正と来れば、もう一丁あがり〜!で全てが完成だ。
なんども言うようだが、せいぜい国家と最近経団連(便所某みたいなw)なんかで好き勝手なこと要求している大資本のために己の全てを犠牲にしたまえ!
自民党を支持したことがないオレは絶対そんなのまっぴらゴメンですから。
自民党を支持しているキミたちだけで勝手に国家と大資本のために死んでください。
97サヨク:2007/01/23(火) 21:46:57
まあ、10代の糞餓鬼や社会的落伍者が、嫌韓流やゴー宣等のマンガに惹かれて自民党マンセーのネットウヨおよび予備軍になるのは判る。
>>92>>95みたいな世間知らずの糞餓鬼(リアル中房&リアル工房)は『権威』に反発したいお年頃だし、
こういう糞餓鬼にとって権威とは即ち教師であり教科書だ。 「おぉ!先公の言ってる事と違うぞ〜!」と大興奮してしまうんだよね。
そして何と言っても教科書よりもマンガの方が子供受けするのは当然。

また、社会の負け組の下層階級の人間にとってはあれらを貫く民族主義が非常に心の慰めになる。

世界史的にも、民族主義やヒトラーみたいな独裁者の支持層は常に超リッチな富裕層によって虐げられている下層階級や貧困層だ。
「民族」で括る、ただそれだけで、歴史上の偉人達や「プロジェクトX」に登場するような有能且つ働き者の人々に、
まるで自分が仲間入りできたような気分に浸れる訳だから。 (現実には就職に失敗した下層階級とは別世界の住人なんだが…)
そして自民党を支持することで自分が勝ち組になったかのような錯覚に陥る。リアルな自分のふがいなさから一時自己逃避できるものな。


そして何と言ってもマンガ故、長文の苦手な低学歴者や糞餓鬼でも最後まで読める(←コレが大きい)。






ただ、大卒でこんなふうだと…ちと、いや、かなりヤバいw
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 21:47:48
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料
    職業       平均年収 人数
■ 地方公務員      728万円 314万人         
■ 国家公務員      628万円 110万人         
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人   
  サラリーマン平均   439万円 4453万人     
  プログラマー     412万円 13万人
  ボイラー工      403万円 1万人
  百貨店店員      390万円 10万人
  大工         365万円 5万人
  幼稚園教諭      328万円 6万人
  警備員        315万円 15万人
  理容・美容師     295万円 3万人
  ビル清掃員      233万円 9万人
  フリーター      106万円 417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない

99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 21:49:36
日本社会の問題の本質「官民格差」が拡大している
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 − 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円 −
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です
<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/24(水) 00:24:47
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/16(金) 19:23:38
「個人の自由と自己責任」とマスコミが煽動すれば、右向け右をして「いや
集団主義こそ日本人のDNAだ。これで行こう」と言おうものなら、袋叩きにあう。
日本という国は骨の髄まで集団主義が染み込んでいる。このパラドックスに気づかない
民族病患者である。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 20:13:29
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 20:39:25
>>97
ヒトラーの支持者は本当に貧困層だったの?
ヒトラーはほとんどの人が支持していたと習った
記憶があるんだが。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 22:02:42
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族NHK職員の本当の年収は1500万円以上

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1万人

  上場企業サラリーマン  576万円    426万人   
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/29(木) 22:05:54
>>97はただのアホだろ。
>>103マジレスする必要はないよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/09(水) 13:06:04

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/13(日) 16:25:42
では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
今専業主婦です。
以前は会社に勤めていて・・・
今現在、借金420万あります。
ほとんど、クレジットカードのカードローンとプロミスです。
子供が出来て働けず、また旦那に内緒なため、借金をして返済してます。
どうしたらいいのかわからず毎日胃が痛いです。。。。
>>108
その手の話は、クレジット板の方がいいかもよ。
援交で稼ぐのも、一つの方法かもね。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 16:37:55
いいスレだ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 02:28:18
毎日のように経済政治スレでは地方or二極化の話題が出ているな