経済から政治を語るスレ53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
スレ立て規制撤廃!

経済から政治を語るスレ52
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126863725/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:00:18
>>1
おお!!スレ立て乙!
>>1
乙です
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:01:23
前スレ>>993
いや、インフラ部分は一部国営化にしないと。
一般の人は知らないだろうけれど、ATM網や
IP-VPNといったネットワークを使っています。
こういうのは利益産みません。むしろ国営化して
他のサービス(IP電話等)と共有化してやるのが
よろしいかと。

まあ、携帯の場合、爆発的な普及の甲斐もあって
利益が上げられたけど。
>>1


> スレ立て規制撤廃!
賛成。俺も立てられなかったのよ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:03:08
1おつ〜
前スレ>>998
いっそ地上派にも、新規参入で競争激化とかやってもらえないものか
素朴な疑問。
もしも一部首都機能をどこかに移転するなら、どのくらい経済効果はでるかね?
>>7
リソースの問題もあるんじゃね?
規制維持するなら電波使用料上げてもいいと思うね。
てかWDMってどうなったんだろ。
10夢枕:2005/09/17(土) 04:08:15
眠れない。
>>7
CSとか見ればわかるけど、
結局大マスコミと、弱小局の蛸壺化になるんじゃないかな。
現状、あまり健全な競争は望めない気がする。


>>10
君は寝ていいから。
>>9
すまんが、WDMってなんだ?
何か放送電波の割り当て領域のようなものか?
もう全部有料チャンネルでいいよ('A`)
>>1
スレ立て規制はあったほうがいいと思うな。
破綻スレで埋め尽くされたらたまらんし。
16夢枕:2005/09/17(土) 04:11:06
>>8
首都の移転したからといって、経済効果の波及は期待できないと思う。
移転するとしても現在整備された新幹線を主とした政令指定都市だろう。
議員が移動するにしても乗車料金は無料だし。
>>11
外国ではどうなっているんだろうな。たしか多局だったよな?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:13:27
>>14
もうねCSの報道だけだな。まともに見れるのは。
地上波の偏向ぶりには見ていて気分が悪くなる。
自民が巨大権力を握ってから批判するんじゃねーっての
どうせ次の選挙になったら野党批判を展開するぞ。
>>16
開発されていないところを選んで開発することで、より多くの金がおちないかな。
それに、人が大勢いるところだと、いざというときに危険ではないか?
>>16
地震回避のために定期的な分散移転でいいんじゃないか?
ネットもあることだし。
>>13
*1 波長分割多重(WDM、DWDM)
搬送波の波長を変えて、一つの光ファイバに複数の光信号を多重する方式。
波長の異なる光ビームは互いに干渉しないという性質を利用しているため、
多重する光の数を増やすことによって光ファイバ上の情報伝送量を飛躍的に増大させることができます。
最近では40波以上を多重することができるようになり、高密度WDM(DWDM)と呼ばれています。

3年くらい前に電波のリソースの問題も解決しうる夢の技術と俺は聞いたんだが・・・
>>18
100回くらい小泉の国会答弁の風景を映せば国民の意見も変えられるか?
まあ、やらねーだろうけどなw
>>21
情報さんくす。
たびたびすまんが、それって光回線のことかい?
>>17
アメリカとかはそうだと聞くけど、番組の質はいまいちわからん。

日本の場合、要は作り手と金の確保が問題だと思うんだよね。
多くは、古い番組の再放送だったり、外国から番組を買ったりしてるし。
そのなかからいい番組も一部出てきてると思うけど、
所謂地上波のキーテレビ局との対抗は無理だろう。
25夢枕:2005/09/17(土) 04:19:32
>>19
それをやると、首都移転にこじつけた公共事業のばら撒きになってしまう。
批判の槍玉になる。
>>20
定期分散も面白いアイデアだが、そうなると議員の収集がつかなかったり
国会議事堂をいくつも建てないといけなくなる。
こればかりはネットじゃ駄目だろうね。w
>>24
作り手はともかく、金の確保は難しそうだな。今でもどんどん下請けに
回しているみたいだし。
せめて、素人にもわかりやすい政治・経済番組でも作ってくれないものか。
27夢枕:2005/09/17(土) 04:22:12
ニュース番組は事実だけを放送して、評論家とかコメンテーターとか
抜きにすればいい。
政治は討論番組だけにすれば視聴者も自由な考えで
妙な偏見を植え付けられずにすむ。
>>22
100回といか、1回でも充分なはずなんだけどね
「これくらいの改革(郵政民営化)ができなくて、ほかにどんな大改革ができるのか」
とか言ってたとき、もうこいつは本物の基地外だと思ったよ
その後マニフェストのあのキショい図見て本気で呆れた
>>25
議事堂は東京にあったままでいいだろう。
強固に作り直すして後は議員には悪いがいくらか死ぬことは覚悟してもらう。
首都機能移転したら、官庁も移転するっつーことだから、
相当程度は経済的な影響もあるんじゃないか?

アメリカみたいに政治上の首都と経済上の中心地が別になるのか、
そうじゃないかで影響に差は出るだろうが。
>>23
いや、なんか原理は数学的なものらしくて、複数の波形を可逆的に混ぜることができると聞いた。
1ヶ所だけで聞いた話じゃないので、これであってると思うが・・
おれもよくわからんからどうなったか聞きたいんだけど。
>>25
なら、各省庁を日本全国に分散させるとかはどうか?
>>30
自己レス的補足。

首都機能を移転した場合、皇居ってどうなるんだろうか。
その辺の議論はどうなってんのか、だれか知ってる?
>>33
そのままでいいんじゃね?
別に京都にあっても東京にあっても、どこにあっても変わらないだろ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:27:11
天皇には京都にお帰りいただく
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:28:16
放送事業こそソフトとハードを分けるべき。
IP網を持ってるNTTはプロバイディングなどのソフト面は厳しく制限されてるのに
テレビ・ラジオは何故か放置なんだよね。
電波塔や送信所などの放送設備は国民の財産のはずだが
現有局が独占して何の審査も受けずに自分らで作った番組を垂れ流してる。
>>31
わからん。
>>34
しかし国会の召集、解散は天皇がやるわけで。
まあ、今回みたいな解散がやりづらくなっていいかもしれんがね。
39夢枕:2005/09/17(土) 04:29:19
>>29-30
移転の必要性はないと思ってる。
北朝鮮が東京を火の海にすると言ったからって
自分たちだけが地方に逃げるのはずるい。w
>>32
それもどうかな?
今の日本は東京一極集中だから情報の伝達がスムーズって
部分があるんじゃないのかな?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:29:55
>>11
だからといって現状のままにしておく理由はない
皇居の下には秘密の何かがあるって、中学ん時軍オタに聞いたぞ。

皇居はどうあれ、東京は煮詰まってる感があるなあ。
経済の中心の地位は変わらんだろうが。
>>38
それもそうだが、心情的にも政治家と一緒にあぼーんは可哀想
43夢枕:2005/09/17(土) 04:31:07
>>41
シェルター。
>>39
だからといって災害が予想されているのにスムーズだからって退避しないのは
怠慢だろう。
復興後戻ればいいだけの話なんだし。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:32:29
天皇制は廃止。純粋に神道と伝統の象徴として京都に君臨してもらう。<天皇
東京と大阪を経済の中心地とし、法の中心地は中部に置く
ネット網でつなげば情報伝達も完璧
>>39
情報伝達とかはそろそろネットで何とかならないものかな。
それに、東京壊滅=日本壊滅じゃあ、危険すぎないか?
首都機能移転を財務省はどう考えているんだろうか?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:34:58
で、政治上の中心地はどこに置くんだい?
>>48
北海道 or 島根 or 神奈川
どっかのおっさんは愛知とか言いそうだけどw
51夢枕:2005/09/17(土) 04:36:48
>>44
日本語変。
>>46
東京が壊滅する時は日本が壊滅する時なんじゃないの?
中国は日本の主要都市の26箇所に核ミサイル向けてるっていうし。
狭い日本なんだから危険はどこも同じような。
京都でいいんじゃね?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:37:33
名古屋でいいんじゃね?東京と大阪の間だし
あるいは岐阜とか静岡とか
>>51
いずれリスクを負うにしても分散しておいたほうがいいだろ?
別にミサイルだけじゃなくて、自然災害の可能性もあるんだから。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:38:46
>>51
いや地震のリスクとかも考えて、一極集中はやめたほうがいい
岐阜は有力候補に挙がっていたな。あと仙台とか。
57夢枕:2005/09/17(土) 04:39:01
>>45
天皇制の廃止論はこのスレ的にどうかと思うけど、
天皇がデンマークやタイといった王室の残る国と親密にして
外交に役立っているのは事実。
機能の移転ってどのくらいの費用がかかるのかね?
やっぱり数十兆単位かそれ以上かな?
東京にいると揺れの規模が段々コワスになっているから
官僚達が怯えて移転することになると思うのだが。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:40:47
>>57
うん、でも現在みたいにいちいち国会や立法に絡ませる必要はない
>>58
箱モノ作らなければさほどかからないんでね?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:41:22
45に限りなく同意
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:42:21
いい公共事業になるじゃないか<首都移転
>>61
でも、少しは作って地方にお金を落としてほしい。
それとも、機能移転すれば色々税収とかも上がるのかね?
>>60
国事行為は遠隔でもいけるんじゃね?
江戸時代とかそれでやってきたんだしさ。
66夢枕:2005/09/17(土) 04:43:06
>>54-55
自然災害なら東京は日本一災害の少ない都市。
台風も富士山脈やらが風から守ってくれる。
地震についても関東大震災は神奈川の小田原が最も激しかった。
まぁ、地震だけは日本の何処に移動しようとも危険と隣り合わせ。
>>63
官僚の支配もやりにくくなりそうだし、一石三鳥くらいにはなりそう。
>>59
震源地よりも東京のほうが振動の時間が長いとか何とか
この間、ニュースになってなかったっけ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:44:52
>>66
そういうことじゃなくてリスクの分散
>>66
だから俺は分散配置論を出しているわけなんだが。
行政を止めるわけにはいかんよ。
71夢枕:2005/09/17(土) 04:45:17
>>60
直接には絡んでないよ。
天皇はただ承認するだけの形式的なもの。
それさえウザイのか?
東京あぼーんと日本あぼーんが同時におこるのはいやです
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:46:08
>>71
ウザいというか別にやってもらわなくても何も問題はない
外交はやってもらったほうがいいが
>>73
話がそれてきているが、皇居はどこでもいい、でFA?
東京の大地震なんて数十年以内に必ず来ると言われてるんだろ?ヤバス
というより最近の揺れヤバス
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:47:43
>>74
そういうことだな。
>>74
本来は京都でしょう。あるいは畿内。
79夢枕:2005/09/17(土) 04:49:21
>>69-70
東京が一番安全なのよ。
もしも他国は東京を攻める前に主要都市から攻めて
東京の白旗待つでしょう。
地震の場合は東京や神奈川では高速道路の強化やらで
ここ数年、物凄い鉄を使ってる。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:49:59
なんにせよ何もかも東京に集中させてる現在は国土の発展という点から見てもリスク分散という点から見ても不合理
つ 関東ローム層
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:50:58
>>79
もっと地震の少ない場所や地盤の強い場所を探せばいいだけで、何も政治の中心を東京にこだわる必然性はない
皇居は、東京or京都じゃまいか? やはり、歴史を考えるとそうおもう。
首都は、やはり、宮城・奈良などを薦める。
しつもんです
しゅときのうがいてんされたらかんりょうのおじちゃんたちの
おはなしはとおくなりますか?
>>79
お前も日本語が変だな。言ってることも変だが。

要は危機管理には分散したほうがよいと皆は言ってるんだろう。
86夢枕:2005/09/17(土) 04:52:06
>>73
日本国民を象徴したお飾りだから、そのくらい我慢しなきゃな。
天皇(国王)がいるって事だけで、首脳会談の写真撮影で
日本の総理が一番隅っこでも、元首じゃないからと言い訳できるんだから。w
>>70
わからん人だねぇ。
まあ、官僚さえ無事ならって発想で移転しないままも考えられなくもないが。
ブルドーザーで屍の山が片付けられる光景が見られそうだな。
地方に住んでる身とすれば、
首都機能なんて大それたもんは要らんから、企業が移ってこんかな、なんて思うな。
通勤も大変でしょう。
8987:2005/09/17(土) 04:54:07
>>87
>>79
へのレス
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 04:57:00
>>86
?いや、別に国政に関わってもらわなくても何の問題もないぞ。
当然憲法は変えることになるが。
別に天皇をなくすわけじゃなくて、政治には直接関わらなくなるということだけ。
今と何も変わらないだろ。
91夢枕:2005/09/17(土) 04:57:05
>>82
日本列島に安全な場所はないよ。
地方活性化のためにも一番寂れたところが良いと思うが?
一応サイトもあるみたいだぞ。

国会等の移転ホームページ
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/index.html
>>91
関東大震災以後の東京は安全だったといえるが。
95夢枕:2005/09/17(土) 05:02:03
>>89
何かメリットあるならいいんだけどね。
>>90
政治には関わってないよ。
ただ公務としての外交があるが、日本には何もデメリットもたらしてない。
宮内庁の国民負担金も一人頭100円と聞いてる。
>>95
リスク回避分散のメリットがあるが。
>>93
韓国も検討してたのは知らんかった。あそこは一極集中がひどいからなあ。
98夢枕:2005/09/17(土) 05:04:36
>>94
だから東京が日本では安全な場所ってさっき書かなかったか?
関東大震災で東京が被害にあった原因は火事でしょう。
今は安全装置が働くので火事の心配は少なくなった。
>>95
宮家の方々は一家につき、年500万位らしいよ。税金もないし、全て工費
でまかなわれるらしいが、もう少し貰ってもいいのではと考える。
10099:2005/09/17(土) 05:06:05
工費 ×
公費 ○
本当なら戦争の時に責任を取ってもらえばよかったんだろうけど。
火災旋風、液状化、帰宅難民・・・地震が来れば東京は安全じゃないです
機能が集中してるからこそ都市に価値があることも忘れるなよ
移民政策が実地されたりすれば、そこに暴動の可能性も入るのでは?
ニューオリンズのようにさ。
>>103
中央から地方へ
106夢枕:2005/09/17(土) 05:09:52
>>99
天皇陛下がいる事によって税金の無駄とか考えている愚かな人がいるようだが、
実態を知れば納得してもらえるだろうか?
日本の天皇家がどれだけ慎ましやかな生活をしているのか。
中央から地方へ何よ?
無理に分散したら確実に生産性は減るぞ
>>104
学力と犯罪は相関関係があるらしいからね〜

例外 :ミラーマン
どれだけ慎ましやかな生活をしていようとも
王族なんぞいらん、というのは無しなのか?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 05:12:48
天皇が移動とか言ってる人に質問。
皇居更地にしてなんかつくるとか考えてる?
>>107
海外に工場が移転する時代に生産性があったもんじゃないと思うが。
>>110
創価学会館
113夢枕:2005/09/17(土) 05:14:53
>>109
天皇がいなくなる事よりいる事のほうが
外交的には得策。
王室同士の国家間の交流がある。
外交下手な日本には天皇は必須。
>>110
別に更地にせんでも京都に別荘作って年の大半はそこで暮らしてもらうでもいいんでね?
海外に工場が移転する話と
都市の機能が集中することによる生産性の話の
関連性が見えてきません
どういうことでしょうか?
>>106
そうなんですよね。もっと実態というかそこら辺を考えて欲しいですね。
>>109
象徴です。 アメリカを基準にするとおかしくなってしまうが、ヨーロッパでは皇室(王室)
は国家の面目を保つ上でも必要です。
>>110
更地にするのではなく、御所的な扱いで、維持する。
>>109
さすがに板違いじゃね?
>>113
このスレでは天皇の存在は否定されてはいないんでね?
王室外交なんぞという糞みたいな話で
天皇の存在を肯定しろと?
頭大丈夫か?
皇居の森は都内のヒートアイランド現象に貢献してるのでそのままの方向で。
さすがに首都機能の移転で天皇までいじる気は俺はないが。