経済から政治を語るスレ52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
勝ち組とかー負け組とかー
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:43:41
はくしが100にんいるむら

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:43:42 BE:112981853-#
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:44:55 BE:180771146-#
「永久構造改革論」


283 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/13(火) 01:14:30 ID:5Su61GWI0
でも小泉こそ真の国士だよな。
こうして自分が去った後も改革を進めるために次代の政治家を育てるとは。
小泉は人生の最大目標は達成したしな・・・。
それに「古い日本」は強大だ。
何世代かの闘争になるかもしれない。
もう小泉は残りの任期、国民の生活なんか気にせずこの国をいい意味で破壊して欲しい。
2ちゃんねらはそんな小泉を心から応援している。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:47:08
小泉の主張:人は火事場で馬鹿力出せるんだからいつも家に火を付けておけばいいじゃない!
竹中の主張:川を背に陣を敷くと兵は必死で戦うんだから陣を敷くときはいつも川を背にしておけばいいじゃない!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:47:54
・1400兆円(ローンを除いた実質は900兆円?)といわれる国民金融資産が、あらかた国公債に変わってしまい、買い付け余力がなくなったとき。あと数年は余力があるとされます
・郵貯・簡保・公的年金の主たる資金運用先が、国債ではなくなったときがきっかけになる可能性があるということです。少なくともあと5年は制度が変わらないとされます
・銀行などの機関投資家が、国債の引き受けを拒否し、または、国債を投売りはじめたとき。これは可能性として小さいと思われます

結論:日本は破綻します。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:48:06 BE:158175037-#
結論:変える家なんて必要ない。初めから川に漬かっていればよい。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:48:51 BE:482054988-#
「古い日本」の巣はここでつか?
負け組みポスドクが、いつしか学部2年生になったことについて。
>>8
いいえ、デフレ下の財政均衡という苦行の後に訪れるといわれる
「真の日本社会」を考える場所です
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:51:30 BE:210899074-#
我々は独自の世界を建設している。

新しい理想郷を建設するのである。
したがって守旧的な形をとる郵便局も農協もいらない。
たとえ親であっても、『抵抗勢力』と思えば微笑んで殺せ。

今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。

泣いてはいけない。
泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。
笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。


――小泉政権の指令文書より
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:52:01
>>9
二年生は二年生で、ポスドクに就職先がないという話に適当に割り込んで来たんだろ?

「二年生」と「ポスドク」はちゃんとハンドル付けて名乗れ。
13アポロン:2005/09/16(金) 18:53:24
中国共産党は「儒教」を掲げているが、儒教の教えにおいては大衆という
下等な存在は場合によっては殺しても正しいとされている。
儒教は大衆の抵抗権を認めると同時に卑しい大衆を場合によっては殺す
べきであると説くバランスが取れた思想イデオロギーなのだ。
日本はこうした高等宗教に基く思想イデオロギーが主流派では無く、これが
根本問題であると思う。
日本の大学なんてほとんど存在価値ないんだから
90%以上淘汰すりゃいいのにな
そしたら学歴社会なんてなくなる

少子化だから現実になりそうだが
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:55:37
みんな、悲壮だなぁ。
余程、過酷な状況にあると見える。
人生って、残酷。。。

16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:55:47 BE:45193032-#
毛沢東主義の忠実なる指導者小泉首相万歳!!
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:56:43
>>13
こらこら。ニーチェでも読んで総統の思想に狂ったか。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:57:00
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126617732/53
53 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 04:34:23 ID:sodu33Bg0
リストラされて企業に対してファビョるのはおかしいだろ
首になるってことは自分に責任があるんだから
企業に文句を言うのはおかしい
今は戦後民主主義教育のせいで
一億総チョン化してるからなあ
とりあえずゴネれば良いと言う考えを改めなくてはいけないな

自分より上の存在に対しては
絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ

65 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 05:24:10 ID:sodu33Bg0
クズが沸いてきてるなw

首になりたくなければ死ぬ気で働けばいいだけ
首になるような奴は口先だけの人間だろw
79 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 07:10:27 ID:sodu33Bg0
だから解雇されるのは本人の問題だろ

いちいち国が口を出す必要は無い
労働基準法も無駄な法律だ

こういったところも規制緩和すべき
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126617732/79
81 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 07:21:10 ID:sodu33Bg0
まず今の売国教育を改めて
愛国教育を行えばいい

そうすれば国や会社に対してわけの分からん
言いがかりをつける奴は減っていくだろう
理系は存在価値がある。
半分工員みたいな所だがな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:57:18
ちなみにアポロンの基準ではオウム真理教は高等宗教に妥当するのか?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:57:27
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=8114&SAVED_RID=2&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=473&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=10774

これだけグローバル化していく中で、もう一回法人税率を上げろとか
所得税率の最高限を引き上げろとおっしゃる、多分おっしゃりたいんだろうと思うんです、それをやるのならば。

しかし、それをやりますと、国際的な、これだけグローバル化した経済の中で、じゃ、日本は空洞化しないで
中身が充実したままでやっていけますかというと、なかなかそれはやれないので、まさか佐々木委員も、日本の
空洞化を招くような、キャピタルフライトが起きるようなことをせよというふうにおっしゃっているとは思わないんですね。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:58:03
>>13
大衆を殺すってのは違うんじゃない
問題なのは疲弊した大衆を扇動し、
民意を背景にして少数派を切り捨てる政治家と、それを許す制度および教育ではないだろうか。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:58:34
>>19
現代では企業家以外は奴隷でつよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 18:59:20
科学的ではない、だがそれでいい
近代経済学がどうあろうとも
デフレ下で疲弊した部分に負担を与え国民に対応させてしまう
古流武術にはいくつもの実証例がある
経済にはそれほどの力がある

/           \888888888888888888888>r''
              ヽ8888888888888888888/  
    スゴイね       トーーーー--t----、;__888l  経済♥
               .l  _,,,三三ヽ."':-、,,_8888l  
ヽ             / .r彡'''"~"'ミミミ、_888ヽ、8:ヽ  
  ヽ , _          _// _,,,,,,,,,,,__:.:.:.:.:.ミ\8888\ゝ、_      _,,r'
.  ,イ "'l''''ー--ー^Y"    <,◎ ヾヽ:.:.:.:.:.:.:.ヽ、888 ト-'"''''''7/''''''"
'">' 'l l '-::     \    ミミヽ.__.l ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ill-:、、8i.
 l  i,`' ,i            ヽ-' :.:.:.:.:.:.:.:.:./==、:.:`i、8l,
  \ `''"i     :.:.:.:.:.:.:... :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i◎._ ) ノ;'8i
   \  ヽ   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,r-ミミ三l'''''' '/888 l   
    \  ヽ  :.:.:.:.:.:.,rー='ー、 _,,-イ   ミ  ヽ:.:.:.:.:.ト、,___jl   
     \ ヽ :.:.:.:.:.l:.:.:.:ヽ. __ `◎ヽ   ):.:.:.:.j   
      丶 :::. :.:.:.:i:.:.:.:.:.:fo=-ー-ニ_-、_:`-イ:.:.:.:.:./ 
       ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.  .:.:.iY''7-、___"''ー、ヽj.  / 
        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i ''-,,、  ''、イノ /     
          i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ、_"~='-' イ:.:./        
          'i:.:.:.:.:.:'    ''''''ミ-,,,,ノ":ノ         
          ヽ:.:.:.:.:.:...      :.:.:.:./
25アポロン:2005/09/16(金) 18:59:47
インドの主流イデオロギーであるヒンズー教においても、下等な存在である
大衆を神が殺し捲るという話が正しいこととして語られている。
インドの神の絵などを見ると、神が大衆を踏みつけ、槍やナイフなどで大衆
の生首を切りとって持ってる絵になってるだろう。
さすがにこの思想イデオロギーだけでは困るが、こうしたイデオロギーの復権
も必要であると考える。
ただ大衆を絶対化するだけでは社会は荒廃するからだ。
中国インドの発展によって反大衆思想である儒教やヒンズーの思想が広まること
を願う次第である。
日本ってマジ大嫌い!!熾烈や学歴社会や競争主義。個性が生かされず何事も
横並びをよしとする画一的な価値観。成長過程での失敗や挫折を許容しない硬直
した冷徹な社会構造。はっきり言って日本なんて経済以外は三流だよな。
何の魅力も感じない。生まれ変わっても日本だけには絶対生まれたくない。
人間も社会も最低なこんな糞国などとっとと潰れろ!!
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:03:25
不運な巡り合わせだよねぇ。
たまたま、バブル崩壊という時代に20代を向かえただけなのに。
高くなったハードルを乗り越える能力には、恵まれなかった。
しかし、現状を認識できる程度の、半端な能力は与えられた。

もっと早く生まれれば、ルートに乗れて。
もっと遅く生まれれば、やっぱりルートに乗れて。

もっと有能なら、ルートに乗れて。
もっと無能なら、お気楽に過ごせて。

本当に、本当に、可哀相な人達の集うスレだわ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:03:40
>>25
自由主義とは自由権を持つ二者が対立したとき、中立な第三者が
これを裁定するという思想だよ。第三者は法曹エリートで、
民主主義的な過程で選ばれる訳じゃない。これで我慢して。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:03:44
>>25
大衆は馬鹿なものだという前提で、法整備しないと駄目だろ?
実際に国内の大衆を餓死させまくったり虐殺したら日本から資本は逃げるだろうし。
30アポロン:2005/09/16(金) 19:04:46
>>20
実際の全ての行動面も含めて高等宗教だとは言わないが、そこには明らかに
ユダヤキリスト教、仏教密教、ヒンズー教などの高等宗教の影響があるだろう。
「高等宗教だ」では無く、「高等宗教の影響がある」と言えるのではないか?
31前スレ973=付属出身2回生:2005/09/16(金) 19:06:35
>>12
ちなみにその大学教授の多くは付属出身生が多いです。
あと本音を言いますけど、付属出身でない限り大学から関関同立クラスに入る価値はないと思ってます。
親(同学歴)によると付属出身は社会に出てから横の繋がり等が強く、仕事面で良い思いをすることが多いらしいです。
若い小泉信者は「飼い慣らされている」だけとも気付かずにペテン師に踊らされ
真実を言う人に対して悪態を吐くだけの知能しか与えられず

実に哀れだねえ…
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:07:08
バブル景気の再来

小泉相場2万円説出た、バブル時代と上昇傾向一致

年内はプラス材料途切れず 

平均株価が約4年3カ月ぶりの水準まで上昇し、活況を呈する東京株式市場。
背景には、先の総選挙で歴史的圧勝を果たした小泉自民に好感した
外国人投資家の大量買いがあるとみられるが、急騰はいつまで続くのか。
市場では、20年前の中曽根内閣時のバブル相場との奇妙な一致が指摘され、
「2万円台までいく」との見方も浮上する。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005091622.html
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:07:13 BE:120514144-#
ここに時給300円の能力(スキル)しかない男がいるとしよう。最低賃金法があるため、
どの会社も彼を雇うことができない。しかし、最低賃金法がなければ、彼を雇うことが
でき、彼は給料を得ることができる。また、職場でスキルアップに励めば、将来、もっ
と高い時給を得ることもできよう。

つまり最低賃金法は、人々から職を奪いスキルアップの機会を阻む最悪の法である。
前々から思ってたんだけど、
小泉はマクロの問題を問い詰められたらミクロの一例を挙げて逃げる、
ミクロの問題を問い詰められたらマクロで逃げる、
ってことをやってるような気がする

「外需が伸びただけで内需は伸びてないじゃないか」といわれたら、
「中小企業でも努力してるところは業績を伸ばしている!」とか
「貸し渋り貸しはがしで黒字の企業が倒産してるんです」といわれたら、
「不良債権の処理は金融システムの安定化のために必要だ」とか。
36アポロン:2005/09/16(金) 19:08:30
>>29
その通りだろう。
「大衆は絶対的に偉い」などという現実の根拠が何も無い思想イデオロギー
のみで法整備をしても社会の安定発展など有り得ない。
まず大衆の大部分はアホであるという現実に立脚した法整備、都市計画など
が現実的というものだろう。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:09:05
>>31
親の企業を次いで経営者になるんならおまいさんは勝ち組だ。
実際に、雇用を生み出している経営者が偉いというのはこれは否定できない。
いまの社会だって土台は資本主義で、他のイデオロギーはせいぜい貧富の差が
広がり過ぎないように補正するだけのものだからな。会社つぶさんようガンバレよ。
>>33
さていつ落としに来るかな。
チキンレースか
経済学者とマスコミ以外は一流だと思うぞ。
大衆が馬鹿だというのはしょうがない。
あんまりいじっちゃいけないよ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:10:46


41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:11:08
オルテガの定義によると、非大衆とはあくまでも他者の幸福の為に進んで奉仕するような人の事である
一方他者に奉仕ばかりを求めそれを当然のことのように主張する人間を大衆人と言うのである

そもそも、国債を最終的に買っているのは国内の富裕層。
つまり、国債も富裕層をもっと富裕にする為の仕組みの一つだ。
今、これの利払いに耐えられなくなり、日本は破綻すると言われている。
では、どうすればいいか?

国が借金→国債を発行し、金持ちから借りる→金持ち運用利回りを得る→税金を払・・・払いが少ない!(ここが問題)

これを逆流させる。

金持ち増税、相続税、余剰資産税の重税化→税金払う→国債償還→国の借金減る→資産税減った分、運用していた国債手放して穴埋め。

なんだ、結局コレだけで解決じゃん。
庶民に重税かけるなんて事するから「破綻」すんだよ。暴徒になった庶民が打ち壊しすんぞ。

金持ちはとっととあきらめて税金払え!破綻した暴徒にぬっころされるよりましだろ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:11:30
ぎゃああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
>>31
付属って受験生から数レベル落ちるくらい馬鹿ばっかなんだよな。
基本的にどこでも。ごめん。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:12:28
>>39
経済学は数理のメスの入った社会科学としては(動物行動学を除き)
ほとんど唯一のものだからな。経済学的に正しい状態に社会がなかなかならないのは
これは仕方がない事かもしらん。

>>44
アメリカでも大富豪になると学歴はけっこうちゃらんぽらんらしい。
金持ちってのはそういう所がある。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:12:48 BE:180771146-#
>>42
キャピタルフライト
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:13:27
>アポロン
高等宗教の定義を語ってもらいたい
どんな条件を満たせば高等宗教と言えるの?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:13:56
>>46
国債は円建てだから、キャピタルフライトって事はないだろ。
>>46
本当に起こるか試してみようや
キャピフラやれよ。円安になったらウマーだ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:16:07 BE:210899074-#
アポロンの言語能力とタイプの早さはすごいよね
あんな時間の短さで論理の破綻のない長文を次々と書ける
きっと勝ち組だろう
>>51
自演乙。アポロンってもともと自演するんだよな。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:19:29
>>52
心が狭いよ。俺もアポロンは読書好きのひきこもりだと思うが、まあわからんからいいじゃない。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:19:33
42はN速+の連中となんら変わらん馬鹿
タイプの早さは認める
どうせ偽アポロンだろ
真のアポロンは自作自演などというチンケなことはしない。
アポロンとは時代を形作る大衆の無意識に潜む
ロゴスの発露だからだ。
アポロンよ。午前3時ごろから出てきてくれないか?
独演会やってもいいぞ。ただし、今は仮眠をとってくれ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:22:09
>>56
自演じゃないってw。アポロンは他人の評価に無関心だからアポロンなのだ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:22:47 BE:338944695-#
今はグローバリゼーションの時代だからね

一番労働力の安い場所で物を作って、
一番高くたくさん買ってくれるところで物を売って、
一番税金の安いところに金を置いといて、
一番過ごしやすいところでその金を使って遊ぶ

これができるようになったなんて、なんて素晴らしい世の中だろう
>>56のほうがアポロンぽいな。
61前スレ973=付属出身2回生:2005/09/16(金) 19:23:27
>>44
何故か私の大学では資格試験合格者は付属出身の割合が多いです。
何故なんでしょうね??

身の回りの経験から物事を一般化しない方がいいと思われます。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:23:38
宣伝費でマスメディアを支配する影武者・電通の視えないタブー
ttp://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/dentsu_taboo.txt.htm
>>61
普通にコネでしょ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:24:39
>>59
ウォール街の共産主義者どもに洗脳されているよ。

>>60
自演を疑うなって。信じてスルーしろ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:25:10 BE:338945459-#
59は素直に素晴らしいだろう
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:26:25
もう国という単位はいらないんじゃない?
企業と市場さえあればいいような気がする
ほりえもん
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:27:06
>>65
理想は、それが急激に実現される時こそ悲劇につながるんだよ。
69アポロン:2005/09/16(金) 19:27:15
>>47
高等宗教の定義となるとこれは困難だが、ユダヤキリスト教、イスラム教、仏教密教、
ヒンズー教、孔子老子荘子などは高等宗教と呼んでいいのではないか?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:27:33
>>63
コネで資格試験とおるかよw
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:27:59
59の何がいけないのか指摘してみろよ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:28:35
田舎のおっさんが魚と野菜交換してたよ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:29:28
コネで免除もらって税理士だろ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:29:39
ためしに本当の新自由主義を全世界でやってみてはどうかな
労働規制や関税は一切禁止
意外にバランスが取れると思う
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:30:11
グローバリゼーションって、蝦夷討伐みたいなものだろ?
反グローバリズムって、纏ろわぬ人々みたいな?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:30:31
63はただの基地外だから放置推奨
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:30:53
>>74
とれないよ。ボッブズでも嫁。
>>66
現実にはね、グローバリゼーションが進むほど、
ナショナリズムは強まるのだよ。
だから、調整なりなんりは必要。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:32:38
>>66
既に世界政府があって世界警察があるなら国はいらないさ。でもそうじゃないからね。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:32:54
>>78
だからナショナリズムによる一切の方策(関税とか労働規制とか移民規制とか)は禁止
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:33:56
もう政府なんていらない
邪魔なだけ
>>80
ナショナリズムは経済だけの問題じゃないの。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:34:37
「市場がすべてを決める」って経済板住人にとっては理想の世界じゃね?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:35:14
無政府主義者がやってきたんですか
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:35:25
>>80
治安維持を各国の警察がやってるのに、移民規制を全廃したらどうやって治安を維持するよ?

>>83
そんな二流経済学は支持できないよ。
>>75
なに基地外みたいなことを言い出してるの?
ロクに知りもしなくせにしったかの単語を持ち出すんじゃないよ。
>>81
政府のない国はないから(あ、南極はあるか)
そういう君は政府の力の弱い国に行けばいいんじゃないかな。
アフガニスタンとか。
自分の力に自信のある君なら大丈夫だろう。
>>83
豚や禿は支配者ってわけだ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:36:34
いや、地球市民主義者=JCだと思われ。。。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:36:35
>>82
経済だけで考えれない奴は古いよ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:37:44
政府が余計なことするからこんな失業とかでわめいてる国が多いんだよ
最低賃金法が一切の国でなくなったら絶対に失業はなくなるよ
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:38:04
>>90
動物行動学はどうよ?
おいおい。これは釣りだ釣りだ。
スルーした方がよさそうだ。
>>90
人類総経済動物化計画か。
なんか似たようなアニメあったなむかし。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:38:24
そもそも情報がグローバルになったのに、人や物の移動が規制されるなんておかしい
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:38:58
>>86
頭悪そうな人。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:01
>>91
労働者が暴動を起こして治安維持が大変になるだろ?
98アポロン:2005/09/16(金) 19:39:11
もし国家が消滅したら、企業が保有する「紙幣」の価値はゼロになるし、
国家が企業に認めてる「財産権」「営業権」なども消滅するのだ。
そんな状態で企業がまともに運営できる訳がないだろう。
企業は紙幣の価値を国家が保障し、企業の財産や営業を保護する法律をこれまた
国家が保障してるからこそ今日のような活動ができる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:49
消費者金融大手「アイフル」(京都市)に、なけなしの生活費5000円を違法に取り立てられたとして、神戸市兵庫区の無職女性(70)が16日、同社に5000円の返還を求める訴訟を神戸簡裁に起こした。
 訴状によると、女性は知人に健康保険証を悪用されたことをきっかけに、同社を含め消費者金融4社から計約190万円の債務を抱え、生活保護を受給していた今年1月、自宅を訪れた同社の男性社員に「払ってもらわなければ帰らない」と激しい口調で返済を要求された。
 女性が経済的に困窮していることや、すでに弁護士に債務整理を相談していることなどを告げても帰らなかったため、恐怖心から財布に残っていた5000円を渡した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000081-kyodo-soci
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:51
全世界が一つの通貨になって、一切の経済的な規制がなくなった世界って経済板住人にとっては理想郷じゃね?
>>91
つかぬことをお聞きしますが、
職業と年収を教えてください。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:40:24
>>97
職があれば暴動しないって
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:40:44
年収950万
39歳男性

負け組っぽい・・・
104アポロン:2005/09/16(金) 19:40:50
>>95
確かに空港等で誰もが不便を感じるが、しかし外国から無限に伝染病、
病原虫、麻薬、武器が山のように運び込まれるのもやばいだろ?
市場主義って世界市民みたいな思想を生み出しやすいんだろうか
ウォール街とかにも多いの?
地に足が着いてないからそんな妄想が出てくるんだろう。
>>96
おまえがな
>>100
それマルクスレーニン主義とどう違うんだ?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:41:25
>>100
経済的な規制ってのの範囲が曖昧すぎるよ。昔から井戸にゴミを捨てる奴は有罪なんだよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:41:36
広島6区に出馬予定のライブドア社長、堀江貴文氏(32)は二十二日、
インタビューに応じ、「国家観」について、「国という単位を特別視していない。
市町村とたいして変わらない。国にこだわるのではなく、もっとグローバルな
視点でものを見なければいけない」と述べた。小泉純一郎首相について、
「靖国神社の参拝になぜ、こだわるのかわからない」と語った。

堀江氏は、選挙戦について、「日本町会議員に立候補するようなつもりでやっている。
自分の国を知らなければ、世界もわからないという考えは間違い。
自分の田舎のことを知らなくても、東京で成功する人はいる。だから自国を知らなくても
世界には通用する。僕の国家観は世界は一つということ」と語った。

一方、小泉首相の改革路線で、貧富の二極化が進む可能性を懸念する声については
「人の幸せは年収だけで測れるもんじゃない。能力のある人、稼ぎたい人にとって
チャンスを与える社会になればいいが、これ以上、金持ちから税金をとれば、
みんな国外に逃げちゃいますよ」。低所得者層の保護は「最低賃金は保障されてるし、
今の法律で十分」と話した。

小泉首相の改革路線は全面支持するが、「靖国参拝になぜあれほどこだわっているのか
わからない。自分には(靖国への)思い入れはないし、よくわからない。
悲しむ人がいるなら参拝する必要はない」。当選した場合の政策は「国会議員が多すぎる。
会議で五百人も出席する会社はない。衆議院は三分の一以下、参議院は必要ない」。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/23na1002.htm
>>103
最低賃金法なくても生きていけるか?
ダンピングするような労働ではまさかないよな?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:42:37
堀江もそういう考えか
やっぱり一番進んでる奴はアナルコ・キャピタリズムに行き着くんだよな、必然的に
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:43:35
ほんとにこんな思想あるんだな
http://anacap.fc2web.com/
究極のリベラル右派か
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:43:36
>>108
ホリエモンは「相続税は100%でいい」と言っている。過激なリベラル左派だとおもわれるよ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:43:39
最低でも年収1000万は欲しい・・・

頭のよい支配階級に搾取されている気がします
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:44:19
>>91
スーダンに最低賃金なんて存在してませんが、もの凄い失業率ですが。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:44:55
>>114
それは国境がいけないんだよ
>>103
職業もよろ。
>>105
地球市民というより、
単にアナキストなんじゃないか? かなりお馬鹿な。

118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:45:39
「アナルコ・キャピタリズム」。はじめて聞かれる方も多いとおもいます。日本語では「無政府資本主義」です。
アナルコ・キャピタリズムについて聞かれたことがなくても、「夜警国家」とかあるいは「最小国家論」とかなら聞かれたことがあるかもしれません。
政府の役割は国防・治安・司法だけでいいとする考え方ですね。アナルコ・キャピタリズムはこれをもっと突き詰めて、政府の役割などなくてよい、政府など存在しなくていいとする考え方です。
ただこれだけではアナーキズム(無政府主義)です。アナルコ・キャピタリズムはこれにキャピタリズム(資本主義)を合体させたものです。
資本主義とは簡単にいえば市場主義です。したがってアナルコ・キャピタリズムとはひとことでいえば「政府などなくてよい、市場さえあればよい」という考え方になります。

119アポロン:2005/09/16(金) 19:46:22
>>110
もし仮にマジで堀江さんが言うように国家が消滅したとしよう、そしたら堀江さん
が持ってる「紙幣」の価値もゼロになる。
なぜならそれらの価値を保障してるのが国家だからだ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:46:36
>>118
素晴らしい思想に見えるのは俺だけ?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:46:36
ただの通信技術者ですが、40歳までに年収1500万円は欲しい・・・
転職を考慮中ですがな
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:47:30
>>120
お前だけじゃないからこういう思想が生まれてんだよ
>>118
これに関しては、アポの指摘は正しいな。
>>121
グローバリズムが進めば年収1500万円になりますか?
年収300万円でインド人があなた以上の仕事をすると思いますけど。
125アポロン:2005/09/16(金) 19:49:54
>>118
アナルコキャピタリズムは矛盾がある。
国家が消滅したら、国家が保障してる紙幣も消滅するからだ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:50:58
うおお、アポロンが鋭い!!
でもそういう世界だとおそらく金が価値を生むか、紙幣を保障する機関だけは設立されるのかも
>>125
彼らは最終的に貨幣経済も否定するのですよ
そして世界が理想郷になるのです
>>118
そうすれば、あなたも私も年収1500万円になりますかね?
>>127
貨幣経済を否定したら、年収1500万円になりませんよ。
>>126
金はあるかもな。
でも、紙幣を保障する機関は無理なんじゃない?
どう保障するかわかんないし。

金融なんてのも成り立たんだろうな。
>>110
ホリエ豚なんてさっさと日本から出て逝っていいよ。
何が世界だか。
あんなバカが世界の何を知っているというんだね?
ろくに英語も喋れないだろう。
>>131
教養でおしまいだから、ちょっと頭のいい高校生くらいなんだろうよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:56:06
ま、世界レベルの市場と紙幣発行機関だけは必要だな
あとはいらんのは確かだ
>>133
その紙幣はだれが保障するのだ?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:57:05
奥田さんもアナルコ・キャピタリズムに近い思想だとお見受けする
>>133
君、通信技術者だよね?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:57:58
紙幣なんてもんに頼ろうとしてる時点で似非アナーキー
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 19:58:14
>>134
国際金融資本
139アポロン:2005/09/16(金) 19:58:35
>>126
紙幣が廃止されて、金塊が取引用の貨幣になったとしよう。
しかし金塊は地球上に少ないからこそ希少価値がある訳で、世界全体どころか
日本国内で行われている取引すら金貨が足りなくてできないよ。
江戸時代の国内取引でさえ金貨は全然足らなかったのだから。
>>138
紙幣なんて、発行者を皆が信用しなければ単に紙きれなんだぞ。
政府もないのに、どうやってそれを成り立たせるのだ?
金本位に戻すのならまだしも。

しかも金本位に関しては>>139のアポに同意。


141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:04:15
おそらく世界的に絶対的な力を持つ金融資本のグループができるからそこが保障とか
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:06:43
いいなぁ、議論って。
議論してる間は、現実を忘れられるんだ。
みんな、もっと白熱しようぜ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:07:47
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       反日で政権を維持する中朝韓
ミミ彡徂""""""""ヾ彡彡彡        反日教育に染まった中朝韓の青年達
ミミ彭         ミミ彡彡   
ミミ彭 _    _   ミミミ彡   大陸と距離を置いていた時代、
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    日本文化は発展し、平安だった。
ミミ彡 ヽ ̄' 〈ヽ ̄ .|ミミ彡     大陸と交渉が多かった時代、
 彡|     |       |ミ彡   政治は乱れ、人々は不幸だった
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       政治関係はクールに。
    ,.|\、    ' /|、     経済関係はウオーム。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /       
     \/▽\/

中朝韓は敬して、遠ざけよ!
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:08:28
経済板的にはどんな世界が理想?
紙幣発行権と治安維持権だけをもった最小の世界政府と、国境のない世界が理想?
145アポロン:2005/09/16(金) 20:09:13
企業の発行する転換社債や株も一種の「貨幣」だが、今にも潰れそうな
零細の社債や株は価値が低いだろ?
反対に大きくて儲かってる会社の社債や株は価値が高いだろ?
これは政府が紙幣発行機関のみ残して、後は消滅した場合も同じだ。
「何があっても大丈夫」という「安心感」が「信用価値」を生む訳で、
ただ紙幣発行機関のみでは「何かあったら物凄く危険」なので、そこに
「信用価値」が生じないよ。
入力すると、最上位に掲示されるのがアマゾンの書籍販売サイト。
クリックすると、新品は出品されていない旨の断り書きとともに、定価の4倍以上(3300円)もの中古本の案内が出る。

「街の本屋や他の書籍サイトでも買えます。ですが、定番の検索方法の結果、
こんな案内を見せられたら、地方では購入をあきらめる人がいるでしょう」(関係者)

一体、なぜか。文藝春秋の担当者は、アマゾンでこんな状態になっていることを知らなかった。
取次ぎを通じて調べてもらったところ、「アマゾンからの注文が来ていないようです。理由は分かりません」という。
plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200509160000/
>>144
なぜそういう変な方向にわざと持っていこうとするかな
この小型豚は…
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:10:23
俺が、正社員になれる世界。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:11:08
>>144
いいねえ〜
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:13:50
堀江と小泉の差はそこだな
堀江はちゃんと「理想の世界像」を提示するが、
小泉は改革改革だけで世界像どころか理想の国家像も提示できない
151アポロン:2005/09/16(金) 20:15:15
>>141
金融企業というのはそれがいかなるものであれ、投資や貸しだしを
行うことになる。
それがビジネスだからだ。
しかしここで「回収」ができなければ一気に倒産するのである。
つまりハイリスク、ハイリターンな商売な訳でこれが「何があっても大丈夫」
という絶対的な「信用価値」を生み出すことはできないだろう。
みずほ銀行、東京三菱銀行にしても国家の救済があったからこそ信用価値を維持
できたが、もし国家が無かったらこの世から消滅してるよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:16:53
「トヨタは国家なり」って奥田が言ってた
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:17:11
>>33
あと一年d7000円もあがるのか?
すっげー、そんなに景気いいんだ。」
あ、日本株が割安ってことか。

それにしてもここ一ヶ月に1000円もあがってびびった。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:17:28
今気付いたんだがサービス業って輸出できないな
零細自営業者、私大ポスドク、馬鹿アナーキスト、
次はなんだろ? やっぱ闇金?

156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:18:16
個人は売り越し 外資が買い越し
>>153
総楽観は株式市場の葬送曲です
158アポロン:2005/09/16(金) 20:18:53
>>154
ハリウッド映画やディズニーランドは立派に輸出されてるじゃないか。
映画「スターウォーズ」は日本でも馬鹿売れしたよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:21:07
企業と国家の差って結局暴力(武力)を持ってるか持ってないかの差なんだよな
だから企業が軍隊を持てばいい
160アポロン:2005/09/16(金) 20:21:29
>>155
サラ金、商工ローン、闇金などにしても、財務省、日銀、大銀行経由
でお金を借りて商売してる訳で国家が消滅したら、彼等が貸すお金が
この世から消滅するのだから、彼等の商売もこの世から消えるよ。
>>158
それは一部だろ。

まあ、人の移動ってのはあり得るけどな。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:21:59
個人の売り越しは、踏まされる。
これ、常識。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:22:31
個人が買い始めると外資が撤退
馬鹿アナーキスト=デンパ通信技師
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:26:04
>>155
万年司法浪人だろw
166アポロン:2005/09/16(金) 20:26:48
>>159
第一次大戦までオーストリアを支配してた「ハプスブルグ家」なんかが
そうだね。
大企業が武装化してそのまま国家になった例だ。
アフリカにダイヤモンドのデビアス社が建設した「ローデシアランド」も
大企業が武装化して国家を建設した例だ。
それができるかどうかは「軍事力」があるか無いかの問題だ。
167アポロン:2005/09/16(金) 20:34:17
紙幣の問題もあるが、国家の廃止には領土問題も絡んでくる。
もし日本が国家を廃止したら、ロシアは北海道を占領し、韓国は九州を
占領してくる可能性も十分ある。
日本に国家が無いなら、それは何ら国際法にも反さないからね。
火星の土地か何かと同じ扱いな訳で、どこかの国がやってきて自国の国旗
を立てて「ここは我が国のものである」と宣言したら、その国のものになる。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:34:37
この板ってなんで経済左派が多いの?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:35:19
>>167
だから国全部廃止
金だけが領土を決める
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:36:21
>>168
貧乏だからだろ?
171アポロン:2005/09/16(金) 20:38:44
共産主義ユートピアもアナルコキャピタリズムも紙幣を廃止することに
なる以上、もしそれが実現したら不便極まりない社会になる。
なぜなら物々交換が主流になるので、その労力は莫大なものとなり、
生産効率は限りなく低下するからだ。
紙幣の代わりに、お米30キロを貨幣として持ち歩く社会がユートピア
であるとはとても思えない。
体力が無ければ貨幣を持って歩くことすらできないではないか。
だいこん貨幣
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:42:53
>>168
は?

何処の誰が左派?

低所得者層の保護を重視するのは不況だからだよ.
効率の点でそうなるんだ.
右派か左派かは関係ない.
174アポロン:2005/09/16(金) 20:44:13
>>169
世界中の国家が全て消滅したら、日本を始めとする世界中の国が
お金、軍隊などを提出して維持してる「国連」もこの世から消滅するよ。
当然ながら国連傘下の国際銀行も消滅する。
国際金融資本なんてのも世界中の国が全て消滅したら、その所有する紙幣や
株券の価値はゼロになるよ。
>経済板的にはどんな世界が理想?

経済が活性化するのに必要なのは、お金がスムーズに循環し、滞留しない事。それだけだ。それが理想。

したがって、政府が大きいとか小さいとか国境がどうとか、そんな事は関係ない。
一部の人間が溜め込んで滞留しない事。貧富の差がつきすぎない事。これが重要。
中庸が大事である。

滞留している場所から奪う、取る。それだけで経済は活性化する。
かねもち優遇をやめ、努力なしではすぐ金が消えていく・・・そんな社会なら、何主義でも良いのだ。
>>168
小泉ケケ中路線を経済右派と呼ぶのなら、
自分は左派と言われようとサヨと罵られようと本懐である
177アポロン:2005/09/16(金) 20:45:57
>>173
弱者保護は江戸時代の封建領主でさえ伝染病や暴動の予防のために
やったことだからね。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:47:45
反日的な中国の製品を買ってやる必要ない
中国製品不買運動だ 韓国製品も買うやつは売国奴だ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:50:38
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎亀ちゃんへ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

外資からの投資による景気回復なんて、絶対に無いです。
投資というものは、投資した以上の資産を巻き上げてくるためにする
ものだからです。
外資による投資によって、一時的に景気が良くなっても、長い目で見れば、
配当による資産の持ち出しによって、日本経済は荒廃します。
今現在、貿易収支と経常収支を合わせると黒字になっていて、表面的には、
日本国内の資産が増えていることになります。
けれども、その内実を見ると、日本国内の資産の名義は、
次々と外資名義へと変わっています。
ソニーもトヨタも、株式の半分を外資に押さえられました。
外資が、いつまでも日本への投資を続ける筈はありませんから、いずれ、
配当による資産の持ち出しが起こり、日本経済はボロボロになります。
日本人が低賃金で必死に働いて、貿易によって儲けた利益は、配当になり、
外国に持ち出されます。
この現状を、外資歓迎の馬鹿な知識人、官僚、政治家に教えてあげてください。
何とかしてください。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:52:01
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:52:54
>>175
>滞留している場所から奪う、取る。それだけで経済は活性化する。

共産主義者の発想だな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:54:33
>>181
死に金をつくるなっていうだけだと思うが
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:55:14
http://tkameda.jugem.jp/?eid=403
こちらもポリティカルコンパスを元に戦後政治を考えている
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:07:04
自民党・・・経済右派

国民新党・共産党・社民党・・・経済左派

民主党・・・?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:07:28
>>74
全世界でやるには、全世界合意の基で戦争も
ない平和な世の中が前提になるな。
共産主義インターと大して変わりない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:07:50
>>181
消費したり投資したりしている分にはほっとくんだから、共産主義じゃないだろ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:08:12
前原だと自民党とあんま変わらないかもな
管のほうが対立軸ははっきりと打ち出せる

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:14:04
党首云々より民主は一度割れたほうがいいよね。
岡崎トミ子とかいるんじゃあ、入れる人も入れなくなる。

保守右派と保守左派とリベラル右派とリベラル左派とキチガイに分裂。
小さくなりすぎるからやらないんだろうけど。
自民も割れて再編キボン。

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、初めて選挙いって自民に投票したぞ!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 改革で二極化が進むって言われるけど、
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       仲間が増える感じでワクワクしてくるぞ!
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:16:31
自民党も二階とか中国の主席の銅像を日本中に立てようとした基地外が幹事長
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:17:14
リベラル右派が一番進化した思想だと思う
193アポロン:2005/09/16(金) 21:19:09
大衆に与える「最低限度の食事」の件だが、現実論として「肉類」を
含めないと暴動が起きる可能性が十分あると思うのだ。
しかしコスト問題もあるので、骨、血のゼリー、豚足、手羽先、スジ肉、鳥の皮、ホルモン、レバー
といった安いものがいいのではないかと思う。
卵、牛乳、安いチーズ、安いバターなども然りだ。
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ極右!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 日本がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:20:49
>>192
すまん、俺、保守左派だw
代弁してくれる政治家すくねー
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:21:41
>>193
肉骨粉!
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:22:32
>>195
国民新党

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 司法浪人してるってことにしたら、
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       心なしか世間の風当たりが弱くなってきたぞ!
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:25:23
これってどうなの?

財投要求、7年連続減 06年度は16兆3207億円

 谷垣禎一財務相は13日の閣議に、特殊法人や地方自治体に融資する財政投融資計画の2006年度要求の集計を報告した。要求額は05年度計画に比べ4・8%減の16兆3207億円で、7年連続の減少。1978年度以来、28年ぶりの低水準となった。
 財投を要求した特殊法人や独立行政法人などは2つ減って40機関。要求額は4・5%減の10兆7567億円。地方自治体などの要求額は5・5%減の5兆5640億円。
 特殊法人などの内訳をみると、国民生活金融公庫が6・0%減の2兆3400億円、新規融資をやめた住宅金融公庫が60%減の300億円となった。一方、政府開発援助(ODA)を増やす国際協力銀行は7・5%増の1兆1800億円。
 特殊法人などが資金調達する財投機関債の発行総額は14・9%増の6兆7565億円。
(共同通信) - 9月13日10時53分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000064-kyodo-pol
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:26:38
ナチスとソ連が保守左派国家の究極形態
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:26:56
小泉政権は常任理事国入りできなかった場合、国連分担金を中ロ以下にせよ。
話はそれからだ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:29:07
「小泉学校」20日スタート=新人議員に心得伝授−自民党

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000203-jij-pol
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:29
>>193
主食と貧乏人御用達の穀類がないよ

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` ここの住民は未来のオラの仲間だって聞いて飛んできたぞ!
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクするだろ?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:31:41
>>201
アメリカ様がお怒りになる
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:33:58
アポロンは富裕層や権力者を無条件で大衆から除外する傾向があるが
経営を人に任せて毎日パチンコや2chしているような自称経営者や国民の税金でノーパンしゃぶしゃぶで豪遊して居る官僚も大衆に含めるべきだろう
そして大衆を銃殺して良いと言う論理がまかり通るなら彼らも当然粛正の対象になるだろう
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:34:05
>>205
その前にマジで日本が相手にされなくなる。
中ロ以下どころか韓国並になる。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:34:18
>>205
アメリカも確か滞納していて、ちゃんと払う気ないでしょ
そもそも国連の枠を嫌っているしね。

もしかして国連ヤヴァイ?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:34:43
、mんhgんfdsべんrひk。jghyfdgrh5tj6y7うき、kjmんbvcfdrt5g6hj
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:48
>>207
そうなの?財務省は財政難ゆえにODAとかも削りたがってるらしいが、どうなんのかな
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:36:36
>>208
あっ国連ヤバイだと思う
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:37:45
比率でみると、ODAそんな出してなかったような
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:39:30
インフレが始まるらしい
景気が回復し、雇用などが増えるのは大いに結構だが国債の長期金利はどうなる?
長期金利が3%を超えれば致命的と言うらしいじゃないか?
ITバブルの時と同じ事にはならないのか?

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 大学は経済学部でたけど、
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       面接で「経済学部は馬鹿がいく学部」って笑われたぞ!
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:41:15
>>213
日銀の舵取り次第やな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:42:21
>>213
インフレが始まるって何の情報か教えてちょ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:44:16
経済板的にはインフレ万歳ですよね?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:44:23
小泉政権で破綻回避が可能なんだろうか・・・

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` オラの作ったニート経済学では
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       小泉構造改革路線が正しいぞ!
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:49:25
>>217
経済的にはな
しかし、>>213の言うとおり長期金利の問題がある
日本は前にも後ろにも進めない状況なんだ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:49:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000128-mai-pol
誰か自由主義じゃなくて新自由主義だって教えてやれ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:49:58
>>217
経済板的には、インフレになったらなったで問題です。

仕事無いのに物価上げるな、とか。
賃金上がらんのに物価上げるな、とか。
実質賃金の目減りは消費を冷やす、とか。
資産価格の上昇は二極化を生む、とか。

要は、デフレだろうがインフレだろうが、だめな奴はだめなんですね。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:50:05
【奇怪】なぜかアマゾンで注文できないナゾの本〜『拒否できない日本』

日本最大の書籍販売サイト『アマゾン・ドット・コム』で、ある本の品切れ状態が続いている。
絶版本や希少本ではない。昨年4月に発売され、今年6月にも9刷となったロングセラーで、
版元も大手の『文藝春秋』。ただ、郵政民営化を含めた小泉政権の規制緩和政策が、なぜ、
“米国追従”なのかを種明かしする内容だけに、憶測が飛んでいる。

この本『拒否できない日本』(関岡英之著、文春新書)は、米国政府が毎年10月に日本に提出する
「年次改革要望書」の存在を暴く内容。10年来、日本の規制緩和政策が、独占禁止法や郵政民営化、
先に成立した会社法など、すべて「要望書」通り実現していく様を描いている。
もっとも、「要望書」自体は、米国大使館のサイトで日本語訳が読め、
同書は《数年後の日本になにが起きるか知りたいときには必読の文献である》と指摘する。
(中略)
同書は、「3万8000部売れています。昨年は社内ベスト10に入っています」(担当者)ながら、
巨大サイトのアマゾンで買えないのだ。
http://www.2ch.net/2ch.html
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:50:38
コストプッシュインフレだからなあ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:30
>>218
破綻回避は可能。ただ、どうやって回避するかが問題。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:53:51
管の言っている思想こそ、新自由主義者にうとまれた「自由主義(リベラリズム)」の思想だ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:56:45
まぁ、中流層が増えてくれたほうが、消費が良くなるから経済的には、左側に取られてしまう。
アメリカ型社会になれば、中流層は少なくなり、下流層か、上流層を相手にしなければならなくなるし、
下に落ちれば、末代まで下の生活を強いられる。セーフティネットが十分であれば問題ないがね。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:59:18
前原は「戦闘集団」とか意味不明なこと言ってるだけで党をどんな路線にするかも言ってないな
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 21:59:55
N速+の馬鹿どもはいつ気づくのかなあ。
親がリストラ自殺してニートできなくなったときか
てめえがバイトを首になったときか
職安でバイトの口すら見つからなくなったときか
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:01:26
管はリベラル中道またはリベラル左派だから経済板的には前原(保守右派または中道右派)よりはいいんじゃね?
ニュー速+厨にとっては前原のほうがいいんだろうが
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:01:36
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 反対組の受け皿広がらず=統一会派、2新党でスタートへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000117-jij-pol
統一会派:国民新党と新党日本が衆参両院で結成
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050917k0000m010083000c.html

国民新党4人+新党日本1人+無所属2人(野呂田芳成+堀内光雄か)
衆議院でのスタートは7人のようだ。ちなみに参議院では3人。

>郵政民営化法案に反対して自民党から非公認とされた無所属の当選議員にも参加を
>呼び掛けているが、自民党への復帰を意識して「無所属与党」の立場を選ぶ議員が多く、
>参加者は少数に限られそうだ。

自民党にいたらどうせゴミ扱いされるのに


小林興起氏秘書の詐偽投票、新たに2人逮捕・警視庁
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050916AT1G1600U16092005.html
連座制の適用は・・・

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` ニート経済学では「働いたら負け組」。
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       勝ち組のオラは小泉マンセーだぞ!
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:03:07
経営側の自民支持を批判=総選挙で全トヨタ労連副会長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000131-jij-pol

トヨタ社員もっとやれ

派遣労働者働く事業所は3割、大幅増加…厚労省調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000012-yom-pol

時代を反映している
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:03:43
小泉一味やその支持者共はアメリカ型資本主義が
成功したと思ってんのかな。
馬鹿馬鹿しい。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:06:44
戦前も戦後も、日本は数々の敵に狙われてきた。ソ連・中国・反日軍部・
国内反日左翼・ハゲタカ・etc。愛国者は、その敵に対峙し、日本を守ってきたと思っていた。

まさか、(自称)愛国者の大集団に日本が滅ぼされることになるとは・・・。

236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:09:08
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、` \   / |::::`::-、アンニョンハセヨ!ウリ24歳在日!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 在日は一種の特権階級ニダ!全部小泉のお陰ニダ!
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ  \/  ノ     なんだかんだ言っても小泉マンセーニダ!
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:09:14
今愛国と呼べるのは国民新党と共産党のみ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:09:37
日本を泥沼の戦争に引きずり込んだ軍部も自称愛国者だったよ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:08
「反米」のベネズエラ大統領、国連総会でもかみつく

 厳しい反米姿勢で知られるベネズエラのチャベス大統領が、15日の国連総会
特別首脳会議で、国連の現状や米国の外交政策に激しくかみついた。1人4分の
演説の制限時間を超えて20分以上、「米国流の新自由主義と資本主義が
人々に不平等と悲劇をもたらした」などと批判した。今回の会議に欠席したキューバの
カストロ議長から、「反米の象徴」が代替わりした格好だ。
〔以下省略〕
http://www.asahi.com/international/update/0916/004.html

自国でクーデターが起きたりCIAに命を狙われたチャベスがやってくれた!
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:57
国民の20%が餓えて死ねばいいよ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:11:13
>>237
パス。
とにかく民主は一度割れないとダメだな。
前原は外交政策は支持できるが、経済政策はダメすぎる。
所詮松下出身者か。
>>231
平沼達はいい加減に現実を直視して欲しいもんだよ。
もはや自民党が以前の自民党に戻る事はないのにいつまでしがみつくつもりなのか。
所詮世襲のボンボンかと言いたくもなる。
>>234
連中にとっては自分の利益さえ確保できればいいのだから経済体制なんてどうでも良いんだよ。

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` じいちゃんとおっかあは働いてないから勝ち組!
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       親父だけは働いてるから負け組だな!
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:12:16
>>242
そこで、統一会派との合流ですよ・・・・・orz
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:12:36
>>239
なぜか、そういう記事に限って「ほえ続けた」とか「気炎をあげた」などと価値観を
含んだ言葉で記事を載せるんだよね。
定率減税廃止の記事なんかは、公約違反ではないかとの疑念も載せず、実に淡々と、
論評抜きで報じるのに。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:13:00
共産主義者必死だわw
ホームレス増加は自己責任だよ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:13:01
愛国心というのが同胞愛と郷土愛を意味するのであれば、
今の自民党に愛国心は断じてないと言える
共産党のほうがはるかに愛国的である
>>238
軍部の台頭を許したのは政治家だけどな。

小泉達が自称愛国者などと虫唾が走る。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:14:29
菅直人、新自由主義批判キタ!!!!

一万人のホームレスと一人のホリエモンだって
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:14:51
報道ステで管が、弱者を守るのが政治だと発言したな
共産党は元々一国共産主義を標榜していたし、中共とも朝鮮労働党とも犬猿の仲だった。
ソビエト共産党が瓦解してからは尚更内向きにならざるをえないわけで。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:15:23
今回は小泉自民党を支持したが官民主なら
どっちを支持したか、わからない。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:15:26
>>249
おっ、民主党を新自由主義と戦う集団にしてくれるなら、俺は断固菅を支持するぞ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:15:46
ホントにN+の厨は単純だな
文面や流れを読まずに特定のキーワードだけしか見て無い
でおきまりの〜認定
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:26
>>253
民主の前原だったか?若手の奴が菅批判に必死だぞ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:56
N速+の住人って、よっぽど(親が)金持ちばっかりなんだね。
一生ニートを続けても食っていけるくらい持っているのかな?
菅とか枝野とか岡田とかの話を聞いていると誰があのマニフェストを作ったのかと
小一時間文句を言いたくなるぞ。
小沢達が口出しをしたにしてもあそこまでのトンチンカンなものを作れるのか…
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:33
彼らはポリティカルコンパスは知ってる?<ニュー速+厨
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:40
管のいう官僚の天下り防止って、誰なら出来ると思う?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:51
一人のホリエモンと一万人のホームレスの世界w
堀江は日本リバタリアン党つくればいいのにな。
選挙対策は比例に特化して。
潜在的には層化より支持があるだろうし、かなりいけるはず
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:18:18
新自由主義や鉄の四角形などの言葉が出ない論戦など何にもならない
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:18:20
冷戦の時はよかったなあ。
両極端の強大な力が拮抗して実に
よいバランスが保たれていた。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:18:31
>>258
知らない
小泉が新自由主義とフランス新聞に批判されて初め混乱してた(w
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:18:31
>>258
以前、ニュー速でそれをテストするスレがあったので見たら保守左派が一番多かったぞw
>>244
でも平沼には今のところそのつもりはないんだろ?
尤もしばらくしたらその気がなくても綿貫達と合流せざるを得ないとは思うがね。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:19:17
>>265
+じゃなくて元祖?
貼ってくれるか
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:19:47
菅直人いいなぁ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:19:59
アメリカのリバタリアン党は第三党
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:20:21
民主は、なんだか若手のほうがどうしようもない気がするね。
頭が自民党議員とそんなに変わらん。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:20:42
CMがユニクロかとおもったら、イオンですか、そうですかw。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:20:47
管のほうが政策をちゃんと話してる気がするんだが気のせいか
前原は何をどうしたいんだ
>>222
アホ。
インフレだったら、圧縮を前提として国債発行が出来る。
それを原資に公共投資できるだろうが。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:22:32
堀田力って角栄を葬ったヤシだろ?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:22:48
>>265
じゃあ国民新党支持しないとな(w
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:23:04
>>270
マジで民主若手は終わってるよな
>>270
民主の若手は経歴を見ればわかるがアメリカの息がかかったミニ小泉だらけだぞ。
前原はあれでもまだマシなほうだ。それでも経済政策が壊滅だけどな。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:23:23
古館ってホントどうしようもないな。
労組との関係を断ち切るって、なんで
労組がそんな悪いような言い方をするんだ?
労組が悪なら経団連だって悪だろう。それぞれの
立場があるんだからよ。
>>272
前原は自民党の改革は生ぬるいとしか言えないからねぇ
岡田が同じこといって負けた手前、政策について口が重いのは当然
>>257

性茎塾の連中じゃないかな
小沢はもう少し柔軟性があるし
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:24:44
「労組=既得権益」って構図がイメージとしてあるんだろうな。
反共マッカーシズムに乗せられてる奴って多いね。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:24:54
つーか、今の民間労働市場に首にした公務員の吸収先がないんだが?
この状態でインフレになったらスタグフレーションになるんじゃないのか。
外部要因でのインフレだから労働者の賃金は上がらないだろう。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:25:58
河村だ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:26:33
>>281
その通り。そして誰もその点を突っ込まない。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:27:18
経団連は良い
労組はダメ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:27:32
公務員は悪労組は悪日教組は悪
宗教だからな
>>267
265じゃないけど

右翼左翼判定サイト
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111648443/

929 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 09:19:07 ID:T+EVwTnS
>>2-926の統計

リベラル右派です 抽出レス数:54 率 11.8% ・・・リバタリアン
リベラル左派です 抽出レス数:46 率 10.0%
保守右派です 抽出レス数:110 率 24.0%
保守左派です 抽出レス数:248 率 54.1% ・・・権威主義者
合計 458
>>281
マッカーシーはモノホンソ連のスパイをパージしようとしただけで
日本の労組も変な政治的主張をしかったり、上の方が癒着したりしなければ
ここまで凋落する事もなかったのだろうが
労組が悪いなら経団連や同友会はもっと悪いだろ。
日本の労働環境が酷くなったのも労組が内部から腐ったのと
労組をただ悪だとあげつらったからだ。
労組の批判なら労組を腐らせた奴らの批判をすべき。

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` オラたち皆が将来のことを考えると乗数効果がなくなるぞ!
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       「将来のことを考えろ」なんてケインジアンが言っちゃダメだぞ!
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:28:41
>>288
どうも
国家社会主義が好きなのかな
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:28:53
>>288
俺が265だけど、ミラーをどうぞ
http://makimo.to/2ch/news19_news/1111/1111648443.html
古館の軽薄さには耐えられそうにない
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:29:01
>>289
俺は本の知識しかないが、
例えばアルジャー・ヒスなど、大統領府の近くまでソ連スパイがいたんだよな。
新保守主義の自分は受け皿がないorz
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:30:53
>>296
自民
>>278
そんなに労組が憎いなら、まずテレビ朝日労組と民放連を解体しろ。

・・・あ。報ステを下請けしている古館プロジェクトには労組はないのかw
古館も所詮はタレント事務所のワンマンオーナーだからな、零細企業のオヤジ
程度の感覚しかないってこと。
>>295
マッカーシズムは無関係な人間まで潰した。あれはやはり悪だろう。
>>298
勝ち組ですからね
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:32:34
しかし、N速のアホは哀れだな。
自らの権益の代弁者を工作員扱いするんだぜw
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:19
管も改憲派だったのか
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:35
『拒否できない日本』(関岡英之著、文春新書)を読もうぜ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:47
>>299
やりすぎだったところはあるが、
米国の教科書などではマッカーシズムは否定的に扱われてるよ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:54
労組は悪とかいう彼等はどうやって自分達の言い分を通すのだろうか
   閃光のように走り抜ける破綻厨

          ピュー
   ∩_ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=− 日本は借金まみれ!もうダメ
    ミ⊃ ⊃   ≡=−   
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:34:47
>一人のホリエモンと一万人のホームレスの世界

誇張はあるが、堀江が出馬したときにこの言葉が出なきゃダメだろ。
俺は労組は悪だと思う・・・
だって公務員だぞ?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:36:02
こういう人たちだからしょうがないか

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126617732/53
53 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 04:34:23 ID:sodu33Bg0
リストラされて企業に対してファビョるのはおかしいだろ
首になるってことは自分に責任があるんだから
企業に文句を言うのはおかしい
今は戦後民主主義教育のせいで
一億総チョン化してるからなあ
とりあえずゴネれば良いと言う考えを改めなくてはいけないな

自分より上の存在に対しては
絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:37:19
>>301
俺の会社で働いてるパートの男にそんなのがいる。

普段は木訥とした男なのだが、選挙翌日、興奮気味に
小泉のすばらしさをみんなの前で語ってくれた。

俺は途中、風のせいで目に砂が入ってしまって、泣いてしまった。
>308
労組が悪なのは、自分達だけの既得権益でしかものごとを考えないから。
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
>自分より上の存在に対しては 絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:37:55
>>308
お前には経済板の議論についていくのは無理。
          ピュー
   ∩_ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=− 借金の重みで死ぬ!
    ミ⊃ ⊃   ≡=−   

  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  正露丸で体調回復!!

 閃光のように走り抜ける破綻厨
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:38:58
>>309
100点
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:39:23
同僚が過労死しても、それは自己責任だから会社に文句を言うのはおかしいと言うのだろう
クビかサビ残ゼロか選択の余地なんてないのにな
馬鹿にとっては、労働争議も「ゴネている」と考えるわけか。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:42:07
そういう奴に限って経団連が政府に向かってごねるのはOKなんだな・・・
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:43:17
>>316
そうなのか。
庶民の生活とは、それ程に過酷であったか。。。
頑張れ、庶民諸君。
おじさんは、陰ながら応援しちゃうぞ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:43:26
奴等は理不尽な左遷もリストラの為のいじめにも絶対の忠誠を誓うのです
もはやカルト的忠誠心
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:43:34
経営者にとっては良い時代だよ。

今は苦しんでる社長さんも、こうして喜んで買い叩かれてくれる人達が
吐いて捨てるほど居るんだから、彼らを雇って耐えしのがないと。

横の連帯を使って、一斉にバンバン求人出して、求人倍率を上げれば
逃げ道を封じる事が出来るYO!
..          _.. ∩
       | ( ゚∀゚)彡 デフレが終わったら、ハイパーインフレ!!!
      ⊂  ⊂彡
       |l_  l
      と__ノ
      llll
      |ロロ|
     |ロロロ|
     |ロロロ|
     |ロロロロ|
     |ロロロロ|
    |ロロロロロ|

      破綻厨(イメージ図)

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、大衆が愚民だから乗数効果が働くんだぞ!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 大衆が賢かったら乗数効果は働かないぞ!
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       どうすんだ、オメエら?
>>312
やっぱり小泉を支持しているのは日本人じゃないな。
以前拉致被害者が小泉に批判的なことを言った後でネットその他で彼らが叩かれた時に、
西尾か誰かが、小泉を支持している連中は日本人とは思えない精神構造をしていると
言っていたがまさにそのとおり。
>>317
真面目な話、中小で労組と渡り合ってきた管理職や経営者には労組嫌いが多いよ。
それと大企業労組が下請けを切り捨ててきた歴史があるので、労働者間でも
下請けの人間は大手労組を嫌っているよね。

それでも労組がないとやはり困るはずなんだけど・・・。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:45:57
>>325
なかなかに、事情は複雑なんだよな。一応、労組批判にも一分の理がある。


問題なのは、一元論に持っていく事だろ。「どっちかが悪」みたいな勧善懲悪の構図。

327 :2005/09/16(金) 22:46:09
   ∩_ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=− もう手遅れ! 国家破産!
    ミ⊃ ⊃   ≡=−
    (⌒__)っ  ≡=−
     し'´≡=−
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:46:40
>>325
それぞれの立場があるから対立がするのは
仕方がないよな。ただ、どっちかが弱体化すると
もう片方にパワーが偏り過ぎておかしくなる。
今の経団連がその典型例。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:46:53
日本人だったら日本の統治機構の長はあがめるべきだろ
何か間違ってるか?
愛国心って統治機構に対する忠誠心だぞ
>>329
釣り乙
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:48:16
>>329
それは盲目的な崇拝です
愛国者はカルト信者ではありません
332329:2005/09/16(金) 22:49:48
だってそうだろ
世間的には「国歌や国旗に敬意を払うことは愛国心の表れ」としているが、
国歌や国旗は統治機構が定めたものだ
それを敬うことは当然統治機構を敬うことになる
333 :2005/09/16(金) 22:50:06
  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡   ・・・
−=≡   ⊂ ⊂彡      
 −=≡  ( ⌒)
  −=≡  cし'
>>329
釣りだと思うが、不愉快。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:51:50
>>332
統治機構の存在意義、知っている?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:51:50
要するに考えるな、感じるんだ!
ってことですね
337329:2005/09/16(金) 22:52:03
郷土愛や同胞愛を愛国心などと言ってる人間がいるが、
だったらわざわざ「愛国心」などという言葉は必要ない
それらとは違うものだからこそ、愛国心という別の言葉が使われているのだ
したがって愛国心とは統治機構に対する愛に他ならない
>>332
おそらく逆に振れさせるために極論をほざいている
逆釣りなんだろうが、このスレにはいらんから
どこぞへと逝ってくれな

おまえの書き込みは臭いんだ、露骨に妙な思想信条を持ち込むな
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:52:45
>>305

フリーターや失業者には大企業正社員と公務員中心の労組は敵だろ。
チン下げや首切りがやりやすいほうが失業率は上がりにくいから。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:53:02
それは愛ではなく恋だと思うのね
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:53:11
>>332
あなたの発想には主体としての国家の存在が抜け落ちてませんか?
国家とは国民と政府とその他全ての要素の集合体ですよ。
>>326
従来の労組内部は批判されてしかるべきだろう。
しかし、労組の中身を批判する事と労組という組織を批判し、無力化することは同義ではない。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:54:25
まさに木を見て森を見ずを地で行ってるわけだ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:54:26
このスレの人間は革命とか地方独立とか言ってるからな
国家反逆罪もいいところだ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:55:03
国民は国家のために存在するし、社員は会社のために存在する
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:55:15
なんか湧いてきたー
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:55:19
>>339
賃下げ首切りが横行しても
フリーターや失業者が職を得られるわけではない。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:56:01
政府なんていらない
市場さえあればいい
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:56:30
労組という思想が時代にそぐわない。
国民全体が組織化されるべきなのだ。
大組織のみが労組化されるのはダメだ。


好きなときに面会ができるグループホームって
好きなときに面会できない施設があるってのか。


グループホームの夜間従業員は二人にして
公務員の給与を抑えよう。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:56:46
愛国心とは人と土地に対するものだ
だから革命も愛国心に基づくものだ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:56:58
そう
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:56:57
【奇怪】なぜかアマゾンで注文できないナゾの本〜『拒否できない日本』

日本最大の書籍販売サイト『アマゾン・ドット・コム』で、ある本の品切れ状態が続いている。
絶版本や希少本ではない。昨年4月に発売され、今年6月にも9刷となったロングセラーで、
版元も大手の『文藝春秋』。ただ、郵政民営化を含めた小泉政権の規制緩和政策が、なぜ、
“米国追従”なのかを種明かしする内容だけに、憶測が飛んでいる。

この本『拒否できない日本』(関岡英之著、文春新書)は、米国政府が毎年10月に日本に提出する
「年次改革要望書」の存在を暴く内容。10年来、日本の規制緩和政策が、独占禁止法や郵政民営化、
先に成立した会社法など、すべて「要望書」通り実現していく様を描いている。
もっとも、「要望書」自体は、米国大使館のサイトで日本語訳が読め、
同書は《数年後の日本になにが起きるか知りたいときには必読の文献である》と指摘する。
(中略)
同書は、「3万8000部売れています。昨年は社内ベスト10に入っています」(担当者)ながら、
巨大サイトのアマゾンで買えないのだ。
http://www.2ch.net/2ch.html
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:29
142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/16(金) 20:06:43
いいなぁ、議論って。
議論してる間は、現実を忘れられるんだ。
みんな、もっと白熱しようぜ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:38
今基地外が何人いる?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:39
>>329

ある意味正論だな。伝統とか故郷に誇りを感じるのは幼稚。
いくら自分の故郷がすばらしく、よき伝統文化があったとしてもそれは自分の力で手に入れたものではない。
金持ちの社長の息子が「俺の親は金持ちで偉いんだぞ」とか自慢してるようなもの。
自分自身に誇れることがないからそういうことを誇るしかないんだろうよ。
民主主義国の国民なら、自分たちが作り上げた統治機構に誇りを持てるように積極的に政治に参加していくべきなんだよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:58:03
ある特定の労組の、ある行動を批判することには、正当性がある場合もあるだろうけど
「労働組合」という概念や、存在そのものを非難するのは狂ってるよ。
北朝鮮政府に批判すべきところがあるからといって、「政府」という概念そのものを否定することは無い。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:58:33
>>355
その統治機構が何故代議制という形を取っているのか
よく考えようよ。脳みそ使おうよ、便利だよ、脳みそ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:58:38
結論:小泉を支持できない人間は愛国心が欠けている
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:59:55
経済板なんだからイデオロギー論争は
控えろよ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:14
いまどき国家とか勘弁してくれよ
世界に一つ、治安と紙幣発行をする機関が一つあればいい
あとは市場がやる 邪魔をするな

これが経済板住人の総意だ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:21
>>357

自分たちが誇りに思えるすばらしい国を作るためだろ。
そのために選挙権がある。
過去を誇りに思うような人間にはなりたくない。
未来に希望を持てる国がいい。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:39
なんでこいつらN+の厨はは二元論しかできないんだろう
正義と悪 白と黒 ○と×
これらの判断は大体小学生低学年のレベルであるが
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:01:03
治安維持も政府がやる必要ないじゃん
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:01:17
>>359
釣り人が飽きるまではしばらくこの状態が続きます。
あきらめましょう。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:01:31
へえ〜 (遠い目)
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:02:37
堀江とか奥田とか勝ち組はみんなもう国家なんかに囚われない柔軟な発想をしている
国家にこだわるのは負け組の証
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:03:15
>>360

俺も市場原理やグローバリズムはいろいろ欠点があってもそれに勝るものはないと思うが、
経済板の総意ではないだろう。大きな政府マンセーが多いし、リフレ政策でも土建派がうじゃうじゃいる。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:03:32
さて庶民重視、地方重視政党の誕生が求められる今日この頃だが。

コアとなるべきはやはり民主党なのか。
>>368
統一会派
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:04:40
>>368

んなわけねーだろ。国民新党こそ経済板の主流。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:05:04
>>367
グローバリズムはアメリカジャイアニズムに過ぎないから。
流れをぶった切って質問!
管と河村どっちがいい?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:06:17
>>371

それは違うな。グローバリズムこそが貧困国を救う。
「グローバリズムを擁護する」って言う本読んでみろ。
グローバリズム反対は先進国のエゴでしかない。
>>372
もうこうなったら、おもいきって河村で勝負
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:07:23
>>372

リフレは理解してるみたいなのでどっちでもいい。
国民の支持が集められるほうがいいだろ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:07:27
>>372
なんで前原を外す?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:08:33
>>376

論外だからだろ?
>>376
いや、小泉みたいに見えたからさ。

379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:08:56
>>370
もうちょい現実を見ようや。
4人しかいない政党に何が出来る。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:04
>>377
なんでだよ
松下政経塾のエリートだぞ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:07
>>360
治安と紙幣発行をする機関がたくさん現れて競争するのが
無政府資本主義社会ですよ
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:33
どうせ日本は先進国脱落だろ?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:42
>>381
楽しそうだなそれ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:40
デンパ技術者にあんまりつきあるなよ。
まじだぜ、こいつ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:41
>>380
それは、論外どころか大気圏外では?
>>381
一人一紙幣導入
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:11:56
あの上で個人の自由をちゃんと認める国家を作るならリベラル右派と認めてやろう<前原
671 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2005/09/16(金) 23:10:08
>>669
>国債償還問題とからめ2007年以降が危ないね。
首相が2006年に辞めると言っている本当の理由はそこにあると思う。
消費税アップによる消費冷え込みも入るし、おそらくそこが天井あるいは
上昇調整に入ると思う。
2009年くらいに次の総裁が景気後退の責任を取って辞任後
日経平均を8000円から13000円まで上げた伝説と化した首相の申し子
(就任後14000円から8000円まで下がった事にはなぜか触れず…)
が総裁になり、現首相の力が磐石となる。
ってシナリオになりそうな気がするのは俺だけか………。
新自由主義は経済板では嫌われているだろ。
現実的に世界統一(政府)など無意味だし、そうなったら多くの人類にとっては不幸。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:13:08
電波には電波をで、だな〜をぶつけよう。
だな〜、頼む。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:13:28
小泉が「日本を先進国から脱落させる!」と叫べばサギ師ではなかったんだがW
>>379
「主張」の「コア」となるべきはだいたいのところで国民新党でよかろ
実際の政治とは違って規模の大小は関係ない
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:15:00
思想的ヒエラルキー(人間の進化度)

世界を股にかけるリベラル右派>いまだに国家思考から抜けきれないコンサバ右派=いまだに共産主義の呪縛から逃れられないリベラル左派>ナチスと似たり寄ったりのコンサバ左派
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:15:13
菅or河村ならどっちでもいいかな・・・
どっちも今後の争点が、アンチ新自由主義ってのは判ってる。
前原はホワイトバンドしてたな。募金詐欺詐欺推奨派か?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:15:36
流れの速い良スレから、
早いだけの糞スレになってきたな。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:15:40
ナチスと似たり寄ったりのコンサバ左派 =国民新党
>>356
例えばTV業界では、60〜80年代にキー局各局で熾烈な労働争議が行われたという。
あのフジの日枝会長も労組出身者である。現在でも民放労や日放労の力は強く、
それが彼らの高給の源泉となっていると言える(ただし、NHKはそんなに高給でもないかな?)

ただしそれは、ある種の本社との「癒着」や、労組が影の人事部と化すという弊害ももたらした。最大の罪は、
事実上、彼らが下請けや系列を切り捨て、業界内の待遇差別を黙認したことであろう。
下請け業者たちは民放労や日放労を憎んでいる(TBSのリストラに業界が冷たかったのは
そのため) また独特の体育会系気風もあり、労働法規の観念すら希薄な特異な業界状況(キー局正社員は激務の
代償に厚遇されるが、下請けは働いても働いても報われぬ)も温存されることとなった。

案外、「労組なんか要らん」は、彼らの本音なのかもしれないとも思う。社員株主制で、構成メンバーの
自由が最大限に保証されているテレビマンユニオン(TBSを独立した人間たちが作った)
でさえ、「自由は自分たちで勝ち取るもの」という自主独立の気概は限りなく薄くなっているという。
数々の武勇伝を誇るここですら、所詮はTBSの紐付きの会社だしな。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:15:58
>>389

世界統一政府と新自由主義は別物だろ。
そもそも新自由主義自体ただのレッテルとしてしか使われてないし。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:16:30
すみません、このスレの釣り度は何パーセントぐらいですか?
>>388
なんとかして小泉が経済を壊滅させた張本人だと日本国民にわからせる必要がある。
連中のルサンチマンを煽って支持を集める方策への対抗策を考えないといかん。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:16:55
>>392
国民新党の地方重視は買えるが弱者重視にはやや疑念が残るな。
富の再分配をどれほど重要視してるか。
流れを読まずに書き込みするが、
経済板に電凸系のスレッドってないの?
これがあれば今の小泉改革マンセーな潮流にも
多少穴をあけられそうにも思うのだが。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:17:08
>>394
僕は弱者に優しい経済右派ですってこと
>>394
前原圧勝の悪寒がする。
「小泉に勝てるのは前原しかいない」
とか叫んでそう。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:17:54
○城内委員 アメリカの要求には、政府保有株式の完全売却が完了するまでの間、
新規の保険貯金商品に暗黙の政府保証があるかのような認識が国民に生じないよう
十分な方策をとるといった記述がありますが、基本方針には、完全売却とか暗黙の
政府保証といった記述がないんですが、なぜか今の法案には、これは六十二条とか
百九条だと思いますが、こういう措置が盛り込まれるという不思議な現象が起きて
おります。

○竹中国務大臣 アメリカの要求というのを詳細に、ですから、だれがどう言ったから
こうするということではないわけですから、アメリカの言っていることを詳細に、正直
言って検討しておりません。

○城内委員 詳細は余り詰めていませんという御答弁がございましたけれども、私は、
恐らく準備室の方々はアメリカの声明やら申し入れについては一応きちっと精査して
いるんじゃないか。したがって、完全売却とか暗黙の政府保証という、こういう話に
なってきているんじゃないかなと。

平成17年6月7日衆議院 郵政民営化特別委員会


406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:18:26
>>402
何?電トツって
4071150万円:2005/09/16(金) 23:19:13
名前欄には前年度の年収を書き込むようにしてください。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:20:10
思うんだが、ニュー速+の連中ってコンサバ左派の反グローバリストが多いんだよな
小泉はコンサバ右派のグローバリストなわけだが、ここに錯誤があるように見える

ってことは。。。
40912000万円:2005/09/16(金) 23:20:23
電デコじゃね?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:20:46
>>402

でんとつすれなんか見たことない。
それにいまさらやっても手遅れ。
一年後に小泉がやめた後総理になりそうな人にリフレを理解してもらうのが近道と思う。
今の議席なら解散とか政権交代は当分ないだろうから。
与党の中に理解者を増やしていくしかない。
竹中ですらインタゲはしたほうがいいと理解できるようになったみたいだし、公明党の連中のインタゲ派みたいだから不可能ではないはず。
>>397 自己レス
>労働法規の観念すら希薄な特異な業界状況

これは一応、今も昔も入りたい人だけは多い業界で、代わりはいくらでも
いるという特殊事情にもよるかな?
キー局やNHKはキツくても辞める人は少ないけど、下請けなんかガンガン
辞めてる。入社困難な優良な制作会社でも辞めてる。
真面目に勤め上げても30代でお払い箱!? という会社も少なくないそうで・・・
経営陣や管理職には親会社からの天下りが来るし、叩き上げはもう踏んだり蹴ったり。
菅と前原なら菅の方が良いと思う。まあ、新鮮味は無いが新自由主義
寄りのトップでは敵失が無い限り、小泉に勝つ事は不可能だろう。
>>405
城内はかなり突っ込んでいるから「秘密指令」で消されたのか

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  /
     目(・∀・ )< インタゲなんてやっても意味あるもんか!
     | (    )  \   
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\  \__________
   |        |   |  
>>410
竹中は「外資が充分に入り込んでから」リフレでしょ? 確信犯。
>>402
そういや経済系の電凸は聞かないな。
あれはもっぱらN速+や極東の住人の常套手段となっているが、我々も
あの手段をとる必要があるのかな。
>>408
そう?
ニュー即はコンサバ右派のグローバリストだらけだと思うけど。
ただ中国人韓国人を地球外生命体だと思ってるだけで。
4181150万円:2005/09/16(金) 23:22:59
菅は議論が下手。
相手の発言中に割り込むのは論外。ボクシングなら白タオルを意味する行為。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:23:49
リバタリアンはリベラル左派ですか?コンサバ右派ですか?

単なる右翼か左翼かというより、ずっとましな選択肢があります。リバタリアンは政治やビジネス、個人生活の全ての面で、それら以外の他の選択肢を提供します。
リバタリアンは個人的な自由と経済面での自由において、より程度の高い自由を主張しています。
昨今のリベラルズ(リベラル左派)は個人的な自由は好みますが、同時にあなたの経済的な問題にも首を突っ込みたがります。
コンサバ右派系の人たちはその裏返しです。つまりより経済的な自由を主張しますが、あなたの個人生活に関しては締め付けようとします。

リバタリアンの立場というのは、いわゆる右翼でも左翼でもなく、またそれらが一緒になったものでもありません。
リバタリアンはリベラル右派の中でも最も進んだ人たちであり、個々人が自分がベストと思えるものを自分で決定する権利があると考える。
またその確信にもとづいて行動する権利があると考える。もちろん、同じように自分の判断で行動している、平和的で誠実な人達の権利を尊重するという制限がつくが。

昨今では、リベラルもコンサバの人たちも、アメリカの遺産とも言える自由と自己責任を重んじる伝統を拒否している。彼らは国民に彼らにとって都合のいい拘束服を着せようとする。
アメリカ人は足かせのない偉大な国を建国した。今こそ拘束服を脱ぎ捨てるときである。右翼だ左翼だという無意味なスペクトルをうちやぶらねばならない。全ての問題における自由というものを考えよう。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:24:01
互恵主義、相互主義の退潮は由々しきことだと思う。
その辺を訴えたのは国民新党と新党大地だけだな。
>>410
竹中のリフレは既定路線だよ。奴は全て分かった上でやっている。
422402:2005/09/16(金) 23:24:16
>406
ハン板が発祥のスレッドで、住民が疑問に思ってることや
抗議したいと思ってることを、本人が直接、または代理人にお願いして
政府や各省庁・党や議員事務所etcに電話かけて、小一時間問いただして
結果を報告する。電話突撃→電凸。メールだとメル凸。

俺が見ていた限り、それなりの効果はあったようだぞ。
>>418
でも岡田よりはまし。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:24:37
前原は福祉とかにはどういう考え?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:25:38
>>408
小泉は保守じゃない。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:25:58
いっそ民主にはリベラル右派を徹底してもらってリバタリアン党になったら?
今受け皿ないでしょ
M‘sマニフェスト2005 前原 誠司

1.公共事業費を半減します
談合体質を改め、競争性を高めると共に、人口減少社会、少子高齢化に対応できるよう、
公共事業長期計画の廃止により、不要な公共事業が行われないような仕組みを築きます。

2.公務員の給与を2割カットし、総定数も最低2割削減します
現在、国・地方の公務員総数は約380万人、年間の人件費は約38兆円、つまり一人
当たりの人件費は約1000万円かかっています。民間企業に勤めるサラリーマンの平均
給与と比較すると極めて高い水準にあります。給与を2割カットすると共に、民間に出来る
ことは民間に任せ、地方分権や行政機構の効率化を図ることにより、公務員の総定数も
最低2割削減します
>>415
なんか最近やたら都心に外国人(白人系)が増えた気がするんだが気のせいなのか?
観光客というのでもなく、日本語をチラホラ喋っている奴らが
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:26:59
>>427
いやだから福祉は?
4301150万円:2005/09/16(金) 23:27:16
菅のテレビ討論を聞いて民主から自民に鞍替えした有権者が結構多いことに気づけ>民主党の国会議員
>>413
城内だけじゃない、小泉龍も自見も日米構造協議のことを議会や委員会で
大々的に竹中達に問い詰めた人間達は軒並みアボン。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:27:25
>>427
小泉が4年前に通り過ぎたところだな
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:27:46
>>405
城内・・・・くーくやしい。
竹中との答弁、竹中、論点摩り替えてるぞー。
こんな奴が大臣で
片山財務官僚にまけて
城内がおちてしまうなんて。
未だに片山にあんなに票が入ったのが信じられない。
県連、権力つながりで城内棄てたのか?それとも静岡県民がry。
経済は素人なのですが、皆様にご質問があります。
前スレで「族議員=悪ではない」という話題が出ておりました。
確かその理由は族議員とはその方面のスペシャリストで、官僚主導の
政治に対抗するために、必要な人材である、というものだったと思うのですが、
本来、今回のような自民党政策のカウンターとなるべき民主党が、
マニフェスト上で「族議員政治からの脱却」を謳っているのは、
これは民主党の誤りである、と判断すればよろしいのでしょうか。
>>428
気のせいじゃない。現実的に日本は次々と外資に買い占められていっているよ。
竹中はさぞやご満悦だろうがな。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:29:21
国防とかに関しては前原も管もあんま変わらん?
二人とも9条改憲派らしいが
>>431
小泉龍も城内もかなり惜しかったんだよなー>得票差
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:30:24
>>434
もともと政権党でないため、官僚とつながりがない=族議員がいない
労組とか組織バックの議員はいるが
M‘sマニフェスト2005 前原 誠司

(7)日本への観光客を3倍に増やします
   〜「観光立国」で雇用を増やし、経済再生の切り札にします〜

現在、日本から海外旅行に行く人の数は年間約1600万人と言われていますが、それに
対して、日本に訪れる海外からの観光客は、その3分の1程度しかありません。文化観光
省を設置し、海外からの観光客誘致に力を入れ、3倍増を目指します。
ttp://www.maehara21.com/kiji/kiji34.html
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:30:46
>>428
東欧系の出稼ぎ風俗嬢じゃね
そういえば、二人とも6条の改正についてはどう思ってるのか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:31:05
>>432
おっ!
それそれ。
実は、今リフレに最も近いのは、小泉なのだ。
クーの最新レポートでも、そう指摘していた。
日本の近未来は、明るい。

443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:31:28
>>434
誤りです。
今の民主党は小泉党の劣化コピーに過ぎません。
>>433
城内のところだけではなく、小泉の息のかかった落下傘候補は不可解なほどに得票しているし、
刺客をぶつけられた候補は不可解なまでに票が少ない。
はっきりいって今回の選挙はおかしなことだらけだ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:32:23
>>442
富の再配分を元に戻さない限り決してリフレしない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:32:27
小泉がリフレに近いとか(ry
>>439
右派のくせによくこんな治安の悪化しそうな提案が出来るな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:32:33
我々は永遠に続く改革を志向している。新しい理想郷を建設するのである。
したがって伝統的な保守層である特定郵便局長も農民もいらない。創価はいる。
たとえ元の仲間であっても、改革の邪魔と思えば刺客を送り込んで殺せ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:32:58
>>427
3.ホワイトバンドを着用します
サニーサイドアップに大儲けさせ、ピースボートなどのアホ左翼に資金提供し
アフリカには一円も募金していないホワイトバンドで
世の中を惑わせます!!!

N速+の住人以下の見識しかない改革バカだろ、前原って。
こんなのが若手のリーダーだって?
心底民主には絶望した。

参考スレ
【***】「営利目的の転売やめて」 ホワイトバンド、"1個3000円"も…ネットで灰色転売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126848242/
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:33:10
泣いてはいけない。
泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。
笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:33:16
>>444
地方交付税で狙い撃ちにされるから
>>434
このスレには民主党支持者はあんまりいないよ。
M‘sマニフェスト2005 前原 誠司

(3)学校週6日制に戻します
   〜「国づくりの基本は人作り」の考え方に立ち返り、最重要の政策課題とします
1.教育の立て直しを図ります
2.30人学級を早期に完全実現します
3.学校・教師の選択制度・評価制度を取り入れ、レベルアップを図ります

(4)税金の使い方を大きく変えます
   〜コンクリート中心の投資から、人中心の投資へと転換します〜
[ 重点配分されるべき分野 ]
教育費、少子化対策、研究・開発費など産業競争力強化費、医療・年金などの
社会保障費、治安対策費、環境対策費など
>>442
今リフレやっても日本国民にとっては地獄だろ。
リフレをして表向きの景気だけが良くなっても労働環境が変わらない限り
多くの日本人にとっては地獄を見るだけ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:34:26
地獄は一定すみかぞかし。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:34:53
司令部を砲撃せよ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:09
>>422
いまこそ、必要かもしれん。

漏れ、日銀にデフレ対策をもっとやれとメールしたことがある。
一応、返事は帰ってきたが、当り障りの無い返信だった。
ちょっと位では効果がないので、より沢山の人からなら
効果があるのでは。

この板の対象としては 日銀、竹中、財務省、経団連あたりか。。。
景気さえ良くなれば労働環境の改善など自然と付いてくる。ただ、
非正規雇用者の差別的扱いを止めるために解雇規制は廃止した
方が良い。
前原って電波塾出身ということみたいだが、
この塾ってどう電波? あと、ココ出身の有名政治家ってだれ?
おしえてえろいひと。
前原って松下整形塾だろ?出身でバカということがわかる、
そういう塾も珍しい。
ここの人たちに質問があります。
なぜ、テレビや新聞では平均所得ばかりで所得の中央値は
報道されないのですか?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:36:32
管と前原はどっちがいいの?
>>462
断然、新自由主義を批判する菅。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:37:43
>>459
ネオリベの巣窟
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:37:51
>>462
管に一票
前原は生活臭がしない。
改革しか言わなかったし。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/16(金) 23:38:19
前原って自衛隊筋からタカ派通り越してバカ派と呼ばれてる人ですよね?
この人になったら民主、終わったかなと・・
ネクスト閣僚も これが僕にとってはネックでした・・
467434:2005/09/16(金) 23:38:20
>>438,443,434
御回答ありがとうございます。
やっぱり国民新党あたりが経済政策としてはベターなんですかね。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:38:30
所得の中央値って?
>>440
NOだね。男、女、家族連れ、のべつまくなしだし。
マンションやちょっと小奇麗な住宅街に白人が密集してたりな。
黒人をいるけど。

別に俺は排外主義者でもないつもりだし、普通にやって来ているのなら
別に構わないが。
竹中とかが故意にやっていることだとしたら
俺は竹中とかを絶対に許す気にはなれないな。

ここらへんの事実は少し頭に入れておいて損はないと思う。
他にもビルだとかなんだとか…
>>461
勿論騙すため
しかし、民主党が正気でなければ、若さだけで前原を選ぶだろう。
たぶん正気ではないと思うが(w
M‘sマニフェスト2005 前原 誠司

(5)食糧自給率60%を10年以内で実現します
   〜安心・安全な食糧の安定供給の基盤を確立します〜

(6)アジアとの関係を再構築し、東アジア共同体構想を推進します
   〜歴史の問題を大局的な見地から解決し、FTA(自由貿易協定)の締結を推進します〜
1.靖国神社のA級戦犯問題は他神社への遷座による解決を目指します
2.FTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)を推進します
日本の技術力に基づいた安価で素晴らしい製品をより普及させるため、国内の農業や
労働力受け入れの問題を解決しながら、韓国やアセアン(東南アジア諸国連合)などとの
FTAやEPAを促進し、東アジア共同体構想にも積極的に関与し実現のための努力を行います
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:39:34
>>458
> 景気さえ良くなれば労働環境の改善など自然と付いてくる。

それは小泉邪教と同じ。
そもそも賃金が改善しなければ景気が良くなったとは言わない
一応貯金5000万くらいあるし、耐えれるんだけどさ。
普通に需要不足のデフレ終わらせて欲しいから反小泉。
それでデフレ脱却してまたインフレ過熱してきたら規制緩和・金融引き締め。増税でブレーキかければよいし。
自分が経済右派だとか左派とかってのは不毛な論争じゃね?
あくまで現時点で考えるべきで、景気やデフレ・インフレが変わればまた変わるよ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:41:39
>>454
すみません、リフレってのはなんですか?
それをやると表向きの景気はよくなる?景気に裏や表があるの?
企業の業績は伸びても 社員や労働者の賃金が伸びなきゃ意味ないってこと?
でも、業績がのびれば働く人にも徐々に還元されるんじゃないのでしょうか?
甘いですか?

賃金があがらないで増税で負担増はしゃれにならないとですが。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:42:37
>>468
順位つけて上から数えて半分の人の所得。

おそらく200万以下だな。
失業率が自然失業率まで低下すれば賃金は上昇する。
但し、労働分配率が下がる場合はこの限りではない。
>475

454じゃないけど、こんなのあった。
ttp://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html#q11
>>475
ヒント 国際競争力

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  /
     目(・∀・ )< 民主党はダメだ!!
     | (    )  \   
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\  \__________
   |        |   |  
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:44:48
>>475
リフレ=デフレをインフレに変える

すなわち物がよく売れるようになる。
設備投資が大幅UPか家計収入がUPしない限り無理。
>>459
俺理解

 松下政経塾は、企業と国家を同一視して、国家に清貧の思想を強いる政治家を育てる塾。

 企業は節約すると生き残るチャンスが増えるが、国家は節約すると国家の経済全体が縮小する恐れあり。
 何しろ幸之助翁はデフレを知らない。立派な経営者だとは思うが。
>>470
やっぱりそうですか・・・・・・。
野党もそこをつけばもっと頑張れたような気がしますね。
もったいない。
国民一人当たりの所得は一人当たりGNPによって決まる。後は分配問題に過ぎない。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:47:35
>M‘sマニフェスト2005 前原 誠司
(7)日本への観光客を3倍に増やします

中国人は結構です。あぶなすぎ。
  
>(5)食糧自給率60%を10年以内で実現します
これには賛成だけど、

  
>FTA自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)を推進します

っていいこと悪いことどっち?
自己レス>>483

 おっと、松下さんは昭和恐慌を知っているか。。。でもデフレと国家財政との関連について
認識があったかどうかは疑問。
>483
なんつーか小泉とかぶってるじゃん('A`) なるほど、ココでダメだしされるわけだ。
小泉は取り巻きが180度違えば英雄になったかもしれんのにw
>>486
>>(5)食糧自給率60%を10年以内で実現します
>これには賛成だけど、
国土面積を考えれば、無理な希ガス。 山を崩さない限りは・・・・・
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< なんで民主党ってこんなバカばっかりなんだ!!
   _| ̄ ̄||_)_\________
 /旦|――||// /|           
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
>>490
北海道を有効活用しないと
北海道はまもなく独立いたします
どっちが当選しても民主党には未来はなさそうだなあ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:52:31
菅直人の今日の一言
Date: 2005-09-15 (Thu)
小さくなり、政権から遠ざかった民主党で国民の期待に応える活動をするには
相当に大変。
ttp://www.n-kan.jp/
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:55:11
>>487
何度かの不況期で、多少変わってるが、
基本的には、企業の自助努力だというものの、
こういう個とも言ってる。

●政府は不況対策として赤字公債の発行を考えているが、
公債の発行にしても 先行投資公債 というように積極的な名前をつけて、
政府みずからが一大借金をし、この金で思い切ったことをやらなければだめだ。
下水道工事、住宅建設など仕事は無限にある。
政府は国民の居候ではしょうがない。今度は国民に恩返しをする番だ。

●政府の財政が均衡していても、個人の生活が赤字ではだめ。
政府は大いに減税をやるべきで、それも所得減税が優先。なんなら、
いっそすべて免税にして、そのかわり国民から政府が借金すればよい。
公債発行は大いに結構ですよ。

http://66.102.7.104/search?q=cache:q3cyEGGwa4YJ:research.php.co.jp/kenkyu/report/pdf/journal/014.pdf+%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%80%80%E8%AA%9E%E9%8C%B2&hl=ja
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:55:17
>自民党の勝因:国民を馬鹿だと思っていたこと。
>民主党の敗因:国民を馬鹿だとは思っていなかったこと。
 
2Ch今日のサイコーレスです。
499496:2005/09/16(金) 23:55:54
ごめん。
http://www.xgn.jp/ は我が国で訪問者が一番多いエロゲーのポータルサイトだが、
自民党大勝利をマンセーしている。

馬鹿だねえ、表現の自由を規制しようとしているのも自民党だし、
増税増税で生活が耐えられなくなれば、真っ先にエロゲーなんて誰も買わなくなるのに。
菅の方が60億倍マシだよな。
前原整形塾は自民に逝け
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:56:55
>>486

FTA推進と自給率向上は両立しにくいだろ。
FTAしようと思ったら、外国の食糧への関税もなくさなきゃいけない。
つまり外国からの輸入が増え、自給率は下がる。
ただ無理に自給率を上げる必要はないと思う。
自国だけで確保するよりいろいろな国から調達するほうがリスクが分散できる。
消費者も食料が安くなるほうが生活が楽。途上国も豊かになる。
むしろ自給率はもっと下がったほうがよい。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:57:42
●政府の財政が均衡していても、個人の生活が赤字ではだめ。
政府は大いに減税をやるべきで、それも所得減税が優先。なんなら、
いっそすべて免税にして、そのかわり国民から政府が借金すればよい。
公債発行は大いに結構ですよ。

これはちょっと正しいと思う
 若者の貧困を解消する、と宣言する党があったら支持したい。

 貧困はすべての敵だ、と訴え、小泉改革は弱者の貧困を拡大している、と指摘してほしい。

少なくとも
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/zu.html
よりは説得力あるのでは。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんで民主党って自民の真似したような政策ばっかなの?
\__________ _____
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 党員は経済勉強してないから国の動かし方とかよくわからないんだよ
\_______________
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:03:31
>>477>>479>>482

ありがとうございまう。
設備投資は銅なんでしょうか?少しはアップしてるようですが。
家計所得 上層はアップしても中底辺のUPはどうやら望めそうもないことが問題ということでよいのでしょうか?
>>504
むしろ国を動かしたことないから、
理想論の経済政策を提案するのでは。
>>497
松下さんは商売に使えるインフラが欲しいからこう言っただけでしょう。優良な住宅が
増えれば家電製品の需要も増える。
後段も「無税国家論」のバリエーションに思える。

松下さんの基本は「自分(自社)が税金を払いたくない」という思想に尽きるので、
その頃は税金の代わりに公債容認論に傾いていただけじゃないかな?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:04:45
>>505
設備投資には波があるからな
水位が下がってるのに波の上下で景気測るのは無意味
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:06:43
設備投資や企業の借入金 独立行政法人が関係してると思いませんか?
何か匂いません?
>>497 >>507

 松下翁の真意はどうあれ、この発言を政経塾卒業生はどう思ってるんだろうね。。。

 
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:07:54
松下幸之助の時代はそれで正しかったんだよ
インフレの常識はデフレの非常識
>>501
先進国は日本以外は自給率高いけどね。
きっちり政府も援助してくるし。

途上国は日本に売ることを考えずに内需を拡大してくれ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:10:33
>>512
それは単に比較優位の問題じゃないの?
平野が少ない日本では農業は比較劣位だよ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:10:37
今の松下は昔の「人の松下」じゃなくて完璧に「人切りの松下」になっとるわけだが。
アメリカ型農業って水を使いすぎるんだよな
収穫量はすごいものがあるが、あれは長く持たないだろう
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:14:16
アメリカでやれてるんなら水の国日本は余裕でできるだろ
517名無しさん:2005/09/17(土) 00:15:32
>>515
そういや以前NHKだったかでやってたな。
地下水をくみ上げすぎて「塩害」だったかが起きているとか何とか。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:15:59
>>513
潜在自給率は高いのに、アメリカ小麦や飼料をむざむざ買わされているから。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:16:30
>>512

日本以外の先進国が自給率高いというのはちょっとちがう。
先進国でも人口密度の高い国は自給率低い。人口密度を考慮すれば決して日本の自給率は低くない。
自給率高い先進国は人口密度が低く平野の多い国ばかり。
人口密度や農地面積も考慮せず日本が自給率低いから上げろというのは短絡的過ぎる。
それに農業補助金のせいで途上国が貧乏になりやすいんだよ。
貧乏国がいきなり内需拡大なんか無理だろ。
輸出である程度豊かになってから内需を拡大すればよい。
ODAでかねばら撒くぐらいならさっさと関税も補助金も撤廃するほうがよい。
貿易自由化は先進国の責務だよ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:17:09
所得の中央値なんか無意味
専業主婦や乳児も数に入れるのかね
>>517
俺もそれをみた。
恐らく、世界的な食糧危機が到来するなら。
そのときは水資源も枯渇するときだと思う。
自給率100%を目指すべきだろ。
食糧危機とかが起こったらいきなり餓死とかは嫌じゃ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:19:17
>>519
> それに農業補助金のせいで途上国が貧乏になりやすいんだよ。

途上国が食糧輸出しようなんてのは基地外
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:19:49
>>523
んなことない
というよりも農業くらいしか産業のない国なんてごまんとある
>>520
え?
国って専業主婦とか乳幼児も数に入れて平均出してるの?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:20:42
>>519
> 貿易自由化は先進国の責務だよ。

そうやって南米・アジアに市場開放要求を突きつける
アングロサクソンのやり方はもう通用せんのだよ。
>>520は、中央値(メジアン)の意味を知らないと見たw
>>519
> 貿易自由化は先進国の責務だよ。

自分たちが不利になったら途端に保護しようとすると思うが。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:22:49
典型的な私立文系だな。働け>ALL
アメリカの自国農家に対する援助で農産物の価格が押し下げられて
どれだけ発展途上国への重石になっていることやら…

なんかデータないかな?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:23:12
>>526
貧乏国は海外市場に市場を求めるしかない
金持ち国は内需で十分まかなえる
だからこそ内需拡大で均衡を目指すというのがケインズの思想
外需に頼っていては重商主義から帝国主義への流れにならざるを得ない
中国はまだ食料輸入になってないの
石油みたいになる前に食料自給率上げとけ日本
>>527
だなw
>>529
はいはい死ねよ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:24:18
現実 日本に農業、産業共に この先無理っぽい・・
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:24:25
>>530
データ的にはアメリカの農業補助は日本と同程度に低い
ヨーロッパが洒落にならないほど高い
昔は重商主義でも仕方がなかったんだよ、金本位制だし
しかしいまだに重商主義的意見を持ってるのはいただけない
頭がおかしいのか、これが「金」の魔力なのか…
亀井静香「このままでは日本沈没だ」 自民は首相の投票マシンになる

 自民党圧勝で終わった第44回総選挙で、新たに立ち上げた「国民新党」で戦い、
勝ち抜いた亀井静香元建設相(68)。夕刊フジ連載「これから勝負だ」の
特別インタビューに応じ、刺客・ライブドアの堀江貴文社長(32)らとの選挙戦を
振り返るとともに、小泉純一郎首相(63)率いる連立与党の危険性や、日本の
民主主義の危機について警鐘を鳴らした。

記事本文はこちらから 夕刊フジ 20050916 闘将 亀井静香のこれから勝負だ 特別編
ttp://www.kumatta.net/up/files/954.jpg
>536
アメリカって意外と低いんだ…
日本はもっと補助率を高めるべきだな。
人も余ってるんだし農業に動員とかはどうだ?
低賃金の公務員としてさw
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:29:21
だってアメリカは農業が稼ぎ手なのに援助は要らんでしょ
低生産部門に人を固定しかねない形で突っ込むのはどうなのか
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:30:07
>>539
意外と低いけど輸出してる量が段違いだからな
日本は米くらいしか迷惑かけてないけどアメリカはいろんなところにいろんな迷惑かけてる
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:30:18
>>540
賛成。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:30:57
ところで、だな〜とアポロンの両巨頭は、どうしたの?
やっと仕事みつかったのか?
農業に補助金だしてあまるほど生産させて、
不当に安い金額で輸出するのはどうなのよ、って言ったのは
クルーグマンだったかな?
>>522

世界中が不作になる確率と日本だけが不作になる確率はどっちが高いかわかるか?
食糧危機を憂うなら自給率など低いほうがよい。リスクが分散できる。
そもそも自国で生産してるからといって自分のところに回るわけじゃない。
鎖国してた江戸時代に何回も飢饉が起こってたわけだし。

>>523

理由は?愚民でないなら根拠示さないと。

>>526

南米やアジアは保護貿易や鎖国でもして外資追い出してたら豊かになれたとでも?
アセアンも中国も外資導入しまくり輸出しまくりで豊かになってるんだが。

548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:31:54
>>536
日本の農業補助は低いのか?
国際価格比で米価3倍小麦粉5倍などと無茶苦茶な価格統制なんだが。
農産物自由化したら日本のエンゲル係数はかなり下がりそうだぞ。
>>524
いやさ、国の土台を支えるって意味で丁度良くないか?
戦争中の貧しい食料事情には戻りたくないっしょ。
>>515
地盤沈下が問題になってる
>>540
動員しなくても企業がやるよ。
日本にとって農業は明らかに比較劣位。
企業がやるのは都市近郊農業という美味しい部分だけ。
農業振興なんて自民や民主の改革バカどもの発想だよ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:34:28
>>548
ヨーロッパに比べたら全然少ない
農水省のサイトにたぶんあると思うよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:34:34
>>524
それはモノカルチャーであって”発展途上”以前の問題。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:34:36
>>538
民主党とも政策次第で是々非々で連携したい
ふーん
お前ら

小泉とか亀井とか岡田を蹴散らして議員になってこい
農業なんかはあきらかに比較劣位なんだけど、
自給率とかそういった「心温まる話」がつくと頭が悪くなるみたいだね…
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:00
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       反日で政権を維持する中朝韓
ミミ彡徂""""""""ヾ彡彡彡        反日教育に染まった中朝韓の青年達
ミミ彭         ミミ彡彡   
ミミ彭 _    _   ミミミ彡   大陸と距離を置いていた時代、
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    日本文化は発展し、平安だった。
ミミ彡 ヽ ̄' 〈ヽ ̄ .|ミミ彡     大陸と交渉が多かった時代、
 彡|     |       |ミ彡   政治は乱れ、人々は不幸だった
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       政治関係はクールに。
    ,.|\、    ' /|、     経済関係はウオーム。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /       
     \/▽\/

中朝韓は敬して、遠ざけよ!
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:16
>>549

50年ほど前は今より自給率は高かったはずだが。
自給率が高ければ、食糧不足にならないというのは思い込みに過ぎない。
戦後自給率は下がり続けてるが、肥満や生活習慣病は増えるばかりなのだが。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:17
>>552
それは言いすぎ
ワタミの農場は極めて順調に推移してる
日本の農業が非効率なのは間違いないこと
それがデフレ対策になってることとは別として
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:17
>>546
かといってろくに補助金も出さず、穀物メジャーの喰い物にされては適わん。
>>552
日本は狭いからほとんどの土地が近郊だよ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:36:50

  ∧_∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  -"- )__カタ___ _< やっぱり民主党じゃダメだ・・・・
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
     |\.||  VAIO  |
     '\,,|==========|
>>552
だからこそ公務員。地方に分散させて置いておけば就職口も出来て
一石二鳥では?
郵政民営化で農業問題も解決するよ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:37:21
>>557
デフレだからこそその「心温まる部分」が大事なんだろw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:37:44
>>560
> ワタミの農場は

都市近郊の園芸農業だよ。
都市郊外に水田があると、ヒートアイランド現象を抑制できるとは聞いたがどうなんだろうね
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:14
一般農家はもう採算取れないだろ。熾烈な競争やって
パイ奪い合ってるのに。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:18
>>561

穀物メジャーの区も乗ってどういうことだ?
安く食料品が手に入るのはいいこと。
日本は兼業農家や零細が多いから農業に補助なんかイラン。
零細は家族親族の分ぐらいしか作らないし、兼業は農業以外の収入のほうが多い人ばかり。
補助金なんかやっても無駄。そんな回りくどいことするなら農業所得は非課税にすればよい。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:39
>>567
北海道とか群馬にもでかいの持ってるけど
572おかしいぞ!ほんの一例:2005/09/17(土) 00:39:47

亀は全体の4割しか得票していない!
堀江やその他の候補に投票した人の方が、亀に投票した人より多い。
そう言う有権者の意思はどうなるの?

小選挙区制、間違ってるな。


お前ら、国会に代表送れなくて文句無いのか。



>566
デフレだからって何してよいってものでもなかろう
下手に産業構造を変えて慢性生産力不足ってのもつまらん
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:40:25
>>568
水田は温暖化の原因であるメタンを大量に排出するからな…
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:40:51
>>564

儲からない産業に無理やり従事させるのは労働力の無駄遣い。
お前はポルポトか?
576名無しさん:2005/09/17(土) 00:40:56
>>550
いや、日本のように地層の透水層を通る地下水と違って、
アメリカのような大陸では「スポット」という、石油みたいに
水が溜まっているため池から地下水をくみ上げている。(だから地盤沈下は無いはず。)
当然くみ上げればいずれ空になって、新しいスポットを探すわけだが
問題はその水の塩分濃度が高い事らしい。
その為土壌の表層に塩分が蓄積されて、作物を駄目にしてしまうので定期的に土壌の表層を
削っている、とかいう内容だった。
>>572
死票が最も多いのが小選挙区制だろ。バカかお前?
おまいらに質問。
外国から食料を輸入できなくなったらどうなる?
食料自給率も感情的な問題が結構絡んでくるからなぁ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:42:09
>>578
やせる
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:43:03
>>578
タイ米タクサンアリマス カッテクダサイ!!
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:43:06
>>573
それはそうだなw

>>575
それはサプライサイド
まぁ保険のつもりで農業にある程度注力するっていうのも
わからんでもないけど…
あんまり「心温まる」話に目をくらませないようにしてほしい
農業「だけ」やって食おうとするからいけないんだよ。
農業は趣味、あとはネットで頭脳労働して稼ぐ。
こうすればいい。これからはロボット農業の時代。作物の育成プログラム
を組むかたわら、ゲームプログラミングなどして二足のわらじ。
趣味の農業でくいきれないほど作物ができたら、市場で格安で売ればいい。
これで生活しようと思わなければ二束三文でもいいじゃないか。
これなら中国とも渡り合える。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:43:55
この先 コメすら危ういと言うのに・・
いまの若いしゅう 作りたくないやろ。
>>577
多分、それコピペ。
他スレでみたけど、投票数の48%しか得票してないのに半分以上議席を獲得したのは
なぜかと反論されてたw。
>>575
いやいや、動員っていうのは間違えだった。
公務員として公募するっていうのはどうだ?
意外と応募してきそうな気がするのだが。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:44:49
コメがないならケーキを食べればいいのに
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:45:08
>>584
これから日本の農業は高付加価値農業の時代
有機栽培で手間暇かけた高級品をありがたがる時代にシフトしなきゃいけない
>>581
ワラタwww
>>589
それは小泉の目指す二極化だろ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:46:56
>>572

自民党は全体の4割しか得票していない!
民主党や共産党その他の政党に投票した人の方が、亀に投票した人より多い。
そう言う有権者の意思はどうなるの?

小選挙区制、間違ってるな。


お前ら、国会に代表送れなくて文句無いのか。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:47:05
>>591
今まで価値を認められていなかったものに価値を見出す
それがデフレ脱却の道
>>589
貧困層はタイ米を食え、ですか
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:47:19
>>589
日本の高級果物、中国人が食ってるらしい。
596 :2005/09/17(土) 00:47:31
>>578

日本人も大変だけど、輸出国も大打撃だろうね。
でも現実的にはその心配はないだろう。
対外債権の利息だけでも食料の輸入額を超えてる。
つまり、貿易黒字が大して稼げなくても食糧の輸入には全然困らない。
米国から経済制裁食らったらどうなるとか言うアホがいるけど、制裁されるのは雨の敵国ばかり。
むしろ、BSEにしても輸入を再開するよう圧力をかけてるぐらいだし。
生産力は年々向上していくんだから、農業だって高級化してもいいんじゃないか?
>>570
うるさいんだよバナナは
それとも白豚のつもりか?w
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:49:03
>>594
もちろん前提として二極化を進めないという事でだ
自作農主義をやめて、小作農復活ってえのは?
昔みたいに現物から何割召し上げ、じゃなくて、
サラリーマンみたいに給与所得者にするとか。
素人の意見なんで、間違っていたらごめんなさい。
食料が心配なら備蓄という手もある
どこかの国は備蓄分から消費しているから
新しい小麦が手に入りにくいという話を聞いたことあるけど、本当?
>>600
実際にそういう流れになってきてる。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:50:57
>>600
別にいいんだが、デフレ下で効率だけを追求するのはあんまり良くないってことだ
株式会社ってのは基本的に利潤を追求する組織だから農業にはあんまり向かない
ワタミの社長みたいに熱い魂を持ってるならともかく
604578:2005/09/17(土) 00:50:59
>>596
マジレスさんくす。そんな仕組みになっているとは。
なら、仮定としてだが、あまりの不作で全体の量が少なくなったらどうなるのか?
>584
まぁ、ブランド作る事は大切だな。
農業にブランドがあってもいい。
イタリアなんて、まさにそれで食ってる。
どうせなら、全世界がこぞって欲しがる
ような奴にしないとな。
フェラーリだとかブルガリとかのような
農業ブランドを作れ!
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:52:33
○岩國委員 
お金の世界に地産地消という考え方はないんです。これは農林省の考え方。それも、
地産地消といっても、出雲市でつくったキュウリやナスビが、給食センターに使わせよう
と思いまして努力しました、負けました、広島のナスビに、福岡のキュウリに。なぜ負け
たか。地産地消を言い過ぎたために、結局は、もっと高値で売れる、もっと大量につくれ
るものを、出雲の農家は手を引いてしまった。手を引いたために収入が少なくなって、
若い息子たちが農家をやめてしまって、結局出雲の農家は、福岡のキュウリ、広島の
ナスビに負けるような事態。ですから、地産地消は私は撤廃しました。

よそへ売れるようなものをつくる、農業でさえも今はグローバルの時代なんです。まして、
いわんやお金の世界、お金の世界の地産地消、西日本郵便貯金銀行、分けて小さくして
どうなるか。結局、そういう地方の銀行が、地方に貸せと言われると、いい貸し付けが
ないから、無理なハイリスクをとってローリターン、五年たったら経営ハターン、中央の
銀行の傘下に入っていく、次々と地方の銀行。地方の銀行を消そうと思えば、上品に
消そうと思えば、これが一番きく手なんです、このお金の地産地消というのが。

加藤先生、間違っているでしょうか。地産地消というのは、農業の世界ならともかく、
お金の世界を支配しているルールは地産地消ではなくて、弱肉強食というルールなん
です。強い者が全部勝ってしまう。地産地消でいくか、弱肉強食の世界で地産地消を
本当にやれるものなんでしょうか。御意見を聞かせていただけませんか。

平成17年6月7日衆議院 郵政民営化特別委員会
中国毒野菜だけは勘弁な!
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:55:07
>無理なハイリスクをとってローリターン、五年たったら経営ハターン

不覚にもワロタ
609578:2005/09/17(土) 00:55:23
>>606
比例復活した人でつね。
イイコトイッテルナァ
610600:2005/09/17(土) 00:55:40
>>603
生産過剰の現在で、利潤追求の会社方式にするのは難があるって
事ですかねえ?

公共事業が減らされて、建設業界の単純労働者がダブついたら、
農業に回すしかないんじゃないか、とか思ったりしたわけですが。
銀行はリスク算定の問題があるから
野菜よりは地産地消度が高いような希ガス
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:56:38
>>606
価格競争難しいよな…
ここでいくらえらそうに書き込んでても俺も目の前に1億円あったら絶対貯金してしまうだろうし
貨幣経済を超えた新しいシステムとか生まれないもんかね…
つインフレ
>>606
同意だな。
世界の弱肉強食は負けそうになると、
ルールを変えてくるからこっちも都合の良いルールでやらないとだめだ。
中国においては、2030年には人口が16億人にまで増加することが予測され、
また毎年約30万haの耕地が減少していることから、将来的な食糧の安全保障
のための対応が迫られている。このような状況の中で、食糧の安定的供給を
維持するため、土地生産性、資源利用率、労働生産性、技術貢献率の向上に
よる農産物の生産量、品質、収益を高めるための農業の持続的発展技術の
開発が中国国内では急務となっている。
このため中国政府は、21世紀に向けて予測されている人口増加に対応した
食糧安全保障のため、農業科学技術成果を農民が利用可能な実用化技術に
するためのセンターを農業科学院傘下に設立することとし、日本政府に対して
センターにおける実用化技術開発に対する技術協力及び実用化技術開発に
必要な機材整備のための無償資金協力を要請された。

中国は危機感たっぷりでODAくれって言ってるよ
日本は甘すぎと違いますか
大丈夫、俺も収入の3分の2は貯金してるw
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 00:58:51
>>610
安かろう悪かろうの毒野菜作ってもらっちゃ困るってこと
某漫画で「大凶作でこの大根に100万円の値がついても俺はその値段では売らん、農業は経済じゃない」
っていうセリフがあったけど、農業は本質的に経済原理にそぐわない産業なんだと思うよ
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:00:20
>>612

貨幣経済を超えるシステムはまずないだろ。
需給の調節だって貨幣があるからやりやすいわけだし。
足りないものはb¥値段が上がって作る人が増える。
あまってるものは安くなって作る人が減る。
これ以外にやりようはないはず。
なに、極限状態になったら値段が跳ね上がる性質のある財だと思えばよろし
>>617
なるほど。
ご回答どうもありがとう。
>>619
やべっ、何かリアリティを感じてしまった。
自国民を飢えさせてまで輸出してくれる奇特な国はありません
石油で牛耳られ、食料で牛耳られる
どうにもなりませんねこの国
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:14:30
国家崩壊先進国脱落?
北海道独立記念日まだー
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:14:51
じゃあ日本はどうなる?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:16:07
>>625
不況。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:19:31
近隣諸国の気持ちになって、他国に配慮する政党が日本から無く成ってしまえば

日本は過去の過ちに反省せずに、また侵略戦争を起こしかねないのである。

平和憲法を改悪しようと企む右翼勢力が存在するが、日本が戦後60年間

平和でありつづけたのは、憲法9条のお陰なのである。

平和憲法を守りぬく、社民党を応援しないで、平和主義とは言わせない!
>>627
共産党もであるが・・・
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:23:12
日本マジでどうなるんだ・・・
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:23:29
>>627
北朝鮮の日本支部は壊滅しろ
私のまわりは好景気ですが?
失礼ですがこのスレの人達は違う国にいるのではありませんか?
>>629
ん?
日本ぶっ壊すんじゃね?
最近有権者がそういう判断をしたみたいだし
平成のええじゃないか=小泉支持
634夢枕:2005/09/17(土) 01:29:26
>>629
2007年からの会社法の改正により外資が日本企業の買収
M&Aをするようになる。
日本企業も外資に対抗する為に国内企業同士のM&Aは盛んに行われる。
大資本主義社会の到来で大が小を飲み込む。
今の所これだけは分かっている
過去最高の好景気であり社員ボーナスも過去最高。
株高も更新していますし・・あなた達も新聞は見ましょう。
>>635
もう寝るので前スレを全部読んでね。
君と同じ質問した新人が撃沈されているから。
ホームレスが嫌ならフリーターになればいい
フリーターが嫌なら派遣社員になればいい
派遣社員が嫌なら正社員になればいい
正社員が嫌なら起業したらいい
起業かデイトレ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:37:29
野放図なTOB合戦招いた小泉改革

さて、今月の「WiLL」で、この堀江社長関連の記事より、私がなるほどと感心した
のは、九段靖之助のコラム『永田町コンフィデシャル』の「日本売り渡し政権は続く」
という記事だ。日本売り渡し政権とは、もちろん小泉内閣のことで、売り渡しの中心
人物は竹中平蔵内閣府特命担当大臣である。
たとえば、今日の野放図なTOB合戦の道を拓いたのは竹中だという。
「日本には株の持ち合い制度があった。安定株主を集めてスクラムを組む。もって
企業買収を防いだ。」
この株の持ち合い制度を竹中改革が解体したところから、企業買収時代がはじまった。
竹中がそうした背景には、アメリカの指令があったという。
「日本人の多くは知らない。毎年十月、アメリカは日本政府に向けて『年次改革要望
書』なるものを突きつける。『要望』と訳したのは日本側で、その実は『命令』だ。
現に『要望書』の英文タイトルは『Submission』=服従だった。毎年三月、その成果を
アメリカ通商代表部が連邦議会に報告する。(略)」
「第一回の『要望書』は九四年に提示された。前年のクリントン・宮澤会談の合意を
根拠とする金融はもとより、産業・経済・行政・司法……日本の各分野に向けて
様々な『要望=命令』を列挙した。以来、日本の『諸力イカク』は『要望書』のシナリオに
沿って進められて来た。株の持ち合い禁止、時価会計、減損会計、ペイオフ……
いずれもアメリカの『要望』で、これらがひたすら日本経済を混乱させて来たことは
論をまたない。」
この見方、大筋正しいと思うが、この筆者がSubmissionを服従と訳すのは誤りで、
外務省訳の要望のほうが、慣用上、正しい。しかし、要望をほとんど命令同然に
とらえて、それに抵抗するなどの自己主張もなく、ひたすらその実現にいそしんできた
のが小泉改革だという見方は正しい。
その結果、この5年間の日本がどれほどひどいことになったかを見れば、いまや
改革さるべきは、小泉政権、小泉改革のほうだといえるのではないのか。
引用元 ttp://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050330_brain/index3.html
>>637
企業がいやなら?
小泉・竹中の成果

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者(ニート)455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人(自殺率イギリスの3倍、スウェーデンの2倍)
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
10年以上のニート、引きこもり 推定80万人

フリーターと民間正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
フリーターと地方公務員との生涯賃金格差 2億8000万円以上(終身計算)
>>640
会社を買えばいいじゃない
>>640
訂正
×企業→○起業
アントワネットも真っ青wwwwwwwww
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:41:22
>>641
今の20代リーマンは確実に45定年だろ
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:43:17
>>632
国家破産か・・・
誰か中流思想を復活させてくれないものか。
>>645
40歳で墓にはいるとも
>>641
成人未満の人口が二千万人程度なんだよなぁ・・・・・。
その二千万人も荒んでるのが多いし。
人口問題一つ取ってみても、暗澹たる気分になるな。
>>649
これからは3人っ子政策が推進されます。
>>646
国家破綻っつーより、破綻国家になるんだろうな
リアル北斗の拳みたいな
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:46:19
>>645
先祖代々引き継いできた3ヘクタールの農地も俺の代で消えそうだ・・・
653夢枕:2005/09/17(土) 01:47:26
外資が参入することは日本にとって必ずしも悪い事ではない。
日本企業も国際社会の競争の中で競合していけば良い事。
外資のおかげで保険料だって随分と安くなった。
>>652
農地改革で引き継いできたんじゃないの?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:48:56
>>651
とりあえず栄えると思うよ。
北斗の拳なら外資も日本に寄り付かないだろうし。

ソウルは表面上は華やかだが、ソウルの周りはスラムだらけw
東京もそうなるんだろうなぁ・・・萎える。
>>653
米国にとってトヨタは外資だけど、しっかりと米国に貢献してるしな。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:49:08
>>635
経済が最悪期を脱したのは事実ですが、その恩恵を被っているのは
勤勉&有能&幸運な一握りの方々です。
しかし、このスレの住人のように、怠惰or無能or不運な方々には、
未だに実感が無いようです。
このスレでは、怠惰or無能or不運な方々にも優しい社会を作るべき
というのが、共通認識になっているようです。
本当の事を言えば、ほんの少し前までは、マクロの話しかしてなかっ
たのですが、小泉圧勝後に急速に反新自由主義なる論調が主流になっ
て来ています。
ま、虐げられた若者たちが、何らか悪者を仕立て上げて、自分達の
将来不安を打ち消したい。
そんな気持ちをダラダラと書き綴っているスレという事でしょう。
この2〜3日の夢は、北海道に公共事業をしまくる独立国を作る。
そんな、取り留めのない話をしていますので、まともな方はスルー
してください。
さようなら。
経済版としては、外資がより多く参入することの
メリット、デメリットは何だと思う?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:51:06
保険の外資は 払いが多くなると撤退しそうと思わんか。
>>650
日本版「チャウシェスクの子供」の子供が発生しかねないね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:52:06
>>654
元々は農地じゃない、何の価値も無い荒地だったんだが、俺の爺ちゃんや、その親戚達が
協力して畑として使えるように・・・あぁ・・・スマン、爺ちゃん・・・
662夢枕:2005/09/17(土) 01:52:09
>>656
トヨタだって他国での雇用を産み出している。
外資が参入する事により新しい雇用がうまれるんじゃないかな?
>>655
今の小泉信者の紅衛兵っぷりを見てたら、
「スラムができるのは改革が足りないからだ!」とか言い出しそうだな
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:53:07
>>650
60年後の子孫がえらい目にあうだろうな。
>>663
さすがに奴らもホームレスを毎日殺戮するほどの度胸はないだろうがね。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:55:39
>>663
構造改革自体「構造改革でスラム逝きの貧乏人は努力が足りない!」って言ってるような改革だからな。
>>666
最近の努力厨の大発生は何とかならんもんかね?
>>657
そういう認識ではなく、敗者復活の芽を潰すなということ。
大学全入の時代に、補助金削ってどうするんだ?
クラス社会に持っていくなということだ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:56:54
>>662
>外資が参入する事により

参入の意味が違う。
100年待っても日本にベンツやインテルの工場は出来ない。

またアマゾンのような企業が入ってきたって、
既存の本屋を放逐するだけ。

入ってくる外資というのは、
株を買い漁り、企業を乗っ取り、従業員を解雇し、
上前を掻っ攫うケダモノだけ。
AKIRAみたいな世界になるんじゃね?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:57:06
>>662
限度がある罠。馬鹿みたいに外資を招きいれた韓国がその後どうなったかw
672夢枕:2005/09/17(土) 01:57:11
>>658
メリット:  企業の競合による物やサービスの質の向上と雇用期待。
デメリット: 大資本社会による勝ち組と負け組みに分かれる。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:58:37
>>667
アレはただの現実逃避だ。気にするな。
保険業界なんて露骨にパイが減っていってるんじゃないのかな。
生命保険に入るフリーターはいないだろ。中国にでも行くか。
675658:2005/09/17(土) 02:01:28
>>672
サンクス。
だけど、現状だとデメリットの方が大きいような気がするね。
外資は雇用基準も厳しいだろうから、どんどん人を雇用してくれなさそうだし。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:01:31
あぁ・・・アジア最後の楽園、シンガポールに移住したい・・・
ヒラが嫌なら社長になればいいじゃない。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:02:23
>>672
>企業の競合による物やサービスの質の向上と雇用期待。

企業が競合すれば、
サービスの質を可能な限り抑えることでコストダウンをはかり、
雇用を減らし、残った雇用も可能な限り人件費の抑えられる雇用体系にする。

君の考える理想はあくまで経済が膨張しつつある時代の話。
だからまず初めに景気対策ありきなのだよ。
>サービスの質を可能な限り抑えることでコストダウンをはかり、
>雇用を減らし、残った雇用も可能な限り人件費の抑えられる雇用体系にする
だからデフレ下だって・・・・・
680祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 02:05:02
横レスだが・・・
>>678
具体的な景気対策とは?
このスレで人気の公共事業でしょうか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:05:08
でも、アジアで発展中の国って外資のお陰で発展してるような・・・
>>673
いやさ、努力厨はその現実逃避を押し付けてくるのがうざい。
二言目には「お前も努力しろ」だからな。
>>696

消費にどれくらい回るかは、減税の仕方にもよるでしょ。
消費税減税とか消費した額を控除して所得税を減税するとかいろいろ方法はある。
それと公共事業は予算が全て雇用に回るわけじゃない。雇用になるのは真水の部分。
土地買収や補償とかの額も結構多い。これは地主への現金ばら撒きと同じ。
大金をまくことになるから減税より消費に回りにくい。
事業によっては長期間予算が必要になる。景気対策というのは通常は一時的なもの。
景気回復した後に財政を硬直化させてしまうのでは困る。
あと、必要な公共事業というのもすぐに十兆とか何十兆も立案できるわけではない。
大規模に財政出動やろうと思ったら、減税とかも欠かせない。

>また、減税が初期投資リスクを抑える事に結びつくって ロジックが判らん。

ただ単に金をたくさん持ってるほうが新規事業に挑戦しやすいってだけのことでは?
684夢枕:2005/09/17(土) 02:06:12
>>669
円が高いから人件費を考えると日本で工場を作るメリットはない。
しかし150円、160円の時代が戻ってくるかもしれない。

町の本屋が潰れるのは日本人の活字離れと万引きのせい。
ネット販売なら万引きはできないからね。
アマゾンに対抗する会社ができればいい。

>株を買い漁り、企業を乗っ取り、従業員を解雇し、

敵外的TOBは好まれなくなったので保有株式による
等価交換が主流になると思われる。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:06:41
>>682
起業数より廃業数が多いってのにw
努力云々の問題じゃねぇってのww
>>681
ヒント アジア危機(若干趣旨が異なるが。。。)
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:07:54
>>680
とりあえず85兆の概算請求全額認めれば?

役人の手に余る予算と仕事量を与えたって仕方ないでしょ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:08:39
>>683は誤爆。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:08:52
日本の貯蓄ってどれくらい過剰なんですか?
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:09:03
>>681
確かに中国経済発展の一要因だよね。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:09:06
>>686
日本の動向によちゃ再来も・・・
692夢枕:2005/09/17(土) 02:10:13
>>675
所謂、負け組み企業も完全に負けたというのでなく
ニッチな世界で生き残ると思う。
大企業は少ない集まりの趣味や何かに対応できないからね。
そういうニッチな層でのビジネスチャンスはあると思う。
電車男にでてくるアニヲタとか。w
>>685
やはり、努力厨は華麗にスルーするしかないのか?
694祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 02:11:03
>>684
本屋・・・、中古市場の拡大が原因かと。
株・・・、結局は大株主の発言力が高まり、
利益は社員よりも株主に還元される。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:11:16
>>690
人件費がクソ安い国は良いんだが、日本や韓国みたいに人件費が高い国は
利益・技術を散々吸い取られて終わる。
696686:2005/09/17(土) 02:12:16
>>690
中国も今バブルだから懸念しているらしい
>>691
今回は、債務ではないから、アジアだけではすまされないような・・・・・
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:13:04
>>693
とりあえず「ガンバレ」とだけ言っておけ。
本当に夢を追って樹海に行くか、地味に現実を生きるかはソイツの自由だし。
698658:2005/09/17(土) 02:13:17
>>692
オタク経済圏ですかw
そのうち政府が介入しそうな・・・。
699夢枕:2005/09/17(土) 02:14:18
>>678
景気対策はやった。
小渕政権でできた定率減税くらい知ってるだろう。
人件費を抑えるのは企業として当然の事。
ダイエットすればスリムになって企業として動きやすくなるし
競合しやすくなる。
冷静な人「努力しても駄目なことは沢山ある」
努力厨 「努力は万病に効きます」
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:14:38
>>684
>しかし150円、160円の時代が戻ってくるかもしれない。

アメリカを殺す気か?

>町の本屋が潰れるのは日本人の活字離れと万引きのせい。
>ネット販売なら万引きはできないからね。
>アマゾンに対抗する会社ができればいい。

いずれにせよ、外資参入に雇用創出する要素なんぞ無いってことでよろしいか?

>敵外的TOBは好まれなくなったので保有株式による
>等価交換が主流になると思われる。

人件費の削減は大いに好まれていて、
それこそ大問題なわけだがおわかりか?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:15:53
>>701
どうせ金刷らんと破綻回避できないんだし。インフレは避けられない。
703夢枕:2005/09/17(土) 02:16:04
>>694
株主還元大いに結構。
日本は殆どの企業が還元率20%程度なので
欧米に比べて低すぎる。
>>700
まんま「郵政民営化をすれば外交が良くなる」理論だなw
705夢枕:2005/09/17(土) 02:17:26
>>698
まんだらけとか、普通の人にはわけわかない店が繁盛してるじゃん。
あれと似たようなものがあるって事。w
外資は入ってくる所には以前から入ってきてる。で、勝ったり負けたりだ。
規制緩和したところに入ってくるものの是非が問題だろう。
「信じるものは救われない」 by NEET
まぁ、あれだ、郵政民営化すればゆかりアントワネットがなんとかしてくれる。 orz
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:21
>>699
>景気対策はやった。

東京と愛知でしかやってないから全国的に足りない。

>小渕政権でできた定率減税くらい知ってるだろう。

金持ちだけ得するので意味が無い。

>人件費を抑えるのは企業として当然の事。

その先には経済の縮小均衡を迎えるしかないから政府による是正が必要。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:22
少なくとも日本の企業も外に出てる以上外資規制なんて現実的じゃないし、
消費者の利益にもそぐわない

だから日本企業が外資に負けるならそれだけのものだってこと
小泉不支持だがこれはガチ
ゆかりアントワネット「彼女ができないなら不倫すればいいじゃない」
712夢枕:2005/09/17(土) 02:20:07
>>701
会社法の改正によりいずれは今より円安になる。
素人なので断言はできないがな。
713祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 02:20:08
>>703
どうして欧米と比べる必要があるのでしょうか?
個人投資家の量と質が上がれば自然と還元率も上がると思いますが?
>>709
その前に、
>>小渕政権でできた定率減税くらい知ってるだろう。
廃止ですよ。
715658:2005/09/17(土) 02:21:30
>>705
いやいや、森永卓朗曰く、「オタクの経済はオタクの中で主に消費される」
らしいから、オタク経済圏っていうのもおもしろいな、と。

716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:21:37
>>702
インフレにしてくれ。

>>703
>株主還元大いに結構。

汗水垂らして貰う給料を削って
不労所得に上乗せか?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:01
なんでそんなに外資を悪く言うのかわからん。
消費者が外資のほうがいいと思ってるから利用してるだけだろ。
労働者だって外資のほうがいいと思ったら転職する。
消費者に望まれないサービスなら競争には勝てない。
参入しても儲けられない場合もある。小売に参入した外資は撤退してるし。
外資に負けるような無能な企業が拒否反応起こしてるだけだろ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:25
台湾経済ってどうよ
719夢枕:2005/09/17(土) 02:22:32
>>709
君がさっきから言っている事は自由資本国家にそぐわない。
相手にならない。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:33
投資家に利益が行くのは当たり前
リスクを払ってるんだから
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:56
>>712
風が吹けば桶屋が儲かるだな。

外資の日本外が加速して円高要因に見えるが?
>>710
>少なくとも日本の企業も外に出てる以上外資規制なんて現実的じゃないし
何も知らないで、ここで語るな。なんのためにODA政府輸銀などがあるか。知ってるかな?
社会に出てからそういう発言をするように。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:23:36
減税と公共事業には賛成だが規制緩和にも賛成だな
外資もどんどん入れるべし
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:23:49
>>718
ムッハムハ
725夢枕:2005/09/17(土) 02:24:39
>>713
還元率を上げないと個人も外資も買い上がる意味がない。
>>714
来年から半分に縮小ね。
>>722
でも地元資本がローカルで力をつけていって、
外に出て行くっていう流れの方が好ましいことではあるんじゃないかな
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:25:12
別に外資だらけになっても何も困らん
amazonも便利だしな
このレイプ野郎!


小泉純一郎 はぐらかし野郎 おぞましい犯罪者 レイプ野郎
こいつを糾弾しないメディア こいつを見抜けない有権者
こいつを見逃した警察 そろって共犯 日本の大問題
みんな 小泉を支持率0%に追い込むぞ (レッツ・ゴー!)


この顔にピンときたらすぐ叫べ 純一郎 (このレイプ野郎!)
この顔の上には落書きOK 純一郎 (このレイプ野郎!)
カーッペッ つば吐きかけろ この恥知らず (このレイプ野郎!)
このレイプ野郎 追い出してから 日本の未来を考えよう


内閣総理大臣 小泉純一郎 (このレイプ野郎!)
自由民主党総裁 小泉純一郎 (このレイプ野郎!)
総理 総理 総理 総理 総理 総理 総理 (このレイプ野郎!)
このレイプ野郎 逃げられないぞ もう観念しろ 純一郎


レイプしちゃっても総理大臣 人生いろいろ (そんなのありかよ)
レイプしちゃっても総理大臣 日本ゲロゲロ (世界の笑い者)
レイプしちゃっても総理大臣 憲法ボロボロ (犯罪者だもん)
レイプしちゃっても総理大臣 戦争いよいよ (ブッシュにヘコヘコ)
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:26:17
誰も外資規制しろなんて言ってないだろ
730夢枕:2005/09/17(土) 02:26:19
>>715
ニッチ層の需要でなくて
オタク経済圏か、面白いね。
うけた。w
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:26:46
>>719
お前の言ってるのは
合成の誤謬に対する是正も何も無い原始自由経済に過ぎんよ。

原始自由経済の先は絶え間ない縮小と経済の死しかない。
>>719
自由資本国であることが目的なんでつか?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:27:39
政府なんて本当はいらないんだよね
市場さえあれば
まあ治安と紙幣発行だけやってあとは邪魔しないで、って感じ
734658:2005/09/17(土) 02:27:55
>>730
多分こんな感じ。

こうですかね?

おたく、オタグッズを買う→オタグッズ販売者(オタク)→オタグッズ購入→・・・
例外:カロリーメイト
>>725
2007に廃止ではなかった? 俺の勘違いかな(判らないので間違ってたら指摘してください)
>>726
各国で、外資規制的なものは多かれ少なかれあるという現実です。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:28:13
>>700
努力が万病に効く、なんて事はないんだけどね。
デフレの時期にも、可能な努力はあったんだな。
例えば、株式のショート・債券のロング・外貨建資産のロングや、
競売不動産のサルベージ・企業の清算業務や買収etc
そして、それらの業務で大儲けした人達向けのサービス。
事実、過去10年で大成功した知人は、沢山いる。
それを否定してたら、駄目だと思うよ。
737726:2005/09/17(土) 02:28:38
>>710

オタクビジネスも厳しくなってきてそう。単に俺が興味を無くしただけなのかもだが。
外に活路を求める向きも多くなってるみたいだね。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:29:20
>>735
>各国で、外資規制的なものは多かれ少なかれあるという現実です。

ならできるだけ日本も少ないほうが良い
そのほうが消費者本位の社会になる
739祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 02:29:20
>>725
買い上がる意味?
株式の購入は、目的が様々でしょ?
貴方の価値観だけで断言しない方が良いかと。
740夢枕:2005/09/17(土) 02:29:38
>>716
投資家はリスクを背負って株主になっている事も忘れずに。
それに不労所得なんだか・・・
投資するのも日夜勉強や研究がいる。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:06
>>723
外資を排除する規制など、この国には何一つ無い。

>>727
【陰謀?】なぜかアマゾンで注文できないナゾの本〜『拒否できない日本』
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126859028/
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:18
>>689
200兆円くらいだったかな?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:34
まったく投資家や外資を敵視する人間にも困ったものだ
国家社会主義労働党の方ですか?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:31:38
>>741
別にたまにはない本もあるだろう
何も問題はない
amazonがなかったらなんと不便な世の中よ
>>738
日本は外資を受け入れて、日本企業は海外では規制されるわけですか、そうですか。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:32:21
日本は外資規制は少ないほうなの?そんなことないだろ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:33:59
>>745
別にいいだろそれで
外国にも外資規制を撤廃するように働きかけていけばいい
748夢枕:2005/09/17(土) 02:34:11
>>734
そんな感じかな?w
大企業は一般向けの商売しか相手にできないが、
小規模だとニッチという隙間で商売できそう。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:34:38
>>733
景気が良ければ治安だって自然に向上するけど?
楽園のような監視国家がオススメ?


>>740
>投資家はリスクを背負って株主になっている事も忘れずに。

勝手にリスクとれよ。
人様の給料にケチつけるな。

>投資するのも日夜勉強や研究がいる。

勝手に勉強しろよ。
何一つ意味のある財を生産しないんだからすっこんでろ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:35:44
>>749
国が余計な干渉しなければ、もっと経済もよくなるんだよ
マクロ干渉だけして余計な規制はすべて廃止すべきだ
>>747
それが出来る国か? 海外から靖国問題などで批判されているのに・・・
木と森の両方を見ろ。そして、社会に出れば理解できるから。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:36:18
>>744
>amazonがなかったら

どこの本屋だって取り寄せてくれるだろ?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:37:13
外資は関係がない。むしろ、外資は積極的に投資させるので、
日本のデフレ解消には望ましいくらいである。
754夢枕:2005/09/17(土) 02:37:24
>>739
貴方の価値観ではなくて、投資家一般から見て述べたものな。
配当性向の引く企業の株を買うより高い株を買いたいからね。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:37:34
>>749
投資家がいないと資本主義国家は成り立ちませんが?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:37:37
>>750
>国が余計な干渉しなければ、もっと経済もよくなるんだよ

根拠及び実例。

>マクロ干渉だけして余計な規制はすべて廃止すべきだ

レントシーキング。
ν速はミクロな話題しかしてないから、無視でいいんじゃない?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:37:46
>>748
それがマーケティングの王道
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:38:05
>>745

そのほうが消費者にはありがたい。外資と競争してよりいいサービスを提供していけばよい。
外資といっても、日本で活動するなら従業員の多くは日本人なんだし、
経営者とか株主の国籍がどうだろうと庶民にはどうでもよい。
無能な日本人経営者の奴隷にはなりたくないだろ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:38:21
>>752
ネットであれだけ詳細に見れて買えるって大きいよ
レビューもあるし
日本企業でも楽天とかはあるね
761734:2005/09/17(土) 02:39:05
>>748
あの経済圏はむしろニッチの部分以外は相手にできないと思う。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:39:13
もしネット書店のせいで実際の書店が潰れてもそれは自然の流れ。
国が関与すべきことじゃない
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:39:46
>>753
設備投資それ自体はデフレ要因でもある。

>>755
今、投資家は不足してませんが?
>>756

ミクロ介入しまくりの社会主義国は次々破綻して言ったわけだが。
むしろミクロ介入しまくりで成功した例ってどれくらいあるの?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:40:43
>>763
そんな訳ないだろ?むしろインフレ要因だぞ。w
俺はamazonの底辺労働者の過酷な勤務実態を知ってから、
amazonで注文するのは控えるようになってしまった
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:40:57
>>763
不足どうこうではなく、投資家は資本主義国家にとってかけがえのない存在だろ
768夢枕:2005/09/17(土) 02:41:25
>>749
>人様の給料にケチつけるな。

誰がお前の給料にケチつけた?

>何一つ意味のある財を生産しないんだからすっこんでろ。

すっこんでほしけりゃレスつけなければ良い。アホかと。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:41:31
>>762
失業者は救済すべきだけどな。

本屋の問題を国民経済全体まで拡げないようにね。
再販制度がなくなったら消えまくるんじゃないか。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:41:49
おいおいミクロ介入はすべきじゃないだろ
すべきはマクロ介入だ
誰だ外国資本を敵視してる馬鹿は
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:43:14
>>770
いいよ消えても。自然の摂理。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:44:16
全体のパイが広がるようにした上で、規制緩和を徹底すればいい
そうすれば潰れた企業の人間の行き場がある
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:45:02
保護しなきゃ生き残れないような企業は初めから生き残る資格はなかったんだよ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:45:02
>>773
これが正解だろう。その為にはデフレ脱却が必要。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:45:37
>>764
>ミクロ介入しまくりの社会主義国は次々破綻して言ったわけだが。
>むしろミクロ介入しまくりで成功した例ってどれくらいあるの?

それは郵政や高速道路に固執する小泉政権のことだろ?
規制緩和だの企業再生だの全てミクロ介入じゃないか。


>>765
設備投資の拡大=生産力の向上
君はデフレの意味を分かってるのかい?

>>767
>投資家は資本主義国家にとってかけがえのない存在だろ

地球にとって水はかけがえのない存在と言ってるのと同じようなもんだな。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:45:44
デフレのほうが企業が鍛えられるって教授が言ってた
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:46:03
>>774
日本がおかしいのは、公的資金で企業を保護するから。
税金は雇用を保護することに使うべきだ。
外資の有用性は理解できるが、何故批判されるかと言えば、アジア危機みたいに、
外資撤退という現実が起こったときにどうするかという問題ではないか?
規制緩和で守られているところもあるし。>>773が先に言ったが。

>>774は農業問題にどう考えているのかと。
経済については素人なのですが、外資が入ってくるとこうなるのでしょうか?

外資→日本の産業→産業再生・活性化→景気良くなる→給料上がる→YAHOooo
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:47:10
>>776
>設備投資の拡大=生産力の向上
>君はデフレの意味を分かってるのかい?

馬鹿だなお前。
設備投資の拡大≠生産力の向上。
デフレの意味がわかっているのかい?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:47:29
>>780
何よりも消費者の利益になるし、国内企業が殿様商売できなくなる
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:47:39
>>768
>誰がお前の給料にケチつけた?

株主が人件費の抑制と配当の向上を要求している。

>すっこんでほしけりゃレスつけなければ良い。

黙って株だけ買ってろと。
得意気に「改革ってなんかいいよね」とか語るのはやめろと。
>>777
教授ですか・・・・・何学部?
まさか、経営学部じゃないよね?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:47:57
>>757
マクロ政策は、庶民には変えられないからね。
マクロを含む国策を見て、その傾向に沿った対応をするんだよ。
それしか、生き残れる方策はないじゃないか。
勿論、みんなが成長できる政策にシフトするなら、レバを上げて
設備投資なりすればいいんだ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:48:10
>>776
>それは郵政や高速道路に固執する小泉政権のことだろ?
>規制緩和だの企業再生だの全てミクロ介入じゃないか。

何が言いたいのかわからん。俺は小泉信者じゃないぞ。
結局ミクロ介入しまくりで正回向した具体例はあるのかないのかどっちなんだ?
787夢枕:2005/09/17(土) 02:48:40
デフレはもう脱却しつつあるよ。
むしろ中国の元切り上げや原油の高等が
コストプッシュインフレを呼び込む。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:48:58
>>754
おいおい。(汗
適当な事を言ってもらっては困るな。
配当とは会社の資産を外に出す行為だよ。
インカム狙いかキャピタル狙いかは単に投資家のスタンスの違いに
過ぎない。
高配当だから優良株ってわけじゃないんだよ。
君、それは論理的じゃないよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:16
>>780
外資→配当性向の向上→利益拡大→設備投資による内需拡大→貯蓄率の減少→インフレ
高度経済成長時代やアメリカに近くなる。
設備投資を増やしたらデフレとか言っている馬鹿がいるが、貯蓄率が下がってなんでデフレなのか?
もう一度高校からやり直せ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:28
俺も小泉信者じゃなくてむしろ当初からの徹底した批判者だが、外国資本敵視はいただけないぞ
規制緩和も別にかまわんと思う
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:30
マスコミが強すぎて敵に回すとやばいので再販制廃止、記者クラブ廃止を
実行する可能性あり。表向き左派も歓迎してしまうシナリオ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:32
週末の夜中、しかも連休に絡んでいるのに何してるの?
学生? ニート? フリーター? サーバー保守? 羨ましいね、時間があって。
旅行とか行かない? 
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:36
>>773
なお緩和すべき規制とは?

>>774
なら全員で死ねばいいさ。
経済の無駄も、国の借金も何もない理想世界だろ。

794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:50:06
>>791
その二つは歓迎すべきでは?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:50:15
>>779

つまり撤退されるから、外資を追い出せって事か?むちゃくちゃな理屈だな。
それと規制緩和で守られるってどういうことだ?
農業に関しては関税も補助金もなくして自由貿易を推し進めるのがよい。過去ログ嫁。
796名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 02:50:40
7月のスコットランドのサミット時に、ブッシュの誕生日が重なり、
小泉がブッシュに捧げたのがプレスリーの歌。(エリザベス女王の前で)
常任理事国入り? アメリカ票が1つ増えるのだとアピールし尽くしているこのアホに、
安保理メンバーや、国連加盟国が同意するとでも。この馬鹿をどうにかして下さい。

Hold me close, hold me tight 抱きしめてくれ、強くw
Make me thrill with delight  喜びで、しびれさせてくれw
Let me know where I stand from the start 俺の立場が知りたいぜ
I want you, I need you, I love you お前が欲しい、必要だ、愛してるぜ
With all my heart  心から〜〜〜w

Ev’ry time that you’re near  お前が側に居るだけで
All my cares disappear  心配ごとも吹っ飛ぶぜ
Darling, you’re all that I’m living for  ダーリン、お前だけが生きがいだ
I want you, I need you, I love you お前が欲しい、必要だ、愛してるぜ
More and more  どんどんそうなるぜw

I thought I could live without romance 俺はロマンスとは無縁だと思った
Until you came to me  お前が現れて一変したぜ
But now I know that 今は、お前を
I will go on loving you eternally 永遠に愛し続けると悟ったぜ w

Won’t you please be my own?  俺のものだけで居てくれないか?
Never leave me alone   絶対に俺を捨てないでくれ w
’cause I die ev’ry time we’re apart お前が側に居ないと死んでしまうぜw
I want you, I need you, I love you  お前が欲しい、必要だ、愛してるぜ
With all my heart 心から〜〜〜〜
797780:2005/09/17(土) 02:50:42
>>782
レスありがとうございます。
消費者の利益とは、競争の活発化によるサービスの向上、といったものの
ことですか?
>>780
良い場合だとそうなりますね。反対の場合は企業の競争が激化し、値段サービスで競い合う形になります。
値段・サービスで競うということは、つまり(ry
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:51:06
>>794
新規参入や価格競争を妨げるような規制はすべて廃止
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:51:24
>>787
コストプッシュインフレによってデフレを脱却しても
スタグフレーションにしかならない。
インフレが収まれば、以前より酷いデフレになるだけ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:51:44
>>780
外資が株を買う

賃金下げて利益出せと文句を言う

出た利益は配当で俺によこせと言う。

お前らの金融資産全部よこせと三角合併。
802夢枕:2005/09/17(土) 02:51:51
>>783
株主還元なくしてお前の会社の株価向上はない。
有能な経営者ならどうやって株価向上させるか
考えるはず。
株を買うも買わないも人の個人の勝手。
803799:2005/09/17(土) 02:52:46
>>793

>なお緩和すべき規制とは?

へのレスね
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:52:48
>>781
アダム・スミスから出直しな。
株主はどこぞの外人より俺たちであるほうがいいなら、外資は好ましくはないな。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:54:09
>>801
何もわかっとらんな。外資系の方が日本企業よりはるかに給料がいいぞ。
ちなみに日産も業績回復してから、労使協定で満額回答だろ?
いかにバイアスがかかっているかがわかるな。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:54:37
俺は政府紙幣発行による減税つうか消費税廃止をすべきだと思うが、
規制緩和も賛成だなあ

ただ一部のインフラについては競争原理が成り立たないのでむしろ完全国営化すべきかと
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:54:46
>>786
ミクロ介入しまくりで、ろくに景気良くならないのが今の日本だろ?
構造改革なんてしなければ今ごろ好景気だよ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:55:36
>>807
>ただ一部のインフラについては競争原理が成り立たないのでむしろ完全国営化すべきかと
これは大賛成。NTTもインフラ部分は国営化した方がいいくらいだ。
構造改革も企業単位ではなく、事業単位で考えるべきである。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:55:58
規制つうのはつまりミクロ介入なわけよ
意味もなくタクシーの料金縛ったり、酒を一部の店でしか売っちゃいけないとか、全部余計なミクロ介入
こういうのは全部廃止すべし
811780:2005/09/17(土) 02:56:24
レスしてくださった方々、ありがとうございます。
では、あえて悪くなった場合を聞きますと、

外資→競争激化→コストに転化→賃金低下→需要低下→皆あぼーん

ということですか?
812夢枕:2005/09/17(土) 02:56:46
>>800
そんな事はない。
世界は地球規模でどんどん小さくなっている。
国レベルでの貧富の差が縮まっている。
何十年も昔の考えを固辞しているのは危険。
これからの国際社会の変動に取り残される。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:57:01
>>811
まさか(w
>>806
インセンティブね。 給料自体はそんなに変わらないか、若干良いくらいかも。
再販制度の撤廃も、正直、
部数の出ないまともな本や学術書なんかも出せなくなるんだよね。
競争力ないから。
それでも仕方がないといえば、それまでだけど。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:57:31
>>811
間違い。
>外資→競争激化→コストに転化→賃金低下→需要低下→皆あぼーん

特に「賃金低下」。これは逆。敢えて言うならば、雇用確保が難しくなるくらいだ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:58:06
penis
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:58:09
>>812
いやグローバリゼーションが進むのは同意だが、コストプッシュインフレは率直にヤバいぞ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:58:41
>>814
そんなことはないな、かなりいいと思うぞ。日本の製造業なんて見てみろよ。
トヨタ、製薬などごく一部を除いて悲惨だ。
>>811
悪い場合です。なんでも、裏表があります。それ以外の部分が重要でもありますが。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:59:04
>>815
ネット販売とか活路はあるだろ
現在も新古書店が猛威を奮ってるわけだし
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:59:10
>>807
>ただ一部のインフラについては競争原理が成り立たないのでむしろ完全国営化すべきかと

インフラは国有化がいいが、管理とかは民間委託で競争させるのがよい。
道路とかは国有だが、作ったり補修するのは民間だし、
電線も水道も国有にしておいてよいが、保守管理は民間企業を活用すべきと思う。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 02:59:29
>>802
その会社の売り上げとは結局、供給に依存してるよね。
ミクロの話では国民経済は語れない。
>>783のような人の給料をあげるのがマクロとしては正しい。
824祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 02:59:48
>>806
少数精鋭(ry
日産・・、以前にどれほどのリストラが?
825811:2005/09/17(土) 02:59:55
なるほど、ありがとうございました。
>>810
白タクもオッケーですな
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:00:12
鉄道と高速は国営化しろ
そして料金所全廃
この世で最も無駄な設備ナンバーワンだ
>>819
すみません。製造業とかはあまり詳しくないので。 
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:00:17
>>822
そう、インフラの所有権を国にして、その上のサービス部門は民間がやればいい。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:00:31
>>787
賃下げ圧力が全て帳消しにする。

>貯蓄率が下がってなんでデフレなのか?

デフレ要因でもある(>>763
文盲のだるいバカだな。

設備投資は短期のインフレ要因で
生産力の向上は長期のデフレ要因。

ほんとに経済の勉強したのかお前?
歴史の教科書引っ張り出して農本主義からやり直したほうがいいじゃねの?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:00:47
>>826
いいんじゃねえの?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:01:00
>>815

それは事実と違うよ。
学術書とかは古本屋とかが多い。
再販制度の恩恵はあまり受けてない。
低俗な週刊誌やあほな新聞ばかりが恩恵を受けてる。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:01:02
>>806
一部のエリートが高給なだけだよ。
君、勤めた事ないでしょ。
>>829
それイギリスの鉄道みたいじゃね?
835夢枕:2005/09/17(土) 03:02:03
>>818
世界の人口の4人に1人を占める中国の経済発展は物凄い。
上海なんか日本人の平均給料より高い層が多いと聞く。
中国もだが、次は人口密集国のインドが中国になりつつある。
つまりコストプッシュインフレは日本に限らず世界的なものになると予測。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:02:32
>>824
だからパイを大きくするんだろう。ミクロでは失業するものが
いても、就職、起業が増えればマクロでは雇用は増える。
今の日本を見れば、倒産による雇用喪失、就職できず、
パート・派遣に変えるといったところでコストカットをしている。
どちらが酷いと思う?
ちなみにデフレが続いているのは日本だけ。
誰か忘れましたが、やっぱり、2007に定率減税廃止の方向らしいです。

<定率減税>07年にも全廃の公算強まる 税制改革の布石に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000129-mai-bus_all
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:02:54
売春と賭博も合法化
そして全部民営化
ギャンブルの経営とか国がやるべきことじゃない

国がやるのは利益が出なくてもやらなけりゃならないことだけに絞れ
>>829
賛成。国民生活に直結するなら国営でもいいと思う。
840夢枕:2005/09/17(土) 03:04:24
>>823
これからはミクロ経済よりマクロで見なくては駄目。
841祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:05:09
>>822
管理コストをご存知ないと見えますな。
インフラは公的機関が管理せざるを得ないのが現状。
民間で出来るわけがない。
利 益 は 出 な い の で す よ !
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:05:45
>>834

イギリスは線路を国有にせず、両方民営にしてたはずでは?
843夢枕:2005/09/17(土) 03:06:03
>>837
来年半分とニュースで聞いた。
再来年は廃止だろうねぇ、時限立法なので仕方ない。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:06:30
>>810
>酒を一部の店でしか売っちゃいけないとか
だからサービスエリアや薬局でも販売すると?

>>812
>国レベルでの貧富の差が縮まっている。
国家間レベル?
まったく縮小してないけど?
前提から間違っているから結論が抽象的かつ無意味なんだよ。

>>829
ただの独占支配じゃん。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:06:45
>>830
文盲はおまえ。
生産力向上以前にインフレになる。
減価償却の期間があるのでデフレにはつながらない。
問題なのは、その設備投資を用いた生産そのものの
コストが少ないかどうか。つまり人件費。
稼働率が上がれば上がるほどコストも上がるが、
人件費の場合は必ずしもそうなっていないから問題。

>ほんとに経済の勉強したのかお前?
おまえが経済を勉強していないだけだろう。
マクロで設備投資をデフレ要因にしているものを上げてミロや。
だれもおまえの馬鹿理論なんてきいていねーよ。w
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:07:17
警察も余計なコストあるよな
基本的に明らかに誰かの人権が侵害されてることだけに力を投入すればいい
合意の上の性行為を青少年条例で取り締まったり、強制でもない売春を取り締まるのは、余計なお世話だし大きなコストの無駄
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:07:45
>>840
人件費の向上はまさしくマクロなわけだが。
配当に上乗せするよりよほど上策だろw
需要について話をしてるんでしょ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:07:46
>>841

全然意味がわかってないようだな。
道路の補修は民間の会社がやってるが利益は出てないのか?
電柱工事だって民間企業がやってるわけだが。
管理コストは税金で負担するが、仕事するのは民間会社にしろって事なんだが。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:07:58
>>840
だから景気対策して、家計所得の向上に勤めろと。
特に消費性向の高い低所得者層に富を再分配しろと。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:08:04
>>833
それじゃ、日本企業も同じだな。今では「一部のエリート」以外は
派遣とパート。しかも、正社員はサービス残業。君日本企業で
働いたことないでしょ。中小なんて悲惨だよ。w
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:08:35
>>844
>だからサービスエリアや薬局でも販売すると?

サービスエリアは微妙だけど、薬局は良いだろ

>>846
なのにまた東京都で条例を厳しくして取り締まろうとか
すごく無駄だしいい迷惑
852837:2005/09/17(土) 03:08:57
>>843
来年は、半分ですか、どこかのソースにそれでも、GDP減や、失業率減も織り込み済みでも
1.2兆円の増税にしかならないと書いてありました。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:09:02
>>848
だから、道路は民間で管理してるじゃん。
他に何を民間で管理しろと?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:09:18
>>849
>特に消費性向の高い低所得者層に富を再分配しろと。
これは正しいな。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:09:50
高速や鉄道から料金所や改札がなくなったらなんて便利だろう
場所も広く使えるし
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:10:24
>>852
消費税増税が控えてるから。
857852:2005/09/17(土) 03:11:00
失業率減 ×
失業率増 ○
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:11:49
竹中は外資が散々旨い汁を吸ったあとでリフレする予定です。
外資が叩かれてるのではない、恣意的に順序を変えてるヤツがいるんです。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:11:56
>>853

逆に聞きたいが何を国が直接管理するんだ?
電線や水道管やガードレールや線路も公務員が補修とかするのか?
860夢枕:2005/09/17(土) 03:12:05
>>844
縮まってるよ。
日本の周辺国を見ろ。
ロシアだってEUに追いつけ追い越せだ。
中国だって有人で宇宙に行くし、上海を見てみろ。
韓国だって物価は日本とたいして変わらない。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:12:16
>>852
増税による失業者の増加を織り込むって時点で
もはや国民政府として終わってるな。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:12:26
>>830
結局、答えられないか。まあ、まともな答えが返ってくるとは
期待していないがね。ヘ理屈ばかりいう「だな〜」あたりと
大して変わらん。
863祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:12:39
>>836
外資の参入でパイが増大するとでも?
私は規制緩和反対、外資敵対のスタンスではありません。

ただ、それらのみが雇用拡大(パイの増大)
の要因にはなり得ないと思っています。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:13:43
パイなんて規制緩和しても変わらないよ
ただ意味のない規制は消費者にとって不利益だからいらないというだけ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:13:47
>>855

鉄道とかは満員電車だし、ラッシュ時ぐらいは料金取っといたほうがいいのでは?
最近、求人率はかなり上がっていると聞いたが・・・・・・。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:14:51
>>865
ただにした場合、より遠距離通勤が増えたりするから、おそらく混雑は抑制される
かつての鉄道とか郵便とか、国営がユニバーサルサービスを担って、
民間がニッチで勝負するというモデルはもうだめなのかな。
>>866
大卒意外はです
>>855
ただじゃなくても、安くしてくれれば良い。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:15:21
電線、電話線、ガス管のようなインフラは国が保有して、
その補修は民間に委託すればいい。公務員は
そのインフラ設計(意味わかるかな?)、計画立案等を行う。
さらに、それらは共有財産だから、サービスも企業に
割り当てる。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:15:24
鉄道や高速を無料化すれば人間の分散に役たちそう
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:15:31
>>860
>日本の周辺国を見ろ。

アフリカを見たら?

>>859
>何を国が直接管理するんだ?

郵便と地域金融
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:15:57
>>867

短距離通勤が減るわけじゃないから余計に込むのでは?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:16:13
タダじゃねえと高額で場所だけとる料金所や改札が廃止できないんだよ
なんのためにタダにすると思っている
876夢枕:2005/09/17(土) 03:16:25
>>852
それなら再来年から2.2兆円か。

増税は借金や少子高齢化を考えると、やむをえないが
無駄の見直しや公務員の給料を民間レベルにしてくれないとねぇ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:16:40
>>863
アホかよお前は。公共事業でもなんでもやればいいだろう。
なんで外資がパイを広げるんだ?
経済を語りたかったらマクロとミクロを分けて考えた方がいいぞ。
いや、マジでそう思う。「だな〜」にも言えるがね。
>>869
大学全入が近づく中で、大学の求人率は変わっとらんのですか・・・・・・。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:17:12
>>874
でも増えるわけでもないと思う
短期的には増えるかな?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:17:14
>>862
>結局、答えられないか。

何に?

>>863
>ただ、それらのみが雇用拡大(パイの増大)
>の要因にはなり得ないと思っています。

有効需要の創出と、労働規制強化だけが安定成長をもたらす。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:17:57
>>866
東京だけ
公共事業大盤振る舞いの東京だけ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:18:09
鉄道タダにすると乗り換えの駅の構造が合理的になるな
路線ももっと戦略的に作れる
いいこと尽くめ
>>855
ドイツの地下鉄とか改札がノーチェックで、ただ乗りし放題なのにびっくりした。
あれはよくない気がする。
884夢枕:2005/09/17(土) 03:18:52
>>873
アフリカと来ると思った。その程度レベルしかないからな。w
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:19:07
>>883
なんでよくない?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:19:11
>>864
規制緩和すればパイは広がるだろう。
放送を自由にすれば、デジタルの多チャンネル化が
発生するし、通信事業を自由化すれば、ソフトバンクや
TEPCOが参入してくる。重要なのは需要を起こすこと。
東京だけか・・・。
東京を大地震が直撃したら日本滅亡が発生しそう。
888祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:19:18
>>848
分かってないのはどっちでしょうか?
管理コストを負担すると言う行為を管理すると言うのですよ。
工事を民間がしているのは当たり前。
今更、何を言っているのか・・・?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:19:27
>>873

金融こそ国が直接やる必要ないだろ。
過疎地の郵便局国有にして、業務は民間がすればいい。
そこに民間銀行がATMを置くのを認めればいいだけ。
郵便も過疎地向けを国が補助すればいいだけで公務員にやらせる必要はない。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:20:04
>>871
>電線、電話線、ガス管のようなインフラは国が保有して、
>その補修は民間に委託すればいい。

100年前からそうしてる。

>>876
>無駄の見直しや

失業を増やすことかい?

>公務員の給料を民間レベルに

民間の給料を公務員レベルにしてください。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:20:08
>>886
需要の問題だから関係ない
その分他が減る
規制緩和はすべきだが、それとパイは関係ない
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:20:14
>>880
ようするに答えられないと言う訳か。
「だな〜」レベルだな。
>>876
そこからでしたら、納得できると思うのですが。ただ、自分の母親が地方
公務員で、30年以上勤続して、年収が、自分より低いのを知った時は何も言えませんでした。
高給なのは一部の公務員だけだと思うんですよね。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:21:19
>>891
関係ある。価格低下、技術確信、サービス多様化により
さまざまな需要が発生する。
少なくとも通信ではそうなった。
公務員って給料減らして数増やしちゃいかんのですか?
>>878
大卒の求人は増えていたはずです。たしか、バブル期並みと聞いてます。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:21:47
競争原理が働くもの・・・金融、郵便
働かないもの・・・水道、鉄道、道路
>>896
企業が厳選しているから結局入れない人が大量にフリーターになっているとか。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:22:28
>>894
いや、消費者が使う金がそのぶん他から削られるってこと
>>883
それ犯罪ですよ。 改札が無いとは聞いてましたがw
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:23:01
働かないもの・・・水道、鉄道、道路

で、これは国がやるべきと思うのよ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:23:35
>>887
東京の一極集中が問題なのに、小泉は逆のことを
やっているな。石原も同じだが。

>>890
>100年前からそうしてる。
大嘘。なんなら例出してやろうか?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:23:38
>>888

だから、インフラは国有でいいが管理の業務は民間に委託しろといってるわけだが。
「インフラを国有にして管理は民間委託」という文章をどういう意味に解釈してたの?
国有なのに管理コストを税金で負担するなとこっちがいってると思ってたのか?
国も所有物だから国がコストを負担するが、それを公務員がやる必要はないというだけのこと。
>>898
そうですね。大卒NEETも増えてると聞きますし・・・
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:24:34
>>884
笑ってないで答えれ。
無駄はよろしくないな。無駄は排除しないと。


>>886
>放送を自由にすれば、デジタルの多チャンネル化が発生するし、

見る人がいない。コンテンツがない。

>重要なのは需要を起こすこと。

だから、需要(パイ)は拡大しないんだよ。
ソフトバンクが安い電話料金を示しても電話線を2つ引く家庭はない。
素朴な疑問なんだが、なんで民営だとそんなに効率的になるんだろう。
イノベーションに関しては民間企業が重要だというのはわかるが、
定型的な業務では民営と公営とでそんなに差が出るもんなのか。

>>883
入場客を全員チェックする管理コスト>ただ乗りの損失
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:24:53
情報インフラについてはどう思う?国営にすべきか、民営にすべきか
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:25:16
>>901

>>873にも書いたが、インフラの保有を国がやれって、設計、計画立案のみにしてやればOK
>>907
国営
910祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:26:28
>>877
誰が広げると主張した?
それを主張しているのは>>836>>864だろ!

俺は広がらないと言っているんだよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:26:36
放送も自由にすべきだと思うよ
電波法も即座に廃止すべきだ
ただそれとパイの問題は別
パイは消費者の財布の問題だから

>>905
いや多チャンネルにはなるぞ
市場規模が広がるかは別にして
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:26:43
>>889
>金融こそ国が直接やる必要ないだろ。

金融排除問題の解決

>過疎地の郵便局国有にして、

小泉はする気がない
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:27:13
>>907
もうすでに書いたけど、基本的には国営化。だが、民間が
持つのもいい。
国道、県道があったからといって、私道があってはいけない理由はない。
通信インフラって道路とかなり似ている。
>>904
ニュースでは求人率が上がっているまでしか言わないからね。
昔のように大量採用というわけではないのに・・・
915夢枕:2005/09/17(土) 03:27:33
>>906
縦割り行政といって、責任の所在もはっきりしない、
責任の所在がはっきりすれば担当者が移動して
誤魔化す。これが役人のやり方。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:27:52
>>911
>ただそれとパイの問題は別
>パイは消費者の財布の問題だから
だから、これが同じなんだよ。気付け。
競争原理で安くなる。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:28:04
>>892
>ようするに答えられないと言う訳か。

債権者がいなければ債務者も存在しないように
問題がなければ回答も存在せしない。

918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:28:05
そもそもTVなんてこんな腐れメディア(見たいときに見れない、CMがウザい、保存しないと早送り巻き戻しできない、見逃したら終わり)、
保護がなければ生き残っていない
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:28:54
>>916
安くなって数が増えてもパイは同じです
>>913
テレビが見れて電話が使えて、ネットにつながる環境に全国民が
なれるようにしてほしい。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:29:06
>>917
頭悪そう。
From: [763] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>Date: 2005/09/17(土) 02:39:46

>>753
設備投資それ自体はデフレ要因でもある。

>>755
今、投資家は不足してませんが?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:30:13
>>907

国営民営って言うのが漠然としすぎてるんだよな。
所有者は誰なのか。コストはどういう風に負担するか。その仕事をするのは公務員であるべきなのか。
そこらへんをはっきりさせないと。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:30:45
高速光ファイバーを全国に広げるべし
これこそ国土の均衡な発展に寄与する
924障害者:2005/09/17(土) 03:30:55
弱者に優しい社会を!
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:31:08
>>912

何が言いたいんだ?
小泉信者でもないし、今の郵政や道路公団の民営化案に賛成してるわけじゃないんだが。
>>914
最近、聞いた話ですが、テレビではNEETの問題を取り上げる時に、中高の落第した人しか取り上げず、
大卒NEETを取り上げないと聞きましたが、今回の選挙においてもマスメディアが本当に機能しているのか
どうなのか疑問を持っています(個人的な意見です)。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:31:09
>>894
>価格低下
回線数も低下

>技術確信
利益低下で開発投資も低下

>サービス多様化
派生商品はことごとく失敗

>少なくとも通信ではそうなった。
だから通信分野でこれ以上は望むことがない。

928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:31:13
銀行の企業向け貸出は、実額で1985年の水準まで減少している。
対GDP比だと、ピークの85%から51%に減少した。
これは、1956年の水準との事。
つまりは、実額でバブル前の水準、GDP比では高度成長前の水準まで下がった
という事。
今年の8月の貸出・資金吸収動向によれば、特殊要因調整後で前年比+0.2%
となった。
まだ確実とはいえないが、日本経済は大きな転換点を迎えた可能性が高い。

もう、デフレは終わるよ。
また、長い成長軌道に入る。
もう少し様子を見ようや。

by 確信的ファシスト
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:31:56
>>920
基本的にはインターネットの普及に関しては、
問題ないが、通信インフラはかなり問題がある。
ISDNにしても光にしてもうまくいっていない。
NTT自体がインフラ産業だからこうなる。
国がインフラ(設備)を持てばこういうことは
起こらないと思う。つまり、物理回線だけ
投資して、サービスを解放すれば良い。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:32:45
>つまり、物理回線だけ
投資して、サービスを解放すれば良い

そうだな、それがいい
物理回線の整備は国営
>>906
自動改札置く位大したコストでもないと思うがなー
俺も滞在2日目からただ乗りしたし、損のほうが大きいと思う。
客から見れば罰金を恐れずただ乗りした方が絶対得。
まあ累進課税的な機能を果たしているのかもな。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:33:58
地上波デジタルなんてやってないで、高速光ファイバー全国にしけよ
そうすればオンデマンド配信も容易になる
933夢枕:2005/09/17(土) 03:33:59
>>928
同じ見方の人がいた。
>>926
機能していないと思う。暗いところはいっさい見せず、明るいところだけ
報道する姿勢は駄目だろう。選挙戦前半なんて政策じゃなくて刺客ばかり
報道していたし。3分の2以上で法案を楽に通せる危険性も伝えない。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:34:17
>>927
>回線数も低下
詳しく(まさか、専用線の話じゃないだろうな?w)
>利益低下で開発投資も低下
インフラのみ国が開発すればOK。サービスは向上している。
>派生商品はことごとく失敗
なんのこっちゃ?キャプテンとかじゃないよな?w
>だから通信分野でこれ以上は望むことがない。
全く逆だろ?w大笑い。wwww
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:34:54
規制緩和に反対してる奴なんていないだろ?いるのか?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:35:13
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:35:46
>>931
>自動改札置く位大したコストでもないと思うがなー


おいおい、設備費、維持費知ってるのか?
>>934
もう、第三の権力は死後ですねw・・・orz
940祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:36:11
>>903
あのねぇ、管理業務が維持修繕だけだと思っているのかな?
道路や河川なら占用申請許可の業務があるし、
維持修繕にしても第一報は役所が受け付けるのよ。
で、簡易な補修等で済むならそのまま役人が行い、
工事が必要だと民間に発注するわけ。

わかったかな?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:36:22
>>937
ああ、こいつはパイの拡大を否定してるのであって、規制緩和には賛成だろ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:36:37
>>928
>銀行の企業向け貸出は、実額で1985年の水準まで減少している。
>対GDP比だと、ピークの85%から51%に減少した。
>これは、1956年の水準との事。

貸出減少→通貨供給量の減少

壮絶なデフレ経済の誕生か?www
マスコミは死んだ!! 何故だ!? 
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:37:01
>>908
>インフラの保有を

何十万の郵便局員を動かしているシステムこそインフラなんだが。

おそらく郵政の私有化は踏み切れないだろうさ。
完全民営化されないJR4社のように100%国有を続ける。

ただな。
郵便は民業各社と激しい競争をしているので
民業圧迫にならんかと心配さ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:38:07
>>932
結局、国(郵政省)が失敗している。おまけにNTTが保有するから
ますます問題が大きくなる。
民間がやるには投資額が大き過ぎるし、国が民間に支援するのは
限界がある。
>>938
知らん。でも日本の鉄道ではペイするから設置してるんでしょ?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:38:29
>>941
規制緩和なんてどうでもいいぜ。

ただ、労使規制だけは強化しろ。
賃金の低下圧力が景気後退の圧力そのものなんだからな。
しかし、郵政は国民が望んだのか?
郵貯には安心を、銀行には利子を望んだだけだと思う。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:38:50
>>941
だから、パイの拡大をする為に規制緩和。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:38:55
>>946
でも、なら改札なくしてタダにしたほうがいいだろ
951夢枕:2005/09/17(土) 03:39:18
道路公団解体大賛成。
高速道路を無料化しすれば企業の流通コストが削減できる。
一般国民も通行料を気にせずに遠出できる。
経済効果は計り知れない。
メンテなんかにかかる金額知れてるだろう。
役所がすればいい。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:39:42
>>947
赤は氏ね
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:40:20
>>935
>w大笑い。wwww

その前にググれよ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:40:29
保健は国がやる必要なし。こんなものはインフラではない。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:40:40
>>953
ググる必要もない。おまえよりは知っている。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:40:49
社会いんふらの整備や補修の財源は税金にして、仕事は民間企業にさせる。
こんな当たり前のことすら反対したり理解できない人がいるとは驚きだよな。
空港も港も道路も水道も電線も線路もそう。
高速道路や線路は民間が保有したりするようになってるけど。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:40:57
>>943
とうの昔にジャーナリズムと言う機能は死んでる
ただのバラエティメディア
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:41:16
>>947
最低賃金法なくしたら、失業率減るのでは
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:41:24
>>952
共産主義の成り立ちも理解せずに
修正主義まで赤扱いするバカは巣に帰りな。

ここは経済板だぜ。
960祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:41:50
>>951
メンテに掛かる費用は馬鹿になりませんよ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:41:49
>>948
経済改革もこれから出てくる法案も国民が全部賛成したことになってます
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:41:57
>>956
俺も同感だ。
>>957
週刊誌は?
>>958
ヒント ドイツ
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:42:33
>>954
利用しないのはお前の勝手さ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:42:45
>>960
でも料金所のコストとデメリットを考えれば、無料にしたほうがいい
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:42:48
>>958
派遣法が改正されてどうなってるか知らないの?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:42:53
>>965
だから、反論してみろよ。www
969夢枕:2005/09/17(土) 03:43:30
>>960
年末になると馬鹿みたいに道路を堀たくっているが、
高速道路のメンテに回せばいいだろが。

ではおばちゃんは寝ますよ。
970障害者:2005/09/17(土) 03:43:30
障害者の俺が言うのもなんだが
身体障害者なんてのは需要の塊な訳で社会福祉予算を10倍くらいにすれば雇用回復に役立ち福祉産業を中心に日本経済はどんどん成長して行くと思う
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:43:37
>>967
だから最低賃金法もなくす
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:43:55
>>956
>高速道路や線路は民間が保有したりするようになってるけど。

そこにいくつかの看過しがたい問題点が生じつつあるんだが?
>>966
今は、機械に変わりつつあるし、政府の言うETCが・・・
>>961
予想通りの展開・・・・・・orz
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:44:17
>>972
詳しく
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:44:25
>>958
自殺は指数関数的に増加するな。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:45:00
>>976
なんでよ
>>971
ドイツを調べてくれれば理解できるから。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:45:49
>>968
だから交通事故にあって、点滴も受けられずに死ぬのはお前の勝手だと。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:45:50
>>963
スキャンダリズムメディア
たまに何かやるが生きているといえるほどではない
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:46:22
ドイツのことに関するサイトおしえて
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:46:34
>>969
>年末になると馬鹿みたいに道路を堀たくっているが、

20年前の話だな。
お前ホントに投資の勉強してるの?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:46:53
>>979
いや生活保護はなくさないだろ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:47:26
>>975
だからググれと。
>>980
衛星に活路を見出せるか?
しかし、マスコミはこんなんでどのくらいもうけてるのかね・・・。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:47:38
>>977
食えないからでしょ。
今の自殺の理由もトップは確か経済的要因だったはず。(うろ覚え)
>>981
>>984
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:48:15
>>977
犯罪に置き換えても構わんぞ。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:48:26
結局、通信に関しては物理回線を国が持って、
その上のサービス、運用およびメンテナンスを民営化すれば
よかった。つまりNTTの分割を地域、長距離国際、移動体と
いった訳方ではなくて、インフラ(国営化)、サービス、メンテ、
システム系(NTTデータ)というような分け方の方がすっきりしている。
インフラ(レイヤ3以下)はほとんど利益がでないというのが
NTT内部の意見。結局、地域会社とコムとで顧客の奪い合いを
やったりしている。
規制緩和によってできるようになったことも非常に多いが、
逆にインフラ系が足を引っ張り、IP化による価格低下に
ついていけなくなっている。
そもそもインフラ産業って、コスト積み上げ式のコスト計算だから
民間に向いていないよ。
>>986
自殺理由のトップは健康問題です
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:49:17
>>982
いやになるくらい工事してる
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:49:24
>>990
そか、すまん。
うろ覚えは駄目だな。
寝る。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:49:40
携帯に関しては完全民営化でよろしと
>>885
亀で申し訳ないが、ザルの課金システムは良くないと思うんだよね。
利用者からはきっちり金取る。低所得者を優遇するのはいいけど。
ソフトウェアとか、コピーされても全体で利益が出ればいいっていう風潮はあるでしょう。
各社対策はしてるけど。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:50:20
>>942
分からんなぁ。
そろそろ反転の兆し有り、ってつもりで書いたんだが。
反転せずに奈落の底に突き進んだ方が、嬉しそうですね。

by 確信的(ry
996祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/17(土) 03:50:22
>>991
地域はどこ?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:51:01
>>996
福岡
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:51:12
>>985
衛星は見る人数が限られてるしなぁ
おもしろくなければテレビじゃない、という馬鹿には勝てない
マスコミも所詮は富裕層であるし
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 03:51:19
>>994
だから国営の上で無料化
1000なら谷垣首相誕生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。