経済から政治を語るスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
立ててみまつ。

前スレ
経済から政治を語るスレ18
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124163679/
3アポロン:2005/08/19(金) 16:32:51
小泉信者は小泉構造改革で日本経済は爆発的成長に向かってひた走ってる
とか主張するし、小泉さんの「新しい風、息吹をビンビン感じる」とか
言ってるのだが、そんなに高度成長が確実なら必要な公共事業はバンバン
やればいいし、福祉もやればいいじゃないか。
高度成長なら全然問題ない。
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2005/08/18(木) 12:00:06
2005年1−3月期 名目 2.5%成長 > 4−6月期 0.0%成長
2005年1−3月期 実質 5.4%成長 > 4−6月期 1.1%成長

名目成長率0.0%で景気の踊り場脱却なんて笑止。
1−3月期は急速に成長率が下がってる。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124334006/1
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 16:58:54
アポロンさんって、極端な方ですね。
サルが犯罪しまくるか、高度成長か。
どっちかしか無いのでしょうか?

スレたて乙です。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 16:59:40
>>5
アポロンさんじゃないけど、福祉国家じゃないかぎり
そのどっちかになるのでは?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:02:34
あら?
低成長とか安定成長とかは、ないのですか?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:06:53
>>7
そりゃ福祉国家だからでしょう。景気変動は放置すれば
不況時に破産者を生むけど好況時に復活できるとは限らんでしょ?
だから人為的に救済しないと犯罪しまくるサルを生んでしまうという
理屈では???
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:07:08
180 :名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 12:40:44 ID:YS9kGdvU0
外国人は、犯罪など心配な点も多いが、
働かない日本人より100倍マシだろ。

働かない人間は、人間じゃない。
動くゴミといってもよい。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124318880/180
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:09:35
今の社会保障制度、年金とか医療とか。
あるいは、かつての年功序列による終身雇用制度。
これらは、かなり高率の経済成長or高率の税負担を前提としなければ成立しないでしょ?
もう、国家としての成熟期を迎えた日本ですから、それなりの制度改革は必要ですよね。
なんだか、いつも全か無か。
アポロンさんの意見って、そんな印象がありますが。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:12:30
>>10
制度改革の方法がローテクなので残念がっているのです。
そうならざるを得ない要因はいろいろあるのでしょうが、
残念であるのには変わりはないのです。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:16:23
そうですか?
アポロンさんは、政府発行紙幣を500兆分、あらゆる分野にばら撒け。
さもないと、宅間みたいのが蔓延して背中を刺される。
そんなご意見だったようですが。
誤解でしょうか?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:18:52
>>12
デフレなんだから今以上の金融緩和をしろ、
さもないと二極化が定着して治安が悪くなるぞ!

程度の主張を具体的な表現で例示しているとおもわれるのですが、
そうじゃないかもしれないので自信がありません。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:21:58
アポロンを名乗ってる人って、一人じゃないかも知れませんしねw
経コラ信者の言うことはいつも間違ってるんだよ。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

借金時計

ほら、これを返済しなければ日本は国家破綻する。
よって縮小均衡の方向で進むのは正しい。
以上。
デフレを放置プレーか
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:33:17
ゼロ金利&量的緩和&30兆↑の赤字国債。
これでも、デフレ放置プレーって言うのか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:34:28
赤字国債が増えたのは公共事業を減らしたせいで税収が落ち込んだからだろ。バカメ
>>18
実のところ小泉政権はインタゲを何回もしてるんだよな。
それでも効果がないから官側を民に開放し、市場規制緩和を行う。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:35:08
>>16
どうしてその時計は小泉政権になってからどんどん加速してるのはなぜ?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:37:19
>>20
日銀が米国債を買ってるから米国の金利が上昇せず
米国の需要が喚起されて日本の輸出産業も伸びている。
日本と米国が一つの国ならこれをインタゲといってもいいが
そうじゃないのでダメだよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:37:21
>>19
ハズレ。
緊縮財政にしたからである。
公共事業マンセーはこれだからw
>>22
じゃあ日本の国債の金利が上昇しないのは
国債がまだまだ消化される余地があって暴落しないってことだな
日銀も銀行も融資先がなく紙幣を大量に保有しているにも関わらずインフレが起これないのはどうしてだ?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:48:42
貨幣乗数が低く、マネーサプライがあまり伸びてないから。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:49:16
>>25
窓口指導だって。
事実上、銀行が貸し出しできなかったんだよ。
そのスタンスが、変わったって言ってんじゃね〜か。
ようやく、市中に金を回すことを決めたの。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 17:52:13
国債刷って公共事業でばら撒いて需要を増やせばインフレになるだろ。
日本の借金時計だかなんだか知らないが恐怖を煽ってデフレを放置する政策を
いいことのように思わせる手法はペテンだとおもわれるよ。
>>27
貸出し増えてないよ。
大氷河期だよ。
>>29
なんか矛盾してるな。
前スレでは銀行も融資先がないと言っていた。
貸し出しが少なくてそれによる倒産が多いのなら、どうして今まで貸し出しをしなかったんだ?
不良債権処理を進めている間は新規貸し出しができないのか?
片方ずつしか行えないのが日本の銀行の力なのか?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:03:33
時価会計だの自己資本比率だの言うから貸し渋りが起こり
貨幣乗数が下がるのは当たり前だ。
>>30
不良債権になるかもしれないから貸出しできないでしょう。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:07:15
>>30
今にも潰れそうな会社に出すわけがない。
そんなことやったら、それこそ銀行が潰れる。
社長の人格にもよるけど、赤字じゃなくて
そこそこ財務が良ければ資金はでる。

貸し渋りではない。貸したくても貸せない先が
ごまんとある。 これが現実。
>>32
つまり日本の銀行の基準だと優良な投資先がないのだね。
それなら国債でも買った方がマシか。
3530:2005/08/19(金) 18:10:31
小泉政権のことを過小評価していたが
やることはやっていたんだな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:15:30
日本の銀行は土地を担保にしか金を貸し出さんが、
その担保の地価が下がっているのだから金が貸せない。
その上に時価評価だの自己資本比率だのでお金が必要で
ますます貸し出しが減り貨幣乗数が小さくなり
デフレが進む。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:19:34
>>36
 それで貸し渋りどころか貸し剥がしが常態にすらなった。
実の所、中小零細企業主の事実上の無限責任は変革を見ていない
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:24:01
中小企業相手の融資で法人債務を個人補償させるというのは悪い制度だよ。
土地でなく事業に融資するような与信能力は日本の金融機関にほとんどないから
ベンチャーも育ちにくいしハゲタカ外資なんかに再生事業をもってかれるんだよ。
>>35
どこのレスを読んでの感想なのか興味がある。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:27:03
>>30
だから〜。
ゾンビ企業は潰せって、さんざん言ってたじゃね〜か。
潰れる物は粗方潰し、再生する物は残す。
銀行の財務余力まで含めて、そういう処理をしてたんだって、今までは。
その間、底割れしないように財政と金融も微妙に匙加減をしてたんだ。
それが終了したって宣言が、この3月決算だったんだ。
おかげで、銀行は残りの中小向け貸し出しは全て引き当て済みで、
身軽になった大企業は空前の好決算になったんだろ?
あとは、経済が好転して税収が上がる分、財政の健全化を進めればいいんだ。
残った中小企業は、適当な時期に適当な方法で対処すれば、それでいい。
銀行から見れば、金利払ってくれればまだ生かすし、競売掛けて処理するほうが
得だと思えばそうするし。
とにかく、どうでも対応できるようになったんだ。
同時に、健全な中小企業は、この数年借金返し続けてたんだから。
また、見込みある投資に与信してやればよい。
その対象・金額が、この4月から大きく緩和され始めたんだよ。
ほんとだから。
すぐには、実感として分からないかも知れないけど。
このスタンスの転換は、効くよ。
まあ、見てろって。
4130:2005/08/19(金) 18:30:15
>>39
>>33とか


>>40
だな。
小泉さんは今後は中小まで広げた景気回復拡大政策になる。
抵抗勢力として残った公務員を削減しつつ民間を好景気へと導く。

>>40
貸出し増えてないぞ。
4330:2005/08/19(金) 18:33:33
>>42
だからこれから動くって言っている。
>>42
これからっていつから〜?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:35:11
>>30
小泉の最大の功績は、日本の悪をあぶり出し、国民の愛国心を向上させ
1億2千万人に仕事をする活力と日本人としての誇りを取り戻させたことだと思うよ
今度の選挙で大勝すれば、改革もうまくいき、経済的にも復活するはず
>>45
民主主義を壊した小泉は戦後最大の悪人だと思うが。
>>40
労働者とか考えないわけ?
業績が好調な企業は誰にモノを売るのか?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:39:18
>>46
族議員を排除して政界の患部を取り除き
真の民主主義を再生しようとしてるところだよ
>>48
小泉は大蔵族なのだがw
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:39:45
>>46
特定の民意を代表した民主主義は、壊したかも知れないが。
サイレント・マジョリティーの民意を反映できる民主主義を
再構築しようとしていると思う。
だから、期待してる。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:40:51
>>49
だから何?
>>50
独裁者が議員や官僚の言うこときかないで、
自由なことできる政治が
サイレントマジョリティの民主政治か?
>>52
小泉も排除しなさいよw
族議員なんだからー
小泉は財務省の利益のために政治をしているということ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:44:33
>>52
それしか言えないのか?
亀井と一緒じゃね?
5630:2005/08/19(金) 18:46:05
小泉さんは金融政策にしてもやることはやったよ。
評価はできる。
>>55
他に言うことなんかあるのかw
民主主義に不満か?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:46:29
衆愚政治だよ。二極化が進み中産階級以下は生活水準が下がるというのに、
その中産階級以下が小泉政権を支持している。テレビの宣伝活動で洗脳されているとしか思えんよ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:47:18
>>47
大企業の利益は、どこに回るんだ?
みんな床下に埋めて、死蔵すると思う?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:47:24
要するに、旧郵政省のわけの分からない論理は小泉内閣には通用しないってこと
我は非情か
>>56
では、評価をしてもらおうじゃないか。
62だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/19(金) 18:49:04
>>40
銀行与信額の増加は景気回復に遅行することは昭和恐慌期の
実績から明らか。
7月期の銀行貸出は減少した。

おめでてーな。
>>59
まさに床下に埋めて死蔵している状態だがw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:49:19
>>59
デフレが続くと、回りにくいのは確か
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:50:20
>>60
小泉は大蔵族だって。だから財政均衡優先で緊縮財政をするだろ。
郵政族と大蔵族が争ってるだけだろ。

>>56
ゼロ金利政策+財政出動か、リフレ政策かのどちらかでないと
デフレに対する効果はないんだよ。
66だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/19(金) 18:51:27
>>50
と思ったお前みたいなバカが「ハイルヒトラー」とやったわけだ。
6730:2005/08/19(金) 18:51:39
>>65
ゼロ金利はしてるのだから金融政策はしている。
よって評価できる。

小泉総理の後に財政出動をすればいい。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:52:27
確かに最近、銀行の営業からよく電話かかってくる。
積極的に展開してるみたい。

でも、どれも金利高いんだ〜
ぜってぇ借りねぇ
>>68
金余っているからね。焦げ付いてもいいように
金利高いのでしょ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:54:03
やっぱ、あれだな。
このスレの住人の半分は、経済の好転を望んでいないんだな。
みんなが良くなっちゃうと、自分は取り残されるから。
どうあっても改革は失敗で、みんなに不幸でいてほしい。
そんな意識があるんじゃね?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:54:10
>>67
デフレも止まらず、貸し出しも増えない状況では
成功してない。 というか、ゼロ金利まで行ってしまうと
金融政策面でこれ以上の有効打が無い。

判り易く言えば「お手上げ」

マイナス金利でもすれば別だが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:54:29
>小泉総理の後に財政出動をすればいい。

なぜ今しないんだよ。民営化路線はいいが緊縮財政は悪い。
民営化路線というのは超長期的政策だが緊縮財政というのは短期的政策だ。
目先の問題で間違ってるんだから害は大きいだろ。
73だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/19(金) 18:54:31
>>68
銀行が貸付拡大を図り始めたのはずいぶん前からだ。サラ金と
提携したりしてな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:54:49
>>68
それ、ノンバンクでしょ。
銀行提携の。
>>70
おまいみたいな馬鹿のために経コラという読み物がある。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:58:14
>>75
経コラwwwwwwwwwwwwwww
>>75
では、批判してもらおうか。
7830:2005/08/19(金) 19:00:30
小泉批判したい人は
簡潔に説明してみろ
小難しい言葉を並べていても人から永久に理解されんぞ
>>73
そういえば、国民新党できたよね。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:01:58
匙加減なんだよなぁ。
匙加減。
なんで、どっちか極端に振れた状況を望むんだろう。
机上の空論じゃ意味ないんだ。

戦争放棄か核武装か、みたいななぁ。
>>78
経済無能。デフレに改革は意味なし。
病人が身体鍛えるようなもの。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:06:03
>>81
またそれだ。
絶対安静か、スポ根か。
どうして極論に終始するんだ。

改革と下支え。
その微妙な調整をしてるのに。
>>82
下支えとはセーフティーネットを拡充することじゃないか?
8430:2005/08/19(金) 19:08:19
>>81
そうか

>>82
だな
不良債権処理を終わらせた功績は大きい
なるべくデフレ下で債権処理を行った方が痛みも少ないし
85心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/19(金) 19:09:50
>>82
おやおや、「絶対安静」が何の例えなのか分かりませんね。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:10:23
小泉はどうしても民営化させたいなら分社化案を捨てるべきだった
それさえ捨てれば少なくとも中曽根一派の賛同は得られた
なぜあんなに分社化にこだわるんだろう?

http://sayu.no-ip.com/fairy/img/081.jpg
>>84
不良債権なんて貸出ししている限り減らない勢いなのだが。
88心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/19(金) 19:12:01
>なるべくデフレ下で債権処理を行った方が痛みも少ないし

これは逆ですよ。
デフレ下では資金繰りが難しいため、不良債権処理により企業が倒産しやすくなります。
N速馬鹿の捨てセリフ
「N速に来たらボコボコにしてやるからな」
その上、日本じゃ法人債務を個人補償している人が多いので
本来は健全なリスクテイカーであるような人が身包み剥がれて自殺している始末。
30はN速にお帰りか?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:24:21
身包み剥がれて自殺してる奴よりは、まだ自分の方がマシ。
って思ってるし、これからも思い続けたい。
>>90
土地を担保にした中小企業経営者は
正に悲惨な状況だよ・・・
東京以外は土地はずっと下がり続けているし

石原慎太郎は中小企業重視を言ってたけど
どうなったなんだ?
9430:2005/08/19(金) 19:25:18
デフレは終わりました。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:25:53
上は見ないことにしてる。
きりが無いから。
でも、下を見るのは大好き。
きりが無いから。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:26:21
経コラ信者って土地本位制という歪んだシステムを過信しすぎ
土地本位制を歪んだシステムと見ているのは馬鹿杉。
どこの国でも土地担保とるじょ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:28:44
>>96
日本の金融機関の与信能力の限界と言うか、実態なんだってば。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:29:17
287 名無しさん@6周年 New! 2005/08/19(金) 19:20:19 ID:pqhmJJ/U0
>>255
当たり前の事。デフレ終了宣言出したら量的緩和策も終えて、
利上げもしなくちゃならないw
>>265

>現実は連鎖方式に変わってもデフレだから。

( ゚,_ゝ゚)プッ だ・か・ら〜w、今の連鎖方式の方が裁定基準厳しいのw
連鎖方式に偏向したら、デフレーター数値が下方修正されたけど、
それでも、今やプラスに転じてるか、0,0にまで戻してるの!

ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe052/pointj.pdf


なんてのがN速+にあったな。
デフレが終わりつつあるのは事実だろう。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:34:54
オレは昭和42年生まれなんだが、
子供の頃から政治家や総理大臣なんて一度 も尊敬したことはなかった。
テレビニュースの中に映し出された彼らは、いつだって裏金がどうとか、愛人が
どうしたとか、外国にはいつだってペコペコ頭をさげて、ヘラヘラして......
すべては金で解決......
平和な日本で生まれそだったオレはラッキーだが、
日本人であることを決して誇りには思えなかった。

靖国参拝、イラク派兵、近隣諸国の問題、郵政民営化、
ベートーベンヘアーの 男の決断には、いつも驚かされた。
失敗もあった、失言もした。
しかし彼には信念があった。
オレは生まれて初めて総理大臣を尊敬した。
>>99
どこのスレ?
>>99
消費者がどう答えてくれるかだな。
>>100
「ハイル!ヒトラー!」と叫んでくれ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:38:09
日本振興銀行ってあったよな。中小を救う、腕っこきの銀行員を揃えた素敵でイカス銀行。

格好良い本出した割には、その発案者も尻尾巻いて逃げた
順調に経営不振の道を突き進んでいる、サラ金の延長みたいな銀行。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:38:43
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124437923/

>>101

反小泉がいるけど、論理的に説明できてないのでどうしようもない。
なんとなく小泉では危険だと思ってる人もいるんだろう。
>>100
38にもなって、その体たらく。
恥ずかしくないか?
>>105
ニュー速+が酷いと聞いてたけど・・・
ガチだな

日本はダメかも分からんね
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:51:27
今2ちゃんでもっとも強く反小泉・反郵政民営化の主張を
一丸となって打ち出してるのはたぶん鬼女板
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:51:56
>>108
どうして?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:52:47
>>105
 いや、隷米のみならず財務省族として他を省みない姿は
既に危険だが
>>106
 いや、いいじゃないか。恐らく手当たり次第の反対派への
刺客要請にも感涙しているかと思うと、その単細胞さが
羨ましい(マジで)
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:53:26
>>109
郵政公社がマクロ経済の中で果たしている役割の大きさが議論の中心になってる
>>107
ニュー速、東亜+、軍事板での経済がらみのスレ(専門外のせいだろうけど)

小泉信者大杉

>>108
そこの人たちはB層ではないんだなw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:55:21
>>109
さらにB層の話とか刺客を送ったり女性候補を比例で優遇したりする
えげつないやり方が嫌という層が>>111に乗った格好
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:55:51
ちょっと教えて。
小泉を嫌悪している理由は、何?
簡単に、教えてください。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:57:48
中流層の可処分所得って増えてるかい?
>>113
まあ自分たちの支持者はバカと言われて
支持する人は普通は居ないだろうしね〜

それでも支持するからこそのバカなのかもしれんが・・・

>>114
自分は現在の経済政策では
特に地方の中産階級や中小企業が壊れるのでは?と

個人的には松井ファンらしいので
好きな人物ではありますよ>小泉氏
以前の甲子園での始球式も良かったし
でも総理にはしておきたくないw
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:01:53
397 名無しさん@6周年 New! 2005/08/19(金) 19:59:49 ID:3cTHv5W50
>>388
低所得者うんぬん言ってる場合じゃないよ。
国が潰れたら、国民総てが低所得者、そういうレベルで危険なんだよ。
借金をしている間は、一見裕福に感じるだろうが、いずれは返さなくちゃいけないんだ。

借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/


N速+から抜粋
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:03:16
>>117
どうしてこの借金時計は小泉政権になってからどんどん加速してるのはなぜ?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:03:18
>>106
>>100はだな〜氏と同年代と偽ったネタだろう。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:04:28
>>117
恐怖で煽って実際の政策がどうかを考えさせないというのは
衆愚政治で恐怖政治だよ。財政均衡を優先する財務省が小泉首相を
操っているのか、その逆なのかはわからんが、いずれにせよこれは
よくないよ。
>>114
独裁者だから。
どうも小泉は是か否かになってしまいがちだけど
今回の解散の元になった郵政関連法案自体の是非というのは
みんなはどう思ってるんだ?
123名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 20:07:17
>>121
でも、独裁者は最初、成功するんだよなぁ・・
小泉さん、全部悪化させたよなぁ・・
>>122
いらない。やった国はみんな失敗しているから。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:07:57
404 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/19(金) 20:02:16 ID:yKL6gyqI0
>>397
別に返す必要性はさほどない。
プライマリーバランスさえ均衡していれば、
国債を借り替え続ければいいだけ。

410 名無しさん@6周年 New! 2005/08/19(金) 20:05:02 ID:Vi9pdgYb0
>>404
おいおい、金利が5%になっただけで、利払いは年20兆円以上は増えるぞ。
対し税収はそんな増えない。どうすんのよ?


411 名無しさん@6周年 New! 2005/08/19(金) 20:05:17 ID:dqty/lZd0
>>404
それは間違いなく高インフレになるだろ?バランス次第だが…。


N速+の限界。
彼らの結論として縮小均衡でプライマリーバランスを維持する。
小さな政府 公務員大削減 これで支出を減らす 財政赤字も減る
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:08:22
>>122
民営化には賛成。法案には反対
特に分社化と全株式売却に反対
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:09:38
>>121
利権を手放さない悪人を切って、その信を国民に問うのが独裁者?
今度の解散は、国民の過半数が支持してるって話だけど。
これは、国民がバカで騙されてるってことなの?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:11:54
>>127
「利権を手放さない悪人」という根拠を出して
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:12:02
>>127
国民が馬鹿なのかマスコミを通した小泉首相の宣伝が巧妙なのかはわからんが、
国民が騙されているってのは確かだとおもわれるよ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:12:33
利権=地方の代弁者だったりもする。
なんつーか、改革者=善というのが前提にあるようだ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:14:27

ヒロシマってアメリカが基本的に嫌いなんじゃないか?原爆落とされたってのもあると思うが。

なのに外資の匂いがただよう堀江って。。


そもそも民主党の票食うだけだろ。草加しか入れない>堀江

亀圧勝だな。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/19(金) 20:14:29
>>127さん
利権、利権と言われますが、あなたの言う利権とは違法ですか?
また、違法の場合、小泉さんは、それを知らないのですか?
これで、脅せば解決なのに・・・
 
それと、独裁者は国民から支持されますよ!最初のころわ!
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:14:41
各圧力団体が議員を通して議会にロビイングをして、その利害の全体を
議会が調整するってのが健全な議会制民主主義なんだが。
134122:2005/08/19(金) 20:14:54
民営化した郵貯が次の日に金融庁の検査が入って
不良債権が多すぎで一時国有化って事にはならないのか?
とふと疑問に思ってるんだけど・・・
>>127
議会制度の議論を通さず、聞く耳もたない奴は
独裁者以外何者でもない。
悪人を切るといってユダヤ人も殺されていったんだぞ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:16:58
>>134
そのために公社で10年は行くわけでしょ
議会がどれだけ重要か
ってことだけでも、十分、小泉を追放する価値がある。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:18:35
経済板ならもっと財政・経済政策面での小泉批判が聞けると思ったけど
結局、政治手法の問題で議論してるのか・・・なんかがっかりした
>>127
議決が気に入らないからって国民投票まがいの総選挙をする小泉


議会って何のためにあるわけ?全部国民投票でも構わないって
言ってるようなもんだ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:20:29
いまいち説得力ないなぁ、なんか。
も少しピリッと、納得いく説明が聞きたいような。
もうちょっと、教えてください。
お願いします。
141122:2005/08/19(金) 20:21:46
>>136
そうなんだ・・・

堀内さんのこれはみんな読んでる?
ttp://www.mfi.or.jp/horiuchi/horiuchi_24_bkno1.htm

堀内さんは特殊法人の無駄遣いには相当厳しく臨んだ通産大臣ですた・・・

鴻池・堀内氏らが守旧派扱いされるのはちょっと変な気がするんですけど・・・
郵政で5:5の意見だとするでしょ。
でもね。解散-総選挙になると、たとえば、イラク派遣の問題はどうするの?
小泉一派に投票するということは、イラク派遣信任だよ。それでいいの?
とても経済だけ考えては投票行動にならないわけ。
と経済板で言ってもいたちがいなんだけどさ。
>>140
おまいさんは小泉ヒトラーを支持するのか?
イラクの問題が争点になるほどの民度は無いような・・・
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:24:17
堀内こそ総理大臣になるべき人だった
もう二度とその目はないだろうけど
146140:2005/08/19(金) 20:24:26
いや、明確に支持って訳じゃないけど。
このスレは、絶対否定みたいだから。
その理由が聞きたかったんですけど。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:24:38
>>140

ゼロ金利にあわせて財政出動もしろや>小泉

それが嫌なら日銀に国債10兆円買わせて見てデフレがどうなるか
試してみろ!!!

とか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:27:44
派遣社員、契約社員、フリータの諸君、小泉を支持して、
中国の民工並の会社奴隷になりさがるなかれ!!
149140:2005/08/19(金) 20:28:16
>>147
あ、そうです。
例えばそんな理由。

・議会無視の独裁者だから。
・財務省の犬で、緊縮財政で景気を悪くしたから。

いまの所は、この2つ?
他にありますか?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:29:24
小泉は数々のタブーを打ち破ってきた

不況下での緊縮財政を断行して景気を回復させることに成功
中国・韓国・北朝鮮に対して「NO!」と突きつける強気な外交
そして郵政民営化に着手し、小さな政府を目指そうとしてる

これが、俺が小泉内閣を支持する理由
140さんは税金の無駄遣いとかが許せない人?
漏れはそうだけどそれ故に小泉支持にはなれないんだが・・・

猪瀬の昔の主張とか小泉さんの昔の主張を知ってると
今の彼らには違和感沸きません?
>>150
>景気を回復

多分ここの「実感」が支持不支持の分かれ目になってるのでは?
150さんはどういうお仕事をされています?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:31:44
経済板の議論は意外と感情論なんだな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:32:10
>>150さ〜ん!
景気は彼(小泉さん)が下げて上げたよね!
 
外交はパワーバランス考えずにアメリカ一国追随だよね・・
>>153
何処も似たようなモンじゃない?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:33:42
まあ自殺者ガンガン増えてる状況では
感情的にならざるを得ないかもしれんが
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:34:27
>>156
小泉の業績

金融政策により資金需要を満たした
景気が悪いのは民間の努力が足りないからだよ
>>150
景気回復してないし
六ヶ国協議で無視され、常任理事国にも入れない
小さな政府のくせに税負担は増える

日経平均株価だって就任当時より2000円低い
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:35:00
>>152
無職です
160140:2005/08/19(金) 20:35:41
>>150
うん、それは分かる。
それはそれで、説得力あるように思うんですが。
ただ、その考えはB層が騙されてるって、このスレでは。
だから、聞いてみたいんです。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:35:54
>>159
そうですか・・・求人状況は回復してますか?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:35:56
小泉は全く悪くない。

努力しない国民が悪い。ダメなヤツは氏ね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:36:30
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:37:07
>>161
東京はしていると聞きましたが
地方はまったく
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:38:07
>>162
その通り
改革の痛みに耐えられない怠惰な人間が小泉を批判してるだけ。
166wisteria-1 ◆ITBZ6GuBCc :2005/08/19(金) 20:38:19
郵貯、日銀や、政府指導下の大手銀行等の機関投資家が、
米国国債をUS$建てで買い支えている。
投資先が日本国内に無い限り、海外に向うのは当然だけど、
米国の政治力が働いている。
そして、円でUS$を買い、米国内に日本からの直接/間接投資が蓄積した段階で
米国はUS$の切り下げ。
この流れを止めない限り、日本はいくら民間企業が儲けても、
財政破綻は恒久的に続く。
自民、民主両党に、このフローを止められる力はない。
米国の手の平の上で汗だけ流している孫悟空が日本経済の実態。
郵貯を問題にするのなら、この点をどうしてマスコミ等は突かないのだろう、
と思ってしまうのが私のような素人。
>>164
ですよね・・・
典型的な痛みを受けていらっしゃる方だと思うのですが
それでも支持ですか?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:40:40
>>167
仕事がないもので、釣りばかりしております。
162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/19(金) 20:35:56
小泉は全く悪くない。

努力しない国民が悪い。ダメなヤツは氏ね。



??天皇崇拝か??
>>169
つーか、>>162が一番努力してなさそうだ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:42:20
>>169
子供はほっておきなよ。

ヒント=夏休み
172140:2005/08/19(金) 20:43:17
>>167
例えば、中央政府が金を集めて公共事業で地方に還元して、地方を支える。
このやり方って、今後も財政の破綻無く、継続できますか?
継続できるなら、小泉は地方を破壊してることになる。
しかし、継続できないやり方なら、致し方ないようにも思いますが。
そこら辺は、どう考えます?
>>168
そうですか・・・
景気は回復していない気はするんですけど・・・
富裕層・東京・大企業に富が移動しただけで

それを是とするか否とするかが小泉政権への是非な気もする
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:43:53
努力しないから経済が上向かないのである。

小泉は悪くない。
そのダメなやつらがオレの関連している製品の消費者なんでな。
氏なれると困るんだわ。w
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:44:26
>>166
早い話が日本国民の金、使ってやるよ!
って話?
家畜化政策かぁ・・・
>>175
関連商品って何だべw?
178wisteria-1 ◆ITBZ6GuBCc :2005/08/19(金) 20:45:51
そうだよ。
カネも自衛隊も。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:46:03
ワンフレーズに魅了されただけあって
説得するのもワンフレーズじゃなきゃいかんのじゃないか?
学生が選挙権を得るころには小泉は死んでるって。
181wisteria-1 ◆ITBZ6GuBCc :2005/08/19(金) 20:48:02
>176
だから、九条改正も米国の圧力だよ。
日本の中央を傀儡にした茶番なんだけど、誰も何も言わない。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:48:15
なんかサマーワの自衛隊で、帰ってきた隊員の子供で奇形が生まれ始めてると聞く。
郵政民営化が最大の争点としていいのだろうか。どういった国民が要望してるのだろうか。
183心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/19(金) 20:49:24
>>172
それは、政治が誰のためにあるのかを考えれば自ずと答えが出ると思いますよ。
>>172
公共事業だけでなく教育とかも削ってるのはヤバイんじゃない?
140さんはお金持ちなのかな?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:52:28
>>172
ピラミッドの上部層だけ空中浮遊するとでも?
政府支出は教科書の最初の方に出てくると思うが。
政府支出とは消費ではなく富の移転に過ぎないんだよ。
ピラミッドの下が崩れれば上も崩れるのは必然だよね。
>>177
ばれないように書くのはむずかしいぞ(w
教養娯楽系というか、セミプロ向けだったりするんだが、
そのセミプロというのがまあ(ry
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:53:09
日本経済って輸出大企業と国内中小企業のどちらでまわってるの?
それと不景気の原因はどちらにあるの?
>>187
凄く気になるじゃないかw( ´∀`)σ)´Д`)プニプニ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:55:41
>>188
日本は先進国で最も輸出企業に頼ってない国だよ。
というか先進国で輸出企業に頼っている国はないと
クルーグマンがしてきしている。
内需でほとんど動かしている。

191心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/19(金) 21:01:09
>>188
>それと不景気の原因はどちらにあるの?

どっちが悪いという話ではないと思いますよ。
強いてあげれば、輸出企業の方がわるいとはいえますが。
貿易黒字により円高が進めば、産業の空洞化や外国製品との競争に不利になりますからね。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:01:26

それを外需依存しようというのが小泉改革
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:07:03
>>192さんに追加
と見せかけて、実は何も考えて無い・・・
>>182
どうして奇形児が生まれるの?
劣化ウラン弾つかってないでしょ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:09:44
>>193に追加
だから、大手が やりたい放題!
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:13:52
>>190
どうやってエネルギー輸入するんだよ
輸出企業が外貨稼ぐからだろ
それともエネルギー無しで動くのか?
>>196
エネルギー費用はGDPの1%
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:16:38
そもそも先進国は経済規模が非常に大きいので
貿易量が発展途上国より多くても外需への依存
度はそれらの国より低い。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:16:52
>>192
日本の国内産業を空洞化させ外需依存にさせようとしてるソースある?
小泉さんの悪口を言いたいだけか?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:17:25
自民党のマニフェストでは、「サラリーマン増税はしない」とあるそうだけど、
やっぱり信じるほうが馬鹿?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:17:31
>>194
というかイラクの他の国の部隊でも、装甲車に乗って数時間パトロールする任務だけで奇形児が生まれた
らしい。もちろんイラク人は白血病などで病院は悲惨らしいし、湾岸の頃からだからな、あの地って。
地中やら何やら弾丸が放置されっぱなしでしょう。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:18:02
>>200
馬鹿。

靖国参拝もできない男が党首してる党だからな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:18:43
>>199
国内需要を喚起するような景気対策はせず、国内向けには緊縮財政をとり、為替介入と言う形で
財政出動している。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:20:12
分配の形の変化で、それは分かるよね。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:20:48
>>199さん
ソースまでもメードイン中国・・
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:23:16


おいおい!「純一郎様に逆らえば議員を辞職する」という誓約書を書かせたって事は。。。。





いよいよ、、、、、総裁任期の延長の下準備ですか?????????

このマスコミの使いようなら鳴り物入りで歓迎ムード一色になるぞ???やばくね?

史上最長の破壊総理の誕生だ。ノストラダムスは当たっていた!!!



207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:23:50
537 正論派 ◆KtKsDuZC0Q New! 2005/08/19(金) 21:22:02 ID:EAYh7LV5O
>>506

サヨの政治運動のために書き込んでいるんだろう?
(笑)
でなければ馬鹿か?
じゃ、馬鹿にも解るように説明しよう。

日本が破綻する事はない。(これはプライマリーバランスが取れている事が前提だが)
国債問題を家庭に例えれば、母親(行政)が子供(国民)に借金をしている状態だ。ただ、それだけ。
もちろん、子供は成人だが母親に飯(エネルギー政策)を作って貰い、雨露(国防・治安)を凌げる部屋も用意されている。
その母親が子供達に借りているカネは当たり前だが一家の資産を超えない。
他人(外国)にカネは借りていないって事だ。
この子供達は住んでいる家が快適だし、家族だから母親に借金返済を迫ることもない。
だから絶対に破綻なんかしない。
ただ問題は母親は「他人の子供(韓国人や解放同盟)」の面倒も見ているって事だ。
この面倒を見ている「他人の子供」は家庭(日本)に一円も入れないばかりか、貸してもいないカネを母親から取り立てる。
そして「家庭が崩壊するニダ。経済破綻ニダ」と言いながら「カネを寄越すニダ」「もっと有意義に使うニダ」と騒いでいる。(民主党)
「屋根も壁も必要ないニダ(国防)」と叫び、「家族会議(参政権)」へ参加する権利をも求めている。
そしてその「居候」は母親に「ウリの友達を援助するニダ(郵便局)」と集っている。
母親(行政)は「破綻するから、もうダメ!」と言っているのだが・・・
さて父親だが、これは今まで何も騒がなかった良くも悪くも仕事だけが生きがいの国民だな。
だが、そろそろ父親の雷が「居候」に落ちる・・・はず。


随分、脇道に逸れてしまったが、そんなものだ。



N速+のこのコテの主張を経済板では論破できるのだろうか?
俺は経済について詳しくないので無理だな。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:25:07
全部ドッキリだったんだ。なら少し笑える
>>196
ばーか、貿易黒字で外貨を稼ぐって昔の話じゃねーか。
今は貿易黒字では円高が進むだけで、為替介入でもしねーと外貨は増えねーよ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:26:48

ちゅうか、ウリの友達(郵政)ってのが意味不明なのだが。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:27:38
>日本が破綻する事はない。(これはプライマリーバランスが取れている事が前提だが)
ここでツッコミを入れられなきゃ不味いだろ。

でも、国債の累積額を家庭に捉えて、破綻からはまだまだ遠いよ、という説得は
経済板のそこかしこで行われている事だと思うが。

後段は、悪いが意味すらわからん。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:27:50
日本って保有している米国債の利子はもらえてるの?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:28:12
>>212
そりゃ貰えるよん
>>207
意味が全く分からないんだが・・・
国民から借りた金は返さなくてイイ
戦後の時みたいに紙くずにしてしまえ!ってことなの?

後半は意味不明
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:29:50
>>213さん
で!で!それは使えるの?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:30:05
>212
US$建て米国国債は、米国の意図的なドルの切り下げで、元本割れしてますが、何か?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:31:50
>>207
には企業が世界から借りている資金については触れていない。
これも落とし穴。
ニダニダ言ってる時点でアホでしょ
>>214
国債は貨幣みたいなもの
220wisteria-1 ◆ITBZ6GuBCc :2005/08/19(金) 21:33:30
>219
貨幣ではなく、債券
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:34:24
今のところは国債を国内で引き受けているから破綻しない、
国内で引き受けられなくなったら破綻に近づく。そういう事では?

あと、これ以上のドル安にならないように財務省がドル防衛をしている始末。
いわばアメリカにドルを売り浴びせられて損してる。不思議な光景だね。
222207:2005/08/19(金) 21:34:42
経済板の人は違うだろうけど
俺のような経済学を学んでない素人には国債だとかプライマリーバランスだとか
よくわからんのです
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:37:16
小泉批判とはとどのつまりは>>203のレスにつきるわけだが。

「国内需要を喚起するような景気対策はせず、国内向けには緊縮財政をとり、為替介入と言う形で
財政出動している。 」

わかりやすいよなあ。
そのまんまだ。


224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:37:19

破綻破綻いうが、破綻ってどんな状態だ?

日銀は何もしないとでも?
>そしてその「居候」は母親に「ウリの友達を援助するニダ(郵便局)」と集っている。

ココがおかしくないか?
何でそういう例えになるのか・・・

ニュー速ってこんなのを流したコテは
恥ずかしい思いをしないで済む場所かいな・・・
せめて名無しでやろうよ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:37:39
>>216
しかし保有し続けるんだったらいつかドル高局面になれば資産として増えるけどね。
(はっきり言って可能性低いが。)
それでも在日米軍同様、一種の保険として観りゃ役割はある。
それでも度を越して保有する必要性は無いけどな。
227207:2005/08/19(金) 21:37:52
549 名無しさん@6周年 New! 2005/08/19(金) 21:35:15 ID:7MzkTmYE0
>>537
わかりやすい解説でつね。
コピペで広めたらいいかも。



財政赤字の問題を一家に置き換えて説明してるのが
N速+では好評ですよ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:38:00
>>197
国内総生産と出しても無意味、需要の話をしてるのならそうだが
いくら国内生産した所で外国が石油を買う手段は外貨
>>209
まあ外貨といったのはよくなかったかもしれんが
円決済なんて中東では出来んよ
ドルで決済するにしてもその金はどこからもってくるんだ?
>>220
どちらも政府信用。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:40:06

アメリカ国債買ってはいるが、アメリカにその国債は眠ってるんだろ?

で、簡単には売れない。一応お伺い立てないと。

まあもう売るのは不可能だな。為替介入はドブに捨てるのと同じ。
231207:2005/08/19(金) 21:40:09
>>225
だからN速+で彼は賞賛されてます。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:40:13
>>207
そう思うのなら安心して国債をかいなさい。
ただそれだけのことだ。
>>230
いや、お伺いはいらないんだが、
円高になるのが難点。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:42:38
>>231
もうやめてあげなさい。
文字通りさらし上げだな。
さすがに痛すぎる。
つーかN速+っていったい・・・。
>>231
そっか・・・

母親(行政)がイロイロと自分のためにネックレスだ
バックだを買い捲っていて「ウリの友達を援助するニダ(郵便局)」
から借りた金もそれに注ぎ込んでいる状態じゃないのかな?
そして今回の法案ではそこはスルーしている状態であり
むしろ反対派の議員の方に
ネックレスだバックだを買い捲っている事を咎めている先生(堀内氏など)が多い
って状況かと・・・

コテだとある程度は恥の意識が働くモノだと思っていたけどそうでもないのか・・・
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:43:23
>>232
キミ以外の大多数は既にそうしている。
>>234
+は専門板ではないから何でもありです
238207:2005/08/19(金) 21:45:46
491 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/19(金) 20:39:30 ID:plg6gMup0
>>486
ネットにもあるんじゃないのか?
具体的な政策を教えてくれ。

それと所得の再分配はデフレ下では効果が中々発揮されないんだが。
そこはどう考える?
多くの金融資産を持つものが得する世の中になりつつあるのだが、
中流以下労働者の可処分所得は低下傾向にある。
累進課税を強化しないのも低所得者向けの所得分配を無視してると言えるな。


509 正論派 ◆KtKsDuZC0Q New! 2005/08/19(金) 20:50:00 ID:EAYh7LV5O
>>491

「デフレ」下で社会福祉名目での所得再分配は効果がない???
あのさ、まさか中流家庭へ所得再分配がされているなんて思ってないだろうな。
こりゃもちろん日曜生活品が足りない家庭へ分配が進んでいると考えるべき。
だとすればデフレ下なら分配が小さくても「大きな効果」を上げられる。

それとソースだが、自分で調べろよ。
反論したいなら逆のソースを拾えば宜しい。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:46:09
国債を国内で消化しきれなくなったときが問題だな。
それまでにプライマリーバランスを均衡させるからOKって話かな。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:48:32
>>239
そのときはインフレ防止の預金封鎖で対処するでしょ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:51:16
>>509
確かにデフレによって最下層の人達が100円で鍋やヤカンを買うことができるな。
これは所得再分配と言えるよ。
デフレ下ほど分配が小さくても大きな効果をあげれるな?????
>>241
それって所得再配分なのか???
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:53:56
>>228
ちょっと抑えておきたいんだが、0か1かの話をしてるんじゃないのは
わかるよな?
日本は貿易黒字だから石油買うぐらいの外貨はあるとおもわれるんだが。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:54:50
>>242
N速+のコテは所得再分配と説明してるが?

正論派が論破した>>491の主張も理解できるが、ここは正論派が正しいんじゃないの?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:55:03
>>242
>>241は皮肉でしょ。

>最下層の人達が100円で鍋やヤカンを買うことができるな

ココ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:55:53
>>229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/19(金) 21:40:03
>>220
どちらも政府信用。

どちらも市場信任。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:57:36
>>245
論破してないって。
ビルトインスタビライザイー弱体化して再配分とかいわれても。
そもそも本当に再配分がきいてるならここまで需要減になるはずないじゃん。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:58:05
>>246
デフレで実質購買力が上がっているという主張では?
古典的「良いデフレ」論とおもわれ。
>>245
その影で所得減や失業もあるんじゃまいか?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:59:22
デフレ下での弱者への再配分ってどうやって行われるの?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:00:55
>>249
二極化にとか見ればわかるでしょ。
持てるものには有利だが持たないものには不利な状況でしょ。
その主張は給料が安くても安定している公務員などにしか
あてはまらない。
派遣とパートが増大してるでしょ。
しっかりしろよ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:01:04
ヤカンの値段が安くなって特をすることを再分配と言っているとおもわれるよ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:02:20
>>252
N速+のコテハンがそう主張しているのよ。
公務員は相当得してるよね
逆に自営業者などは・・・
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:02:37
お給料の話は誰もしないのか。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:03:08
>>253
ヤカンは三つも四つもいらないでしょ。
しかし家賃が払えなければホムレス。

・・・俺、釣られれてる?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:03:26
453 正論派 ◆KtKsDuZC0Q New! 2005/08/19(金) 20:21:12 ID:EAYh7LV5O
>>388
「低所得者」の定義は解らないけど、社会福祉名目の「所得再分配」は明らかに小泉政権下で進んでいる。
それと民主党は、もれなく児童福祉手当てを国民にばらまくと言う方針で、これが「所得格差の減少」に何一つ貢献しないのは算数的にも明確だよ。
本当に低所得者を救いたいなら「もれなく」なんて手法は取れない。「低所得者」だけに与えれば済むこと。


小泉政権下で所得再分配は進んでいる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:03:49
>>257
N速+のコテハンがそう主張しているのよ。
>N速+のコテハン

スマンがコテハンだからと言って
論理的であるとか正しいとは限らない気がするんだが・・・
名無しでもちゃんとしてる場合もあるし
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:04:58
>>254
そのコテハン、働いた事がないんだろうね。
ヒキのかほりがする。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:06:59
>>260
そのコテハンは間違ってるんだが、どこが間違っているかわからないヤシが
経済板に質問を持ってきているのよ。
多分そのコテはアンチ民主党なだけな気がするんだけど・・・
こっちにコピペされても
264207:2005/08/19(金) 22:08:48
恥ずかしいけど私はフリーター
理系大卒なんだけどね・・・
内定決まってて卒業間近にヘルニアで長期入院してからもう転落の人生
体にきつい仕事もできないし、病気にかかるお金もきついし
両親ももう定年間近だからお金稼がないとどうしようもないの
新聞には企業が好景気って書かれてるけど、地方のハローワークには反映されてないのかな
請け負いだとか派遣ばかり
正社員面接行っても入院してた無職期間をNEET認定されて面接で終わるしorz

今度の選挙、誰に投票したらいいのか真剣に悩む
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:11:16
>>264
君だけじゃないよ。
請負にしても一社登録のみでは毎日仕事はない。
複数かけもちする奴は普通にいるよ。
恥ずかしくもなんともない。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:11:22

こんだけ痛めつけられて、まだ投票に悩んでるんか。

マゾなら小泉にしとけw
>>264
少なくとも現政権だと地方はダメダメなんだけど
かといって民主党も・・・

マジで若者雇用を考えてるのは共産?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:13:22


そ こ で 国 民 新 党 で す よ。

>>264
無気力人間?
若年層が精神的に軟弱で出来損ないなのは今の日本を象徴しているな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:13:52
>>266
つーかテレビ見てる感じではこりゃ小泉が勝つぞ。
まじ、マゾににでもなった方がいきやすかったりして。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:14:10
>>267
確かに民主党は酷い。特に外交なんかダメダメだ。

しかし一期ぐらいではそう悪いことはできないのではないか。
小泉首相が退陣すれば自民党は再び良くなっていくとおもわれ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:14:47
>>264
自分で決めれ。
お前の決断以上に価値がある事なんか、この世にあるもんか。

俺にとってはいろいろ不都合もあるが。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:15:07
>>267
岡田がムチャクチャ言ってるよ〜ん。
民主党がアレじゃ選択肢がない。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:15:48
自民と民主ってマッチポンプ?
フリーターって生産性も低いし奴隷階層だなw
>>274
ぶっちゃけ「構造改革」とやらでは一緒な気が・・・
古い自民−小泉・竹中
くらいの政党が一番イイ感じな気がするんだが・・・
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:18:06
民主と小泉は政策が同じ。

だから国民新党にしとけ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:18:50
フリーターは低熟練労働者だからな。ブレアの再教育プログラムとか日本上陸しないかな。

>>278
国民新党に投票できる人は国民新党が無難だね。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:18:59
>>275
でもフリーターに派遣は増加傾向にあるぞ
アポロンではないがパンとサーカスは必要だろう
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:19:15
つーか待望の二大政党制の時代がやってきたわけだが
二大政党とも小さい政府論者だったりして。
選べといわれても困る。

Aの皿・・・・ウンコ

Bの皿・・・・ウンコ

俺は普通のカレーが食いたいんだが。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:20:20
ただ、一度は政権交代させなければならない。
確かに細川羽田政権のようなものではどうもならんが、民主党に2〜3年やらせる
うちに、少しはマシになるかもしれん。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:21:13
>>276
構造改革翼賛会だな
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:22:22
>>281
全くだ。
出でよ、普通のカレー!
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:22:33
「Jリーグの熱狂的なサポーター」みたいな、
「小泉政権の熱狂的なサポーター」ってのがいるんだろうな。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:22:34
>>280
じゃなくって規制緩和をやりすぎたって事。
これ一つとっても小泉政権が何をしてきたかわかろうというものだ。
労働力の自由な売買とやらがなされて皆ハッピーになったか?
市場原理とやらに任せて生活がよくなったか?

社会人なら皆知ってる事。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:22:48

まあ民主党にさせてみて、「小さい政府」とやらを国民に知らしめるのはアリかもな。

デフレの時そんなことやったらどうなるのか。岡田じゃあ絶叫してもマンセーする人いないだろうから、
純粋に政策のみで国民から評価されるだろう。

そこで、景気回復を堂々と唱える政党が出ればよろしい。
竹中のブレーンが民主党から出馬なんてのも
一見おかしいようだけど構造改革志向からすると
そう違和感はないんだよね
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:23:12
>>277
国民がよくもわからんまま二大政党を求めた結果だろ。
党内調整で多様性を産み出してきた時代が終わったって事だろ。
今回の小泉の暴走に踏み切ったのも、そういった世論があるからだろ。
つっても二元論にさえ、なっていないというのが素直な感想だが、仕方ないだろ。
モヘンジョダロ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:24:34
小沢一郎がもとめたんじゃないのか>二大政党制
所詮、選挙区事情だけでできあがった二大政党制だからな
自民党まで財政黒字ですか。どうせできないんだろうけど。
>>207
おれが母親ならこんな子供はたたき出すなw
母「今月のおまえの食費が足りなくて」
子供「しゃーねーなーじゃあ貸してやるよ。ちゃんと返せよ」
って光景かw

294207:2005/08/19(金) 22:27:45
正社員への道は諦め半分
今は治療費を両親に負担してもらってるけど、それがずっと続かないし
都心も同じかもしれないけど地方の工場なんかは中国人が多い
あと人間扱いされないところも
>>267
地方に住んでる身としては地方も考えてくれる人を支持したいかな
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:27:46
>>287
確かに岡田信者は見たことないなw
信者を生まない分、小泉よりも安全な政治家かもしれん
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:29:25
>>293
そのうち子供に借金を断られ、仕方なくサラ金から金を借りる母親…
>>294
抵抗勢力に票を投じる=売国奴。
地方へ投資することにより国家全体の借金が増えている。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:29:56
>>294
アナタだけじゃないよ
むしろそういう人は増えてる(増やされてる?)
とくに地方では・・・
テレビで宗男に『北海道を助けてください』と泣きついてた若者達を思い出した
>>297
ホントにそう思うんだったら、
いっそのこと地方は分離しちゃったら、日本国からw
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:31:25
>>297
地方に投資しないせいで税収が減って国家全体の借金が増えているのよ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:31:29
民主党支持者だが、民主党の政策がスバラシイなどと思って支持しているわけではないのだ。
自民党の一党独裁が日本をここまで腐らせてきた。
長期政権に甘え、造反議員すら、「自民党に戻りたいよー」とお里を恋しがっているありさま。
現時点で自公政権を終わらせる可能性があるのは民主だけなので、消極的な支持なのだ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:33:26
>>297
いっそのこと、端っこの島々は他国にくれたらどうだ?地方なんかどうでもいいのだろ?
>>302
しかしあの政策はなんだ?
特に、経済政策。
支持者ならちゃんと執行部に抗議しろよ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:34:50
>>303
中国なんか沖縄は中国の一部だとか言ってるのに民主党は中国とEUみたいな
共同体をつくろうとか言ってるのよ。くれてやる気かもよ。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:35:02
>>301
詭弁も甚だしい。
財政支出を増やすなら、もっと都市に金を使うのが合理的。
護送船団は結局、縮小均衡にしかならない。
正直なところ、二大政党制のメリットが感じられないな
>>300>>303
お前ら馬鹿って言われるだろ?

地方のお涙頂戴によって都心のエリートホワイトカラーが苦しめられている。
生産性では東京の方が断然上なんだし、お荷物をいつまでも甘えさせてはおけない。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:36:05
まあ別にどうでもいいよ、そんなこと。それより小泉の売国のほうが深刻だ。

小泉になっていくつ外資に買われたんだ?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:37:02
東京以外はボロボロになってくると
平壌以外はボロボロの北朝鮮を笑えない状況だね
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:37:26
>>308

迷惑だからそう言う馬鹿なカキコはやめろ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:37:28
>>308

だからさ、他国に売れば、財政も潤うって言ってるんだよ、そういった地方はさ。お荷物はこのさいリストラ。

お前の言いたいのはそういうことだろ?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:38:02
その生産性通りのパフォーマンスを発揮できない現状から
目を逸らさないでください。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:38:26
小泉政権で没落するのはそのホワイトカラーなんだが。
まあホワイトカラーの崩壊というのはアメリカでもあったことだし
それで日本が滅びるという訳じゃないが。
>>312
ほら地方でも万博してるところは景気が回復してるだろ
そうした地方によっては独自の努力で日本に貢献している
俺がいいたいのは政府におんぶされてるだけの地方のこと
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:41:34
B層の大半は低所得層に落とされることになるんだろうが・・・
小泉支持?なんで?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:42:13
そういう地方は韓国や中国やロシアにあげてしまえって言いたいのか?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:44:02
>>315
そのおんぶにだっこの地方はいらないからロシアに売ろうぜ。財政が潤う。だろ?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:44:11
>>315
万博って、真水でどれくらいの金が落ちたのか
俺に教えてください!ください!
>>317
愛知などは万博の自己努力によって景気回復している。
しかし、中央依存の体質が抜けずに怠慢な地方にはそれなりの覚悟をしてもらうだけだ。
他国に売る必要はないだろ。
外国に頼るような県政をした県知事は概観誘致で死刑だな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:44:49
>>316
いろいろ考えたんだが
1)中産階級は基本的にB層なんだが自分を二極化の勝ち組(A層)と勘違いしている。
2)マスコミを使った宣伝で熱狂的な小泉支持者が生み出されている

のどちらかだと思うんだけど。

>>315
小泉政権下で二極化が進んだ結果、ホワイトカラーが貧困化しているのよ。
政府が地方に金を配って、そのツケがホワイトカラーにのしかかっているのではない。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:45:38
まずは沖縄をアメリカにプレゼントだよな!


って国家としてそれでイイのか?
ある程度領土・国民を維持するってのは
国家の仕事な気がするけど・・・
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:46:45

万博って自己努力なのかよ。万博って勝手に開いてよいものか?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:47:20
ちなみに愛知万博は公共事業削減の枠から外していますので、公共事業ではありません。
公共事業じゃないですから。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:49:04
非効率な部分を斬り捨てることに
これほど抵抗する香具師が多いとは・・・。
「人に優しい政治」などと訳の分からないことを言ってた
村山富市と同レベルだな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:49:05
>>323
でも、公共事業じゃないですから!文化事業ですから!
ちょっといい加減にしてくださいよ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:50:05
ちなみに老人とかはどうなんだ。
愛知万博は文化事業
決して公共事業ではない公共事業が非効率であるのは自明だ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:51:55

というか、金は印刷すれば得られるが、北方4島みてもわかるとおり、失った土地はもう戻ってこない。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:51:56
>>327
老人を厚遇するような政治などやってたら国が衰退するぞ!
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:52:01
>>320
外国に頼るような県政をした県知事は概観誘致で死刑だな。

概観誘致って文言初めて聞いたw
もしかして外患誘致の間違い??
ちなみに外患誘致罪の構成要件は外国と通謀して日本国に対し武力を行使させることですから

332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:52:05
>>325
お前は一生仕事して飯食って寝るの繰り返しをやれ。
それ以外の営みは全て生産に対して非効率だ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:52:16
>>325
世界中で効果のある経済政策も日本では通用しないね
なぜなら日本の田舎は非効率過ぎて投資する価値がないから
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:52:32
俺が思うに、日銀に国債を引き受けさせて
文化事業を大々的に行えば、良い景気対策になるんじゃないか。
公共事業は税収に1.1倍で返ってくるって話はウソなの。
こんなオイシイ投資はしないと損じゃない?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:53:28
>>329
数千年後には国境ぜんぜん違うと思うぞ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:53:49
首都圏だけ独立しる!って言いたいのか?
それ以外はシナでもチョンにでも売り払って?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:54:36
>>330
老人になっても安心して暮らせると思うから
若いヤシが金を使ったり子供を生んで育てたりするんじゃないか!
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:55:50
驚いたぜ。国土をうっぱらってもいいから、財政赤字を解消するんだ!とのたまう人間がいるとは。

家計はお金を印刷できないが、国家はできる。財政赤字なぞ心配すんな。

アメリカみろ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:56:11
田舎のゴルフ場が韓国系企業に買い占められてるのは知ってるし。
北海道に大きな中華街が建設される計画があるのも知っている。
せっかく日本政府が怠け者に努力する機会を与えたのに
海外の企業がそれを邪魔しているのさ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:56:56
次々と出てくる斬新な解釈に、俺は最近本気で敬意を覚える
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:57:23
>>340
その前に田舎は人口減で滅亡しそうだ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:58:30
>>342
田舎と言うか地方に人口が集まるのは非効率的。
輸送コストなどが掛かるし、
原油が上がっている現在では田舎の発展が国家の成長を阻害することになる。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:59:56
>>343
都会の電力を田舎の発電所がまかなっているんだが。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:00:31
>>343
お前のおじいさんの住んでる田舎への道路ははっきりいって非効率で無駄なんじゃないか?

お盆にしかつかわんだろ。おじいさんごと田舎をロシアに売れ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:00:43
>>341
地方の人間としては殺意がw
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:01:07
>>344
都会にもってきたらいい
俺は原発の隣でも寝れる自身がある
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:02:34
そんな映画あった気がする
東京に原発
国民を
財政赤字を理由に

公務員と民間の対立
地方と都心部の対立

に持っていく手法は小泉の得意なところだな
現在の不況の原因は政府によるマクロ経済軽視が問題なんだが
民主の政策は霞ヶ関の反主流派から吸い上げてるだけ。
政権をとっても、良くも悪くも変わらないだろうね。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:03:26
>>322
既に大半プレゼントしてまつ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:03:27
本当に田舎者っていうのは思想までお荷物な連中だな。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:04:01
亀井案がいいんだよ亀井案が。亀井がキャスティングボートを握らないものかと。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:04:39
地方出身者もイラナイんだな
なあ竹中(和歌山出身)
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:05:26
>>352
馬鹿なやつw
非効率?
システムってものを理解してないね。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:05:27
大体、フランスじゃパリが大きくなりすぎて家賃が高騰して大変なんだよ。
フランスの失敗をわざわざ日本が真似する必要ないんだよ。
>>349
そのような対立をつくることは問題の本質からそらそうとする基本中の基本だね
>281
社民島と共産
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:09:23
>>281
ちゃんと目を凝らせ、どっちの皿も一見ウンコだが
よく見るとコーンが入ってるはずだ。

それでおれにどうしろと?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:16:29
でも結局は小さな政府へと向かうだろうなー
デフレ下での公務員削減に重税は変わらないとおも
この流れは変えれないだろうね
>>360
重税にするのは所得移転の為に行うはずなのに
なぜか、累進性はなくなるのが小泉の政策。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:19:20
宗教法人やパチ屋への課税強化ってのは
ネット右翼もここの人達も同意?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:20:00
>宗教法人への課税強化

出来るわけが無い(涙
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:26:43
良いんだぜ?公務員削減もさ。
それを失業対策に回せと言うなら、それはそれで一つの手だ。
いやさ、ベターかもしれん。

でも、そうは動かないだろ。自民も、そして民主も
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:28:04
小さな政府のために公務員を削減するというが
削減後に彼らをどうするのかと言う説明はない
>>365
多分、自己責任で頑張ってもらうんでしょ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:32:19
イギリスって公務員もアルバイトと同じ雇用形態になってるんだっけ?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:34:12
>>367
時給公務員なんて無いと思うが。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:37:36
>>367
小さな政府になってからイギリスは生き生きとしてる。
公務員の数は減ったけど減らし多分だけ支出が減ったし。
それによって国民への税金も減った。
全てが順調だ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:38:13
亀井支持派の連中は小泉の志向する小さな政府を批判しておきながら、
公務員は削減しろって言うんだよな。所詮、矛盾だらけ。

1・減税なき自由主義を主張する。
2・新規産業の育成を国主導でやるといいながら、小さな政府を志向する。
3・株価に一喜一憂しないといいながら、市場経済を盲信する。
4・米百票の精神やら痛みに耐えろと扇動して、累進課税を辞める。

上記4つは成り立つんですか。特に1と2.。

税金は取り捲るが、社会保障はカット、ないし減額。しかしながら、
企業には金を突っ込む。政府の独断で。

・・・これ?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:40:28
>>370
削るところは削り残すところは残すの。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:42:07
>>372
具体的には?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:42:11
>>370
別に公務員首にしろなんて言ってないが?
失業者減らそうとしているのに増やしてどーする。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:42:48
自己改革は『きかっけ』から

http://www.emzshop.com/jikokaikaku


>>370
公務員減税じゃないかな。
公務員の給料を減らして、消費税あたりを減税する、という政策。
国民へのウケは最高だろう。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:45:05
マニフェストは政策論議の原点です
そして政策の議論を国民的に深めるためにも、マニフェストは他の政党と比較されなければなりません
国の政策等にご意見のある方
各政党のマニフェストを冷静に比較し、マニフェスト・各政党の政策への理解を深めてみませんか?

自民党マニフェスト
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/index.html

民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/image/BOX_SG0062_kakuron.pdf

公明党マニフェスト
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0817_02.html

共産党マニフェスト
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/05syuuin_kaku_bunya.html

社民党マニフェスト
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/44syuin/seisaku/seisaku2005.html

国民新党マニフェスト
http://www.kokumin.biz/

【注意】このスレはマニを比較検討し、政策を議論するスレです
【注意】過渡に他党を貶めるレスは厳禁です

各党マニフェストを比較検討しよう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124190815/

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:48:50
>>376
仕事は増やすが給料は減らす。
それこそまさに大衆迎合以外の何物でもないだろう。
所詮、亀井支持派の論理ってこんなもん。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:51:20
>>369
ものを知らない奴はこれだから困る。
それならサッチャーが失脚するわけないだろ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:52:25
累進課税強化、その租税回避手段として投資への課税猶予、消費への課税控除。
最低賃金引上げ、休暇の増加、労働条件の改善と監視強化。
経済縮小を起こすデフレを回避し、物価上昇を起こすインフレを抑制するためにインフレターゲッテットを設定。
労働者として、投資家として、消費者として、日本国民として、日本経済の安定的発展を望みます。
破綻厨や改革厨、利権迎合のアホウヨク負けず、これらを今後も強く訴えていくぞ!
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:53:13
>>369
イギリスは政府が大きすぎたから小さくして良くなったんであって
日本のように小さすぎるところをさらに小さくすれば逆に悪くなっちゃうんだよ。
アホ
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:54:04
>>378
亀井のHPや経コラ嫁、アホ。
亀井は東大経済卒で成績優秀者しか採用されない狭き門の警察官僚出身だ。
亀井はGDPの拡大、それによる所得増加と債務の圧縮を謳っているんであって
おまいみたいな詰まらんことは言ってない。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:54:56
>>381
本当か?
日本の方が政府は大きい。
その前に政府の大きい小さいの基準はどこではかる?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:58:07
>>382
つか本来保守バリバリの元警察官僚の経済政策が一番まともってのも
どうよ。
学者や現役官僚は何やってんだ。
経コラの著者氏も言ってたがどうもわかっててわざとやってないかい?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:59:15
>>383
その前にお舞の大きい、小さいの基準が
「公務員数の人口比」なのか「政府支出のGDP費」なのか
まずカキコしろ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:59:55


     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   __人__ ヽ
   /   /"        ヽ ヽ
  /   /    /' '\   | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ,r-/   -・=-, 、-・=- | |   < 選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです
  | l℃      ノ( 、_, )ヽ  | |    | でもお前らは投票しろよ。
  | ー'    ノ、__!!_,.、  | |     \_________________________
  /  ∧     ヽニニソ   l |
 彡 /\ヽ           / ヽ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ ミ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:01:07
亀井なんかは年金対策はどうしてるんだ?
財源とかないだろ?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:01:23
>>383
人口当たりの公務員数世界最少
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:02:08
>>383
イキリスはインフレ対策だった。
つまり加熱を冷ますだけの理由があったのだ。
日本はデフレだよな。
絞ってどうする。
これが大きい小さいの基準だが。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:03:19
田舎者の元警察官僚は田舎の治安のことでも語っていて下さい。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:04:03
福島党首、田原総一郎を論破!
田原総一郎は「福島さんが総理になれば日本が変わる!」と絶賛!
福島瑞穂「警察官の拳銃使用は絶対だめです。犯罪者にも人権があります。例え凶器を持った犯人にでも警察官は丸腰で確保すべきなんです。」
田原総一朗「それで警察官が殉職したら?」
福島それは警察の職務ですよ。」鋭い視線を田原に向ける。
会場「その通り!!」という声と拍手が響き渡った。スタンディングオベーションが鳴り止まない。
福島はなおも続ける。
福島「それに犯人が抵抗したら無理して逮捕する必要ないと思うんですよ。逃がしてもいい訳ですしぃー。」
田原「じゃ、その犯人が別の殺人事件起こしたら?」
福島「それは、それで別の問題ですしぃー」
田原「さすがは人権を大切にする政党の党首だね!」
福島「はい、犯人にも人権があるわけですしぃ。」
田原「勿論!私が間違えてたようだ。福島さん!あなたが総理になったらいい国になりそうだね!」
福島「はい!とにかく私は人権重視!戦争反対なんです!」
田原「本当に素晴らしい考え方だね!その考え方は日本、いや、世界を変えるんじゃないかな?福島さん!総理になるべきだよ!」
福島「はい!がんばります!」
田原「でも福島さんって論理的だね!さすが弁護士って感じがしたよ!完全に論破されたよ。」
福島「うふふ!矛盾のない論理、これが社民党と他の党、特に自民党との違いですしぃ。」
二人は握手を交わした。

392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:04:21
>>384
官僚は兎も角、学者に関してはなんとなく解かる。
学者ってのは新しい理論、ってのを確立、証明しないと認められん。
先人の政策・理論を紹介したって彼らには意味が無いんだろう。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:04:43
>>385
GDP費だな
394祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 00:05:19
>>389
物価と政府の規模は関係ないかと・・・。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:06:57
>>392
うーむ。
困るなあ。
皆の体力のあるうちに何とかしてもらわないと。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:07:54
>>393
だったら日本は世界でも小さな方だ。
問題は過去の債務の利払いが大きいというだけである。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:08:52
>>394
あるよ。
政府の支出は経済の基本パーツの一つ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:09:17
>>396
それの対策は?
公務員削減や公共事業の廃止にサラリーマン増税でなんとかなるか?
399祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 00:12:36
>>397
確かに政府の支出は経済の基本パーツの一つでしょう。
しかし、政府の支出と物価にはっきりとした相関関係は無いのでは?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:14:11
>>398
そういう政策は結局経済成長を押し下げる。
官僚はそれを海外からの投資で賄うつもりなのかも知らんが、
外資が引き上げ始めたら一気に落ち込む。
所詮時間稼ぎだ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:14:39
>>398
それプラス消費税の15%も必要だろう。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:15:06
>>398
政府が日銀券発行して国債と交換すれば即財政再建完了だよ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:17:04
>>399
簡単に言えば需要減→不況
貯蓄は理論的には投資に回るはずだが実際には回らない。
つまり交換に使われないで放置されている。
つまり潜在的な購買力と現実に差がある。
これがデフレギャップ。
それを埋めるのが政府支出。
亀井は、一応東大の経済学部を卒業してる。
金の力で有名私立入学してる奴と比べてやるなよw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:19:37
分かった!
このスレの住人の平均値が、理解できた。
うむ、確かに君達が小泉を嫌う理由は、理解できた。
しかしだ、これは仕方がない。
君達は、不幸なめぐり合わせに生まれてしまったのだ。
なまじ、偶然豊かだった時代の日本を子供の頃に経験してしまった事。
それが不幸なのだ。
はっきりと貧しくなってから生まれたならば、こんな不幸は経験せずに済んだのに。
残念ながら君達のごとき凡人は、もう望むような生活は手に入らない。
これは、小泉だろうが、亀井だろうが、岡田だろうが。
誰が政権とっても、同じ事だ。
しかし、嘆くな、恨むな。
世界の中では、能力の割にはずっと豊かな暮らしができていると。
そう考えて、現実と付き合うしかない。
なぜ小泉批判が蔓延しているのか、いぶかしく思ってヲチしていたが。
ようやく理解できた。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:20:57
例えばどんな金持ちでもご飯を百人前も食べる事はできない。
では余った金はどこに行くのか。
投資にまわる。
投資に回すためにはそれだけの需要(他の者の購買力)が
なければならない。
なければ投資されない。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:22:47
>>405
誰かの所得は誰かの収入という単純な理屈を理解すれ。
その総合が国力。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:23:10
すまん、誰か405を解説してくれない?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:24:16
>>408
解析不可。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:26:20
亀井はいいが小泉はダメ、岡田は反・小泉と言う意味ではイマイチ、
というのが平均値では???
経済さ、完全な素人なんだけど、

昔(明治初期)、総理大臣の月給が100円だったとか、
戦艦大和の建造費が1億3000万円だとか、

現在の日本からみればたいした金額ではないじゃないですか。
もちろん、当時は大金だったのは知ってます。もちろん。
でも、現在なら、金額の上では、大和なんてジャンボ宝くじで買える。

さらに、じいちゃんのお小遣いが10円ぐらいで、それを知った孫がおじいちゃんかわいそう
っていうCMがあったような気がしたけど、10円だって当時はたいした金額だったわけでしょう。

インタゲとかってこうゆう原理を利用することでいいのかな。
経済の成長とそれに伴う緩やかな物価の上昇をもって、政府債務を
過去の日本のように「しけた金額」にするっていうやつ。

例えば、50年後には、ジャンボ宝くじが、「3兆、1兆ドカンとあたる」になってるの。
年収10億円でも少ないとか。こんな理解でいいんでしょうか。ぜひ教えてください。
412411:2005/08/20(土) 00:29:25
債務の返済は、後回しにするって方法。
どうせ、100年後にはしけた金額になるんだし、毎年の利払いだけ
払ってりゃいいだろうっていう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:30:46
よいよい。
人間は、何らか心の支えがなければ、生きていけない。
耳障りな囁きは、実は理解できていても、素直には受け入れがたいもの。
例え実現の可能性は皆無であっても、夢だけは忘れずに抱き続けたり、
あるいは、誰かを悪者にして自分を正当化したり。
とにかく、何かに一縷の望みをつないで、生きていくしかないんだ。
せめて、君達に幸あれと。
そう申し上げる。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:31:02
>>411
インフレになればそれだけ借金が返しやすくなるがそれが主ではないよ。
物価がドンドン下がる時にはお金をずっと持っていたほうがいいものが買えるでしょ?
しかし物価がドンドン上がるとお金はなるべく早くつかったほうが得。
どちらかといえば後者の方が経済がうまく回りやすいのでそうする。って感じ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:33:27
内需より外需に期待しよう
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:33:42
>>413
亀井を古い日本の象徴、小泉を新しい日本の象徴、
亀井を支持する人の動機を古い日本へのノスタルジーだと解釈したわけだね。
417祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 00:36:32
>>403
デフレギャップを埋めるのが政府支出の役割だということですか?
しっくりこないですねぇ。
>>414
ありがとう。もっと勉強してみます。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:37:53
>>417
小さな政府のほうがいいはずなのになぜ大きな政府のほうが
経済がよくなると主張するのかわからない?という事?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:39:29
>>414に俺からも補足。
縮小均衡化で借金を返すとは大工が金槌を売って借金を返す事に
似ている。
金槌とは例えば倒産しなくてもいい企業が倒産したり
失業者であったり派遣はフリーター、ニートのアンちゃん、ねーちゃん
の事。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:42:00
>>417
世界恐慌のときに勝敗はついた。
投資をどんどん行った国と絞った国では成果は歴然としていた。
422祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 00:48:15
>>419
そうではなくて、政府支出の大小では物価を操作出来ないのではないかと思います。
>>421
歴史は繰り返すとおっしゃるのですか?
今の日本は世界恐慌時並みだと?
>>420
ありがとう。デフレ阻止は最優先課題だったわけがなんとなくわかりました。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:53:16
>>422
しかし田中角栄が所得倍増論を掲げて日本列島改造計画、
つまり公共投資をしたら日本はたちまちインフレになったよ。
つまり物価が上がった。なぜ上がるのかというと
政府支出増大→雇用増→失業率低下→人手不足→賃金上昇→物価上昇
というふうに連鎖するから。
425アポロン:2005/08/20(土) 00:56:52
日本にはまだ国債を発行する余地がある。
日銀国債引きうけも検討されてる。
また消費税も反発はあるものの15%前後まで引上げは可能である。
さらに造幣局で紙幣を大量増刷して、財政に転用するプランもある。
つまりまだまだ日本には財源力があるのである。
426祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 00:58:16
>>422
確かに高度経済成長下の日本ではそういうことがありました。
しかし、成熟社会の現代にその理屈では説得力に欠ける気がします。
一言に政府支出といっても、その時代と現代では中身も違うことですし。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:01:08
>>426
>政府支出増大→雇用増→失業率低下→人手不足→賃金上昇→物価上昇

もうちょっとすみません。上の流れで言うと、高度経済成長化と
成熟時代とではどの部分が違うとお考えまたはお感じでしょうか???
428祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:01:27
>>アポロンさま
消費税の引き上げは経済面ではOKでしょう。
しかし、政府は簡単には出来ないと思います。
政権交代の引き金になる恐れがありますから。
429祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:06:08
>>426
政府支出の増大が必ずしも雇用増につながらないと思います。
例えば、福祉面での政府支出なら雇用増の要因になりえないと考えています。
児童手当の拡充が雇用増につながりますか?
やはり政府支出=悪という図式が出来上がっているのかなぁ。
>>429
とりあえずデフレを脱却するためだけに雇用を増やすような政府支出を
増やせばいいと思われます。そうすると福祉が削られたり増税がされるというのが
イメージが悪いんですかね?
432祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:12:41
>>430
それはないと思います。
社会資本整備の拡充=悪という構図は否定できません。
しかし、公共事業=社会資本整備ではありません。
社会資本整備は公共事業の一部に過ぎないのですから。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:15:11
>>399
まあ、これはその通りだ。デフレ下にあっては
金融との一元的な動きがなければ、公共事業は本当に一過性の
単発的な動きにとどまる。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:16:26
>>429
弱者救済と言う側面から見れば福祉は重要である。
しかし単なる所得獲得は需要増には結びつかない。
預金金利や株式配当が多少あっても物を買おうとは思わないからである。
安定雇用とそこからの所得増加があってこそ消費や投資は伸びる。
財政出動が効果的であるのはその一点に尽きる。
しかしその為には社会不安の除去が必要、というのもまた重要である。
現在の構造改革路線はその社会不安を助長しているのは明白である。
しかし支持者は構造改革で自分達が救済される、と勘違いしている。
435祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:17:44
>>429
デフレ脱却のために雇用を増やそうとするのは
労働人口が減少していく時代には合わないと考えます。
また、福祉を削ることはありえません。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:18:35
>>429
君は事象に囚われ過ぎだ。
その底にあるロジックを理解しなければならない。
よく言われる例えだが穴を掘って埋めるだけでも経済効果は生じる。
一円の支出は必ず一円の収入をもたらす。
消失はありえない。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:20:09
しかし消失はありえなくとも保留はありえる。
すなわち交換がなされない状態だ。
純減だな。
438祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:20:35
>>435>>431の間違いです。
>>429
いや、児童手当を増やせば児童へのサービスの需要が増えるんだから、
その方面の雇用は増えるんじゃね?医療でもなんでもそう。
福祉だろうが土建だろうが結局波及効果の問題かと
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:23:05
竹中経財相は「10兆円の歳出カットはGDP(国内総生産)を2%押し下げる。景
気に与えるマイナスの影響は大きい」と指摘
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050819AT1F1900I19082005.html

竹中の口から、こんな言葉が聞けるとは
441祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:23:59
>>436
おっしゃることは理解しているつもりです。
しかし>>437のおっしゃる通りだと思います。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:26:09
そうそう波及効果。というか波及乗数が大きいのがいい。
貧困層にただお金を配っても生産性は向上しない事が知られているから、
本当は道路でも何でも作ったほうがいいんだが、こういう工事は以前ほど
高い波及乗数を持っていない。なかなかむつかしい。
443祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:28:10
>>439
児童手当を増やせば児童へのサービスの需要がふえるというのは幻想ではないでしょうか?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:28:59
>>435
労働人口の減少の解決にはいくつかの芳情が考えられる。

1.移民政策、もしくは時限的海外労働者の受け入れ。
2.出生率の増加への転換。
3.雇用形態の転換。

1が国民の支持を受けられるか、また社会がその変革に絶えられるか、という問題。
2が政策で解決可能な問題であるか。
以上の観点から現実的に3が当面の解決法である。

基本的には若年層以外でも就労可能なサービス業は高齢者の再雇用を促進する。
また、製造業における労働集約産業は海外移転による解決を試みる。
金融業などによる収益率の高い産業を育成する、などである。
これらは全てアメリカで既に行われてきた政策でもある。
しかし80年代、日本の産業に追いつかれ、現在も他国の成長に怯えるアメリカ
との政治・経済的摩擦、競争に晒されることでもある。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:30:36
>>441
その二つは俺だな。
さて、そこまで理解できたなら政府支出のやくわりも大体理解できたかな?
つまり景気をめぐる論議とは交換とそのスピードに関する論議なのだ。
交換が少ない時は政府が積極的に税金で交換を行い、
それ自体、あるいは波及効果によって経済を活発にする事ができるのだ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:32:28
逆に交換が少ない時期に政府支出を絞れば当然、他の交換にも影響を
与える。(さらに少なくなる。)
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:32:41
>>430
おそらく国民の大多数の意見は、財政出動は悪ではないし、
それが経済の安定や富の再分配につながってるのも分かってるけど
それによって無駄なハコモノを作ったり、一部の完了や土建屋が
甘い汁を吸ってるのは絶対に許せない、ということだと思うよ

小泉は国民の目をそこに向けさせて、ある種の監視体制をつくった
財政出動は必要だけど、そういう引き締めはそろそろ始めるべきだった
それをするには、多少大げさなくらいの演出が必要だった

あたかもアメリカや財務省の要求に従っているように演技しながら、
そういう水漏れをふさぐきっかけをつくったことが小泉の功績だ
一党独裁的な体制を廃して、二大政党制に向かうきっかけもつくった
これも小泉の大きな功績だと言っていいと思う

抵抗勢力と戦う小泉というのがじつはペルソナであるように、
アメリカや財務省のポチであるというのもペルソナだ
そういう避けがたい圧力が日本国首相にかけられている中で
その役割を忠実に遂行する振りをしながら、上記のようなことをした
そして選挙に勝っても9月で退陣しようとしている

国民の大多数は、小泉のそういう深慮遠謀を理解した上で支持してる
>>443
ぶっちゃけ児童手当の現状とか俺は知らないんだけどさ、効果がゼロな訳ないじゃん。
波及効果の問題って言ってるでしょ。
それに児童手当の例を出して福祉系の支出増に雇用創出効果がないっていうのは
乱暴だよ。
449祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:34:27
>>442
社会資本整備、つまり土木工事は短期的にはかなりの波及効果が期待できます。
しかし、一時期のように次から次へと作ることが出来なくなっています。
効果の維持が重要なので、一時的な効果を狙った土木工事では駄目なんだと思います。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:35:25
それはアクセル&ブレーキと
政策の転換が頻繁にあったからだと思うが。

小泉改革の前は、橋本改革といった具合に。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:36:35
>おそらく国民の大多数の意見は、財政出動は悪ではないし、
>それが経済の安定や富の再分配につながってるのも分かってるけど

いや、わかってないと思われるよ。国民の大部分が考えているのは
お上には逆らえない、サラリーマンは勝ち組と負け組みに分かれる、
勝ち組に残るために頑張らなければならない、増税は嫌だ、だから
公共事業は止めたほうがいい、そもそも公共事業は無駄だ、などなど。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:37:31
>>450
懐かしい論議だねえ。
よく言われたよね。
ブレーキを何で踏むのかと。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:38:29
な〜にが荷台政党制だw
実質的には構造改革翼賛体制だろーが!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:38:39
>>451
不正とマクロ経済は別のものなんだけどねえ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:39:44
フジテレビ買収騒動で外資の脅威、拝金主義に対する嫌悪感に気づかせるきっかけになった
ホリエモンを亀井の選挙区にぶつけてきたことや、脳無しの武部みたいのを幹事長にしてる
ことからも分かるように、小泉はわざと負けようとしている

そのことにまだ気づかない人がいるんだろうか・・・
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:43:01
その不正をやめさせるためには、あたかも日本が財政危機にあり、
節約しないと大変なことになるかのような印象を国民に与えることが必要だった
小泉はそれを利用しようとしただけだと思う
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:43:05
>>455
だったら解散なんかしないだろ、アホ。
勝気満々だから候補者に誓約書を書かせてるんだろが。
458祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:45:55
>>448
そこまで極端なことは言っていないのですが・・・。
>>444
私も3番が当面の解決策だと思います。
しかし、それも長く続けることが出来ないと思うのですが・・・。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:46:05
国民は不正には敏感だがマクロ経済には鈍感だ。
仕事しながら教養として改めてマクロ経済を勉強するというのは
一般的には割に合わない。テレビで扱うにもこむずかしいし。
たまたまマクロ経済をかじったヤシはここで文句を言うが、
マクロ経済を知らないヤシにはお上への愚痴を言っているだけに
聞こえる。マクロ経済を勉強してみようというきっかけには
ならんわな。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:46:39
>>457
つーか、これじゃ亀井が悪者だよ。
利権を守る古い自民党の残党!
みたいな感じで。
まじで小泉勝ちそう。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:49:13
労働人口の減少?
先進国はITと技術革新、それと製造業でのオートメーション化で労働供給が過多なんだが?
労働人口の減少がそんなに一気にくるのかね。
ありえないな。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:49:24
おいおい。
いまさら国際競争力とか電波な話はやめてくれよ。
おまいら為替レートってもんを知らないのかと。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:49:45
亀井を生き残らせるためにホリエモンなんでしょ
広島6区みたいな田舎の選挙区にホリエモンなんか送りこんだら
逆効果になるのは小泉だって分かってるはず
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:51:18
>>447
おおっ!
極めてまともなご意見に、安心しました。
国民が理解しているかどうかは疑わしいけど、少なくとも小泉と
竹中は理解していると思いたい。
このスレのアンチ小泉派が、むしろ理解できていない。
それが、ずっと感じていた違和感の原因だ。
あれだけの官僚とブレインと情報を抱えているのに、そんなに
間抜けな訳がない。

465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:51:41
>>463
亀井を生き残らせて小泉にいい事あるの?
もう離党してるじゃん。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:54:04
>>464
おまい等はもう殆んどライトノベル作家だなw
付き合いきれねえ。
467祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 01:54:28
>>461
労働人口の減少は確実にきます。
製造業では労働の供給過多が起きているとおっしゃるのですね?
TOYOTAのある愛知県の有効求人倍率はご存知でしょうか?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:54:47
>>462
日本企業が勝ち続けようとすると、為替レートにより円高になるってのだろ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:55:26
そんな深慮遠謀など無く、単に直感で一手一手を進めてるだけだと思う。
官僚やブレインをたくさん抱えているのは小泉だけでなく歴代の首相もそう
だった訳で、小泉が特別だと考える方が理解できない。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:55:36
どうせ権力者には逆らえないんだからと、より強い権力者ほど
全知全能でいいヤシだと思いたがる、って傾向が人にはあるのよ。
そのほうが安心するからな(藁
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 01:57:45
>>467
知らんな。
製造業に関わらずサービス業でも供給が需要を上回ってるんだよw
この先にこの国が取るのは外国人労働者の規制撤廃だな。
北朝鮮の女の子が初恋の相手に金正日を選ぶってのに似てる。
小泉人気には参るね実際。
473祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 02:02:09
>>471
それは今後の政策の予想でしょうか?
それとも執るべき政策なのでしょうか?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:06:18
>>467
若年層の人口比率が加速度的に減少して行く以上、労働集約産業は
移民を受け入れるよう提言するか、給与を増やして労働者を集めるか、
海外移転を促進するかしかない。
ロボット産業が異常に発達して人間の代わりをするんなら兎も角、当分有り得ん。
もしくはアメリカ見たく金融立国を目指すか。
しかし金融は必要人員が少なく求められる能力が高い、というネックがある。
この方向に進むんだったら二極化の更なる進行は避けられないな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:10:31
長期的に見れば日本も二極化を福祉で食い止めるという方向になるのではないかな。
もしヒラリーが民主党から大統領になったらそういう事をするだろうし、
日本もその後を追いかけることになるのかも知らん。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:12:19
>>466 469 470
ありゃ、みなさんニヒルですねw
小泉が単に権力志向の強い政治家なだけだったら、ここまでやる
必要はないんじゃないかな?
それに、2ちゃんのスレに書いてあるほど簡単な事に、内閣が
気付いてないなんて事あるのか?
野村のクーなんて、橋本行革あたりから、ずっとバランスシート不況
って主張してたし。
477祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 02:13:45
>>474
労働人口減少への対応策は、業界再編だと思います。
労働人口は自然減少するのですから、無理矢理に増やそうとすると
どこかに矛盾が生じて、やがて破綻するでしょう。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:16:09
>>476
小泉首相ってのは、経済は竹中大臣に丸投げ、予算は財務省に丸投げって人なのよ。
財務省は大借金を作った責任をうやむやにしたがってるし、日銀はかつて量的緩和を
するだけでも日本がハイパーインフレになると主張していたぐらいでやはり保身優先。
そういうところに無理を通す指導者ではないのよ。そういうこと。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:17:38
竹中はただの売国奴かも知れないけど
小泉には変人ならではの深慮遠謀があると思う
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:19:47
>>479
今回の選挙でメッキが剥がれたのよ。深遠某慮とかじゃなくて
スターリンやヒトラーみたいな独裁者志向の人だったのよ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:19:48
福田の怨念引き継いでるだけのような気がするが。

まあ、それも勝手なんだが、国民生活犠牲にすんなと
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:22:29
>>440
予算を10兆減らすって言っても、大半は地方への税源移譲に伴うもの。
地方も合わせた政府部門の全体では大きな変化は無い。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:22:53
>>475>>477
業界再編と言っても構造改革のように「少数の勝ち組企業で収益増」
なんてのでは追いつかない。
大多数の負け組みを養っていくのは不可能。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:23:08
>>478
するって〜と、小泉ってのは真性のパ〜で、単に煽りとケンカが
上手いだけな奴って事?
ほんとに、そんな馬鹿なの?
確信あります?
485447:2005/08/20(土) 02:24:49
いや、そうだったらいいなって思ったことを書いてみた
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:27:21
>>484
あるよ。ホント。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:31:02
>>486
あちゃ〜。
そいつは痛い。
彼は口下手なんじゃなくて、中身が無いから説明できない?
そんな殺生なw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:31:04
2ちゃんねる全体を見ると、小泉信者が立てたかのようなスレが多いけど
中身を見ると反小泉の書き込みの方が圧倒的に多数を占めてる
ホリエモン登場で一気に風向きが変わった感じ
>>486
俺もそう思う。そもそも竹中起用も「テレビに出てたから」なんじゃねーの?なんて。
煽りと喧嘩がうまいのはリーダーとして重要な素質だと思うけどね。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:33:36
ビートたけしが小泉と対談した後に
「小泉さんは政治家じゃなくて役者に向いてる人だと思った」
と言ってたのは的を射た発言だよね
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:33:52
>>435
人口が減るとか、GDPの絶対値とかの問題じゃないんだよ。ギャップの問題なんだよ。
人口がどんなに減ってようと、その経済でデフレギャップが存在してるなら、以下ry。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:35:06
>>476
二極化ってのは5対5ではなくて1対9とか2対8の世界なわけよ。
つまり少数の者には都合のいい世界。
そういう昔からある願望を現実化してるんじゃね?
アメリカは既にそうなりつつある。
昔のアメリカは労働者という価値観が生きており
めったな事では社員の首を切らなかったのよ。
今は一部のエリートとパートタイムの固まり。
日本も後追いしつつある。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:35:46
日本人って、金儲けても使えない。
悲しい国民なんですねぇ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:36:16
>>484
俺はそう確信している。ただ、経済政策以外ではそれなりに小泉は
正しい事をしてきたと思っている。しかし、それは彼が頭がいいとか
優秀だからといった理由ではなく、彼一流の政治的直感とパフォー
マンスも含めた行動力が結びついた結果だと考えている(ハンセン
病問題や拉致問題などが典型)。故に彼の直感力で対処できない
複雑な問題になると丸投げする事になる。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:36:55
>>491
だすな。
イメージしにくいのかな。
いまいち理解してもらえんね。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:39:41
小泉って要するにミクロ的なことをするには良い政治家なんだと思う
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:44:10
>>492
今後、二極化の流れは、加速しますか?
それとも是正されますか?

どちらにしても、日本は繁栄しますか?
それとも衰退しますか?

二極化が更に進んだ場合、少数のエリートに入れれば安泰ですか?

お考えをお聞かせください。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:47:23
小泉が就任一年目の夏休みに詠んだ句

柔肌の 熱き血潮を断ち切りて 行革断行 我は非情か

今さらながらどう思う?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:48:16

 「新しい現実を踏まえた政治のモットーは、カリスマを警戒せよでなければならない」
(『新しい現実』)

 ドラッカーは、二十世紀ほどカリスマ的なリーダーに恵まれた世紀はなかったという。
その代表格が四人の巨大なカリスマ、ヒトラー、レーニン、スターリン、毛沢東だった。

 そもそもカリスマは唯一無二とする万能薬まがいのプログラムを手にしない限り、
なにもできない。それら万能薬を強制するうえで力を発揮できるにすぎないからである。

 ところが、いまやそのようなプログラムが存在しない。したがってカリスマ的リーダーは
まったく不要である。リーダーシップは必要である。しかしそれは、今日リーダーシップと
名づけられ喧伝されているものとは違う。それはいわゆるリーダー的資質とは関係ない。
カリスマ性とはさらに関係ない。

 リーダーシップにはいささかの神秘性もない。それは平凡で退屈なものである。
リンカーンほどカリスマ性のない人物はいなかった。チャーチルにもカリスマ性はなかった。

 それどころかカリスマ性はリーダーたらんとする者を破滅させる。ほかならぬそのカリスマ性が、
自らの不滅性を妄信させ、柔軟性を奪い、変化不能とするからである。(後略)

http://www.iot.ac.jp/manu/ueda/column/030531.html
人口減少で心配されるのは、労働者(供給)の減少ではなく、消費者(需要)の減少でしょ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:53:31
二極化しても負け組みを切り捨てれば、ピラミッド上部にいる勝ち組が浮遊で
きると考えている馬鹿が多数存在するのは紛れも無い事実。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:54:16
暫くの間は、労働人口の減少>総人口の減少だから、需給が改善する
ってのは甘いかな?
503祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 02:58:30
>>491>>495>>500
私が言いたいのは、
今後労働人口が減少することにより、失業率は自然に低下する。
つまり、安定雇用の時代になる。
そうすると、やがて需給のバランスがとれ、景気も上向く。
従って、今は無理な対策を講ずるべきではない。
ということなんですが、楽観的過ぎますかね?
504祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 03:00:20
>>502
私もそれに近い考え方です。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:04:05
>>500にもあるように労働人口の減少は需要も確実に減少させる。
機械化はこれからも進むので、供給力が更に増加するのは確実。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:06:12
>>502 >>504
一つの要因ではあっても、大きな相関はないと思う。あくまで一要素。

人口規模がダイレクトに需給の枠組みを決めるという仮定で、その考えは成り立っているが
それでは、ここ何年かの失業率の説明がつかんでそ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:08:00
人材派遣会社やってる友人の話だと、既に都内は人手不足だって。
山手線沿線でさえ、キーステーションでの求人は何とか応募があるけど、
一つ駅がずれただけで求職者はいなくなるって話だった。
少なくとも首都圏では、売り手市場になるつつあるそうな。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:09:34
>>507
そら日本一公共投資の多い都道府県だからな。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:10:49
>>507
いくつか有効求人倍率が1を超えてる都市はあるよ。
愛知なんかは公共事業の甲斐もあってか、1.6とか馬鹿高い数字。

実態は短期労働であったり、ブラック企業の山だったりするんだけど
そんでも、随分と良い。地方は相変わらず悲惨の極地のようだが。
そりゃ過疎化はとまらんわな。
510祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 03:17:22
>>506
ここ数年の失業率は、バブルの遺産を処理するために行われた
大規模リストラが原因と考えます。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:18:23
つまりは、そういった人口以外の要因が大きいんじゃないの?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:19:20
内閣支持率上昇し53・2%…読売世論調査
読売新聞社は、17日から19日にかけ、衆院選に関する全国世論調査(電話方式)を実施した。
その結果、小泉内閣の支持率は53・2%で、衆院解散直後(8、9日)に行った調査より、5・5ポイント上昇した。
不支持率は34・1%で、前回調査より8・2ポイント減った。郵政民営化問題に対する有権者の関心は高まっており、
その賛否を衆院選の最大の争点に据えようとする「小泉戦略」が今のところ、功を奏している形だ。
今回の衆院選の比例代表で投票したい政党を聞いたところ、自民党は37%で、前回調査より10ポイント増加した。
民主党は5ポイント減の16%だった。公明党は4%で、共産党3%、社民党2%、国民新党は1%だった。
小選挙区でどの政党の候補に投票したいかでも、自民党が39%(前回比9ポイント増)に上った。
民主党14%(同4ポイント減)で、公明党3%、共産党2%、社民党、国民新党各1%。
投票で候補や政党を決める際に最も重視する政策・争点では、「社会保障制度改革」39%が最多。
これに「郵政民営化問題」30%が次ぎ、「財政再建・税制改革」12%などを大きく上回った。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:21:58
>>510
それはきっかけに過ぎない。
現に正社員はパートや派遣に置き換わっていて固定されている。
従って需要減は復活しない。
まあでも売り手市場になるのは俺を含め労働者にとって悪い話じゃない。
それでもここ数年が「失われた○○年」であることに変わりはないけど。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:34:40
>>513
そうだね。
元々が高率の経済成長を前提としなければ成立しない終身雇用制度が、
バブルの崩壊後に消滅したって事だよね。
516祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 03:36:56
>>511>>513
大企業はリストラを行ったお陰で、今や好景気ですよね。
これが徐々に中小企業に波及するでしょう。
つまり、きっかけさえあれば、
後は自然に任せればよいのではないでしょうか?
517祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 03:40:10
>>515
終身雇用と経済成長に相関関係を見いだせません。
経済成長と関係があるのは、賃金なのではないでしょうか?
>>516
これまでは自然に任せた結果、大企業はコストカットで利益捻出、それによって中小企業が
被害を被った。

>>517
自分に置き換えて考えて見ては?いつリストラされるか分からない社会では、耐久消費財等を
買い控える傾向が働くと思うが
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:47:49
>>516
?
どういう理解かね?
長期的には利益の先食い以外の何者でもないわけだが。
中小に波及するわけないだろう。
余裕がなくなって(マクロ的には)種籾を食って数字をあげているんだよ。
合成の誤謬はさらに加速する事になる。
520祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 03:49:41
>>518
自分は先般のような大リストラ時代は当分こないと考えます。
デフレも回復に向かっていると考えています。
したがって、お金よりもその他の形で資産を形成しています。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:51:37
>>517
君は保険に入っているかな?
賃金は待遇の一部でしかない。
>終身雇用と経済成長に相関関係を見いだせません
合理的期待というのがあってね。
関係あるの。

どうも君は社会経験がないようだね。
学生かな?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:53:33
>>520
デフレーターを調べてみては?
回復?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 03:55:33
>>520
大企業がリストラをしてそれで利益を生んでも
失業者や低賃金労働者が増えたらそれは資産とはいえないだろ。
ゴミを捨てるのに井戸に投げ込めば確かにゴミはかたづくが
トータルで見るとすごい損だろ?元に戻すのも大変。それに似ている。
524祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 03:59:15
>>519
私は経済学には精通しておりません。
したがって、利益の先食いなんて意味がわかりません。
学問の世界では、未来の利益を当期利益として計上できるのでしょうか?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:03:34
>>524
>>523のレスをそのまま受け取ればよろしい。
彼の理解で正しい。

おやすみ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:04:56
>>519
そこまで悲観する必要は、無いと思うけど。
必要は発明の母みたいな。
淘汰されたらされたで、思わぬところに新たな市場ができて、
またそれが飽和するまで雇用と富を産む。
コンビニ・宅配・カラオケボックス・ゲーセン・携帯・アスレチック
・エステ・リラクゼーションetc。
世の中、よくもまぁ頭のいい果敢な人々が、尽きずに出現するものだと思う。
農業だって、例えば雪国まいたけなんて、果敢な人達はいますよね。


527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:09:09
>>526
そういう新産業は、誰かが淘汰された結果、生まれたものではないんですよ。
そうではなくて、誰かが淘汰されるとその人はそういう新産業を利用しない、
あるいは利用しにくいというのが問題なんです。
>>524
企業は売り上げ(需要)があって初めて商売が成り立つわけでしょ?
で、現状はリストラによって将来の需要を締め上げて利益を捻出して
るわけ

>>526
中級以下の階層で所得減、将来不安が増している中で、そういった新規産業
が生まれにくい構造になってきている
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:12:52
>>527
?すいません、おっしゃる趣旨が理解できない。
労働者の話?
資本家の話?
消費者の話?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:14:10
>>529
消費者の話。消費者全体の購買力が落ちれば新規産業も伸びにくい、という事を述べています。
531祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 04:14:27
>>521
生命保険には入っていますよ。
学生ではありません。
>>523
難しいですね。
井戸に捨てる行為は、粉飾決算みたいなもので、
リストラは正規の処分方法だとおもうのですが・・・。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:19:45
>>531
企業は利益を上げ、リストラされなかった従業員と株主は利益を得ます。
それをたぶん資産と呼んでおられるのだと思われます。

しかしそういう受益者は消費者の全体から見れば少数で、
他の人々はこれまでになく貧しくなりつつあります。
企業も消費者が消費し続ける事で反映し続けることができるので、
長い目で見れば現在得た利益も最後には失ってしまうという事です。
533祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 04:21:11
>>528
>現状はリストラによって将来の需要を締め上げて利益を捻出してるわけ
この部分を分かり易く説明して頂けませんか?
出来れば具体例でも挙げていただけると、有り難いです。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:22:27
>>530
なるほど、了解しました。
確かに、逆風の時代はつらいですよね。

でも僕の知人で、既に上場を果たした人間が2人、今狙ってるのが
6人いる。
逆風でも、果敢な奴はいるもんです。
535祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 04:25:08
>>532
丁寧な対応、ありがとうございます。
企業の利益は株主と従業員だけのものではないと思います。
それが大企業になればなるほど、そういうものなんではないでしょうか?
社会全体にも還元されると思うのですが・・・。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:25:16
>>534
そりゃ立派ですね。そういう人達が尊敬される社会に
日本もならないとダメですね。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:28:26
>>535
いくら大企業でも、消費者は消費をすればお金を使ってしまいます。
消費者全体が消費を続けている為には大企業に勤めている人だけでなく
その他の人も十分に利益を得る必要があるのです。
538祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 04:33:14
>>537
ですから、利益をあげた企業がお金を使えば、
時間を掛けて社会全体に行き渡るのではないでしょうか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:36:28
>>538
企業は利益を配当するか従業員の給料に充てるか内部留保で溜め込むか
再投資するかです。最後の再投資は需要が見込まれないとあまり増えないですよね。
既に需要の少ない状況ではこれがあまり増えない、つまり従業員や株主といった
勝ち組の中からお金が出て行かないことになります。
利益を上げてる大企業の社員でも、サラリーマン増税とか言われてる昨今
バンバン消費する気にはならんだろ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:43:18
勝ち組だって、飲みに行ったり旅行に行ったりするでしょ?
542祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 04:45:20
>>539
その外に下請け企業への還元もあると思います。
少なくとも私が在籍していた会社は、そうしていました。
また、勝ち組は消費することで勝ち組に留まることが
出来ると思うのですが、現実はそうではないのでしょうか?
543祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 04:50:29
>>540
利益を上げた企業でも、社員の給料自体は急激には上昇しませんよね。
私が言いたいのは、企業自身が消費を産むということなんです。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:52:56
>>542
>勝ち組は消費することで勝ち組に留まることが出来ると思うのですが

意味が良くわかりませんが、一部の勝ち組が消費を一手に引き受けるという
ことでしょうか???しかし勝ち組の上げる利益と言うのはかつて薄く広く
国民全体が上げていた利益よりは少ないのです。それが一部に集中している
というだけであって。またいわゆる勝ち組企業の従業員も二極化の中では
貧困になる側です。豊かになるのは企業のオーナーなど、非常に限られた
人達だけなのです。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 04:54:54
>>543
企業も需要が見込めるから設備投資をするのです。確かに
企業が設備投資をすれば需要を生みますが、それも先に
消費者からの需要があっての事です。消費者の需要があって
初めて企業は設備投資をし、それが別の会社の需要を生むのです。
546祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 05:07:33
>>542
抽象的な表現ですいません。
私の知り合いで所謂勝ち組の方は、
’儲けた金はつかうもの。もっと使いたいから稼ぐんだ。’
というような方が多いので・・・。
後半部は随分と悲観的ですね。
勝ち組でない我々は勝ち組の消費意欲を刺激するサービスを
考案することで勝ち組に近づけるのではないでしょうか?
そういう考え方が社会全体に浸透すれば二極化も緩和しませんかね?
547祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 05:10:22
>>545
貴方の中には、先行投資というものは存在しないのですか?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 05:16:10
>>547
先行投資と言うのは、需要を開発できると見込んで投資をするものです。
消費者が生活不安から財布の紐をしめている状態では、あまり先行投資は見込めません。

>>546
>>546
勝ち組相手に商売を始めるのは、二極化の下での片方から別の方へ
移動するのには役に立つと思われます。ですのでそういう人が増えれば
二極化の度合いを少し押さえることができるとおもわれます。
しかし国民全体の需要が国民全体の供給より少ない状態が長く続き、
結果として誰もが安売りをするので物の値段が下がり通貨の価値が
上がるような状態では、国民はあまりお金を使いません。ですので
大きく見れば依然、二極化が進んでしまうという事になります。
549祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 05:22:23
>>548
では、どのような政策が有効だと思われますか?
スレの本筋から外れていましたので、政治を語りましょう。
これまでの流れからご察しかと思いますが、
私は特別な政策は必要ないと思っています。
>>547
利益の先食いと先行投資の違いは何?
後者が理解できて前者が理解できない理由は?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 05:25:18
相場は、悲観の中に始まり、疑いの中に育ち、至福の中に終わる。
バブルの始まりから終わりまでを思い出せば、納得しません?
もう、始まっている。
今は、疑いの中で育ち始めているように思いますが。
>>549
>>524のカキコから見る限り、あなたは経済学に精通していないようですが、ではあなたの考え方は何に基づいて形成されたのですか?

553祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 05:31:29
>>550
違いを聞かれても、前者が理解できていないので、答えようがありません。
理由が分かれば、前者も理解できると思っているんですが・・・。

はっきり申し上げれば、私は経営者の予備軍です。
といっても、田舎の零細企業ですが・・・。
現在は父親が経営しており、私は従業員ではありません。
しかし、いずれ跡を継ぐことは決まっております。
その父親から受けた教育の中に先行投資はありましたが、
利益の先食いはありませんでした。
554祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 05:36:24
>>552
実体験が一番ですね。
もちろん様々な方々との交わりの中で得た知識も元にしています。
555祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/08/20(土) 05:59:17
>>みなさま
色々とご教授して頂き、有り難うございました。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 06:47:47
拉致は2002年以降も発生しています。
自分や自分の家族、友人、恋人、知人が拉致されるまで気付かないものです。
民主党は拉致事件をどう考えているのか?
本当に主権を放棄して、日本国民を地獄に落し入れるのでしょうか?
勝ち組企業とその系列企業・取引先を全部勝ち組としても、
日本経済から見れば極一部に過ぎないんだが。
やはり「日本経済全体」を考えろというのに
一種の飛躍があるのかorz
しかしトヨタみたいな企業こそ、二極化で国民の平均購買力が下がると、
国内市場で一部の富裕層しか車を買ってくれなくなって困ると思うんだがね。
輸出で稼ぐのはいい。だが、厚い国内需要で支えられた開発力やマーケティング力があってこそ
輸出企業たりえたのであり、国内が沈没してはどうにもならないと思うんだが。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 09:52:19
どちらかといえば反小泉の立場に立つ週刊現代ですら、小泉自民の圧勝を予測。
・・・・・鬱だ氏のう。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:05:52
大体、小泉が国民を思ってる政治家ならカリスマ主婦なんか担ぎ出さないだろ。
最低限でも経済と政治をアカデミックで勉強してきている者を起用すべきだ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:20:34
>>555
経営者予備軍か。
頑張れよ。
田舎の零細企業にまで顔を向けてくれる政治を取り戻すしかないぞ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:20:49
これで自民が勝ったら小泉絶対王政時代の幕開け
まちがいないだろ
だからって民主党にと早合点するのもなぁ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:21:38
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
グローバル資本主義=平成の黒船
改革が遅れれば日本は経済植民地になる。
改革して他国を経済植民地にしなければ日本は生き残れない。

つまり歴史は繰り返す。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:46:46
>>564
もう遅いな
566100分割:2005/08/20(土) 10:48:09
              ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"  u   u  i
               | 」 u ⌒' '⌒  |     驚くほど総理と気が合いました
              ,r-/  <・> < ・> |
              l   u   ノ( 、_, )ヽu|
              ー'    ノ、__!!_,.、|        似てるみたいです
               ∧  u  ヽニニソ  l
             /\ヽ    u  u  /         国民の貯金もらうぜ ウヒャヒャ
           /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:52:17
>>564

2ちゃん見てると金融資本に関しては世界をユダヤが、日本をコリアが支配してるような気がしてしまうよ。
日本人が国際金融資本を支配できればそれが一番いいんだろうけどねぇ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:02:15
郵政民営化反対派は嘘つき

http://blog.melma.com/00099352/20050814230431
堀江貴文ライブドア社長発言集 

「選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです」
「女は金にもれなくついてくる」
「人の心は金で買えます」
「カネがあれば何でもできる」
「サラリーマンは現代の奴隷階級」
「起業家は現代の貴族階級」
「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「大衆の7割はバカで無能」「世論には意味がない」
「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:17:33
マニフェストは政策論議の原点です
そして政策の議論を国民的に深めるためにも、マニフェストは他の政党と比較されなければなりません
国の政策等にご意見のある方
各政党のマニフェストを冷静に比較し、マニフェスト・各政党の政策への理解を深めてみませんか?

自民党マニフェスト
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/index.html

民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html

公明党マニフェスト
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0817_02.html

共産党マニフェスト
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/05syuuin_kaku_bunya.html

社民党マニフェスト
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/44syuin/seisaku/seisaku2005.html

国民新党マニフェスト
http://www.kokumin.biz/

【注意】このスレはマニを比較検討し、政策を議論するスレです
【注意】過渡に他党を貶めるレスは厳禁です

各党マニフェストを比較検討しよう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124190815/

571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:17:51
もし民主党が政権を握った後の日本はどうなるのだろうか?
少なくとも国民は中国、韓国、在日の奴隷になるのではないか?
増税路線も突き進むみたいだし、国民は踏んだり蹴ったりだよな。
572アポロン:2005/08/20(土) 11:25:43
相対的貧困ではなく、絶対的貧困に属する国民が何千万人も存在する
社会が持続可能な社会であるはずがない。
アフリカ南米型の社会だからだ。
この不安定な構造を解消し、同時に社会の効率的発展を生み出すのは古代ローマ帝国
の「パンとサーカス」政策である。
「パンとサーカス」を与えることで底辺層の不満を解消して二極化社会の安定
をはかるのである。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:28:29
どうせ二極分化するのならリフレ政策で二極分化したいよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:28:31
ろくな職についてない友人は窃盗などの犯罪を繰り返してるが・・・
その友人が遊んでるDQNなんかも一緒だなー
全員プーかフリーターだ
残念だが小泉は政権にいすわるだろ。
民主党がどうなるかはわからんが、
さすがに政権転覆とまでは行かない。
世論調査も、捏造とか言われるが、実感としてはまだまだ小泉信者は多い。

だが小泉後はどうなるんだ?
今回の選挙を見てると、小さな政府主義、構造主義路線、二極化は
もはや議題ではなく、レールとして敷かれた形となった。
より最悪なことに、まがりなりにも機能してきた派閥による利害対立の調整が
ごく一部の上層部だけで決められることとなった。よくもわるくも、自民党は変わった。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:31:16
国家が崩壊したり社会不安が増大すると性の低年齢化が進む事が知られている。
なんか進んでいるような気がするよな>性の低年齢化
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:34:23
民主党のマニフェスト見たが、「予算・人事・教育内容」とかの権限を 学 校 側
移すってどういうことだよ。
日教組だらけの公立学校は日教組教師が「予算・人事・教育内容」を決められるって事か?

うちの公立学校は、日の丸掲げません・君が代歌いません・天皇は犯罪者と教育します
永遠に謝罪賠償しましょうとか言われても黙認するの?
ものすごく怖い公約なんですけど。
578アポロン:2005/08/20(土) 11:37:38
>>575
貧乏なだけでなく、知能や人間性も劣った全面的弱者、犯罪者予備軍が
何千万人も存在する不安定な二極化社会になる。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:40:16
二極化か・・・
俺は中国人労働者と工場で働いてたことあるし
糞貧乏でも重労働でも耐えれるな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:43:03
>>579
あなたは立派な下層中産階級ですよ。
581アポロン:2005/08/20(土) 11:45:52
>>579
個人的には耐えれても、そんな貧乏人ばかりになったら個人消費や税収入
は激減する。
つまりより多くの企業の倒産廃業、大増税に結び付くよ。
そんな社会では多くの若者はライブドア堀江のようになろうとするか、犯罪
を働くか、自殺という三つの選択肢を選ぶだろう。
真面目に汗水垂らして働いても過労死、事故死、永遠の絶対的貧困しか無いからだ。

582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:48:18
>>581
中産階級出身者でもモラルが崩壊すると下層階級に転落するんですよ。
しかし>>579の人はモラルが崩壊していないから下層階級ではない。
下層階級というのはあなたの言う「知能や人間性も劣った全面的弱者、
犯罪者予備軍」の事です。
583アポロン:2005/08/20(土) 11:49:13
貧乏人ばかりの社会になったら、当然ながら家、クルマ、家電等あらゆる
ものの売上が激減する。
買いたくても買えないからだ。
トヨタのように外需だけでもやっていける会社ならともかく、内需依存の
企業は大半が大幅縮小、廃業倒産だ。
584591:2005/08/20(土) 11:53:00
ちなみに俺が働いてた場所は国内大手製造業の現場だったが若年層が多かったよ。
2交代制でサビ算が付いて14時間勤務くらいだったな。

>>583
逆にそこの工場では働く時間が長すぎて
貯蓄が貯まって外車なんか買ってる人が多かったなー。
働きすぎで頭おかしい人もいたし。
ゴキブリがいるなかで食事を強制されたのには萎えたけどね。
585アポロン:2005/08/20(土) 11:53:03
>>582
テレビでよく見る強盗殺人を働く中卒の配管工などは、お財布が貧乏な
だけでなく、知能や人間性も貧乏なサルに等しい人間だろう。
人間性、向上心、知能も欠損してるのだ。
こうしたサルが何千万人も存在する社会は物理的に崩壊するよ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:55:35
俺は工場勤務を転々としてるから
中国人ともブラジル人ともイラン人とも一緒に仕事をやったけど
みんな気の良い奴だよ。2ちゃんは差別語で満ちあふれてるけど
俺はなんか共鳴するものを感じるな。グローバル社会の息吹って言うのかな。

右腹がじんじんして、最近ウンコが黒い。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:55:49
>>585
アポロン君はモラルが崩壊による外部不経済に注目したほうがよいとおもわれるよ。
貧乏なのとモラルが崩壊してるのとは関連はあるが別の問題だからね。
588アポロン:2005/08/20(土) 11:56:41
>>584
それはあくまで今現在の個人消費、社会保証、税率が今後も持続し、
なおかつ今後オートメーション化が一切進まなかった場合の話だろう。
さらに個人消費が貧乏で落ち込み、社会保証が打ちきられ、大幅増税
となり、一層のオートメーション化が促進された場合は話は変わる。
その外車を買った工場作業員が乞食の格好で強盗殺人を働く可能性もある。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:59:34
>>588
そりゃ二極化が進めば下層中産階級が崩壊して下層階級に転落することもあるって話だろ。
アポロンは二極化を防ぎたいのか下層階級の犯罪や脱法行為を抑制したいのか
どっちかをはっきり書き分けてよ。
590591:2005/08/20(土) 12:01:01
>>585
親父のしつけが厳しかったからか、全体との協調と我を出さないというところは強いなぁ。
あまり自己主張しない俺なんかは社会の負け組み確定なんだろうけどね。
ホリエモンとか他人を上手く利用しないと生きていけないんだろうか・・・。

>>588
そうだねぇ。
その工場の作業機械にしても短期の俺ですら使いこなせたし・・・。
でも、そこの会社は長時間労働だけど、
事故で片腕を失った社員の人とかをずっと雇用してあげてたりしてた。
現場では上からの合理化指令に対して上手くバランス取ってるってところだなぁ。
591アポロン:2005/08/20(土) 12:03:40
>>586
後進国から来た外国人にしてみればそれが下請け工場でも本国に比べたら
天国だろうし、貧しい生活をして貯金を貯めて本国で家を買ったり、ピザ屋
をするという夢も膨らむだろう。
貧しくとも、心の中には大きな夢、向上心があるのだ。
だが日本人の場合はそうではない。
危険な重労働を朝から晩までやって貧しい生活をしても、永遠に貧しい。
こうした環境で人間が強盗殺人犯になる可能性は高い。
むしろ危険なのは日本人のほうだ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:05:25
>>591
そうだなーw
貧乏人から仕事をなくすと犯罪に走らせることになるなー。
不安定な社会になれば外資からの投資も減るw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:08:05
アポロンは長く続く安定統治の仕方を言ってるんじゃないかな。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:11:14
二極化(の拡大)そのものは避けられないと考えているのかしら?
595アポロン:2005/08/20(土) 12:12:13
>>589
私アポロンは二極化は避けられない問題だと考え、そのなかでどうしたら
社会の安定がはかれるかを考えてる。
そのひとつの答えとして古代ローマ帝国の政策を考えてる訳だ。
古代ローマは差別や階級を肯定すると同時に、その不満を解消すべくパンと
サーカスをばら撒く持続可能な差別階級社会だからね。
ただ差別階級のみではフランス革命になる。
公園は低所得者層の家となってしまう。しかも普段なら公共事業として
公園を作るところを、治安強化として警察の増員に使われる。
要は我々は、二極化によって社会的コストを支払わされているわけだ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:14:15
>>595
新自由主義が世界のトレンドだから?
北海道ブロック(※立候補を取りやめた前議員4名を除く。)
 山下貴史(北海道10区・旧亀井派)
東北ブロック
 津島恭一(青森4区・旧橋本派)  野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派)
北関東ブロック
 小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 堀内光雄(山梨2区・旧堀内派)  保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 小林興起(東京10区・旧亀井派)
北陸信越ブロック
 綿貫民輔(富山3区・国民新党)  松宮勲(福井1区・旧亀井派)
東海ブロック
 野田聖子(岐阜1区・無派閥)   藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)  古屋圭司(岐阜5区・旧亀井派)
 城内実(静岡7区・森派)      青山丘(愛知7区・旧亀井派)
近畿ブロック
 小西理(滋賀2区・旧橋本派)   田中英夫(京都4区・旧堀内派)  左藤章(大阪2区・旧堀内派)
 森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)  滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 川上義博(鳥取2区・旧亀井派)  平沼赳夫(岡山3区・旧亀井派)
 亀井静香(広島6区・国民新党)  亀井久興(島根2区・国民新党)
四国ブロック
 山口俊一(徳島2区・無派閥)
九州ブロック
 自見庄三郎(福岡10区・山崎派) 武田良太(福岡11区・旧亀井派)  今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)
 保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)  衛藤晟一(大分1区・旧亀井派)   江藤拓(宮崎2区・旧亀井派)
 古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)  松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派) 森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
599アポロン:2005/08/20(土) 12:19:34
>>590
短期バイトでも簡単に機械を使いこなせるほどオートメーション化が
進んでるということは、次の段階では完全自動化もありえるし、そうした
仕事が外国人労働者で独占されることもありえるだろう。
そこでそうした工場で働く日本人の多くは極貧になり、モラルも崩壊する
と考えられる。
堀江貴文ライブドア社長発言集 

「選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです」
「女は金にもれなくついてくる」
「人の心は金で買えます」
「カネがあれば何でもできる」
「サラリーマンは現代の奴隷階級」
「起業家は現代の貴族階級」
「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「大衆の7割はバカで無能」「世論には意味がない」
「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
601アポロン:2005/08/20(土) 12:27:42
>>597
イデオロギーや社会体制以前に人間の能力の違いから二極化は自然現象
として起きるものと考える。
生物学、医学的な観点から二極化を必然の現象ととらえている。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:29:07
民主党も旧社会党の馬鹿の集まりだけど、自民にも期待できない。
小泉の土下座外交は村山よりも酷いんじゃないか、
中国や韓国にやたら謝罪して、日本を属国にしたいのかな?
国民が地獄を見そうだがどうだろ?
>生物学、医学的な観点から二極化を必然の現象ととらえている。
詳しく
>>602
小泉信者には中韓への強硬外交に見える不思議w
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:34:02
>>601
そうしたことが前提にあるんだね。
でも人間は単純な動物ではないし、これまでも人類は試行錯誤して
安定した社会を築こうとしてきた。
二極化は必然なことだが、社会の安定化も維持するためにはパンとサーカスか
606アポロン:2005/08/20(土) 12:34:47
なぜ貧乏なドキュンが自分を抹殺することになる小泉を支持するのか
不思議に思う人は多いだろう。
ここで参考になるのは昆虫のアリである。
アリ社会の大部分を占める「働きアリ」は誕生したその瞬間からエリートアリ
の命令を聞くだけの「本能」しか持ってないのである。
教育環境の違いでそうなるのではなく、生物学的に誕生したその時点からそうなのだ。
そっちのほうが効率的に集団を維持発展させれるので、進化してそうなってるのだ。
昆虫のアリでさえ、そうした脅威の合理性、効率性があるのだから、昆虫のアリよりさらに
進化した集団性動物の人間がそういう遺伝および意識構造であったとしても何ら不思議ではない。

607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:39:45
アポロンは貧乏人にはパンと娯楽だけあげればよいと思ってる?
人間としての仕事は?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:39:49
小泉が総理でいると日本経済も外交も無茶苦茶になるよ、
苦しむのは国民だよ、
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:40:04
考えてみれば、極端な拝金主義者ホリエモンが自民党系の候補(無所属だけど)に
なるのは何の不思議もないような気がする。
自民党の国会議員は勝ち組の集まりである。
高額所得者である自分たちの税率を下げ、その穴埋めを貧民から収奪して行う。
もがき苦しむ貧民を、「負け組」と指を指してあざ笑うだけだ。

これほど相応しい候補者はいないとも言える。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 12:41:54
日本って選挙にでるにも多くの金が必要だしな
資産家が集まるのは仕方がない
>>610
だからそのシステムを変えて行こうとしているのが民主党。
612アポロン:2005/08/20(土) 12:45:35
>>605
ライオン、トラといった猛獣でも食欲、性欲、睡眠欲、運動欲求、
縄張り意識、娯楽欲求といった彼等の低次元かつ単純な「本能」が
満たされてる限りは子猫のように寝てるだけなのだ。
しかしこうした本能が満たされないと、目をギラつかせ、口からヨダレ
を垂らす猛獣になる。
これは知能指数が低く、子供時代からドロボウ、麻薬、恐喝、詐欺などを繰り返してる
中卒の強盗配管工にも当てはまることだろう。
>>611
自民党の焼き直しの経済政策でか
614アポロン:2005/08/20(土) 12:54:14
>>607
貧乏人の大半は知能や人間性も貧乏な全面的貧乏人である。
その脳にはそもそも「人間としての仕事」などという概念はない。
サルや鳥が「人間としての労働」などというものを考えないのと同じだ。
知識としてももちろん、本能としても存在しないのだ。
彼等に労働をさせるとしても、水族館のアシカやイルカのショーのごとく、
単純作業を繋ぎ合わせ、ひとつひとつの単純作業につきエサを与えたり、
スキンシップを図るという方法しかないのである。
労働よりも個人消費の促進力や兵士として見たほうがいい人間であると思う。
二極化の典型が北朝鮮かな。
支配階級は体制を維持していつまでもそこに留まろうとするが・・・
転覆した時に歴史の誤りとして処理されるのが必定だな。
616アポロン:2005/08/20(土) 12:59:40
強盗を働く中卒の配管工には人間としての価値は存在しないが、個人消費
の原動力としての価値はある。
現在の資本主義は個人消費無くしては動かない訳で、いわば個人消費は石炭
なのである。
個人消費がボンボン伸びれば高度成長は確実だ。
そして中卒の配管工などはその動物的本能からサルのせんずりのごとく死ぬまで
必死に個人消費をやり続ける。
つまり彼等が個人消費をやりやすいような社会整備をしたら、彼等は死ぬまで永遠
に個人消費のピストン運動を繰り返すのだ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 13:00:51
>>614
そうかー。

大学で機械工学について学んだけど、
労働市場に吸収されそこねた俺なんかもカスに分類されるんだろうな(欝
一応、基礎的な教養はあるけど、失敗作の烙印は何回も押された。
618アポロン:2005/08/20(土) 13:09:20
アメリカでは自己破産が非常に容易で破産してもすぐにクレジットカードが
作れることは御存知だろう。
つまり無限永遠に借金ができ、同時に個人消費も無限永遠にできることになる。
建前では「人権擁護」だが、馬鹿に死ぬまで個人消費をさして経済を
ボンボン伸ばすための政策である。
これが形を変えた奴隷制度であり、人間の歯車化であることは言うまでもないが、
少なくとも馬鹿の頭では過去の奴隷制度よりもはるかに幸せだろう。

国民新党の綿貫氏「別の新党の動きも」
 国民新党の綿貫民輔代表は20日午前の民放テレビ番組で「もう一つ新党を
つくろうかという話もある」と述べ、国民新党とは別に新党結成の動きが
あることを明らかにした。郵政民営化法案の反対派の一部に「都市部の民意を
くむ新党も必要」との指摘があることを踏まえた発言とみられる。ただ
「メンバーが集まらず無理だ」と疑問視する声が強く、実現性は不透明だ。
 別の新党については、反対派の青山丘氏も19日に「国民新党か別の新党」から
比例東海ブロック単独で立候補する意向を表明していた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050820AT1E2000420082005.html

「もうひとつ新党つくる話ある」 国民新党の綿貫代表
 国民新党の綿貫民輔代表は20日午前、民放のテレビ番組で「もう一つ新党を
作ろうかという話もある」と述べ、郵政民営化法案に反対した自民党の前衆院議員や
参院議員の一部に、国民新党とは別の新党を模索する動きがあることを明らかにした。
そのうえで、「どうせ兄弟分だから一緒になる」と語った。
 綿貫氏はまた、郵政民営化について、「最初から絶対反対とは言っていない。
(政府と)3分社化という話し合いができれば、改革に乗っていく」と述べ、
骨格部分の見直しがあれば容認する可能性を示唆した。
http://www.asahi.com/politics/update/0820/006.html
620アポロン:2005/08/20(土) 13:13:54
>>617
大学で機械工学を学び、それを記憶し、理解するだけの頭があったので
あれば貴方の能力は正当に評価され、能力が活かせる仕事が与えられる
べきであると思う。
そのほうがあなたも幸せだろうし、社会の発展にも繋がるからだ。
621アポロン:2005/08/20(土) 13:21:54
「逆差別」という言葉がある。
民主主義、共産主義の拡大解釈と大衆の僻み妬みが結合してできた思想だ。
解りやすく言うと「世の中で1番偉いのは乞食、障害者、ドロボウであって、乞食
障害者、ドロボウに全ての権力、名誉、金は集中しなければならない」という発想だ。
金八先生が落ちこぼれに「君達こそエリートだ!東大に入る奴は人を踏み付けた悪人だ」
などと語るのもこの思想に由来している。
この極端な思想が生み出していた経済損失、個人の不幸ははかりしれない。
小泉の肩を持つわけではないが、小泉はこの「逆差別」を法的にも思想信条のレベルでも
根絶することを目標としており、「逆差別」に苦しんできた人々には雇用拡大、所得の拡大
をもたらすだろう。
やはり評議会制しかないのか?
ここで君達が何を書こうが、
公務員は、あらゆる手を使い、自分たちを優遇する。
大阪市に代表されるように、
普段から、そうゆうことしか考えていないからね。
あ、残念。
終了。
624アポロン:2005/08/20(土) 13:28:06
>>622
いや古代ローマの「パンとサーカス」だよ。
愚かで貧しい大衆が何千万人も存在する階級社会を安定させるにはそれしかない。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 13:33:48
俺が職にありつくことのできない貧民だったら、
そうだな。食うものは卵かけご飯と沢庵とみそ汁。ネットただでやりたい放題。
できれば、年に一日でいいから、エイズ検査済みの東南アジアの女の子と
一晩過ごせればそれでいいな(w
626アポロン:2005/08/20(土) 13:45:29
>>625
その食事では栄養失調による発病、公的医療費の増大が有り得るので、
牛乳、チーズ、野菜ジュース、豆腐、キャベツ、ニラ、もやしだけの野菜炒め
なども付け加えていいと思う。
食欲を満たして犯罪を抑制するために、ご飯、味噌汁はお代わりし放題でいいだろう。
江戸時代の百姓一揆を見れば解るように食事問題は暴動に直結する訳で無視できない。
また衛生的観点から最低でもシャワーを保証し、犯罪抑制という観点では銭湯を
保証してもいいと考える。
風俗欲求もこれが満たされないと犯罪に直結するので、毎月15万円程度の現金支給
をするというベーシックインカムでどうか?
627アポロン:2005/08/20(土) 13:53:34
知能もサル並で極貧という下層民が何千万人もいる社会になったら、
これを警察力で鎮圧するためには最低100万人の警官が必要である。
武器も重機関銃、ショットガン、火炎放射器、装甲車などが必要になる。
それでも敵が何千万人だったら負ける可能性もある。
何千万人の下層民が夜間に奇襲攻撃で自衛隊基地を襲撃したら、戦車や
武装ヘリまで下層民に強奪される可能性もある。
はっきり言って社会が物理的に崩壊する。
628アポロン:2005/08/20(土) 14:03:57
「貧乏人は社会だけでなく、本人自身にも限りない問題がある」
こうした意見があるが、だからこそ問題なのだ。
遺伝子、脳構造、意識構造などといった根本的次元から問題がある可能性が
高い人間だからこそ問題なのである。
もっとダイレクトに言えば、遺伝子が退化して猿人になってる猿人だから問題なのだ。
本人自身に限りない問題があったら、限りなく貧困モラルの荒廃が進み、
間違い無く強盗や暴徒になるからだ。
猛獣が餓えるのと何ら変わり無い。
優生保護法変えちゃえば?w
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 14:16:23
どんな社会でも成功する奴は成功するし、
駄目な奴は何をやっても駄目。それが真理。
631アポロン:2005/08/20(土) 14:19:14
>>629
犯罪者予備軍は最低2千万人は存在するが、これを収容できる収容所と
なると巨大な収容所の建設が必要になる。
コストも莫大だ。
また当然ながら二千万人も収容所に送ったら、税収入や個人消費は激減し、
労働力の危機的な不足や恐慌が起きる。
それ以前に犯罪者予備軍の二千万人が狂気の暴徒と化して、手当たり次第に
街を破壊していくだろう。
二千万人の狂気の暴徒となると、これを鎮圧するには毒ガスや原爆が必要になる。
そこまで行かなくてもアメリカ軍並の絨毯爆撃が必要になる。
632アポロン:2005/08/20(土) 14:22:07
>>631
確かにそりゃ真理だが、その駄目な奴が何千万人も存在して、知能が
サル並というのが問題なのだ。
こいつらはその単純かつ凶悪な知能から成功した人間を殺して財産を
奪うことを考える。
なぜアメリカの金持ちが要塞のような豪邸に住み、短機関銃やショットガン
で武装させたガードマンを配置してるのかを考えたらいい。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 14:22:34
二千万人の暴徒を指揮してクーデター起こして新王朝開いた方がよくね?

だからー最初っから殖やさなきゃいいってことなんだけど。
まあ個人消費マシーンが減ることにもなるけどね。
635心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/20(土) 14:24:17
>>630
でも、駄目な奴にもそれなりの取り分を用意するべきですよ。
分に応じた配分が基本だと思います。
その点では、構造改革派の主張には不満がありますね。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 14:25:40
その駄目な奴等をうまく生かしてこそ成功者の永続的な成功が可能となる訳だが。
637アポロン:2005/08/20(土) 14:25:45
「オレオレ詐欺」をしている少年院上がりの中卒の価値観はこうだ。
「おではセックスしたい!麻薬が欲しい!どうせジジイやババアは死ぬ
んだから騙して金を取ってやる」
まだ騙して金を取るならいいが、こうした人種が訪問販売をした場合、
そのまま爺さん婆さんを殺害して金を盗んだというケースも存在する。
網走刑務所に幼児の時から一生入れたほうがいい人間であることは間違いないが、
なにしろ予備軍の数が多いのでエサを与えておとなしくさせるほうが効率的だ。
638心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/20(土) 14:32:49
>>636
そのとおりですね。
アポロンの発言は過激ですが、真意はあなたの意見と同じだと理解しています。
活躍できる仕事と所得、これは芸に対するスキンシップとエサとして表現されています。
639アポロン:2005/08/20(土) 14:33:57
>>635
凶悪犯罪、大暴動を抑制する程度の配分が必要ではないかと思う。
これは何も真新しいことではなく、終戦直後の日本で占領軍のアメリカが
実際に実施したことです。
アメリカ軍は綿密な科学的調査で日本人および在日朝鮮人に関して「彼等の
平均的知能指数は6歳程度だ」という有名な判断を下し、徳政令、札束、食料
などをばら撒きました。
>>638
ダメな人間を排除した集団の中でも更にダメな人間の集団はできる。
エリートも同じ。
だから排除は抜本的な解決にはなり得ない。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 14:37:43
排除じゃないよ。下支えが必要だといってるんだよ。
642心情的アポロニアン ◆k1zR0zA7lU :2005/08/20(土) 14:43:23
>>639
同意しますけど、また過激な発言ですね。
私は、清潔で文化的な生活ができる程度と解釈していますけど。

>>640
同感ですね。
ここが構造改革派の間違いだと思います。
本質的には人間同士に大きな違いはないのですからね。

−「人間の一生は野蛮で不潔で、しかも短い。」−
643アポロン:2005/08/20(土) 14:49:04
それから日本は教育に関しても莫大な投資をする必要がある。
国際的な学力テストにおいて日本は韓国より下である。
日本は大学教育を軽視してきたが、大学の講義が理解できないどころか、小学校低学年
の授業もまったく理解できない、先天的知恵遅れが異常に多いなどという危機的状況
も政府の統計資料から考察ができる。
先天的知恵遅れが異常に多いなどというのはやれ「詰め込み教育の弊害」「受験競争で
人間が歪む」「学校で教えることは社会で役に立たない」などといった学校批判論では
カバーしきれない個人および国家の危機だろう。
「劣等人種」
まさにこの言葉が当てはまる訳で医学も含めた総合的アプローチで教育の振興をはかる必要がある。
>>アポロン
アポロンって本当に「ユニーク」だな。


俺は、某V字家電メーカー工場で短期バイトしたことがあるけど、
酷い世界だったよ。

こう言っちゃ失礼だが、まさに動物の世界だよ。
昼になると、本当に喜んで食堂に駆け込み、
深酒したから、無断欠勤するとか、
派遣元のコーディネーターが監視していないと、
平気で手を抜いたり。
派遣先の社員も、直ぐにいなくなる派遣の人間が
多少DQNな振る舞いをしても、矯正しようとしない。
そもそも、直ぐに存在しなくなる奴を矯正する動機付けに欠ける。

そのような連中は、ネット上のコミュニケーションに
のってこないので、実体が把握されていないが、
カルチャーショックを受ける人もいると思うよ。

ただ、彼らが動物化してしまうのにもそれなりの理由があって、
企業側が、教育するコストをカットしてしまったからなんだな。
現に、派遣先の社員には、キチンとした方が多かった。

あと、アポロンの書き込みをみて思ったのだが、
企業側は、手前勝手で、犯罪者予備軍を生産しておきながら、
そのリスクを社会に垂れ流している面はないだろうか。

なんか    「公害」    って言葉が思い出されるされるのは俺だけだろうか。
セキュリティーに対する害。
645アポロン:2005/08/20(土) 15:00:01
いわゆる「排除」の究極の形は「死刑」だろう。
この死刑をもっとも効率的かつ合法で大義名分が成り立つ形で行える
のは「戦争」である。
北朝鮮をベトナム化して、そこに延々と「不必要な人間」を送る。
この考察を漫画的と考える人もいるだろうが、明確に「排除の思想」を持ち、
戦争体制の構築を急ぐ構造改革派の思想イデオロギーから言えば十分有り得る
選択ではないかと思う。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 15:06:54
>>645
NewsWeekに載ってたが、ブラジルでは経済発展の影に取り残された貧困層が刑務所にうじゃうじゃ
16人の雑居房に98人を詰めてるってさ
やはり貧困が犯罪に走らせ社会的コストを押し上げるのは間違ってない


昨年2月には74寝人が寝起きする雑居房から49人が集団脱獄する事件も起きている。
647アポロン:2005/08/20(土) 15:19:49
>>644
企業がそうした人間を雇わないのは、人件費削減うんぬんの前に
社会常識どころか人間としての理性も存在しないサルだからという
面もあるだろう。
なぜなら大手大企業にとって現場作業員を正社員として採用するコスト
など屁のような金額でしか無く、それがそれほど深刻な問題とも思えないからだ。
ただ「こんなサル人間は人間とは思えないし、到底雇えない」などと言ったら差別発言
になりイメージが悪化するので「人件費削減、能力主義、グローバル競争」などという
理由がそこに付くのかも知れない。

アメリカは今まさに自国のDQNをイラクに送り込んで始末してるな
649アポロン:2005/08/20(土) 15:25:27
>>646
貧困が限りない犯罪、暴動、暴力、餓死の温床になっているアフリカ南米
の現実を直視するべきである。
「バブルに惑わされない、凛とした地に足の付いた生き方」などという
イメージのみの理想論は吹き飛び、凶悪犯罪、暴動、飢餓に直結するのである。
650アポロン:2005/08/20(土) 15:32:25
小泉の地元である「神奈川県」の企業廃業率は全国トップクラスだ。
人口密度が高く、富裕層も多い神奈川で廃業率が全国トップクラスである。
これがいかに異常なことかよく考えたらわかるだろう。
もちろんそのなかには「ベンチャー企業」も多く含まれてる。
小泉の公約である「ベンチャー支援で活力あるニッポン」はどこに行ったのか?
「無意味な企業や人間は排除しなければならない」という小泉イズムが忠実に
実行されているとしか言いようがない。

651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 15:35:23
無意味な企業でもあってよかったんじゃないの?
ベーシックインカムとか保証するまでも無く、最低限の生活を保障し、犯罪抑止の為に役立っていたわけでしょう
652アポロン:2005/08/20(土) 15:36:46
ニートや失業者はアホなので死んで当然だと考える人もいるだろうが、
小泉竹中の思想は「競争力の低い無意味な会社およびそこで働く人間」
も全て排除の対象である。
年収1千万円や2千万円の人も排除の対象に含まれる。
無差別絨毯爆撃に近いものがある。
653アポロン:2005/08/20(土) 15:40:34
>>651
一種の福祉施設として機能してた面はある。
しかし小泉竹中は言う。
「金融政策や競争を激化させることでこうした無意味なものを根絶
しないといけない!」
218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/20(土) 15:08:12
今日のウォールストリートジャーナルによると
ベネズエラ経済の今期年率成長率は11.1%らしい
非石油部門が12.1%の上昇であるかわり、石油部門は2.2%の伸び率でしかない
(つまり油価の上昇は大した原因じゃないということ)
製造業、建設がそれぞれ12%、20%の成長で、政府部門消費が6.7%の伸び。
特筆すべきは総需要が前年比20%、個人消費が18%も伸びてる。
輸入は前年比50%増で、海外直接投資は前年の4分の一。

こういう成長の形(政府主導の総需要牽引政策)が地球の反対側で実践されてますよ、おまいら。
これって全く経コラの主張そのままだよな。
まあこれは私見だが、
ここ2年のベネズエラ経済の伸びは全くチャベス政権の「大きな政府」政策によるところがほとんどと思う。

所詮世界の趨勢はこんなもの
小さな政府でどの国がどのように成功したか?
655アポロン:2005/08/20(土) 15:44:02
>>651
具体例を出せば、公共事業の下請けの下請けみたいな小さな零細工務店
などがそれに該当するだろう。
しかし猪瀬直樹は言う。
「こうした寄生虫的土建業は根絶あるのみだ!寄生虫は有害なので踏み潰さ
ないといけない」
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 15:46:12
アポロンも似たようなことを言ってたような気が駿河
浄財だろうが不労所得だろうが怪傑ねずみ小僧が玄関先に置いてく金だろうが
市中に回れば金は金で、同じように経済を回転させGDPを上昇させる
658アポロン:2005/08/20(土) 15:51:51
>>656
その通り。
しかしすでに景気は踊り場を脱し、大企業も軒並み回復した。
痛みを伴う改革の目的は十分達成されたと思うのだ。
ここでさらなる暴力のための暴力、痛みのための痛みを拡大する必要はないと考える。

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 15:53:23
誰かこの板でプロ野球ファンの香具師いない?
今週の週刊ベースボール酷いよ。豊田泰光の
コラムなんだけどもうほんと小泉、竹中の
受け売りの政策をそのまんま推奨。
あんなジジイまで洗脳されちまってるんだから
ほんと構造改革教って本当に凄いんだなあ、と思ったよ。
>>659
へえ、そうなのか。
俺は豊田のコラムが好きだったんだけどな。
まあ、プロスポーツの世界は特殊だからな。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 15:58:27
宇宙には高度成長する意思がある。
宇宙創生から現在まで常に高度成長してきた。
素粒子→陽子→原子→化合物→単細胞生物→多細胞生物→人類→人類集団(国家)
この高度成長の意思は原型として全ての人間の無意識に存在し人類を突き動かすのである。
また、素粒子や陽子、原子などがそれぞれ構造化しさらなる高度な構造体を作り出し、単細胞生物から多細胞生物を作り出したように
人類集団はそれ自体が生き物であり、集団(国家)として高度成長を目指す、そういう生き物なのである。
こういう観点から見ると、低成長、マイナス成長を志向する、現行政府の政策は、そもそも生物として間違っているし、宇宙の理に真っ向から逆らっているのである。
天の理にあえて逆らう、生物(集団)はいずれ四分五裂し、互いを食い合い、消滅してしまうのである。

> なぜなら大手大企業にとって現場作業員を正社員として採用するコスト
>など屁のような金額でしか無く、それがそれほど深刻な問題とも思えないからだ。
正社員として採用しないのは、
サルだからじゃないよ。
現場作業員なんて、教育を施し、
雇用を確保してやらないと今も昔もサルだよ。
現V字メーカー現場社員も、かってはサルだったはず。

単純な話が、サル化の原因は、
派遣を利用することによる社員教育資本、退職金、福利厚生、賞与等のカットだよ。

かっては、就職するとサルから人間となる可能性があったが、
今はサルはサルのまま。
多少、景気が傾けば、サルのまま社会にリリースされる。
663アポロン:2005/08/20(土) 16:04:19
>>659
ドキュンの立場で考えれば、テレビに映る小泉さんは「オレ達がこんなに
苦しんで自殺者も出てるのは全て抵抗勢力のせいだ!小泉さんはその憎い
抵抗勢力と命を賭けて必死で戦ってる我々と日本の救世主だ!オレ達を救ってくれる
のは小泉さん!武部さん!竹中さんなのだ!」と思って涙まで流してるんじゃないか?
もう創価学会の信者が池田教祖を崇拝したり、北朝鮮の金日成崇拝状態ではないのかと
想像できる。
はっきり言うが、私アポロンは今回の選挙で投票率が八割を超えて、なおかつ
小泉が圧勝したらテロや日本脱出を視野に入れるべきだと主張する。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:07:38
>662
同意。狼少女の例を見れば分かるように、自然状態で放置しておけば人間はどんどん退化して
狼にもサルにもなるのである。
まともな教育訓練の機会を与えず、サル化させておきながら、
「見よ!大多数の大衆はサルなのである」「反乱を防ぐために刑務所程度の生活を保障してやればよい」とするアポロンの手法には今ひとつ納得できない

665アポロン:2005/08/20(土) 16:11:58
>>662
セクハラ無能管理職などを見ると、仮に年収一千万、福利厚生、終身雇用
を与えてもサルはサルのままであると言えなくないか?
1、超単純作業
2、個人消費の原動力
3、戦場の突撃兵
4、そうした人間を出産する種馬
医学的、生物学的見地から見て、上記のことでしか役に立たないのではないか?
知能そのものがサルであるとしたら、犯罪暴動さえやらなければいいという極めて
低い目標だけで考えるべき人間ではないか?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:15:11
新聞では無職の犯罪が頻繁に載るが
それ以外にも底辺ホワイトカラーの犯罪が増えてきているな
667アポロン:2005/08/20(土) 16:16:54
>>664
そりゃ確かにジャングルでオオカミに育てられた場合はそうだ。
しかし義務教育を100%与え、高校進学率も90%以上、テレビ普及率
も90%以上の社会でサルそのものだったら、生まれながらのサルだという
話にならないか?
先天的遺伝、前世とかそういう話になるんじゃないか?
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:19:04
>>667
アポロンは職業訓練のチャンスを与えるのに年齢制限が必要だと思う?
結局いけにえを作り上げて「それに勝つ」英雄としての自分を見せて支持率を上げる
小泉の政治手法の問題に帰着してしまうな。
経済学がもっとしっかりしていればこんなことにはならないのだが…

テレビに出るのは恥知らずのカスばかり。学会の主流派の意見は出てこないよな
670アポロン:2005/08/20(土) 16:23:31
生まれながらのサル人間であるとしたら、これを殺害しろと主張するアメリカ
のネオコン派や小泉竹中の思想にも一理ある。
しかし私アポロンはこうしたサルを個人消費の原動力、歯車として活用して、高度
成長のピストン、燃料にするべきだと思うのだ。
そのほうが少なくとも殺すより人道的だ。
個人消費を一種の労働だとすれば、この労働はオートメーション化ができず、人力
手作業でやるしかない労働である。
つまり人海戦術で個人消費という労働を行う労働奴隷が大量に必要なのだが、サル人間
はこれにうってつけの労働力だ。

>>659
いや、豊田泰光って辛口毒舌を売りにしているけど、
権力者にとって都合の悪いことは言わないし、勢いの
ある者に諂うところがある人だからあんなもんでしょう。
672アポロン
>>668
プロ野球選手を募集する時に98歳の老人や2歳の赤ちゃんを採用しても
しょうがない訳でやはり一定の枠は必要だろう。
しかし最低限の適性を有し、やる気もあるのであればチャンスはいくらでも
与えていいのではないか?
最低限の適性とやる気の2つの条件を満たすのであればね。
野球選手でも40歳で活躍してる人間もいる訳で、35歳からプロ入りしたと
しても、もしかしたら数年の間だが活躍する可能性はあるからね。