GDP成長率ががくんと減ったわけだが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:14:03
>>22
なあ、何が言いたいか知らんが、その連鎖方式でも2003年の
経済成長率は1996年や2000年の経済成長率には及んでいない
のだが。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:43:57
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:51:08
>>25
なあ、別に旧方式だと550兆は嘘とか、実質GDPが減っている
なんて言ってないだろうよ。
「経済成長率」って書いたの読めない?国内総生産の伸び率
のことだよ。そりゃ確かに1991年以降でも一時期を除くと、実質国内
総生産の伸び率はプラスだった。だから例えばそのグラフで1996年
と2003年を比べたら、実質GDPの額が2003年のほうが上回ってい
るのは別に不思議な話じゃないだろうよ。
問題はね、一年間に1%成長した場合と、3%成長した場合に、10年後、
20年後にどれくらいの差になるかってことだよ。だから伸び率は大事
なんだよ。本当は3%成長できたのに、需要不足が原因で不況が続いて
1%しか成長できなかったら大きな差になるでしょ。そしてその損失はもう
二度と取り戻せない。ものすごくもったいないと思わない?
んで俺(24のこと)は「何が言いたいか知らんが」と書いたけど、ひょっと
してコイツ(22のこと)は「連鎖方式に変わったから1%後半の低成長率
でも問題ない」と言っているように見えたので、そりゃおかしいだろうよ
という話をしただけ。だいたいデフレも終わってないのに「これが日本の
いっぱいいっぱいの成長率だ」なんて理に適ってないでしょ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:58:15
景気回復するには
みんな物買えよ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 22:19:32
>>26
少子高齢化・人口減少で過去の高度成長みたいなGDPの成長は無理だね。
それまでも莫大な公共投資で無理してGDPを上げた結果が莫大な財政赤字だよ。
>>28
定番のクソレスだな
30吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/08/19(金) 23:08:09
>>29
だが、28の提示した二点(少子化・人口減少)は喫緊の課題でもあるねん(゚∀゚)y-〜
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:08:47
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
もっとがんばれば10万円以上稼げますが
さすがにそれはかなり疲れます
http://qazrfv.fc2web.com/
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:17:48
それじゃ人口が減って老人ばかりになるとGDPが上がるのかよw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:18:57
>>30
だが、GDPが減るのに任せるより、できるだけ増やそうとしたほうが
よりましではある。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:23:43
朝日でも選挙関連と平行して少子化特集をやってるが、
少子・高齢化で問題のなるのは基本的に地方だよ。
例え移民を受け入れても彼らが都心以外に居住希望するかな。
少子化対策するにしろ地方に職場とか、所得格差是正が無いとダメだな。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 12:22:54
>>28
まだ人口減ってないんだが。しかも二言目には高度成長は
無理だねって言う奴がいるが、高度成長が終わったのって
いつの話だよ。高度成長が終わってからこの国はずっと1%台
後半の低い伸び率だったのか?しかも2%台前半から3%くらい
の成長率が高度成長なのか。そんなのは現在と近い将来の
低成長を正当化する理由にはならん。だいたい非自発的失業者が
まだ多いのに、人口が減っているから低成長もなにもないんだが。
失業者は何も生産しないから全体の労働生産性も下がるだろうよ。
あとデフレまだ終わってませんから。
36選挙制度これで良いの?:2005/08/21(日) 12:25:17

堀江君は広島6区には観光旅行で1〜2度行ったことがあるそうだ。
観光旅行でしか来たことがない人がその選挙区から立候補して何の意味があるの?
その選挙区で生まれ育ち、その選挙区の代表として国会に行くのでなかったら今の選挙制度どっかおかしい。

何の為の小選挙区制なのか。
小選挙区制とはつまり、第1党の候補者しか国会に行けない様にする制度だね。
小さな大統領選挙を沢山集めて国会を作っても、国会は偏った意見で固まってしまう。
小選挙区制は国会の選挙制度としては相応しくない。
民意が議席に公正に反映する選挙制度に変えなければ、日本の民主主義は駄目になってしまうだろう。


地元にボンクラしか居ない場合だってあるじゃないか。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 13:37:58
国会議員は国政に専念するべきだね。
地元の利益誘導ではなく国全体を考えられる政治家でなくては駄目だよ。
39アポロン:2005/08/21(日) 15:12:31
多くの日本人が今の生活水準を維持したいなら、最低でも10%の高度成長
を起こさないといけない。
理想はかって高度成長時代に叩き出した成長率26%を更新して、世界最高
新記録を樹立することだろう。
これを起こしたらいいじゃないか。
財政危機なんかあっという間に解決するぞ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 15:20:46
>>39
死ねよ池沼。それが出来れば苦労しねぇよキチガイ。
>>3
小泉さんを馬鹿にすると
ゆるさんぞ
株が上がって景気は回復に向かっているだろ?
物事に偶然はないんだ
そういうことがわからんおまえが
馬鹿だ
景気が悪くても株価が上がることもある。
株が上がる=景気が回復に向かってる。とは限らない
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 03:32:03
小泉信者はさ、

小泉は、株価を上げた!とか不良債権を減らせた!とかいうけどさ、小泉を金正日、不良債権を餓死者とかに
変えたら、いかに自分が信者なのかがわかると思う。とたんに胡散臭いだろ?

金正日は餓死者を減らしている!
もしそうじゃなかったなんて評価はどっちもどっちって気付けよw
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 01:59:18
>>44
誰にレスしてるんだ?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 19:54:37
ちょっと教えてください。
平成14年度の租税及び印紙収入決算額(一般会計分)は前年に比べて
税収が4兆円以上も減っているけど、この理由はなんですか。
減税だったんですかね。
特に、所得税と法人税の落ち込みが多きいわけですが。

租税及び印紙収入決算額
--------------平成13年度--平成14年度
所得税--------17兆8065億--14兆8122億-▲2兆9943億
法人税--------10兆2578億---9兆5234億----▲7344億
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般会計分計--47兆9481億--43兆8332億---▲4兆1152億
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 19:56:19
別スレ誤爆でした、スマン
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 20:15:49
>>46
もう1年前も調べてみて。
雇用者報酬も営業余剰も、13年度見通しの発射台が低かったのね。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 21:02:01
>>48
>もう1年前も調べてみて。
レス、どうも。
平成12年度は、郵貯十年ものの満期の年で貯金利息にかかる税金の一時的な
増収3兆5千億ほどがあったから11年度に比べて突出的に増えた。(このことは
間違いない。)で、12年度は発射台が高くなったから13年度は2兆7524億
ほどの▲になった。というわけで、13年度の発射台の高さは、それほど高い
とは思えないけど、14年度に更にまた大きくへこんでるんで、おかしいな?
と思ってる次第。減税でなく、またへ平成14年度中にも大量の満期郵貯があった
のかな。
租税及び印紙収入,予算、決算額推移:「当初予算」以外は補正後予算額
17年(’05)度47,214,800(当初予算)
16年(’04)度46,526,700(予算) 48,102,903(決算)(+2,733,533
15年(’03)度43,856,600(予算) 45,369,370(決算)( ▲474,864
14年(’02)度46,282,700(予算) 45,844,234(決算)(▲4,124,211
13年(’01)度51,665,500(予算) 49,968,445(決算)(▲2,752.424
平成13(’01)年4月26日小泉内閣誕生で、ここからが現内閣総理大臣の責任
12年(’00)度51,898,000(予算) 52,720,869(決算)(+3,507008
11年(’99)度47,660,500(予算) 49,213,861(決算)(約
10年(’98)度51,945,600(予算) 51,197,738(決算)(約
内、うち一般会計分税収(含む印紙収入)
17年(’05)度44,070,000(当初予算)
16年(’04)度44,041,000(予算) 45,589,013(決算)
15年(’03)度41,786,000(予算) 42,282,403(決算)
14年(’02)度44,276,000(予算) 43,833,205(決算)
13年(’01)度49,625,000(予算) 47,948,108(決算)
12年(’00)度49,895,000(予算) 50,712,497(決算)
11年(’99)度45,678,500(予算) 47,234,484(決算)
10年(’98)度50,165,000(予算) 49,431,880(決算)
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/008.htm

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 21:03:38
訂正
減税でなく、またへ平成14年度中にも大量の

減税でなく、また平成14年度中にも大量の
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 21:18:23
平成14年度の▲がどういうことなのか、よく判らないけど、税収の推移(前年比増減)だけから
見れば、過去4年間(13年度-16年度)は、郵貯十年ものの問題による一時的な
増収を勘案すれは、トータルで1兆1千億ほどの▲になる。
4年間では▲だが、一応は尻上がり(右肩上がり)の傾向も見られ、又、実際に株式市場
なども4年ぶりの相場に戻ってきていて、「踊場を脱出」しデフレ脱却が射程に入ってきた
ということは間違いないように感じる。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 21:18:56
税収も関係ある話だろうね。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 21:28:17
やっぱ平成14年度ー15年度が日本経済の底だったのかな。
日経も2002年末−2003年夏でV字型を形成している。その後
1年間ほど(去年2004年の夏まで)極めて緩やかな右肩あがり傾向、
その後1年間はボックス相場だったが今夏、上抜けた感じだ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 22:29:32
あとから良く考えると、小泉って財政に関しては実は全く手をつけていないんだよね。
公共事業の削減は、橋本行財政改革のスケジュールどおりに淡々と進んでいるだけで
まったくなにもしていない。

2000年にゼロ金利解除があったのもあるんだろうけど、総理就任の施政方針演説一つ
の口先介入で2001年末から2003年頭までの不況を作ったという事になる。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 17:29:38
>>51
調べてなくて悪いんだけど、14年度は逆ゲタになってない?
たどすると話は通じることになるんだけど。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 19:52:40
>>51
物価が下落したまま株だけが上がっていくってまさにバブル前夜だろ
もうバブルの教訓忘れたのか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 18:35:53
日本のGDP6000億ドル、韓国のGDP17兆6800億ドルです。

韓国のGDP>>>越えられない壁>>>日本のGDP

です。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 19:01:16
ソースだせ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 23:14:40
>>57
日本が破綻して一番被害受けるのは韓国だから安心しろ。
>>59
国債持ち合ってるアメリカだよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 23:21:45
>>59
アメリカは強い経済基盤持ってるから大丈夫。
その点韓国は、経済基盤は軟弱で、日本に依存しきってるから切るわけにも行かない。
ま、韓国なんてほっといてもまた破綻だよ。もう外資も付き合ってられんだろw
寒村ってそういう意味だったのか・・
韓国はSAMSUNに名前変えたほうが良いよね。
今となっては、SONYより品質も良いし、何よりカコ良いしね。
うちのSAMSUN製観音開きの冷蔵庫もサイコー。
SONYは冷蔵庫作ってないはずだが・・
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 02:59:40
サムスンなぜか売れてる
今あぶく銭が手に入ったら買いたい物は全部韓国製なんだよなあ orz
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 08:23:00
>>66
なんだかんだ言って液晶はシャープ。プラズマは松下。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 08:26:59
>>63
SONYはもう、SAMSUNに買収してもらったほうがいいと思う。
新会社名はSAMSONYって、どうよ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 11:15:21
>>58
ガセネタという証拠。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-nenpou/zuhyou.pdf の図表5を見よ。
70アポロン:2005/08/27(土) 11:18:51
GNPやGDPなんてのはバンバン伸ばさないといけない。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/08(土) 11:23:02
BRICs諸国との外交関係をいかに構築するか? 今世紀に予定されている
『経済大国』との良好な関係を維持発展させなくてはなりません。
対米一辺倒の外交姿勢は、20世紀で終わりにしよう!!
当然ですが、どんな国に対しても、言うべきことはしっかり言って。

『未来社会の大市場』と、そこから得られる経済的利益を、よーく計算してね。
若い世代の皆さんは、10年20年後の、真の国益にも十分考慮して下さい。

インチキ為替制度の経済大国なw
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
名目成長率が0.0%ってことは全体でっていうことだから、かなりの分野は名目でマイナス成長ってことでつよね?