経済から政治を語るスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>1
お疲れー
>>1
(・∀・)ノシ 乙です


ニュー速+で、小泉、亀井のデマ情報を流している奴が
アク禁くらっているというのは、本当なのかな
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:14:48
>>3
どのようなデマでしょうか?
>>3
どんなデマ情報?
構造改革の成果は歴然!!!!!!
抵抗勢力は、いい加減に自分の間違いを認めろ!

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050721k0000m020040000c.html
夏のボーナス:平均85万9097円 過去最高更新

 日本経団連が20日発表した今年夏のボーナスの妥結結果(最終集計)によると、
平均は前年比3.6%増の85万9097円で、2年連続で過去最高を更新した。
調査対象は従業員500人以上の大手288社。景気回復に伴い、
大手企業は軒並み05年3月期決算が好業績をあげており、ボーナスにも反映した。

 製造業(166社)だけの平均は同5.0%増の86万4834円で3年連続の
過去最高になった。なかでも、鉄鋼(13社)は同35.8%増の99万9605円と
大幅アップした。一方、非製造業(37社)の平均は、同0.5%増の84万5328円で、
98年に次ぐ過去2番目の高水準になった。【須佐美玲子】

毎日新聞 2005年7月20日
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:25:41
>>7
確かに、富の偏在を進めるということでは成功しているな
9アポロン:2005/08/14(日) 13:28:53
>>7
一流企業とそれに給料が連動する国家公務員に関しては第2次高度成長
が開始されたと断言していいと思う。
それはつまりその登竜門である東大、早稲田などにも第2次高度成長が
到来したということだ。
局地的なれど第2次高度成長の幕開けは確実に開始されてる。
後は弱者問題があるだけだ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:33:01
>>8
大手が復活しなければ、その下請けの中小など言うに及ばず。

日本の貧富の格差は官僚社会主義によるものだ。

民業を圧迫してなおかつ民間サラリーマンから税金で搾取する。

役人天国だね。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:34:19
<景気アンケ>3分の2が「景気も業績も良くなる」と判断

 大企業の3分の2が今年度後半に景気はさらに上向き、
過半数の企業が自社の業績も良くなると見込んでいることが、
毎日新聞による主要企業アンケートでわかった。政府は今月9日、
景気の「踊り場」脱却を宣言したが、企業も景気の先行きに自信を強めている姿が
明らかになった。ただ、郵政民営化法案の参院否決で急きょ総選挙が実施されることになり、
政治の空白が景気に悪影響を与えることを懸念する声も目立った。
 アンケートは今月上旬、上場企業を中心とする主要122社を対象に実施し、
115社から回答を得た。解散・総選挙が日本経済に及ぼす影響についての設問は、
衆院解散の今月8日以降に改めて調査した。
 景気の現状については「緩やかに回復している」(67%)との回答が、
「横ばいの状況」(33%)の2倍に上った。05年度後半の景気見通しについても
「今より良くなる」(67%)が、「変わらない」(33%)を大きく上回った。
昨年12月実施のアンケートで、05年の景気を「良くなる」と予測したのが22%だったことと比べると、
景気の先行きに対する企業の見方が大きく改善したことがわかる。
 自社の業績見通しについても、05年度後半が前半と比べて「良くなる」(55%)が、
「変わらない」(41%)を上回った。特に製造業では「良くなる」とした企業が
66%に上った。設備投資を増やす動きも顕著で、輸出が好調な自動車産業や需要が急増している
鉄鋼などの素材産業で回復感が強まっている。
 今後の懸念材料(複数回答)としては、「原油や素材の価格高騰」を挙げた企業が81%に上り、
原油高騰の影響が今後、企業業績を圧迫する恐れがあることを示した。
 衆院解散・総選挙が景気に与える影響については、回答企業の約半数が「マイナスに働く」と懸念を表明。
構造改革路線が頓挫することへの不安や、政局が優先されて景気対策が後回しにされることへの懸念やいらだちが
背景にあるとみられる。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:36:46
>>9
第二次高度成長が幕開けしつつあるなら、それは日本にとって良いことじゃないのか?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:38:39
>>10
大手の復活は当然必要だが
大手が復活したから下請けや中小零細にまで富が配分されるとは限らないのだ

貧富の格差が官僚社会主義によるもの?
これまでそれでやってきて公平な日本社会を築いてきたんだがね
民業圧迫?
なるほど郵政民営化は民業圧迫に繋がるだろうな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:39:47
>>9
漏れは国家公務員だけど、国家公務員の給料は大企業とは全く連動してないよ。
なぜか、中小・零細企業準拠とかで決められてるから。
全然給料が上がらなくて国家公務員の不満は年々高まっているのが実情です。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:40:55
>>14
友人の父が霞ヶ関で働いてるけど
本当にあなたと一緒だね
お金持ってない
16アポロン:2005/08/14(日) 13:43:19
>>12
間違い無く良いことだよ。
役員とかならともかく、現場の社員が「日本の景気や我が社の業績は今後
バンバン良くなると実感する」などと語ってるんだから、こりゃまだまだ
局地的ではあるが第2次高度成長がスタートしたと断言してもいい。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:44:10
>>11
>大企業の3分の2が
1814:2005/08/14(日) 13:45:14
>>15
はっきり言って、国家公務員は強者でなく弱者の一員だよ。
本当に給料も安いし。給与決定のシステムが大企業は準拠対象とせずに
中小・零細に準拠させているというのは明らかにおかしいと思う。
システムの見直しを求めたい。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:45:15
>>13
大手が倒産すれば中小など富の分配どころか存続すらできないだろう。

>これまでそれでやってきて公平な日本社会を築いてきたんだがね

昔はそうであったかもしれないが現在は違う。
腐敗しすぎたな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:47:37
>>19
腐敗や合理的ではなく不適切な公共事業を切り捨てるのは当然必要であり
そうした改革を私は支持する
しかし、そうしたことを口実に富の偏在化を進め
過度な規制緩和により大半の国民に悪影響を与えるのは行き過ぎだと言っている
21アポロン:2005/08/14(日) 13:48:44
>>14
国家公務員は一応地方公務員よりも難しいテストで採用してる訳で
白痴が混入してることはまず無いと思う。
社長からして白痴が存在する中小零細と連動してるのはおかしいじゃないか。
平均年収2千万円プラス抜群の福利厚生にするべきであると思う。
日本は先進国なんだから当然だ。
22アポロン:2005/08/14(日) 13:52:10
日本で一番平均年収がいいのはフジテレビの平均年収1500万円だが、
こりゃ日本が先進国であることを考えたら低すぎると思うのだ。
国家公務員や一流企業の本社は平均年収3000万円が日本が先進国である
ことを考えたら妥当だろう。
23アポロン:2005/08/14(日) 13:54:12
しかし一流企業の本社が平均年収3000万円で庶民の平均年収が130万円
では発狂して暴動を起こされるので、徳政令、高度成長、好景気、生活保護、
麦飯配給などの「パンとサーカス」を出しておくのだ。
これなら政治は安定する。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:54:47
>>21
国家機関にエリートが集まるシステムを作り上げることは
どこの国でも重要なはずだし、そういう点で日本は現状で良いのか?
という疑問はあるな。「庶民が苦しんでいるのに」とか、
いろいろ批判はあるだろうが、もっと処遇は上げるべきかもしれんな。
25アポロン:2005/08/14(日) 14:03:11
>>24
庶民には高度成長、好景気、労働売り手市場、徳政令、生活保護、公共事業
などを出しておけばいいんだよ。
あと大切なのはパチンコや宝くじの規制緩和ね。
国家を支えるエリートを国家が集めるのは当然の話なんだよ。
そのためには平均年収アップ、福利厚生アップで机や椅子なんかも最新の人間
工学に基く疲れにくいものにするのだ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:03:46
>>24
国家機関のエリートが年収1000万以下はどうかと思うし
逆にサラ金一家が1兆円近くの資本を持つのもどうかと思うのだ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:11:39
貧困をなくすのは無理
空気や水からパンを生み出す未来装置でもできない限りなw
その装置を動かすのはソーラー発電
28アポロン:2005/08/14(日) 14:12:21
>>26
「官から民へ」などという無政府主義のイデオロギーが叫ばれてるが、
もし政府が消滅したらサラ金の財産権、人権、営業権も完全消滅する訳で
間違い無く放火略奪されて、役員達は虐殺されるだろう。
政府が無ければ、それらの行為は全て無罪だ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:13:50
>>28
小さな政府といっても治安維持関連は強化していくでしょ
30アポロン:2005/08/14(日) 14:17:59
>>29
餓えて犯罪、暴動に走る人間が仮に1000万人になったら、警察官を
倍増させても到底犯罪を抑止できない。
ましてや2000万人になったら共産主義革命が起きても全然おかしくないし、
2000万人の暴徒を鎮圧するには原爆や毒ガスが必要になる。
31アポロン:2005/08/14(日) 14:20:07
中国人強盗団なども社会問題になってるが、あれは彼等にせめて吉野家の
牛丼を1日5杯食わせたら抑止できる問題だよ。
吉野家の牛丼を五杯食わせて強盗殺人が抑止できるなら安い保険だろう。
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:27:19
>>29
自衛隊は国家公務員だけど警察や消防は地方公務員。
自治体の予算がかつかつな状況では予算的にきつい。
人員数も枠があるからそう大規模な増員は難しい。
特に警察は「給料が下がったのに仕事は増えてる」状況
だから現場にはかなり不満が高まっていると思われ。
34アポロン:2005/08/14(日) 14:44:39
>>33
警察なんかもリストラしたら、警察官が積極的に犯罪を働くという
後進国的状況になる訳でいい給料を出しておくべきなんだよ。
その上で必要なだけ数を増やし、熱くておいしいコーヒー、エアコン、
ライフル、散弾銃、銃弾も十分与える。
地方財政だけでそれが難しいなら補助金を出せばいい。
>>29
それじゃ小さい政府にはならんぞw
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:47:04
>>35
そうしないと不満はたまるし暴動も起きかねないから
社会福祉や公共事業を減らして治安にまわせば小さな政府になるだろ
>>36
おいおい。社会福祉も公共事業も減らしたんだから
警察の予算。国防予算も減らせよ。中途半端は駄目。
減らして民に委ねれば、経済は良くなるんじゃなかった?
大手企業が復活しなければ、中小企業が復活しないというのは、
沿岸部が発展すれば、内陸部も発展すると言っている中国と同等。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:54:19
>>37
警察の予算を減らすのはよくないだろ
40アポロン:2005/08/14(日) 14:55:02
>>38
大企業の1次下請け、2次下請けくらいまでは大企業が良くなれば
私達も良くなりますという階級だよ。
だから中小企業にも波及効果がありますというのは嘘ではない。
何で小さな政府主義者がこんなに増えてきちゃったもんだか。
ちょっと経済学齧れば、デフレ下の現代の日本に小さな政府など
経済活動を縮小させ破壊に行き着かせることにしか
ならないってことがわかるはずなんだけどな(鬱
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:00:18
まー5パーセントの失業を自然失業といったり
たった1,7パーセントの実質?経済成長を誇ったりする人には
年率名目7パーセントくらい成長すると思ってる人の考えはわからんだろ。
>>39
それじゃ構造改革にならない。
セコムあたりに委託したらどうだ?
>>41
ちょっと経済学齧ったくらいで、分かった気になるなよw
財政政策は昔から評判が悪いんだよ。
高コストで、不公平だからな。
>40
別に嘘とは書いてない。中国と同等と書いているだけ。
内陸部に波及するという中国政府発表もまるっきりの嘘じゃあないだろうw

>41
インフレ下なら小さな政府が良いかというと、そうでもない様に思うけど。
日本の高度経済成長時代に大阪民国独立とかやってたら良かったの?
>>43
禿同。癒着なんて警察の方が郵政なんかより酷そうじゃないか。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:19:58
かくして民間の賞金稼ぎが跋扈するサイバーパンクな世界に・・・
>>46
セコムって警察の天下り先、再就職先じゃなかった?

警察は治安を守らず、警邏せず、民間企業に再就職してからそのノウハウを使う。
警察とのパイプがあるから警察がさぼればさぼるほど儲かる。

こういう仕掛けだと思ってた。

つまり警察なきゃセコムも成り立たない。嫌な世の中だねえ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:30:05
>>42
そうそう、構造改革派って実は日本経済に対してすごく
悲観的なんだよね。
こっちが悲観的なのは日銀や政府が、景気が回復しない
うちに例によって逆噴射するんじゃないかということだけで
あって、日本経済に関してはもっと成長できる余地がある
という立場。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:35:30
>>18
でもメディアは公務員叩きで暴走している。「中小零細や地方はこんなに苦しい、
おまえらももっと苦しくなれ」と言い続けている。
なぜか「みんなで全体を底上げしていこうよ」とは言わない。

そしてセコムと同じ(?)で、財界の代理人として小さな政府を進める国Tの人間だけは、
退職後の再就職や、中途退職して地方や中央の政界・ビジネス界・大学等への転進の道が待っている。
>>49
「もっと大規模な景気対策をやれ!」って、いつも必死に喚いてるくせにw
>>51
そうそう、そんで、二極化が進むだの。
貧困層だの庶民派の救済の為に、景気対策が(ry って、必死だったよな。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:44:51
>>50 のつづき
ちなみに、財界の代理人として学界に転身して成功したのが福井秀夫、加藤秀樹。
官庁系エコノミスト出身の八代尚宏。国T出身ではないが宮脇淳。
他にも結講いるね、官庁系出身の「小さな政府」論者たちは・・・。

彼らの「官業批判」の謎(なぜ官庁出身者自身が「小さな政府」を唱えるのか?)も、
財界資本の代弁と考えれば納得がいくわけですよ。
似た構図は元中央官僚の「改革」派首長たちにも言えることだけどね。

評論家の堺屋太一などは、この処世術の先駆けと言っていい。
54名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 15:50:36
構造改革は必要でしょ。
橋本内閣以前に戻す改革が
55名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 15:52:30
>>52
問題なのは、その2極化阻止と訴えてやった景気対策なるものが
何故か、2極化加速政策をずっと とり続けてきたんだよね
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:54:23
>>55
具体的に言うと
官と業の癒着による富の偏在など?
5750:2005/08/14(日) 15:55:11
もはや大手メディアも、上場企業上位の業績にしか興味がなくなっている。一握りの優良企業群とその
正社員の状況だけを見て「好転」を連呼する。中小零細とその従業員はもはや人間として看做されていない。

その大手メディアにせよ、外注・下請けまで何の疑問も持たずに一緒になり「改革は素晴らしい」番組を
一生懸命に作り続けているのだから救い難い。
それと公務員でも結講いるよ、自分たちの待遇には不満を漏らすが、「それでも改革自体は必要」とか思ってる人は・・・。
県庁中枢にいる地上の出世頭たちなんか、完全に中央から降りてくる政策に騙されてるね。
ま、組織の一員だからいちいち疑問を持ってられないという事情もあるわけだが。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:57:58
構造改革で利権屋が駆逐されたら庶民は楽になるよ
すでに企業業績は戦後最高でありGDPも最高
労働者へのボーナスも過去最高
確実に好景気だ
>>58
大企業限定ですね
60名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:03:06
>>58
ああ、世界恐慌を思い起こさせる 状態だね。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:05:08
政府や日銀が好景気だといってるのだから好景気だよ
お前さんたちはどこを見て好景気じゃないと言うのかな
6250:2005/08/14(日) 16:08:04
>>59
この手のスレではもう何十回・何百回も繰り返されてきたことだが、現在、
起こっているのは利権の解体ではない。利権の移動である。
同じ保守系でも、亀井に象徴される土着資本派は追い出され、財界多国籍資本に
味方する人間(小泉や民主党・岡田)だけが生き残るというわけですよ。

これは地方でも同じ。問題はありつつも、一応は地方に一定の利益誘導を成し遂げてきた土着派勢力は蛇口を
閉められて衰退し、中央からやってきた「改革」派知事たちが取って代わる。
(その「改革」派をマスコミは旧弊に対して孤立を恐れず戦う闘士のように扱うのだからお笑い草だ)

地方紙の場合、土着派にも「改革」派にも気を使わねばならず、完全に論調が混乱していますね。
63名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:10:38
>>62
で、結局の処、今まで改革と言ってやってきたことは、
貧乏人に回るお金を、金持ちに回す政策だったわけで

その実績をみて、まだ改革と言っているのか
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:17:49
>>62
具体的に土着資本派が日本から駆逐されるとどうなりますか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:20:08
ネオコン人脈も石油メジャーの副社長やってたり
利益誘導はしてただろ
>>62  ん〜少しは共感するんだが、
>財界多国籍資本に味方する人間(小泉や民主党・岡田)だけが生き残るというわけですよ。

って言う所が、少し妄想の域を超えていない....

とりあえず、>>62 の言う 亀井に象徴される土着資本派が利権を握っている現状に未来はあるのか?
それならば、多少リスクはあっても、新しい方向に金を動かす意義を考えないのか?
6750:2005/08/14(日) 16:21:13
>>63
土光・中曽根時代から続くこの「改革」は、恐ろしく巧妙に組み上がったプログラムなんだ。

例えばJC(日本青年会議所)という組織がある。ほとんどの構成員は中小零細の若手経営者
なので、これも「改革」で苦しくなる層には違いないのだが、批判どころかマンセーしまくっているよ。

また各地の市民運動(NPO)に、松下政経塾系の人間が見え隠れすることも多くなった。

上からも下(草の根)からも、「改革」を布教するプログラムが敷かれている。
「今はまだ苦しい、しかし改革を成し遂げれば楽になる」という価値観はこうして宣撫される。
68名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:23:58
>>67
ああ、すいません ちょっと、勘違いしとりました
6950:2005/08/14(日) 16:27:52
>>64
労働勢力も土着資本派もいなくなれば、再分配に気を使う政治家が誰もいなくなる。
庶民は右も左も誰も頼れなくなる。層化にでも入るか?

>>66
妄想ではない。彼らが周囲に集めるブレーンを見ればわかることだ。また、土着
資本派が最善とはいえない。しかし、現状を見るとベターな勢力であったことは認
めざるを得ないと思う。
70名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:30:23
>>69
土着資本が無い国は、あわれですからね
>>58
名目GDPのピークは1997年ですが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:32:37
今回の選挙で朝日は民主党を応援するべきである。
日本の左派に力を与えて欲しい。
主権や領土問題は中国に任せるとして、日本政府は年金問題と景気対策にだけ
力を注ぐべきだと主張して頂ければ良い。
完全土着資本のトヨタが構造改革派であるのは、何故?

グローバルに事業を展開しているから?

土着資本は、世界に出て行ってはいけないの?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:35:26
>>66
>とりあえず、>>62 の言う 亀井に象徴される土着資本派が利権を握っている現状に未来はあるのか?
>それならば、多少リスクはあっても、新しい方向に金を動かす意義を考えないのか?

小泉構造改革は地方産業の破壊だよ。

経済のグローバリズムと競争の公正
http://www.adpweb.com/eco/eco396.html
経済のグローバリズムの本質
http://www.adpweb.com/eco/eco398.html
経済のグローバリズムの行末
http://www.adpweb.com/eco/eco399.html
75名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:35:58
>>73
そこらへんの 説明は君がしろ。
他人に質問形式して、ボロを出させるやり方は卑怯だ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:37:21
>>73
トヨタが日本で上げられる利益は全体の数%らしいよ。
>>75
では、言いましょうかw
「土着資本」云々は、全くのタワ言だと思いますw
78名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:41:39
>>77
了解。
アメリカの様な 社会が理想のようですね
貧乏人は氏ねって事ですね。
アメリカでも、貧乏人は殆ど氏んでいません
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:45:49
>>74
>小泉構造改革は地方産業の破壊だよ。
元に戻すべきですよね。
地方の皆さんは農業や炭焼き、竹細工の製造などで生計を立てて頂きたい。
8150:2005/08/14(日) 16:47:27
>>77
「多国籍資本」とは、必ずしも今現在の資本構成・利益構成をのみ意味しない。現在から将来に亘り、
グローバル型経済への志向が強い資本群ぐらいのニュアンスで捉えて欲しい。

官邸周囲の審議会に集まる経営者たちにしてからが、「為替介入」の恩恵を最大限に受
けている企業ばかりではないか? また移民受け入れに積極的なのも彼らである。

民主党・岡田の「東アジア共同体構想」、中曽根の「東アジア共同体評議会」、
このあたりの動きが並行して起こっている意味とは何か?
日本はグローバル型経済の中でしか生きられねーだろ!

このボケ!!!!!
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:51:17
今回の選挙の論点は年金問題と雇用対策にある。
郵政民営化など国民の関心事ではない。
この問題を解決できるのは民主党しかいない。
少々主権や領土を奪われても民主党に投票すべしだ。
領土問題なども国民の関心事ではない。
とにかく年金問題を解決してくれ!
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:53:28
というかもう構造改革でいいんじゃね?
経コラの著者氏じゃないがこれは行き着くところまでいかんと駄目だわ。
ブードゥ経済学がどれほどの魔力があるのか見学しようじゃないか。
まぁ屍累々だと思うがね。
その屍に俺が入るとちと困るのだが・・・。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:54:18
>>80
見解の相違は甚だしいな。
もはや日本国を分割せざるを得ないところまで来ている。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:56:48
>>83
お前が言うならそうなんだろう。
民主党に投票するから今すぐこの板から消えろ。
経済嫌いならくんな。
友達も親族も会社の同僚も全てに民主党を薦める。
ウヨ厨ごときが経済板なめんなよ。
>>81
グローバル形経済は大いに結構ではないのか?

まぁ散々言われてはいるが、情報化社会(ry で日本企業もグローバル化しないと世界に取り残される。
それらに乗り遅れたのが、小泉就任前の平成不況だった様に思うが。

それと、「為替介入」の恩恵を受ける企業が成長曲線に戻り、日本を救いつつあるのはたしかだろ。
それらに引きつられる形で、周りにいる企業も少しずつ上向いている。

それが加速すれば、全体的に上向いていくから。
日本人の思考(一般市民、政府、大企業経営者etc含め) からして、中国の様な二極化は進まないと断言してもいいよ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:03:38
>>87
平成不況はバブル崩壊によるものだが?
それに日本のITインフラは米国よりも↑ですよw
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:03:40
本社経済で日本中の利益を収奪し、
出版・金融などの保護産業の集積でぬくぬくと富を貪り、
面積あたりの公共事業費日本一を誇りながら地方の公共事業を糾弾し、
東京周辺の世論を日本の世論であるかのように報道するマスゴミの巣窟、

東京とその周辺のスラム(小泉やハマコーの地盤)こそが日本経済衰退の元凶
東京を日本から切り離さなければ日本再生はない。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:05:54
>>87
>グローバル形経済は大いに結構ではないのか?

とりあえず>>74読めよ。
地方で同じ日本人が苦しんでいるのに、
なんとも思わないんだったらお前を同胞とは看做さない。
お前は外人だ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:05:58

神保・宮台の丸激トーク・オン・ディマンド(無料配信中)
http://www.videonews.com/marugeki/229newmarugeki.html
 果たして荒井氏に代表される民営化反対論者たちは、首相の主張するような
改革へ の抵抗勢力なのか。彼らに正当な論拠はあるのか。そして何よりも、
法案に反対した議員たちの真意は十分に理解されているのか。

 きたるべき総選挙の最大の争点となる郵政民営化の是非を今一度問うために、
民営化反対派の論客荒井氏の主張にじっくりと耳を傾けた。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:09:45
グローバリズムそのものは経済を効率化させるが、
国が適切な規制などによってバッファとなることが必要。
これは国民の保護に限らず、外国人の人身売買に対する
取締りの強化なども含まれる。
>>88
ハードがそろってりゃソフトも優秀なのか?

それと、確かに平成不況は、バブル崩壊を引き金にした不良債権の山済み。
不良債権を片付けつつあって、そこから上に向かなかったのは
グローバル(ry の含む経営体質の問題が大きい。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:14:17
>>87
全体を持ち上げるので言えば
97%にもなる国内企業を下支えした方が効率は良い
輸出企業だけで食べていくには日本の外交力の欠落がネックだな
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:16:08
GDPに占める輸出企業の割合ってどんなもん?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:17:52
>>92
>グローバリズムそのものは経済を効率化させるが、

その効率化は経営者にとっての効率化であって、
国としては失業対策におおわらわになるだけで
まったく効率的でもなんでもない。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:21:16
>>95
10%程度
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:21:58
確かにコアに取っては
国内の零細と世界各国の零細で部品の価格競争を行わせることができるからな
そうした経営の合理化には最高だ
その流れに乗らなければ出遅れていたのは事実だろう
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:23:09
>>97
じゃあ10%の企業の2/3が好調ってだけで
日本全体が好景気のように発表するのはどうして?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:23:10
>>94
と言うより無理なんだってば。
クルーグマンも輸出企業は一部でしかないと指摘している。
そもそも変動相場制なんだから輸出し続ければ円も上がる。
日本経済の本体が日本国内の需給なのは当然だと思うが。
グローバル経済だってw?そんなものは存在しない。
あるのは国際金融資本の為の経済だけだ。
例のサプライサイドだって連中が最初に言い出したこと。
それに不良債権って明らかに893絡み以外は不況だから不良債権化しているだけなんだが。
景気が好転すればすぐに優良債権だよ。
本当に不良債権なら外資が「不良債権」を買い漁ったりしない。
小泉とケケ中に騙されているのが大杉。

それにしてもやはり岡田達は郵政法案に関して馬鹿なことを言い出したな。
基本的に構造改革馬鹿が多く、米の息がかかっている民主党が
郵政法案の対案を出さないわけがない。

>>84
被害に遭うのは何時の時代も善良で勤勉な国民だろ。
それに今、小泉を支持しているヤシらは悲惨な状態になったら過去の自分の主張は
棚に上げて文句を言い始めるに決まってる。
60年前を見りゃわかるが、本物の悪党はどういう体制になっても生き残るよ。
日本をこれ以上「植民地」にするのは嫌だ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:25:06
輸出企業を支援しても輸出企業にしかメリットがないが、
田舎の土建屋を支援すると全国民にメリットがある!
努力はしないが貧乏はいやだからもっと金を寄越せ!
とまあそんな事をほざいとるわけですな、経コラ信者の馬鹿どもは。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:25:34
日本だけだよ。
輸入品との競争に晒される産業を保護しようともしないのは。
この国では同胞見殺しがデフォルト。

島国気質の最悪の部分が表れてる。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:25:45
>>102
地方企業が努力をしてないとでも?
>>99
ちょっとよくなったのを大袈裟に書いてるだけ
>>90
なんとも思わないわけねーだろ。ただね、地方の自業自得ってのも、大いに含んでいるんだし。

例えが悪いかもしれんが、
大企業が大赤字を出して、にっちもさっちもいかない状態があった場合にどうするよ?
アメリカの場合は、まず間違いなくリストラを行って企業のスリムアップを行うわな。

それを、どう思うのよ?

今までの一般的な会社( 共産主義的日本企業 )は、全員でがんばって上を向いて歩きましょうだった訳だ。
けど、もうそれは無理なんだよ。 その会社がつぶれた場合、全員が路頭に迷う危険性もはらんでるだぞ。

一旦、痛みを伴った上で、成長曲線に戻ったら、また事業を拡大して人を増やして(ry っていう。経営判断が必要なんだよ。

今の日本もそれと同じ、痛みが必要だった。 そいう意味で、俺は、今までの政策を支持している。
まぁ、これからが大事という意味でもあるんだけど。
>>99
政府や財務省がなんと言おうと好景気でもなんでもない。むしろ景気は冷え込んでる。
以前からGDPに占める内需と外需の割合を例に景気が好転していない
ということは散々言われてきた。
日本は発展途上国ではないのだから内需を拡大しないと経済が好転しないのは常識。
それを日本がさも発展途上国であるかのような論調で国民を騙しているのは政府。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:27:17
グローバル化だとか情報化に遅れるだとかw
新しいものは正しいと思い込むのはアレだな
>>98
馬鹿か、オメーは。
国際的な下請け間の競争なんてねーよ。
露骨な買い叩きができるからな。
いい加減なことをいってんじゃねー。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:28:56
>>102
>輸出企業を支援しても輸出企業にしかメリットがないが、
>田舎の土建屋を支援すると全国民にメリットがある!
>努力はしないが貧乏はいやだからもっと金を寄越せ!
>とまあそんな事をほざいとるわけですな、経コラ信者の馬鹿どもは。

全然違うし。アホだろお前。

輸出系は、為替介入のおかげで好調なんだから
今度はリージョナルな経済を助けろと言ってるだけ。
>>106
一国の経済と一民間会社の経営を同一視するなと何度言えば。
いい加減に経済学と経営学を切り離して考えろ。
それにこれ以上日本経済が拡大しないなんてどうして言える。
あんたらの言っていることのほうがよほど統制経済を駆使した共産主義的発想だぞ。
>>106
「需要」って言葉を知ってるか?
しらねーだろうな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:34:05
デフレが加速すれば失業が上がる
適度なインフレを設定して失業を吸収することが必要だ
11484:2005/08/14(日) 17:35:10
>>101
善良かどうはか知らないが勤勉な国民は今後減少するだろう。
俺に言わせればニートは合理的行動の産物だ。バイトや派遣で
繋いでも将来的な展望が持てないのは当然だから全てが嫌になる。
パラサイトもそうだが、つまり俺が何を言いたいかというと
日本国民の一部は既に過去の遺産で食べている状態まで
追い込まれているという事。
それでも小さな政府マンセーときたもんだ。
ハローワークでインタビュアーがマイクを向けたら
「仕方が無いですよ、改革が大事ですから」的な事を答えた人が
いるとか。
兎に角、いっぺん結果を目でみなきゃ駄目なのでは。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:37:12
>>102
頭が悪いの?
需要と供給の概念でも理解できないの?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:39:19
>>51
>>52
ん?何が言いたいの?
日本の潜在成長率が高くても1%後半だから改革が
必要と竹中なんかは言っているわけね。それを悲観的
と言っているんだよ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:39:27
>>114
海陽学園だっけ?
エリート用の英国式のエリート校
それで今後は庶民向けの教育費は削減するのか
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:41:06
>>106
マクロとミクロを混同してないかい?
地方が赤を計上しているという事はどこかが黒を計上してると
いう事なんだよ。
認識不足じゃないかい?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:41:19
>>106
>ただね、地方の自業自得ってのも、大いに含んでいるんだし。

アホ。
自動車産業を助けるために諸手を上げて自由貿易を推進したんだろ。
自業自得だと?ふざけるな。政府の失策だろ。

>大企業が大赤字を出して、にっちもさっちもいかない状態があった場合にどうするよ?
>アメリカの場合は、まず間違いなくリストラを行って企業のスリムアップを行うわな。

日本だって泣く泣く減反したり、海外に工場移転したり、リストラだってやってるんだ。
だいたい企業がリストラしたら、失業者救済の損害を被るのは自治体だ。
一面だけ見てマンセーするな。

>今までの一般的な会社( 共産主義的日本企業 )は、全員でがんばって上を向いて歩きましょうだった訳だ。
>けど、もうそれは無理なんだよ。 その会社がつぶれた場合、全員が路頭に迷う危険性もはらんでるだぞ。

それは無駄な構造改革やって経済をどんどん削ってるからだろ。
ありもしない財政破綻で危機を煽り、地方から集めた金を中央で溜め込み、
デフレを推進し、賃金を削り、貧困を増大し、さらに経済を縮小させる。
そんなものは構造改革で権益を握った層(マスコミ・投資ファンド・輸出系大企業)による
レントシーキングに過ぎん。

>一旦、痛みを伴った上で、成長曲線に戻ったら、また事業を拡大して人を増やして(ry っていう。経営判断が必要なんだよ。
>
>今の日本もそれと同じ、痛みが必要だった。 そいう意味で、俺は、今までの政策を支持している。
>まぁ、これからが大事という意味でもあるんだけど。

クズが。
自分はぬくぬくと保護された地位に立ちながら人の痛みで何かを改善した気になる奴は最低だ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:45:13
でも実際は田舎が邪魔だろ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:45:40
>>119
まあ怒るな。
>>106に悪気は無いんだろ。
結構、世間にはそういう論法を述べる人はいる。
マクロの認識ってのは俺らが思うほど一般的ではないのかも。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:46:32
>>121
マクロ経済を勉強した人から今の政治は駄目?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:47:19
>>122
縮小均衡へと突っ走っているね。
この間、「クイズミリオネア」見てたら、
地方で、親から継いだ水道工事屋さんをやってる人が出てきて、
公共事業の減少で経営がうまくいかなくなって、
借金が8000万に膨れ上がって、
来週までに500万払わないと社屋が競売にかけられてしまうとかで、
いかにも人の良さそうな水道屋さんが「どうしても賞金が欲しい」と言い、
その奥さんも涙ながらに窮状を訴えたりして、
テレビ見てる俺も「ガンガレ〜!!」なんて応援してたけど、
実際、公共事業を増やせば、こういう問題は解決するわけ??
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:48:43
>>123
ほへー
いや職のパイが減少してるのはハロワとか通って認識してたんだけど
その理屈が理解できないんだよね
ハロワにあるのも今では偽装派遣や偽装請負ばかりで・・・
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:52:02
>>120
なら>>90が結論だな。小泉純一郎や池田大作のような田舎を邪魔と思うやつらと、
亀井静香などの元通りの日本を取り戻したい奴らで別の国を造るしかない。

常々思うよ。
国会の保革ねじれとは、地方と東京のねじれに過ぎなかったわけだ。
東京とそのおまけの3県だけ日本から分割しよう。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:53:21
>>126
これ以上田舎優遇とか言うなら金持ちは日本から出て行くが?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:54:46
>>127
あんたの脳内ソースで語るなよ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:55:06
>>127
大歓迎だ。出て行けよ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:55:12
金持ちが出て行ってもいいなら亀井を支持しろ
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:56:23
高額納税者の誰が日本を出ていくといったのだ?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:57:11
>>130
だから出て行けよ。
金持ちは消費性向が低いから日本経済にとって有害なんだよ。

多少なりとも円安になってグローバリズムに晒される地方が助かる。
とっとと出て行け。
>>126
つーか、
東京がなければ、亀井の政策も絵に描いた餅だろw
東京の富を地方に再配分しようってのに、
その東京を切り離してどうする?w
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:57:25
>>131
日本の消費者を支えている消費者金融の一家
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:58:30
東京って地方からの出稼ぎ労働者でもってるだろ
それを排除するなら移民しかないな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:59:43
>>132
グローバリズムにはむかうのか?
生きていけないぞ
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:01:05
>>133
>東京の富を地方に再配分しようってのに、
>その東京を切り離してどうする?w

東京の富ってのは権益の塊が生み出す富だが分かっているか?
通貨・行政・マスコミ・金融・出版、そして本社経済。

地方から集め続け、まったく分配しない富を全て取り上げる。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:02:48
日本国内は空前の好景気だけどなw
ボーナスも企業業績も戦後最高

実質経済成長率も最高だ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:03:39
>>125
簡単にいうと魚が居なけりゃ漁師(企業)だって生活できないってイメージ。
いくら立派なレーダーや網(つまりよい商品)を揃えても無駄。
魚が居ないとはたとえばバイトや派遣の活用。
つまり低所得者を量産して当面の利益を確保しているわけで稚魚を食べてる感じ?
未来の利益の先食いだな。
これが縮小均衡の一例。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:04:31
>>136
バカ?
中国のように通貨切り下げれば済む話だぜ。

通貨切り下げなくたってリフレ投資すれば必然的に通貨価値が下落し
国内産業が優位に立てる。

IMFのような投資ファンドの手先がリフレ政策に異議を唱えてくるだろうけどな。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:06:05
>>136
スティグリッツの本でも読めよ。
まったくわかってないね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:06:31
>>141
スティグリッツって今の大学では異端視され始めているよw
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:06:56
>>138
>日本国内は空前の好景気だけどなw
>ボーナスも企業業績も戦後最高
>
>実質経済成長率も最高だ

大企業本社の集中する東京だけな。
より一層、日本分割のメリットを強調できるな。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:08:18
>>143
お前は韓国にあこがれないの?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:08:26
>>142
例えばどんな所が?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:09:00
>>140
恐らく現状では国内からもリフレ政策には異論が多く出てくるでしょう。
我々が思っている以上に良いデフレ論は根強いようです。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:10:23
>>144
意味わかんね。
韓国の経済政策には詳しくないので解説すれ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:12:01
>>147
現代財閥を経済の中心にしてしまう
中小企業が多数あったところで軽い不況で潰れるからな
一つの超大きい財閥がある韓国式は強い
「東京が地方から富を収奪している」ってのは、
「アメリカがフィリピンから富を収奪している」って言うのに似た、
妄想だな
>>149
ここの人は妄想が激しいからね
きっと自分たちが負け組みだからルサンチマンとなっているんだろうね
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:17:50
>>148
俺は自由競争マンセーではないがそれは極端ではないかい?
まあ、よその国の事はよくわからんが。
日本の例で言うと一昔前までは中小企業は大企業の安全弁といわれ
たものだ。
つまり下が上を支え、また盾になったりしてたんだな。
それからするとそのレスにはちょっと疑問がある。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:20:07
>>151の訂正

>中小企業は大企業の安全弁

>中小企業は日本経済の安全弁
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:20:16
>>148
韓国のストとか見てると笑っちゃうねw
日本人より民度が低いしw
韓国と違って日本はあんな見苦しい労働闘争はしません
>>148
財閥は中の企業が一つ倒れたら連鎖倒産するんだぞ。
ドミノ倒しみたいに面白いようにつぶれる。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:22:18
>>154
三菱は潰れないじゃないか

それに韓国の現代は外資を利用してるから信頼は厚い
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:22:31
>>153
現状では労働争議でも起こったほうが正しいのだが・・・。
家計部門への富の移転が足らないんだよ。
>>155
三菱は財閥じゃなくて系列だ。
韓国の財閥はもっと結束力、会長の発言力が強い。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:24:50
>>155
いや、限界ちかいね。
三菱自動車の負担をグループ企業が支えるのは
かなりしんどくなってる。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:26:53
>>158
じゃあ従来の日本式経営が失敗したということだ
汚いものには蓋をする隠す事なかれ主義
日本にも改革が必要だな
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:27:53
>>153
つーか、この子とか見てると日本の将来が心配になるのだが・・・。
最近の学校では公民とか教えてないんかね?
>>159
トヨタとかどう?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:28:45
>>160
どのようなところが心配ですか?
愛国心がないところ?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:32:11
>>159
あんまり関係ないんだけどねー。
君が言ってるのは供給側。
今、問題になってるのは需要側。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:35:24
>>162
労働三権とか知らない?
学校で習うはずなんだが・・・。
ま、いいさ。
ここでは関係ないしね。
説教は君のお父さんかお兄さんにでもしてもらうんだね。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:35:48
東亜+の奴らが韓国を馬鹿にしてるが
その韓国に日本が近づいてる気がする;
ノムヒョンチルドレンと小泉チルドレンが
非常に似ていることについて。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:41:26
近親憎悪ったやつだな
知的レベルは反日中国人・韓国人と嫌韓中厨は同じくらい
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:43:00
>>138
>実質経済成長率も最高だ

何を基準に最高なんて言っているんだ?2003年でも1996年の
経済成長率に及んでいないのに。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:44:31
どうなってるのかね。
俺の世代もTVゲーム世代とか言われて所謂インドアのはしりだったけど
他社に攻撃性が向かうような事はなかったと記憶しているが。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:57:50
通常税以外に寄付型目的税を導入したら良い。
郵便局などをつかって予算項目別に寄付として目的指定税を払えるようにする。
寄付型税の支払いに対しては、予算項目、回数、金額別に表彰カードを作って寄付者に送る。
ゴールドカードみたいに“国からの名誉”を基点として寄付型の税金を導入してみる。
寄付者の名前は選択性で金額名前をインターネット上で公開したら良い。
2000円札みたいになるかもしれないが 。

国家の仕事の一つが富の再配分なので、
お金の再配分で“払えるところ”が誇りと意思を持って
支払うシステム構築をして再配分を行わなければ、
これからの社会は成立しない。

資産の再配分権を政治家、官僚組織から個人レベルに落とし込み、
政治家、政党を選ぶのではなく、
予算を自分のお金で決定する方向へのテスト運用でもある。
財政は増税がなければ、必ず財政破綻するので
増税の道筋に多くの方法論を確立しておきたいところだ。

公共事業より、テキスト自動翻訳機に投資してください。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:02:04
>>170
寄付に対する贈与税を控除すりゃいい話だろ。
>>170
波たち氏は「法人の目的は良き市民たること」
と言っていたな。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:05:12
>>170
アイデア自体は面白い。
勲章でも使ってみますか。
>>171
ははは、俺は反対だな。
寄付控除を認めると、極端に考えれば予算配分の自由度を狭めるだろ。
マクロ経済音痴は30代に多い。
>>公共事業より、テキスト自動翻訳機に投資してください。

公共事業で何やるかって言うのも問題ではあるな。
「無駄な公共事業」なんて言葉が最近は額だけの問題にすりかわってたり。
道路や橋もいいけどもっとなんか面白いもの無いのかな。
土建屋も他のもん作れって言われれば作れるよ。多分。
>>175
誰のこと?
心情的ケイジアンや鍋象は30代じゃなかったか?
20代〜30代の奴隷は経済学を学んで
希望をつないでいるぞ。おれみたいに。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:13:55
さっきスティグリッツが異端視されはじめてるとか言ってるやつが居たけど。
まだいるならソースや、その論拠を示してくれたら有り難いのだけど。
ほかの人でも構わないけど、なぜそういう話が出るのか多少なりとも気になる。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:27:29
>>179
世銀から追い出された話とごっちゃになってるだけじゃないの?
クリントン時代の財政再建の立役者だしブッシュになってから
彼等の作った財政黒字は赤に戻ったし、
異端とか言われてもなあ。
この不況は一般奴隷大衆に経済学を学ばせる為の神の試練


>>179
クルーグマンと勘違いしてるかもね。NYタイムズのクルーグマンは
ちょっと痛いと思うかもしれんから。
その辺のことはいろいろ言われたような気がする。
例えば、地方に砂防ダムとか堤防とかいろいろ作ったが、
無機質で環境となじんでいるように見えない。
そこでもっと環境配慮したものにリプレースしていくとか。
これから土砂災害とかが土建予算削減の影響で増える
だろうしね。
>>181
おれは糞馬鹿愚民奴隷ネットウヨだったけど
目を開いて経済学を学びました。
学ばなければ団塊のクソオヤジになっていたでしょう。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:34:28
>>184
俺もネットウヨだったなぁ・・
だなぁ〜とアポロンに論破されて経済の本を読み始めたが・・・
太平洋戦争に負けたときも、猛省して官僚たちはケインズ政策を真摯に学び
国を立て直したものでした。この不況の後、現在の20〜30代が生きている限り
二度と竹中平蔵みたいなインチキ学者が大臣やることは無いでしょう。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:40:16
はたして日本政府が残ってるかな?
まあ国名なんてなんでもいいんだけどな
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:40:22
2ちゃんウヨは結局、ソヴィエト型の少数独占経済の信奉者に過ぎんからな。
>>188
今のところはな。
やつらにはまだ余裕があるんだよ。
なぜこんな赤字がひどくなったかと言えば
公共事業とクソ金融機関への公的資金の投入が
理由だ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 20:28:51
銀行の不良債権は国の債務に化けたの?
国の借金がピンチだのどうのって言ってる人はこれ読んで考えを改めて!

財政当局の変心
http://adpweb.com/eco/eco375.html

第一回財政研交流会
http://adpweb.com/eco/eco371.html
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 21:02:10
全く幾ら夏だからってこんな時間にも破綻厨がわらわら沸いてくるのは板として問題だな。
まともな連中は夏休みで帰省や旅行でいないんだろうが。
(俺も明日から帰省だ。果たしてどんな荒れ方になってるやら・・・。)
>>191
マンションとREITに化けてるみたいだよ。
>>193
公務員が休みだからだよ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 21:12:43
>>193
鷺氏が営業してるからw
197dell:2005/08/14(日) 21:14:38
>>190
財政赤字の真因はデフレ不況による税収の減少です。
公共投資はこの10年減り続けていますよ。
ははは、dellじゃねーか。
最近は夏厨ばかりで倦怠気味なんだ。
何か議論するネタはねーか?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 21:21:57
>>197
人口減少社会についての意見を聞きたい
200dell:2005/08/14(日) 21:52:02
>>199
移民を受け入れるしかないでしょう。
ただし、その前にまずリフレが先ですが・・・。
>>200
偽者氏ね
>>200
そうなの?単位あたりの労働生産性の上昇によってなんとかやっていけそうな
気もするが
>>200
リフレ → 好景気+福祉の充実 → 出生数増 じゃダメ?
まだまだロボットだって進化すると思うし
安い人件費は国内に受け入れるより
工場の海外移転っちゅう流れはできあがりつつあるし。

移民受け入れると、結構大変な問題噴出するっしょ。
俺は、生活様式、宗教の違いから生まれる軋轢、治安悪化以上に
若者に3K仕事への差別意識が生じてきてしまうことが1番怖い。
>>200
選挙まで限定でblog立ち上げてネットウヨたたいて〜
>>200
なんだ、まだ人口減少が悪いことだと思っているのか。
むしろ、日本の人口は多いくらいだろ。
移民は必要なしと思うが。
>>190
所得税と法人税下げて、
消費税上げる逆噴射をしたから。
207dell:2005/08/14(日) 22:16:08
>>205
長期的に、このままいけば少子高齢化による潜在成長率の低下は不可避でしょう。
潜在成長率の低下を抑えるには、現実的には、移民受け入れしかないと思います。
>>207
潜在成長率なんぞ低下したからといって、それがどうした。
一人頭のGDPを考えろ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:19:30
名目GDP上げればいい話じゃねえの?
>>207
人口減少って、需要も小さくなるけど、供給も小さくなる。
つまり経済には中立なんだよ。
211dell:2005/08/14(日) 22:21:42
>>208
一人あたりのGDP成長率も落ちると思いますよ。
働けない高齢者の割合が高まるわけですから。
第2次大戦の旧連合国は現在でもみな高い出生率を示しており
旧枢軸国の日・独・伊とは対照的。

出生率なんて政治のやり方次第じゃねーの?
ただ移民受入れはいったん始めたら止まらないよ。
213dell:2005/08/14(日) 22:24:50
>>212
出生率を劇的に増やす方法がありますか?
私は、そのことに対しては悲観的です。
>>211
人口が減ればGDPそのままでも一人頭は増えるのではないの?
>>213
出生率なんて1.5もあれば十分。
問題は高齢化。
母ちゃんが働いてて、父ちゃんの稼ぎも良くて、
尚かつ両親と同居している家庭は出生率が高い
という記事がこないだあったね
地方は高いよ。2に迫る勢い。
218dell:2005/08/14(日) 22:29:16
>>214
その通りですが、
日本の場合、高齢化が進行する中での人口減少ですから、
それはあんまり期待できないと思います。
マイナス成長にはならないにしても、非常に低成長になることでしょうね。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:29:43
出生率は低くていいじゃん
別に全体の実質GDPは下がってもいい
220dell:2005/08/14(日) 22:31:11
>>215
そうですね。
高齢化しつつ人口が減っていく(=労働人口の比率が減少する)ことが問題ですね。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:32:34
>>216
当たり前
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:32:54
移民の前に働いてない若者なんとかしろよ
役人は移民で手っ取り早く税収を上げてやれと思ってるんだろ

>>221
母ちゃんが働いてる家は子供を生まないというのが誤解だって事
224dell:2005/08/14(日) 22:35:51
>>222
ですから、まずリフレが先です。
今話しているのは、全て、リフレ完了後の話です。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:37:28
リフレ終了後失業率が改善されて、さらに女性の就業率が上がって、IT・ロボット化が進んだら移民必要なくなるんでない?
>>211
仮に需要が人口に比例するとしても、高齢化では需要の減少より供給の減少が大きくなる。
すなわち、インフレ圧力なるじゃねーか。

もっとも、需要と人口は比例関係とはいえねーがな。
>>213
アメに較べて日本の保育園の充実度は明らかに劣っているが
これを是正するだけで劇的な変化は生じるだろうよ。
だいたい5時までしか預かってくれない保育園が
正社員で働く女性にとって何の意味がある? しかも糞高いし。

年功序列・終身雇用の再開への政策努力、教育費の低下
子供を持つことに対してへの減税措置と補助金等々
行政ができることはいくらでもあるがな。

ちなみに女性の大卒率の上昇と出生率低下との因果関係は
一般に思われているほど高くはないだろう。
アメでは白人層の出生率も他のエスニシティーと較べて高いからである。

それよか俺が>>203で書いた
>移民受け入れると、結構大変な問題噴出するっしょ。
>俺は、生活様式、宗教の違いから生まれる軋轢、治安悪化以上に
>若者に3K仕事への差別意識が生じてきてしまうことが1番怖い。
に対してはどうよ?
出生率など、子供一人産むごとに100万円と国産車を支給すればいいだろう
これはヒトラーが既にやって効果を挙げている政策である
229dell:2005/08/14(日) 22:41:10
>>225
今の出生率と平均寿命を考えると、苦しいのではないでしょうか?

>>226
その通りです。
インフレ圧力になります。
>>226
高齢者だから消費が少なくなるから
簡単に需要>供給とは言い切れない。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:45:27
人口減少を解消するほど移民入れたらそれこそ社会不安になる
ただ文化の多様性ということを考えたら多少は必要だろう
社会不安を最小限にするためには

・飢えさせない
・入れすぎない
・いろんな国・民族から受け入れて偏らせない
・あんまりオカタすぎて日本に溶け込めなさそうな人々、もっとはっきりいうと敬虔なイスラム教徒なんかは入れない

とかが必要だと思う
232dell:2005/08/14(日) 22:47:00
>>227
出生率上昇のためにできる施策はいくつもあります。
しかし、それでどれだけ出生率が上がるでしょうか?
出生率が劇的に上昇した実例をあまり聞かないだけに、
私は懐疑的です。
移民受け入れには問題もあることはご指摘の通りです。
しかし、そのような問題があるにしても、低成長による衰退を防ぐためには、
「改革の痛み」としてそれらを受け入れるしかないだろうと、私は思っています。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:48:25
>>232
小泉みたいなこと言い出した(w
人口減少を帳消しするほどの移民入れたらすごいことになるぞ
>>228
ははは、金だけの問題じゃねーよ。
誰かも言っていたが、十分な余暇もねーとな。
その点でも残業はなるべく少ない方がいい。
サービス残業だけではなく、残業そのものも規制するべきだろうな。
>>234
労働者=消費者だからな。
236dell:2005/08/14(日) 22:50:30
>>233
移民をどのくらい受け入れるかは、人口減少・高齢化のインパクト次第ですね。
ただ、移民を原則受け入れない今の政策は、転換せざるを得ないと思いますね。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:51:06
そもそも人口減少で何が困るの?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:51:37
今って原則受け入れてないの?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:52:33
イスラム教徒はヨーロッパなんかで問題になってるからなあ
トルコ人とかはお断りしとけ
>>230
いーや、そうとはいいきれんぞ。
高齢者の場合、必然的に医療費がかかるし、暇である。
暇ってことは、趣味を奨励する余地があるってことじゃねーか。
金さえ確保すれば、消費者として十分期待できると思うな。
>>232
>出生率上昇のためにできる施策はいくつもあります。
>しかし、それでどれだけ出生率が上がるでしょうか?

よーく考えてみて。意味通じてなくね?
「出生率上昇のためにできる施策」を行って「出生率が上が」らなければ
それは「出生率上昇のため」の「施策」とは言えないっしょ?

何で「懐疑的」なのかの詳しい理由をギボン。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:56:25
これは一種の自然調整だから上がらないよ
減ること前提にして社会システムを作るべし
>>231
>ただ文化の多様性ということを考えたら多少は必要だろう

おいおい、なんで必要なんだよ?
根拠が不明だぞ。

また、「・あんまりオカタすぎて日本に溶け込めなさそうな人々、
もっとはっきりいうと敬虔なイスラム教徒なんかは入れない」
ってのは、「文化の多様性」とは矛盾するじゃねーか。

移民は必要ねーと思うが、オメーの意見は理解できねーな。
244dell:2005/08/14(日) 23:00:01
>>241
そのような施策の効果は、あまり大きくはないのではないかということです。
懐疑的な理由は、単純に、そのような施策で出生率を「激増」させたという話は聞いたことがないからです。

245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:00:02
>>243
多様性というのはあくまでも日本社会に溶け込めるレベルでの多様性ということね
だから日本語教育もするべきだと思う

フランスの政策に近い
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:01:27
人口減ることそのものは仕方ないでしょ
dellは移民に何を求めてるの?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:02:09
遺伝子的にも多少は外の血が入ったほうが良いと思う
248dell:2005/08/14(日) 23:02:27
>>242
そういう低成長・衰退不可避論こそ退けられるべきだと私は思いますね。
移民を受け入れればすむ話をあえてそういう方向に持っていくことに
私は大反対です。
>>239
よくわからねーか、ヨーロッパの移民受け入れ国側にも問題があったんじゃねーのか?
それは、一方的な見方だと思うがな。
>>244
人口減少が景気に中立なら、心配する必要ないのでは。
混血によるルックスの向上
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:03:19
>>248
というかそもそも人口多すぎでしょ
dellは今のままの人口がいいと思ってるわけ?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:04:22
>>249
いや明らかに代を経ても、リベラルなヨーロッパの施策に反感を持ち続けたトルコ人のほうがおかしい
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:05:35
イスラム教徒なんて入れたらポルノや風俗規制しろとかいろいろうるさいぞ
息苦しい社会にしたくなければ連中は絶対入れるな
ゲットー作って固まって決して宗教を捨てようとしない連中だ
>>249
言葉なんて全然おぼえないんだぞ。
256dell:2005/08/14(日) 23:06:13
>>250
景気の問題ではありません。
もっと深刻な構造的問題です。

>>252
減るよりは、今のままの人口の方がいいでしょうね。
もっと増えてもいいと思いますよ。
>>248
ばーか、慌てるんじゃねーよ。
人口が減ることを前提にしても、低成長・衰退不可避論にはならねーだろ。
文句があるなら、そこら辺を議論するべきじゃねーか。
フランス人の若者でさえ、
失業率が高くルペンに投票したのに、
トルコ人の若者がリベラル思想にはまると思うか?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:07:00
おまけに結婚相手はわざわざトルコから呼び寄せて結婚するらしい
一度入れると鼠算式にトルコ人が増えていくってこと
260dell:2005/08/14(日) 23:08:04
>>257
高齢化を伴う人口減少が続く中で、
はたして高成長が可能でしょうか?
私は、難しいと思いますが。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:08:12
>>258
なんか全然レベルの違う話をされても(w
ヨーロッパの保守は決して性に不寛容じゃないよ
イスラムなんかと全然違う
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:08:57
>>260
いやだから成長する必要はないでしょ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:11:16
まあ入れるとしたらやっぱイスラム以外か・・・南米とかヨーロッパとかアジアとかアフリカとか
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:12:22
>>256
この居住可能な土地面積の狭い国土に一億2000万もいるのに?
>>244
いや俺は本当におまいほど社会経済に詳しくないから聞きたいんだが
今まで先進国で実際に出生率上昇のための「そのような施策」が
大々的に行われたことがあったのか、そしてあったのならば
その効果が本当に薄っぺらなものに終わってしまったのかってこと。

俺は職業柄田舎のお母さん方と接する機会が多いから
普段から政治さえ改まれば出生率は激増するだろうと漠然とだが思ってて
母親の「もう一人欲しかったけど、でも環境的にねー」
「3人目はやっぱり1番かわいい」なんていう声はしょっちゅう。

だから経済に詳しい人からのその「懐疑的」にならざるを
得ない理由を是非とも聞きたいのでどうかよろしく頼んます。
>>254
おいおい、移民を受け入れるってことは移住者の文化も受け入れるってことだぞ。
宗教を捨てようとしねーってのは、移民を拒否する理由にならねーよ。

また、息苦しい社会ってのも言いがかりじゃねーのか?
個人の見解の範囲ならそれぐらいは日本人の中にも時々にいるだろ。
そういう奴が移民で増えたってだけじゃねーか。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:15:36
>>266
>おいおい、移民を受け入れるってことは移住者の文化も受け入れるってことだぞ。

同時に日本の文化も受け入れてくれないと困る。


>個人の見解の範囲ならそれぐらいは日本人の中にも時々にいるだろ。
そういう奴が移民で増えたってだけじゃねーか。


レベルが違うし、民族すべてがそうだということが徹底的に異なる
>>260
なんで難しいのか説明してくれ。
つーか、オメーは肝心な部分で説明がねーな。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:16:25
▲ オランダ がイスラムに乗っ取られた!!! ▲ Δ
http://saturn.in.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=log21&vi=1101557211&rm=50

こうなりたくなければイスラム教徒は

   絶  対  に

入れるな
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:16:50
てか棒線使ってる奴ウザい
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:18:39
>>270
こういうカキコが出てくるとははは氏も完全に認知されたって事かな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:18:57
オランダの表現の自由 イスラム教徒の移民が起こした犯罪の余波 2
http://ukmedia.exblog.jp/i34
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:19:22
認知っていうか純粋にウザい
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:21:10
人数減らさないレベルで移民受け入れるとすごい数になるよ
だから移民入れても結局人口減少は止まらない
>>267
べつに日本国民としての最低限の常識があればいいじゃねーか。
つーか、移民が受け入れるべき「日本の文化」ってなんだよ?

それから、「レベルが違う」ってのはわけがわからん。
個人の自由って奴で理解することに何の問題があるんだ?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:26:12
ロシアと国交正常化したら北海道とかは凄い事になるかも名。
別に完全な移民を認めなくとも、在留期間を10年とかに延長して
国内活動をしてもらう手もある。
それで日本人と結婚したような場合には帰化申請するかどうか選択してもらう。
中国や韓国なんかはほとんど出稼ぎだし帰国する方が多そうだしな。
イスラム系は日本にはほとんど来ないだろう。地理的・文化的に遠すぎる。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:28:23
>>275
違う文化を持つものが共生するための最低限の常識とは「自分の自由を受け入れてもらう代わりに他人の自由を認める」ということだ
しかしイスラム教徒にはこれが期待できない

彼らは性的なものを含む人間の娯楽や文化を「堕落したもの」とみなし、
それを自分の住む国から排除しようとする(たとえ外国でも)

したがって彼らが日本に来て平和に共生できる可能性はゼロだ
>>273
ふーん、それで何がウザイんだ?
対処可能ならすぐに直すぞ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:29:53
>>275
イスラム教徒を受け入れた国がどうなってるかよく学んでから考えてみろ
>>277
悪いが、オメーの言い分は決め付けとしか思えねーな。
もっとも、俺もムスリムの知り合いがいねーから断言はしねーけど。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:32:41
>>275
・日本のさまざまな文化、たとえイスラム教徒にとっては目が背けたくなるものでもその存在を許容すること
・日本語を身に付けること

この二つは最低限度のラインだが、他国においてのイスラム系移民を見るにこれをまったく満たしてない
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:33:09
>>277
少数ではあるが日本にもイスラム系は生活しているよ。
何で少数かというと、産油国は日本よりも豊かで貧乏なイスラムは
そっちに行った方が稼げるから。
昔日本にイスラムの偉い僧侶が布教の為に来日したが、ラマダンやら
定時のメッカへのお祈りが日本人に受け入れられず、結局あきらめて帰った。
しかしイスラムの日本への感情は良好。
異教徒でもアメリカにやられた可愛そうな民族、という認識からだが・・・。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:33:40
>>280
別に知り合いがいなくても(俺はいるが)、各国の状況から簡単に出せる結論だろ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:34:54
ついでにオランダだけでなくドイツとかでもイスラム系移民のゲットーが問題になっている
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:37:45
しかしいい加減宗教は妄想の産物だって気付いてくれないかなあ
オランダとかでも無宗教増えてるらしいが。。。
>>283
その各国からの情報が断片的だからな。
そんだけでムスリムを悪し様にいう言説を信じるのは危険じゃねーか。

それで、オメーの知り合いのムスリムってのは問題ありなのかよ?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:43:21
>>286
別に悪人じゃないが、道徳的なことでひどく非寛容だ
どこ系の移民だろうが、集落作って犯罪の温床になるのは当然。
彼らには基本的に社会保障が無いんだから、継続的に仕事を与えられなければ
必然的にそうなる。「仕事無くなったから帰るか」てな連中は少数だろ。
保障も職も無ければ日本人だって同じようになるよ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:44:18
各国の情報は断片的でなく、現実に起こってることだよ
もっと知りたかったら{イスラム 移民 ヨーロッパ)とかで検索してみな
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:46:10
まあ、どっちにしろ移民を受け入れなきゃならないような状況にはまだなってない。
労働力が国内で余りまくっているわけだし。
そういう話は好景気に成ってからでも遅くないな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:46:17
>>288
そうだが、ただイスラム系はやはり文化的にちょっと特殊だと考えたほうがいい
ヨーロッパはいろんなところから移民を受け入れてるが、
ここまで文化的な軋轢を起こしてるのはイスラムならではだ
>>290
郵政民営化と同じだな。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:48:22
たとえば日本人のブラジル移民はむこうでトップレスになってサンバに参加してたりするが、イスラム系の移民の場合こういうことは100lない。
イスラム教を捨てたなら別だけどね
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:48:52
ブラジルとかでも、変な言いがかり付けられて差別されて
ずいぶん苦労した日系移民の話もあるからな。

>>291
ヨーロッパの場合、イスラム系移民が圧倒的に多いから
顕著に表れるってことだろ。ただ、まあ、中国人とかの方が
素行も良さそうだけども。
イスラムの最大の問題はやはり女性差別だろう。
実はその点移民反対のネットウヨ的には共感できるところもあると思うんだが。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:49:46
>>293
そこまで知っているんだったらイスラムも多種多様だって事も知っていると思うんだが?
結局dell中途半端なままいなくなっちゃったね。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:52:14
>>296
イスラム教徒?であろう偽造テレカ売ってるようなイラン人は礼拝もしないし、
性的にも結構寛容だね(日本の浅草サンバパレードをにやついて見てたりする)

だから問題なのは「敬虔な」イスラム教徒ね
>>287
ふーん、それくらいなら許容範囲だと思うがな。

>>289
いや、前に話題になったとき読んでみたさ。
しかし頭の中で話がつながらねーというか、>>272とかの記事では判断できねー。
連中の社会的地位や差別の程度、所得とかの部分がさっぱりわからねーんだ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:53:27
>>295
それも大きいな ジェンダー意識が強すぎる
しかしなんだってあんな何千前の男の言ったこと頑なに信じて生活を制限されるのかね
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:53:51
>>297
コテハンは疲れるだろうからな。
だな〜氏やアポロン氏、かつての養護氏みたいな根性の持ち主で無いと
常駐は出来んわな。
302300:2005/08/14(日) 23:55:16
何千前→何千年前

>>299
情報に不満があるなら自分でもっと調べろ
ただはっきりいうと「現在テロ起こしてる多くがイスラム教徒」って時点で十分お断りの理由になると思うけどな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:56:46
安い労働力と引き替えに、そういったリスクもあるって事だろ。
問題はどう対処するか、とかどういう規制をたてるか、だろうな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:56:50
>>265
一度移民を受け入れたら受け入れ続けないと駄目になる
先ずは出生率低下と高齢化によって増大する社会保障費を何とかすることだな
当然、赤字は増えるだろうから、経済政策としては毎年2〜3%のインフレに誘導する必要がある
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:57:31
移民と言うことなら北朝鮮あたりから受け入れたらどうかね?
割とハングリー精神がありそうだ
>>301
ははは、コテハン続けるにはアクが強くねーと駄目ってことか?
そういや全員、荒らし認定されたことがあるよな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:58:48
>>305
いいんじゃない?文化的にも日本に馴染めそうだし女性も綺麗(オイ

北朝鮮が崩壊した暁には嫌でも受け入れることになると思う
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:59:19
>>280
移民で成功してるアメリカなどの例もだせよw
どうして失敗例しか出さないんだ?
移民が入ってくると職を奪われるカスが必死すぎだ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:00:06
>>304
高齢化自体はいずれ高齢者は亡くなって行くわけだから、人口構成が
樽型になるまでしのげればいいわけだ。
だったらヘタに移民をどんどん受け入れると禍根が残るような気もするが。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:00:19
しかし、多くの国民が職を奪われるような事態になると
なんのための、誰のための移民かわからんぞ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:01:10
アメリカもいろいろな問題が起きてるわけですが
ちゃんとゲットーもあるし
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:01:52
移民反対論者って基地外?
フランスは〜オランダは〜としか言えないし
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:02:37
今のところ、あんま必要性がないからなぁ
>>302
ははは、オメーに言われなくても調べるつもりだよ。
しかし、イスラム教をオウム扱いするのは大雑把すぎるような気がするな。
ムスリムがらみのテロだって政治的理由がほとんどじゃねーか。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:03:25
>>312
日本人が優秀とでも思ってるのかねぇ・・・
単純に人口が多い国は強いのを知らないんだろうか
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:03:33
>>312
現実に起こってるリスクを無視するほうが基地外
ようは移民は多少は入れてもいいと思うがイスラム系は



        絶        対        に



入れるなってこと

317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:04:32
>>314
テロは宗教的な理由も多分にあるわけですが(ジハードの死者は天国にいける)
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:05:19
というか教義とやってることの基地外度はオウムより上<イスラム
>>312
オメーも言い過ぎだな。
ムスリム差別と移民政策の可否は別問題だ。
別個に議論すべきだろ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:06:34
移民を受け入れたところでデフレ政策を続けて
国内の総需要を低下させていたら意味ないだろう
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:06:35
>>315
別に強い国である必要はない
ヨーロッパの一部の国みたいに小さくても個人の生活満足度が高い国を目指せば良い
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:07:24
差別じゃなくて区別。カルト信者は拒絶するのが当たり前。
企業のビヘビアみてると、
「好況?安い移民?採る採る採る採る採る採る採る採る」
「えっ?不況?首首首首首首首採用減採用減採用減採用減」
だからな。企業は必要時に必要なだけ人が居ればそれでいいが、
余剰人員の面倒をみるのは、外国人であれ結局国なんだから。
国としては慎重になってしかるべきだよ。
アメなんていまかなりいろいろ考えてに受け入れしてるんじゃないの?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:08:19
月並みな指摘だが、原理主義者と多くのイスラム教徒をごっちゃにするなって。
イラクとかは、かなり近代国家に近い感性を持つイスラム教徒がほとんどだったんだぞ。
女性の議員もいたし、普通に女の人は顔出して歩いてるしな。(もちろん、いろいろいる訳だが)

ちょっと見方が一面的すぎだろ。嫌われるのは原理主義的な向きの濃い人たちであって
日本に来て、あっさり豚食べるイラン人もいるんだからさ。
>>317
そりゃオメーの偏見だろ。
もっとも、政治的不満の受け皿が宗教団体って場合もあるだろうがな。
おそらく、イスラム原理主義のテロってのはそういう面が強いと思うな。(ただし、未確認。)
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:09:10
移民なしに日本の復活は無理だけどなw
この庶民の間での景気低迷にしても
将来を悲観してのところが大きいし
人口が増えるのなら安心する
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:09:59
>>324
フセインは国民を全て大学まで無料にしてたし・・
女性議員もいたしw
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:10:48
>>324
>嫌われるのは原理主義的な向きの濃い人たちであって
日本に来て、あっさり豚食べるイラン人もいるんだからさ。


うん、ただ国によっては原理主義っていうか敬虔な(もともと原理主義ってこういう意味)イスラム教徒が多いところもある
だからそういうところはお断り
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:11:37
>>327
フセインのときのイラクは福祉と雇用に関してはしっかりとしてたね
>>327
そういや、パキスタンやトルコでも女性の首相がいたよな。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:12:06
イラクはかなり近代的なイスラム国家だからね
フセインの衣装見てもわかるとおり

まあちょっと宗教がかった服装の奴は出入り禁止でいいんじゃないかと
332アポロン:2005/08/15(月) 00:12:24
商売で儲かる人、儲からない人が出るのはしょうがないが、しかし
福祉、公共事業、好景気などで救済はする必要があるだろう。
餓えた強盗殺人犯が何千万人もいる社会になったらいかんからだ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:12:46
結構イスラム嫌いな人多いのね
まあ俺も嫌いだけど・・・
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:13:41
トルコ人はヨーロッパでの前例があるから絶対入れるな
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:14:02
移民を受け入れる場合国籍差別は問題になるぞ。
アメリカとかは国家に対する貢献度で選別しているみたいだが。
(保有資産額とか従軍年数とか。)
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:14:19
>>323
社会コストを外に撒き散らせて、自分達が儲けてるようなもんだからな。

しかし、もし日本がこの先、供給がネックになって成長を阻害するような局面になれば
「安い移民」って今の人口構造だと必要不可欠になってくるぞ。

しかし、企業側にはそれなりに税金を払わせないといかんだろうな。
韓国朝鮮からの移民は良いと思うけどね
反日なんてのは教育の成果だし・・・
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:14:48
頭が悪いのや怠け者を受け入れると
日本の一人当たりのGDPが減って生活レベルが下がる。
そこで移民受け入れ条件として一人当たりのGDPの高い国からだけにするとか
知能検査して日本人平均より高いものだけにすべきだな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:15:23
>>337
文化的にも寛容だし言葉も話そうと努力するからね

イスラムと違って
内需を保つ目的以外で移民は必要無いように思う。
そして、内需を保つ方法は移民以外にもあると思うが。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:16:22
>>335
>移民を受け入れる場合国籍差別は問題になるぞ。

いいよ問題になって。
いろいろ理由付けて断ればいい。
あとで国内問題になるのに比べればこんなこと・・・
人口が余ってるなら中国人を受け入れれば良い
ハングリーな彼らは日本のNEETなど怠け者よりマシだろう
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:18:13
>>338
そういうのは賃金も高いぞ。
人口が減るのが困るなら侵略して他国を併合したらいい
GDPも一気に増える
ニートに搾取される中国人か。なかなか凄い状況だな。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:19:15
中国人も文化的な問題は少ないんだが、飢えてるとやっぱり犯罪を犯すし、そもそも初めから犯罪目的の奴が多いのが問題だな
このへんを中国政府と話あって・・・
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:19:22
>>341
だから日本国憲法を真っ向否定するようなカキコするなって。
前文嫁。それでは人治主義だと世界から信用を失うぞ。
>>331
くだらねー基準だな。
個人が維持している民族的文化を否定するのは民主主義とは言えねーぞ。
>>344
大東亜共栄圏∩(・ω・)∩ ばんじゃーい?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:20:16
そうだ朝鮮半島侵略しよう
中国とも張り合えるようになるし、遺伝子的にも近いしちょうどいい
国際機関を使った金融テロに対する取り締まる組織がないな
日本が世界征服を果たし世界政府を樹立し、他国を経済植民地にしようとする国を滅ぼすしかない
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:21:41
憲法なんてどうでもいいじゃん、実際の問題に比べれば
ここでイスラム教徒について寛容なこと言ってるやつも連中が大量に来たら絶対に文句言うぞ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:22:23
>>350
北朝鮮美人多そうだし、性奴隷にしたい
>>350
戦前の愚を再び繰り返すのか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:22:53
>>347
だからさりげなく拒否するのよ
>>353
将軍閣下と穴兄弟?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:23:14
>>354
今度は上手くやればいいじゃん
>>357
うまくやる自身あるの?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:24:07
>>356
いくら奴でも国民の女全部とは寝てないだろ
ま、兄弟でもいいけど
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:24:25
>>358
みんなで考えようよ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:24:53
喜び組のダンスを間近で見たいな
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:25:00
>>343
その代わり優秀だ。移民受け入れは何も単純労働者に限った話じゃない。
欧州には、一流企業のコア業務に携わるイスラム系移民とかザラに居るよ。
宗教的帰依心も高くて、スーツ着てるのにお祈りの時間になると、
「東はどっちだ」と聞いてくる。気になるならおまえがコンパス持てと。
>>353
やめてくれ、後年必ずその連中は我々は性奴隷にされた謝罪と賠償を
要求するとか言い出すから。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:26:34
>>363
成功すれば問題ないだろ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:27:24
今度は完膚なきまで同一政策を取ればいい
どうせ文化的にも近いし朝鮮人も文句はあるまい
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:27:28
>>352
だから便利な機械を輸入するのとは異なり人間の移動なんだから、
相手の人権や思想・信条も含めて受け入れる覚悟がいるわけよ。
出来ないんだったら他の方法を探るしかないわけで。
単純労働、需要増なんて理由では軽々しく受け入れては相手にも失礼だ。
就労期間を延長して婚姻やら起業には帰化申請が必要とかすりゃいいだけ。
要は人口構成ピラミッドが安定するまでの間でしか必要とされていないんだったらな。
移民受け入れよりも開拓団派遣だろうな>北朝鮮
マジ戦前と一緒。
>>352
何いってるんだ、この馬鹿は。
オメーの差別意識がおかしいと言っているだけだぞ。
ついでに言えば、俺は移民政策には反対だ。
>>365
何でそんなに朝鮮半島を併合したがるんだ?
>>369
朝鮮半島にある富が欲しいのだろう
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:29:54
侵略はいいけどインフラ整備が大変そうだな
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:30:20
>>369
いや単純に奴隷と土地が欲しいじゃん
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:30:50
みんないい感じに狂ってきて素敵
>>371
雇用が産まれる
朝鮮と満州くらいの国土になればブロック経済化も可能だな
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:32:18
マジで侵略は方法のひとつに考えたほうがいいかもな
もともと戦争の歴史で生まれた今の国境線を絶対視するほうがおかしい
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:32:57
朝鮮半島って資源はどうなの?
アメリカって侵略をしては傀儡政権を作ってるよな
唯一の勝ち組だから許されるのか
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:34:32
>>377
これも散々既出だが、傀儡政権はみんな失敗しているな。
>>376
あるなら米軍がとっとと空爆していると思う。
侵略する事を考えるということは、侵略される事をも考えるべき。
その場合は、やはり朝鮮半島は必要無いように思う。

…ここは東亜+か?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:35:15
>>362
そりゃ良いことだと思うが、人口問題という観点からは
問題をどうにか出来るほど数見込めないでしょ。
>>379
一応ウラン鉱はあるだろ
>>375
しかし、戦争ってのは景気にとってマイナスだろ。
>>378
もしかして、日本のことをお忘れではw
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:36:18
まあないはずがないだろ<資源
しかし嫌韓厨って不思議なもので「じゃあ侵略しようぜ」っていうと引くんだよな
その点経済板住人はリアルな話ができて良い
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:36:58
>>383
いい公共事業じゃん
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:37:02
>>379
地下資源は豊富だな。
レアメタルがどんなモンかは知らんが、どっちにしろ韓国があるから
わざわざ空爆して政権転覆なんかしないだろ。
>>385
確かにそうだな・・・
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:22
どこがリアルだ
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:29
>>380
東亜+のカスどもはこんな冷静な話はできません
「朝鮮人性奴隷にしようぜ」とかいうと「あんな連中とヤリたくない」とかわけわからないことを抜かす
あいつら遺伝的に朝鮮人と繋がってるって理解してないし感情論だけだ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:23
>>384
誰か言うと思ったが、ソ連と中国のおかげで主権回復できただろ。
曲がりなりにも日本は一応国際的にも認知されているぞ。W
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:57
>>390
口先でヤリたくないっていってもいざ目の前に裸の朝鮮女が転がってたら絶対やるだろ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:41:14
農業とかどうなの?朝鮮半島
なんかすごい流れだな・・
まあ移民受け入れるなら、金利の上げ下げくらいには慎重にやって欲しいね。
今の出生率の低下は異常だと思うので、本当はそっちに力入れて対策して欲しいが。
>>394
冷静な意見乙w
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:42:38
国際状況すっ飛ばして、侵略だなんだのどこが冷静な議論なのか
誰かわかりやすいように俺に説明してくれ。

なんか飛びっきりの馬鹿が2,3混じってないか。
あのなあおまえら。そういうことは可能性としては考えるべきだが、
人前でそう語るもんじゃねえぞ>朝鮮女
倫理性が疑われる。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:43:19
>>396
まあ軽いジョークってことで
>>394
現在の政府はわざと人口増加に歯止めをかけているとさえ思える
それより日本経済崩壊マダー?(チンチン
>>392
ええっ、彼奴らに生殖能力があるとは思えん。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:45:08
ネタ抜きで今の世界の閉塞感は国境線が固定化されて、宇宙開発もたいしたスピードで進んでないという物理的なものも大きいと思う
>>401
インポ(´・ω・) カワイソス
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:45:56
出生率を上げる政策の実効性が、いまいち心許ないことを考えれば
移民は手っ取り早い。

しかし、今はそんな事考えてる状況じゃないけどな。
取らぬ狸の皮算用ってなもんで、移民呼んだら、職にあぶれる日本人がますます増えましたってのがオチ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:45:57
>>401
オナニーでしか起たなかったりな(ゲラゲラ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:46:58
>>399
出生率の低下は先進国共通の問題であってそこはツッコミ違いだな。
日本は高齢化が急速に進行している、という問題が大きいが。
これは一人っ子政策を進めた中国の方が実は危機的。
先進国になる前に日本と同じ状況に陥る可能性が高い。
移民を受け入れるには経済的実力が必要だしな。
>>404
財政赤字の原因が郵政による財投だって言うんだから(その場だけで赤字を垂れ流し、重要度の低い不適切な公共事業は避けるべきだが)
需要が足りないのであって、適度なリフレ政策をとり雇用を安定化させれば
職についた人達が税金を払い財政再建へ繋がるんだろうけど
それによって未来への希望が持てて子供が増えるかもしれない
>>406
それはつまり国家の政策によって人口構成が変化するという例でもあるんだな
人口の増減に国家が関係ないとはならないわけだ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:51:09
>>406
技術革新やサービス業への移行において製造業ほど雇用できないってことで
職に就けない人が増え、それによって少子化が加速するってのは先進国では防げないよな
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:52:36
>>408
まあそうだが、政府が「おまいらガキ造らんかい!ゴルァ!」とか
言ったって無理な物は無理。(減らすのは楽かも知らんが。)
何か子供を作って方が有利、みたいな事が無いと名。
>406
中国経済が崩壊しなければ、中国は少子化対策のために
インドから移民を受け入れ決定なのか。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:53:52
中国は戸籍に乗らない人がいっぱい
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:54:05
松原「郵貯の限度額を500万に引き下げたら、郵便局しかない過疎地で
1000万預けてる人は、残りの500万はタンス預金になるんですか?」
岡田「そういう地域で1000万持ってる人は極僅かですよ」
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/    財 閥     |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 過疎地で1000万も
   ._/|     -====-   |  < 預金あるヤツなんていない(ププ
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |  サンデーP (8/14)
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:54:07
>>407
プラス要因には違いないが、だから増えるとも言えないのが
人口問題のもつ難しさだな。
>>412
戸籍に載らない人を含めれば、中国の人口ってどれくらいなんだろうね?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:55:14
経済板の人達は中国は今後も安定して成長していくと考えてますか?
元の切り上げしたところで、低賃金で働きたい農村住民が多すぎるので・・・w
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:56:35
一人目の子供は小学校まで学費無料
二人目の子供は中学校まで学費無料
三人目の子供は大学まで学費無料
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:56:54
>>412
黒子(だったか?)だろう。
長子のみ認可なんて状況だと男の子が欲しい国だからな。
女の子や次男、三男は戸籍に乗らず、人身売買されたりしたみたいだが。
しかしさすがに人口構成を正常化されるほどの数ではないだろうな。
一極集中を緩めて、地方に産業を移してはどうか。
都市部と地方では少子化の要因が異なると思う。
首都圏なんて広い家が高いのと、通勤時間が問題なんじゃね?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:00:16
経済学で救済できる社会問題ってあるの?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:01:08
>>416
プラザ合意は、結局33%という猛烈な円の切り上げだったが
元は今のところ、中国が主導権を持ってやってるからな。
なんとか緩やかにやっていきたいのが奴らの目論見だろうし、これはアメの方でも
GMとかの製造業以外はそう思ってるだろう。

今後、どういう圧力が働いていくのかわからんので、何とも言えんが
割としたたかに、7〜8%ぐらいの成長を今後も続けるのではと思ってる。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:05:28
>>419
それと逆のことを今首相が実行中
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:06:05
>>422
為政者として成功?
>419
地方に産業を移すよりも、埼京線やら中央線やらを複々線化した方が
経済的に効率が良いように思えるのは何故だろうねぇ。

どんなにネット他通信手段が発達しても、
結局直に会うことの重要性が高いからだろうか。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:11:35
ITは結局、日本を広くはしなかったね。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:13:16
>>425
ITで産まれた雇用もあるけどITって米国でも仕事が南アジアに奪われてるし
不用意に工業生産を捨てて、IT系のサービス産業へと移行し過ぎた気がする
>>424
そっちの方が効率はいいと思うよ。効率はね。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:22:34
小さな政府になったら支出も減るし少子化でも耐えれるよね
少子化を防ぐのは無理だから少子化でも耐えれる社会にしよう
だから小さな政府
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:25:04
>>425
まだ地方にはブローバンドも無線LANもない
そう決め付けるのはまだ早い
デジタルディバイトを縮めるのが重要
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:25:10
完全に政府だけの観点になってる
431228:2005/08/15(月) 01:26:40
>>426
アメリカで最も稼いでいるのは業種別では「金融業」だよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:38:14
ところで侵略じゃないけど、国を買うってできるの?
アフリカあたりの小国とか
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:40:09
>>432
60年前だと自立できない国家を近隣諸国が併合する行為は合法だったらしい
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:03:11
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/050811/kiji01.html
【2005総選挙】15区にエコノミスト・佐藤ゆかり氏 自民が擁立検討

 自民党が衆院選立候補者を公募していた15区で、さいたま市在住のクレディスイスファーストボストン証券
経済調査部長、佐藤ゆかり氏の擁立を検討していることが十日、分かった。自民党の武部勤幹事長が同日、
佐藤氏と面談し、立候補の意思を確認した。
 佐藤氏は東京都出身で、ニューヨーク大経済学博士号取得(金融経済学)。日興ソロモン・スミス・バーニー証券
(現日興シティグループ証券)などを経て昨年九月から現職。自民党が二月に設置した財政改革研究会の
アドバイザーも務めている。
 自民党県連は5区と15区で候補者を公募し、佐藤氏を含む四十二人が応募、衆院解散を受けて週内にも
候補者を決める方針。前回選挙で公明党候補を推薦した6区についても、公明党が擁立を見送ったことから、
擁立を検討している。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:13:24
尖閣や竹島が大小中華に奪われそうになってる現状を考えれば、GDPで中華に
抜かれるのは少しでも先に延ばしたいYO!
先進国の一人当たりGDPなんて似たようなもの(最高水準の技術が国民にいきわたってる
のが先進国だからNE!)だから、あとは人口が問題になるYO!
産めよ殖やせよなんて戦前みたいにやる必要はないけど、極端に人口が減るのは
何とかしたほうがいいNE!
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:15:17
竹中賛美のスレはコピぺだらけだな・・・企業業績が最高だのボーナスが最高だのw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:17:57
企業業績の回復も構造改革とやらのおかげじゃなく、金融緩和の成果なんだがね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:20:18
雇用者報酬下がってるってマジ?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:25:48
>>438
下がってないだろ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:26:43
>>438
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/data/p010.pdf

<日本>(原系列) (%)
   1期 2期 3期 4期
1995 2.2 1.1 2.3 1.5
1996 2.2 1.4 1.3 1.7
1997 3.3 3.0 2.9 1.5
1998 1.6 -0.8 -2.3 -1.9
1999 -1.6 -2.2 -1.2 -1.6
2000 -0.1 0.6 0.6 1.5
2001 0.7 0.6 -0.5 -2.7
2002 -1.9 -2.9 -3.3 -1.6
2003 -1.3 1.0 -1.3 -0.4
2004 -3.6 -0.1 -0.3 0.4
2005 -0.4 1.8

ちょこっと上がってる。失業率の改善の割にはいまひとつなんだが。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:27:29
竹中のWebにコメント書き込めるところがあるな
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:27:42
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:32:14
  1期  2期 3期 4期
1995 6.3 4.5 4.7 4.3
1996 4.2 5.0 5.3 5.6
1997 6.2 5.9 6.2 7.0
1998 7.4 7.8 7.9 7.4
1999 7.1 6.4 6.1 6.8
2000 8.6 8.1 8.7 6.8
2001 4.4 3.8 1.7 1.1
2002 1.3 2.5 2.9 3.3
2003 3.0 3.2 4.0 4.8
2004 5.1 5.0 5.7 7.3
2005 7.6 7.7

ちなみにアメリカはこう。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:33:02
やっぱ98年辺りから、なんか歯車が狂い始めたみたいだな。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:33:12
>>440
それは不良債権処理をしてたからでしょ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:36:10
皆さんにお聞きしたい!何故日本が中国の属国になってはいけないのですか?

別にいいじゃありませんか、今のまま自民党政権を続けるくらいなら

日本が中国の一部になってやり直した方が良いでは無いか?

変化を恐れては進歩しないのです。変化を受け入れよう。

民主党が日本を中国に売ると心配されている方々が多いですが、

高値で売れるんだったら売りましょうよ、変化を恐れずに日本を変えましょう。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:38:51
>>445
まあ、犠牲を伴ったわけだな。
2期が良い具合に上昇してるが
これが続けば良いんだけどな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:39:52


>>446 のアナル
>>437
つまり必要な景気対策は行われたわけで、
今ダメな人々は自己責任ですよね
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:44:09
>>449
ところが回復した企業はGDPの10%の輸出企業中心それも2/3ね
90%にもなる国内企業は放置されてる状態
>>440>>447
団塊引退を睨んで新卒の採用増やしたからじゃないのか。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:50:58
>>449
と、いえちゃうほど状況は改善してないけどな。
なんせ、2001年からの下がり具合が凄い。

外需に依存していってるから、ちょっと先行きも不透明なところがあるしな。
>>450
波及効果があると見込まれているのでは?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:56:57
団塊世代退職 企業剰余 10年で88兆 労働経済白書 労務コストが低下
tp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_05072201.cfm

>厚労省では、「労働者の意欲と能力を引き出す雇用環境のために、剰余金を使うべきだ」としている。
>白書は、「企業は、長期的な視点に立った若年層の採用、育成を図るべきだ」と強調している。

行政は↑みたいなことも言い出してる。まあ、10年以上も経営側が一方的に強い時代が続いたので
労働者の側がひれ伏してしまってるので給料も上がらないが。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:57:55
小泉政権のニセ郵政民営化の目的は財務省理財局の貸し手責任を隠蔽することである

Q:本当に官から民に資金を流したいのであれば、なぜ郵貯・簡保の規模縮小ならびに廃止を主張しないのでしょうか?

A:それは小泉政権のニセ郵政民営化の目的が、特殊法人への財務省理財局の貸し手責任を覆い隠し、形だけの民営化を行い、自主運用の名の下に引き続き国債・財投債を引受させることだからです。
改革の本丸は郵政資金による財投債の買い入れを禁止し、財務省理財局の財投債発行を止めることです。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4
世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf
小泉郵政改革の対案
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050614_koizumi.pdf
山崎養世のBLOG 推理「郵政民営化を強行しなくてはいけない理由」
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/19006991.html

Q:なぜ強権的に民営化を急ぐのでしょうか?

A:財投に貸し付けた177兆円の郵貯・簡保資金の残高は、「2007年」までに郵政公社に返済されます。また「2008年」には1998年に当時の小渕政権が発行した大量の国債(10年債で40兆円)の償還期限がきます。
それらの借り換えのために新たに発行する国債・財投債を引受させるために郵政資金350兆円を財務省の管理下に置くことが必要だからです。

Q:郵政が民営化されれば自主的に資金は運用され「官から民に資金が流れる」のではないですか?

A:郵政持ち株会社は「郵便貯金銀行と郵便保険会社の全株式を売却し、完全民営化を目指す」としながら、株式を完全売却した直後に持ち株会社がこの2社の株式を買い戻すことを認めることで「郵政グループの一体経営」が温存されることになりました。
つまり民営化されても郵政資金350兆円は財務省の管理下に引き続き置かれることになるのです。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 09:00:05
デマゴギーを振りまく小泉竹中と、それを無批判に報道し、更に増幅する
マスメディアを相手にすれば、もう何をやっても無理無理かたつむり、という
気がする。

もういいよ、日本は小泉竹中とアメリカに差し上げようぜ。
俺たちは、これからはできるだけものを買わずに生きていこう。
これまでに買ったものを大切にしながら生きていこう。
お金はなるべく使わないで貯めておこう。
お国とアメリカが嫌でも税金やなにやらで持っていくけど。
お金を使わなければ景気がよくならないが、そんなの知ったことか。
これからは、自分を守るだけでせいいっぱいなのだ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 09:22:18
自虐コピペしてるのって、誰なのだろうか?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 09:24:08
政治家が売国をするのは仕方が無い!

自民党ならアメリカに日本をを売る。 民主党なら中国に日本を売る。

共産党ならロシアに日本を売る。   社民党なら北朝鮮に日本を売る。

公明党なら韓国に日本を売る。


同じ日本を高く売るなら、これから世界の覇者に成る中国に日本を売る方が
高値で売れるだろう。 だがら私は民主党を支持するのだ。
今回の選挙の論点は、何処の国に日本を売るかの選択選挙なのである。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 09:42:16
小泉負ければ、自動的に「自民党をぶっこわす」公約実現だ。

頑張れ!
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 10:15:38
郵政民営化問題についてまだよく分からないという方はとりあえず、以下の国会での参考人陳述を
参考にされることをおすすめします。新聞やTVなどの 論調は既にご存知かと思いますが、そういった
一般メディアでは目にできない専門家からの鋭い指摘がされています。各々15分くらいの短い内容ですので
ぜひ一度目を通してみてください。

有識者による国会での参考人質疑

山崎養世氏の意見陳述 (元ゴールドマンサックス投信社長)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

榊原英資氏の意見陳述 (慶応大学教授、元大蔵省財務官)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?swd=358935&on=1123532359&si=6c80b3fba21dc86800c33473e47cdcfe3&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.7408985903425713

田村正勝氏の意見陳述 (早稲田大学教授)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=10971&time=00:25:24.6
>429
そうそう、ヤフーも有線もテプコも都心ばっかりに光ファイバー引いて、
セコい商売してる。ADSLでも速度の出る都心に光が来ても余り意味ない。
唯一、NTTが首都近郊まで引いて頑張っているが、それでもまだまだ田舎
には来ていない。ド田舎でIT生活したいのに・・・現状ではとても無理。
しかし、道路なんか建設するのに比べりゃ、ファイバー一本引くのなんて
大した事ないはずなんだが・・・道路の予算を全部ファイバーに回せよ・・ったく。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 11:13:16
過疎地のブロードバンドは、国が補助すべきユニバーサルサービスと
位置付けても良い罠。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 12:04:37
主権を委譲する。これも民主党改革の目玉なのです。
日本を変えるためには必要な政策だと思う。
改革を恐れず、変化を恐れず、未来志向で羽ばたきましょう。
国際協力の中で日本の国益だけを考える時代は終わったと思う。
これから東アジア共同体の全ての国の国益を考えるべきだ。
特に中国の国益は大事である。 アジアのリーダーが安定すれば
日本も安定する。



464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 12:05:28
小泉内閣の支持率は57.8%らしいぞ
結局ケンカしてみせたらうけた、という程度が日本の政治レベルなのだな。
デフォルトとか具体的なクラッシュが無いうちは、この意識は変わらんね。ダメだわ。
そういう事態が避けられるようにと今までは思っていたのだが、改めてあきらめを感じたよ。
やはり個人で自分だけ生活防衛に走るしかない。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 13:41:22
>>466
アフォどもは奈落の底に落ちなくては
何が起こっているのか気づかないらしい。
とにかく経済の知識がある者は
何が何でも生き延びなくてはな。
経済の知識なくても今の政権はヤバそうな気がします。
首相官邸でやっていることって言えば有名人を官邸に招いて話題作り。土日はオペラ三昧。
改革が必要なのは小泉さんの脳の方じゃないでしょうか。後は丸投げ。
本当にそう思います。
>>462 そんなもんじゃない? 世論調査で出てくる数値は

>>466
(・∀・)ニヤニヤ
>>467
まぁ そうなんだけど。
小泉改革の悪い処を更にパワーアップさせた
あのスターリンばりの民主党のマニュフェストは
もっと酷いんだよな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 14:25:09
おーちていきましょ奈落のそーこへ
不幸を求めて奈落のそーこーへー
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 14:32:18
みんなで落ちれば怖くない
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 14:33:35
高級官僚、政治家、金持ちも一緒に落ちてくれるのならいいのだけれど・・・・
民主党がインフレターゲットとかリフレーションとか言ってくれればなぁ・・・。
>>473
民主・岡田代表、FRB議長と訪米時に会談へ

 民主党の岡田克也代表が27日からの訪米中に米連邦準備理事会(FRB)の
グリーンスパン議長と会談することが22日、固まった。日銀が採用する量的金融
緩和政策について民主党は「異常な政策であり、できるだけ早く正常な状態に
戻すべきだ」との立場。こうした方針に一定の理解を得たい考えだ。
 岡田氏は今回の訪米では、外交政策のみならず、経済政策での意見交換も重視。
「野党党首がFRB議長と会うのは極めて異例」(同党幹部)で、民主党の政権担当
能力を内外に示す狙いがあるようだ。アーミテージ米国務副長官、ケリー米民主党
大統領候補の関係者とも会談する予定だ。 (日経新聞2004年7月23日07:02)
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 14:58:54
全国に2万局ある田舎の郵便局は、農家の”おっちゃんの自宅”
局長は、もちろんその”おっちゃん”
その”自宅”郵便局に国が賃貸料として年間440万円を支払う
特定郵便局長の賃金は年収920万円 + 渡切費(運営経費)480万円

要するに自宅でボケーっとしてるだけで、年間1840万円も国から貰える
しかも特定郵便局長は世襲制だからその家族は一生、この権利が保証されてる

特定郵便局長会という組織票100万票が自民党に流れ
自民党族議員は特定郵便局・関係者から資金を吸い上げ、選挙支援を受けられ

郵政官僚は350兆円の郵貯・簡保資産を背景に天下り先を確保できる
自公、民主ともデフレを止める気は一切無いようです(笑
>>475
気にくわないなら総務省にねじ込め。
民営になったらクレイマーなんか門前払いだから今のうちだぞw
一番理解できないのは、特定郵便局長が100万人居るわけでもないのに
そいつらに説得され票を入れるオバカが居る事。
まぁ、財務ばっかりして搾取されまくっているのに公明党に入れる学会員も
居るけど。

日本には、口先三寸に騙されるヴァカが多すぎる。
亀井派死亡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
祝!!!!!!

亀井派消滅!!!!!!!!!!!!!
>>474
民主党、終わってるなぁ・・・。
なんでそこまで愚かになれるのだろうか・・・、
同じ人類として不思議だ・・・。
一番理解できないのは、特定郵便局長が100万人居るわけでもないのに
そいつらに説得され票を入れるオバカが居ると信じてるヤツがいること。
一番理解できないのは、デフレが続いているのに
コイズミなんかに説得されて
郵政を民営化すれば経済が良くなると思ってるオバカが居る事。
日本には、口先三寸に騙されるヴァカが多すぎる。

484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:08:32
>>483
テレ東の経済アナが従来の経済政策では無駄なので構造改革が必要だと言ってたぞ
>>484
ホントに電波ばかりだね
マスコミは。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:14:07
マスコミで経済を解説するアナとかって
最低でも早大慶応クラスだろ・・・
>>486
卒業と同時に頭の中空っぽ。
そんなもんだよ、オレも似たようなもんだが。
>483
郵政民営化で一時的には経済は悪くなるよ、当然。
でもね、民間企業をここまでツブしちゃった後じゃ、
郵政だけ放置ってワケにもいかんのよね。
小泉の首を切るなら4年前にやってないと。
民間にだけ痛みを押し付けといて、公務員は安泰なんてダメよ。
テレ東の経済アナの解説=日本経済新聞の社説
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/15(月) 16:17:52
いや〜っ!
どうも、マスコミも食われてるみたいだよ・・・
>>488
報復合戦で自民党だけでなく
日本経済も潰すとw
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:19:07
WBSって政府寄りなの?
最近になって見始めたのでわかりません。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:22:20
>>492さん
政府よりと言うか政府発表を発表するだけ・・
>>492
WBS=日経は構造改革マンセー
電波流しまくり
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:31:26
>>493
なるほど、そうですか
>>494
特徴としては日本で成功した企業や新商品などの紹介が多いですね
>>495
いや、そういうことではないんだが・・・
>>492
小谷マオコは竹中のペット。コメンテーターのフェルドマンも似たようなもの。
スタッフ一同竹中シンパなのに政府寄りじゃないわけないだろう。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:35:57
>>497
でも、過去に植草教授なんかも出演してましたよね?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:36:08
>>495さん
それも ごく一部の中小企業成功者を取り上げて日本はガンバってる!
政府そのもの・・
庶民は過去の遺産を食いつぶして生活してるよ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:39:29
>>498さん
植草氏は数少ない正論派と思うよ・・
パンツなんかネットで見とけばいいものを・・
いつからメディアが政府批判しなくなった?
小泉の郵政解散で支持率が上昇した時以降かな。
181 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 16:33:14 ID:6JoEGiG40
ハゲタカファンドに売り渡す?

はい。買ってくれるならうりゃいいじゃんよ。それでどんな問題があるんだ。
当時日本では誰も買わなかったものを買って再生させた。
ハゲタカファンドに売られてできた銀行になんか問題があったか?

バブル崩壊後に都心の土地に投資してもうけた外国のファンドもあったな。日本人は誰も買わなかった。
今、都心の地価は反転してる。なんか問題があったのか?

民営化された郵政公社を日本の会社が買うならそれもよし、外資が買うならそこに何の問題もないね。
>>502
保守新党が消えてからひどくなったような
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:42:50
少なくとも郵政民営化報道は賛成一本に見える
郵貯議論なんか、ほとんど無し。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:45:39
>>504さん
再生させる?誰が何を・・・お金を食うだけ!
日本軽くやばい?
>>507
いやただ単に小泉信者の逝かれ具合を晒しただけ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:56:53
亀井氏が派会長辞任の意向 「仲間が苦しい立場」

 自民党亀井派の亀井静香会長は15日午後、伊吹文明会長代行に
派閥会長を辞任する意向を伝えた。伊吹氏は慰留しているが
「辞意は固い」(亀井派幹部)とされる。
 亀井氏はこの後、記者団に辞意の理由として、郵政民営化関連法案の
衆院採決で反対した同派所属の前議員が衆院選で非公認となり
「仲間たちが苦しい立場に置かれている」ことを挙げた。
同時に「小泉純一郎首相による恐怖政治を止めることができなかった」とも説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050815-00000121-kyodo-pol

なんてこったい・・・。

イィィヤッッッッホオォォォー

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +
      +    。  |  |
   *     +   / /   +
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    ! +
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――――
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:10:42
まあ、あと2〜3年したら、今回の選挙で小泉を支持したことが間違いであったと
多くの人は気づくだろうさ。

その頃にはもう手遅れ。
自殺者は年間10万人に上っているかもしれない。
このスレを読んだ人のうちの何人かはその仲間入りをするだろう。
俺モナー
>>512
お前、2〜3年前にも同じようなこと言ってただろうw
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:13:29
結局は財務省主導。財政均衡優先でかつ米国債を買いまくる方針。
自国債を日銀が買いまくるといいのでは・・・と夢想しつつも
現実はそうはいかない。軍備などを考えるに日本はひとつの
独立した国家であるとは言いがたいから、米軍を買い支える
必要があるからだ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:14:44
>>512さん
悲観論を言ってないで政権交代させるのです!
それが民主主義の原点です チェックする人間を送り込むのが選挙です(目的の1つ)
そして 5〜6年でまた政権交代させるのです!
もう泣けてくるな
しかし、民主もほんとダメダメだな。
郵貯の上限を1000万から半減させ、100兆円が市場に流れるようにする?
ハァ?
デフレで運用先もないのに、100兆円が民間に流れるわけないだろ!
今回ばかりは民主に入れようかと思ったが、こんなの聞いてるとホント嫌になる。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:18:23
>>517さん
政治板で言ってること書かないで!
民営化でも お金は必要だと昨日、教えてあげたじゃないか!
>>518
???
>>517
一流企業は軒並み好景気ですからw
デフレで不景気なのは抵抗勢力だけw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:24:20
なんかさ、もうやるせなくなるよ。
友人の集まりがあったんででかけたら。
小泉が水戸肛門みたいに悪人退治って構図だとおもってるんだよ。
造反組に刺客が 「必殺殺し人」のイメージで、これまた造反した悪人を成敗するってかんじに受けとめられている。
郵政反対派がやられていくのを溜飲がさがるつもりでみてる。

悪党は小泉だといっても聞く耳がない。「行け、悪人を成敗しろ」って。
郵政民営化、スリム化するのはいいことだし、りストラクチャー(リストラではない)が必要だが、
公社のままできるのにな。

それよりやってほしいこといっぱいあるのに郵政民営化が改革の入り口だと言う小泉。
おまえ4年間入り口にいたのかと。
>>520
デフレじゃなければ、キミの大好きな一流企業の業績はもっと上がってるよ。
もちろん、株価もね。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:24:59
抵抗勢力ってのは、ずいぶんとたくさん日本国内にいそうな感じだな。
7割ぐらいが抵抗勢力なんじゃないか?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:25:50
>>520さん
一流企業は戦時中でも好景気です(本土決戦は別)
良き社会システムの維持が優先です。
もういっそのこと共産党に票を入れる
>>525
それもいいかもな。
もっとも、今回は候補者立てない選挙区もあるみたいだけど。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:31:16
>>521
ま、その友達も2〜3年ぐらいしたら君の言うことをわかってくれるさ。
切り下げられる給料。荒れ狂う増税。
嫌でもわかってくれる。
もう生活つらいっす
企業も大卒以下は正社員で取らないようになってるな
経済全体が縮小を開始しているので職のパイが減っているのだろう
>>528
オレは生活はつらくないけど、
コイズミのデタラメぶりを見てると鬱だ。
民主党のトンチンカンぶりも歯がゆい。
531528:2005/08/15(月) 17:37:03
>>530
かなり厳しい
俺の休日は平日にしかないしなー・・・
大学の同期卒はオヤジが霞ヶ関勤務なのにフリーターだ
デフレが経済政策や小泉だけで起こってると思うな。
何が物価を引き下げているかと言えば、中華などの安い労働力が
根本的な原因。おまいらの給料が中華並みになるまでは続くんだよ。
誰がやっても同じだ。
問題はその過程で公務員の給与だけが高止まりして日本社会に
ゆがみが出ている点。残業してヒィヒィ仕事してる人間より、定時で
ハンコ押してる人間のが高給なんてのは許されないんだよ。
>>532
デフレ下での財政再建構造改革が非難されてるんだが?
>>532
>何が物価を引き下げているかと言えば、中華などの安い労働力が
根本的な原因。

それなら世界中デフレになってるはずだよな
小泉を止める奴がいなくなった自民党のほうがヤヴァい。
ブッシュ政権でさえ「思いやりのある保守主義」とか言ってるのに、
今どき新自由主義に走って「小さな政府」を公約に掲げるとは…w
しかも、自民党の場合は重税・軽福祉だから救いようがない。
米国経済はデフレではないなw
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:42:35
生活が苦しいなら、その実感を大切にしよう。
4年も政権を担当しながら、ロクな景気対策はせず、構造改革構造改革と
連呼しながら、4年も立ってまだ入り口だとか抜かす無能のせいではないか。
生活が苦しいのは。

ならば、その元凶を除くために、投票へ行こう。
>>535
全くだ。
なのに、例のB層が小泉マンセ-。
小泉支持者のほとんどは、小泉自民党が勝った後アポトーシスする運命
死がプログラムされているから何を言っても聞く耳持たないね
>>537
だけど、民主党も構造改革マンセ-なのが頭痛の種。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:46:03
>>539
いや、俺は支持者どもが小泉改革のために、泣こうが喚こうが自殺しようが
一向に構わんよ。それこそ自己責任。
俺たちにまでとばっちりが来るからいやなんだよ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:48:00
>>541
全くだ。
低脳のとばっちりはごめんだ。
>>540
でも、とりあえず一度政権交代させよう。
政権交代したところで、細川羽田政権のようなものしかできないかもしれないが、
それはまたその時に、よりまともな奴に挿げ替えればいい。

まず、おかしな政治を行ったら政権を失うという、議会制民主主義にはあたりまえの
プロセスを確立させよう。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:49:30
日本に住んでる時点で責任あるだろ
逃げるなよ
545こんなことどうでもいいかい?:2005/08/15(月) 17:50:54
>>541
ニュー速あたりの小泉支持者は改革で自分たちの生活が悪くなったら、
「小泉を止められなかった民主党が悪い」とか言いそうな気がする。
>>545
どうでもいいんじゃない?
元スレでもスルーされてるようだし。
>534
世界は戦後安い日本の労働力が生産しまくった工業製品のお陰で
とっくの昔にデフレになり、今はもう下がりきってるからショックが少ない。
海外から見れば安い労働力が日本→中華になっただけ。
安かったはずの労働力が高騰し、いきなり中華に取って代わられた日本
とは状況が全く異なる。耐性がついてるわけだな、既に。
>>548
オマエ、正気で言ってるの?
日本製より安い中国製品が入ったんだから
デフレ圧力がかかるのはどの国でも同じだろ。
それでも、デフレなのは日本だけ。
理由は、金融政策の引き締めバイアスが強いから。
>>548
日本の労賃で物価下がったんなら関税の分日本より物価高いだろ。アホか?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:04:49
>>548
まず「デフレ」の定義から勉強して来い、ドアホ。
金融政策で地方を救えるとは、とても信じられない・・・
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:08:26
創価と女性票に愛想振りまいてるな

【政治】自民、全ブロック比例名簿1位は女性に…「首相、自民をハイジャック」と綿貫氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123906094/
【日本政府】痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明 小泉純一郎首相談話を閣議決定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124076417/
本当に所得が下がり続けてるよ
俺の親父は勝ち組輸出企業に勤めてたけどさ
この10年で子会社に契約としてぶち込まれるし・・・
若年層だけじゃないな中年も雇用破壊が進んでる
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:20:29
企業業績は過去最高
ボーナスも過去最高
景気は踊り場を脱した
株価は12000円台と高値

小泉さんを叩く前に彼の業績も評価するべきじゃないのか?
現在キモオタの高校生だが
何かできることってある?
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:22:05
小泉自民党が唯一やってるまともな経済政策である
金融緩和までも否定する民主党にはどう考えても
政権を与える訳には行きません。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:22:54
>>556
超勉強して東大の法に入り政界入り

両親を自民改革派に入れさせない
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:24:01
>>555
>株価は12000円台と高値

なあ、これ何?
お前、馬鹿だろ。
なあ、これ何よ。
株板でもいってみれば?
つかお前株買った事ないだろ。
>>555
対象は大企業
対象は大企業
「踊り場を脱しそう」だの「踊り場を脱した」とかいう曖昧な言葉は聞き飽きました
政権交代の期待感
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:25:49
アンチ小泉の息の根が止まるかw
議員を血祭りにあげたら次は
反対破議員を支持している非国民売国奴を血祭りにあげてくれ
これで大増税なんてきたら消費することはできなくなるな・・
俺は厳しいし更に安いのしか買えなくなる
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:30:25
消費が二極分化するのは別に構わないが、貧困層が子供を
育てられないほどに格差が広がるのは行き過ぎと思われるな。
>>562
そんで狂ったことに、多くの「識者」やマスコミは「大増税の前に小さな政府!」
とか言ってるんでしょ?(これって「民主党に入れろ」ってことか?)

まさに狂気が狂気を批判する構図と言っていいね。
折られた足をいじられると彼は痛いが、わしは痛くない
by兵藤和尊(賭博黙示録カイジ)

小泉純一郎も竹中平蔵も同じ気持ち
増税なんて平気
今までは無理してでも日本製品買ってたよ
でも、大増税に所得控除が廃止されたら中国製を買うしかなくなるなぁ
残念だ
>>565
家臣「御前早くお腹を召し候へ」
殿様「わしは痛いのはいやぢゃ。死にさへすればよからう。舌を噛んで死なう」
家臣「舌を噛むのも痛くは御座ひませぬか」
殿様「わしは舌の痛むのはかまわぬ」

まさに、舌(下)の痛むのは構わぬ小泉竹中。
>>560
そのうち下請けを通じて、中小へと分配されるんじゃない?
そのタイムラグはあるでしょ。
まず、大企業が儲からんとその下まで金が回らん。
公務員の給料を下げたら、景気がよくなるの?
役所のまわりの居酒屋が潰れるだけでは?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:45:22
>>568
小泉改革が成功してるから嫉妬してるんだよ

過去最高の好景気
ボーナスも過去最高
株価12000円台
失業率は4%

こんなのは抵抗勢力には無理なことだよ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:45:42
郵政を民営化して、その時吐き出される大量の失業者は
どこに吸収されるの?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:46:16
>>572
民間だよ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:46:33
>>571
小泉就任以前の株価はいくらだっけ?
>>574
馬鹿だなあ。
小泉さんの改革が進めば、もうすぐその水準に株価が追いつき追い越すよ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:47:55
>>574
小泉さんの間に民間部門の不良債権処理を終わらせた
それが株価に影響してるのも事実
だが彼じゃないと無理だったろうな
次は官の不良債権処理とスリム化が必要
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:48:09
>>573
このデフレ下で民間にそんな余裕あんの?
>>570
公務員の待遇・官業の縮小化と景気は一切無関係。「小さな政府」信者にはそれが理解できない。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:49:12
>>577
郵貯の350兆円が民に流れたら300万人分の需要は作れると言われている
>>568
中小企業の業績は大企業のようには伸びないと思うよ。
「国際競争力」のために徹底してコストカット、下請けいじめを繰りかえして
利潤を増やしてきたのがこの10年の大企業だから
国外に無限の市場が広がってる大企業とはそもそも利益構造そのものが違う。
だから今後も中小企業で大企業並みの賃金上昇率が達成されることはないと考える。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:50:06
>>576
不良債権処理は小渕時代に終了しつつあったものが、
小泉が就任して膨れ上がったと記憶しています。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:50:28
実際雇用者報酬はずっと下落
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:51:05
公的資金注入したから小泉で財政赤字が膨らんだの?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:51:10
小泉さんに抵抗する人達は馬鹿だな
反対議員ももう終わりだ
そこの反対派になっている国民も早く目を覚ますんだな
いつまでも改革の足を引っ張らせるわけにはいかない
そうした売国奴には仏罰が下る
>>577
煽りを相手にするな。アンチスレに現れる改革支持者は、さすがに分かってて
わざとやってる。

>>579
そのカネの流れ、需要創出の具体的な構図を示せ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:52:01
>>581
小渕で財政出動したからその赤字も小泉で清算しているんだが?
不良債権処理が小渕のころまでに減っていたという資料はないぞ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:52:11
>>579
その350兆円をどうやって民に流すのよ。
その資金需要をどうやって生み出すの?
350兆円がアメリカに流れず、日本の民間に還流するという、確かな証拠が欲しい。
>>580
しかし大企業の社員の給料があがれば、
その会社の周りの居酒屋が儲かるぞ。そして(略

経済ってそういうもんでそ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:54:30
>>584
喝!
南無阿弥陀仏
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:54:57
>>589
都市部の一部の大企業の正社員の給与だけ上がっても・・・
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:55:11
小泉さんの偉大さが理解できない奴には仏罰が下ってるなー
>>586
えええ
赤字って何?
「仏罰」って言い方は法華経でもするの?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:56:54
>>589
全体の雇用者報酬が下がってるんだよ
>562
その為には郵政民営化で〒局員の給与をカットですよ。
政府予算が黒字になれば景気が回復しますか?
国民が豊かになりますか?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 18:58:21
小泉総理の偉業

過去最高の好景気
ボーナスも過去最高(労働者の賃金アップ)
踊り場脱出
株価12000円を超える
膨大な不良債権処理処理を進める
ITインフラの整備
失業率を4%に抑える
>>598
くまー
>>598
未だデフレは解消されませんが?
何故
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:00:24
>>600
インフレになれば金利が上昇し
国債の利回りが暴発する一気に財政破綻する
アホは自分で調べろ
ここはどちらも確信犯の自作自演スレですね
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:01:10
>>569
郵政会社が大幅黒字になって付近のコンビニや運輸、銀行の収益が悪化
するだけだな。つーか、郵政職員の給与が税金から出てないってまだ知らないのがいるのか。
>568
そりゃーむりだな。
今の大企業の利益は中小に無理難題を押し付けて捻出したもの。
昔は労働争議とかあったからそう無茶は言えなかったが、改革優先で
モラルが低下、平気で無茶を言うようになった。
無理難題を言うのをやめ、中小に利益をまわすようになれば、途端に
大企業の利益がなくなります。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:02:20
>>604
大企業を優遇しないと弱体化した大企業が外資に変われるけどいいのか?
デフレ下の好景気!

まさに経済学上の奇跡ですね!!

構造改革が、その奇跡をもたらしたのです!!!

小泉マンセー!!!!
>>601はいはいわろすわろす
お互い承知の上でレスしあってるな絶対。

だってここ経済板だし
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:03:52
>>601
入門経済学から読み直せ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:04:25
小泉総理の偉業

過去最高の好景気
ボーナスも過去最高(労働者の賃金アップ)
踊り場脱出
株価12000円を超える
膨大な不良債権処理処理を進める
ITインフラの整備
失業率を4%に抑える

ここまで構造改革の50%

残り50%がある

公務員のリストラにより
1500兆円にもなる国家と地方の借金を解消
それによって高齢化でも耐えれる小さな政府の完成
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:05:43
少子高齢化で小さな政府って(w
抵抗勢力の政策→不況下のインフレ
構造改革の政策→デフレ下の好況

まさに、知性に天と地ほどの差がある訳ですね^^
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:06:36
反小泉派にいえることは、ケインズ理論なんて完全に間違いだってことだよ
>>598
ここはネタでやってるんだろうけど、
実際ここ以外の世間では、これは正に信じられてるわけで、

どなたか、これをシンプルかつ単純かつ、具体的に
論破できるコピペを作成して欲しい
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:08:42
「好況下での財政緊縮」というのが実行不可能なので、
ケインズ理論というのは結局机上の空論なんですよ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:09:16
そこにいる日蓮宗の方は本気のようですけどね
いや〜本当に小泉竹中の言ってる事が正しいのなら。
今日本に起ってる事を検証、論文化すれば
ノーベル賞もとれそうだねぇ

まさに経済学の歴史が変わる
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:09:57
>>615
でも現実に日本は空前の好況じゃないか
そこで公務員を首にして財政を圧縮するんだから可能だろ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:10:23
つーか、ワンパターン。

>614
小泉が就任する前は株価12800円どころを割ったら、歴史的暴落・・・
とか言ってたような気がする。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:11:49
>>620
だから小泉で株価が下落したのも不良債権処理だとか
抵抗議員のやってきた出鱈目政策のつけを払ってただけなの
経済学なんてデタラメってところが出発点。
努力と根性は、論理を超えるって発想が
ゆとり教育+ジャンプ教育の成果
>620
歴史的暴落は起きたような気がするけど。7000円台だったよね。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:13:13
で、小泉は不良債権処理の為に何やった?
●抵抗勢力の政策→不況下のインフレ→地獄の苦しみ

◎構造改革の政策→デフレ下の好況→地上の楽園
だから12000円は「踊り場」っていうより、「地下牢」を脱出ってぐらいが正しい。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:14:47
>>624
産業再生機構で助けただろ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:14:53
つーか、マジつまんねーよ。
ネタ厨いい加減ウザイ。

もうちょっと常識ある議論したいんだが。
産業再生機構利権・・・
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:15:39
>>627
産業再生機構で何やったの?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:16:06
>>624
産業再生機構による恣意的な産業選択と
公的心をドブドブ投入
まるで学会員に創価学会の何がおかしいのかを説明しているような気分だ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:16:48
小泉就任で処理が進みつつあった不良債権が拡大したって話、ガセなの?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:16:54
なんだよ、創価学会の何がおかしいのか説明してみろよ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:17:52
>>633
まったく根拠がないね
小泉さんは産業再生機構で不良債権処理を進めましたし
それによって企業倒産があったりなかったりしましたが
これでスリム化した強い企業が増えました
銀行の頭取集めて官邸で会議やったの。
産業再生機構利権について。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:20:26
>>635
失業者も半端じゃなく増えた時期だね。
非正規社員もぐっと増えた。

おそらく将来的な供給側の制約になると思われ。
長期と長期とさえずるので、竹中がクルーグマンに絶望されていたが
聞いて呆れる。長期のことすら考えてないんじゃないか。

要は縮小均衡で帳尻整えたのが小泉さんの成果でしょ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:21:09
>>637
でもそうしないと日本経済は終わってたぞ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:22:17
>>638
んなわけはない。経済に関しては小泉政権は失政続き。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:22:32
>要は縮小均衡で帳尻整えた

つまり、終わりの入り口。
スタートラインを整えたんだねえ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:23:05
>>637
だな〜氏だったら
「どういう風に終わってたのか説明するのだな〜。」
って突っ込むだろうな。w
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:23:24
財政均衡は超長期目標だって。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:23:24
>>640
そうだね
これけは否定できないよ
小泉さんが不況を終わらせた
この不況の原因は経済政策の失敗ではなく不良債権処理による痛みだ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:25:09
>>653
どうして>>640からそういう脳内変換が出来るんだ?
645644:2005/08/15(月) 19:26:59
>>653>>643
>>640>>637の間違い。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:27:19
>>644
馬鹿か?
今までの痛みで不良債権処理は終わったの
それは小泉さんのおかげで小渕でもない
これから日本は好景気
すでに大企業を中心に好景気だ
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:30:07
今日のネタ当番乙〜
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:30:08
>>646
その付けを社員や下請けに飛ばしただけで別に無くなった訳ではない。
リストラの意味解かってるのか?
大企業が業績改善しても日本経済全体で見たら収縮している。
デフレが終わらず、金融機関の貸し出しが増えていないのが証拠。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:30:57
日本の負け組みが子供も満足に育てられないのではいかんでしょう。
もうちょっと弱者にやさしい社会主義的な政策が求められているね。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
武富士の不正を暴き、安倍晋三のスキャンダルを追求する
山岡俊介さんのような反権力的なジャーナリストさえ、
「郵政民営化は当然」と言うのだから事態は深刻だ。、
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:32:06
まもなく国債の日銀引受、国債の日銀引受です。
お忘れ物の無い様にご注意下さい。

この電車は富士樹海行き最終列車日本号です。
国債の日銀引受の次は国債大崩壊にとまります。

次は国債の日銀引受です。お忘れ物の無い様にご注意下さい。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:32:20
>>649
負け組みが努力しないからだろ
共産主義国にかえれ
不良債権処理が終わって銀行は金を貸さなくなったからこれ以上不良債権が増えないから
いいんですね?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:33:52
>>652
努力できれば自立できる・・・という線までは助けるというのが
最新の理論なんですよ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:34:27
経コラ信者は資本主義が嫌いなようだ
共産主義国へいけばよろしかろう
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:35:42
アジアの覇者は現実に中国なのだし侵略戦争の被害国なのです。
中国の意見を言い掛かりと言いますが、的を得ていると思う。
日本の政治家に日本を託すのは危険である。
内政も外交も中国の指示に従うべきではない無いだろうか?
民主党政権なら中国共産党と共存共栄できると思う。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:35:52
>>652
もうひとつ付け加えると、不良債権の処理は小泉前にもやってたぞ。w
新聞で叩かれてた簿外処理(いわゆる飛ばし)と言う香具師。
竹中や小泉はそれに政府のお墨付きを与えておおっぴらにやって良い、としただけ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:39:00
好景気なのに世論調査では1、2番に景気回復だもんなぁ
どおなってるんだうねぇ!
小泉さんは橋本さんが大嫌い。
小泉さんは貢いでくれる人だけ大好き。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:40:42
宮沢の時やってりゃさぞ被害も、影響も少なかったんだろうが
行政改革とかいう訳わからんお題目で、自民党自体が終わってしまった。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:42:31
バブルの時に財政均衡できなかった(旧)大蔵省が悪い。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:44:37
選挙が近いからか色んなのが次から次へとわいてくるなwwwwww
>>661
バブルのときに膨れ上がった税収を財政赤字の解消に使っていればよかった、
ってこと?
そういや、あのとき何に使ったんだっけ?
全市町村に一億円ずつばら撒いたのは覚えているけど。
>>662
教祖の支持でしょ?
8月15日には何かやらないのかな?法華経は。
靖国カードを捨ててくれてむしろ助かったな。
このまま増税問題にシフトすればいい。
郵政だかなんだか知らんが無視してよい。
相手が増税に答えなければその態度を突け。
だな〜に早く帰ってきて欲しいな。
地上の楽園と化したN速+から沸いた厨と話すのは、彼は嫌がるだろうが。
いや、亀井辞任のニュースで狂喜乱舞した
これまでこのスレで論破されてきた屍どもが化けて出てきてるんだろ
お盆だからな
66 名前:名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2005/08/15(月) 19:25:17 ID:4XfKKkmZ
関西ローカルにて宮崎哲弥発情報
     ↓

亀井に小沢が接近しているとの噂
あと新党結成は不可避と言ってた。
-----------------------------------------------------------------
本当だったらいいんだけどね
>>666
避難所

小泉自身が認めた!小泉支持者はIQの低い人間が中心
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1123521056/
2〜3年後には、彼らも財務に充てる金がなくなるほど苦しくなると思うけどな。
あ、優先的に生活保護が降りるから大丈夫か。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:52:20
>>663
そう。だから日本が官僚主導だというのもどこまでが本当かなとは思うんだ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:04:00
ところで今回の亀井の派閥離脱なんだが、これって亀井が新党結成するか
民主党に入る伏線なんじゃないか?
もし亀井が自民で当選しても、自公で過半数獲得したら自民を除名される
可能性がある。
もし過半数割れしたら責任が反対派に擦り付けられてやはり除名の可能性。
しかし今回の選挙では新党結成は間に合いそうも無い。
無所属で当選後に新党か民主に移動するのかも。
他スレで民主の小沢が亀井に接近したって話もあったし。
無所属で亀ちゃん当選できるのかすら。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:09:05
>>618
景気がよいというが 地方に実感はないよ。
家は比較的裕福(地方で裕福といっても高が知れてる)な層が相手だが、
年々客足が減ってる。
努力が足りないとかそんな問題じゃなく、
ここ2,3年は特にだ。

好景気は東京だけだろ。
>>655
さらなる富と権力を求める勝ち組の皆さんは資本主義の象徴アメリカに行けば
よろしかろう。自由の国で思う存分ご自慢の能力とやらを発揮されればよろしい。
日本人の精神は伝統的に「和を以て尊しと為せ」である。それを共産主義と呼ぶ
人間は市場原理イデオロギーに骨の髄まで毒されているのであろう。
あと右翼を騙る宗教団体の工作員諸君はとっとと半島に帰るべきである。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:36:30
景気が良いのになw
反対派は景気が悪いという。
利権でしか食ってこなかったのだから努力してなかったんだろう
永岡議員の自殺事件から半月か。(やっと半月というべきだろうか
密度の濃い月だ)
否決から解散と日夜騒ぎまくって信者も数年分の体力を消耗したんじゃないか?
スレも盛り上がって見ている分には楽しかったが。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:42:30
小泉さんに反対したアホは血祭りにあげられたし
利権国民も今後は血祭りにあげてくれ
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:45:09
選挙近いから色んな人が来るのは構わないけど
一通り経済学の本を読んでから来てほしいものですなぁ。
>>676->>678
工作員の書き込みは特徴があるな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:48:44
小泉さんは日本のために頑張ってるんだろ
ここで反対してるお前らは国賊として処刑されるんだ
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:50:05
もし仮に工作員がいるのなら、今いる三下どもじゃなく、経済を解っている奴が出てこい。
煽り方が稚拙というか、せめて経済の話を振ってきてほしいものだが。
カルト宗教にはまるような頭の悪い信者だから期待しても無駄か。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:01:02
今小泉首相を批判してる香具師は就任当初から批判してたの?
>>684
総裁選の頃から批判してた。
>>684
それが、どうした。
はじめから小泉を批判していた奴も(俺のような奴)、当初は小泉を支持していたが、
徐々に離れていった奴もいるだろう。
何か関係があるのか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:04:21
>>685
なんで?
工作員ではないと否定をしないところを見ると、建設的議論よりもスレを荒らす
のが目的→工作活動と判断すべきだな。
>>687
無能力。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:06:38
というか皆が痛烈に批判した森前総理と同じ派閥なのに
なぜここまで絶賛するのかがわからなかった。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:07:59
>>689
なんでやってもないのにそうやって決め付けるの?
利権が嫌いな小泉信者さん、この極悪な利権政治屋を潰してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

K一族は、某Y市の利権事業家としては4代目、政治家としては世襲制の
政治貴族の3代目。
K事務所は、実弟とI秘書官を筆頭に公共事業で金もうけまくり。一族は大金持ち。
親族で政治秘書をやっているメンバーは、全員、企業から自動車の無料提供を
受けている。

私設秘書・正也(弟) ベンツ・SLオープン:後援企業である輸入車ディーラーの名義。
政策秘書・信子(姉) セルシオ:K市内のタクシー会社の名義。運転手付き。
私設秘書・道子(姉) クラウン:後援企業の社長名義。運転手付き。
公設第一秘書・鍋倉正樹(義弟) セルシオ:道子の車と同じ後援企業の名義

事務所を仕切るK弟・正也が、県や市の職員から「天皇」と呼ばれているのは
公然の秘密。 コンステレーション事件は有名。
B層にも挙げられた、厨房(in vacation)の匂いが
インターネッツなのにも関わらず、匂ってくる気がするのはなぜ?
>>691
郵政大臣も厚生大臣もやってたよ。郵政の本三冊(共著)出してたし。
財投知らなかったし。ころころ言うこと変わってたし。アホだというのは誰でも知ってる。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:12:17
>>694
小泉さんがやってた頃の郵政と仕組みが違うかもしれないじゃん
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:13:07
>>694
>財投知らなかったし

マジ?いつごろ?
697dell:2005/08/15(月) 21:13:59
>>684
私は総裁選の時からですね。
就任した2001年に批判スレも立ててます。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:14:28
>>697
あんたはコテでもないしw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:15:20
で、ここの反小泉信者たちはどこに投票すんのよ?
現状、小泉以上の実行力をもったところがあるとでも?

まさか民主岡田が小泉よりまともだと?
どう考えても小泉は正常じゃないだろ。
分裂選挙して本気で勝てると?
701dell:2005/08/15(月) 21:17:02
>>697
いや、固定ハンドルでスレを立てましたよ。
「そもそも小泉内閣の構造改革は間違っている」というスレを立てて
小泉構造改革の誤りを糾弾してきましたが。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:17:34
>>699
小泉を退陣させる意味で民主かな。
共産でも社民でも良いが、比例は弱小に。
20年かそこらずうっと民営化構想を練ってきて、それであの欠陥だらけの法案って何よwww。
温め過ぎて腐ってるのに「食べろ」と強要する馬鹿丸出しぶり。

こういうのを支持するのはセンスゼロと言われても仕方ないわけだが・・
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:18:25
>>697
> >>684
> 私は総裁選の時からですね。
> 就任した2001年に批判スレも立ててます。

スレURLきぼんぬ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:19:21
>>699
郵政造反議員(無所属)もしくは民主。
比例は共産。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:19:33
民主は媚中外交だからイヤだな。
707dell:2005/08/15(月) 21:19:53
>>699
民主党
と言いたいところですが、
民主党の政策もひどいですね。
小泉構造改革と同じ間違いをしています。
それでも、民主党に入れるか、共産党にするか、
悩ましいですね。
いずれにしろ、小泉自民党だけには今回は入れません。
ところで反小泉信者というのはどいういう意味で使っているんだ?
1.アンチ小泉の信者
2.小泉信者へのアンチ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:20:42
>>703
覚えてる。
自分も当時常駐してた。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:21:33
挙国一致が重要って時にここの連中と来たら。。。売国奴もいいところだな
今回は小選挙区は民主党候補、比例区は共産党に入れようと思っています。
小泉退陣が選挙の争点でしょう。紛れもなく。郵政民営化を問う選挙というのはタテマエ。
小泉さんもそうおっしゃっている。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:21:56

「郵政広報」の“仰天”企画書

◆「 小泉のキャラを好感している知能指数の低い国民に絞って郵政民営化をPRすべきだ」
B層・・・具体的なことはわからないが、 小泉総理のキャラクターを支持する層
B層は、IQが低い層に位置づけられています。
ttp://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0095
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:22:13
共産党に投票するっていうその心は?
まともとは思えませんが?
>>710
馬鹿か?w
民主主義が嫌なのかお前。
>>713
どこに投票しようが人の勝手だろうが。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:23:55
本気で、民主党政権岡田総理大臣の誕生に
自民小泉以上の期待が持てるとでも???

ここの住人は正気ですか?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:24:01
挙国一致で地獄へまっしぐら♪
>>713
棄権は絶対したくないから消去法でそうなったわけです。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:24:41
>>713
共産党が政権取りそうになるわけない。
単に「敵の敵は味方」。小泉も郵政で「民主や共産とも協力する」と言っている。w
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:24:41
別に自殺したいって信者連中を止めはしないんだが、巻き込まれるのがちょっとな
>>710
大政翼賛会?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:24:51
>>713
労働政策では共産党が一番マトモだから
やっぱり「小泉vs亀井」って対決が燃えるんだよ!
「自民vs民主」じゃ、ちっとも燃えん。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:25:38
何々?小泉紅衛兵が来てるの?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:25:45
>>713

自民党が小泉にハイジャックされた以上、
共産党しかありませんが?
お前こそ正気か?
>>70
そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている。
http://rssnbl.at.infoseek.co.jp/0424.html

いちごのログですけど…
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:27:10
>>726
thx
728dell:2005/08/15(月) 21:27:31
>>713
投票するかどうかはわかりません。
共産主義は嫌いなので・・・。
それでも、投票を検討しているのは、共産党は小泉構造改革を批判しているからです。
もっとも、共産党の対案は評価できる代物ではありませんがね。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:28:06
この辺りではもうとっくに入れる党がねぇ!
って結論になってんだよ。
>>716
その発言からするとお前のような小泉信者も選挙勝てるか不安なんだな。
731dell:2005/08/15(月) 21:30:32
>>726
それは2chで立てたあとに、苺で立てたスレですね。
2chの方のURLはもう今となってはわからないのですが、
2chで立てたのは、2001年の9月ころだと思います。
私がYAHOO BBに加入して2chに登場したのがその時期なので。
儲ける と書いて イ言 者
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:31:10
おいおい、大丈夫か?
参考までに、ここの住人の理想的な
総選挙の結果ってやつを教えてくれよ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:32:58
>>733
民主がギリギリ勝って共産・社民や元自民の協力がないと過半数が取れない状態
>>733
何が大丈夫だよ。お前選挙権ないだろ。
さっさと夏休みの宿題でもやってろ。
>>704
そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている
http://kaba.2ch.net/eco/kako/1002/10020/1002035653.html
そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている 2
http://money.2ch.net/eco/kako/1007/10073/1007302443.html
そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている 3
http://money.2ch.net/eco/kako/1013/10139/1013929796.html

↑のURLで見られなければこっちで
29ch - そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている
http://makimo.to/2ch/kaba_eco/1002/1002035653.html
29ch - そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている 2
http://makimo.to/2ch/money_eco/1007/1007302443.html
29ch - そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている 3
http://makimo.to/2ch/money_eco/1013/1013929796.html
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:34:00
構造改革をやるぐらいなら共産主義国家になった方がマシというのが
インタゲ厨の本音だわな。
>>710>>713>>716
本音は公明に入れてほしいわけか?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:34:31
ちょっと、経済版が唯一2chのアカの巣ってわけじゃないよね?
740dell:2005/08/15(月) 21:35:04
>>737
それは、いくらなんでも極論です。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:36:08
新党亀井が出来たら少なくとも比例はそこかな。
つか亀井派の動向が未だにはっきりしないんだから、
どこに入れるかとかはっきり言える訳ないじゃん。
消滅だけは勘弁して欲しい。
いくらなんでも共産ってありえないだろ
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:37:49
>>739
日本で唯一の亀井マンセー板がここです。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:38:46
小泉さんが勝つといいな
お前らタックルみろよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:40:24
>>736
ありがとう
今金融ジャブジャブはやってるよね
でも一向にデフレは解消されない
小泉が死神の片棒を担いでいるのは確実だから
他に入れてミラクルを期待するしかあるまい。
俺は小林興起に入れさしてもらうが。
>>728
小泉構造改革を批判しつつ共産主義が嫌いというあなたのスタンスは何?
小泉では改革が生ぬるいとか?
亀井支持から共産かよ、触れ幅大きいな、おい
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:42:26
>>748
病院行ってこい、マジで
751dell:2005/08/15(月) 21:43:31
>>746
それなら、もっと量的緩和を強化すればいいんですよ。
資金需要も多少は出てきてるんでしょうからw
でも、日銀はその逆に、早くも「出口政策」を模索し始めてますね。
日銀、終わってます。
>>748
マジかよ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブル
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:43:45
俺は日本の将来とか、はっきり言ってそんなことはどうだっていい。
今の生活を何とかしてくれ!
頼りになるのは亀井先生しかいない。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:43:47
>>748
だな〜氏も言ってたが、どうして白か黒かという考え方しか出来ないのかね。
まあ、小泉もそうだが。
中道という生き方を知らんのか。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:44:16
>>751
財政政策は必要でないと?
756dell:2005/08/15(月) 21:45:06
>>748
そうではなくて、一刻も早くリフレ政策を行うべきなのです。
改革はその後でも十分です。
>>754
なんだかんだ言って今の中学生は飢えているってことなんだろう。
>>754
単純化できて、分かり易いからじゃないの?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:48:02
タックル見ろよカス
小泉さんのありがたい言葉が聴けるぞ
>>759
お前のような学生と違ってDVDレコに録画しているから急ぐ必要はないんだよw
●抵抗勢力の政策→不況下のインフレ→地獄の苦しみ

◎構造改革の政策→デフレ下の好況→地上の楽園
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:50:39
つか、あんな池沼番組見てると頭湧きますよ。
いや、マジで。
なんでも、解りやすいのが一番さ。
だからリフレ派も、解りやすいことばで、解りやすく経済を語るべきだった。
もう、手遅れかもしれんけど。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:51:24
>>759
見てたよアホ。
郵政解散のせいで他の重要法案80(だったか)が廃案になった事を突っ込まれて
「残念だねぇ。(郵政法案が)可決していたら審議出来たのに。」
とか人のせいにしてたな。ビートたけしもさすがに呆れた顔してたぞ。
>>750>>754>>757
脊髄反射的誤解です。
>>756
リフレは賛成ですが、改革は改革で必要だと言うんでしょ?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:51:40
dellさんそろそろ国外脱出考えてます?
>>756
資金需要って現在あるんか?
量的緩和しても需要がなければ意味なくない?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:52:19
タックルみてるかー?カスども
お前ら反対派を粛清してほしいものだ
>>762
確かにタックルはちょちょいと流してすぐ消してしまうな。
サンプロとかは田原の露骨な態度を保存したりしているんだが。
>>768
二元論が好きなのは共産主義の特徴のような気が・・・
あいつら反対派を殺したがるし
>>770
正確に言って欲しいね。
全体主義の特徴だよ。
多様な意見や議論を嫌う。
772dell:2005/08/15(月) 21:56:25
>>767
いや、日銀によれば「景気は踊り場を脱した」そうなので
それなりに資金需要はあるはずでしょうw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 21:57:36
>>764
障害者自立支援法案なんかは流れて万歳だと思う
>>772
皮肉っただけなのね。
大体、上場企業は金余りだよね。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:00:41
他にも共謀罪とか風営法改定案とか人権擁護法案とかは廃案でよかった
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:02:03
>>775
小泉が勝ったら即成立かもな。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:03:19
小泉さんが公明党も勝って欲しい
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:03:40
>>774
投資せずに配当に回してまつ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:04:06
>>776
反対には仏罰が下るよ
>>779
何で仏罰が下るんだよw
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:05:16
>>778
ホリエモン騒動で「ちょっと」増やしただけやん。
内部留保溜まりまくりだぞ。
632 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2005/08/15(月) 19:16:20
まるで学会員に創価学会の何がおかしいのかを説明しているような気分だ


634 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2005/08/15(月) 19:16:54
なんだよ、創価学会の何がおかしいのか説明してみろよ



このスレに本物の学会員とかいないよな?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:05:59
仏敵・亀井の失墜により
今日の創価はパーティらしいぞ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:06:14
>>780
俺は創価学会だというシャレ。
まぁ、郵政民営化で日本が楽園になると思っているなら知将だな。

>782
草加くらい普通にいるんじゃないの?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:08:00
もう抵抗勢力も終わりだなw
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:09:50
>>779>>782>>783
だな。
うよ厨が論理では勝てないので困って
必死に創価の方に話をそらす戦法にでた。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:11:29
刺客も財務官僚ばかりだな・・
789dell:2005/08/15(月) 22:12:36
>>774
いや、資金需要があるならもちろん、
無いならなおさら、量的緩和を強化すべきでしょう、
予想インフレ率を上げるために。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:18:26
小泉竹中の何処が間違っているのか?
間違ってないから支持率も高い
>>789
あまり詳しくないから間違ってたら訂正して欲しいけど、
不景気の最中に物価が上昇するとスタグフになるんじゃないの?
草加の会員は貧乏なんてへっちゃらだからね。池田大作が儲かればOK。

小泉さんの構造改革って国民挙げての新興宗教化だったのかも。(既に過去形)
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:23:28
>>791
インフレなのに景気が回復しないだよ
794dell:2005/08/15(月) 22:23:35
>>791
予想インフレ率が上がれば、株価も上がり設備投資も増え
景気良くなりますよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:24:30
市営住宅への入居に際して公明党が便宜を図っていると良く言われるけど
市営住宅へ入居出来る程度の収入しか無い世帯が創価信者の大部分を占めるなら
何故、創価信者は小泉の低所得者切り捨て路線に賛成するんだろう
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:24:52
>>794
本当?
TVタックルに経済関係の人が出てなかったのは、
経済から攻められると小泉のインチキがばれるからだろうな・・・。
798dell:2005/08/15(月) 22:26:38
>>796
理論的にはそうなるし、
過去のデフレ局面からの脱却過程を見ると、やはりそうなりますね。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:27:01
財政均衡最優先。保護・育成なき自由化。インチキそのものだよ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:27:47
>>796
皆が給料(つか収入だな)が将来的に上がると確信をした場合のみね。
>>794
そうなの?
インフレ率上がっても需要不足のままなら設備投資は
起きないと思うけど。
それにインフレ率が上がったら従業員の賃金も上がるのですか?

インフレといえば、生活雑貨や食料品は10年前と比べて若干高くなっている様に思う。
消費税導入前は缶ジュースは100円だったし、
古いニッセンのカタログ見ると特に家具が安い。
803dell:2005/08/15(月) 22:29:42
>>797
そうとも言えないです。
エコノミストにはフェルドマンみたいな構造改革マンセーの小泉応援団もたくさんいますから。
むしろ、まともなエコノミストの方が少ないくらいです。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:30:42
小泉、結局、靖国参拝見送りかよ!
本当にこういう局面だけは強かな男だな。
805dell:2005/08/15(月) 22:31:24
>>801
上がりますね。
デフレでない国ではそれなりに上がってますから。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:32:03
「郵政改革ができないでほかの改革ができるか」という小泉さん

郵政優先してれば他の重要法案がとどこおるよな。
改革をとめてるのは小泉君じゃん。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:32:06
まともなエコノミストw
>>804
首相が今日参拝すると思っていたの?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:32:33
>>803
フェルドマンって元々は外資系企業の役員してませんでした?
810dell:2005/08/15(月) 22:34:40
>>806
リフレ(インフレターゲット)を拒否してデフレを長引かせることで
小泉氏は産業構造調整を遅らせています。
じつは、小泉氏こそ真の「抵抗勢力」と言えます。
>>805
未だに量的緩和が需要回復、景気回復、インフレ率上昇に
結びつく理屈がよく分かりません、、、、、
812dell:2005/08/15(月) 22:36:31
>>809
ソロモンブラザース→モルガンスタンレー
ですね。役員ではなく、エコノミストだと思いましたが。
まあ、どうしようもない構造改革マンセーです。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:36:35
>>810
インフレが起こると税収も増えるし
貨幣価値が下がるから不良債権も楽に返せるって話?
インフレ率上昇→投資拡大→需要増加
>>810
やっぱり!確かdell氏は小泉以上の構造改革派だったよね。
816dell:2005/08/15(月) 22:40:18
>>811
量的緩和→予想インフレ率上昇→株価上昇・設備投資増加→景気回復
ですね。

>>813
それだけでなく、起業・新規参入も増えますね。
>>811
リフレ派の論理って、買いオペして市中に貨幣が出回ると消費が増えるって理屈じゃ
なかったかな?
>816
詳しそうなので質問。量的緩和で銀行は企業に融資をしやすくなる…んだけど、
融資をどういう判断で行えばいいのかわからない素人集団しか銀行に勤めてないから
バブル+不良債権のコンボを恐れて国債購入という安易な道に流れているのが現状…
という認識であってる?
>>818
国債ばっか買うのはBIS規制のせいじゃないの?
>819
じゃあ、融資は特に問題無いと見て良いのかな?
株価が7000円台に落ちたのはBIS規制が絡んでいるとは言うけど。
>>816
>量的緩和→予想インフレ率上昇→株価上昇・設備投資増加→景気回復
 
量的緩和さえしておけば、構造改革を続けても景気が回復すると言いたいわけ?
小泉さんがプライマリーバランスを言い出したのはつい最近。

恐らく財政均衡なんて考えてなかったんじゃないの?わたしはそう思う。
>>822
つ小泉=大蔵族
>>823
銀行族。
825dell:2005/08/15(月) 23:06:55
>>818
過去のデフレからの脱却過程を見ると、
銀行貸し出しの増加はリフレの必要条件ではないです。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:08:40
>>825
過去のデフレ脱却過程って具体的にいつの?
827dell:2005/08/15(月) 23:10:24
>>821
もっともっと量的緩和を強化しないとダメだと思いますね。

>>822
就任当初からですよ。

828dell:2005/08/15(月) 23:11:21
>>826
1930年代ですね。
>>818
経済学は余り詳しくないが

全国レベルで金融庁の締め付けが厳しく、思うように融資が出来ません。
金融庁が本店で各金融機関が支店なようのもの。

またデフレで間接金融が機能しにくくなっており、貸出残高減に拍車をかけていると思われる。
そりゃ儲かってる企業にはバンバン貸せるけどねぇ・・・量的緩和の効果ってどうなんだろ?

それと
>融資をどういう判断で行えばいいのかわからない素人集団しか銀行に勤めてないから

仕事を家に持ち帰ってまでやってる銀行族に失礼ですw
結局、需要が回復しない限り何やっても
無駄な気がする。
831dell:2005/08/15(月) 23:20:14
>>830
需要を回復するためには、リフレ政策が必要ですね。
>825
解答どうもです。銀行貸出はあまり関係無いと歴史は語っていると。

最近って中小企業や地方があまりにも悲惨な雰囲気を醸し出していますよね。
それが一番のデフレの発生源で、
それは銀行貸出に端を発する=BIS規制なのかなーと思ったのですよ。
何が何でも小泉が、構造改革とやらをやりたいなら、何をさしおいても景気を回復させてから。その方が経済に与えるダメージが少ない。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:25:12
dell氏は財政政策はどう思っている?
>>832
いやBIS規制については正しい見方じゃないかな。
>>825の言うようにリフレの初期には銀行貸し出しが増えませんが、それは内部留保
が使われるからです。銀行貸し出しがリフレの必要条件ではないというのは誤解を
与える表現では?
唯徒らに構造改革の美名に隠れて、国民的犠牲を閑却し、曰く小さな政府、
曰く抵抗勢力、曰く「民から官へ」、曰く、「郵政民営化ごときができなければ
他の改革ができない」

斯の如き雲を掴むような文字を並べ立てて、さうして千載一隅の機会を逸し、
国会百年の大計を誤るようなことがあれば、現在の政治家は死んでもその
罪を滅ぼすことができない
フェルドマンのハゲはいつも見てて思うがサイテーだねえ。
どうしてああまで単純に小泉や政府の言うままを鵜呑みにしてるのか不思議で仕方ない。
まあ、ありゃ仕事でプロパガンタしてるとしか・・・。

WBSってそういう政府マンセーも出れば批判的な人も出るし、右から左まで?バラエティを持たせて
バランスしている感がある。
もっとも、その中で例のタイーホされた彼が政府批判に最も熱心だったわけで、色々勘繰るわな。

小谷アナは最近只のオバチャンと化した感がある、コメントが御人好しで間抜け。
へーちゃんが時に下手なアナリストより良い事言うかも。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:40:08
>>837
WBSって見てて面白いんだけどなぁ
中小があれだけアイデアで勝ってるのがわかるし
>>838
いや別にWBSがいいとか悪いとかいう話はしてないぞ?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:47:36
>>839
そうだけど俺には面白かったなぁ
まぁ、テレビで構造改革反対の人がいなくなったのはどうしてだろう
>828
高橋是清? あれは暗殺されて失敗した歴史じゃなかったかなぁ…。
それだけで実現は難しそうな感じ。もう一度良く調べてみます。

>829
確かに銀行に勤めてる人に失礼ですね。すみません。
不良債権を莫大に発生させた印象が強いんですよねw>銀行

融資を決める作業って難しいと思うんですよ、普通に。
その企業が儲かるか儲からないかを見極める作業ってことだから。
それに失敗した印象が強い>銀行/いや、実際失敗してるんだけど。
842836:2005/08/15(月) 23:48:22
>>836の「民から官へ」は、もちろん、「官から民へ」の誤りです。
ごめんなさい。
方向が逆じゃない?
竹中のようなメディアタレントが政府の要人になったのはなぜ?だと。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:49:46
>>840
外資が日本メディアに2兆円とか使って構造改革支持を流すようにしたって
レスがどっかにあったが、これが本当だったらとんでもないな。
森永卓郎とか最近TV出てないんか
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:58:13
>>845
TVタックルでハマコーとかに殴られる役してるな
>>843
例えば竹中のよく出ていたサンプロは、スタート当初から行革支持者の故高坂正尭をレギュラー出
演させていた。つまり、最初からそういう性格の番組だった。
当時、既に政界のフィクサー(御用聞き)稼業にズブズブだった田原としては、自分
の友人を入閣させることに成功して「してやったり」ぐらいのものだろう。

>>844
80年代からとっくに日本の主要メディアは行革派だよ。政財官が代理店・シンクタンク・
審議会などを利用して周到なメディア戦略を打ったからな。
もちろん反対派・懐疑派も全く出られなかった訳じゃないが、最近はいよいよ
やり方が露骨になってきたということだろうな。
>>846
森卓は道化として利用されただけでしょう。本人もわかっててやってる。それで
カネ儲けしてるわけだしね。
例の「300万生活」にせよ、庶民の味方というより、「もう二極化の流れは
止められない。耐えていきましょう」と言ってるだけでしょ?

そんな森卓でも「いないよりはいた方がマシ」というのが・・・泣けるなあ・・・。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:12:50
タックルの影響は結構あるみたいだね。
タックル見て思うけど、結局4年間、何やってたのて話(小泉さん)
それと、あの全員のヒキッタ顔は何 まあ、私にだけ、そお見えるのでしょう?
構造改革について現実とはかけ離れた嘘ばかりついてる(田原を代表とする)論者
ばかりのメディアにおいて森卓は現実に基づいて語ってくれる貴重な存在だよ。
金持ちにもっと税金を払わせろとか、彼なりの二極化緩和政策も語ってくれるし。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:24:36
卓郎をネット右翼は嫌いなようだがなー
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:31:01
日本メディアの方々(田原さん筆頭)
万が一(1が1だと思うけど)外資に手玉に取られたら、
どの面下げて出てくるやろうねぇ やっぱ亀井さんの責任にするかな?

けど、この事態が起きたら 日本人として恥ずかしい・・
海外行くとニコニコされるんだぜ、あ、日本人バカバカと言われながら・・・
経済以外のところで余計な事を云うからさ。
>>849
タックルが今みたいな番組になったのはいつからだっけ? ああいう番組のプロデューサーや
ディレクターは、相当に怪しげな筋(官界政界や代理店・シンクタンクなどで政策や情報を売り歩く人々)
に接待されたりブリーフィングされていると思う。
要するに、タックルの場合はこいつらがもうズブズブってことさ。

構成 : 橋克弘、川原慶太郎、富樫佳織 プレーン : 渡邊健一 ディレクター : 佐藤文彦、
酒見幸浩、小松知子、阿部欣司、水落誠一、関英一、幅田啓之、中川圭一郎、高砂佳典、
野崎高伸(以上、オフィス・トゥー・ワン)
プロデューサー : こもだ義邦(オフィス・トゥー・ワン)、東卓夫(テレビ朝日)
チーフプロデューサー : 山本隆司(テレビ朝日)
協力 : オフィス北野、インターオフィス、テレビ朝日ミュージック
制作 : テレビ朝日、オフィス・トゥー・ワン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AETV%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:44:44
構造改革に反対する理由もないだろ
小泉や鳩山、安部、平沼を見ていて思うが、60年前に先祖がどういう態度を取ったかで
子孫の態度が決まっていると思う。
小泉なんて一族揃って最悪だろ。

朝日がいつも国益を損なっているのは戦前から。
戦後になってから特に顕著で、いつも権力者に媚びへつらっているだろ。
やつらは反米を装いつつ実はアメリカの思惑通りにしか動いていない。
連中の真実は反日ってことだけだな。
857名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 00:55:10
>>855
小泉さんの構造改革は庶民負担です!
改革と言う言葉に、だまされてはダメ!
 
庶民負担の前にやることが、タックルで放送されてた内容です!
おかしいよねぇ 今ごろ言い出すなんて・・
>>855
反対もなにも
構造改革とは何かを理解している人は日本に1人もいないだろ。
もしキミがわかってんなら
どのような構造で
それをどうしようとしているのか説明してくれないか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:57:28
【衆院選】小林興起氏、頼みの慎太郎もソデ…知事が豹変「応援は問題があるようだ」 もはや絶望的?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124114686/

これ見ると、ニュー即+の小泉信者連中は外国人参政権反対、北朝鮮強硬派、人権擁護法案反対の小林まで叩いてる
2ちゃんの小泉信者には本当はイデオロギーすらないんじゃないか?
だからIQが(ry
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:59:05
>>858
赤字を出し続け柔軟にならない日本社会の構造を変える
これで赤字が出ることはなくなる
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:00:46
>>858
つーか小泉自身でさえ「官から民へ」としか答えられていないからな。w
竹中でさえこのフレーズを使っている。
構造改革って具体的に何なのか知ってる香具師は日本に1人もいないってのは
あながち間違いではない。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:00:49
小泉政権はケインズ以前の経済学に逆戻りしてしまっている。
財務省も含めて一種のパニック状態なんだろうがなんとかならないものか。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:01:50
>>859
だから小泉教の信者なんだよ
昔、朝日新聞の勧誘員が来た時に断ったら
思想的なもので断っているのかと聞かれたことあるよ
若い勧誘員も相当参っている様子だった
もちろん取らなかったけど
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:06:35
森永卓郎は以前、サンプロで税制の何か事実関係について何か発言したら田原含む出演者に大否定の総叩きにあったが、
ちょっと調べたら実は森永のほうが正しかったことがあったなあ

867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:06:44
もともと構造改革って亡霊みたいな言葉は誰が使い始めたの?
>>862
構造改革(行政改革)とは何か?

80年代〜労働勢力の弱体化。一時的に村山政権が誕生する珍事もあったが、これはほぼ達成。
     まだ残っている民主党旧革新系・社民党・共産党を殲滅すれば完結。
90年代〜現在 民族派経済保守の壊滅。亀井はそのスケープゴートとなった。

こうした動きが、マスコミと、NPO・オンブスマンといった「改革」に勘違いした期待を
した連中を巧妙に扇動することで行われた。政界再編ブームもこの視点で捉え直すことができる。

「構造改革」の本質とは、労働勢力・民族派経済保守から多国籍資本への利権の移動に他ならない。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:08:45
森永卓郎とか植草とかまともな人もいるんだね
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:12:20
構造改革は真実だよ
その真実を隠そうとする反対議員は粛清された
我々から真実を遠ざけようとする国民もまた
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:13:32
富沢は立候補を表明しなかったね
あれだけ期待されていたのに
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:14:02
>>868
おいおい、そんなのは本気でやってるとしたら思想統制じゃねーか。
多様性の無い存在は生物界でも社会でも長続きしないモンなんだが。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:14:22
構造改革が赤字国債を減らすよ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:14:57
>>863
インフレターゲットってもろケインズじゃないの?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:15:42
>>864
小泉が靖国参拝しなくても、中韓に謝罪談話を出しても、無党派層と財務省に媚びた女性候補をたくさん擁立しても、それを必死に正当化しようとする
あのメンタリティーは一体どういうものなんだろう
工作員がいるにしても全部が全部そうには見えないんだが
米国って何かと日本や欧州に「構造改革」を求めているけど
定期的に戦争起さなければならない
米国こそ構造改革が必要。

インフレターゲットはフリードマンだろw
小泉じゃなかったかも知れないけど、ビートたけしとの対談の中で
世界は人の幸せのために在るのではなく、世界それ自体として在る
その中で流れに逆らわず、勝ち馬に乗ることこそ幸福につながる、
というようなこと言ってたのを思い出した
>>873
じゃあ、なぜ小泉政権で赤字国債が増えたんだ?
不況にもかかわらず構造改革をやって景気をさらに悪化させたせいだろ。
寝言書くくらいなら、さっさと寝ろ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:19:25
連中には国家観もないしイデオロギーもないしもちろん経済知識もない
ただひたすらに自身のアイデンティを小泉と構造改革という宗教に委ねている
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:19:50
インフレターゲットはフリードマンのK%ルールだろ。
合理的期待形成仮説も入っていてこの部分がトンデモだけど。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:20:34
>>879
郵政が民営化されたら財投がなくなり赤字が減る
すでに好景気に突入している
お前こそ寝言いうなよ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:21:33
景気循環という意味では今は好景気かも知れないが、
経済全体は未だデフレ不況だろって。
合理的期待がトンデモ?w

お前、合理的期待の内容分かってんのか?w
885心情的アポロニアン:2005/08/16(火) 01:22:31
>>878
>勝ち馬に乗ることこそ幸福につながる、

しかし、国家政府は人の幸せのために行動するべきですよ。
たしかに世界は中立かもしれませんが、人の営みである政府とはそうあるべきではありませんか。
>>875
杉並の「つくる会」の教科書採択で、キターのプラカード持ってる
2ちゃんねらーたちがテレビに映し出されたけど絵に描いたようなキモヲタだった
あんな連中が石原を閣下と呼んだり、小泉を神扱いしたり、亀井のHPを攻撃したり、
売国奴だの非国民だのと盛り上がってるのかと思うと虫酸が走る
>>878
その理屈で今度は小泉離れが一気に加速するんでしょうね。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:24:34
>>866
所得税の課税最低限だね。
14日のサンプロでも高すぎるって発言してたのは驚いた。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:24:35
>>884
情報の非対称性とか言って、経済学内部でも叩かれてるじゃん。
ここは経済学板じゃないから経済学上の事実にはこだわらんが。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:25:59
>>889
他人が言うから間違ってるってことかよ?
小泉・竹中は反対派の危惧くらい分かってると思うよ
でも今はアメリカというか国際金融資本に逆らわないことこそ
日本の生きる道だと考えてるんだと思う

だから小泉を支持する
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:26:44
とにかく反対派がテレビでも少数派で基地外の集まりだとは立証されただろー
反対の理屈がまともだったら少数じゃないだろ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:28:17
>>891-892
何言ってるのかわからない
>>889
「期待が合理的である」って仮説の、どこがおかしいんだよ。
これがトンデモなら、経済学全体がトンデモだよ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:30:21
>>893
賛成派は大多数
テレビでも賛成派が多いだろこれは民意をあらわしている
反対するなら日本から出ていきな
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:30:58
>>894
「完全情報下では期待が合理的である」ってのは事実だけど、
完全情報下という仮定を置いて予想をしたり政策を立案したりするのが
ナンセンスだって事だろ。いまどきインタゲ厨でもないだろ、こだわるなよ。
>>895
全体主義者。スターリンや毛沢東とやってることはかわらん。
>>894
とりあえず「トンでも」発言に噛み付いただけのようだなw
お前経済学の初歩も知らないだろ
何だ「期待が合理的」って。こんなフレーズ初めて聞いたわ
反対派でも、特に堀内、平沼、亀井、綿貫なんかの主張をHPで見ると
理に適ってるところもたくさんあると感じるけど、
なぜそれをテレビや新聞の取材を受けたときに発言しないんだろう?
大多数の国民には分かるまいとでも思ってるのかな
>>892
ところが、俺の周りは郵政民営化に疑問を持つ者の方が多数派。
「テレビを見てもメリットがわからん。」って具合だな。
それで、みんな民営化賛成が多数派なんて信じちゃいねーよ。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:33:14
>>899
頭大丈夫か?
どうやら反小泉の抵抗勢力はネットでも常識が通じないらしい
工作員は2人だな。矢継ぎ早にレスする様は相当手馴れてる
>>901
すまん。頭は大丈夫だけど、俺は高卒でバカだから
>>896
完全情報と合理的期待とは相反するモンなのか?
仮に不完全な情報化で行動するエージェントしかいなかったとしても、
エージェントの数が十分多ければ、なんらかのバイアスがかかっていない限り、
エージェントたちの平均的期待は合理的になるんじゃないか?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:35:05
>>903
高卒なんていらんだろ
>>901
なんだ、その常識って奴は?
>>896
いや、
「期待は非合理である」という、ケインズ派の理論の方がナンセンスだろ。

誰も「完全情報下という仮定を置いて予想をしたり政策を立案したり」してねーよw
>>904
まず経済主体の期待が測定不可能。結局中央銀行のアナウンス、過去の実績に期待は追随することになる。
あとケインジアン的には、利率操作(今アメリカがやってる)による経済調整が不可能になるから反対なんで祖
>>905
高校は県下トップの公立進学校だったんだけど
経済的な事情で大学には行けなかったのだ
まあ、この話は終わりにしよう
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:39:27
>>909
そうかすまなかったな
俺は高校中退だった
自分が余りにも馬鹿で親に迷惑かけたから
高卒が憎かったんだよ・・・
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:42:52
そんな俺からみると小泉さんは正しいよ
構造改革が終わるとハッピーになる
>>898
ケインズ派の理論は「非合理的期待」を前提としている。
経済学が、経済合理性に立脚すべきものなら、
「期待」もまた合理的だと考えなければならない。

以上が、合理的期待学派の有名な第一テーゼやね。
こんなことも知らんのかい?w
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:46:13
ケインズやスティグリッツにクルーグマンなどを信望してる奴はどうしようもないな
負け組み一直線だろ欧米ではもう見向きもされん奴らだ
>>909-910
自演するくらいなら、さっさと寝ろ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:50:54
>ケインズやスティグリッツにクルーグマンなどを信望してる奴はどうしようもないな

チョムスキーなんかと同じで左派の文化人としておもしろがられているかもよ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:51:30
>>915
面白がられてるだけで経済学としてそいつらを学ぶのはアホのすることだ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:54:01
>>916
流行に流されるなってこと?
>>916
リフレマンセーしてるのは変人以上だよ
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:57:35
>>900
地方の事情で考えれば、造反連の言い分の方が受け入れやすい。過半数が241議席で解散前が
自公で284、造反37をマイナスすると247。非常に微妙な数字だね。
小泉や郵政に関係なく自民支持が多数の地方で、地方と老人にとって全然いいことのない
小泉改革だということを、どこまで民主党が説明出来るかがポイントかな。小泉の刺客作戦は
この層にとっては抵抗がある手法だから、チャンスは大きいと思う。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:58:12
合理的期待形成仮説については宇沢先生が(この人だって左派なのに)
農家が合理的に期待を形成するってどういうことよ?天候に関して
完全情報が手に入るとでも(藁、と批判しているよ。インタゲ論には
合理的期待形成仮説が入っているし、特にインタゲみたいに
マクロ指標を操作するのにこの仮説が入っているのは痛いと
おもわれるよ。
反対派が自民から出馬すると、結局民主の一部の表が自民(反対派)に流れて
自民党が過半数を獲得することになりそう
>>920

宇沢先生は何も分かってないねw
痛いのはお前だよw

「天候に関しての完全情報」だって?w
な〜にをトンチンカンなこと言ってんだ?

お前、給料が入ったら、
次の給料日までどうやってヤリクリしようかと考えるだろ?
その日の内に全部つかっちまったりしないよな。
これを「合理的期待」って言うんだよ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 02:09:59
>>915
俺はチョムスキーの記号論好きだが。
著作が無いのは残念。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 02:12:24
>>922
いや、そういう常識的な議論だといいんだけど、
中央銀行の政策にDQN市民までがいちいち注目していて
たとえばインフレ期待に関して合理的な期待を形成する…

となるとちょっと適応範囲を逸脱している気がするでしょ?
宇沢先生が批判したのはそういうちょっと逸脱している
適応例であって。
ロラン・バルトが『表象の帝国』で今日の日本の政治経済状況を
恐ろしいほど的確に予言してるよね
人間はどれくらい合理的に生きているのか?
って大きな疑問にまで至る難しい理論だよな。
たぶん現実は、ケインズとマネタリストの真ん中辺りを漂ってる気もしなくはないわけで。
>>924
DQN市民がニュースの間寝たきりでもインタゲは効果あるぞ
波及経路はまず川上から
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 03:40:10
>>927
川上というけど、株式市場は国内で閉じてないので、
外資が日本株を買い捲ると思われるよ。竹中売国路線は規定路線だから
日本買いが進んでもいいというなら別にいいけどさ。
>>927
スティグリッツは
「人間が幸福になる経済とは何か」で
富裕層をより富ませても
その恩恵が下層まで十分滴り落ちということはないと言ってるな。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 03:43:41
郵貯で国内株を買い占めてからおもむろにインタゲ宣言

とかなら納得するけどさ。不要な売国はやはり不要とおもわれ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 03:44:49
>>929
消費性向が違うからね。
消費には限界がある。
普通は富裕層の富の大部分は消費ではなく投資に向かうと思う。
国民A「私は、常に情報に注意を払い、計画的に資産を運用して、
死ぬまで経済的に不安のないよう、備えています」

経済学者「合理的期待をもって生きていらっしゃる。さすが古典派の方ですね」

国民B「オラ、いつも給料を殆ど全部パチンコですっちまうだよ〜。
サラ金から銭借りたりして、なんとか食ってきたけど、
最近、仕事もクビになって、途方に暮れてるだ〜。
なんとか国の方で助けてくれないだべか〜〜〜〜」

経済学者「そのロクでもない非合理的期待。ケインズ派ですね。
自業自得ではないんでしょうか?」
933低学歴、低IQ :2005/08/16(火) 03:48:44


         /    \
        /   / \ \
       |    (゚) (゚)  |    おっす!オラ低学歴、低IQ!
       |     )●(  |    小泉さんの改革って言葉にオラしびれっぱなしだよ うん
       \    ∀  ノ    ところで片山さつきさんってなんであんな髪型なの? 教えて〜
         \___/

934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 03:51:27
>>932
それでも国民Bを助けようというのがケインズ派でしょうよ。左派といわれる所以です。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 03:58:53
>>934
そういうセリフが既に何も理解してないというのを語っているわけですが。
ケインジアンで検索でもかければ?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 04:06:07
>>935
んなこたないよ。政治の意義というのは経済より少し左巻きなところにあるもの。
ヒトラーの経済的成功をケインズが観察したのがケイジアンの政策で、現に
政策立案者の間にシンパを広げていったのだし本質的には失業者対策を主眼とした
政策でしょう。経済一本槍のウヨ厨の気持ちはわかるが政治というものもあるので。
さっきも言ったが、現実はその双方の中間に漂ってるはず。
極端な例を取り上げて云々と云うのは科学ではない。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 04:21:21
ケインズのいう「完全雇用」は必然的にインフレを招くという事で、
フリードマンにより「自然失業率」という概念に改められましたとさ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 04:48:01
>>936
関係ないね。
ロジックとイデオロギーは分けないとね。
公共事業は救済かな。
違うよね。
相互によるフィードバックシステムにより全体を一つとみなす所に
奥義がある。
だから公共事業なんだよ。
ケーキから砂糖を抜いたらまずいケーキになるだろ。
もう売り物にはならない。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 04:50:46
>>939
公共事業は救済だよ。日本の自民党の政治家だって地方と中央との
格差を縮小させるためにと公共事業を誘致するんだから。現実をみようよ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:05:35
>>940
少し本でも読むんだね。
そこがわかれば随分理解がすすむだろう。
誰かの所得は誰かの消費。
だから全体は「1」。
これ以上わかりやすい説明は僕には無理だね。
やっぱりちゃんとした本を読んだ方が早い。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:08:35
>>941
やれやれ。救済策が一切ない状態は弱肉強食の自然状態(ホッブズ)でしょ。
それじゃいかんというので政治的な活動がされるんで、経済的な弱肉強食だけじゃだめ、
つまり弱者救済が政治の役割ということになるんですよ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:08:50
ちなみに僕の理解のイメージは水を入れたたらい。
たらいが経済圏、例えば日本国。
水が通貨。
水をクルクルかき回す作業が例えば政策など。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:11:04
>>943
そりゃあまりに素朴な貨幣中立説ですよ。それ自体は正しいし
経済学の根幹に当たる説なんでしょうが、今の経済学の全体からするとごく一部に過ぎないのでは?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:18:39
>>942
う〜ん、例えば不況になったら強者も弱ったり倒産したりしたよね。
例えば建設業者は強者がたくさんいたがやっぱり潰れた。
強い、弱いではなくて全体の消費が全体を補完しあっていたんだよ。
イメージしにくいかな?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:20:06
>>945
建設業界自体が財政出動に依存している、いわば弱い業界だったんですよ。
そもそも弱い業界だったから財政緊縮の煽りでバタバタ倒産したんであって。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:21:01
>>944
一部というか土台なんだと理解しているけどね。
ここから幹ができて枝がでて葉っぱがでる。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:23:55
>>947
マクロ経済学の土台ではあるんでしょうが、別にミクロ経済学というのもあるし
マクロ経済学とミクロ経済学の間の整合性を取ろうとするとその時点で貨幣中立説の
前提は取り除かれるでしょうよ。とほほ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:24:33
>>946
ミクロではそうだよね。
でも建設業の消費が他の業界の収入だったとしたら?
考え方としてはミクロでは収入、支出だけどマクロでは富の移転にすぎないんだよ。
どうしたら富、水を上手にたらいの中で回転させる事ができるかな?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:26:27
>>940
>公共事業は救済だよ。日本の自民党の政治家だって地方と中央との
>格差を縮小させるためにと公共事業を誘致するんだから。現実をみようよ。

地方と中央の格差は中央に対する莫大な公共事業により達成されたものであって、
その格差の縮小のため地方の公共事業を行うことは「救済」ではなく中央政府の「理念」である。

地方の疲弊を放置することで中央の繁栄を維持しようというのならば
地方は中央政府を捨てて独立し新たな政府を立ち上げるのが経済合理的である。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:26:30
>>949
>どうしたら富、水を上手にたらいの中で回転させる事ができるかな?

そりゃ建設業で出た失業者が他の業種に吸収されればいいでしょうし
そうじゃなければ生活保護とか労働者への再教育とかで救済する必要があるでしょうよ。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:33:55
>>946
>建設業界自体が財政出動に依存している、いわば弱い業界だったんですよ。
>そもそも弱い業界だったから財政緊縮の煽りでバタバタ倒産したんであって。

自動車業界は道路建設に依存し、
通信業界は国策企業であるNTTに依存し、
電機業界は国のエネルギー開発に依存している、
ゆえに建設会社だけを槍玉に挙げるのは間違いである。

弱い強いの問題においては
独占的価格決定権を悪用し建設業者に過度のコスト負担を与え
黒字の道路公団をさらに儲けさせて民業(建設会社)を圧迫する政府が
最もよくない。速やかに内閣は退陣すべきである。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:36:28
>>951
ふむ。
生活保護はいいかな。
でも労働者への再教育とか他の業種に吸収とかは供給側だよね。
雑な議論になるが話の流れでやるが
全体では建設業の消費が減っているのに他の供給を増やそうとして
うまくいくかな。
うまくいかなければ失業者、つまり無産者を作るだけなのでは?

建設業を例に出しているのはあくまで話のながれね。
念のため。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:40:12
>他の供給を増やそうとしてうまくいくかな。
すくなくとも米国のサプライサイドエコノミクスはうまくいくと主張してるってば。

>うまくいかなければ失業者、つまり無産者を作るだけなのでは?
失業者の総数は中央銀行の金融政策に従って自然失業率の水準になるのでは???

古典マクロ一本槍では現実離れするばかりでしょうよ。インタゲ厨ってみんなこうなのかしら。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:52:48
>>954
君の言ってることは全て需要>供給の上での話。
サプライサイドエコノミクスは需要過少の経済においてまったく成立しない。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:54:17
>>954
暗い話で恐縮だが例えば戦争はどうだろう。
それ自体特需だし、巨大な米軍の存在は大規模な公共事業といえなくもない。
僕自身はよくありがちな平和主義者なんで軍事肯定論というのはアレだが
経済を回すという効用は確かに存在すると認めざるえない。

これがいいとか悪いとかいう事じゃないですよ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 05:57:37
>>955
バブルのころは普通のサラリーマンが別荘を建てようとしたりしたんだから。
需要が不足しているってのは金融政策が失敗した結果だって。

>>956
経済的にはいいに決まってるでしょう。米国の軍事産業は
いわば国際競争力のある強い産業。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:04:35
殺し合いというのはちょっとね。
ま、それは僕の分野でも経済板の分野でもないか。
哲学が軍事板あたりか。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:07:04
>>958
なんでやねん。戦争は経済の一部だろ。明らかに。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:14:33
>>959
個人的信条だね。
理論とはあんまり関係ないね。
九条にナショナリズムを感じるタイプなんだよw
ま、関係ないので続きをどうぞ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:19:23
>>960
つづきも何にもないよ。お金が回ればいいんだったら
戦争だって麻薬売買だってお金自体は回るだろ。
しかし産業の分野によって波及乗数が違うし
全要素生産性が低ければ自然失業率も高くなるだろ。
だから国策で技術開発とかするじゃん。
経済政策の良し悪しというのはあるさ。
>>956
>経済を回す効用
ならば、なぜ内戦でなく海外で戦争するのかね?
なぜ火力演習でなく実戦を選ぶのかね?
より平和的な方法で、兵士より公務員を雇って政府支出を増やさないのかね?
戦争は最大の公共事業なんてブラックジョークを真に受けないように。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:25:46
>>961
その通り。
お金を回せばよい。
そこで注目されるのがデフレギャップの存在だよね。
だからリフレ派が多いんじゃないかい。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:27:17
>>962
産油国で戦争をすれば戦費を産油国の利権で賠償できるからだろ。
公務員にただ働きをさせるより戦争をしたほうが生産性が高いから
そっちを選ぶんだよ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:41:15
>>963
そうじゃなくて、お金が回ればいいだけとは一概には言えないといっているの。
あらゆる産業には外部性というのがあるんだから、要するに他分野にもいい影響を
与える産業はいいけど、悪い影響を与える産業は悪い。
>>964
戦争に生産性って何だよw
それじゃ公共事業というより、従来の資源獲得戦争に過ぎないじゃん。
しかも政府関係者の私的利権獲得活動だったりするしさ。
>>965が言うように外部性を無視した議論は改革馬鹿と同じだよ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 07:27:29
>>966
資源獲得はアメリカ経済にとってプラスだろ。
劣化ウラン弾で米兵に健康被害が出るのはマイナスだ。
米軍が世界の警察になって世界共産化(世界平和・世界政府)が
進むのはすごくプラスかもよ。イラク人にとってはえらい迷惑だが(藁
付け加えると、経済さえ回ればよいから戦争OKとかいう馬鹿は、デフレギャップが
生じるたびに、自国の大都市を空爆すれば需要が生じてデフレギャップは解消とか
言い出すんじゃないか?或いは地震による被災が需要を生むから大地震待望とかw
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 07:32:50
しかし日露戦争の時も日本がアメリカのユダヤ人から金を借りてるし。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 07:48:00
こらこら誰が経済が回れば戦争賛成だ。
俺はロジックはそうだという話をしただけだろ。
卵の一個も銃弾の一発も経済効果という観点では変わらない。
アメリカではサプライサイダーがとか言い出すから
いや、アメリカも軍事を含めれば莫大な政府支出をしてるでしょ。
と指摘したわけだ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 07:54:35
>>970
負け戦はつらい。負け戦はつらいが、アメリカは今回は
負けそうもないところと戦争をしたのでほぼ公共事業と
言ってもよいのではないか。普通の公共事業もするけどね>ブッシュ
>>968
つーか、馬鹿共は自分たちや日本が無傷なのが前提なんだろ。
まったく、虫のいい理屈だ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:01:49
>>971
まあ、実際にはそんな事はないだろうが
もしそうならあの人は地獄いきだな。
狂ってるね。

ところで普通の公共事業って増えてるの?
彼等の論理からすると夜警国家が理想だと理解していたが。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:02:39
>>972
だから違うと言うとるのに。
人の話を聞きたまえ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:04:19
つか出勤のお時間だ。
俺はここまで。
誰が次スレ立ててよ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:04:22
>>973
「上下両院議員による地元への利益誘導で予算規模が膨らみ、財政に大きな負担となる見通しだ」とよ。

米、道路整備法が成立 2800億ドルの新たな負担
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/highway.html?d=11kyodo2005081101002691&cat=38&typ=t
977名無し不動さん:2005/08/16(火) 08:08:39
最悪なのは経済暗転→右翼&戦争肯定論者躍進のパターン。
民衆の心にもゆとりがなくなってくるから陥りやすい罠の一つ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:10:38
日露戦争は勝てたからよかったけどね。
>>911みたいな低脳小泉信者こそ日本のがんだな
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:30:04
>>973
>まあ、実際にはそんな事はないだろうが
>もしそうならあの人は地獄いきだな。
>狂ってるね。

支配者である戦争貴族の気持ちは庶民にはわからんからね。
卑しい金儲けから離れ高貴な戦争をしてこその誉れってのはあるでしょう。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 08:34:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050816-00000016-mai-pol
北海道内の特定郵便局の局長や家族、OBらで構成する政治団体「北海道大樹支部」は15日、衆院本会議で郵政民営化法案に反対した山下貴史氏(10区)への支援を決めた


誰を刺客に送り込んでも、特定郵便局長会の100万票の組織票に敗北
最後に笑うのは特定郵便局長とその家族、OB関係者と郵政族議員と郵政官僚

小泉敗北www
イギリスなんかは階級がはっきりわかれているけど、nobles oblige で
貴族階級出身の士官は前線に立って戦うけど、
日本の将官は、はるか後方で女とおまんこして酒を食らって過ごしていたからな。


983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 10:38:44
>>981
票田としては大したもの持ってないんだって。特郵は。
「敵」を過剰に煽り立てたメディアに乗せられすぎだよ。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 11:19:38
どうやらハゲタカファンドはマスゴミの報道操作と
株のつり上げくらいしかできないようだな。

で失敗した場合なんだが、工作費用をどう回収
するつもりなんだろう?(兆単位で使ったそうだが)
簡単に諦めるつもりはないだろうが気になるな。
北海道ブロック
 山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 津島恭一(青森4区・旧橋本派)   野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派)
北関東ブロック
 小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 堀内光雄(山梨2区・旧堀内派)   保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 小林興起(東京10区・亀井派)   八代英太(東京12区・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)   村井仁(長野2区・旧橋本派)     松宮勲(福井1区・亀井派)
東海ブロック
 野田聖子(岐阜1区・無派閥)    藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)    古屋圭司(岐阜5区・亀井派)
 城内実(静岡7区・森派)       青山丘(愛知7区・亀井派)
近畿ブロック
 小西理(滋賀2区・旧橋本派)    田中英夫(京都4区・旧堀内派)    左藤章(大阪2区・旧堀内派)
 森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)   滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 川上義博(鳥取2区・亀井派)    熊代昭彦(岡山2区・無派閥)     平沼赳夫(岡山3区・亀井派)
 亀井静香(広島6区・亀井派)    亀井久興(島根2区・河野グループ) 能勢和子(比例・亀井派)
四国ブロック
 山口俊一(徳島2区・無派閥)
九州ブロック
 自見庄三郎(福岡10区・山崎派)  武田良太(福岡11区・亀井派)     今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)
 保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)  衛藤晟一(大分1区・亀井派)      江藤拓(宮崎2区・亀井派)
 古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)  松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派)   森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 12:17:58
>>962
米国の戦争は経済的なところもあるだろうが。
やはり政治的なところが大きいだろうねー。
日本と違って長期的なスパンで考えてるのだろうからね。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 12:18:11
 
日本人は土下座して謝罪と賠償しろ 日本人は地震で死ね
 
日本人は土下座して謝罪と賠償しろ 日本人は地震で死ね
 
日本人は土下座して謝罪と賠償しろ 日本人は地震で死ね
 
このスレも終わりかけているが、この記事を読んでくれ。

戦後60年、「小泉翼賛政治」の亡霊=牧太郎(社会部)
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/

心ある人には言いたいことはおわかりと思う。
言論が堕落すれば、おそるべき奈落の底が待っている。
内政が極限まで悪化すると戦争が起こるのか・・・
経済政策で戦争を回避できる?
今の日本は戦前に近づいてるかもしれん
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 12:34:40
ほう毎日は社会部と政治部(岸井)が対立しているようだな。
どっちが強いんだ?
経済から政治を語るスレ18
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124163679/

次スレを立てておきましたよ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 12:44:54
>>991

>>990
社会部には、牧さんより偉い人はいくらでもいるだろうが、
政治部には岸井さんより偉い人はいないんぢゃないかな?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 12:48:43
亀井、終わったな。
構造改革に反対する人がいなくなったら日本はどうなるの?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:08:28
>>995
もう、そうなってるから
どうなるかは自分の目で確かめたらいい。

君の幸福を祈る。俺も、2ちゃんやってる場合じゃねぇや。
PCソフトをCDに焼いて石油と交換するほうがはるかに「生産性」は高い。
経済における「効率」や「効果」の面からも戦争は全然いい政策じゃない。
冷戦終了後の90年代以降、軍祭複合体がソフトウェア産業に猛烈に追い上げ
られ、もう追い抜かれている現実はある。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:13:37
米軍が世界の警察の役割を果たしていることから来る
外部経済はとても大きいと思われるよ。同じだけの軍事力が
日本にあると想像してごらん・・・
>>996
俺はいいよ
田舎に帰れば20000坪くらいの農地と山があるし
問題なのは工場派遣なのに結婚して子供2人いる知り合いだなー
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:21:52
次スレです
経済から政治を語るスレ18
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124163679/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。