郵政民営化で日本滅亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
国際金融業は、もう少し待てば日本の郵貯の350兆円を
手にする事が出来る。(フィナンシャル・タイムズ)
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu100.htm
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 17:50:08
小泉政権はユダヤ金融資本の手先だからいいんだよ。
韓国みたいになるだけで別に滅亡しやせんさ。
何!!!
郵貯解約だ!!!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 18:40:29
こえー
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 18:58:00

    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴッグだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     小泉殺っても
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      何ともないぜ!
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:07:44
これはネタだろ?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:09:27
真実だが変えようのないことなので話題にする価値がない。
今までは民主党だけがウォール街を支持していたのが
今回のブッシュ政権から共和党も支持するようになった。
もう誰も止められない。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:20:11
郵政民営化で日本沈没
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:20:38
郵政民営化で日本韓国化
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:24:14
>>9
韓国化という話がここでは出てくるのだが、
韓国では金融資産や何らかの国富が欧米へと流れているのかね?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:26:10
>>10
金融機関の過半数が外国所有になっているよ。
また政治的にも反・改革で政治が左傾化している。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:28:04
>>11
なるほどね。
でも、どうして韓国の財務官僚は銀行への投資などの自由化に反対しなかったんだろうか?
アジア通貨危機以前からIMFによる投資はどうなることか理解してただろうし。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:49:15
アメリカに留学したときに洗脳されたんじゃないの?
竹中大臣だってそうだし。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:57:54
>>13
竹中って米国留学で洗脳されたんかねぇ?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:59:00
自虐史観も原因のひとつだと思う。自虐史観のせいで
日本人に対する同朋意識をもてない人が、政界・官界含めて
非常に多い。それで、外国からの工作に非常に弱いのだと思う。

日本人全体を売って、外国の手先になることで特権階級になりたい
(今でも特権階級だが、さらに特権を持ちたい)と思っている連中が
多いのだろう。

日本人は彼ら裏切り者のせいでひどい目にあうだろうけど、
裏切り特権階級も捨てられるだろう。外国の工作員があいつらの利益を
保証すると思っているのかな。あいつら。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:02:47
>>15
愛国心教育は国内の知的エリートを中心に施せばよいよ
大衆の愛国心などは容易に変わるものであり、良い政治をしていれば国民は国を信頼する
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:06:16
>>16
ことさらに愛国教育をする必要はないけど、
わざわざ反日教育をする必要もない。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:06:32
>>16
それと、知的エリートには nobles oblige を叩き込んで欲しい。

日本のエリートや上層部は、俺たちは苦労して今の地位を築いたんだから、
その分は取り返さなければならないと、下層民からはいくら収奪してもいいと
思っている。 
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:08:52
>>18
そこが間違いだな
自分たちの環境を維持し支えているのは国内95%の大衆であるのだ
>>1の記事はなんて書いてるの?
日本の350兆円にものぼる金融資産に注目してるだけじゃないの?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:14:33
別に譲渡するわけじゃなくて運用してもらうだけなんじゃない?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:15:24
英国の金融新聞のフィナンシャル・タイムズが、国際金融資本が郵貯の350兆円を手にするのはもう少し待たねばならないと書いている。
ハゲタカ外資の本家本元がそう書いているのだから間違いはない。
小泉首相はアメリカのブッシュにテキサスの牧場で郵政を民営化すると約束したから、国会を解散してまで勝負に打って出た。

郵貯の350兆円が外資の手に渡るとどうなるか。多くを国債で運用していますが、外資の手に渡ると350兆円を手にするために所有している国債を遠慮なく売ってくるだろう。
そうなると債券市場は暴落する可能性がある。郵貯が民営化されて外資の支配下に入れば国の財政政策に大きな影響を与える。

金融が外資の手に渡るとどうなるかは新生銀行がいい例だろう。
新生銀行はリップルウッドが買い取って猛烈な貸しはがしを行い、そごうやマイカルなど一部企業をはじめ152社も倒産に追い込んだとんでもない銀行だ。
もし郵貯が民営化されて外資に渡れば「貸しはがし」すなわち国債の売却を遠慮なくしてくるだろう。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:15:59
>>21
米国のプロに運用してもらったほうが安全でハイリターンかもしれんな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:17:21
新生銀行の悪名はあげればきりがないが、郵貯が巨大な新生銀行になればそごうやマイカルのごとく日本国そのものを倒産させるだろう。
ところがポチ保守派の多くの言論人は郵貯が外資に渡って何が悪いと平然と言ってのけている。
フィナンシャルタイムズが書いているのだから間違いはなく郵政が民営化されれば外資がおそらく買い取ってしまうだろう。
数兆円でもって株式を買占めれば350兆円が手に入るのだから笑いが止まらない。
外資はメガバンクの株式も着々と買占めている。

テレビや新聞は「年次改革要望書」の存在を明らかにしたがらないのは報道規制がかけられているからだろう。
小林興起議員に小池百合子大臣が刺客として放たれたのも、
小林議員が「年次改革要望書」の存在を明らかにしたからだ。
別に秘密文書でもないのだが見せしめの為に血祭りに挙げれば
野党ですら恐れて触れなくなるだろう。

ネットでも「年次改革要望書」の存在はポチ保守にとってはタブーなようで、その言葉を見つけるのは難しい。
むしろ郵貯の350兆円が外資に渡った方が喜ばしいように書いている。
たぶん新生銀行のようになって日本中が倒産企業と失業者にあふれたほうが、
彼らにとっては喜ばしいのだろう。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:18:54
リップルウッドがえげつない方法で数兆円もの税金をつぎ込んだ新生銀行を10億円で買収し、
強引な貸しはがしで日本企業を倒産させて瑕疵担保条項でがっぽりと稼いで日本国の税金をむしりとり、
たった4年で再上場させて売却利益の2000億円は税金も払わずに海外へ持ち出した。
かんべえ氏はこのようなことはとぼけているのだろう。
郵貯の民営化ではこの数百倍ものスケールでハゲタカの郵貯買収劇が待っているのだ。

郵政はいろいろ改善しなければならない事は沢山あるだろう。
それだからといって国会を解散してまで信を問うような問題ではない。
小泉首相は読みを誤ったのだ。
たとえ民営化しても政府に買い戻し権を確保しておけば外資に買収されずに済む。
しかしそれでは外資が郵貯を買収できなくなるから解散に打って出たのだ。


◆郵貯銀行株式会社が出来たらこうなる

ハゲタカ外資様それだけはご勘弁を。
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|国債300兆円売り払ってください。
 郵貯銀      .. レ―――――――
      ∧_∧  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) (´∀` )  <その金で日本中の企業を買収します。
__ ∧ ∧ <∨> .)( <∨>_.)___  \_____
  (   ,,) /_____/
-- /   つ-----------------
 ( _ ノ
/U-U――――――――――
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:25:07
>>23
あなた頭おかしいの?
ユダ公がわざわざジャップの為に金を運用すると思っているの?
じぶんたちが買い集めて価格が上がりすぎて売るに売れない株を
日本の運用分に充てて売り逃げるに決まっているじゃん。
平和ボケもいい加減にしないとね。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:28:34
>>26
でも金が消えるわけじゃないジャン
株に化けるだけで
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:30:41
郵政の金って殆ど食い潰されてんじゃないの?
民営化して、開けてびっくり玉手箱。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:32:48
>>27
あっという間にゼロになるかもよ。
デリバティブとかで変なものまで買わされて。
まあ、実際は半値くらいで収まると思うけど。
賢者は郵貯を解約しておくことだな。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 20:50:53
もう少しで小泉のでたらめがわかるよ。
田舎の爺と婆がこれを知ると郵貯から地銀・第二地銀・農協に口座を変える。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 22:22:04
小泉政権のニセ郵政民営化の目的は、特殊法人への財務省理財局の貸し手責任を覆い隠し、形だけの民営化を行い、自主運用の名の下に引き続き国債・財投債を引受させることである。

改革の本丸は郵政資金による財投債の買い入れを禁止し、財務省理財局の財投債発行を止めることです。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf

小泉郵政改革の対案
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050614_koizumi.pdf

山崎養世のBLOG 推理「郵政民営化を強行しなくてはいけない理由」
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/19006991.html

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 22:25:50
明日、知り合いを100人ぐらい集めて、日本橋郵便局にみんなで郵貯を解約しにイク(・∀・)
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:19:26
>>1の記事はネタだろ?
外資ハゲタカが郵貯を狙ってるなんてありえないよ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:20:02
>>34
少なくとも郵貯の運用の一部は外資がすることになるだろ?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:29:53
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:35:14
《新聞もおかしいね。どうして全紙(朝日、毎日、読売、日経、産経、東京6紙)が、そろいもそろって「郵政民営化をやれ」と主張するのかね。
全社が同じことを主張しているのは気味が悪くなる。戦前の暗い時代を思い出してしまう。テレビも少しくらい批判意見を報道してもよいと思う。批判がまったくなく、すべてイエスという報道はよくない。民主主義ではないね。これを支持しているマスコミは悪い。
マスコミにはもう少ししっかりしてもらいたい。民主主義を大事にしてほしい。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:37:18
>>34

郵貯のおいしさ見ればねらわない方がおかしくないか?

ニッポン放送の件以上においしい話だぞ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:41:43
>>34
郵貯って3兆円くらいで買えるんじゃなかった?
それで350兆円を使い放題になるのは美味しいよなw
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:45:47
小泉があと10年くらい政治してくれたら日本がパラダイスになると思う
41100Hz  ノイズ:2005/08/12(金) 01:49:39
350兆はもう使い切っていると言ううわさがある
怖くて民営化できなっかったりして、民営化したら
預金不足で潰れたりして、はっははは〜〜〜。
ハゲタカもへったくれもなくもう何もなかったりして。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:53:45
>>41
壮大な小泉の釣りだったら笑えるな
つられるのは外資と藪か
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 01:58:51
でももし郵貯が外資に買われて国債が売られ、
日本に金融危機がおきたら米国債を買ってくれる国がなくなるのでは?
中国のバブルもはじけそうだしアメリカを支えてくれる国がないと大変でしょ?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 02:00:10
株は政府が保有するから外資が買っても意味なし。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 02:01:48
>>43
真綿で首を絞めるようにやられたら・・・
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 02:05:18
>>44
民営化委員は10年間は残るんだっけな?
んで、民営化した株は四社で持ち株して何れも乗っ取られないようにするんだったか
しかし、その現在の計画も数年おきに見直して変更できるようにするんだよな
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 02:14:56
もし外資に乗っ取られたなんて噂になれば、
全額国民は引き出すだろう。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 05:27:29
石原知事定例記者会見録
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2005/050729.htm
【知事】私は基本的に民営化賛成なんですよ。ほかの国の例なんかを見てもね。(ここまでマスコミ用)


ただ、一部の人たちが心配し反対しているように、諸君はご存じかどうか知らないけども、
私が国会議員のころ、小沢一郎(衆議院議員)が幹事長のときに、私は絶対反対したんですが、
アメリカが日本に経済構造協議っていうものを持ちかけてきた。これはGATTとか、そういった
国際貿易を論ずる機関が、当然そこの場所で議論すべきことだけど、相手が日本なんで、
ヨーロッパがそっぽ向いて勝手にやれということで、日本は押しつけられた。


 合計430兆というめちゃくちゃな金を、浪費するために使ったんですよ。その影響がいまだに生きていて、
アメリカは日本に年次改革要望書ってのを毎年送ってきてる。これには例えばアメリカの弁護士が参加して、
日本の法律を弁護士がこう変えろとか、建築をこう変えろとかああ変えろとか、全部アメリカの都合でやる。
そういう傾向ってものを国会議員、どれだけ知ってるか知らないけども、反発しないね。しかし、一部の人たち
は陰でぼそぼそ、こんな形でいくと、簡保にしろ郵貯にしろ、国が持ってるもう1つのお財布が結局、民営化されると、
日本の銀行が軒並みやられたみたいに、アメリカの膨大な金融力ってものに収奪されて、日本の金が日本の
金じゃなくなるんじゃないか、そういう懸念はあり得るかもしれない。長銀なんかの例を見ても。

 まあ、そこまで竹中君(竹中平蔵 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当)が考えて、
アメリカの太鼓をたたいているとは思いませんがね。しかし、そういう憂慮をするような大きな背景があるって
ことをメディアの諸君も心得てもらいたいし、国民の皆さんも知っといた方がいい。
アメリカは実に勝手なことをしています。勝手な事を要求してる。ほとんど日本はこれを聞いてきた。
そして、やがて日本にウィンブルドン現象が起こるかもしれない。

つまりウィンブルドンという華々しいテニスのコートで競い合ってるのは、全部外国人。提供しているのはイギリスということでね。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/12(金) 06:43:46
>>43
アメリカは、もはや日本には米国債を支え続ける体力はなくなると見ているんだろう。
米国債の買い付けとは、貿易収支の対日赤字を金融収支で埋め合わせるためにやっている。
つまり、日本は高性能車を輸出してアメリカは日本に米国債という返すつもりもない紙切れを輸出する。
なので今のうちに略奪できる財産は略奪しておく。
一方で、なぜこのような状況なのに朝日・毎日が郵政民営化に賛成するかというと韓国を見ているからであろう。
つまり、やがて郵政民営化で郵貯・簡保が外資にもぎ取られたと国民に知れ渡ったとき、
一気に親米売国奴のせいだとキャンペーンを始め、日本の共産化を中国が裏で操作するであろう。
日本も韓国と同様、経済はユダヤ資本に乗っ取られて、政治は共産が裏で操るインチキ平和主義政党に渡り
第二の韓国となっていくであろう。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 08:07:08
北海道ブロック(※病気、出張による欠席者2名を除く。●は反対、▲は棄権、○△は公認の見込。)
 △北村直人(北海道7区・旧堀内派) ●山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 ●野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派) ●津島恭一(比例・旧橋本派)
北関東ブロック
 △梶山弘志(茨城4区・無派閥)    ▲小渕優子(群馬5区・旧橋本派)    ●小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 ●堀内光雄(山梨2区・旧堀内派)   ●保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 ●小林興起(東京10区・亀井派)   ●八代英太(東京12区・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 △近藤基彦(新潟2区・旧堀内派)   ●綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)    ●松宮勲(福井1区・亀井派)
 ●村井仁(長野2区・旧橋本派)
東海ブロック
 ●野田聖子(岐阜1区・無派閥)    ●藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)    ●古屋圭司(岐阜5区・亀井派)
 △望月義夫(静岡4区・旧堀内派)   ●城内実(静岡7区・森派)        ●青山丘(愛知7区・亀井派)
近畿ブロック
 ●小西理(滋賀2区・旧橋本派)    ●田中英夫(京都4区・旧堀内派)    ●左藤章(大阪2区・旧堀内派)
 △柳本卓治(大阪3区・亀井派)    ●森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)    ●滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 ●川上義博(鳥取2区・亀井派)    ●亀井久興(島根2区・河野グループ) ●熊代昭彦(岡山2区・無派閥)
 ●平沼赳夫(岡山3区・亀井派)    ●亀井静香(広島6区・亀井派)     △高村正彦(山口1区・高村派)
 △佐藤信二(山口2区・旧橋本派)   ●能勢和子(比例・亀井派)
四国ブロック
 ●山口俊一(徳島2区・無派閥)    △福井照(高知1区・旧堀内派)
九州ブロック
 △渡辺具能(福岡4区・山崎派)    △古賀誠(福岡7区・旧堀内派)     ●自見庄三郎(福岡10区・山崎派)
 ●武田良太(福岡11区・亀井派)    ●今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)    ●保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
 △野田毅(熊本2区・山崎派)      ●衛藤晟一(大分1区・亀井派)     ●江藤拓(宮崎2区・亀井派)
 ●古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)   ●松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派)  ●森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
今のままならいらない道路とか建物買うしかできない
とっとと民営化して民に流せばいいんだよ!
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 18:02:33
郵政民営化されると、いずれ東証に上場するそうだけど
時価総額が3兆や4兆なんて事があるの?
まぁ仮に10兆になったとしても
06年(堀江の騒ぎで伸びたんだっけ?)から株式交換によって買収できるようになるから
外資にとっては問題なしか?
仮に買収出来たとしても郵貯を解約して引き出されたら奴等大損なんじゃないの?
英語の「超訳」で
粋がってるヲマイらは
森田実か?(w
55おまえらのレベルが低すぎ:2005/08/13(土) 22:14:07
>>54 「ハゲタカ外資が340兆円米国に奪い取られるというデマ」
   お前評論家の森田に何か恨みでもあるの?
   森田も郵貯の340兆円が奪い取られるとは言ってないんでないかい?
   ニュウヨーク・タイムズかウォールストリート・ジャーナルだか知らないが
   米ドルにして3兆ドルが、郵政民営化されたら資金運用するのに民営化会社
   じゃ資金運用のノウハウが無いから外資に丸投げされてリスクの大きい
   運用されて資金が戻ってこない危険が有ると言ってるだけだろ!
   外資の日本金融占領は、始まってるのはあおぞら銀行、新生銀行でよくわかってるじゃ
   ないの?5000億円郵政民営化の為に外資が投資しているってのは
   確かだろ、東京に一等地に横文字の金融機関の事務所がバンバン出来て
   いるのは知ってるよな。
   単行本「ジャパン・ハンドラーズ」読んでみな、元FRB議長のポール
   ボルカーやロスチャイルド、ブッシュ政権の前大統領経済担当補佐官
   ポール・リンゼーの外資の水先案内人(外資の忠犬ポチ公)オリっクス宮内会長
   をはじめとするヤフーの孫正義の裏の顔が記述されてるよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 22:40:22
日本もイギリスのように国産銀行が全て乗っ取られるんでしょうか
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 23:03:02
>350兆円が奪われると主張する皆さん、具体的にどうやって奪われるのか教えてください。
>ちなみに新生銀行と同じっていうのはちょっと違うと思うんですよ。
>あれは瑕疵担保条項に問題があったわけで、郵貯にはそれはつかないわけですから。

これを見よ!

郵便貯金法
(政府保証)第3条 
「政府は」、
法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律(昭和21年法律第24号)第3条の規定にかかわらず、
郵便貯金として預入された貯金の払戻し及びその貯金の利子の支払に係る公社の債務を「保証する」。
>>55
先の読めない奴らの妄言。
アメリカは破産するから何も買えないよ。
59ユダヤは欲が深すぎる:2005/08/13(土) 23:17:13
郵政民営化とは、郵政ロックフェラー化の事だったんです。小泉の構造改革とは、
日本をユダヤ資本に売り渡すことだったんです。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm

副島隆彦先生は?:「郵政民営化の本当の中心的な課題は、まさしく、外資(ハゲタカ)による乗っ取り(株式買収)への警戒」
「グローバリストたちは、日本の郵便銀行を乗っ取ることを、日本乗っ取りの最大の目標にしている」

千葉邦夫さんは?:「竹中平蔵大臣の行動から察するに国際金融勢力の手先としか思えない」「私たち国民の汗の結晶で
ある350兆円ものお金が、国の管理から離れて、国際金融資本という弱肉強食の涎を垂らした獣の目の前に、無造作に投
げ出されてしまう」

田中康夫長野県知事は?:「郵政民営化後に株式も放出すれば、ハゲタカファンドを始めとする「鬼畜米英」企業が競い
合って買い求める」 「国を売り渡す。これぞ愛国者・純ちゃんが思い描く構造改革」

星川 淳氏は?: 「郵貯と簡保の350兆円がかならずアメリカに流れる懸念。」「このうえ郵便局にしまっておいたなけなしの
お金まで貢(みつ)ぐ必要はないだろう。」

小野寺光一さんは?:「郵政民営化の最大の目的は、ユダヤ外資に350兆円の国民金融資産を渡すこと」

明大学長だった岡野加穂留先生は?:「小泉政治は、郵政民営化がアメリカの要求であることを明らかにせず、キャッチ
フレーズと政治的な催眠効果をねらって、「民でできるものは民で」という短い言葉を繰り返して、郵政民営化を進めてきた」

知的なネット住民の多くが注目する「株式日記と経済展望」では?:「自民党が分裂してしまったのも、アメリカの政権があま
りにも露骨な内政干渉をしてきたから」「竹中大臣はテレビでアメリカの圧力によるものではないと否定しているが、アメリカか
らの対日要望書と郵政の民営化法案の中味はそっくり同じ」
紙屑ドルでいったい何を買えるってんだ?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 23:49:11
本当にとっととアメリカが破産しないかな
もうすぐだよ。見物だよ。
もういいよ。俺はもうアメリカに帰化しましたから。
日米戦争になったら、戦場で会うこともあるかと思いますが、
その時はお互いやり過ごしましょう
日米戦争wwww
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 01:20:38
郵便局が買えるなら、とっくにメガバンク買ってるだろ。
ユダヤ陰謀ヲタが脳足りんであることが証明されますた。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 01:23:51
小泉のニセ郵政民営化の目的は財務省理財局の貸し手責任を隠蔽することである

本当に官から民に資金を流したいのであれば、なぜ郵貯・簡保の規模縮小ならびに廃止を主張しないのでしょうか?

それは小泉政権のニセ郵政民営化の目的が、特殊法人への財務省理財局の貸し手責任を覆い隠し、形だけの民営化を行い、自主運用の名の下に引き続き国債・財投債を引受させることだからです。

改革の本丸は郵政資金による財投債の買い入れを禁止し、財務省理財局の財投債発行を止めることです。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf

小泉郵政改革の対案
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050614_koizumi.pdf

山崎養世のBLOG 推理「郵政民営化を強行しなくてはいけない理由」
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/19006991.html


財務省の星、片山さつきが立候補するようですね。財務官僚のシナリオどおりに物事が進んでます。小泉信者が財務官僚に踊らされているのが実に滑稽です。


68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 01:26:28
>>66
おまえが、脳タリンであることが証明されたんだよ! 馬鹿じゃないの!?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 01:43:16
郵貯解約運動すべし、賛成。
真に国を変えるには、それが一番早道。

取り合えず、これ見た人から解約しよう!!!!!!!!!!!!!
70ユダヤは欲が深すぎる:2005/08/14(日) 02:06:55
ユダ公の前科・手口

痛憤! 「新生銀行」上場の裏面  大阪学院大学教授 丹羽春喜
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/ronbun/nihon-16-4.htm
「新生銀行」の前身は平成10年10月に破綻し、そのときに急遽制定された金融再生法に基づき一時国有化されて、
株式上場も廃止された旧「長銀」(日本長期信用銀行)である。その後、間もなく、米国の投資会社リップルウッド・
ホールディングを中心とする投資組合が平成11年9月にこの旧「長銀」に対する最優先交渉権を獲得し、翌12年3
月、同投資組合が旧「長銀」の経営権を取得して、同年6月に社名を「新生銀行」に変更し現在にいたっているもの
である。実は、リップルウッド・グループは、この旧「長銀」の営業権をわずか10億円で取得したのである。その後の増資
で1千200億円を投資したとはいえ、同グループは、今回の株式上場で、その保有株式の35パーセントを売却して約
2千400億円を手にし、これだけで約1千200億円の純利益を得た。そればかりか、残り65パーセントの保有株で7
千200億円もの含み益を得たわけである。

「新生銀行」の再建が可能であったのは、実に8兆円にもおよぶ公的資金がわが政府によって「新生銀行」(ないし旧
「長銀」)に投入されたからである。これほどの巨額の「おカネ」が政府によって提供・注入されれば、どんな破綻企業で
あっても必ず再建されうることになるのは、言うまでもないことである。逆に、もしも、この8兆円の公的資金の注入が
無かったとしたならば、いかに八城氏の辣腕をもってしても、あるいは、富裕層の顧客のためにいくら店舗の雰囲気を
高級ホテルのロビーなみにしてみたところで、旧「長銀」=「新生銀行」の再建は、きわめて困難であり、おそらく不可
能であったであろう。

確かに、破綻した大企業を、国境を超えてグローバルに探し出し、それをきわめて安価に買収したうえで、優良企業と
してそれを再建し、大きな利益を得るというやり方は、主として米国で発達してきた国際金融資本の常套的な投資
戦略である。
俺たちはとんでもない勘違いをしていた…
ノストラダムスが預言した「国際金融資本が郵貯の350兆円を手にする」というのは、
実は民営化された郵政が「日本発の国際金融資本」となりユダヤ弾圧を始めることを
意味していたんだ…!!!!
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 02:49:41
スレタイの指摘どおりだ。

山崎参考人の意見をまずは聞いてから、
冷静にものを言ってくれ。衆議院の郵政問題特別委員会の録画ビデオ

http://www.shugiintv.go.jp/jp/

参考になります。ぜひ見てみましょう。

たとえば、これは面白い。

紺谷典子(参考人 エコノミスト)  14時 25分  15分
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27532&media_type=wb&lang=j&spkid=11205&time=05:34:44.0

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

紺谷典子『郵政民営化は権限の私物化』
http://www.elneos.co.jp/0503kennja.html

山崎養世のBLOG 推理「郵政民営化を強行しなくてはいけない理由」
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/19006991.html

世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf

小泉郵政改革の対案
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050614_koizumi.pdf
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 03:04:53
>>66(B層)

ttp://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

>小泉内閣支持基盤
>IQが低い主婦層、子供、シルバー層
>認識レベルを上げることが必要条件
>B層にフォーカスした、徹底したラーニングプロモーションが必要

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 君たちのIQいくつ?  ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 03:37:46
>>69
そうだな
郵政が民営化されたら、みんなで郵便貯金下ろして
日本の優良企業の株を買い支える
それが日本人の務めw
いまは株にかかる税率安くなってるし

勿論小泉自民党は、糞
郵貯ハゲタカ法案より格段に大事な人権擁護法案で
反対派の小林こうき、平沼、城内 実を切り捨てて古賀をとりやがった
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 05:03:39
いまだに外資がどうとか言ってる馬鹿がいるのか
そんなもんさんざん論破されてきたし、TVがまともに取り上げないことから
ただの馬鹿げた煽りだって分かるだろ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 05:10:52
これがテレビを信奉する低IQ層の見方か
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 05:11:55
小泉信者の皆さん、今回は「官から民へ」の流れをつくれるかどうかを
問う選挙なのですよね。
だけど刺客として造反派にぶつける新人候補者たちの顔ぶれをみてよ。

■千葉4区 中山恭子・元内閣官房参与(旧大蔵省出身)
■山梨2区 長崎幸太郎・財務省主計局主査
■山梨3区 小野次郎・首相秘書官
■静岡7区 片山さつき・財務省課長
■鳥取2区 赤沢亮正・日本郵政公社事業開発部長

おいおいおい。
「官」出身の連中ばかりじゃないですか。
「官」出身の連中しかいないじゃないか。

これって、「霞ヶ関との癒着」以外の何者でもないのでは?w
改革の美名で隠蔽された「天下り」以外の何者でもないのでは?w

そこの貴方、なにかしっくりいかないものを感じていたでしょう。
こういうことですよ↑
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 05:17:05
笑えないブラックジョークだね
小泉さんが選んだんだから実質民
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 07:03:32
これが具体的な事は分からないが
小泉首相のキャラクターを支持する低IQ層
>>77
ふっ、亀井だって小林だって元役人、毒には毒をもって制すだろw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 11:18:38
片山さつきはいくらなんでもry
有権者舐めすぎ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 11:36:41
改革と叫んでパフォーマンスで権力にしがみついてるだけ
国債買い上げ増えたり、なんら官の無駄が減るどころかry
勝ち負けの交代がない硬直な社会で内部権力闘争に利用された解散
国民不在の骨抜き改革に幻想いだいた俺みたいな馬鹿でも
この4年で悪化した様々な日本をみて今の与党に票を入れない知恵はついたよ
>>82
片山さつきのどこがダメ?
別にかまわんと思うが。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:12:42
小泉のニセ郵政民営化の目的は財務省理財局の貸し手責任を隠蔽することである

本当に官から民に資金を流したいのであれば、なぜ郵貯・簡保の規模縮小ならびに廃止を主張しないのでしょうか?

それは小泉政権のニセ郵政民営化の目的が、特殊法人への財務省理財局の貸し手責任を覆い隠し、形だけの民営化を行い、自主運用の名の下に引き続き国債・財投債を引受させることだからです。

改革の本丸は郵政資金による財投債の買い入れを禁止し、財務省理財局の財投債発行を止めることです。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf

小泉郵政改革の対案
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050614_koizumi.pdf

山崎養世のBLOG 推理「郵政民営化を強行しなくてはいけない理由」
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/19006991.html


財務省の星、片山さつきが立候補するようですね。財務官僚のシナリオどおりに物事が進んでます。小泉信者が財務官僚に踊らされているのが実に滑稽です。
経産官僚の思惑通り民主は岡田に踊らされてるとでも言い出しそうだなw
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:16:09
すったもんだの末に自民離党派と選挙協力
連立政権をつくっても、政策が一致せず、改革は頓挫
先行きが見えている
もっとも民主党内でも意見はバラバラ
これで改革できるの?
民主党内でも岡田マニュフェストに対して
賛成か反対かの踏み絵をしたらどうだ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:20:47
外資は大手銀行を買わないでどこに流れたのか分からない開けてビックリの郵政を買うと考えているのか
馬鹿も良いところだな
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:26:51
>>88
じゃあフィナンシャル・タイムズもバカが書いてるんだな
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:29:54
>>89
だろうな。なんせわけわからん公団に融資した額をそのまま評価しているんだから
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:32:03
それよりさあ、いい加減金利上げろよ。
鼻糞みたいな利子にはもううんざりだよ。

>>91
それにはまず インフレ(懸念)がないとね。 株価はともかく、地価が明らかに上昇に転じないと。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:38:07
>>88
外資が5,5兆円で買うことになるらしい。
その前に政府が国民の税金でお化粧してあげるんだってさ。
100億円以上かけて。
9493は書き間違い:2005/08/14(日) 12:39:08
>>88
外資が5,5「兆」円で買うことになるらしい。
その前に政府が国民の税金でお化粧してあげるんだってさ。
100「兆」円以上かけて。
>>94
らしい てどっからの情報だよ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:47:54
>>94
100兆あれば充分だろうけど調達先は?そんな額の国債を買う奴はいないぞ(郵政があるかw)
現時点で株式交換方式は禁止されているし5.5兆キャッシュで出せる外資ってどこだ?
その額ならだいたいどこら辺か普通見当が付くよな

>>95
脳内に決まってるでしょ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:50:05
だいたい二本の金融がダメすぎるだけなんだよ。
審査能力ゼロで、何の努力もせず地面に担保はりつけたり、
公序良俗に反するような故人連隊補償とかさせたり。
ハゲタカにやられるとかわめくまえに、ダメリカで
やりまくってるトヨタを見習えっちゅうの!お荷物どもが!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 12:51:46
今ならごく少数でホイホイ決まってるけど民営化してしかも上場したら色々と公表しなきゃいけないわけだ
ユダヤ資本が狙っているとして公社である今の方が好き勝手に動かすのに都合が良いんじゃないか?
法律?小泉先生がいるじゃん
99佐藤総研:2005/08/14(日) 13:00:09

■総選挙は「国のかたち」を問え
http://blog.livedoor.jp/ksato123/archives/50004514.html
1001$160円が妥当:2005/08/14(日) 13:22:22
が望み薄な今、〒局や〒ATMが減ると経済が回らなくなる!田舎や山間部僻地・離島で銀行無い地域は郵貯を以て生活するゆえ、民営化は害悪です
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:24:30
>>100
それは保持するといってるだろ
まぁ、数年おきの見直しによっては潰すかもしれないけど
でもそれで潰されるのは住んでる人が少なくて採算が取れないからだよ
郵便局がないなら有るところに引っ越せばいい
>>101
引っ越せっておまえはダムで村を無理やり水没させる中国共産党と同じか?

現状の郵政公社ネットを維持するのは最大2兆税金で補填だ。
どんな民営化案じゃ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:30:56
>>96
国債ではない。不良債権化した郵貯を穴埋めする「国民の税金」だよ。

別に脳内ではない。以下をみたから。

>この法案は、郵貯・簡保の国民資産(350兆円といわれているが、
>実は、その半分位は財投残債や国債買いなどで、すでに焦げ付いている
>らしい)を、ハゲタカ外資にたった5.5兆円(の外資の投入だけ)で
>売り渡すという、マスコミではほとんど報道されない隠された本当の
>目的がある。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:32:49
>>102
引っ越すしかないだろ
一部の田舎者のせいで都心部に住む国民まで迷惑がかかる
反対するような爺婆は売国奴だな
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:42:06
公社化で独立採算になり集配〒局以外はいずれ整理するだろうが、私の近燐は公社化以前に集配〒局に統廃合され駅前から郊外に移り地域は孤立!
インターネットやメールの時代に、採算合わない僻地に郵便物を配達する意味があるか?
あと郵貯を外資が買収すると言っている馬鹿。
郵貯の預金残高350兆円をもってすれば、世界の主な金融機関は逆に買収できるよ。
民営化は時代の流れ。国鉄や電電公社より、JRやNTTの方がサービスが良いしね。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:46:12
>>1の英語読解力がない件
108訂正:2005/08/14(日) 13:48:57
×郵貯の預金残高350兆円をもってすれば、世界の主な金融機関は逆に買収できるよ。
○郵貯の預金残高350兆円をもってすれば、民営化郵貯は世界の主な金融機関を逆に買収できるよ。

シティやバンカメが郵貯の軍門に下る可能性だってある。
>>108
そのとおり民営化は
国際金融資本を日本が買い取るチャンスでもあるのだ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 13:58:08
>>109
そのためには、政治力と軍事力と情報ネットワークが必要だけどな。
今の日本には、国際金融資本を買い取るだけの、こうした能力がない。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:03:28
>>103
最後は1サイトか。
もうなんというか・・・
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:04:35
>>109
世界市場の胴元ユダヤ相手に、どうやって相場に勝つのか教えてほしいものだ
>>110
しかし、世界最大の預金残高の東京三菱UFJの3倍の残高を誇る郵貯は
買収される側ではなく、明らかに買収する側。シティやバンカメさえも。
外資が郵貯を買収? 妄想もいい加減にしてね。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:06:00
>>113
仮にするとしてもw融資は日本の銀行だな
今までしてきたみたいに
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:07:06
神保・宮台の丸激トーク・オン・デマンド
第229回 [2004年8月12日]  
!!!完全無料放送中!!!
選挙特番【私が郵政民営化に反対する本当の理由】
http://www.videonews.com/marugeki/229newmarugeki.html
ゲスト 荒井広幸参院議員
PART1(47分)
PART2(54分)

郵政民営化は、改革の本丸なんかじゃない!!!!

参院議員の荒井広幸氏は、この法案では民営化の主目的とされる
財政投融資の改革は実現できないと主張。
資金の出口の改革がこの法案にはうたわれていないからだ。
その一方、過疎地の郵便局の閉鎖など、民営化のリスクについては
十分な手当がなされていないと指摘する。

果たして荒井氏に代表される民営化反対論者たちは、首相の主張する
ような改革への抵抗勢力か。
きたるべき総選挙の最大の争点を今一度問うため、民営反対派の論客
荒井氏の主張にじっくりと耳を傾けてみた。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:07:18
>>112
国際市場の胴元ならば郵政なんて小さいもの操っていないで好きなだけ抜いちゃえば良いんじゃないんですかね?
表に出る必要ないし
>>113
だから郵政民営化は必要
外資を買い取ることができる超巨大民間金融が日本に登場することにより
外資は恐れおののいて日本から出て行くだろう
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:15:12
>>106
>郵貯の預金残高350兆円をもってすれば、
>世界の主な金融機関は逆に買収できるよ。

バカ丸出しとは、このことだな。
>>118
なんで?
350兆円あればシティーグループも買収できるがw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:16:56
>>106
>郵貯の預金残高350兆円をもってすれば、
>世界の主な金融機関は逆に買収できるよ。

民営化法案を見てみな。政府が許可すれば外資に売却できるようになっている。
理屈はなんとでもつく。新生銀行のときのように。
海外の投資家はこうやって待ってますから
つまり民営化反対派はアメリカ資本が日本の巨大金融企業となる郵貯に買われてしまうのを危惧している
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:20:46
>>122
民営化に反対=国際金融資本の売国奴?

>>117
民営化によって350兆円で米国石油メジャーなども買えますね。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:20:51
郵政民営化準備室と金融庁に問い合わせてみると、
「外資ファンドが郵貯銀行を子会社化するのは可能である」
という見解であった。郵政民営化準備室と、金融庁が、
「郵貯銀行の株式を外資が半分までもつことは、
金融庁の判断によって理論的には実現可能である」
とはっきりと言ったのである。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:23:00
>>123
>民営化に反対=国際金融資本の売国奴?

正確には、
民営化に反対=国際金融資本の無自覚な売国奴?
現象の表しか見ないから。
裏の政治の現実をみないから。というか分かろうとしないから。
市場とは自然現象ではないのだよ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:23:09
>>120
そうだよな
もしハゲタカ外資に刃向かえば、高橋治則のような末路をry

http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200507200000/

オソロシス。テラオソロシス
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:24:44
>>124
ちなみに過半数を持たないと意味ないよ
完全掌握には2/3以上ね
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:26:31
>>127
民営化しても安全ですね
民営化で350兆円の金が民間に流れて民間経済が活発するし
いざとなったら欧米の国際金融資本を買収したらいい
ロックフェラー財団くらいまでなら買い取れるんじゃないのか?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:28:50
>>127
これを見てみな。

郵政民営化法案
第七条 政府が保有する日本郵政株式会社の株式がその発行済株式の総数に
占める割合は、できる限り早期に減ずるものとする。ただし、その割合は、
常時、三分の一を超えているものとする。 
2 日本郵政株式会社が保有する郵便貯金銀行及び郵便保険会社の株式は、
移行期間(平成十九年四月一日から平成二十九年三月三十一日までの期間
をいう。以下同じ。)中に、その全部を処分するものとする。

>>128
バカの妄想だな。どうやってロックフェラー財団を買収できるのかね?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:30:55
>>129
郵貯350兆円あればマイクロソフトもロックフェラー財団も買い取れるよw
日本を痛めつけた米国資本に復讐できるチャンスだ
ロックフェラー財団なんぞ買収してどうするんだ?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:32:58
郵貯350兆円の大半は特別会計の名の元に特殊法人に流れ込んで全額ほぼ行方不明。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:33:28
>>130

カネがあればなんでも出来ると思い込んでる妄想癖の持ち主だ。
その方法を言ってみな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:33:38
>>131
例えだよ
なんでも買収できるだけの超巨大金融資本が日本に誕生するチャンスだというわけだ
かつての戦艦大和のように米国を脅かすだろう
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:34:37
>>133
公開してる株式を全て買収したらいい
他の巨大資本と持ち株してるならそちらも買収したらいい
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:34:46
>>130
民営化法案の7条を見ても、な〜んにも感じないのだろうなw

アホですぜ、こいつ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:35:37
郵政民営化は日本に大和を復活させる法案とも言える
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:36:42
>>134
だから、その戦艦大和の末路は・・・
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:37:43
>>134
戦艦大和だって?

とうとうバカを晒したな。当時は対艦巨砲主義の終わりだったのだよ。
大きければ勝てると踏んだバカどもと同じだな。おまえのことだよ。

それで、九州の海に沈んだ。郵貯が沈むことなどありえないと信じてる
おまえのようなバカのおかげでな。
新生銀行のときは、まず国内での売却先を探したが見つからなかったので仕方なく外資に売却したんですよ。
(破格の条件だったので問題が無いとはいいませんけど、あのままどこへも売らず潰しても税金負担は避けられなかったでしょう)
なぜそうなったのかというと、新生銀行は「不良債権」まみれで買収するうまみが少なかったからです。

郵貯の投資先のほとんどが、国庫(=税金)の保障が付いている超優良債権。これを外資に売り渡すなんてことになれば、
国内の金融機関と、それを操っておいしい汁を吸っている大蔵省官僚が黙っちゃいないですよ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:39:09
B層共、乙w
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:39:14
だからね、この条文のある以上、外資が買収できるわけ。

郵政民営化法案
第七条 政府が保有する日本郵政株式会社の株式がその発行済株式の総数に
占める割合は、できる限り早期に減ずるものとする。ただし、その割合は、
常時、三分の一を超えているものとする。 
2 日本郵政株式会社が保有する郵便貯金銀行及び郵便保険会社の株式は、
移行期間(平成十九年四月一日から平成二十九年三月三十一日までの期間
をいう。以下同じ。)中に、その全部を処分するものとする。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:41:19
>>139
どうやって郵貯を外資が買い取るのかな?
逆に350兆円によって外資が買い取られるw

大和が沈んだのは大和建設に携わった奴が駄目だったのもあるよ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:42:19
>>140
なにを言っているのだ?
外資にしか買収できないような条件をつけたことを知っているのか?

>新生銀行は「不良債権」まみれで買収するうまみが少なかったからです。
だから、税金で8兆円も出したのだよ。
おまえ論理が逆だよ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:43:33
>>142
その条文が駄目だったら
小泉さんが消してくれるだろうし今後に期待だな
>>142
それは被選挙権があれば誰でも総理大臣になれる可能性があるって言うのと同じレベルの話。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:44:47
>>143
だったら、民営化に携わった奴が駄目だったのもあるってことだな。
カネがあれば何でもできるというのが間違いだって、まだわからんのかね。

7条を見ろ。このバカ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:45:51
外資は郵貯に興味ないだろw
そんな話は政争だけにしかでてこない
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:47:15
郵便局に350兆円がまるまる眠ってると思ってる馬鹿ども乙カレー。
全部特殊法人に使われてしまってびた一文残ってないとも知らずに。。w
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:48:07
>>145
小泉がいいことをしていると信じている性善説に立っている時点で
おまえ、終わってるよ。じゃ、なんでこれを削除しないのか?
外資が買収できる余地をなくせばいいものを。

それをしないのは、外資に買収されるように誘導しているのだよ。
「郵便事業」は民営化しようがしまいが、本質的なことではない。
これで目くらましにしようとしているのが、大方の政治家だ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:48:28
>>149
その特殊法人に割り当てる仕事をしてるのは小泉の利権である財務省だがなw
>>144
カッコの中まで読んでくれた?
実際どっちのほうが税金の投入が少なくてすんだのかは
私の能力を超えているんで判断しかねますが、
偏ったものの見方をするやつ多すぎ。
>>149
ハイハイ ワロスワロス
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:49:52
>>149
残ってないからこそ、税金で穴埋めされるのを知らないのか?

郵便貯金法
(政府保証)
第3条 「政府は」、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律
(昭和21年法律第24号)第3条の規定にかかわらず、郵便貯金として
預入された貯金の払戻し及びその貯金の利子の支払に係る公社の債務
を「保証する」。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:51:57
サンプロ見るより経済板を見た方が理解できる点
今日は反対論者に手ごわいのがいるなw
>>156
全くだ俺たちじゃ歯が立たないな
理屈として負ける
やはり外資が買収するというのは妄想ですな
>>157
外資が買収できるということ自体が問題だろうが。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:55:16
>やはり外資が買収するというのは妄想ですな

やはり、ではなく、それでも、というべきだ。おまえの日本語は大丈夫か。
小学校の計算ドリルから、やり直し!!
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:57:45
いいかね、法律上は、外資に買収できるようになっている。
それを否定できる者はいない。

では、どうして、そんな法律にしたまま、小泉は、これと
同じ者を再度国会に上程すると、言っている。なぜか?

外資に買収できるようにしようとしているからだ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 14:59:06
>>160
どうやってあの巨大な郵貯を買収するの?
無理でしょ
逆に350兆円で買収されますがw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:01:21
>>161
おまえもバカかね?
買収とは株式の買収のことであり、貯金額の買収ではない。
350兆円の買収ではない。だから、買収できるのだよ。
しかも民営化法案により過半数の株式を買収できる。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:02:27
>>162
株式といっても株価は高いだろ。
全株を買収できるだけの資金が国際金融資本にあるとは思えないなw
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:04:00
買収されそうになったら郵貯の350兆を使って
買収しかけてきた外資企業の株を買い占めればいいよ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:04:01
>>163
いまだ上場されていない株式の価額がよく分かるなw
どのくらいの買収資金が必要なのか、算段してみな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:06:49
>>165


一度N速+で語り合おうやwおばか訓wwwww
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:07:28
>>164
そうするくらいなら、初めから7条を改正すればいいのだよ。
改正しないで買収の余地を残すのはなぜかな?
買収しようとする外資を買収するとは限らない、というかしない。

買収されないようにするという方針があるのなら、7条を改正するからだ。
それを小泉はしないと言っているのだ。
>>166
議論でまけると、切れて逃げるのは悪い癖だぞ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:34
>>166
とうとう気が狂ったか。まったくお調子者の末路とはこんなものだがな。
>>166
大丈夫か?
>>163
別に全株じゃなくてもいいんだよ
要はライブドアのフジテレビ乗っ取りみたいなものだろ?

今日は、民営化反対論者の勝ち!!!
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:19:50
あれ?終っちゃったの?
とりあえず保守
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:21:38 BE:126360566-##
先に言っておくが俺は株のことは良くわからない。


50兆円?の預金がある東京三菱の株の時価総額が6兆5000億円
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C5%EC%B5%FE%BB%B0%C9%A9&d=t&k=c3&h=on&z=m

郵貯の貯金が混乱で300兆円くらいに減ったとして、6倍で計算すると株は40兆円くらいになるのかな?
50%とればいいのなら20兆円か。30%なら12兆円か。
巨大外資のいくつかが組んだら、筆頭株主になれそうな感じもするな。
175よく考えて:2005/08/14(日) 15:29:31
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
郵貯が外資の軍門に下るなんて妄想に過ぎないが、
郵貯の売りが「国が絶対補償してくれる=安全」なんだから、
外資の軍門に下った時点で、解約ラッシュが起きるよ。

まあ、民営化された時点でラッシュとは言わずとも郵貯離れが起きる。
それが>>1
>国際金融業は、もう少し待てば日本の郵貯の350兆円を
>手にする事が出来る。(フィナンシャル・タイムズ
って言う意味だろ? 
郵貯が外資傘下になるのではなく、郵貯の貯金残高が外資に流れるって意味ね。
177名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 15:42:44
>>175
今日のたかじんの言って委員会を見て、
この番組に出ている全員が、
後数年で 消費税・中間所得中心の税制が崩壊するって事を
知っているんだなぁって知ったよ。

それでも、消費税強硬論ってなんだかなぁと
>>175
おまいがよく考えろよ。
本当の金持ちは法人化したりして、所得税を免れている。
あと自営業者や農家も所得税を免れ、サラリーマンに負担が集中する。
俗に言う964ってやつね。

消費税は、その意味では消費に対して公平な税制なんだよ。
日本の消費税の問題点は生活必需品にも等しく課税される部分にある。
食料品等には消費税をかけず、その他一律30%でいいんじゃないかな?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:52:17

消費税論議はすれ違い。
 問題は郵政民営化法案に欠陥があるってことだ。
  それは外資に買収される余地をどうして小泉は残そうとするのか?ということだ。
>>179
トヨタだって外資に買収される可能性はあるわな。だから何?
民営化ってそういうことだろ?
郵貯の規模から言って、郵貯は(シティなど外資を)買収する側だと思うが。
181名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 15:57:02
>>178
橋本内閣で、消費をずっと冷やし続け、
税収を今でも落とし続けている消費税を
あげろとは、過去の実績から
そろそろ学ぶべきかと。

消費税をするなら、小さな政府でなく、第3の道にいかないと
ただジリ貧になるだけのだが
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 15:57:33
>>178
完全に経済がポシャるな。

964が問題なのは同意。
特に小売業者の脱税が問題だな。
売上を誤魔化せない方法を考え様。

売上を誤魔化すという事は受け取った消費税を総てポッケに入れると言う事だからな。
183名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 15:59:50
>>180
ひとつ聞いていいか?
郵貯・簡保を政府が握っているのは、
日本が不景気になり、国債を大量にもってしまった状態になった時
通貨危機を起こさないために、持っているお金なんだけど

この今、国の状態が最も最悪な時に
国の生命維持装置を外すのは、国を破綻させるという事なのだが

どう思う?
>>181-182
増税すれば景気が冷え込むのは当たり前。でも避けては通れない道。
であれば、7%とかじゃなく一気に30%に引上げちゃえばってこと。
もちろん国家財政の建て直しの順番は収入面ではなくて支出面から。
その手始めが郵貯民営化。それから公務員リストラね。
185名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:05:41
>>184
消費税は、国民所得がこれから、激減するから
あと数年で崩壊するんだが。
今更、消費税あげても、あんま意味ないんだよね。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:05:45
小林氏が標的になったのは、小泉首相の一番痛い所を突いたからだと思います。
>>183
1980年代の米英の国家財政は最悪だったが、
郵貯は国営だったっけ?
で、米英は破綻したのかな?
188名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:08:12
>>187
っぷ

外国にドルは買い支えて貰ってたというのは
抜けいているようだ。
やってたのは 日本ね。

日本に アメリカにとっての日本みたいな 国はないよ。
>>185
>消費税は、国民所得がこれから、激減するから
>あと数年で崩壊するんだが。
この理屈なら所得税でも同じことだな。
法人税を上げれば優良企業が海外に本社を移すだろうし。
ますます国家財政の支出を抑える改革=手始めとして郵政民営化は必要だな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:11:10
>>187
アメリカは、1966年からの施行で、郵便貯金という国有の小口の
預金機関が、全州で廃止された。郵便事業のほうは、今でも、USPSと
いう「郵便公社」が運営している。それを連邦政府が上から、
Post Master General を置いて監督している。だから、アメリカは、
何でもかんでも民営化していない。

アメリカの郵便貯金を1966年に廃止したために、その後、アメリカ
経済はおかしくなって、70年代からの「スタグフレーション」や、
「高金利、インフレ経済」などの病気に罹るようになったのだ。
この轍(てつ)を日本も踏ませようとしているのが、今度の郵政民営化である。
191名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:12:21
>>189
そうだよ。
中間層の所得も激減するから、税収は激減するよ。
GDPは上がっているのに、税収は激減
これが、改革らしい。
>>188
っぷ

大量の米国債を日本が抱えていることを知らないみたいね。
日本がポシャればアメリカも破綻する。
だからアメリカは郵政民営化しろって言ってるんだよ。
193名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:14:17
竹中さんが出した GDPも名目で3期連続で年率換算で1・1%だから
実質マイナスな気もしないではないのだが
194名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:15:34
>>192

ここが問題なんだよねぇ。
多分、アメリカさんは そこまで 頭が回ってないんだよ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:15:53
>>192
日本が米国債を買ったということは、日本のカネがアメリカに流れたという
ことだ。こんなこといつまでも続かないから、今度は、郵便貯金がアメリカ
に流れるようにしろ、ということだ。
>>190
>アメリカの郵便貯金を1966年に廃止したために、その後、アメリカ
>経済はおかしくなって、70年代からの「スタグフレーション」や、
>「高金利、インフレ経済」などの病気に罹るようになったのだ。

ここ間違いね。
ソ連との冷戦で、軍事費の重さに耐えられず沈没しかけた。
(実際に一方の超大国ソ連は沈没した)
しかし冷戦に勝利し、軍事技術を民間に移転し(ITね)再生した。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 16:18:53
>>196
なぜアメリカ経済が沈没しかけたのか?郵便貯金がなくなったからだ。
郵便貯金があれば、もっと楽にソ連に勝てたというわけだ。
>>195
円だけで所有するより、ドルやユーロに分散した方が安全だからね。
結果的にジャパンマネーがアメリカ経済を支えているけど、
目的と結果を取り違えているよ。
>>188
>外国にドルは買い支えて貰ってたというのは
>抜けいているようだ。
>やってたのは 日本ね。
これも間違い。
ドル切り下げの為に日本は協力した。いわゆるプラザ合意ってやつ。
>>197
そんなに良い郵貯なら、何故他の先進国は国営じゃないんだ?
>>200
郵政民営化した国はみんな失敗してますがな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 19:40:42
アメリカの年次改革要望書だっけ?
郵政民営化はアメリカが望んでいることなんだよな。
>>201
おいおい。
まあ仮に
>郵政民営化した国はみんな失敗してますがな。
が事実だとして
「何故他の先進国は国営じゃないんだ?」
国営に戻せばいいのに。戻さないと言う事は…
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 20:00:48
>>203
答え: 民間に売却した株や資産を買い戻すより新しい局を
    低下したサービス分を補完する形で設立した方が
    まだ安上がりになるから。
    しかし当然そんな事業は赤字部門の補完だから
    税金投入しまくりだわな。w 
>>204
質問
「日本を除く先進国は、失敗例があるにも関わらず
何故郵政民営化をしたのでしょうか?」

答え
「郵政民営化が失敗という前提条件が間違っている」
>>205
???
失敗例が自らの失敗に学ぶ?
タイムマシンがねーかぎり無理だろ。
>>206
他国の失敗例を見てという意味ね。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 20:53:58
確かに郵政民営化はアメリカが望んでる。
が、財務省としても、ありえん選択じゃないことは、法案をまとめたことでわかるだろ。
株式売却益と、税収、国債で切り抜ける気だ。
特殊法人の民営化も進め、小泉株をあげつつ、しばらくは不良債権処理の時期になる。
もちろん郵貯・簡保のオーナー権は国が握る。
>>207
なんだ、それも変な質問だな。
よその国の都合なんか知るかよ。
つーか、文句があるなら成功例を挙げてくれ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 21:11:59

■世襲公務員、特定郵便局長の実態を知って欲しい■

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=2005gafbd01a1aaa&sid=552019556&mid=562

それにしても、なんでテレビは取り上げないんだ?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 21:37:04
三井住友かみずほが買って終了〜というオチ
外資が買うにしてもロットが大きすぎるから金主は日本の金融機関だな
>>209
成功例と言うか、国債残高をGDP比で比較すると(ry
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 22:36:04
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:32:46

国民の貯金350兆円をハゲタカ軍団へ移譲する方法。

1.郵政民営化で郵便銀行を設立して新株発行。
  この時に郵便局を頼りにしている預金者の多くは貯金を新株に移転。
  ハゲタカ軍団は郵便銀行から引き出した資金で全力で郵便銀行株を空売りする。
2.日本政府は郵便銀行を無理矢理に債務超過にする。
3.郵便銀行は破綻処理の3号措置となり、一時国有化される。
  この時点で郵便銀行の株券は無価値となり、預金は一人500万円まで保証して政府
  は国民に体裁を保つ、ハゲタカ軍団は空売した株の買戻しで莫大な利益を手にする。
4.政府は公的資金(税金)を付けて破綻した郵便銀行を外資ハゲタカ投機軍団に移譲。
  第二の新生銀行の誕生である。

これで日本国民は国民資産1400兆円の多くをハゲタカ・ファンド投機軍団に
巻き上げられる、日本国民にとっては地獄への道である。



>>214
妄想もここまで来るとね。
小泉に関しては、自分の知る限りでも10年以上前から郵政民営化を唱えていた。
アメリカ陰謀論と言う色眼鏡を外した方がいいよ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:06:21
外資はそんだけ資金があるならとっくに同じ条件で四大メガバンクを乗っ取れていたのになんで郵貯に拘るんですかね?
貯金魚が欲しいのか?w
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:07:21
>>214
上場も怪しいのに空売り????
覚えたばかりの言葉を使いたいんだね
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:18:42
>全国の特定郵便局長らが日々続々逮捕されて続けている。ちなみに、
>今月に入って本日8月16日までに、近畿だけでも11人の郵便関係者が
>逮捕されるという異常事態だ。罪名は公職選挙法違反。自民党比例区で
>初当選した、高祖憲治衆議院議員の応援をめぐる選挙違反事件だ。
>で、本日の解説は特定郵便局って何?という素朴な疑問。
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/

高祖事件の時は公職選挙法違反で郵便局長が大勢捕まったけど、
まさか、もう仕事ほったらかして選挙運動なんてしてないよねえ?

ちなみに
全国特定郵便局長会会長:芳川郵便局長 高橋 正安
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/takahasi.html

芳川郵便局: (リンク先にTELもFAXもあり)
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=10080
民営化したらそれで外資買収で終わりだな
にほんがかつ
外資も馬鹿だな
年次改革所で郵政民営化を命令しなければ買収されなくて済んだのにw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:37:07
郵政の350兆円と言う資金を使う
このかつての戦艦大和といえる資金があれば
あのロックフェラーもボーイングも買収できるだろう
四大メガバンクがヒイコラ言ってるのにまた一つメガバンクを作るんだって。
しかも民営化なんかしたら内部の腐敗は大変なことになるだろうね〜
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:45:15
>>222
メガバンクが外資に食われたとは聞かないが?
郵政が外資に利用されるなんてのは妄想だろ
そのまま民営化したら強すぎて民間が困るから、
JRやNTTの様に分割するんじゃないの?
まず、郵便・郵貯・保険の3分割。
そして郵貯を東日本・西日本の2分割。
これなら3大メガバンクより少し大きい程度だな。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 00:58:51
民営化したら郵貯350兆円で外資を懲らしめればいい
三井住友は事実上外資化したというが。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:06:55
>>226
その証拠でもありますが?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:16:33
>>227
>>226じゃないが、何故か三井住友FGの四季報がEトレで見れない。
なにか株主構成に変化でもあったのか?
229228:2005/08/15(月) 01:21:00
あーすまん、見れた。
四季報だと外資の保有株率が23.8パーセントで単独としてみたら筆頭株主だな。
勿論一社で保有してるわけでは無いと思うが。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:21:06
>>228
それは良くあるだろ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:27:43
経済学の本でデフレ下だと失業率が高いと書かれてたのだけど
どうして日本は失業率が5%なの?
何か仕組みがあるのでしょうか?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:29:29
>>231
解かりきった事聞くなよ。
経済板住人なら知ってるだろ。
実質は10l近いはずだよ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:45:45
>>231
失業者の定義が職探しをしている人限定だから。潜在的失業者は10パー近くいるといわれてる。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 01:48:08
アメリカや欧州も失業を諦めてたり
精神的な病気でハロワに登録してない人を無業者として失業者から除外してるの?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:02:02
郵貯の350兆円あれば日本も無敵だな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:07:28
日本はスタグフレーションになりそうだな
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:26:36
350兆ってなんか戦艦大和みたいな儚さを感じさせる
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 02:39:47
特定郵便局長というのは公務員でありながら、その身分が世襲で子や孫に受け継がれる。
全国特定郵便局長の 『平均年収』 は約920万円。 さらに国が家賃として支払らっている額年間約500万円。
特定郵便局長になると黙っていても 『年収1420万円』 が保障される。
公務員にもかかわらず、これが子供・孫へ代々世襲される

元々民で出来る事しかしてないし、民営化するだけで、国税が最低でも1兆円増える。
特殊法人や無駄な公共事業へ廻る金も減る

郵便局2万4700局の内訳は、
普通局1300、簡易局4500、そして 『特定郵便局』 が1万8900局。(全体の76%)

郵便局ってこんなに必要か?タバコの自動販売機じゃないんだぞ。
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/map.asp?GPOS=139.777852286732,35.6770811985576&GSCL=3&IDS=
>>222
欧米の主要銀行には見劣りするものの、NTTやホンダ並の純利益は出ているぞ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050801AT2Y0100B01082005.html

三井住友が大和証券と提携したり、日本最強時代が再来するかも知れない。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 10:19:07
郵政民営化問題についてまだよく分からないという方はとりあえず、以下の国会での参考人陳述を
参考にされることをおすすめします。新聞やTVなどの 論調は既にご存知かと思いますが、そういった
一般メディアでは目にできない専門家からの鋭い指摘がされています。各々15分くらいの短い内容ですので
ぜひ一度目を通してみてください。

有識者による国会での参考人質疑

山崎養世氏の意見陳述 (元ゴールドマンサックス投信社長)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

榊原英資氏の意見陳述 (慶応大学教授、元大蔵省財務官)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?swd=358935&on=1123532359&si=6c80b3fba21dc86800c33473e47cdcfe3&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.7408985903425713

田村正勝氏の意見陳述 (早稲田大学教授)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=10971&time=00:25:24.6
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 10:40:35
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  全国の特定郵便局が
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  全てcitibankのATMになりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
242金無し名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 10:45:44
神保・宮台の丸激トーク・オン・デマンド
第229回 [2004年8月12日]  
!!!完全無料放送中!!!
選挙特番【私が郵政民営化に反対する本当の理由】
http://www.videonews.com/marugeki/229newmarugeki.html
ゲスト 荒井広幸参院議員
PART1(47分)
PART2(54分)

郵政民営化は、改革の本丸なんかじゃない!!!!

参院議員の荒井広幸氏は、この法案では民営化の主目的とされる
財政投融資の改革は実現できないと主張。
資金の出口の改革がこの法案にはうたわれていないからだ。
その一方、過疎地の郵便局の閉鎖など、民営化のリスクについては
十分な手当がなされていないと指摘する。

果たして荒井氏に代表される民営化反対論者たちは、首相の主張する
ような改革への抵抗勢力か。
きたるべき総選挙の最大の争点を今一度問うため、民営反対派の論客
荒井氏の主張にじっくりと耳を傾けてみた。
>資金の出口の改革がこの法案にはうたわれていないからだ。
さて問題です。蛇口から水が出ています。止めるにはどうすればいいですか?
@入口である元栓を閉める
A出口である蛇口を押さえる

>その一方、過疎地の郵便局の閉鎖など、民営化のリスクについては
>十分な手当がなされていないと指摘する。
インターネットやメールの時代に(ry
>>240
>山崎養世氏の意見陳述 (元ゴールドマンサックス投信社長)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4
長くて全部見ていないけど(1時間ぐらいあるでしょ)、触りの主張は
「郵政は入口で理財局が出口。本丸は出口の理財局」ってことらしいけど、

さて問題です。蛇口から水が出ています。止めるにはどうすればいいですか?
@入口である元栓を閉める
A出口である蛇口を押さえる
他スレよりコピペ

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/13(土) 12:25:33
リップルウッド
サーベラス
ローンスター

まずは、350兆円でこいつらを買収して、その人材で
外資を買収していけばいい


世界金融機関時価総額ランキング(兆円)
1 米シティーグループ             25.5
2 米バンク・オブ・アメリカ          18.9
3 英HSBC                   18.5
4 米JPモルガン・チェース           13.0
5 米ウェルズ・ファーゴ            10.5
6 英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド  10.3
7 スイスUBS                  9.6
8 米ワコビア                 8.4
9 スペイン・サンタンデール          7.7
10 英バークレイズ               7.2
>>203
ニュージーランドが民営化して外資に売り払ったけど
国営銀行を復活させてますね。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:07:31
>>243
>>244
公  的  年  金  をお忘れですよ、奥さん!!
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:11:53
>>243>>244
詭弁だな。元栓を開けっぱなしにしているのは財務省であって郵貯の利用者ではない。
>>248
うん。だから民営化して、財務省との関係を断ち切るんだよね。
この場合本丸は郵政。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:28:58
>>249
財務省が各省庁に郵貯350兆円を振り分けてるんだが?
財務省が赤字垂れ流しで無駄と思われる公共事業に財投しなければ良い。
本丸は財務省だな。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:31:38
小泉政権のニセ郵政民営化の目的は財務省理財局の貸し手責任を隠蔽することである

Q:本当に官から民に資金を流したいのであれば、なぜ郵貯・簡保の規模縮小ならびに廃止を主張しないのでしょうか?

A:それは小泉政権のニセ郵政民営化の目的が、特殊法人への財務省理財局の貸し手責任を覆い隠し、形だけの民営化を行い、自主運用の名の下に引き続き国債・財投債を引受させることだからです。
改革の本丸は郵政資金による財投債の買い入れを禁止し、財務省理財局の財投債発行を止めることです。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf

小泉郵政改革の対案
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050614_koizumi.pdf

山崎養世のBLOG 推理「郵政民営化を強行しなくてはいけない理由」
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/19006991.html

Q:なぜ強権的にニセ民営化を急ぐのでしょうか?

A:財投に貸し付けた郵貯・簡保資金の残高177兆円は、「2007年」までに郵政公社に返済しなければなりません。また「2008年」には1998年に当時の小渕政権が発行した大量の国債(10年債で40兆円)の償還期限がきます。
それらの借り換えのために新たに発行する国債・財投債を引受させるために郵政資金350兆円を財務省の管理下に置くことが必要だからです。

Q:郵政が民営化されれば自主的に資金は運用され「官から民に資金が流れる」のではないですか?

A:郵政持ち株会社は「郵便貯金銀行と郵便保険会社の全株式を売却し、完全民営化を目指す」としながら、株式を完全売却した直後に持ち株会社がこの2社の株式を買い戻すことを認めることで、財務省を株主とする「郵政グループの一体経営」が温存されることになりました。
つまり民営化されても郵政資金350兆円は財務省の管理下に引き続き置かれることになるのです。だから「ニセ」民営化なのです。
>>248
わかりやすく言うとね

郵貯の利用者
↓ここは何の問題もない
郵貯
↓元栓←ここが問題(本丸)だから民営化
理財局
↓蛇口←元栓を閉めれば止まる。元栓を閉めなければ止まらない。
財政投融資
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:32:56
郵政問題は「財投改革」と「国債管理政策」と表裏一体であり、ニセ民営化では何の問題解決にもなりません。問題の本質は、官僚と自民党内部の権力抗争に郵政が政争の具として使われ、肝心の財投改革が全く進まないということです。

旧大蔵省(財務・金融)vs旧内務省(郵政・警察・自治)
福田派→森派       田中派→橋本派ならびに亀井派

小泉は橋本派と亀井派を叩くため財務官僚と結託したために、財投改革を棚上げにしてしまった。そして郵政利権を攻撃したが、財務省理財局と特殊法人との利権構造は黙認してしまった。
それどころか財務省の星、片山さつきを擁立するなど財務官僚に完全に屈服してしまったのです。そして新しく設立された郵政各社は当然財務官僚の天下り先となり、郵政資金350兆円の運用先は財務官僚の裁量に任せられるようになるわけです。
つまり利権の構造が郵政族から大蔵族に変わるということなのです。郵政民営化を巡る対立は、実は自民党内の権力抗争と官僚同士の利権争いであり、すっかり小泉に国民が騙されてしまっているという状況です。
造反派への刺客に財務官僚がどれだけ立候補するか見ものです。彼らは自分たちの天下り確保のために選挙を戦い抜くのですから。
>>250
じゃあ、財務省の人員でも入れ替えるのか?
財務省を非難しても問題は解決しない。
郵政民営化すれば、財務省から切り離せられる。
繰り返すが、本丸は郵政。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:35:30
>>252

典型的なバカ小泉信者

今回の法案でなんで「民営化」されるんだよ、財務省を株主とした「郵政グループ」ができるだけだ
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:37:13
>>254

だから「民営化」されないの、よく法案読め バカ
>>255-256
まず落ち着いて。スレタイを10回、声を出して読んでみよう。
反論できなくて苛立つ気持ちはよく理解できる。
でも、人をバカ呼ばわりするのは失礼だから止めようね。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:43:28
改革の本丸は財務省理財局であって、郵政ではない
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:45:03
>>254
だから小泉こそ財務省を改革したらいい
郵政にある350兆円を各省庁にばら撒けるのは財務省

あれだな金にだらしない人間を無視して、貯金箱を批判するのと同じだ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:46:03
バカなんで教えてあげるけど、財投債とは国債の一種であり、市場で消化されているため、郵政だけが保有しているのではない
民間金融機関も保有している。それは政府保証がついているため、不良債権化した場合、税金で補填される。
だから、財務省理財局の財投債発行を止めなければ何も変わらない。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:46:17
4大メガバンクって破格の条件で外資に増資を引き受けて貰ってなかったっけ?
不良債権処理も峠を越えていたのにバナナマン竹中が無理矢理貸し剥がしを迫って
安値で外資に買いたたかれたんだろ?
小泉ー竹中はバナナマン、外は黄色で向いたら白、日本のこと何か、なーんも考えてない。
どうやったらアメ公に気に入られるか、ただそれだけ。
>>260
この場合、クレジットカードと言った方がいいな。
郵政(クレジットカード)
理財局(多重債務者)
まず、多重債務者からクレジットカードを切り離すのが先だね。
もちろん悪いのは多重債務者だがね。
264名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 15:48:19
>>255

255は池沼。

NTT「民営化」だって当初は100%の株式を政府が保有していた。
現在、NTTが「民営化」されていないという奴はいない。

何事も準備や導入期間というのは必要だ。
ましてや、これだけの規模の企業だ。
NTTよりも導入期間を長くとっても不思議はない。


255は、現実社会を知らない引き篭もりのニートなので
仕方がないだろうが。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:48:54
わかりやすく言うとね

郵貯の利用者
↓ここは何の問題もない
郵貯
↓ここも問題はない
理財局
↓郵貯の350兆円を、赤字垂れ流しの公共事業などに使わせるここがが問題になる
財政投融資
>バカなんで教えてあげるけど、財投債とは国債の一種であり、市場で消化されているため、郵政だけが保有しているのではない
だからと言って、郵政民営化反対の根拠とはなり得ないよね。
バカって言葉が好きみたいだけど、普段上司からバカ呼ばわりされているの?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:50:29
>>266
はいはいワロスワロス
>>265

郵貯の利用者
↓ここは何の問題もない
郵貯
↓ここも問題はない←ここで止めればいいじゃん
理財局
↓郵貯の350兆円を、赤字垂れ流しの公共事業などに使わせるここがが問題になる
財政投融資
269名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 15:53:48
>>261

バカな261へ

>財投債とは国債の一種であり、市場で消化されているため、

>だから、財務省理財局の財投債発行を止めなければ何も変わらない。


市場とはどういうものか分っていないな(www
こいつも現実社会が分らない引き篭もりのニートらしい(www
買い手がいなくなれば売れなくなる、のは何も経済学を知らなくても
社会の常識で判断できるだろうが(p

>>264
しかし、反対派って感情的だね。
もっとマターリいこうよ。
反対派が論破されたなwwwwwww
272名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 16:01:43
えーと、とりあえず反対派は>>1の主張を
以下の数字に基づいて考察してみたほうがいいよ☆

【ヒント】自己資本比率 BIS規制

世界金融機関時価総額ランキング(兆円)
1 米シティーグループ             25.5
2 米バンク・オブ・アメリカ          18.9
3 英HSBC                   18.5
4 米JPモルガン・チェース           13.0
5 米ウェルズ・ファーゴ            10.5
6 英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド  10.3
7 スイスUBS                  9.6
8 米ワコビア                 8.4
9 スペイン・サンタンデール          7.7
10 英バークレイズ               7.2
直接買うなんてことはできないだろうな
まぁ、国家の後ろ盾のなくなった郵貯を解約する人が続出するだろうから
そうした人達の資産が外資系金融に流れることはあるだろう
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:03:08
>>271
>>243>>244は小泉支持者の典型的な勘違いの一つだよ
>>274
いまさら見苦しいよ
反対派の根拠が何一つ示されてない
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:05:06
>>48
石原って わかってるんだったらサンプロとか報道2001で言えばいいのに。
やっぱり息子をまた大臣にしてもらうために なにもいわずにしらんぷり?

愛国を売りにしてるくせに、どうしょもないな。
みそこなった。

>これには例えばアメリカの弁護士が参加して、
日本の法律を弁護士がこう変えろとか、建築をこう変えろとかああ変えろとか、全部アメリカの都合でやる。
そういう傾向ってものを国会議員、どれだけ知ってるか知らないけども、反発しないね。しかし、一部の人たち
は陰でぼそぼそ、こんな形でいくと、簡保にしろ郵貯にしろ、国が持ってるもう1つのお財布が結局、民営化されると、
日本の銀行が軒並みやられたみたいに、アメリカの膨大な金融力ってものに収奪されて、日本の金が日本の
金じゃなくなるんじゃないか、そういう懸念はあり得るかもしれない。長銀なんかの例を見ても。
>>274
反対派にとって>>243-244は痛点みたいだね。
水道の水を止めるには、蛇口を押さえるのではなく、元栓を閉めるんだよ。
勉強になった?
反対派ってコテも低脳が多いよ
感情的で理屈を言えない

「郵便貯金に預けられた資金が特殊法人などに流れ、官業の肥大化と不良債権化を
招いている」という主張は正しくない。郵便貯金の資金運用部への預託制度は2000
年度ですでに廃止されており、現在、直接、財政融資に向かっている資金は、過去に
預託された分だけだ。それも次々に満期がくるので、08年度に預託金は完全になく
なるのだ。

ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2004/09/post_428.html
>>280
それも郵政民営化反対の根拠になりえないよね。
民営化しても別にいいじゃんって話になるよね?
亀井も派閥からいなくなるし
次は残りの反対派だな
その後は反対派を支持してる奴らへの補助金福祉を全面カットしたらいい
こうした抵抗勢力は国内から根絶やしにしてくれ小泉さん
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:16:30
民営化したらいい
これまで外資にやられた分を返せる
350兆円の資産がある金融機関ができるのだ
シティーグループもロックフェラー財団も買収できるだろう
死んじゃった小渕さんって、米国の年次改革書に反対してたんだっけ?
>>283
だな。NTTやドコモ並の企業が数個誕生する訳だから。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:21:15
>>285
まさにグローバル化の世界で日本が欧米企業を買い占めるチャンスなわけだ
反対派はそのチャンスも潰そうとしている
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:23:13
米国の要望で民営化するっつってんのに
官民一体の外資を買える訳ねーだろ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:24:10
>>287
金があれば買えるだろ
それとそろそろ反対派の意見が聞きたいな
賛成派が論破したままだよ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:26:38
だからさ〜
藪をつついて蛇を出す様な真似するわけねーだろ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:26:44
>>288
アメリカ政府は国内企業に対する外資(アメリカ以外の国)の買収を制限しているよ。(全部じゃないが)
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:28:19
郵政公社の完全民営化が実施されると、
郵便局ネットワークはNTTやJRに似た結果になると思います。
郵貯簡保は他の民営化より日本経済に与える影響が大きくなるはずです。
民営化会社の経営努力次第で税金を納めることもできるでしょう。
それで日本経済全体が良くなるか悪くなるかは別です。
預金集めは日本経済活性化ではなくて民営化会社の利潤のためだからです。
アメリカが郵政民営化を促している理由は多分、
預金で集めたお金が日本国内での一般的な貸し出しとなることを期待しているのではなくて、
アメリカが得意なマネーゲームに大量流入することだと思います。
利潤追求の民間会社ですから日本経済活性化は義務ではないのです。
利潤追求によってライバル企業の経営が悪化したり倒産することもあるでしょう。

結果が良ければ、それは小泉首相の功績です。
結果が悪ければ、投票した国民の責任です。
良くなる面もあれば悪くなる面もあるから結局あいまいなままでしょう。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:29:08
中国はやめたけど日本がユノカルを買うチャンスもあるわけだ
民営化は必要だな
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ、
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近の小泉シンパ。
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\    
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 17:02:05
紺野女史は魅力的な女性ですなあ。
460 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/08/15(月) 10:15:38
郵政民営化問題についてまだよく分からないという方はとりあえず、以下の国会での参考人陳述を
参考にされることをおすすめします。新聞やTVなどの 論調は既にご存知かと思いますが、そういった
一般メディアでは目にできない専門家からの鋭い指摘がされています。各々15分くらいの短い内容ですので
ぜひ一度目を通してみてください。

有識者による国会での参考人質疑

山崎養世氏の意見陳述 (元ゴールドマンサックス投信社長)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

榊原英資氏の意見陳述 (慶応大学教授、元大蔵省財務官)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?swd=358935&on=1123532359&si=6c80b3fba21dc86800c33473e47cdcfe3&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.7408985903425713

田村正勝氏の意見陳述 (早稲田大学教授)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=10971&time=00:25:24.6

バカな今回の郵政法案賛成派はこれを百遍聞け。それでもこの問題点が分からなければどうしようもない。
印象操作とか感情的なのはむしろおまえらだろう。
官から民へという、よく財投の制度のことをおっしゃるんですけれども、財投改革
法案というのは1999年に通って2002年からもう実行されているわけですね。
移行期間が七年ありますけれども、2009年になれば完全に郵貯、簡保は公社
公団から切れるわけですね。

よく、物の分からないエコノミストたちが、それでも国債で運用しているじゃないか
ということを言うんですけれども、資産運用として国債を買っているということと、
制度として公社公団に行くというのは、これ全然別問題です。資産運用として
国債を買っているんでしたら、それは民間生保、民間銀行はたくさん買っています
よね。当然、民間の金融機関はリスクは管理しなきゃいけませんから、リスクの
ない国債を大量に買うのは当然のことです。民間が今やっているわけです。
郵政民営化になっても同じことが起こると思います。官から民へという議論は
全くの誤解でございます。

参考人(榊原英資君) 
平成17年7月29日参議院 郵政民営化特別委員会
297よく考えて:2005/08/15(月) 18:47:29
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
郵政民営化したら
郵政銀行以外の銀行や保険会社は淘汰されてしまう。
そんな事も分からないのかな?
賛成派は独占の余剰分析もできないようだ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:22:08
神保・宮台トーク・オン・デマンド
選挙特番
私が郵政民営化に反対する本当の理由
ゲスト 荒井広幸参院議員
http://www.videonews.com/marugeki/229newmarugeki.html

無料で全部見られる
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:43:28

>>298
その淘汰される過程が抜けてますよw
民営化して外資を買収した方が良いからw
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:46:47
>>300
それ以前に日本にはM&Aのエキスパートがいないよ。
金融機関だってほとんどやったこと無いんだから。
ホリエモン騒動の時、法整備も整ってない事が暴露されたろ。
逆にやられる可能性が大。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:51:44
外資は買収出来ないだろw
4分社化するし、300兆円を原資に巨大買収しないようにタガは嵌めるでしょ。
その理論は外資どころか日本の大企業を買い漁って大独占企業を生むことも
可能になってしまうw

○舟木政府参考人 買収対象企業の経営者が反対をしている、いわゆる敵対的買収に
関しまして、これは民間の調査ですが、アメリカにおきましては、1999年から2004年まで
の間で、およそ40%がこの敵対的買収に失敗をしている、それからおよそ35%が成功
している、それから残りの25%が、買収を仕掛けた者ではなくて、そういう人ではない
第三者により買収をされているというような数字がございます。

○城内委員 こういった買収防止策が進んでいると言われているアメリカですら、成功率
が35%、そして失敗率が40%という非常に愕然たる数字なんですが、我が国において
はまだまだこういった実例もございませんし、先般のライブドアとニッポン放送、フジテレビ
をめぐる争いでも、裁判をやると負けてしまう、こういう状況でございますので、私は本当に、
外資がどっと入ってきて、さんざん買いたたいて、利益だけ吸い取って後去っていくという
ようなことが非常に心配なわけでございます。

平成17年6月7日衆議院 郵政民営化特別委員会
>>300
ミクロ経済においては市場メカニズムに任せておいたら失敗する
ケースが多々あるわけよ。それを市場の失敗というわけさ。
市場っていうのは行き着く先は寡占か独占だから。
消費者にとっても社会にとっても不利益なのさ。
余剰分析すればわかる。これ常識
>300
民営化されても、350兆円を元手にアメリカの企業を買収することはできません。

理由はアメリカはアメリカ以外の会社がアメリカ国内企業を買収することを基本的に法律で禁止しているから。
どんだけ金があっても手続きをすることができない。

それに対して日本は外資から国内企業を守ることについてなにかできているか?
否、小泉が自爆解散したため、ライブドア騒動で問題となったグレーゾーンの株取引に関する審議は立ち消えになった。(それもアメリカのしっぽたる小泉のねらいかもね)

郵政民営賛成派が望むようになると、外資からの防衛策を法律として整備していいない日本ではあっという間に350兆円をむしりとられてしまう。(長銀の例をみるまでもない)

なにも闇雲に反対しているわけではない。

民営化するには、
1.財投と郵貯・簡易保険を切り離すことが先決。
2.外資の国内企業へのM&Aを制限や敵対的買収に対する制限など、M&Aに関する法整備をすすめる。
というプロセスがぬけていることを問題にしているんだ。

そのあとで民営化すればいい。そうすれば、350兆円は国内にとどまり、無駄な公共事業もなくなる。
350兆円を使って国内企業を買い取ることもできるかもしれないが、強権的なM&Aは法律で制限をあらかじめ決めておける。

こういう準備が足りないってこと、わかるかな?


破産するアメリカに何が買えるんだ?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:36:27
アメリカがデフォルトするわけないだろ。
郵貯は民営化したら300兆から更に下がり、万が一買収されたらまた更に下がるだろ。
309名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 00:07:45
>>305

・長銀と郵貯の規模の違いを全く考慮していない。
・あっというまに買収される、などと言っているが、何も根拠がない。
 むしろ、>>245 の主張のように、世界を見ても
 350兆もの資産を持つ巨大な金融機関を買収できそうなところが無い。
・仮に買収が可能だとしよう。
 非常な大金をはたいて買収できたとする。

 だが、350兆の資産の大部分は現状で日本国債になっている。
 あまりに大量であるため、他の資産に入れ替えるのには
 時間がかかる。
 上手くいっても10年、20年はかかると思われる。

 問題は、その間に年利が1%にはるかに小さい収益しか挙げられない
 状況になってしまうわけだが、それでもよいのか?
 外国人が買収するのであれば、為替のリスクもある。
 
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:14:16
日テレのバンキシャをみていたら、竹中さんの「民主案は8万人の公社職員の首切りプラン」という指摘に対して、菅さんは「それは仕方ない」と肯定してしまったが、菅さん、これは不味いですよ。
たしかに、今の公社のままではじり貧経営であることをもう誰も疑っていません。その上に、郵貯の受入限度額を1000万円から500万円に引き下げたら、あっという間に赤字になってしまう。これを避けるには、公社公務員の首切りか税金投入でしょう。
菅さん、ここは「税金を投入してまでも、公社公務員の雇用は守る」と言うべきだったと思います。
菅さんだけに「官」を守らないと。民主党は公務員組合の支持政党だから、「官」の味方をするのは当然なんです。
311名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 00:15:34
309の続き。

・過去数十年にわたる日本政府の放漫財政、
 および、デフレ経済下における超低金利、
 (=バブルの様相を呈している国債)
 コスト意識のない大量の従業員、
 以上の日本の負の遺産を大金をはたいて買い取ってくれる
 奇特な人がいるのであれば、喜んで売っていいと思うがね。
>>309
>350兆もの資産を持つ巨大な金融機関を買収できそうなところが無い。
これ天然?
自己資本は5兆くらいで、資産の多くは利用者から借りてるお金。
だから、簿価で買うなら5兆くらいだし、実際はのれん代をのせて40兆くらい。
久しぶりに選挙に行こうと思う馬鹿です。
あほな質問であったら、スルーして下さい。

>>305
その準備をする期間って、どのくらい掛かるの?
そして、それはこの国とって、待ってられる時間なの?
>>313
仕組みをつくるだけだから、長くても2年でできる。
2年なら、郵政公社は黒字を維持できるから問題ない。
315名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 00:30:03
>>312

おまえ読解力ないな(www
というか、資産の多くは利用者から借りてるお金、なんて
当たり前のことを指摘して一体、何が言いたいわけ?(p

>>245 を見て、それだけの買収金額をオファーできるところを
語ってください(プゲラ
316313:2005/08/16(火) 00:31:38
ご返答感謝です。
ちなみに、その事を実践しそうな人は選挙に出ます?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:33:23
いいよいいよー

無能公務員を 競争にさらして 効率化、淘汰促進をすれば

日本国も明るいとおもうがなwwwwww
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:36:20
てすと
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:40:38
>>305
国債を発行することができる限り、無駄な公共事業をできそうですが?
別に買収出来なくったって、米国に投資するようにすりゃ良さそう。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:49:08
>>305
>財投と郵貯・簡易保険を切り離すことが先決
どっかの書き込みで、もう切り離しは終わっているって聞いたけどあれって嘘なの?
たしか榊原英資氏の意見陳述のコピペかなんかやったと思うけど。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:54:14
いいから郵政を民営化して郵貯はビル・グロスにでも運用させよう。
>>321はどうおもうのだね?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:54:28
>>321
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/28388/945995

ここが分かりやすいと思うよ
断固民営化!
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:07:27
>>324
サンクス とにかく、形の上では切り離しは決定しているけど、
郵政民営化の話は政府の無駄使いには何の影響も与えなさそうってことですね。
郵政が国債買わなくても良いような財政システムを考えないと
民営化しても変わらない。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 01:51:03
>>298
民営化には反対だが、
仮に民営化されたとしても
独立行政法人に引き継がれ旧勘定となるので
銀行・保険の独占は可能性的に無いに等しい
>>307
なぜ?
郵政民営化反対派はIMF招き入れて金持ち潰すプランなんだよ。


>>327
その為の公務員削減、郵政民営化じゃないの?

反対派を大きく分けると
@現在も将来も反対派
 a)市場原理が導入され、過疎地が不便になる
 b)悪いのは理財局なので郵政は悪くない
A現在は反対だが、法的整備の後民営化賛成派
に分けられる。
332331:2005/08/16(火) 08:57:45
@現在も将来も反対派
 a)市場原理が導入され、過疎地が不便になる
→インターネットやメールの時代に(ry

@現在も将来も反対派
 b)悪いのは理財局なので郵政は悪くない
→水道の元栓(郵政=本丸)を閉めれば、蛇口(理財局)の水は止まる
→多重債務者(理財局)を更正させるには、クレジットカード(郵政)を取り上げるべき

A現在は反対だが、法的整備の後民営化賛成派
→この理屈だと、トヨタとかNTTも危ないから、今すぐ国営化にすべきだね。

さあ、反対派は反論ある? (あんま感情的になるなよ)
>>332
>水道の元栓(郵政=本丸)を閉めれば、蛇口(理財局)の水は止まる

どうやって締めるのか、もう少し具体的に。
国債を買うのを止めるとか言わないよな?
>>332
>この理屈だと、トヨタとかNTTも危ないから、今すぐ国営化にすべきだね。

どういう理屈なのか、もう少し具体的に。
>>333
>>252>>268参照

>>334
>>305参照
>民営化するには、
>1.財投と郵貯・簡易保険を切り離すことが先決。
>2.外資の国内企業へのM&Aを制限や敵対的買収に対する制限など、M&Aに関する法整備をすすめる。
>というプロセスがぬけていることを問題にしているんだ。

まずスレを1から読んでね。
>>335
>>333は郵政側には締める力は無いと言うことを確認したかったわけで。

331の意見が聞いてみたいな。
>>336
国債残高はGDP比150%で破綻寸前

国債に頼らない政府=小さな政府を目指す=行政改革

公務員縮小、その手始めとして郵政民営化

に対して反論派が
>民営化するには、
>1.財投と郵貯・簡易保険を切り離すことが先決。

に対するレスが
>>252>>268

なので
>郵政側には締める力は無い
という指摘は的外れ
>332

→この理屈だと、トヨタとかNTTも危ないから、今すぐ国営化にすべきだね。
305の発言は、市場に対する免疫がない郵貯・簡保の350兆円を守るためでしょ。

逆にトヨタは国民から預かっている金で商売しているわけではない。
郵貯・簡保の350兆円の大半は国民の金だ。
誰が331なのか良く分からんが・・・
>>337
>国債に頼らない政府=小さな政府を目指す=行政改革

新規の国債は30兆円超の発行だが、財投債、借換債を含めると
年間160兆円も発行している筈だよ。
その「小さな政府」になったら、この160兆円がいくらぐらいになる予定?
>>338
漏れの記憶では、郵政公社にトヨタの人員が送り込まれていたはずだが。
あと
>郵貯・簡保の350兆円の大半は国民の金だ。
この理屈なら、3大メガバングも国有化しないとね。
>>339
>その「小さな政府」になったら、この160兆円がいくらぐらいになる予定?
知らないよ。
ただ現状言えるのは、日本政府は借金返済の為の借金をしている多重債務状態。
まず小さな政府にして、次に税収を増やす。他に再建の手立てはあるのか?
>>341
郵政を民営化すると、どうして「小さな政府」になるのかと。
元栓を締めると言うのは具体的に何をするの?
郵政資金では国債を購入禁止にするの?
歳出を抑えるというなら政府財務省や国会の仕事だ。
まず質問に答えてね。それから答えるから。
質問攻めでペースを崩させるのは、議論の技術としては認めるけど、フェアじゃないよ。
「まず小さな政府にして、次に税収を増やす。他に再建の手立てはあるのか?」

>>342
返答が遅いので先に回答
>郵政を民営化すると、どうして「小さな政府」になるのかと。
 郵政公社はまだ国家公務員の身分だったと思うが、記憶違いだったか?
>元栓を締めると言うのは具体的に何をするの?
 郵政民営化
>郵政資金では国債を購入禁止にするの?
 漏れに聞くなよ。郵政のトップに聞いてくれ。
>歳出を抑えるというなら政府財務省や国会の仕事だ。
 そうだね。だから国会で郵政民営化が議論されているんだよね。

あと、郵政民営化は行政改革のほんの一部だってことを頭に入れておいてね。
郵政民営化だけで全てが解決するわけではない。
だからと言って民営化しなくていいとは言えない。

郵政民営化で
まず小さな政府にして→国家公務員の数が減らせる
次に税収を増やす→経営効率化により法人税増収が見込める

反対だって言うなら、代替案を「具体的に」(君の好きな言葉)出してね。
待ちくたびれたから、もう出かけるよ。
取り敢えずこれに答えてね。
「まず小さな政府にして、次に税収を増やす。他に再建の手立てはあるのか?」
(反対だって言うなら、代替案を「具体的に」(君の好きな言葉)出してね)
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 11:21:41
>>345
税収を増やす?この論理が破綻している。民営化したら郵政事業の独占が起こり
税収は減るとなぜわからない? 
他に再建の手立て?財政と民営化を一緒の次元で考えている無知の証拠。
民営化すればみんな素晴らしいと勘違いしている無知の証拠。
勉強してから出直してきな!
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 11:45:31
>>346
巨大設備産業の電話ですら民営化で独占崩れてるのに
郵便事業で独占が起きるなんてありえね。
ラストワンマイルのカッパーとか言うなよ。

あんなものはNTTでもお荷物状態なのに
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 11:48:19
NTTドコモが海外投資を一兆円ほどして豪快に失敗してますよね。
ああいうのが心配。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 11:55:39
>>332
俺は、日本の生産力は大きく深刻な供給不足は起こらないと考えいて
ナショナルミニマムの底上げが政治の役割だと思っている。
そして郵政3事業の一律的な全国でのサービスも
ナショナルミニマムの一環として維持すべきだという立場である。
1-a
アメリカでは逆に郵便物が増えていますが?
また「ユニバーサルサービスの維持に必要な郵便局は、
たとえ大幅な赤字であっても、閉鎖すべきでない」とし公営維持を決めています。
1-b
民間の金融機関も大量の国債等を買っています。
まずはこれらが貸付を増やせるような経済状況にすることが大切です。
わかってないようですが、資金供給の側に問題があるわけじゃないんですよ。

俺は2の立場じゃないし、あなたの言ってることが理解できないのでノーコメント。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 12:00:07
民営化以前に地震で滅亡
>>344 メシ食ってたので遅くなったスマン。
>郵政公社はまだ国家公務員の身分だったと思うが、記憶違いだったか?

344の「小さな政府」とは公務員数の削減か。
これは税金で職員の給料が賄われているから税の歳出が減るという考え?
郵政公社は自分の所で稼いだカネから払われているよ。
記憶しているだけで中身は知らないってことはないよね。

>>郵政資金では国債を購入禁止にするの?
>漏れに聞くなよ。郵政のトップに聞いてくれ。

「小さな政府」を繰り返している割には何の考えも無しですかな。
「民営化」という言葉に感動してしまっているとしか思えない。


>>345
代案としては民営化せずに郵貯簡保縮小。ついでに職員数も減少させていく。
2兆円も準備金用意して民営化する必要は無い。
352小泉案の官から官:2005/08/16(火) 12:34:12
つうか、下のリンクで 「平成17年6月2日」 「予算委員会」 で検索すると
4時間35分の審議がビデオ閲覧できるけど、小泉の無能ぶりが見えて笑える。
まぁ、岡田の答弁から見ると面白い。郵政もそうだし。
特に1時間27分経過頃の筒井も面白いが、その後の岩国哲人が面白い。
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

小泉のは、「人それぞれ、人生いろいろ」 と言いながら 「俺のみが真理」

日本郵政株式会社、日本郵便局株式会社 (藁
>>351
郵貯簡保資金は民間金融機関へ移動。
国債購入しようにも資金が減るので購入できなくなる。
その分、民間金融機関が国債購入するかもしれないけどね。

最近、話題にもならなくなったユニバーサルサービスとしての郵便事業は
必要なら国がやればいい。赤字でどうしようもないというなら、都市部は民間、
採算割れしそうな場所には補助金を出せば良い。
354352:2005/08/16(火) 12:43:27
まあ、1時間58分経過頃の民主党、岩国の郵政事業の答弁は聞いて見る価値あり。
>>352
>日本郵政株式会社、日本郵便局株式会社 (藁

官字ワラタ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:13:35
>>347
巨大設備産業?費用逓減産業って言うんだよ。みかかになったのは
独占を防ぐ為で歴史と経済のお勉強してから書き込みな!
みかかの場合と郵政は別ものだ。独占は市場の失敗で起こるよ。

ここ経済板なんだから経済のお勉強してからきなさい。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:26:37
やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508091144.html

自民党 中川秀直国対委員長
「歳入が40兆円しかないのに支出が80兆円もある。こんな事で国が持つ訳が無い。
80兆のうち40兆は公務員の給料。それを削るには公務員を減らすしかない。
だから経営が優良な郵政からやる。これが出来なきゃ公務員なんか減らせるわけ無い。日本は持たない。」
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:58:08
>>357
公務員のお給料は去年、おととしから急激に倍増とかしたのかな?

脳がおかしいのかなこの人
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 14:06:05
民主党の郵政改革は郵政公社職員の8万人首切りということだと菅はいっていた。
これは、連合との政策協定に矛盾するんじゃない?困るよ。
     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |     外国人参政権も主張する民主党です
     |  | "''''" .|    
     |  ヽ    |    中国様に文句なんか言える訳ないじゃないか
     | -^    |    郵政民営化に反対したのも日本を金融破綻させIMFを呼び込むシナリオ
     |==ノ   |     そして金持ちから全財産を奪うのがおれの使命、
     |'''''"   /     IMFが入れば郵貯350兆円はIMFとおれの思い通り フフ
     |___,,,./::\    
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 14:11:03
362名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:12:53
って言うか、郵政公社になって既にリストラ(人員削減)は進んでるし。
つか、竹中案だと民営化しても職員は「公務員」なんだけどw
363名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:15:42
小泉は郵政について殆ど理解してないと思うマジで。
突っ込まれると応えられないし、応えられないと自分で分かってるから、
怒ったりハッタリかましたりする。
893と同じ。
公務員なんて見かけたら石ぶつけてやれ!
365よく考えて:2005/08/16(火) 14:49:10
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
消費税引き上げなんてどうでもいい。高価なもの買わないから。

それより、高級官僚の数減らすとか、手当減らすとかやってくれ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 14:57:29
>>366
公務員の手当てなんて減らしてもお前の生活にどうということもないが、消費税は一年トータルすれば
かなりくるぞ。

自営業だったらもっと悲惨だ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 15:05:53

公務員なんとかすれば、増税いらねーんでないか?
はやく郵便局民営化しろやボケナス
無能公務員なんか全員クビだ

ついでに亀井は引退しろ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 15:46:09
郵政民営化が将来、米帝の国債を引き受けるためだったら?
米国栄えて国滅ぶ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 16:12:52
>>368
プライマリーバランス考えろ!公務員カット&増税は不可避!
     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |     外国人参政権も主張する民主党です
     |  | "''''" .|    
     |  ヽ    |    中国様に文句なんか言える訳ないじゃないか
     | -^    |    郵政民営化に反対したのも日本を金融破綻させIMFを呼び込むシナリオ
     |==ノ   |     そして金持ちから全財産を奪うのがおれの使命、高級官僚も要らなくなる
     |'''''"   /     IMFが入れば郵貯350兆円はIMFとおれの思い通り フフ
     |___,,,./::\    
     |
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 16:55:26
>>361
小泉信者のブログなんか紹介すんなアホ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 18:32:43
公務員削減を言っている人へ、
郵政事業は今の状態でも(一応)黒字、つまり自分達の食い扶持以上を稼いでいます。
だから郵政事業を民営化すると、削減できる歳出よりも、なくなってしまう収入のほうが多くなると思うんですが。
375ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/16(火) 18:36:30
小泉総理大臣は、15日夜、参議院の自民・公明両党の幹部と会談し、衆議院選挙
では両党で過半数の議席を獲得したうえで、次の国会に郵政民営化関連法案を再提
出して成立を図りたいという考えを示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    話は違うが、実験機材のバイヤーが返金してきたそうだ。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 修理を止めて返品しないといけないから作者はバタバタしてる。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  機材は送ったのに一方的に返金するのはおかしいですね。破損の
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 保証額を請求するための郵便局側の書類もまだ届いてないです。(・∀・ ) ゼンブ バラス。

05.8.16 NHK「郵政法案 次の国会で成立を」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/16/k20050816000031.html
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 19:47:17
公務員の数を減らして共済年金加入者を減らし、年金一元化するのが遠い目標だと
長谷川慶太郎が書いていたと思う。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 20:14:53
>>376
それなら議員年金を先に・・・
ていうか日本は公務員の数は少ないんだけど。
国家公務員の賃金はさっぱり上がってないし、
公共サービスも充実してるとは言えないでしょ。
自衛隊、消防士、救急救命士、教師、全然足りてない。

問題はキャリア制度のお陰で働かず、賄賂で肥え太り、天下りする中央官僚じゃないの?
>>377
そういえば、議員先生は、公務員を歳出削減のために減らせと云うけど、歳出削減のために
議員の数も減らすべきだとどうして云わないんでしょうね?
人には痛みを伴う改革に耐えるべきだといいながら、自分達には痛みの伴う改革をしないの
はいかがなものかと思いますな〜w
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 21:06:54
日本では財投しか運用できない資金を、海外で運用できて金利が稼げればいいじゃないか。
財投の需要がなくなったら、郵貯は破産だぞ。
そのときになってあわてても後の祭りだ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 21:18:00
民営化して公務員削減したら毎年どんくらい節約できるの?
その分ワークシェアしてパートとかに仕事させるんか?
>財投の需要がなくなったら、

財投、市場に出れば国債になるわけだが、国債の償還期限は何年なのかと。
>>377-378
議員年金廃止をマニフェストに掲げた政党はあるモナー

>@議員年金をただちに廃止します。
>現在の国会議員互助年金制度はただちに廃止し、国会議員も国民と
>同じ公的年金制度に加入することとします。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 21:27:36
>>374
固定資産税・所得税なしでな
実質補助金をやっているのと一緒
384総括:2005/08/16(火) 21:30:02
・[350兆]民間に流れる     →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する  →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ         →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める  →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン  →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる      →民間銀行のように有料化するだけ 
・3事業分割してリスク遮断  →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化  →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
   →給与年金・事業経費は税金から出ていない。
   →逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
   →逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
   →逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除 
   →郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
   →補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
   →民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP  →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
385総括2:2005/08/16(火) 21:31:11
・将来の経営の健全化 →不必要なシステム開発投資や融資リスク負担(預金保険料)
                 で郵便サービスのコストは増加し、採算性は悪化
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫
・郵貯の国保証をなくす   
  →郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクは実質ゼロ
  →民営化して融資事業に手を出せば政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する  →貢献しない&財政負担は増える
     @郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に
     A郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完
     B投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入
     C分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入
     D新規事業を行う場合は、儲けが出て税収が増えても、儲けを奪われた
      他企業からの税収が減るだけ、財政に一切貢献しない
     E国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すれば
      このような「ボランティア納付」は今後一切不可となる
     F税収を増やすような民営化は民営化の理由である「小さな政府」に矛盾する 
     G税金投入をごまかす「基金」をわざわざ設置
・ユニバーサルサービス維持のための基金活用   →基金は税金投入のダミー 
・世界の主流は民営化 →世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 22:49:32

自民党郵政族の荒井議員が共産党機関紙に登場していた
http://www.asyura2.com/0505/senkyo11/msg/639.html

o-o、
('A`)  メガネメガネ
ノ ノ)_

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:12:09
郵政民営化は郵政を民営化すれば特殊法人への資金の流れが止められるという小泉の詭弁からはじまりました

しかし
・改革の本丸は財務省理財局の財投国債の発行を廃止し、特殊法人への資金の流れを止めることである
・郵政資金350兆円の80%は国債で運用されている
・国債管理政策の観点上、この国債を売却することは不可能である
・さらに、2008年の40兆円分の国債借り換えを行うには、郵政資金を当てるしか現実的には解決策がない
・郵政民営化では「官から民に資金を流す」ことになならない。むしろ郵政資金で国債を買い支えるしかない
・郵政は民営化されても引き続き特殊法人に資金は流れ続ける。
・郵政民営化は財務省理財局の財投国債の発行問題を隠蔽するスケープゴートである

財投国債の問題を指摘している国会議員
野田聖子
http://www.noda-seiko.gr.jp/senkyo/no1.html
原口一博
http://www.election.ne.jp/10641/archives/2005-08.html
田嶋要
http://www.election.ne.jp/10592/archives/0000827.html
中村てつじ
http://blog.mag2.com/m/log/0000016530/106124641?page=1

小泉信者の大きな誤解

現在の法案は「郵政民営化」ではなく「完全に民営化させない」法案です。
郵便貯金銀行と郵便保険会社の株式は郵政持ち株会社が売却後、買戻しができるようになりました。
このことは財務省を株主とする巨大な郵政グループのもとに、郵政資金350兆円が永久的に財務省の管理下におかれるということです。
この郵政資金350兆円を使って、引き続き財投国債を買わせ、特殊法人に資金を流し続ける仕組みができたのです。
小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託したのです
改革の本丸は財務省理財局の財投国債の発行を廃止し、特殊法人への資金の流れを止めることです。
388名無しさん:2005/08/16(火) 23:26:05
TBSでとうとう野中が言っちゃったな。W
アメリカが小泉を操ってるって。W
一般市民は小泉信者ではなく消去法で仕方なく自民なんだよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:35:41
>仕方なく自民
国民の方が頭ふるい!
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:45:57
■これが世襲公務員特定郵便局長の実態だ■

なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局長」だ。
ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局長」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/

〜転載推奨!ひとりでも多くの国民に真実を伝えよう!
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:50:48
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/20548068.html
> 若き純一郎は、急遽、選挙にでることになった。1969年のこと。
> ところが、選挙区の神奈川2区(旧中選挙区ね)で後に新自由クラブ代表をつとめる田川誠一に、
> 特定郵便局は支持にわまってしまう。それで純ちゃんは、次点で落選してしまう。
> これで特定郵便局を嫌いになってしまう。アンチ郵政の原点といわれている。ま、ね。
> でも、学生に毛のはえた純ちゃんより、田川さんのほうが頼りになると特定郵便局は
> おもったんだろう。これが、私怨といわれている理由。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:52:42
>>391
ノシ<センセー!!
小泉氏は20年前から郵政改革を叫んできたそうですが
なぜ自分が郵政大臣の時に改革をしなかったのですか?!
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/16(火) 23:52:54
 \\ \    ./\      /\   ////
 丶.\\   __/ ..:::::..ヽ__/ ..::::...ヽ_ //
       /::::.               ヽ
     /::::.  、、   ヽ) ( ノ       ヽ
    /:::::   て○ )` ソ' 、/~○ノ    .::|
   /⌒ヽ..┏━━━━━━━━━━┓|
  /  ト、 ヽ ∧_∧  ┣┫ ∧_∧ ┃| !!!
/    ヽ  )<ヽ`∀´> .┃┃<ヽ`∀´>.┃|
    ヽノ""┗━━━━┛┗━━━━┛|
............ヽノ  ::::..:     | :|!!.||.ll||.!!| |.     ..:/
::::::::::::ノ   \::::... .. .| |.!.||.ll||.!!| l  ......::::/   \\
   //        l |.!   !| l        丶\\\
   //         `ー-―.'ノ 
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 00:03:40
   ┏━━━━━[小泉は裏切り]━━━━━━
   ┃騙されるな
   ┃  ・現在の法案は「郵政民営化」ではなく
   ┃    →「完全に民営化させない」法案です!
   ┃       
   ┃  ・郵政資金350兆円が永久的に財務省の管理下におかれる!
   ┃    →特殊法人に資金を流し続ける!
   。  。   小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 00:22:04
結論でたからみんな小泉には反対しましょう!
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 01:15:55
>>395
民主党系構造改革派も逝ってよし。


398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 01:18:13
   ┏━━━━━[小泉はペテン]━━━━━━
   ┃騙されるな
   ┃  ・現在の法案は「郵政民営化」ではなく
   ┃    →「完全に民営化させない」法案です!
   ┃   
   ┃  ・郵政資金350兆円が永久的に財務省の管理下におかれる!
   ┃    →特殊法人に資金を流し続ける!
   。  。   小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託
  ハ,,ハ   /
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)

現在の法案は「郵政民営化」ではなく「完全に民営化させない」法案です。
郵便貯金銀行と郵便保険会社の株式は郵政持ち株会社が売却後、買戻しができるようになりました。
このことは財務省を株主とする巨大な郵政グループのもとに、郵政資金350兆円が永久的に財務省の管理下におかれるということです。
この郵政資金350兆円を使って、引き続き財投国債を買わせ、特殊法人に資金を流し続ける仕組みができたのです。
また財務官僚は当然民営化された各郵政会社に天下りできます。
小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託したのです。
改革の本丸は財務省理財局の財投国債の発行を廃止し、特殊法人への資金の流れを止めることです。

財投国債の問題を指摘している国会議員
野田聖子
http://www.noda-seiko.gr.jp/senkyo/no1.html
原口一博
http://www.election.ne.jp/10641/archives/2005-08.html
田嶋要
http://www.election.ne.jp/10592/archives/0000827.html
中村てつじ
http://blog.mag2.com/m/log/0000016530/106124641?page=1
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 01:25:45
>>398
民主党系の構造改革派も逝ってよし。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 01:28:36
>>393
改革しるーって一人で叫んでたけど誰にも相手にしてもらえなかったんでつ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/17(水) 01:29:22
『 「小泉勝利」を熱望 = 民主党政権なら米に厄介−Wポスト紙 』

15日付の米紙ワシントン・ポストは社説で、日本の衆院解散・総選挙を
「小泉純一郎首相が進める郵政民営化の是非を問う国民投票だ」と位置
付けた上で、「われわれは小泉首相が政治的な賭けに勝利し、(与党と
して)過半数を維持することを望んでいる」との立場を表明した。

同紙は「小泉首相の敗北は米国にとって厄介なことになる」と懸念。

「日本の野党第一党は経済政策がでたらめなだけでなく、首相の親米
外交政策に批判的で、イラクからの自衛隊撤退を約束している」として、
民主党が政権を奪取すれば、米国の国益に影響を与えるとの見方を示した。

引用元:Yahoo!ニュース−時事通信 (8月15日17時2分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050815-00000093-jij-int
>>398
永久に350兆もあるわけねーだろ。
403小泉案は官から官へ:2005/08/17(水) 02:41:53
2005年08月16日
【ネット中継】マニフェスト各論発表会見 (1時間11分 ) 

55分あたり 郵政について by 福山哲郎
ttp://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20050816manifesto_v300.asx

福山(43歳)は、高1で父親が事業に失敗し母親の郷里の京都移住。
高校を中退して、住み込みで工場で働きながら、
再度、高校に入学して卒業。
そして同志社大学から京都大学の院へ。
ttp://202.222.30.96/tetsurovision/#

自民党の3世小泉、3世安倍、5世麻生、
4割が世襲の自民党「衆議院」とは、人材の幅が違います。

まあ、慌てて多少、美しい女性議員を引っ張り込んで、
それで済むと思うのが自民党。構造改革など不可能です。
404名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 02:48:46
まあ与党の政調連は官僚ばっかりw
>>401
経済政策がでたらめw
似たような政策の小泉もでたらめになるよなw
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 07:33:26
   ┏━━━━━[小泉は裏切り]━━━━━━
   ┃騙されるな
   ┃  ・現在の法案は「郵政民営化」の名の下に
   ┃    →「350兆円を外資が手にする」ための法案です!
   ┃       
   ┃  ・特殊法人改革の名の下に民営化を叫ぶが、
   ┃    →これは、すべて、アメリカの【年次改革要望書】に基づく。
   。  。     郵政民営化はアメリカのためにやっているのだ!!!
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
この条文のある以上、外資が買収できる。小泉はこれを改正しないんだとよ!!!

郵政民営化法案
第七条 政府が保有する日本郵政株式会社の株式がその発行済株式の総数に
占める割合は、できる限り早期に減ずるものとする。ただし、その割合は、
常時、三分の一を超えているものとする。 
2 日本郵政株式会社が保有する郵便貯金銀行及び郵便保険会社の株式は、
移行期間(平成十九年四月一日から平成二十九年三月三十一日までの期間
をいう。以下同じ。)中に、その全部を処分するものとする。
何度も言うが、外資にこだわることには反対だな。
外資と騒ぐ奴らは「外資規制を盛り込んだ郵政民営化案」なら賛成できるのか?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 08:02:53
>>402

ありがとう 確かに「永久」はおかしい
自分でも笑ってしまった
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 08:04:01
   ┏━━━━━[小泉はペテン]━━━━━━
   ┃騙されるな
   ┃  ・現在の法案は「郵政民営化」ではなく
   ┃    →「完全に民営化させない」法案です!
   ┃   
   ┃  ・郵政資金350兆円が財務省の管理下におかれる!
   ┃    →特殊法人に資金を流し続ける!
   。  。   小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託
  ハ,,ハ   /
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)

現在の法案は「郵政民営化」ではなく「完全に民営化させない」法案です。
郵便貯金銀行と郵便保険会社の株式は郵政持ち株会社が売却後、買戻しができるようになりました。
このことは財務省を株主とする巨大な郵政グループのもとに、郵政資金350兆円が財務省の管理下におかれるということです。
この郵政資金350兆円を使って、引き続き財投国債を買わせ、特殊法人に資金を流し続ける仕組みができたのです。
また財務官僚は当然民営化された各郵政会社に天下りできます。
小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託したのです。
改革の本丸は財務省理財局の財投国債の発行を廃止し、特殊法人への資金の流れを止めることです。

財投国債の問題を指摘している国会議員
野田聖子
http://www.noda-seiko.gr.jp/senkyo/no1.html
原口一博
http://www.election.ne.jp/10641/archives/2005-08.html
田嶋要
http://www.election.ne.jp/10592/archives/0000827.html
中村てつじ
http://blog.mag2.com/m/log/0000016530/106124641?page=1
>>409
当たり前じゃん
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 08:16:57
>>409
外資規制を絶対盛り込まない、と、こだわってるのが民族派・愛国者竹中ヘイポーさん。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 08:33:39
厨な質問だが
民営化したあと、その株式は非上場にはできないのか
サントリーみたいに
騙されるな!!!


    現在の法案は「郵政民営化」の名の下に
     →「350兆円を外資が手にする」ための法案です!


    特殊法人改革の名の下に民営化を叫ぶが、
     →これは、すべて、アメリカの【年次改革要望書】に基づく。
         郵政民営化はアメリカのためにやっているのだ!!!






>>414
理論上はできるが、それをやらないと小泉は言っている。
>>416
株売って儲けることも狙いだろう。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 09:09:14

非上場なんかしたら、アメリカに何されるかわからんだろ。

これが欲しくて何年も圧力かけてきたし、宣伝費もかけている。
堀江出馬で、外資の乗っ取りが現実味をおびてきたな
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 16:18:14
東ちづる(爆笑)
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 16:29:39
国民

郵便貯金→(赤字の補填)→郵便事業(赤字)
↓金   ↑運用益
国債、財投債
↓金   ↑運用益(税金でまかなわれたもの)
政府系金融機関、特殊法人(赤字をだしている)

無駄な公共事業、零細企業への異常な低金利での貸し出し(赤字になる)

政府が赤字を保証(税金)



郵便事業は独立採算というが
実質は税金で補填されているというトリック
山崎養正氏って民主の原口が親友って言ってるね。

山崎氏が郵政特別委員会で小泉郵政民営化をプッシュしてた加藤寛の正体をblogで語ってますね。
http://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/25961113.html

以下要約

>加藤先生が先月の日経新聞「私の履歴書」に連載していたところによれば、
>先生はピグーという経済学者の信奉者です。ピグーは「経済はすべて民に任せればよい、
>国はせいぜいガードマンをやってくれ」という19 世紀に全盛を誇った「夜警国家」とまで言われた
>自由主義経済を主張するイギリスの経済学者でした。

>今では古典派経済学と呼ばれています。20世紀のはじめ、まさに民がすべてであり
>永遠の繁栄が語られたアメリカ経済が、突然の大恐慌で崩壊したときに、ケインズが現れました。
>ケインズがもっとも批判したのがこのピグーであることは有名です。

>ところが21世紀の日本において、すでに欧米では19世紀の古い経済の考え方と捉えられている
>ピグーの古典派経済学に基づいて、せっかく世界一うまくいっている郵便局をバラバラにして
>国民に巨額の負担を発生させようとしています。
>>422
要約意外に感想とかないの?
別に。
ただこの学者のルーツみたいなのを一応書いとこうかなと思っただけ。
小泉の改革を彼は支持していたけど、なんでもかんでも民でという考え方だったから、
まさにそのルーツがあったんだということでフーンと思っただけ。

私はそんな原則論で実社会を動かすのはおかしいと思うけどね。
夜警国家ならまだいいけどね。
取るものだけは取って何もしない詐欺国家になろうとしているのではないかと。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 17:03:40
>>419
というよりも、ただ単に名前の知られている奴を当て馬にしてるだけなんじゃないのか?
だんだん人選が学芸会じみてきたな。www
>>412
当たり前って、「外資規制有りなら民営化賛成」ってことか?
悪いが、それはおかしいぞ。

俺の民営化への主な懸念は、料金値上げや郵便局数削減等のサービス低下だ。
国民へのサービスを考えれば、郵政民営化なんてもんは最低の行為でしかねー。
外資に食い物にされるってのも問題だが、それは派生的な問題でしかねーな。
郵貯簡保の330兆円の資金は国家への貸付に使われていますが、それが
民営化されても郵貯の資金が民間に流れる構造にはなっていない。むしろ
高齢化で郵便貯金に預けられた貯金は少しずつ取り崩される方向にあります。国家財政は当分赤字財政が続き郵貯簡保の資金で国家財政を支えていかなければならないだろう。しかしその資金は尽きつつあり、あと2,3年しか持たせられない。

その後はどうなるかというと日銀に国債を買ってもらうしかなくなること
になる。現在でもかなり日銀で買ってもらっていますが、2,3年後には
全部引き受けてもらう必要が出てくる。そうなると今国債を買っている
銀行なども不安に思って国債を買わなくなる懸念もあります。そうなれば
金利が少しずつ上がってくるかもしれない。

このような構造では郵政が民営化すれば問題が解決するのかという問題では
なくなる。むしろ民営化されてユダヤ金融資本に買収されて日本の国家財政
に影響が出てくることのほうが問題だろう。竹中大臣はすでに所有している
国債は民営化しても凍結するといっているが口で言っているだけで法律には
なっていない。外資に買収された郵貯が新生銀行のように貸しはがしをして
きたらそごうやマイカルのように【日本国家が倒産する】。
アメリカは破産するので何も買えません。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:04:01
そういう事はアメリカ並の金利を払える
ようになってから逝ってください。って
か、金利あげろよ。¥
外資買収については完全に論破されているのにまだ言ってるバカがいるのか?
>>431
ふーん、論破ねえ。
どういう結論になったんだ?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:41:36
NTTのように外資規制かければいいんだが、

郵政に関しては絶対に外資規制かけないんだよな、竹中が。なんでだろう〜〜w
>>427
>俺の民営化への主な懸念は、料金値上げや郵便局数削減等のサービス低下だ。
>国民へのサービスを考えれば、郵政民営化なんてもんは最低の行為でしかねー。
インターネットやメールの時代に何を言っているんだか…
特定郵便局の関係者が書き込んでいるような気がする。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:49:33
>>434
じゃあ、今の郵便物はゼロなのか。
紙屑のドル積み上げたってなにも買えない。
>>435
意味不明
まあ、僻地への郵便配達が無くなるのは確かだろうが、
「だから何?」って話だ。インターネットや(ry
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:55:32
>>437
過疎地こそ、インターネット使えない人間が多い。
439437:2005/08/17(水) 21:55:46
追加
NTTは民営化されて料金が値上がりしたっけ?
>>438
インターネットを使えない過疎地の人間に届けなければいけない情報って何よ?
>>434
ははは、請求書のやりとりとかは今でも郵便が主流だろうが。
そんなことも知らねーってのは問題だぞ。
つーか、働いてねーってのは思った以上のハンディみたいだな。
>>441
>請求書のやりとりとかは今でも郵便が主流だろうが。
知ってるよ。だから何? 電話でも問い合わせられるのは知っているか?
つーか、働いてねーってのは(ry
アメリカでは郵便物の量が増加しているぞ。
>>437
選挙のはがきも来なくなりますね
学校や企業の合格関係書類も自分で取りに行かねばなりませんね
万国郵便条約というのがあってな
ユニバーサルサービスは「義務」なんだな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:04:26
>>440
過疎地じゃ何も情報が行きかってないと思ってるの?何の郵便物もないと?
>>443
>アメリカでは郵便物の量が増加しているぞ。
だから何? 民営化すると不都合でもあるのか?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:05:14
このインターネット坊やは、確実に引き篭もりなのではなかろうか。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:07:15
>>447
お前がインターネットやメールの時代に。。と言って、アメリカじゃ逆に郵便物増えてるよと突っ込まれただけだろ?

450名無しさん:2005/08/17(水) 22:08:15
つーか、業者は例え経費が掛かってもEメールより郵便のダイレクトメールを
使うと思うが。
>>442
おいおい、オメーは書類を残さずに金を支払うのか?
たとえ個人経営でも、そんなやり方が通用するとは思えねーが。

つーか、やっぱ働いたことがねーだろ。
>>444
>選挙のはがきも来なくなりますね
>学校や企業の合格関係書類も自分で取りに行かねばなりませんね
何か問題でもあるのか?

>>446
思っていないよ。

>>448
苦しくなるとレッテル貼りだね。
引き篭もりがどうかはさておき、純粋に書きこみ内容に対して反論してよ。
>>439
NTTは元々競争してないだろ。
比べるならせめてJRと比べてみろ。
>>452
選挙権も無い年齢だったのか。夏だな。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:11:07
>>452
選挙ハガキこないでいいというキチガイに反論も糞もねえべ。
>>451
取り敢えずEトレード証券って知っているか?
Eメールで取引内容が送られてくるよ。

>>453
ヒント:Kで始まる会社は?

>>454
悪いが選挙権はあるぞ。苦しくなるとレッテル貼りか?
>>455
仮に選挙ハガキが届かない事態になれば、他の手段を講じるだろう。
ハガキが唯一絶対の手段でもあるまい。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:16:08
郵政が民営化されて外資系になったらどうなるか。


ロックフェラー様それだけはご勘弁を。
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|国債300兆円売り払ってください。
 郵貯銀      .. レ―――――――
      ∧_∧  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) (´∀` )  <その金でアメリカの国債と株を買い支えます。
__ ∧ ∧ <∨> .)( <∨>_.)___  \_____
  (   ,,) /_____/
-- /   つ-----------------
 ( _ ノ
/U-U――――――――――

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu101.htm
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:17:15
>>457
他の手段なぞ講じなくていい。アメリカは国営化を保ってるし、わが国もそうすればよい。

インターネットの時代とか笑っちゃうようなセリフ吐かない様に。
>>456
>Eメールで取引内容が送られてくるよ。

どんだけズレてんだお前?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:18:36
>>456
ネット証券は口座開設時にパスワードなどを郵送してこないのか?
>>459
民営化反対の理由は
「選挙ハガキや請求書が届かなくなるから」
でOK?

仮に郵便局が僻地への配達を拒んでも、
需要があるのなら専門の業者が出来ると思うよ。需要があるのならね。
>>456
特定口座の損益証明書はどうすんの?
メールで送ってもらうの?(
>>462
田舎に専門の業者がくんの?
4年に一度とかなのに。需要が会っても赤字なら来ないよ。
人を雇うのにどんだけ金がかるかわかってないな
>>466
例えば北海道全域で考えれば、4年に1度ではあるまい。
自動車って知っているか?
僻地は税金で運用すればいいってんなら、郵便事業なんか廃止で構わないだろ。
僻地は税金貰って民間がすべてやれるぜ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:25:53

自らネット証券の話題を出して突っ込まれるとパニくるんだなお前。

ひょっとしてネット証券なんてこの板の住人は知らないとでも思ったか。
ちなみにインターネットって全国に普及してないよ
なんせ国民全員がパソコンもっているわけではないから
>>467
どっかの見知らぬ業者が来て山奥に配達できるの?
離島なんかはどうするの?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:23

過疎地からそういうサービスがなくなれば、さらに過疎化するんだが。日本をそんなにスカスカとギュウギュウ
にしたいのか?

ネット証券や選挙はがきなど各論になると粗が目立つね>>462は。
どれだけズレてんだか。
>>469
いや、メールでもやり取りすることはあるよと一事例を出したのだが。
別にレッテル貼りしてもいいけどね。議論じゃ話にならないみたいだし。

>>470
>>462
>>456
>取り敢えずEトレード証券って知っているか?
>Eメールで取引内容が送られてくるよ。

なんだ、株買う要領でできると思ってやがるのか。
証券会社とかが大概の手続きとってくれるってのは、かなり特殊な環境だぞ。
普通は、取引相手が沢山あるし、自分で請求書かいて送付しなきゃならねーじゃんか。
それに、取引には証拠となる書類を残さなきゃ怖くてやってられねーよ。

オメーは世の中を甘く見すぎだ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:30:44
>>472
スカスカとギュウギュウで何がいかんの?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:31:00
>>474
誰がメールでやりとりなど一切ないと言った?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:32:32
>>476
スカスカな離島はいつの間にか隣国にわが領土とか言われて旗立てられるかもよ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:33:39
とりあえずお前は社会に出た事がない引き篭もりデイトレーダーだということはわかった。
結構多人数を相手にしているみたいで、書き込むのが大変だ。

>>471
ヒント:船

>>473
>>462

>>475
>それに、取引には証拠となる書類を残さなきゃ怖くてやってられねーよ。
つうかさ、普通契約書って対面で交わすものだろ?
何で必ず郵便を使わなきゃいけないの?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:34:42
>>478
それが理由なら郵便を維持するより軍備を増強する
方が良さそうだな。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:35:05
>>478
もし、隣国が貧乏な離島に仕事や金を持ってきてくれるなら、
島民の心は某国に向かうだろう。
>>479
取り敢えず反対派はレッテル貼りに終始するってことがわかった。
>>480
船で家の前まで移動するのか?面白杉!
>>478>>482
これは郵便の問題じゃなく、自衛隊(軍備)の問題だろ?
反対派が馬鹿に思われるからヤメレ。
>>480
>普通契約書って対面で交わすものだろ?

契約書・・・ズレまくりだな。

>何で必ず郵便を使わなきゃいけないの?

毎月請求書を客先まで持っていくのか?
喪前の脳内会社では?
>>484
何かボケ老人を相手にしている感じだな。
取り敢えず今は郵便が届いているんだろ? それは何故?
郵便局がやらなきゃ、需要があるなら代行業者がやる。
もちろん採算を合わせる為に割高になるだろうがな。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:40:15
>>481
それより離島にインフラ完備し、日本国民がある程度住めば簡単に上陸はできない。

スカスカの無人島にしてそんな危険性が増すより今のままでいい。
>>480
>つうかさ、普通契約書って対面で交わすものだろ?
>何で必ず郵便を使わなきゃいけないの?

なに意味不明なことを言ってるんだ?
契約書が何故でてくるのか、わけがわからん。
俺の言い分は、取引では行為を証明する作業が必要だから、Eメールでの代用が難しいって話だろが。

やっぱ馬鹿だな、オメーは。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:42:03
>>487
そりゃ、離島に住むというだけで何も悪い事してないのに物凄いハンデにならないか。
>>487
喪前さ、郵政民営化賛成なんだろ?
ユニバーサルサービスってのは何処逝ったんだよ?
無かった事にしているのか?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:45:45

郵便物なんて古い!今はインターネットの時代!イートレードなんてネットだけで取引できる!


いや、郵便ないと口座すら開けないだろと突っ込まれてしどろもどろのインターネット坊や。
>>488
まずおまいが率先して尖閣諸島へGO

>>489
そもそも郵便が届かなくなる程の僻地でどんな取引が発生するのかと。

>>490
確かにハンデだね。だから何?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:47:58
ユニバーサルサービスを考えないのは、君だけだよ坊や>>487

ドイツポストもそれでドイツ国民は困って法律作ったし、アメリカはきちんと国営でいくと決めた。


君は何を参考にしてユニバーサルサービスなんていらない、今はインターネットの時代だ!なんて豪快な
暴言を吐いているのかね?
>>492
>いや、郵便ないと口座すら開けないだろと突っ込まれてしどろもどろのインターネット坊や。
いや、だから契約は対面でと書き込んだのだが
郵便ないと口座すら開けないとおもっている坊や発見
ここから、

=======郵政民営化しないと日本滅亡=======
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:49:57
>>493
お前のいう事実行していったらどんどん無人島が増えるだけなのだが。
>確かにハンデだね。だから何?
ユニバーサルサービスも無し。
どうやら>>493の言っている民営化は政府案とも違うようですな。
独自案を分かりやすく説明してくれないか?
>>493
>そもそも郵便が届かなくなる程の僻地でどんな取引が発生するのかと。

ばーか、筋違いだぞ。
僻地じゃなくても商取引は何処にでもあるだろが。
つまり、>>489への反論に「僻地」をもちだしても意味がねーんだ。

なんか頭痛がしてきたな。

公務員が債務超過の諸悪の根源。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:51:54
>>493
は単なる無政府主義者なのだろう。交番も消防署も離島に置く必要はないと言いそうだな。
>>495
Eトレード証券は窓口まで逝って契約したって話か?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:55:27
Eトレ窓口まで逝って契約したのか。珍しいヤツだなお前。
>>487
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
○竹中国務大臣
これは社会的な役割を果たさなければいけません。郵便のユニバーサルサービス義務
がその典型でございます。大胆な経営をしていただきたいですけれども、ユニバーサル
サービス義務というのは、国際条約に日本も加盟しておりますから、これの義務は課さ
なければなりません。
平成17年5月30日衆議院 郵政民営化特別委員会
>>498
それが事実なら、漏れの勉強不足だった。
但し、郵便が届かないと始めに言い出したのは反対派からと言うのを付け加えておく。
>>502>>503
反対派が馬鹿に思われるからヤメレ。
507470:2005/08/17(水) 22:58:27
>>474
パソコンもってないといってるだろうが
業者うんぬんではないよ。じいさんばあさんパソコン扱えんだろ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:59:06
>>487は日本に住んでいないらしいw

どっか遠くの国際条約に加盟もしてない国からやってきてEトレード証券で窓口契約したかぶき者
>>501
まずおまいが率先して尖閣諸島へ行け
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 23:01:23
壊れたテープレコーダーになったインターネット坊や
取り敢えず
>>498により、反対派の根拠の一つであった
「請求書や選挙ハガキが届かない」
は論破されたね。
>>505
>それが事実なら、漏れの勉強不足だった。

なんとなく民営化すればうまく行くはずという感じか。

郵便が届かなくなってしまう可能性(怖れ)があるってのと、
郵便が届かなくても構わないってのはまったく違うだろう。
>>512
そうだね。漏れの勉強不足だった。
反対派論破の為に協力してくれてありがとう。
まだある? 反対派のみなさん。
>>505
>郵便が届かないと始めに言い出したのは反対派からと

>>437はテープ君ではないのか?
>まあ、僻地への郵便配達が無くなるのは確かだろうが、
>「だから何?」って話だ。インターネットや(ry

その直前では届かないなどと言う話は無いだろ。
>>514
喪前のズレぶりがわかったということで良いのではないでしょうか。
>>511
おいおい、今までのオメーの主張は何だったんだよ?
Eメールで郵便が駆逐されるってやつはどうしたんだw
理屈が後付けなのがミエミエじゃねーか。

それに、「請求書や選挙ハガキが届かない」って言い出したのはオメーだろ。
漏れ達は何も知らないアフォの514に釣られていたのかもしれない・・・orz
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 23:16:49

賛成派はユニバーサルサービスすらも知らなかったという驚愕の事実を残して終了ですな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 23:19:07
おまいらそれよりニュー速でホットドッグ売ってた女子大生の
個人情報が晒されて祭りになってるぞ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124287685/l50
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 00:27:58
   ┏━━━━━[小泉はペテン]━━━━━━
   ┃騙されるな
   ┃  ・現在の法案は「郵政民営化」ではなく
   ┃    →「完全に民営化させない」法案です!
   ┃   
   ┃  ・郵政資金350兆円が財務省の影響下におかれる!
   ┃    →特殊法人に資金を流し続ける!
   。  。   小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託
  ハ,,ハ   /
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)

現在の法案は「郵政民営化」ではなく「完全に民営化させない」法案です。
郵便貯金銀行と郵便保険会社の株式は、郵政持ち株会社の売却後、買戻しができることになり、また郵便局会社と郵便事業会社による株式持合いができるようになりました。
これにより政府を株主とする巨大な郵政グループのもとで、郵政資金350兆円が財務省の影響下におかれることになります。
この郵政資金350兆円を使って、引き続き財投国債を買わせ、特殊法人に資金を流し続ける仕組みが温存されたのです。また財務官僚は民営化された各郵政会社に天下りできます。
小泉は特殊法人改革を放棄し、財務官僚と結託したのです。改革の本丸は財務省理財局の財投国債の発行を廃止し、特殊法人への資金の流れを止めることです。

522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 00:33:02
あのさ、外資が数兆のファンド組んで郵政丸ごと食い潰すとか
そういう話が頻繁に出てるけど、数兆程度なら株式交換使われても
その気になれば日本でも防衛できるんでねぇの?
数十兆になるとほとんど経済戦争だけど。


その点教えて偉い人
>>522
数兆円出して防衛をするのは誰?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 00:38:43
>>522
一番重要なのは、アメリカが本気かどうかってこと。日本の防衛など関係はない。


今のアメリカは本気であり、日本の郵貯簡保を手に入れるのは数年来の悲願なのである。

年次改革要望書の筆頭項目なのである。


竹中は外資規制はしない、ポイズンピルでもすればいいだろというが、ポイズンピルは経営者が決めるのだ。
アメ犬が経営者ならばポイズンピルなどすまい。
525名無しさん:2005/08/18(木) 00:40:22
〉〉522
そこら辺は今後の発行株数や売出し公募価格、規制法案がどうなるか未知数だから
まだ誰も答えられんだろう。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 00:45:16
>>523
素朴な質問で悪いけど、日本が潰れるとマズい企業ってのはないの?

>>524
>今のアメリカは本気であり、日本の郵貯簡保を手に入れるのは数年来の悲願なのである。

つまり、郵貯の金を流用してアメの不良企業を支えるとかそういう事をするつもりなのかな。
日本は実害の低い軍事面ではひたすらアメに追従してきたけど、経済が潰される事態になっても
(政治家以外の)日本企業のお偉いさんなんかはそんときゃみんな黙って梁に紐かけて首吊るって事か?

正直自分あんま頭良く無いんだけど、反米とか親米とか抜きで
そこらへん客観的な意見を教えてもらえるとありがたいっす。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 00:54:00
>>526
というのもアメリカに逆らった人間がどうなったかを見てるしな。>田中角栄
【速報】 民主党が2ちゃんねる管理人ひろゆき氏に出馬要請
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1123220239/
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 18:12:25
日本では、お父さんが会社に行こうと思ったら借金取りが玄関で待っていた
というリスク(心配)はない。アメリカは世界最大の債務国だから、一歩家を
出たら借金取りが行列していても不思議でない国。中でもアメリカの最大
債権国は日本。だから日本はアメリカにとって最大のリスク国であり、
最も危険な国なのである。「双子の赤字」(黒字転換の可能性ゼロ)の
アメリカは日本から破産をかけられたら即刻破綻する運命にある。アメリカは
どんなことがあっても日本に債権請求権行使(債券市場での米国債売り)
の自由を与えてはならない。そのためには日本の政治・経済を完全に
アメリカの支配下に置く必要がある。

郵政民営化は国民と日本経済に危機をもたらす 8月17日 増田俊男
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu101.htm
読んでみたけど、結局、よくわかんなかった。
賛成派、反対派、それぞれに理屈はあるようだし。
「本当のところ、やってみなきゃよくわかんない」ってとこか。

それなら、「やった場合のリスクの大きさ」と「やんなかった場合のデメリットの大きさ」
で考えたいんだけど、それについて、教えて。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 20:05:12
>>530
お前の何がわからんのかが、わからん。が、説明する。

今、銀行があるとする。

お金を貸し出す担当の人がいました。
そいつがある会社に金を貸せました。そうすると業績悪化してその金が焦げ付いちゃいました。

悪いのは誰ですか?貸し出した人ですよね?貸し出した部門を改革すればすむ話ですよね?

小泉さんは、この銀行の貸し出し部門の責任は一切語らず、

銀行の窓口のねーちゃんをクビにしろ!と今回国民に問うそうです。

>>531
いや、俺のような馬鹿にわかりやすい説明感謝痛み入る。
それはこのスレで賛成派が「元栓・蛇口」論で説明してた部分ですね?
「元栓・蛇口」論ではしっくりいかない部分がちょっとわかったわ。

当初の予定通り、造反側に一票入れることにするわ。

…思うに、郵貯のカネってのは、「元栓」じゃなくて「貯水タンク」なんじゃ?
>>532
うわあ、全てにおいて禿同意すぎる。立花隆なんぞに禿同なのは腹立つけれど。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 20:30:30
>>533
俺なぞの説明なんかでわかってくれて嬉しい。

肝心なのは、「受付のねえちゃん」はしっかりと市民の役に立ってるという事。
君のいう貯水タンクというのは住人の役にたつものだ。

それをなくせ!というのは元栓修理したくないだけの暴論。

郵貯、簡保、郵便サービスは国民にとって役に立っている。安心して預けられてネットワークがあり、
誰でも職業差別なく保険に入れて離島にも手紙が安く届けられる。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 20:58:20
郵政民営化と財投国債廃止は相矛盾するものではありません。両方やればよいのです。しかし現実には真逆のことがおきています。

現在の法案は「郵政民営化」ではなく「完全に民営化させない」法案です。郵便貯金銀行と郵便保険会社の株式は、郵政持ち株会社の売却後、買戻しができることになり、また郵便局会社と郵便事業会社による株式持合いができるようになりました。
これにより政府を株主とする巨大な郵政グループのもとで、郵政資金350兆円が財務省の影響下におかれることになります。この郵政資金350兆円を使って、引き続き財投国債を買わせ、特殊法人に資金を流し続ける仕組みが温存されたのです。
したがって特殊法人への資金の流れを止めるには、財投国債の発行を廃止するしかないのです。しかし小泉・竹中・猪瀬の三人の口からは不思議なことに「財務省理財局」「財投国債」「財投機関債」の「ざ」の字も出てきません。なぜ何でしょうか?

これは私の推測ですが、財務官僚たちにはめられたのではないでしょうか?
現在の法案のまま郵政を民営化した場合、財務官僚たちにとって、
・財投国債の直接引き受けが2007年度までの経過措置であるため、2008年度以降も引き続き財投国債を郵政資金に引受させることができる。
・財務省理財局の財投国債の発行を隠蔽できる。
・郵政官僚から郵政利権を奪い取ることができる。
・郵政資金350兆円を財務省の影響下に置き国債管理政策に利用できる。
・民営化された各郵政会社に天下りできる。
・今回の選挙でさらに財務官僚を国会に送り込むことができる。(片山さつき他)

この真逆現象にそろそろ多くの人たちが気づきだしてきています。郵政民営化後、竹中が財務省改革をやってくれればなんの問題もないのですが、このまま特殊法人改革が幕引きされたら、最悪の結果になります。
道路公団民営化と同じような末路になりそうな気がしてならないのですが…

山崎養世氏「世界最大の国営金融機関 財政投融資の仕組み」
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/pdf/050607_sankou.pdf
>>531
悪いが、根本的な問題じゃないね。
銀行の窓口=郵便局、融資課=財務省のたとえが正しいかどうかはさておき、
日本の国債残高はGDP比150%で、G7諸国でも最悪の水準である。
破綻厨の説く「日本国破産=ハイパーインフレ」が起こるかどうかはさておき、
プライマリーバランスを保つ必要がある。
そのための行政改革=公務員のリストラである。
その手始めが郵政民営化ね。
>>531
おお、きれいな説明だな。
機会があれば俺も使わせてもらうよ。
>>535
>肝心なのは、「受付のねえちゃん」はしっかりと市民の役に立ってるという事。
>君のいう貯水タンクというのは住人の役にたつものだ。

>それをなくせ!というのは元栓修理したくないだけの暴論。
なくせなんて誰も言っていないと思うが。

>郵貯、簡保、郵便サービスは国民にとって役に立っている。安心して預けられてネットワークがあり、
>誰でも職業差別なく保険に入れて離島にも手紙が安く届けられる。
残念な事に、日本の国家と地方自治体は破綻寸前なんだよ。
漏れの住む福岡も、この秋からゴミ出しが有料化する。
消費税も上がるだろうし、庶民は真綿で首を絞められていくだろう。
それだったら、小泉のいる間に行政改革して欲しいって漏れは思うけどね。
>>537
オメー、そりゃ筋違いだろ。
特殊法人問題を理由とした郵政民営化論への批判なのに、なんでプライマリーバランスが出て来るんだ?

しかも、郵便局の人件費は独立採算制じゃねーか。
最初から郵便局の人件費には税金が入ってねーから、二重に筋違いだな。
>>539
>消費税も上がるだろうし、庶民は真綿で首を絞められていくだろう。
>それだったら、小泉のいる間に行政改革して欲しいって漏れは思うけどね。

ばーか、庶民の首を両手で絞めてるのが小泉じゃねーか。
ゴミ回収の有料化だって、三位一体の改革のせいだろが。
ちったー頭使って世間を見てみろ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 21:49:51
>536
ポイントは政府が株主権限を行使するかだと思うのだが、郵貯が財投債を買わねばならない義務って有るのかな?(義務は無くても買う気がするが)
財投債廃止と民営化の両立ベストだが、官僚と郵政関係者を同時に敵にまわすため、どちらも実現出来なくなる可能性が高そう
そんな感じで国民不在の選挙が始まります。
財投債廃止と民営化短期で行う公約を唱える政党や、政策を述べず「国民のため」を強調する政党は逆に信用できんな
両立させるなら、まず民営化して資金の運用に責任と権限を持たせる事かな
財投債が儲かるなら誰も金の流れを止められんし、買えるなら俺も買いたいさ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 21:52:12
特別会計の廃止を誰も言わないけど何故?
>>543
特別会計がいくつもあるからだろ。
>>541
>ばーか、庶民の首を両手で絞めてるのが小泉じゃねーか。
GDP比150%の借金が首を絞めているんだよ。
借金で首が回らなくてジリ貧の状態で
>郵貯、簡保、郵便サービスは国民にとって役に立っている。安心して預けられてネットワークがあり、
>誰でも職業差別なく保険に入れて離島にも手紙が安く届けられる。
なんて望むのは自由だが、いつまでも続かないと思っておけ。
>>541
そういえばゴミの処理費って住人税などから出ていたと思うが
その分はどうなってるんだろうな。
>>542
-----------------------------------------------------------------------------
192 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/08/18(木) 13:31:08
従来、郵貯マネーの運用については一部を除き財務省の旧資金運用部へ丸投げしていたが、
今後7年かけて全額自主運用へ切り替わる。2年後には郵政事業庁から郵政公社へ衣替えし、
経営の独立性も強める見通しだ。

193 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/08/18(木) 13:34:00
>>192
じゃあ財投の改革終わってるじゃん。

賛成派って本当のバカ。

194 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/08/18(木) 13:38:16
そこで、旧勘定だけでも財務省管理に取り戻そうという今回の法案が出てきたわけですよ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:01:49
>>545
借金でクビが回らないというのはどういう状態なのか教えてくれ。まずはそこから。
>>540
何が変わるの?郵便局 - [よくわかる経済]All About
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20040811A/

●国民が23,000円の負担をしている?
現在の郵便貯金、簡易保険は国の保証がついています。
だから安心して預けている、という方も多いでしょう。

ところが、そのお陰で国民ひとりひとりの税金負担がかかっているのをご存知でしょうか?

民間の銀行は、破綻した時に預金者に預金を支払うための仕組み、「預金保険機構」へ保険料を支払っているのですが、郵便局はそれを支払わずに国が保証をしています。
また、郵貯、簡保の運用利益には法人税は課税されていません。

それら、優遇されているコストは、民間ならば会社が負担しています。
日本郵政公社の場合はそれに見合ったコストを国民の税金で賄っていると考えると、1世帯あたり23,000円の負担をしている計算になります。
>>548
逆に質問ですが、日本人ですか?
Can you speak Japanese?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:07:13
 一方の小泉だが、確かに自民党を壊すらしい。というより、小泉と飯島の「血筋」については、内閣情報調査室をはじめ心ある当局の人間によって、
証拠物件とともに日本の闇社会よりも上のドンのところにあがっており、本サイトはそのラインからの情報提供を受けている。
ふと思ったが、小泉自体が工作員ではないのか。小泉の親父は「鮫島純(惇もしくは絢)也」と名乗り、なぜか鹿児島の朝鮮部落(加世田)から出て
きたくせに、いつの間にか鹿児島の名門である「鮫島」を名乗っていたという。名門の家の出身のはずが、なぜ鮫島性を捨てて小泉家に養子に入った
のか。それは、鮫島姓が偽だからであろう。鹿児島出身の朝鮮人、池内恵観が「小泉は俺といとこだ」といっていたのはブラフだと思い込んでいたが、
北朝鮮訪朝時の空白の10分間に「あなたの父親は北朝鮮人だよ」と金正日に言われたという話と総合すると、信憑性も高まるというものだ。

nikaidou.com
http://www.nikaidou.com/column01.html
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:07:26
>>549

バカなことを。ニュージーランドじゃあ、民間にして外資に全てとられて、また国営のキウイ銀行を作ったのだぞ。

全てを民間銀行にすれば、口座維持手数料をとられ国民負担はより増える。


シティバンクは一ヶ月で二千円、アメリカじゃ口座のない世帯は1100万世帯。
>>549
そこまで言うなら負担させればいいじゃん。民営化するより数百倍も簡単だろ。
まさか昨日の釣り氏はいないよな?
反対派の論理破綻した感情論のすさまじい事よ。
面白い話を1つ。
民営化されたら田舎が困るという話が良くあるが、それはただの欺瞞でしかない。
田舎の郵便局は今から30年も前に合理化の名の下に正規の郵便局並びに特定郵便局が次々と廃止されていった。
地域の人がどれだけ泣き叫んでも旧郵政省は合理化という名の下に廃局にしていったのだよ。
それで地域の人はどうしたか?
自費で簡易郵便局を作り、旧郵政省と業務提携の契約を結んだ。
完全な赤字運営で、特定郵便局のように給料ももらえなければ、運営資金ももらえない。
とても利益を上げられるものではないから、殆どは年を取って仕事の無い年寄り達がボランティアで業務を行った。

今頃になってユニバーサルサービスだの過疎地へのサービスだの、過疎地の人間を人質にとって反対論を展開するのは虫が良すぎる。
公営だろうが旧郵政省は過疎地へのサービスを蔑ろにしてきたではないか。
福祉サービスを展開する気が無いのならば、民営化すればいい。
都合の良いときだけ過疎地を利用しないでもらいたい。
第一、政策的には交付金措置で地方局の維持は可能な制度だろうに。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:14:39
というか、ユニバーサルサービスってのは国際基準の条約でそれに日本は加盟してるわけなんだが。
●郵政民営化は当然 

 現場のある職員は、こう漏らすのだ。
「契約は、運転手込みの車両1台いくら。他の運送会社のように運んだ量を考慮した歩合制は導入していません。
ですから、仕事がない時は郵便局の裏手の駐車場でぶらぶらしたり、時には郵便局の手伝いをすることもあります。
また、余りに仕事がない時はまずいので、わざわざ東京の郵便物を京都まで配送し、また東京に運ぶなど仕事のアリバイづくりをしたこともあります。
私がこういうのも変な話ですが、確かにl、同じ仕事を佐川急便さんなどに任せば半値、否、3分の1で済むかも知れませんね」
周知のように、郵政公社職員は約90万人。その内の実に約30万人が郵政事業関連。
また、郵便貯金額はわが国メガバンクすべて併せた預金額と同等の約230兆円、簡保は4大生保に匹敵する約120兆円もの資金を誇る。
 だから、郵政民営化は郵政という一つのお役所の問題ではなく、わが国お役所のリストラ、税金無駄使いを抑止する上で一大効果が期待できるのだ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:16:33
郵貯を潰す。

これが出来ないと、日本が潰れる。

郵貯を漸進的に潰さないと、日本は救われない。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:17:33
>>557
だから財務省改革なんだろ?
>>558
えっ!?
おまえ、何を言い出してんだ?
つい、本音が出たのか?
長文はコピペって事で良いのか?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:23:54
>>560
郵便局長かす
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:24:21
民営化賛成論者は自分の脳で考える事ができないのでコピペしかできません。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:25:31
あと、片言の郵便局への罵倒とかもできるようです。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:25:56
おまえは日本語も読めないかすか。
566息抜きには、お笑いが一番:2005/08/18(木) 22:26:17
 
【韓国/経済】東アジア共同貨幣、創設検討すべき[08/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124355448/
 
東アジア共同貨幣、創設検討すべき
韓国、中国、日本など3カ国が世界金融不安の可能性に対応するため、共通貨幣の
創設を検討するべきだという主張が提起されている。
>>566
韓国が提起というのが笑える。
毎年、狂ったように「賠償、賠償」と叫んでいるのにまだ不足なのかよ。
大体、欧米諸国がかつての植民地だった国々に賠償したのかと問いたい。
してたら、国家破産ものだし、世界大戦状態だろうに。

南朝鮮(韓国)は、最近、北朝鮮と中共に取り込まれて、ますますおかしく
なっているから、こういうとち狂ったことを言い出すんだろうな。

笑えるが、誰が相手にするかよ、っていう感じだな。
南北朝鮮、中共の3つがいずれも沈めば、世界も平和だ。
>>567
米朝戦争が起きれば、韓国は北朝鮮側につくなんて世論調査もある。
下手すると日本も巻き込まれ、アメリカと対立する羽目になる。
「例の法則」がある以上、韓国と関わらない方が良い。

「例の法則」…無敗を誇る帝国が、韓国が味方に付けば敗れるか、もしくは滅亡する。
元寇・日明戦争・アヘン戦争〜日清戦争・日露戦争・太平洋戦争・ベトナム戦争
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 08:34:44
又郵便局長が性懲りもなく。
何でそんなに暇なんだよ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 08:38:20
腐った林檎が一つあると周りの林檎も腐ってゆく
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 08:43:45
妄想で語る小泉信者
>>566-568
コピペ自演ご苦労
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 11:06:10
>>540

>>オメー、そりゃ筋違いだろ。
特殊法人問題を理由とした郵政民営化論への批判なのに、なんでプライマリーバランスが出て来るんだ?

>>540 537さんは竹中といっしょ。質問にこたえず 論旨のすり替え。
口がうまいんだよな。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 11:35:12
詐欺師から身を守る鉄則
「口のうまい奴には気をつけろ」
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 11:47:20
俺が思うにですね、民間でできることというのは
やはり基本的には民間でやっていただくのがよいのではないのかと、
俺はそのように考えております。

民間がやるべきことというのは、したがってやはり、民間ができることは
民間にやっていただくということが一番よいのではないのかと。

6月6日衆議院 郵政民営化特別委員会
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 11:52:08
>>575
例え出来ても「割が合わないものはやらない」ってのが民間だよな。w
577よく考えて:2005/08/19(金) 12:22:30
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
郵政民営化した後その資産が有効活用されると叫んでる多くのヴァカは
能力主義になれば自分の給料があがると叫んでいたヴァカと同じだと思う
竹中プランは貧乏人がより貧乏に
金持ちはより金持ちにって政策なんだがわかって賛成してるのかみんな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 12:50:59
民営化で  日本活気だろう。


利権議員・高給サボリ公務員 追放だろう。
トータルではな
でも実感の無い景気回復とは何かを読むと
要するに金持ちはものすげー金儲け出来た
貧乏人は貧乏になった。トータルで見ると景気回復しましたよ
って事。正直俺は金持ち側だからなんともいえないが
自分の子供や孫、さらに孫の孫ってかんがえると気分が落ち込む
>>579
2ちゃんだからねえ。脳内年収一千万がいっぱい居る場所だし。
わかっちゃったら余計賛成せざるを得なくなるんじゃねえ?
じぶんのちっぽけなプライドのためにも。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 14:02:57
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      アメリカじゃ、すべてアメリカの仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 14:07:51


別に陰謀でもなんでもなく、完全にアメリカの要求なのは大使館HP逝けばわかる。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 14:11:01
open conspirator(公開された陰謀?)という言葉もある。
情報が公開されていても本来の意図が隠されていれば
それを陰謀といってもよい。
なんか、小泉って国政をイベントかなんかと勘違いしてるんじゃね?
800億の国税を使って、郵政民営化解散?
そこに自分のことしか考えてないホリエ?
ホリエ批判を繰り広げていた小泉が?
有権者になって以来、1度も選挙に行ったことがないホリエ、
政治に全く興味がなかったホリエが?

これが先進国の選挙?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 14:43:10


  片山さつきを抱きこんだ小泉は★大蔵族★ です

イベントどころか私憤を晴らすために首相の座を使ってる
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 15:17:17


というか、国政をテレビゲームと思ってるよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 15:20:15
衆愚政治。ゆとり教育の行き着く先はこんなもんかね。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 15:20:47
小泉さんに認知症の症状が出ていないか心配です

やっべ!否決されたよ!じゃあ解散してリセットだ。

え〜とお堀エモンはどこに配置しようかな?
小渕が死なずにもう一期勤めてくれたらあんなに自殺者でなかったし
民間ががんばって景気押し上げて丸く収まったと思うと泣ける
郵政民営化で日本が滅亡する?やってみりゃ分かるよw
すでに滅亡してますが。
土地も株も外資に買われ
土地の使用料を外国に払い
株式会社が稼いだ金を外交に払い
この国は奴隷なんでしょうか?
日本の資本だって海外から見りゃ同じと思うが...
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:42:22
テレビの街頭インタビューなんかだと多くの人が「民営化、いいんじゃないですか」
「やっぱり改革は必要でしょう」などど答えているが、ノー天気だなと思う。
改革=すばらしい物 という一種の宗教だな。
「九条を守れ」「平和を守れ」といって思考停止しているのと同じ。

コレ↓読んでる?
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu101.htm

598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:45:58
>>597
おそろしく右翼的な文章だな
小泉の方が柔軟性があってバランスが取れてる
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 18:47:55
アメリカから莫大な利益をあげてるのは日本だけど?
◆「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ Irregular Expression
《 恐らく森田氏は「The global finance industry will have to wait a little longer to get its hands on that $3,000bn of Japanese savings.」
の部分だけを抜き出して「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少し延びたに過ぎない。
ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手に入れることができる」
と自分に都合の良いデタラメな和訳で郵政民営化をアメリカと小泉の陰謀としたいようだ。
とんでもないデマ野郎だな。森田氏のオカルトも選挙予想くらいにしておいて欲しいもんだ。 》

その訳のどの部分がおかしいのだ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:03:49
>>599
売れもしない米国の国債を買い支え、為替で数兆とも言われる損を抱え
思いやり予算などと言うふざけた名で3000億の軍事費を負担させられ
米国が戦争を起こす度に資金を搾り取られ、不良債権処理で資産を買いたたかれ、
イラクやアフリカの債務を放棄させられ、等々
本当に日本が利益を上げてると?
>思いやり予算
なら米軍抜きで自力で防衛できるように大軍拡するかw
>為替で数兆とも言われる損を抱え
差損を抱えてるのは円の価値が上がったから
つまり日本が儲かってるからw
>不良債権処理で資産を買いたたかれ、
そんなに安く買えるなら、日本人が買えばいいだろw
国内では全く買い手のつかない不良資産を外人が買ってるだけ
何の問題も無い。
>米国が戦争を起こす度に資金を搾り取られ、
アメリカ兵の命を金で買ってるだけ
そんなに文句有るなら、オイルルートを守る為に
お前が銃を持って突撃して来いw
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:17:44
利益を上げてるなら、何故17年前のような景気に戻らないんだろうね
そればかりか、ドンドン課税されるし。どうして何だろうね
>>603
思いやり予算がなかったら米軍は撤退するのかね?
>売れもしない米国の国債を買い支え、
日本が一番多く買ってるってだけで
米国債は世界中が買ってるが何か?

>イラクやアフリカの債務を放棄させられ
返済能力の無い連中の債権なんて持ってても無駄。

ほんの数行の書き込みでツッコミどころ満載w
>>606
何が米国兵の命を金で買っているだ。
己の利益の為だけに起こさなくても良い戦争を起こす国に何で荷担しなければならない?
オイルルートやらなど全く関係ないではないか。
米国こそが世界の平和を乱しているのにお前はアホか?
>>607
少しばかり儲かっててもバブル景気が来る訳ないだろ。

>>608
やってみれば判るワナ、高をくくってたら撤退されて
フィリピンや韓国見たいに、自分から頭を下げて駐留を続けてて貰うなんて
恥さらしな事にならなければいいけどなw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:26:16
大増税は既定路線。

小泉が政権を去って、大増税の嵐。
そのとき初めて、小泉のやっていたことが的の外れた「改革」だったことが分かる。



>イラクやアフリカの債務を放棄させられ
返済能力の無い連中の債権なんて持ってても無駄。

こいつマジでこんな事言ってるのだろうか?
>>610
>オイルルートやらなど全く関係ないではないか。
もしかしてアフォなのか?
ベトナム、東南アジア、イラク、クウェート、イラン、
産油国かその輸送ルートの周辺ばかりだ、
オマイが今こうして2chに書き込むのに使ってる石油も
中東から、マラッカ海峡を経由して運んできてるんだが。
>>613
なんだ、借金のカタに油田や鉱山やアフリカ人を攫ってくるってかw
>>615
だから石油埋蔵量世界第二位で中東の優等生とも言われたイラクを
潰したのはお前の大好きな米国だろうが。
>>611
わかるなら、>いいけどなw、で締めるのはおかしいだろ。
わかるなら、撤退するのかしないのかで答えるべき。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:42:41
郵政民営化は、郵便局を10兆円で売却することです。
高く売れればいいんです。買ってくれる人がシティバンクでも。
郵便局員を犠牲にしても、田舎の老人が嘆いても、10兆円が国庫に入ればいいんです。
しょうがないじゃん。財政投融資として垂れ流した資金が回収できいんだから。
財務省主計局がいけないのはわかっているが、小泉を利用して郵便局員に押し付ければいいんだよ。
奴らは、国家3種ばかりなんだから。

(主計局おばちゃんより)
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 23:45:04
>>609
おまいバカだろ。
イラクには石油があるんだよ。
アメリカは戦費をその石油で賄おうとしているのに、無知すぎ。
>>615
アフリカも何時まで経っても自立できず内乱が頻発し貧困から抜け出せないのは
一体誰のせいだ?
お前の大好きな米国の分割統治のせいだろうが。

因みに世の中の悪い事は全て米国のせい、米国こそ元凶。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:00:02
マニフェストは政策論議の原点です
そして政策の議論を国民的に深めるためにも、マニフェストは他の政党と比較されなければなりません
国の政策等にご意見のある方
各政党のマニフェストを冷静に比較し、マニフェスト・各政党の政策への理解を深めてみませんか?

自民党マニフェスト
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/index.html

民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/image/BOX_SG0062_kakuron.pdf

公明党マニフェスト
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0817_02.html

共産党マニフェスト
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/05syuuin_kaku_bunya.html

社民党マニフェスト
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/44syuin/seisaku/seisaku2005.html

国民新党マニフェスト
http://www.kokumin.biz/

【注意】このスレはマニを比較検討し、政策を議論するスレです
【注意】過渡に他党を貶めるレスは厳禁です

各党マニフェストを比較検討しよう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124190815/


     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   __人__ ヽ
   /   /"        ヽ ヽ
  /   /    /' '\   | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ,r-/   -・=-, 、-・=- | |   < 選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです
  | l℃      ノ( 、_, )ヽ  | |    | でもお前らは投票しろよ。
  | ー'    ノ、__!!_,.、  | |     \_________________________
  /  ∧     ヽニニソ   l |
 彡 /\ヽ           / ヽ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ ミ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 00:28:04
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  全国の特定郵便局が潰れて
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  全てcitibankの24hour365daysATMに置き換わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
>>616
飼主に噛み付いた犬が締められただけw

>>617
そんなこと判る訳無い罠、それを決めるのは俺じゃなくてアメリカ人だワナ

>>619
>アメリカは戦費を
その通り、日本人が油田の利権を握ってる訳じゃない。

>>620
>内乱が頻発し貧困から抜け出せないのは一体誰のせいだ?
何よりも欧米の分割統治に自ら乗っかってるアフリカ人自身のせい。
総裁と元秘書が企業紹介 新会社の事業への参入で [ 08月13日 02時00分 ] 共同通信

>日本道路公団の近藤剛総裁や近藤氏の参院議員時代の元秘書が民間企業に
>頼まれて公団職員を相次いで引き合わせ、民間企業側は広告出稿や民営化後
>に設立される新会社の事業への参入を働き掛けていたことが12日、公団の内部
>資料などで分かった。元秘書は「議員当時にお世話になったので仕事を世話して
>ほしい」と言って紹介したという。
>近藤氏は副総裁らが逮捕された橋梁(きょうりょう)談合事件の再発防止策として、
>入札参加企業への営業自粛要請や天下りの原則禁止などを指示したが、公団
>関係者は「総裁や側近の口利きが横行すれば、民営化しても利権の草刈り場に
>なる」と批判している。
>公団は5月「総裁らが民間企業と不透明な交際をしている」と指摘する内部告発
>があり、監事らが近藤氏から事情を聴くなどして内部調査した。

http://www.excite.co.jp/News/society/20050813020007/Kyodo_20050813a465010s20050813020009.html

早速これだよ。
郵政も外資に切り売りってのもありうる。
で郵政を外資に切り売りしたら何が問題なんだ?
郵貯の金は預金者の物だATMで降ろせばいいだけ
決して郵便局員や総務省のポケットマネーじゃないぞw
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:06:02
郵政が外資に切り売りされると、民業圧迫がみにくくなされる可能性があります。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 02:12:02
>>626
>186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/19(金) 22:04:33
>>184
>韓国の現状を調べる事を薦める。
>国内の主要産業の多くを支配されるようになったら、必ず資金が海外へと
>流出を始める。初期は国内に対する投資が活発化し好景気になるが、
>いずれ投資先(買収先)が他国へと方向性が変る。
>多国籍金融というのはそういう方法で各国を渡り歩く。

これを論破してからにしてね。
だから郵貯が民営化され多国籍金融となって海外の金融機関を買えばいいんだよ。
理屈は書いてないから分からんが、それでその国の
国内の主要産業の多くを支配でき、必ず資金が日本とかの海外へと流出を始め、
初期はその国に対する投資が活発化するが、
いずれ投資先(買収先)が他国へと方向性を変えるんだろ?

ついでに、買収したらその国でユニバーサルサービスとか、
渡し切り費用と高給で一般人から特定局長を採用してやれば喜ばれると思うがw
(バカと思われ、株主総会で吊るし上げられる恐れはあるが)
>>629
そもそもアメリカ政府が存在する限り日本はそんな方法は採れない。

>いずれ投資先(買収先)が他国へと方向性が変る。
日本に戻ってくるとは読めないな
>各国を渡り歩く。
と書いてるじゃないか

多国籍金融は人も物も金も、それ自身さえも流動化させる。
一度手放せば戻ってくることはない。
アメリカが居てできないならアメリカ以外の国でやればいいじゃん。
それに外資がやるからいろんな国に資金を持ち出すというなら、
郵貯がやる時は日本へもって来りゃいいだろ。
そもそも資金なんてのは投資効果が高いところへ行くんだ。
日本の投資効果が高けりゃ黙ってても集まってくる。
>>596
海外と決定的に違うのは日本には貯金がある(あった)という事
アメリカも当時のイギリスも発展途上国も貯蓄がないから
何処から投資してもらうのか?といえば他の国という答えしかない
だが日本は違う、日本人が日本企業を奴隷に出来たのになぜやらなかったのか
外資にやらせたのか、竹中と小泉がキチガイだったから
>>603
すべきだろうね。
金銭的にはすでに世界有数だから問題無い
後は法的な問題
>>605
w、売りを強制したため供給過剰となり異常な値下がりをしたんだよ
これが竹中ショック、小泉就任から株価は下落の一途
優良資産を抱えていてはいけませんって法律の意義がさっぱりわからん

経済板にここまで馬鹿な奴がいるとは思わなかった
待ちきれなくなった外資がどんどん日本株買ってるよね
それに続いて本当に一部個人が買った。
どうせなら全部日本人に買わせるように投資教育をし
外資が入りにくいようにした上で銀行に売らせれば
日本の中での資産移動だったのに、竹中はむしろ
日本企業や個人には規制をかけて外資に買わせるってやり方を取ってる。
そして竹中プランとは全く別に民間がきばったお陰で
企業収支も回復してるし(就任前から増収増益をたたき出していた企業も多い)
>>633
>経済板にここまで馬鹿な奴がいるとは思わなかった

なぜか馬鹿が経済板によく出張して来るんだよな。
しかも、去年から自他とも認める馬鹿ニートが1日中張り付いて馬鹿レスしまくるしw
最近この板はキ○ガイ病院と呼んでいいかと・・・・
最近思うのは郵政民営化賛成、小泉賛成派は
少し前に成果主義導入を叫び
導入されたら正当な評価がされないと叫んだ人と一緒な気がする。
もしかしたら、ゆとり教育に賛成しておいて実行されたら
ゆとりなんてとんでもないと叫んだ人とも同じでは無いのかなー
>>636
同じ人かどうかはわからねーけど、改革を叫ぶ奴らはリスクを軽視する傾向があるな。
おそらく、手順を追って考えることができねーから、成功した場面しか見えてこねーんだろうな。
奴らの知能が低いとは思ってねーけど、その点じゃ馬鹿だと思うよ。

ついでだが、週休2日制となった以上は授業内容の削減は必要じゃねーのか?
その点じゃ「ゆとり教育」には必然性があると思う。
思うに、削減する内容に問題があっただけだと理解しているんだがな。
大半が一般庶民なのに、小泉改革を支持すれば、
金持ちになれると考えているとしか思えない。
>>629
少なくとも、反対派の言い分を別の観点から見るとそうなるわな。

>>630
>そもそもアメリカ政府が存在する限り日本はそんな方法は採れない。
何で反対派って、アメリカ陰謀論・ユダヤ陰謀論(トンデモの類)信者なのかな?
この理屈だと、トヨタもキヤノンも北米から追いだされるよ。
>>635
>最近この板はキ○ガイ病院と呼んでいいかと・・・・
そういう発言は、自分を貶めるので止めた方が良いかと。
参考までに、統合失調症患者は、自分ではなく周りが狂っていると言い出すらしい。

>>636
参考までに漏れは
郵政民営化賛成…破綻寸前の日本財政建て直しには、迅速な行政改革が必要
成果主義反対…終身雇用賛成なので
ゆとり教育反対…団塊ジュニアで、受験競争ピークの世代だったので

>>637
何が何でも改革がいいとは言わないが、今の日本は財政破綻寸前の状態。
1年後の景気を取るのか、10年後20年後の破綻を免れるのか、
どちらを取るのかで賛成派・反対派にわかれるわな。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 09:43:20
>>640
どうして景気を軽視すれば財政が良くなると思うのかな・・。

「1年後の景気を取」り、かつ「10年後20年後の破綻を免れる」というのが最適に決まっている。

「1年後の景気」を無視したら、破綻が近づくだけだぞ。

>>641
例えば、景気対策重視なら故小渕総理みたいにガンガン国債を発行すればいいわけよ。
でも破綻するよって話。
もちろん1年後の景気も10年後の破綻も免れるに越したことはないけどね。

逆に質問だが、
故小渕総理は景気を良くしたが、日本の財政は良くなったのか?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:22:14

   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃    →4人家族で年間約4万円を郵政のために負担!
   ┃       
   ┃  ・民主党は労働組合の奴隷!
   ┃    →参院筆頭理事の伊藤基隆は元全逓委員長!
   。  。   http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=148&lang=
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
そもそも日本経済が破綻しているのかしていないのか
という所から感覚が違うんだな。
なんでこんなに貯蓄があり、世界に名だたる企業の株を銀行が保有していて
国民に借金してるだけの国が破綻するのか俺には理解できないが。

国家財政の破綻って言うのは借りた金が返せないって事なんだけど
いったい誰に返せなくなるのかを考えると国民だよね
日本国民に金を返すために外資に金を借りるというのは本末転倒なんだけど
ここのトリックというかミスリードをきちんと説明してきた政治家とか
いわゆる識者と呼ばれる人達って案外少ない。

ちなみに竹中も小泉も歳出カットと叫んでるわりにやってるのは
外資受け入れ政策だけだし
というか竹中プランとかは外資受け入れが景気回復に必要って言うスタンスだから
仕方ないんだけど、その意味で小泉も竹中も嘘つきである。

はっきりいってガンガン国債を発行して景気が回復するなら
やり続ければいいんだよ。貯蓄して使ってくれないんだから
国がかわりに使って経済を回すしかない。
国も民間も金を使わなくなればそれこそ資本主義の崩壊だし
保有して居ただな
安値で無理やり売らされたから
646よく考えて:2005/08/20(土) 10:27:45
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:36:07
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
>>644
日本経済=破綻していない
日本政府の財政=破綻寸前

>はっきりいってガンガン国債を発行して景気が回復するなら
>やり続ければいいんだよ。
おまいのいい分が正しいのであれば、いっそ無税国家にして国債をガンガン発行すればいいな。
でも、そんな国は存在しないよね。何故だかわかる?

債権国は債務国より破綻する可能性は低い。しかし0%ではない。
国債返済のための国債発行ができなくなれば(買い手がいなくなれば)、破綻する。
破綻厨のように、安易にハイパーインフレ=国家破産と考えるのも問題だが、
GDP比150%(1943年なみ)の国債残高に危機を感じないのも問題。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 11:16:29
マニフェストは政策論議の原点です
そして政策の議論を国民的に深めるためにも、マニフェストは他の政党と比較されなければなりません
国の政策等にご意見のある方
各政党のマニフェストを冷静に比較し、マニフェスト・各政党の政策への理解を深めてみませんか?

自民党マニフェスト
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/index.html

民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html

公明党マニフェスト
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0817_02.html

共産党マニフェスト
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/05syuuin_kaku_bunya.html

社民党マニフェスト
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/44syuin/seisaku/seisaku2005.html

国民新党マニフェスト
http://www.kokumin.biz/

【注意】このスレはマニを比較検討し、政策を議論するスレです
【注意】過渡に他党を貶めるレスは厳禁です

各党マニフェストを比較検討しよう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124190815/

>>640
>破綻寸前の日本財政
結局ここなんだよね。
危機じゃないんだけどね。
説明しようとするとどうしても長くなるし。
ある官僚が日本の実質識字率は5%とか言ったらしいけど
5%は言い過ぎだろと思うところはあるけれど、言いたいことはよくわかるよ。
>>628
はぁ?貿易で経常黒字の国の主要産業を支配するだって?
500兆円ものGDPがある国の主要産業を支配するだって?
そんな超ウルトラ金持ちが居るなら支配してもらった方がいいかも名w


別に日銀が買えばいいだろ。アホか。
結局、親父が子供に借りた金を返すために
サラ金から金を借りろって事だなw
>>651
GDPが500兆と言っても500兆もいらないべ。
フジTVを支配するのに、グループ会社の中核だけを支配する
ホリエモンがやったみたいな手法もあるし、
>>640
>何が何でも改革がいいとは言わないが、今の日本は財政破綻寸前の状態。

いや、財政破綻はねーだろ。
前にどこかのスレでもあったが、財政破綻する条件を考えてみてくれ。

また、累積赤字の解決策としての郵政民営化には反対だな。
まず郵便局が黒字部分であること、次に財投債は財務省の問題であることから民営化の必要性はねーと思う。
そして、サービス低下の危険性があるため、むしろ積極的に反対する必要性の方があるじゃねーか。
財政破綻論者はよく、日本の財政を家庭に例え
サラ金からこんなに借金をしてるっていう表現を使う
でも実際には
父親が母親や息子に借りているだけ
幾ら利子をつけようが日本という家庭から見れば右から左に行っているだけで
何にも問題は無いんだよね。
極論だがもう借金は無かったことにと言う事も出来る。

問題はムダの排除だったはずなのに
いつのまにか政府の規模理論に摩り替わってる
多くの人は小さな政府=無駄を省いた政府だと勘違いして
小泉を支持しているんだと思う
財政破綻をわめいてる人間の住んでるマンションの住人のローンを全て合計するといい。膨大な「借金」になるであろう。

お前のマンションは全体で膨大な借金を抱えている!破綻だ!

と言えば破綻論者もいかに自分が馬鹿な事を言ってるのかいい加減気づくのではないか。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:18:36
>>656
>何にも問題は無いんだよね。
>極論だがもう借金は無かったことにと言う事も出来る。

それで国債を買った人はどーなるん?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:33:03
387 :名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 16:04:32 ID:iPMPleRT
とりあえず、単純な話ですけど、
郵政の財務諸表見ると、平成17年の営業と財務キャッシュフローは赤。
つまり本業においては約16兆の赤字です。
ところが、投資活動で、赤字分を補っています。
投資活動の黒字は、預託金の償還と有価証券の償還です。
この二つは、2008年でなくなるのですよね。
これって、単純に2008年につぶれる会社です。
おまけに、毎年、5兆円の国に対する返済が、平成22年まで続きます。
単純な話、2009年以降はデフォルトしなければならないし、
維持するなら、不足分の16兆円つぎ込まなければなりません。
営業活動の黒字は現在1.2兆円ですが、その14倍は最低必要です。
郵便局は、民営化を機会に内部改革しなければ、たぶん、つぶれます。
危機感なさ過ぎ。
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/pdf/financial16.pdf
>>657
まあ、マンションの住人が全員お前みたいな無収入者だったら、確かにお前の言うとおりだが。
>>658
金持ちが借金肩代わりです。
実際には多少のインフレを起こすことになるんだろうけど
利子なら不労所得でも卑しくみないのが日本人だから
金を使うようになる、経済回ってみんなハッピー
公共事業をする必要も無くなる。
当然株価もあがるし給与所得も上がる
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:49:46
>>661
>金持ちが借金肩代わりです。
>実際には多少のインフレを起こすことになるんだろうけど

国債を買った人と金持ちが借金肩代わりとインフレがどう関係あるん、
自分にはわからんよ。
>>662
国債の実質価値そのものの目減り
>>660
例えの意味をわかってないならむやみなレスしないほうがいいよw
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 16:58:32
>>663
国債って利子固定でしょ、変動リスクあるん?
>>658
おいおい、そりゃ徳政令と混同してねーか。
借金が無かったことってのは、たぶん国債の日銀直接引き受けのことだろ。
これなら、実質的に借金を帳消しにできるからな。
もちろん、今まで国債を買った奴への償還もしっかりやるわけだ。

それで、>>661がいうインフレってのは銀行の貸し出し増加が見込まれるからだ。
銀行が保有する国債を売ってしまえば、その金を他の企業等に貸し出しに使うことになる。
そうすれば通貨流通量が増えて多少のインフレになるじゃねーか。
>>665
たぶん、インフレのことだろ。
景気が良くなりゃ必然的に起こる現象だから、気にしてもしょうがねーよ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 17:24:12
>>646
神崎さんは 参議院でもしまた否決されるようなことがあれば
小泉自民総裁の任期をのばせといってる

アメリカだけでなく創価学会も有利になるしくみがあるんでないの?郵政民営化。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 17:51:09
又馬鹿が妄想爆発。
そういう愚劣な愛国心は無用だ。
ついでに納税の義務を果たさない貴様らもな。
産みに沈めたい
>>669
次の妄想は創価学会が買収ってことでどうよ?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 19:18:42
>>670
あの団体はそれ位の金はあるかもな。
税金ナシ、人件費はもナシ(信者の無償奉仕)
宗教法人は儲かって仕方ないと思う。
672金持ち名無し:2005/08/20(土) 22:59:28
ああ、あほなことばかり書くな。
1.イラクが貿易通貨をユーロにする、としたからアメリカはそれを叩き潰してしまった。
2.ドルが国際通貨だから世界の国々はそのドルをもって外貨準備高とか言っている。
3.しかしドルが国際通貨でなくなったら、そのときはアメリカは破産する。
4.日本も推して知るべし。
5.郵政民営化。するならすればいい。そのとき、4社になるのか何社になるかは
  知らないが、それぞれの会社の株価はいくらになるのか?
  いったいいくらで政府は鰍放出するつもりなのか?
6.日本企業にその放出額をまかなうだけの企業はいるのか?
  そのためにアメリカの企業年金資金が虎視眈々と狙っている。
7.放出株数の過半数を外資が取得すると、取締役を送り込んでくる。
8.その結果、340兆円の国民の貯金金のうち半分をアメリカ国債を買う金に
  なってしまう。
9.その後、ドルが暴落、円が暴騰して、ドル建て金額は同じでも円建てでは半減する。
10.茶坊主の竹中はこれを一切話さない。どうやって民営化の株式を消化するのか?
  アメリカと話をしているらしい。
>>598
そのおまえの発言で
おまえら小泉信者の正体見たりというところ。

>>640
行政改革なんぞしてないが、郵政を改悪しようとしているだけであって。

>>668
>小泉自民総裁の任期をのばせといってる
狂ってるな。しかもそのものの言いようは層化だけの意思じゃないな。
>>672
大阪冬の陣で堀を自ら埋め立てさせられている心境だ。
中身のない男の「改革」の絶叫に騙される阿呆ばかりの世の中よ。
郵政民営化の議論の中で疑問があるので、わかる人教えてください。
僕自身はいままでわかっていなかったので、ネットで賛成・反対の両方の意見を
みていて以下の疑問が起こりました。


反対派は、「公社は現在黒字である。そして資金は自己完結している。」と
主張しています。
賛成派は、「公社には現在も税金が投入されている。故に黒字ではない。」と
主張しています。

これがいつまでも論争になっている理由がよくわかりません。

もし、税金が投入されているならば、その税金は、
「いつ(何月何日)」「どこから(たとえば財務省の何局何課)」「だれの命令で(同じく何局何課)」
「なんという名目で」「金額は幾ら」
支払われているのでしょうか?

なんでこんなことが疑問になるかというと、ほんとに支払っているなら上記の記録が残っているでしょ?
それがあれば、賛成派の意見は正しいのでしょう。そして公社と反対派は嘘をいっている。
上記の記録を提出することができないというなら、賛成派は嘘を言っていることになる。
(もし記録がないのに、多額の税金が投入されているなら、郵政民営化より前に処理すべき問題だ)
財務の経理担当が処理した記録と公社の記録をつきあわせればすぐわかる話だと思うんだけど。


675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 00:38:09
民間会社だったら、当然納めているべき税金を
納めていない。

税金免除という形での、税金投入と言えよう。
>>656
>多くの人は小さな政府=無駄を省いた政府だと勘違いして
>小泉を支持しているんだと思う

その通り。これこそまさに小泉のまやかしの真髄。
実態は言うまでも無く一般庶民を切り捨てることのみ
何で一般人は自分たちを切り捨てようとする人物を支持するんだろう?
民主党はこの小泉のまやかしをもっとクリアに論破して欲しい。
どうも小泉のまやかしに嵌って歯切れが悪いので
>>674
税金は投入されていません。
民営化論者は民営化すれば法人税などを払うようになるといいますが、
郵政公社は、利益の50%を国庫に納付することになっています。
これは国と地方分を合わせた法人税率より高くなってます。
>675

>民間会社だったら、当然納めているべき税金を
>納めていない。

うーん、ピンとこない。
民営化したあとで(税金を納めなくてはいけないのに)、納めていないならその理屈はわかるけど、
公社の間は税金を納めなくて良いというルールなので、それを見込むのはちょっと違う気がします。

たとえはおかしいけど、急所ねらいありでやってる格闘技で、金的蹴られたっていう感じ。
679674:2005/08/21(日) 01:09:41
>677

なるほど。
民営化したら税収は減るということになりますね。
民営化するメリットはなんだろう?

疑問が増えました。でもこの疑問よりは、>674の疑問の方をまず解決したい。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 01:11:45
>>679
とりあえず、竹中案の民営化では、日本は大損する可能性が高い。

今日はあまり説明する気力ない・・。下のサイトを見て自分で考えてほしい。
http://newstoday-6.seesaa.net/article/1883365.html

681674:2005/08/21(日) 01:20:31
>680
お疲れのところありがとうございます。

現在の法案にいろいろと抜け道が(利益を得る対象は恣意的に設定されているようなですね)があるというのは、
法案や、いろいろなサイトをみて思っていました。
外資参入は禁じた方がいいという印象をもってきました。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 01:28:17
郵便なんて米屋、酒屋でも委託できるだろ。

ヤマトがやってるみたいに
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 01:33:07
ワゴン車やマイクロバスを改造して、巡回移動郵便局にして、
過疎地域には週3回ぐらい巡回するようにすれば、
郵便局の建物を設置するコストも、建物に対する固定資産税も削減できる。
実際、商店がない過疎地域ではスーパーなどが巡回サービスを行って、
それで成り立っているのだから、郵便ができないはずは無い。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 01:38:01
この間郵便局員がウチに来たらやけにペコペコして「これからも郵便局を宜しくお願いします」
だってwティッシュまでくれやがった。笑っちゃったよw
>>680
小泉支持者と思われる人のコメントがいいね。
とりあえずやってみることが必要って。
ドイツでは分社経営が失敗し、数が激減し規制を強化しているし
ニュージーランドでは結局国営銀行を復活させているのに。
諸外国ではおよそ成功しているとは言えない変化を
とりあえずやってみなければと簡単に受け入れる感覚が僕には理解できない。
>>654
でホリエモンはフジグループの支配に成功したのか?w
おいおい、日本の郵貯は独立採算で上手くやってるって話じゃないのか?
独立採算で黒字なら民営化しても上手くいくだろw
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 02:23:31
>>687
上手くいかないんですよ、困ったことに。
>>687
ばーか、「経営として成り立つか」が問題じゃねーだろ。
人件費削減を民営化の根拠にする馬鹿がいるから、独立採算制で黒字だと反論しただけだろが。
今ホントにやらなきゃいけないことは財政改革です。
なぜなら国の借金は約1000兆円。対して税収は約40兆円。まさに年収400万円の
人が1億円借金してるのと一緒。

でも現状ならまだいい。ってのはこの借金は国が国民から借りているから。
しかし問題はこれからで、その国民の資産も約1200兆円であるからあと少しで
間に合わなくなる。このままでは外国に国債を買ってもらうしかないわけだが、そうなったら
もう遅い。日本の信用、格は急落し円は暴落、ハイパーインフレは必須で国民は路頭に迷うことになる。

それを避ける為にはムダを省く、つまり歳出を削減しないといけないわけだが小泉はやる気なし。
堂々と「どうでもいい」とまで言い放った。
郵政民営化ではムダは止まりません。国が管理している以上国債は買いつづけます。仮に郵貯で買わなくても
予算が決ってる以上、他の方法で調達しなければならないため、結局同じ事。

改革するなら予算の決め方を改革しなければならないのですが、もちろん小泉はやる気なし。
少なくとも民主党はそこを変えようとしている。
今までの「これを作るのにこれだけかかるから予算が欲しい」という下から上方式で予算が膨れあがってきた予算を
「これだけあげるからこの中でやりなさい」という上から下方式で予算を抑え、3年で10兆円の削減を目指すようだ。
分かりやすく言えば、なんでも欲しがる子供になんでも買い与えている現状から「1000円の中で好きに買いなさい」という
方向にシフトしようというのだ。

もちろんうまくいくかわからない。しかし、肝心なところはどうでもよく郵政だけに熱心な自民党を選ぶより民主党に賭けるべき。
日本を破綻したくなければね。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 02:42:17
>>690
国の借金は地方自治体も含めて700兆円
このうちの60%は政府内の借り換え(日銀による保有など)。

ゆえに実質的には280兆円の債務しかなく
更に国の保有する有価証券やドル通貨を差し引けば
純債務は200兆円に過ぎず対GDP比は40%程度で先進各国と同等である。

導入から間違っているので長文を書き換えることをお勧めする。



そして中国の属国となって日本の代わりに日本人が破綻すると。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 03:01:43
>>692
中国に抵抗するよりも、アメリカに抵抗する方が遥かに困難なことをまず認識しなさい。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 03:09:35
695純一郎:2005/08/21(日) 03:25:50
郵政を民営化するったって、お前
郵政から流れる資金を断つなんて一言も書いてないんだから
今までと何も変わらないんだぜ!
民業を圧迫して俺に楯突いたアホどもに思い知らせてやる。
自民党もぶち壊して俺の意見にだけ従うイエスマン政党に造りかえる!
独裁政権の始まりだ!
手始めに報道関係を弾圧してやろう。
俺の言葉は民意だから文句はあるまい!
次は増税だ!アホな貧乏人は死ねばいい。
俺を支持する知恵遅れの金持ちさえ残れば良い。
わははは
小泉は何のためにやるのかって所を誤魔化して
国民に選択させないようにやってるから
今までのよりタチわりーんだよ
どうしてこう、ユダヤユダヤってバカの一つ憶えみたいなのが多いんだろう。

もしそうならとっくの昔に都銀が10行以上在った時から、
bis規制、金融ビッグバンの時代まで一つくらい買われたってさそうなもんだが。
なんで郵貯だけが危いんだろ。

買われたのは粉飾してどうにも首が回らなくなった日債銀と長銀くらいなもんだ。
しかも国が売りに出したもんだ。あとは東京相和あたりは円満だし。

ユダヤユダヤと騒ぐヤシは郵貯が実は日債銀や長銀みたいだと知ってる
郵貯従業員じゃないかって思えてくるw
だから国が外資に日本を売ろうとしてるんですよ?
これは竹中プランを見るとわかる、
竹中は外資に日本企業を安く買わせれば
日本経済が立ち直るという考えだし
グローバルスタンダードをデリバティブで肥大化した
金融市場とそれでなんとか保っている大国の流れではなく
完璧なシステムだと思い込んじゃってる竹中と小泉、そして有権者
>>697
レスが細かく分かれてわるいけど
今銀行の大株主に外資がどれだけ入ってるか知ってるか?
郵貯が日債銀や長銀みたいなら助けて身奇麗にして売らなきゃしょうがないだろ。
もちろん募る買い手は日本海外を問わない。
日債銀だって長銀だって日本の資本が名乗りをあげりゃ良かったんだ。
事実日債銀はyahooが一時買ったじゃないか。

もっともそのような話にゃならん。
郵政民営化反対のネタだよネタw
郵貯を身奇麗とかなに見当違いのことを逝ってんだ?
この阿呆は
っじゃ心配ねえだろw
>>701
身綺麗って何のことだ?
国債や財投債は優良債権だぞ。
何が問題なのか、具体的に教えてもらおうか?
どの国の銀行だって、株式市場が国外に開放されている国じゃだれだって株を買えるんだろ。
それを、日本の株が買われた時だけ「悪」とはバカがつくウヨだ。

取引高から考えて、日本の株式市場から外人が撤退したら大暴落なのに。
>>703
少なくともちゃんとした事実関係を把握してから来てくださいよ。
>>704
一行のそのまた半分だけ読んでレスするな。
もっと前から読め。
>>706
>>697から嫁、話に割って入るなら前から読んで来い。
ウザ過ぎ。
>>708
いいからバカは喋るな
>>709
今回だけ言っとく、お前みたいな反論のコンテンツを伴わないバカは相手にしない。
>>707
真面目に返事する気がなさそうだな。
712674:2005/08/21(日) 09:41:29
税金投入されているのか、いないのか?

疑問に答えられる人はいらっしゃいませんか?
税金投入、郵政創設時期の初期投資として土地取得等は行なわれた
かもしれないな。これは固定資産税(一般の1/2相当)として償却さ
れているだろうから、問題はないだろう。
他には無いんじゃないか?
投入しなきゃならないほど儲けていないわけじゃないし。
>>701
十億で?
国内にもっと有利な条件で買いを表明していた企業が幾らでもあったのに
政治力学で外資に売られたんだが
>>705
日本株を「売らされた」んだよ
大量に売れば供給過剰で値が下がる
資産を安く売らされている方は当然買い戻せない
ってか十億なら俺が買いたかったなー・・・全財産投入だけどw
>>714
>十億で?
>国内にもっと有利な条件で買いを表明していた企業が幾らでもあったのに
>政治力学で外資に売られたんだが

ソース出してくれ。
>>714
>日本株を「売らされた」んだよ
>大量に売れば供給過剰で値が下がる
>資産を安く売らされている方は当然買い戻せない

何の話をしてる?意味が分かってないようだな。
竹中が就任してからどんな政策をしたのか
小泉政権発足後なぜ株価が下落したのか調べてみな
竹中ショックって奴ね
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 14:11:03
●外資の陰謀説がでたらめな件について

○アメリカに食われるというのは、郵便局関係者が流しているデマでしょう。
○外資のえじきになるとかいいだしたら、野村證券とかみずほ銀行でも、トヨタでもソニー
でも、JRでもNTTでも、なんでもえじきになるよ。
○特に、金融は、外資が敵対的買収をしようと思っても無駄だ。預金者がいやだと全額
ひきだしたら破綻、倒産して終わりだから無意味。そもそも、民営化して政府保証のなくなった
郵貯は預金者も魅力を感じず自然に減る。
○それに、今の莫大な預貯金は、独立行政法人が管理することになっている。
独立行政法人は、株式を発行しないので、どうやっても買収できないよ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 14:37:41
おまえはまず「郵便局関係者が流しているデマ」と「預貯金が独立行政法人が
管理するから株式を発行しない。買収できない」のソースを出せ。
話はそれからだ
アメリカは破産するので郵貯を買うなんて夢のまた夢。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 14:53:44
アメリカが破産すると思う方が夢のまた夢だと思うけどな。すくなくとも
後50年はもつよ。郵貯を食い潰しながらねw
だいたい民営化してやっぱり上手くいかなかったから、公営のサービスに
もどそうってのが世界の潮流なのに、なにやってんだろうねそもそも。
バカじゃねーかホント。
ホリエモンの事件の時にも「これからは敵対的買収が新しい。世界の潮流に乗り遅れるな」
みたいな白痴のようなことを言う連中が多数いた。
敵対的買収は上手くいかないから控えようというのが最新の世界の潮流なのに。
知障が小泉に騙されている。

郵便が1日〜2日で届くというのは日本では当たり前だと思っているが、
世界的に見れば恵まれているんだ。サービス水準は世界トップレベルとすら
言われている。なんでこれをぶっ壊すんだ?
新しい????半周遅れだよバーカ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/21(日) 15:09:49
バカでもわかるように誰か論点まとめてよ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 15:26:18
>>724
・郵貯は儲けろ
・郵便局員は必死

ごめん、ふざけすぎた。
726よく考えて:2005/08/21(日) 15:28:08
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
うぜえコピペ。郵政民営化がどうでもいいなら民営化スレに張るな、バカ。
>>722
>すくなくとも後50年はもつよ。
5年で1ドル1円になる。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 15:38:22
「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508121326.html
>>1
官僚や、族議員に食い物にされて
おまけに借金まで作られるよりは
いいんじゃないか?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 16:01:10
>>729疑問あり。

>一方、この公社継承法人が保有する340兆円は郵貯・保険の新会社が運用する。
>しかしこの運用から生じた損益は新会社に帰属するので、例えば新会社を買い
>取った外資がデタラメな運用をしたとしても、公社継承法人の勘定にある340兆
>円が霧のように消えることは有りえない。それどころか、デタラメな運用に
>よって生じた損は新会社に帰属するので、新会社を買収した外資は自分で自分の
>首を締める事になる。こんな自殺行為誰もやらない。逆にちゃんと運用して
>利益を出して税金を納めてくれるなら日本にとっても全くマイナスじゃない。

まず、運用する新会社ってのは350兆円を原資に運用するんだよね。
で、その損益は新会社に帰属すると。
じゃ、焦げ付かせた場合もその新会社が負担するということになるけど、
それって運用しているとは言えないのでは?
350兆円の原資(リスク)が無くても350兆円(だけとは限らないが)を
動かせるということになるよ。
運用とはリスクと表裏一体でしょう。常識的には。
なんか、一見正論ぽく見える金融詐欺のようだ。この論者は何者か知らないけど、
ちょっと一般国民を舐め杉。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 16:05:27
350兆円ではなく、340兆円でしたね・・・すまそ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 16:08:48
 おまいらは負け組 
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡        ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
     l  i''"        i彡        ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |         ミミ彡゙         ミミ彡彡
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |         ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
    l       ノ( 、_, )ヽ  |         ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |ミミ彡
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
     ∧     ヽニニソ   l          彡|     |       |ミ彡
   /\ヽ           /          .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ          ゞ|     、,!     |ソ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、          ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ         ,.|\、    ' /|、     
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ      ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )        .\ ~\,,/~  /  
                              \/▽\/
  うっしっしっ!これも想定内          「エールを送りたい」
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 16:09:22
売れているらしいよ
http://up.nm78.com/data/up127388.jpg

735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 16:51:06
一体なんですかこのスレッドは!
せっかく小泉さんが改革をしようとしてるのに
それを悪く言うなんて、あなたたちは恥ずかしくないのですか?
郵政民営化は改革の本丸でこれをやれば官から民へお金が回り、
小さな政府ができるのです。この改革を進める政治家が立派な
人で反対するのは悪徳政治家なのです。
美人で立派な小池ゆり子さん、若くて立派な堀江貴史さん、
料理が上手できっと政治にもそのセンスをいかしてくれる
藤野真紀子さん、そうした新鮮味あふれる方々に加えて
森前総理、片山総務大臣、武部幹事長、小渕優子さん、と
本当に賛成派はすばらしい方々ばかりではありませんか!
せっかく日本をよくしようとしてるのにそれに反対する
悪い人たちは逮捕して牢獄にいれるべきです。わかりましたか!!


736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 16:56:24
>>690
国の借金は地方自治体も含めて700兆円
このうちの60%は政府内の借り換え(日銀による保有など)。

ゆえに実質的には280兆円の債務しかなく
更に国の保有する有価証券やドル通貨を差し引けば
純債務は200兆円に過ぎず対GDP比は40%程度で先進各国と同等である。

導入から間違っているので長文を書き換えることをお勧めする。




>>691
恐ろしい白雉だな。あいた口が塞がらん。
国債を日銀にしょわせてるからそれは無視できるって、、
なんだそりゃ?馬鹿にはかける言葉がない。
今後日銀に1000兆でも2000兆でも国債売れば
それは消えてなくなるのかよ。すごい新理論だな。
じゃ、世界中の財政が悪化してる国は何でそうしない?
ま、聞くだけ無駄だろうな。馬鹿は聞く耳もないから。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 17:26:10
長銀は不良債権データをすべて開示せず、買い手が付かなかった。

そこで外資に話がいった事になったのだが・・・最初から国内の買い手が
付けないよう、不良債権を開示しなかったのかもしれない。

瑕疵担保を付ける事になったのは買い手が決まった後だった。

↑の2、3行目は妄想してみるが、どうだろう?
おっ、たまに現れるまともな論者。
739738:2005/08/21(日) 17:28:03
しまった間に入った。

>>736
おっ、たまに現れるまともな論者。
>>737
っじゃ、万が一郵政が腐ってても、郵政がきっちり開示すりゃ、日本の資本が買うから大丈夫だね。
それとも隠してるのかな?w
俺の回りにゃ、誰も外資に買われる云々なんて心配してるの見たこと無いぜw
フツーの会社になりゃフツーの会社並に外資に狙われる可能性はある。
それがどうした、なんで郵政だけ外資にのっとられる心配をことさらする必要がある?

いい加減捨てな、特別意識。電波垂れ流してる郵政従業員よおw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 17:40:22
>>740
来年から△TOBが解禁になる。
NYダウは東証の100倍、日本企業では難しくとも外資なら・・・
ということも考えられませんかな。
>>731
> なんか、一見正論ぽく見える金融詐欺のようだ。この論者は何者か知らないけど、
> ちょっと一般国民を舐め杉。

それはお前の言い分のほうがおかしい。
郵政民営化の基本方針
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html

> (4) 公社承継法人
> ・ 郵貯と簡保の旧契約とそれに見合う資産勘定(以下、「公社勘定」と言う。)を保有する法人を、
>  郵政公社を承継する法人として設立する。
> ・ 公社勘定の資産・負債の管理・運用は、郵便貯金会社及び郵便保険会社に委託する。
(中略)
> (イ) 公社勘定の運用
> ・ 公社勘定に関する実際の業務は郵便貯金会社及び郵便保険会社に委託し、それぞれ新契約分と一括して運用する。
> ・ 公社勘定の運用に際しては、安全性を重視する。
> ・ 公社勘定については、政府保証、その他の特典を維持する。
> ・ 公社勘定から生じた損益は、新会社に帰属させる。


744743:2005/08/21(日) 17:47:55
つづき。

新会社は、運用を委託されるが、新会社が大赤字を出してつぶれても、株主の損害になるだけだ。
郵貯・簡保の資産(公社勘定)は、公社法人が保有し、政府保証がついている。

仮に、新会社が公社に、原資ゼロになるかもしんないような投機をすすめて、公社がそれに乗ったら、
原資ゼロになる可能性もあるが、その場合は、政府保証される。
特殊法人への融資がぜんぶ焦げ付いてたとしても、税金投入で保証されるわけだ。

ま、エンロン債を組み込んだ投資信託でも、1〜2割の目減りだったわけなんで、
原資ゼロは考えにくいが。

むしろ、道路公団なんか、すでに40兆の負債があるとか言われてるわけで、特殊法人のがリスク高い。
ハゲタカは身内にいて、食い散らかしてる最中ってこったな。
>>742
だからどうしてことさら郵貯なんだよお。
日本の会社は全部そうだろ。いい加減捨てれ、特別意識。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 17:53:26
>>745
特別?
とりあえず、今は危険が無いが民営化したら危険が発生する点が特別かな。
>>736
なんか引用が上手く言ってないようだが?
この部分は、>>691 が言ってることであって、>>736 は、後半でこれに突っ込んでるんだよな。

> >>690
> 国の借金は地方自治体も含めて700兆円
> このうちの60%は政府内の借り換え(日銀による保有など)。
>
> ゆえに実質的には280兆円の債務しかなく
> 更に国の保有する有価証券やドル通貨を差し引けば
> 純債務は200兆円に過ぎず対GDP比は40%程度で先進各国と同等である。
>
> 導入から間違っているので長文を書き換えることをお勧めする。

>>745
やるにしてもそういう社会にしますって決めて
そういう教育を受けた世代が第一線にきてからだな
>>745
全然違う、どんどん外資に買い取られやすくしてる
そもそも日本の中で適切なところに資本が流れればいいんだから
外資にかえるようにする必要は無い
利益を日本人が享受できる民営化なら何にも文句はないけどね
749731:2005/08/21(日) 18:02:09
>>734
特殊法人への融資がぜんぶ焦げ付いてたとしても、税金投入で保証されるわけだ。

その言葉が聞きたかった。
つまり、損が出た場合は国の税金で補填という訳だ。
すばらしいね。
たしかに国内還流するのと外国へ流れるのでは全く違うな。
既存の郵貯簡保に対しては政府保証も引き続き付くらしいし。
国内にとどまっての政府保証ならまだしも、外国へ流れても
政府保証では話がおかしい希ガス。
>>749
現状で、特殊法人への焦げ付きは、税金で補填され続けてるんだが、
いったい何が言いたいの?

お前は、民営化急進派なんだろうな?
752731:2005/08/21(日) 18:09:25
750じゃないが、ちなみに、国内で340兆なり350兆なりの運用先ってあるのかよ。
国債か?んなわけないよな、改革派の主張と矛盾するし。
じゃ、土地?株か?いずれにしても過剰流動性が発生でバブル。
ということは、海外への投資か?そうなると利息償還で円高圧力が掛かるだけなら
まだしも、貸し倒れた場合は国富の流出だなー。
>>750
国内で還流どころか、ムダなもん作ってマンパワーと資源浪費、壊して処理するコストまでかけて
カネをどぶに捨て、ひたすら損させた上で、税金使ってるのが現状だろが。

民間で競争させないと、改善しようがない。

鉄鋼、半導体、自動車、家電、そういう優良産業の足をいつまで
引っ張り続けるつもりなんだ。


竹中の害悪を説いたり議論したりするより
二極化の中でいかに勝ち組になることを考えることが必要だな、
凄く悲しい日本を受け入れることになるけど
>>753
だから民間で競争させたいならさせればいいんだよ
日本人だけでね。
外資を規制すれば日本人の投資家がリスクを取ってくれる
>>753
外資が日本株を買ったって事は
これからずーっと外資にピンはねされるってことだ
そしてそれが日本市場で流通する事はほとんどなし
まるでサラ金を借りた人のように働けど働けどわが暮らし楽にならず
757731:2005/08/21(日) 18:18:15
>>753
そこら辺が、君のような改革派の頭の悪いとこなんだ。
デフレというのは供給が需要が上回る状態なんだよ。そして需要が徐々に縮小する
という傾向がある。
ということは、民間で競争をさせるとより供給が増えるだろが。
税金の使い方の問題で、その入り口の一部である郵政を民営化して国富流出するとは。
頭の悪いやつが、足掻いてよりドツボに嵌っているようで非常に笑えるよ。
>>753
>前半
それも還流してますがな。


>民間で競争させないと、改善しようがない。
何を競争するの?
ま、外資を規制しろという意見には、俺は反対しないけどな。

アメリカは平気で、入札で勝った日本企業を、国益を理由に参入禁止させたりしてるからな。
日本も、本来は当然、自国のよちよち産業は保護するべきだ。

ま、アメリカから圧力がかかってるから無理だろうが。

その守りを片っ端からぶっ壊したのは竹中と小泉だぞ
あまつさえ強制的に介入し株価下落を演出したし
そんな奴のいってる事をよく調べもしないで支持できるなぁ
>>758
>>前半
>それも還流してますがな。

カネ印刷して、その辺の山に焼き捨ててきたとして、それ還流してるの?
捨てに行った人に給料が払われれば、
それで乗数効果で経済効果があるの? 捨ててる額がでかすぎたら意味ないだろ。

無駄に使われるのは、還流してるとか言うなって。
新たなカネを生まないもの、誰にも求められていないものに使われた分は、消えてるだけ。


>>民間で競争させないと、改善しようがない。
>何を競争するの?

ペイするような運用をする競争だよ。
ていうか、そんなことも聞かないと分からんの?

762761:2005/08/21(日) 18:39:39
「焼き捨てる」とかいうと、語弊があるな。
訂正する。

国債で調達したカネをばらまいた結果、まわりまわって、最後は金融機関が、
より高利で国債を買ってるだけなわけよ。

ついでにいうと、低金利で国債を引き受けさせたはいいが、
いざカネまわりがよくなって、金利が上がりはじめると、金融機関の評価損になってしまって
かえって貸し渋りを招いたわけだな。
それで成長が阻害されて、結局、景気回復には結びつかなかった。

ただ単に、カネだけ借金してきてバラまいてもダメなんだよ。
>>761-762
焼き捨てはツッコミは不要なようだが・・・、

>ペイするような運用をする競争だよ。
ひょっとして514じゃないだろうな?
民営化法案みてくれよ。
340兆円の資産は引き続き国債買って安定運用するらしいぜ。

>郵貯・簡保の既契約に係る資産の運用は外部に委託し安全運用
>(国債、地方債、地方公共団体貸付け等)

ま、何処の国債とまでは書いてないから、得意の拡大解釈もありかもね。
外資が日本株買ったことが、そっくりそのまま日本資本が外国株買った場合にも言えることってことが分からんバカってどうしようもないなw
>>763
おれは514ではないよ。つーか、>>514の一行レス見ただけでは、ただの煽り屋に見えるが。
郵政の民営化については、民営化されたあとも、とうぶん国債で安定運用し、
特殊法人にカネを送り続けるだろうな。
それでも、半歩前進であることには変わりない。

10年20年のスパンで、民間の攻撃にさらされながらも、競争力をつけていくだろうよ。
NTTがソフトバンクの攻勢受けたようになろう。
てか、それもできんようなら、官でやってても沈没だろ。
郵貯・簡保は、ガタイだけなら、ボブ・サップ並みにあるわけだからな。技術がないだけで。


> ま、何処の国債とまでは書いてないから、得意の拡大解釈もありかもね。

そこまで行くと拡大解釈だな。将来やるかもしれんが。



>NTTがソフトバンクの攻勢受けたようになろう。

法律で回線の開放が義務付けられたんじゃなかったかな。
郵貯の開放なんてのは意味がわからんが、強いて言えば
限度額引き下げなどか。
>>764
同じっちゃ同じだが、USPSは買うことはできないな。
そもそも貯金なんてやってるのか?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 20:18:13
小泉改革派の諸君。
自民党が立候補をしない選挙区では
公明党候補をヨロシクお願いします。
>>768
漏れは口座は持っているが、1円も貯金していないなぁ。
貯金している人が多いから210兆円もあるのだろうけど。

因みに、ここ5年で郵貯残高は260兆円→210兆円に減っているようだ。
このまま低金利が続き、これから団塊世代の引退、高齢化の促進で更に
禿げしい貯金の減少が起きるのではないか。完全民営化が実現するらしい
10年後には民主党の言っているように100兆円ぐらいになってたりしてね。

民営化で法人税収が増えてウマーという意見もあるが、果たして高齢化なども
検討されているのかは疑問だね。

ニュースを見たら、07年4月の予想は貯金額201兆円で行なわれたようだが、
1年で10兆円減っている現状じゃもっと減りそうだ。
>>770
分かりにくかったかもしれんが、USPSが貯金なんてやってるのかと聞いたのだ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/21(日) 23:09:55
婦女暴行事件を起こして精神病院に入れられた在日二世が、
選挙の時に自分を支持しなかった郵便局に復讐をするため
だけに政治に生きてきた、この30年間、って感じだな。

映画化されそう。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 00:13:16
>>770

ヲレも口座を持ってる。残高は3000円
そのかわり、CITIには600マソ
774よく考えて:2005/08/22(月) 00:37:47
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 00:39:48
規制緩和して、銀行も生保も証券も外資系が参入して便利になった
株式も外人持ち株比率がすごいし、もうすでに日本はユダヤに乗っ取られたも同然だし
表向き日本という国であればいいかな〜
郵政民営化して日本の民間がそれを活用するのが理想だけど、また禿鷹外資に食われてしまうのだろうな
まあ郵政民営化しろという外国の圧力もあるし、するしかないのかな
外資だろうとなんだろうと日本の経済を良くしてくれるならどこでもいい プライドは捨てなきゃね
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 01:10:15

あああ 郵貯に保管されてる100兆円の日本国債があああああああ
新郵貯銀行の株主がアメリカ政界のフロント企業だったらどうなんのおおおお
郵貯銀行経営陣も実は米政府の意向で任命されたとしたらああああああ
アメリカの国債の利率って、日本国債を買うよりいいの?
>>777
利率はアメリカの方が高いが期待収益率は同じ
779ポチ泉内閣:2005/08/22(月) 01:21:28
財務しないと地獄へ落ちますぜ〜 350兆円ユ-ダーヤ金融財閥様に財務しないと地獄へ落ちますぜ〜

by財霧省 & ケケ中屁蔵
つーか。米国債なんて元本割れてんじゃねえのか
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 01:46:19
>>775
韓国がIMF以降いい国になったか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 01:51:28
郵政民営化してはいけない理由・はここにあった
http://up.nm78.com/data/up127518.jpg
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 01:58:41
>>782
仮に郵政会社が砺波運輸との契約切って他に契約まわしたら
それ自体が醜い利権争い以外の何物でもないんだが?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 02:05:48
>>782
まるで社民党のようだな。
確かに、それが利権なら頭にはくるが、マクロを犠牲にするよりはマシ。
ミクロなんて景気が回復してから問題にすればいいんだ。
これだから改革派は低脳だって言われるんだ。
「小泉政権になって借金が増えている」というデマについて。

財投の預託金が財投債に移行したから、表面上は増えているようにみえるだけ。 つまり、今まで裏に隠れていた借金が表に出てきただけね。
国債の利払いは相変わらず多いが、これは過去の政権の尻拭いだからしょうがない。
社会保障関係費も22%増えているが、これも高齢化が急速に進んでいるからどうしようもない。

それ以外は、小泉政権は発足以来トータルで14%削減している。
公共事業は20%、ODAは25%削減し 、
国立の病院・大学・施設の民営化・独立採算制を導入し、
財政投融資の計画額も17.2兆円とピークの4割に削減している。
小泉政権のもと、こういった歳出の削減は確実にすすんでいる。
 −−−−富田俊基(中央大学教授)

このように「出口」を閉めておいて、相乗効果を狙っていよいよ「入り口」を閉めにきたのが郵政民営化だ。
利権がらみでそれを邪魔しようとしているのが亀井・綿貫一派、 労組がらみでそれを邪魔しようとしているのが民主党。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 03:06:03
郵政でさわがれてるが

自民が勝っても民主が勝っても

地方分権はすすむことになる
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 03:52:48
財政再建 + 痴呆分権 = 財政再建団体大増産

ダメなものを早目に死なせて敗者復活を目指すのは良いことだ。
住民の政治無関心のつけの反省を促し、政治参加意識も高まるだろう。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 16:04:09
小泉首相は、どういう政策手段をとっているか? 一口に言って、国の無駄な支
出は切り詰めないで、社会保障などの自己負担拡大やサービス削減、増税で弱い
ものに負担をしわ寄せした。生活関連などの公共事業は減っても、族議員や財界
が旗を振る大型事業には「満額回答」が出た。働く世代には増税が決まり、本格
的な負担増時代に入る。
 働く世代が負担増を実感するのは、06年1月からの所得課税の定率減税の半
減だ。納税額から一定割合を割り引く控除率(減税の上限額年間29万円)が半
分になる。
http://gendai.net/contents.asp?c=021&id=17375

小泉や取り巻きのスピンのうまさを他党はもっと学んでもよさそうだな。
選挙のタイミングも絶妙というわけだ。まあ、成果主義で自分の給料は
あがると確信しているお馬鹿さんが多いこの世の中では、そうしたスピ
ンも大して難しいことではないんだろうな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 16:05:06

一目で分かる反対理由
  http://uploader.fc2.com/file/393.png
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 16:52:04
郵政公社保有の国債と政府保有の米国債を交換。
民営化支援法として、こういうことができる法律をつくることはできないのですか?。

郵政民営化会社が厳しいマネーゲームを勝ち残るには、
大量の日本の国債を保有するより、
大量のアメリカの国債を保有する方が有利だと思うのですが。
>>791
すでに、すーーごい大量に、アメリカ国債かってるとおもうけど。
400兆くらい?
政府のどこにそんなにある?100兆円位だ。
痛みを伴う改革=増税

結局なんだかんだで、末端市民が負担。


国鉄なんてローカル線廃止が盛り込まれていたけど、きちっとした法案を議論し、
数年で民営化できた。しかも成功。
電電公社もそう。


郵政は、本気で改革する気がないから、中身のない適当な法案をゴリ押しして
改革した風にみせようと必死。
いったい議論し始めてから何年たってるんだ?

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 22:05:53
最大の障壁を、この度めでたく排除したので
ここからは速いよ〜

選挙で勝てればだけど。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 22:07:13
勝てない。
民主党が天下を取る。
無党派から積極的に支持されて来たと勘違いした民主は勝てない。
実際には消去法で選ばれていたに過ぎないのにw

民主党は、草加嫌いの自民支持者、田舎の古きよき自民支持者、小泉嫌いのやつ、

それらの人々に反対票として入れられてた事に気づいてな。


国民新党に全ていくので民主党は減るだろう。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 02:18:21
郵政法案 竹中担当相がテレビで自民党反対派を批判
竹中平蔵郵政民営化担当相は9日午前、テレビ東京の番組で、郵政民営化関連
法案が否決されたことに「法の中身より根本的考え方の問題だ」と述べたうえ
で、「反対する人は何でも反対だ。首相が皆で仲良く決めていこうというふう
にやっていても絶対通ったとは思わない」と述べ、自民党反対派を批判した。
 竹中氏はさらに、総選挙で小さな政府か大きな政府かが争点になるとし、「
(自民党反対派や野党が)ただ嫌だと言って、対案がないのは国民に対して不
誠実だ。人口が減る中で、大きな政府、重税国家、役人天国を作っていいはず
がない」と強調した。
(毎日新聞) - 8月9日17時28分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000020-maip-pol
800竹中経済を垣間見ろ:2005/08/23(火) 08:27:24
訂正

【TBSラジオ 竹中平蔵 アクセス出演】
2005年8月23日(火)
22:30頃〜23:30頃 TBSラジオ 「BATTLE TALK RADIO アクセス」に出演します。
BATTLE TALK RADIO アクセスHP http://tbs954.jp/ac/
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/2005/08/tbs_8310.html

【生放送】
※インターネット中継をお聴きいただくにはReal Player 最新版(無料)が必要です。
※一度にアクセスが集中しますとサーバにエラーが出るため音声が中断してしまう可能性がございます。
大変申し訳ございませんが、予めご了承ください。
http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/index-j.html

★PS録音後うp求む
801よく考えて:2005/08/23(火) 10:42:16
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 10:44:37
ニュー速+って凄いね、なんか電波飛びまくりです。
あれ草加学会のバイトなのかな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 11:39:16
国の税収44兆円 国の歳出82兆円のうち公務員の人件費40兆円!
現在 世界No.1の赤字国家日本 が破綻するのは時間の問題。
10年前は世界8位、現在も毎年30兆円以上赤字が増えている。
たかが郵政民営化の痛みにさえ耐えれないのであれば、今後何の政策もできないね

30兆円の赤字を無くすには、消費税22.5%、サラリーマン増税10兆円
それでもまだたりない。年金制度をやめてやっと国債を発行しなくてすむ。

そりゃそうだよ。国民のわがままだけを聞いている国会議員だらけだからね。
税金以上のサービスを提供し続けた日本に未来は無い!

現在世界No.1の借金国 日本 1000兆の借金は?やっぱり40兆円も人件費が掛かる役人を減らすしかないね。

【リポート】米銀バンク・オブ・アメリカ 小泉自民党の衆院選勝利は円にプラス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124758732/
>>803としては、どれくらいまで減らしたいんだい?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 15:59:59
>>805
小泉首相は「国家公務員を2/3減らす」と宣言しました。
お願いしますm(_ _)m
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 16:10:25
国家公務員も民営化で無駄な役立たずを消したら?
見てても やる気なし 役立たずが多いから。
>>806
それはマニフェストの何ページ目に書いてありますかな?
>>806
自分の味方をしている親小泉派の連中の多くが、官僚出身だということはどう説明するんだ?
官僚を選挙に担ぎ出して、落選させて減らす作戦なのでは?
>>810
頭、大丈夫か?
皮肉にマジレスとは、小泉信者も追いつめられてるな
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 19:29:44
 ネット書き込み部隊みたいなことをしているのも公務員だとしたら
そんな公務員こそ不要だよな。公職選挙法もざる法ってか。官邸の地下で
株取引していたような御仁みたいなのがいないか、IPでも調べて早速
すっきり削減してもらいたいよ。
 そもそも郵便局員の給与がどこから来ているのか(「肩書きが公務員」
は減らせるが、郵政公社職員の給与はもともと事業収入からなので、公
務員給与削減には繋がらない)ごまかして人件費うんぬんを取りざたす
るのはおかしいんだけどね。
 それとたかが郵政民営化の痛みにさえ耐えれないのであれば、今後何の政策もでき
ない、って小泉はいうけど、不必要な痛みを与える必要はないんだよな。今後の
政策を人質にしたような言質にだまされてはだめだな。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 19:39:18
日本国債の格下げ、実質ゼロ金利、銀行口座のペイオフ解禁、郵政民営化、
これらは全て、日本人の金融資産(多くは定期預金)を
半ば無理矢理、株や投資信託等のリスクマネーに誘導する戦略である。
そして、それらリスクマネー市場においては、米系金融機関は
高度な詐欺的技術・ノウハウの点で圧倒的な強さを持つ。
つまり、総額350兆円とも言われるカモを、あくまで「自主的に」
米系金融機関のホームグラウンドである狩猟場・株式市場に
来るように、おびき出す戦略なのだ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 19:46:42
↓小泉メルマガ、コメント自作自演? そもそも「過ぎた」礼賛コメント満載
で、それがまた北朝鮮風で笑えるんだが・・・

私が、小泉首相を信頼する一番の理由は、嘘をつかないという、一点に尽
きます。それはメルマガを通しても、国会の答弁でも、TVや新聞の記事の
コメントでも、一貫しています。
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/0728.html
(埼玉県 53才 女性)

 冗談のうまい53才女性がいたもんだ。まあ、小泉も嘘はほどほどにして
もらいたいもんだ。 
とりあえず自分の下手さを棚に上げて、
「小泉のせいで株が下がった、薔薇負薔薇負」
とバカ丸出しであおりに来るバ株主は減ったなあw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 20:41:30
しかしいくら景気が良くなって株価が上がっても
新聞も読まずに景気が良くない。景気対策をすべきなどと
馬鹿丸出しでわめくきちがい度方は一向に減らない。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 20:46:27
安倍幹事長代理=「小泉内閣が構造改革を進めなければ、堀江氏は出てこなかった」(8/17民放テレビにて)

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡        ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
     l  i''"        i彡        ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |         ミミ彡゙         ミミ彡彡
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |         ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
    l       ノ( 、_, )ヽ  |         ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |ミミ彡
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
     ∧     ヽニニソ   l          彡|     |       |ミ彡
   /\ヽ           /          .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ          ゞ|     、,!     |ソ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、          ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ         ,.|\、    ' /|、     
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ      ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )        .\ ~\,,/~  /  
                              \/▽\/
  
  うっしっしっ!これも想定内          「エールを送りたい」
819竹中経済:2005/08/23(火) 20:48:05
【TBSラジオ 竹中平蔵 アクセス出演】
2005年8月23日(火)
22:30頃〜23:30頃 TBSラジオ 「BATTLE TALK RADIO アクセス」に出演します。
BATTLE TALK RADIO アクセスHP http://tbs954.jp/ac/
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/2005/08/tbs_8310.html

【生放送】
※インターネット中継をお聴きいただくにはReal Player 最新版(無料)が必要です。
※一度にアクセスが集中しますとサーバにエラーが出るため音声が中断してしまう可能性がございます。
大変申し訳ございませんが、予めご了承ください。
http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/index-j.html

★PS録音後うp求む

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 20:48:33
安倍幹事長代理=「小泉内閣が構造改革を進めなければ、堀江氏は出てこなかった」(8/17民放テレビにて)

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡        ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
     l  i''"        i彡        ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |         ミミ彡゙         ミミ彡彡
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |         ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
    l       ノ( 、_, )ヽ  |         ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |ミミ彡
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
     ∧     ヽニニソ   l          彡|     |       |ミ彡
   /\ヽ           /          .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ          ゞ|     、,!     |ソ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、          ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ         ,.|\、    ' /|、     
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ      ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )        .\ ~\,,/~  /  
                              \/▽\/
  
  うっしっしっ!これも想定内          「エールを送りたい」
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 21:53:36
>>803
そこでいう公務員というのは、地方自治体の公務員も含むのかな。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 22:21:24
名実ともに、経済的植民地になるのかな?某国のさ
無駄なのに...必死なのがまた滑稽w
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/23(火) 23:23:15
小泉信者は本当に馬鹿だな。
日銀の緩和策だけで十分だとするなら
巨額の為替介入をやったことは批難されるべきだし
政府が介入しスターターの役割をしなければならなかったとし
為替介入を正当化するなら
信者どもが嫌う守旧派の言い分を認めるということで
どちらにしても小泉・竹中の経済政策を否定しなきゃ筋が通らねえぜ。
825郵便局のポスト:2005/08/23(火) 23:32:59
「郵政民営化」反対のやつらは郵便局員の票が欲しいだけ。反対してるやつの父が郵便局員とか結構多いし。新党日本に入ったもと自民の奴がいい例だな。
>>825
全国で26万人、比例区別にしたら平均2〜3万票ぐらいか。
これなら、自民党員のほうが遥かに多いだろう。票が欲しいだけ
なら遥かに多い自民党にとどまったほうが有利だ罠。
>>825
亀井には、どんな郵便利権があるのだね?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 00:18:48
小泉真理教がこれほどまでに広まったのは、ややこしいことを
言わないで単純な教義を念仏のように繰り返し繰り返し唱えて、
馬鹿の信者層掘り起こしに成功したからだな。

チイサナセイフ カンカラミン チイサナセイフ カンカラミン
ミンカン二デキルコトハミンカン二
ミンカン二デキルコトハミンカン二
テイコウセイリョク テイコウセイリョク

俺、東京10区だけど、小林大人気だな。
家の軒先に良く貼ってある正当のポスターだけど、
自民党の小林のポスターが全部はがされて、新党日本になっていた。
自民党の伝言板は空欄のままだし。
まぁ、小池は豊島や練馬には何の関係もない人だから仕方ないかもね…
せめて東京の人を当てれば良かったのに。
八代英太は総禍が相手では命の危険を感じたか?
>>830
八代は一度、創価の沢たまきと選挙で戦っている。
そのときに、創価学会員を当選させていいんですか!と言って、
あとで痛い目にあった。そのため、怖さをよく知っている。
相手が将来の乞迷党首と目される大田ではな。
政治生命だけでは済まないと思っているのかも。
国民新党とかさ〜、全く国民のこと考えない連中じゃん!
あいつらは自分のことしか考えてないんだよ。当選さえすればよくて、目先のことしか
考えていない。だから表面的な議論しか出てこない。
国政に対して何が特効薬で何が毒かという認識に欠けるようになってしまっているな。
>>833
まさか、

やはり国民のことを考えていると言えば小泉改革ですよ


とか言い出さないよな?
>>833
当選さえすればいいだろ。
当選しないと何も始まらないわけだし。

そもそも当選したいだけなのなら、衆議院で反対票なんて投じてないよw
>>829
小林、頑張って欲しいな。
正直、地元の人にあまり会っていないので少し冷たいのではという
声があったらしいから、人と触れ合って今回の事が逆にプラスになれば良いと思う。
苦境を乗り越えて大成して欲しい。
837833:2005/08/24(水) 02:35:08
>>834
日本の未来のことを考えているのは小泉さんだよ。
国民新党みたいな反対派は自分らが死んだ後の日本がどうなろうと、
今さえ良ければいいって事を堂々と言ってるだけ!
郵政民営化しなければ、20年後の郵貯がこのままだとどうなるのか分からないの?

>>835
綿貫なんかは当選できるから反対したんだよ
砺波運輸のためにね

>>836
なんで反対派は皆、預託制度廃止には賛成したんだよ。
そこから矛盾が発生してる。それが理由で利権がらみだという魂胆が露呈してるわけだろ。
この辺りの法案の流れはモロに小林こうきが関わってる。
あんなやつを応援するなんて気が知れないね!

これだから低IQな奴らは困るよ。頼むから投票に行かないでくれ!
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 02:51:13
■■■■スクープ記事!「自民○泉首相、公明党と「郵政法案」採決で裏取引発覚!!!!
〜「北朝鮮問題で「拉致被害者の家族の訴え等黙殺」!!!!」」〜■■■■

「(記事題名)郵政法案と人権擁護法案は表裏一体」
http://www.nikaidou.com/column01.html

要約
●自民党の「郵政法案」採決の見返りに、公明党の「人権擁護法案(注:大問題法案。記事本文に詳細)」
 の無修正・無抵抗採決等を約束!!
●結果、北朝鮮への拉致問題調査、経済制裁等の事実上の放棄・黙殺!!
●また、上記「人権擁護法案」採決を強行するため、郵政反対派の「非公認」「除名処分」の強化!!
●朝鮮人(北朝鮮・中国・韓国)の代弁者政党への売国行為が、秘密裏に進行!問題は公明党!
 〜「郵政」を声高に叫ぶもう一つの理由〜
●我々の子供たちの安全や生活、言論の自由が、明らかに危ない!

■■尚、上記「人権擁護法案」「公明党・民主党・社民党問題」「靖国問題」等の本質を平易に理解するなら、
  下記の書籍「マンガ嫌韓流」(20万部突破:1000円)が最適です

  ★現在アマゾンで一ヶ月以上売れ行きTOP一位、独走中
   全国大型書店等でもTOPリスト入り中!
   以下でトップセラーにリンク(500(人)件以上のカスタマー・レビューもあります) 
 
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/all/250-3584470-4977008
>>837
>郵政民営化しなければ、20年後の郵貯がこのままだとどうなるのか分からないの?
僕チンわかんな〜い
どうなるか教えてよ
てゆーか推進派、賛成派の議員さんも説明してないんじゃない、こんなこと?
いや、民営化しなければならない理由さえ説明してなかったな、そーいやあさあ。
高IQの833さん、お願い、教えて。
>>837
小泉は日本の財産を外資に売った
これから外資に金を払い続けないといけないんだが
そこがわかってないんだよな小泉賛成派って
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 09:11:01
>>839
20年後はあんまりわからないですけど、
2001年の特殊法人改革以前は七割以上を大蔵省の預託金とい形で預けて自由に使って貰ってた。
それはもちろん政府保証付きで7年大蔵省に預けるだけでなんと10年国債より金利が高くつくというめちゃくちゃなものだった。
(そんな金利を返して行けるわけがなく、もちろん税金で補助)
2001年の改革で預託金制度がなくなり、政府経由で発行する財投国債という形に変った。
これは普通の国債と同じ金利なわけです。
今はまだ預託金の金利が入って来ている、2008年までに元々預託金として運用していたお金を
通常の公共債に借り換えしなきゃならない。
この金利差を計算するだけで、今の郵政の黒字分が吹っ飛ぶ。
Eメールやヤマトの侵略で先細りってのは第二の要因。

そして赤字になってから公務員体質が染み込んだ郵政を売ろうとすれば、長銀の時の二の舞になる可能性が高く。
(まぁアレ以来、日本人にも堀江みたいなの増えたし大丈夫だとおもうけどね)
いまやらないのだったら、赤字補填覚悟で永久に公団のままがいいかも。
>>841
っじゃ、黒字だからなんで民営化する必要がある?なんて垂れてる抵抗勢力の根拠なんてないジャン。
税負担で黒にして頂いていたってことじゃん。国庫納付金だって補助金が韓流してるだけジャン。

ということでいつまでも国民負担でのうのうとしてられちゃ困る。リストラする必要があるな。
その為には民営化しかないな。
それとも公務員をリストラできるように法律変えるか?こっちのほうがbetterだがなw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 09:32:15
>>842
と自分も思います。同時にあともうちょっと待ってみようとか言ってる奴も
今やらないと、早くて2008年に赤字転落なわけです。

反対の方々は、これを言うと手を返したように
今は税金の補助でやっと利益がでているんだ民営化したら潰れてしまう
なんてことを言う。
国の機関が不要なら縮小廃止という選択でも良いのではないだろうか。
民間金融機関や配送業者もたくさんあるのだし。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 10:34:25
退引積立不足
   ↓
繰延税金資産計上
   ↓
監査法人意見非表明
   ↓
再生法適用?
   ↓
税金投入?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 10:47:52
小泉はやめない。
国民の新任を得たといって後一年か二年のばすだろう。
竹中君も伸びる。
で、佐藤が財務大臣とかにばってきされたりしてなあ。
南野はおろされ、そこに刺客の美人看護士阿倍ちゃん。

マスコミは内閣が若返った。女性もおかざりでなくエキスパートばかりと褒め称える。
目に見えるようだ。


売国奴内閣。 絶望。
民営化によって免税措置がなくなれば利用者負担が増すだけ。
また、郵便銀行による業務浸食により地銀や信用金庫などは潰れる。
民営化されても350兆円のうち民間で運用できるのは35兆円程度。
財投システムの改善にはならない。
旧大蔵省の貸し手責任を隠蔽するための民営化。
そもそも民営化によって赤字が改善される根拠は?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 11:22:16
民営化すれば事業を縮小したり人員解雇をしたりしてでも黒字に持っていくだろう。
顧客自体は大勢いるんだから万年赤字という事はありえないだろうよ。
>>849
現在でも赤字ではないのだから、>黒字に持っていくだろう
と言うのはおかしくないか?
「このままだといずれ赤字になるから」
というのが郵政民営化の目的だったんだっけ?
民営化と言う言葉に酔ってしまって、目的もわからなくなっているのではないだろうか。
小林、地元の雰囲気としては持ち直してきた?
解散直後にニュー速+みてたら、
無意味に叩かれまくってたけど。
あれは、工作員?なのか、
流行のB層の馬鹿の仕業なのか知らんが。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 12:59:14
>>851
でもその赤字は郵政公社の赤字ではなく、財務省の出した赤字なんだよな
あ〜、小泉は絶対に辞めないな。

あいつが嘘つくときの表情が最近わかってきましたw
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 13:02:09
郵政→財務省、という金の流れがあって、悪いのは財務省なんだが、
当面は郵政をなんとかするという名目で財務省が焼け太りしてしまっているんだよ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/24(水) 13:04:09
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
    |::::::::::|             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    _____________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 民主党は琉球を中国様に返還します!
   ._/|     -====-   |  < 民主党に電凸して確認するなよwwwww  
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   | それをあちこち貼りまくるなんてもってのほかww
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\_____________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|:::::::::: ビシッ!
【国内】民主党−沖縄を安全保障を含め「自立・独立」させ一国二制度を採用
東アジアの中心に[08/23] ソース:民主党 公式HP
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/BOX_KOA0022.html
【民主党】3千万人の(中国人)外国人を沖縄に滞在させます!Part2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124809533/
>>837
昔の話をさも、いまと状況が同じかのように扱い、
あのときは賛成したのに今は反対なのは矛盾だろって
言うのは、単なるアホだな。

状況を見て流れを判断できる政治家が良いに決まってる。
推進一本槍で空気読めない小泉の信者には理解できないだろうが。

小泉は、意固地になって解散し、自分を織田信長に例えてるが、

信長は割合柔軟で、ヤバいと思えば速攻で退却していた。

さらに言えば実力あるものを起用したが、小泉はお菓子研究家や堀エモン、女刺客など、「名」を取ってる。
もはや妄想癖といってもいいね。
織田信長もあの世で笑っている事だろうよ。
信長は彼個人に凄い個性と才能とアイディアがあったわけだが
翻って小泉氏はどうなのだろうか。
日本人に成りすました在日朝鮮人の2世が小泉純一郎。
在日メンタリティだからあちこちで土下座売国外交やったり、ニセ改革で国を売り飛ばしたり
しても平気なんだね。

日朝共同宣言のとき、「空白の十分間」というのがありました。
あの時なにをいわれたかというと、「小泉君、お父さんも同胞だったよね」ということなのです。
かつての小泉の嫁(今は離婚)、エスエス製薬(サトウ製薬関係会社)の娘は朝鮮系でした。
結婚時は何も考えてなかったのか、後で気がついたのか、小泉がSMひどすぎるからか何かは知りませんが、
これまた朝鮮人である飯島勲としては、あわてて離婚させました。なぜかといえば、小泉も朝鮮だから。
夫婦そろって朝鮮というのはまずい、という政治的判断でしょう。ここら辺、飯島が優秀といわれるゆえんです。
レイプ疑惑、精神病院通院疑惑のある自分の親方をどう操るか、ずっと考えていたのでしょう。
ところで小泉のジイサン、これは北朝鮮の帰国事業をやっていたわけですが、元々は鹿児島にいた。
このジイサンの娘のところに婿に入ったのが「鮫島恂也」なる人間。つまり小泉の父です。
鮫島姓というのは鹿児島では名門として名高いわけですが、名門の出のくせに周りの人間が誰も知らない、
さらによくよく考えてみれば、当時の朝鮮部落あたりから現れていつの間にか鮫島を名乗っていたのですから、
怪しいことこの上ありません。
もちろんこんなことは今の小泉とその周辺たちは重々承知の話であると思います。
現政権に対してこれほどの爆弾を投げつけて大丈夫かな?とも思いますが、
本サイトの誰かが殺されたり放火されたり逮捕されたりすれば、世論は「やはりホントなんだ」
と思われるだけなのであきらめましょう。
ちなみに「鮫島”恂”也」という字は朝鮮にてよく使われるといいます。
実は小泉”純”一郎も、元々は字が違ったりしたら面白いのですがね。

nikaidou.com
http://www.nikaidou.com/clm5/050701.html

例え話やネタ話で負け犬の遠吠えが聞こえるようになってきた今日この頃かw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 22:14:21
小鼠は織田信長というより平清盛だな
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 22:19:42
 平清盛(たいらの きよもり)の功績は、それまでの藤原氏(貴族)が中心の政治から武士が中心の政治へと変化させたことにあるであろう。
貴族にはない圧倒的な武力に経済力が加われば、貴族などひとたまりもない。これ以後、天皇や貴族は形ばかりの存在となり、政治権力は武士へとうつっていく。
ただ、皮肉なことに平清盛は、武士でありながら貴族化していく。このことが、武士たちの大きな反感を買うことになる。
貴族をやぶった武士の平清盛が、その貴族になっていく。なんとも皮肉な結果である。
平清盛にとって、最大の不幸は長男で優秀と言われた平重盛(たいらの しげもり)の若すぎる死であった。
平清盛も平重盛の助言には耳をかした。だが、その平重盛の死で平清盛の暴走を止める者がいなくなってしまった。
平清盛の暴走に対する反感は、やがて源氏の反乱、平氏の滅亡(めつぼう)へとつながるのである。
>>862
二階堂は有名な奴を片っ端から在日認定するキチガイ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 22:28:25

   平氏にあらずんば人にあらず≒郵政民営化に反対するものはry
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 23:55:30
おれは織田信長だ、か。
病状が相当進行しているな。お気の毒に・・・
羽柴誠三秀吉より酷いんじゃないか?
下手したら、又吉イエス並だぞ。

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  /
     目(・∀・ )< 民営化に賛成か反対か。反対は非国民だ!
     | (    )  \   
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\  \__________
   |        |   |  

     民営化タリバン(イメージ図)
織田信長はもっと有能
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 03:10:45
★日本の平成17年度の国家予算は239.7兆

日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
しかし、日本の平成17年度の国家予算は239.7兆なんですよ!
日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
でもその一般会計で必要なのは実は34.5兆円なんだ。
実質税収50兆でも16兆円のお釣りがくる状態なの知ってたかい?
一般会計はなぜ80兆も必要なんだろうか?
実は残りの47.7兆円は特別会計へ繰入られているんだ。
本来、特別会計は独立採算制だから一般会計から
繰り入れられてるのはおかしいね。
この特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているんだよ。
特別会計こそが政治家や官僚の利権の巣窟なのさ。

財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm

さっきNNNでやってたのだが、小泉が秋葉原きてて、HDDの入ったIpodみたいなヤツの説明を受けてた。

んで、CD500枚だかの音楽が入る!と説明受けたもんだから、この小さいヤツのどこにそんなCDが
隠されてるんだ?と必死に見定めてた。どうやらCDが内臓されてると思ってるご様子。

説明してる人は、いえそうではなくて、CDではなく、音楽のデータが入ってるんですというと、
え?これのどこにそんないっぱいCDが入ってるんだ?とまたもや壊れたテープレコーダー。

話がまったくかみあってない様子。


織田信長は地球儀見て即座に地球が丸い事を悟ったと言われる。。平成の織田信長は。。
平成の徳川綱吉
いや、徳川綱吉は吉宗以上に幕府再建に功績があったらしい。
しかも元禄の好景気も綱吉の頃だ。
平成の馬鹿政治家と一緒にするのはどうかと思う。
875民営化で、さようなら日本総中流社会:2005/08/25(木) 16:23:56
牟田口廉也中将 > 小泉 恂一郎首相
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 20:58:23
◆国債暴落で日本沈没、350兆円は我々のもの

 __________________
 |   ┌‐‐‐┐ _|_  ヽ┌|┐ ヽ √レ |
 | 新│ ●.│ /|\  ヽ  λ  ヽ ▽  |
 | 党└‐‐‐┘ノ ┼ .ヽ ノ ,ノ レ ノ /\. |
 |__ (,,) _______  (,,)___|
      \\   ∧_∧  //
        \\< `∀´ >//
         ヽ      ,/
        __|____|__
       /             \
       ユダヤ金融資本
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 21:09:57


 新生銀行は、日本中の企業がたったの10億円なのに、買わなかったから悪い。

 俺自身に10億円あったら、まちがいなく買っていた。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 22:10:26
>>876
あのね、日本没落したら 円 なんて紙くず同然になりますよ。
そんな紙くずを手に入れようと躍起になるユダヤ金融資本ってw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 22:11:13
確か三井住友が買いたいって言ったけど政府は外資に売ったんだよ。
>>877 こうか?

  ∧_∧
 < `∀´ ><新生銀行は、日本中の企業がたったの10億円なのに、買わなかったから悪いニダ。
  ↑
  877
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 22:20:09
日本企業も買いたいと手を挙げていたんだが、なかったことになっているのか?

小泉流の情報操作か?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 22:30:37
>>881
ソースある?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 22:37:17
ネットなら探せばあると思う。探すの面度くっさいので自分で探してくれ。

と言うか、本当に日本から買いたいと手が上がっていたのを知らない奴多いんだな。
>>879に実名まで出てるのに、ソースを要求する小泉信者
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 23:45:20
民営化という虚妄―「国営=悪」の感情論が国を滅ぼす
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396612362/

頑張れ郵便局! 糾すべきは財投資金の運用先だ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434049747/

郵便局をアメリカに売り渡すな 郵政民営化を狙うグローバリズムの罠
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870315378/

だまされるな!郵政民営化―金持ちを優遇して、貧乏人にツケを回す社会がやってくる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797477946/

あえて「郵政民営化」に反対する
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535583943/

国営ではなぜいけないのですか 公共サービスのあり方を問う
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837804233/
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 23:46:34
共同通信 2005年8月25日
郵便局販売の投信3社内定 野村、大和、ゴールドマン
>  日本郵政公社は25日までに、10月から一部の郵便局で販売を
> 始める投資信託について、野村アセットマネジメントや大和証券投
> 資信託委託、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントの
> 3社が運用する商品を取り扱うことを内定した。29日に正式決定
> し、発表する。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 23:50:04
ゴールドマンサックスに売るわけね。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:11:58
>>878
 たとえばアルゼンチンでは何が起きたか知らないようだな。
 一例をあげると、トロント・トラストってファンドは95年の通貨パニックの時にはア
ルゼンチンの債権を買い占めて、その年には年間の純益79.25%という数字をあげて
投機家ランキングのトップに立ったんだな。ジャンクファンドに対する投機ってのはやつ
らの得意技。貨幣が紙くず同然になるってのは、収穫の絶好のチャンスでもあるんだよ。
 それともIMFや世銀が善意の塊で、世界の途上国のあちこちで間抜けな失敗を繰り返し
ているとでも? 収穫の環境を作ってるにしかすぎないんだよ。わかる?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:32:54
>>886
日本国債の格下げ、実質ゼロ金利、銀行口座のペイオフ解禁、郵政民営化、
これらは全て、日本人の金融資産(多くは定期預金)を
半ば無理矢理、株や投資信託等のリスクマネーに誘導する戦略である。
そして、それらリスクマネー市場においては、米系金融機関は
高度な詐欺的技術・ノウハウの点で圧倒的な強さを持つ。
つまり、総額350兆円とも言われるカモを、あくまで「自主的に」
米系金融機関のホームグラウンドである狩猟場・株式市場に
来るように、おびき出す戦略なのだ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:33:05
そういえばゴールドマンサックス、あのグラウンドゼロ、元WTCのすぐそばに
20億ドルで本社ビルを建てるみたいだね。ゴールドマンもWTC崩壊してほん
とよかった派だな。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:34:08
>>888
95年の通貨パニックが起きた原因をきちんと理解していますか?
米ドルにペッグしていない日本でアルゼンチンと同じようにできると本気で思っているんですか?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:38:49
ポンド切り下げの時にもイングランド銀行は大損したじゃん。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:51:55
>>891
貨幣が紙くずになってどうするんだって話でアルゼンチンの例をちろっと紹介したのだが、
日本には日本に対する処方があるだろうよ。コンバーティビリティプランの継続を前提に
して高いプレミアムを要求したってのが「手順」の「一部」でしょ。民営化ってのもあっ
たよなあ。違いを強調したいんだろうけど、手法の違いはあれど、自由化、民営化っての
は共通するキーワードなんだよ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 00:58:10
>>892
イギリスがEMS(欧州通貨制度)に参加した時の経済状況について調べてください。
ポイントは、「固定相場制度の維持」です。

>>893
日本に何らかの形で「固定相場制度」を要求してきたらあなたの言う通りになるでしょうw。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:16:31
このスレ見て思ったこと
箪笥預金が一番って事だな
あとは貸し金庫か
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 02:28:44
通貨を紙くずにしたくないから使っている通貨ペッグをフックにして、安定供給を必要と
する環境形成から始めて、借金漬けにして、公共財の私有化、それにおなじみの金融市場
の自由化、規制緩和、貿易自由化、そして民営化のセットで攻勢を強めて、結局は通貨を
紙くず化するという流れだな。依存体制の形成には、何も固定相場制度である必要はない。
翻って日本の場合は、輸出のためのマネタリズムの信奉者がうようよいるし、売国政治家
の巧妙な主導下、依存体制はむしろ自主的に形成されているとも言える。
>>884 はソースの意味がまったく理解できない池沼
2chに銀行名がかいてあったらソースになるのか世w
ってか、そこまで出てたら自分で調べられるだろ。
政府から見て、三井住友よりリップルウッドの方が好条件だったんじゃないの。
銀行族の小泉が、邦銀を敵視するわけないだろ。

三井住友が手を挙げたのは事実だが、銀行族議員から見てさえ、リップルウッドのほうが
マシだっただけと思われ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 09:02:50
長崎屋、日産、ハウステンボス、宮崎シーガイア、日本コロンビ、目黒雅叙園

なぜこれらを日本側が買収できなかったか、それを考えろ



ちなみに長崎屋は失敗、外資は損失を出した
>>899
そんなわきゃ無いw
日本勢は瑕疵担保特約の保証が半額程度だったはず
全額政府負担にしろといってきたリップルウッドとは天地ほどの差。
外圧がかかって「外資に売る」という事が第一目標だったのは明白だよ。

竹中はまるで日本人の貯金が無いかのような経済政策を取ってる
例えばファンドの税率や法律の仕組みをかえれば
日本の個人投資家から金をあつめて投資させる、
古い日本人から次の日本人への連鎖が出来たのに
日本勢の参入障壁とかなってる法律はそのまま、それどころか締め付けてるのに
外資が参入する法律だけはキッチリ開いてる
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 11:12:28
なぜソフトバンク、ライブドアは買収に成功してきたのか、それを考えろ
外資向け政策のおこぼれに預かってるだけにしか思えないけど?
904社民党何やってんだ:2005/08/26(金) 13:38:09


比例区5じゃ足りないよ。

20立てなさい。





905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 14:08:41
おこぼれってより、某外国政府に市場が開放されたという実例をアピールするために、
無理やり外資に有利な結果を作ってるんだよ。ポチョムキン村とおんなじ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 15:51:59
>>896
ひょっとしてギャグ?だとしたらサイコー。   …( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

「通貨ペッグをフックにして」から始まって、なんで結論が「固定相場制度である必要はない」になるねんw。
出だしの「通貨を紙くずにしたくないから」から間違ってるからもうどうしようもないんやけどなww。
通貨ペッグは固定相場制度の形態のひとつですよ。適当なこと書き込む暇あったら勉強したほうがいいですよ。
郵便局員仕事サボるなよヴぉけ!!!
907 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2005/08/26(金) 15:59:12
郵便局員仕事サボるなよヴぉけ!!!


お前仕事は?
>>901
外資が優待されたと2chではよく聞く(半分というの初めて)が、ソースは?
小泉首相は郵政民営化の中味を示さないまま賛成か反対かを問うている。法律として決まら
ないから外資が買い取ってどうのこうのと懸念を示しても回答が出来ないでいるようだ。
法律で決められない訳は外資でも買い取れる道を作っておかなければ、ブッシュ大統領から
クレームがつけられるからだろう。郵貯は6兆円ほどの資金があれば100%買い取れる
わけだから、ロックフェラーから見れば、6兆円の投資で350兆円が手に入るわけだから
笑いが止まらない。

郵貯を買い取っても350兆円の資産はほとんどが国債や財投債だから、買い取った外資は
国債を市場で売却するだろう。そうなれば国債相場は暴落する。すなわち郵貯簡保を外資に
売る道を明けておくことは日本経済の破壊行為を外資に委ねる事になりかねない。しかし
小泉首相はそのような修正を拒否している。すなわちこのまま郵政民営化法案が可決されれば
日本をアメリカに売る事が可能になるということだ。

アメリカ政府が執拗に民営化を迫るのもこのためですが、ポチ保守派たちはアメリカ性善説で
信じて疑わない。竹中大臣は保有する国債は凍結すると言っているが法律で決めるわけでは
無いから100%民営化されれば会社は国債を売って資金を回収せざるを得なくなるだろう。
いわゆる貸し剥がしですがその場合は日本が倒産することを意味する。貸し剥がしといえば
新生銀行が代名詞ですが、郵貯が外資に買い取られれば当然貸し剥がしをする。
911日興コーディアル証券:2005/08/27(土) 10:15:13
初めての人でも、安心手軽なお金の生かし方、あるのかな?
その答えをとても身近な場所で見つけました。
「日興コーディアルで秋の個人向けボツワナ国債。」
中身を示さないまま?またバカ1人。法案として提出され採決されてるのに。
法案の中身を知ろうともせず「示さない」。何様?w
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 11:12:58
>>899-901
三井住友じゃなくて、住友信託銀行だったはず
政府は長銀の不良債権を住友信託に押し付けようとして破談した。
その後、長銀は破格の条件でリップルウッドに叩き売りされた。

http://www.fsa.go.jp/p_fsa/danwa/danwaj/dan-j-821.html
http://www.nhk.or.jp/saizensen/topint/ti_040202.html
>>912
法律に書いてあること以外には、政府の意向は働かないとでも?
赤字の銀行の頭取を変えなければならないという法律はないのに、
そういうことを金融庁は要求してませんでしたっけ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 11:48:17
>>914
法律ではないが金融庁事務指針のようです
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0639.html
>>915
なら、郵政民営化法案といっしょに事務指針もださないと、
内容がわからないといわれてもしようがないね。

それに、長銀をリップルウッドに売ったのは、どの法律や
ガイドラインをみても想像できなかったよね。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 12:05:13
馬鹿が多いから郵政は今の法案で民営化されるだろう

そこで、どうやって儲けるかという事なんだが
>郵貯が外資に買い取られれば当然貸し剥がしをする。

貸し剥がしのツケは、国民の税金だ。
赤字国債の担保がなくなったら、どうやって予算を組むのだ?
>>917
はがき一通200円にすれば儲かるらしいよ。


市民は、税金あがると激怒するのに、こういう情報は知らないんだよな。
民営化しても50円ではがきが送れると思っているんだろう。
200円に上げないと郵便が無くなりますって正直に説明したら、
何人が支持するだろうか。
920社民党何やってんだ:2005/08/27(土) 12:14:54



比例区5じゃ足りないよ。

20立てなさい。


>>919
ちがう郵便局じゃない

日本が滅亡していく過程で
我々がどうやって儲けを出すかって事
馬鹿どもに巻き込まれないように、かつその騒ぎを利用して利益が出せないだろうか
>>920
比例20じゃ供託金が足りないだろw
>>921
お前堀江かよ
自分さえよければそれでいいんだな

みんな愚民だから俺はそれを利用して儲けるってw
儲けなんか出さなくて良い。ほっときゃ赤字が見えてるからね。
民営化されたらあとなら赤字でも黒字でもご自由にどうぞ。
はがき1通200円でもいいよ。他の業者も参入できるようにしてそれが相場なら。
あっ、それから税優遇は不要。他業者と公平に競らせろよ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 14:28:40

>どうやって儲けを出すかって事

マイクロソフト
シスコシステム
インテル
エクソン


担保がない所で、金融がどうやって儲けを出してきたか、それを考えろ
郵便貯金法
(政府保証)
第3条 
政府は、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律(昭和21年法律第24号)
第3条の規定にかかわらず、郵便貯金として預入された貯金の払戻し及びその貯金
の利子の支払に係る公社の債務を保証する。

つまりだ、国民の税金で外資に現在の郵貯の不良債権の補填をするってことだ。
民営化万歳の奴は、この点をなんにも考えてない。

日本のカネならまだしも外資のカネになる。

外資が赤字国債を買うとでも言うというのか。

927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 16:53:28
財投こそハゲタカの餌食


財政投融資から流れ回収されてない金
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
地方公共団体            94兆0845億円
公営企業金融公庫          17兆3008億円
日本政策投資銀行          13兆4363億円
(日本政策投資銀行は地方のインフラ整備や政策的先行投資、
地方自治体の第三セクターや公法人に対し長期資金の供給を目的)
         ↓
大阪市の第三セクター、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでさえ
見通しより約240億円下回っている  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000118-kyodo-soci

経営権を外資のGSグループが掌握できることになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000173-kyodo-bus_all

第三セクターのシーガイア、ハウステンボスもハゲタカの餌食になっている…

928よく考えて:2005/08/27(土) 16:58:15
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
>>928
消費税は、あれで公平なんだよ。
カネ持ちが、贅沢していっぱいカネを使えば、そのぶん税金とられるんだから。

カネ持ちでも、つましい生活してる人は、たいしていい思いしてないから、
税金あんまり払わない。
そのまま死んだら相続税でとられるが。

逆に、貧乏人でも、リッチな生活してるやつは税金を納めることになる。
生活レベルに応じて、
収める税額がみごとに比例する、きわめて公平な税制だよ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 17:43:21
ハゲタカがどうのこうのと言っている外資脅威論者の中に、>>921 の質問に答えられるやつがいるなら答えて見やがれってんだ。
この質問に答えるやつがいないってことから見ても、外資脅威論者は馬鹿ばっかりってこった。
>>930
おめ、自分の言っていることが分かってるのか?
932930:2005/08/27(土) 18:00:08
外資が郵貯をしゃぶる方法があると考えているから外資脅威論をわめいているんだろ?
だったらその方法を教えてもらおうじゃないか。

あ、日本政府はアメリカの言いなりだからってのは無しだからな。
本当にそうだったら民営化するより国営のほうがしゃぶりやすいからなw
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 18:30:42
>>932
過去ログ嫁。
アホ相手に話す気にもならない。
小泉信者は洗脳されてるから元気だなー。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 19:05:21
特定郵便局長の平均年収は920万円

郵政民営化反対の理由は、結局のところ利権がらみ。

民営化反対議員連盟会長の綿貫元衆院議長は、
トナミ運輸(富山県高岡市に本社全国規模)のオーナー。
トナミ運輸は郵政公社の長距離輸送部門の下請け業務で圧倒的シエアを持つ
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 19:15:34
>>933
ひょっとして見落としていたものがあったかと思ってもう一度初めから見直してみたけどまともなものが見つかんなかったよ〜。
悪いんだけど、どこにいいのがあるか教えてはもらえませんか?

株を数兆円で買い占めて350兆円の資金を手にできるって言っても、その350兆円は単に預かっているお金だから、
経営者が誰であれ貯金者が返せって言ったら返さないといけないので、これでおいしい思いができるってのは馬鹿の言うことだし、
変なところに投資して損害を出したらそれは経営者(=株主)が被ることになるんだし…。

あと、倒産した大企業の株を安く買って、企業を再建して、高値で株を売って利益を出すのがやつらの常套手段ってのもあったけど、
ぼろぼろの郵貯を再建してくれるならいいやん、再建しないと高値で株は売れないからね。(安値で株を買っても売れなきゃ利益にならん)
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 19:26:37
郵貯ってボロボロなん?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 19:41:22
>>934
特定郵便局長は試験制ですが?

利権は何とかしなければいけないけど
外資に狩られるよりは遥かにマシなわけで
938935
>>936
ぼろぼろでないと株は安く買えないって意味です。