経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!! 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
448440:2005/08/06(土) 22:55:31
>>446
真性ニートと仮性ニート
ttp://neetnet.seesaa.net/article/1927589.html

ニートにも色々ある。それを無視してそうやって役に立つかわからない職業訓練プログラムばかり充
実させておけば、要するに真の失業・無業対策-リフレ-をしなくていい。
玄田有史とか恐ろしく残酷だよ。優しいフリしてマクロは無視。結果的に誰も救えない。

>>447
自己レス。要するに現在のキー局は中枢正社員を守るために外注を切り下げて一方で多角経営に
乗り出している状態。他業種と同じ。フジの態度もひどかったが、もちろん、それはほりえもんが
マトモということも決して意味しない。つまりは外野もやってる本人たちもよくわかってない。
これが巨大メディアの現状ですね。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 23:53:22
自分が何やってるかわかってないのは政府も同じだ。
デフレ下の財政再建ってキチガイとしか思えない。
財務省も黒田財務官なんか国際畑は比較的まともだが、主計局なんて白痴としか思えん。
自民党もまともな経済学者に意見聞けばよいのに、何で何もしないんだ?
誰がまともか、わからないから >自民党
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 23:58:19
クルグマンやバーナンキ、スティグリッツのような世界的な経済学者はみんなリフレ派なんだから
リフレ派が正しい事ぐらい想像つくと思うが。

1)日本の経済学はレベル低い

2)アメリカの経済学は世界一

3)アメリカの学者に意見を聞く

4)アメリカの学者はみんなリフレ政策支持

5)日本人のリフレ派を連れてきてブレーンにする

1)と2)ぐらいだったら自民党の政治家も知ってるだろう。とすれば後は経済学の知識がなくても芋づる式に5)まで行く。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 00:00:12
構造改革派を中国に送り込んで中国経済を崩壊させよう
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 00:08:34
いや、あの国は生産性が今後成長する上でネックになってくると思われるので
中国経済の場合、こいつらの政策はマッチするかも。
>>453

かもね、
でもって、現状はスティグリッツなどの優秀な経済学者の意見に基づいて
政策を遂行してるみたい。

経コラは、「シナ蔑視」思想の影響か
中国経済に対する眼が2、3年前から曇ってるのが最も気になるところ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 00:18:01
マクロ経済運営に関しては日銀より中国人民銀行の方がはるかにマシだね
速水爆弾を投下すれば3日で中国経済は崩壊するだろう
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 00:26:48
中国を批判する場合は、もうちょっと今の政策に絡めた方が良いな。

産業の空洞化もよーするに経済規模の縮小、あるいは維持という大きな前提の元で
各企業が利益をあげようとするから、苦しい雇用情勢になってきたりする訳だろ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/07(日) 00:40:38
韓国が意外にも上がってきてるね
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 01:46:36
中国の強みはここに居る平等論者と違って、大きな較差とその拡大を肯定してるんだな。
だから成長の影でひずみも溜って将来のリスクとして蓄積してるが、
中国の所得格差に較べたら日本はまだ悪平等社会だな・・
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 01:57:56
>>458
おまえはまだこのスレの議論に参加するステージに達してません。
ビルトッテンでも読んでなさいw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 02:21:12
もういっそ中国は沿岸部と内陸部を分けて別の国・通貨にすればいいんだよ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 02:47:59
亀井勝手連のサイトって、ほとんど更新してないよね?
更新したときだけ、リンク貼ればいいのに

このままだと、誰も見にいかなくなるんじゃないの
まさか、BBSに誘導したいのだろうか
>>459
ついにオウムみたいなステージ制キターww

これで民主が勝っても、小泉が巻き返しても
とにかく亀井の動かせる議員は減るな。あんたらの夢想・幻覚はどうやって
実現すんの? w



463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 03:28:20
選挙になって、亀井新党ができればどんな結果であれその場合、
亀井の動かせる議員が減る以上に小泉が動かせる議員は減るでしょう。

相対的に構造改革派の発言力も落ちると思う。
>>464
民主も社会党直系の1部を除いて、公務員削減、行革志向だよ w
石原は参加しないって。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 03:55:34
>>451
だから日本も構造改革してアメリカ型の社会にするんですよ。
選挙の話は解散が決まってからにしようぜ。
まだ小泉&執行部&マスゴミ応援団の落胆ぶりをオチしたいしな。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 05:29:44
小泉似非構造改革が沈没すればいよいよ

松下政経塾(構造改革ハイエク的市場原理主義者)vs亀井(ケインズ的財政出動派)の全面対決だな
クルグマン、スティグリッツは、
米国の中では、民主党、大きな政府派。
バーナンキも近いのか?で、ブッシュの支持を得られない?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 08:08:28
小泉の「殺されてもいいんだ。」発言から、流れがかわったような気がする。
小泉信者の中でも信者暦の浅い者に「小泉は狂っている」という印象を与えている。

ただ、小泉信者でも古参の連中と小泉工作員は、数日のうちに忘れたふりをして、
新たな信者獲得に乗り出すと思うけど・・。今までと同じようにね・・。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 08:12:17
>>468
アメリカの場合、名目上「小さな政府」にしても、軍事費という裏技が使って事実上大きな
政府に出来るからいいのにね・・。潜在失業者を兵士という形で雇用できるし、軍事産業
に公的資金を大量に投入できる。

軍事という手段を使えない日本で「小さな政府」にしたら、極貧層が大幅に増えるだけ。
ほとんど消滅していたスラムができる。
ここでいうスラムとは、山谷のような街でなく、ホームレスの「テント・ダンボール街」が巨大化したもの
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 08:45:25
この板は抵抗勢力だったね・・・・
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 08:46:48
管理人は儲けることばかり・・か。五回目ですか・・
>>470
今の流れは、軍事リストラ、ハイテク化のようだがね。
亀ちゃん、今日は髪をちゃんと整えてきたな
いいぞ亀井ボコボコにしたれw
だあぁぁ〜、見逃したorz
誰か概要キボンヌ
477コピペだけど:2005/08/07(日) 12:21:29
>>476

836 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/08/07(日) 12:15:19 ID:GxkB2PZq
田原、岸井、草野がそろって亀井静香に「総理になりたくて倒閣
運動をしかけた極悪人」のレッテルを従来に重ねて貼ろうとして
いたが、さすが亀井静香。すべての指摘を叩き潰したあげく、
「キミたちは小泉教」と猛反撃。

田原と岸井などは、草野が質問している間に作戦会議をする有様。
その草野も瞬殺されて、作戦会議が堂々中継される大失態。CM
を指示するうじきに「さっきCM行けと言ったじゃないか」と
八つ当たりする田原。

結果、番組側はみんな討ち死に。

いやー。今日のは面白かった。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 13:21:34
05/8/8(401号)
 中国経済の本当の脅威

更新age
今週も溜飲の下る思い!

>鈴置という日経の特派員は…まるで人民日報のような記事を何度も寄せていた
>エコノミストなのかレポータなのかよく分らない財部誠一氏という人物
>為替操作によって他国を経済侵略している中国に加担するジェトロは、犯罪的であり反日的な組織
>不良外資の導入が日本経済の再生の道とは、関係者の頭は完全におかしい
>政治空白ができたとしても、小泉首相のもとでの政権運営はもうまっぴらごめんである
>>479
財部って分かりやすく言うとブローカー。
昔 野村の証券ブローカー
今 中国ビジネスブローカー

ブローカーの言うことを鵜呑みにしてると、破産するのは常識 w
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 14:33:38
>そこで情勢によっては経済コラムマガジンの臨時版の発行も考えている

選挙で亀井新党が善戦したら号外がでるかもよ。楽しみだね


482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 14:43:23
亀さんが吉本興業に入るって知ってる
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 15:11:51
日本企業だって中国に行きたくて行ってる訳でもないだろう。
将来日本の人口が減って日本市場が小さくなるからなんとか生き残りを
掛けて中国に行ってる訳で。

何度も書くけど、この著者って全然人口減少が頭にないんだろうね。
>>483
一人当たりの無駄遣いを増やせば、市場は大きくなるよ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 15:43:24
よかったな。
そういう言葉遊びをしているときはとっくに過ぎてしまったと思うが。
そうやって遊んでいればいいだろう。
もうこうなったら開き直って国民全部に毎年500万くらいやったら
どうか。まじめ亜子と言えば馬鹿にされる世の中だから、おれも吹っ切
れないとこの国では生きていけないよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 15:43:25
小泉改革は新たな税金略奪者を日本政府に招き入れる結果になる  

・骨太の改革は税金の収奪者を国内の利権団体から欧米の強大資本に移転
 させる結果になる 。
・国内の利権団体も欧米の強大資本も日本人の税金を私物化しようとしている点に
 おいてまったく同じだ
・日本の政治家や官僚は、米国政府+欧米の強大資本がどうやって日本で
 金儲けをしようとしているか、金儲けの絵図面が理解できていない
・意図するとせざるとにかかわりなく、こういう改革を売国奴的改革というのではないか

ttp://www.fujiwaraoffice.co.jp/other/koizumi.gif
ttp://www.fujiwaraoffice.co.jp/other/koizumi.html

日本人でも解ってる人は解ってるのに…
>>483
人口減少が日本経済にマイナスなのは多少なりとも考えなくてはならないが、

日本銀行ワーキングペーパー
中長期的な日本経済の成長力
− 高齢化等に伴う労働投入量減少の影響を中心に −
http://www.boj.or.jp/ronbun/98/cwp98j04.htm

> なお、経済成長に影響を与える中長期的な要因には、マクロ経済政策、
>国際経済体制、環境・エネルギー問題等様々なものが考えられ、本稿で
>取り上げるのがその一部であることは、あらためて言うまでもない。
> また、現下の経済情勢は総需要が総供給をかなり下回っている、すな
>わちGDPギャップが拡大していることに問題がある。

の一文を読めば理解できると思うが、あくまでGDPに占める割合は低く、
優先順位は低いと云わざるを得ない。君の主張である「人口減少がデフレ」
という認識では何時までたっても議論は平行線。過去スレでも
何度か君(似たような人)とやり合ったが君専用のスレでやってほしい。

人口経済学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1099070116/
>>485
一人500万円配布、いいね
>>483
著者の主張する政策を取れば少子化対策にも
なると彼は言っていると思うが。実際にどうなるのかは
やってみなければ分からんが。
300兆円分のデフレギャップがあり、デフレを解消する積極財政策で今後7、8年でGDPがどんどん800兆円に近づいていけば、人口が増加しなければ一人当たりGDPはどんどん拡大し、みんな幸せになる。

さらに、デフレギャップがゼロに近づきながら、10年後くらいから人口が目に見えて減れば、一人当たりの分け前のGDPはもっとどんどん増える。日本は地上の楽園みたいになるね。

実際にはその途中で、人口は減少はストップし、その後、増加に転じることもあり得るね。
今日、亀ちゃんが出演した一連のテレビ番組を見て
マスコミの世論操作って本当に怖いと思った。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 18:51:17
>>483
中国も一人っ子政策でかなりヤバスなんですけど。
日本の出生率を取り上げて「アジアとの連携」を説く人って、
そのアジア諸国(儒教圏)の出生率が軒並み日本より低い事を無視してるよね。
>>490
その時までにいくら国債を発行して、残高はいくらぐらいになってるの?
その時の政府部門のGDPの構成比はいくらになるの?

300兆GDP増やした時に、国債の発行残が今より300兆以内の増加ですんで
政府部門の増加分が300兆を大きく下回るなら、政策として提案すれば?w
あいまいにムードの発言しても誰も聞かないよ。
>>493
志師会のホームページ見てみれ。とっくに提案している。
495490:2005/08/07(日) 20:20:37
>>493
日本経済復活の会が精密なシミュレーションをしている。
>>1
参照

>>494
ありがと。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 20:52:22
田原総一郎の番組なんか見たくはなかったが、たまたま高校野球からチャンネルを
かえるとやってて、痛快におもしろかた
でもテレ朝なんかにでなくていいと思った
>>477
わー、サンキュー
オモロ過ぎw

否決されたら、更に愉快な事になりそうだw