◆どうすれば日本の景気は良くなるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
資源大国が2016年だって
アメリカが開発を邪魔するかも
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 19:49:37
> どうすれば日本の景気は良くなるのか?

寝たきり老人やいつまでもズルズル生き延びている老人を
間引きすれば景気は良くなる。

が、そんなことは絶対にできないから
日本は今後ずーっと老人に国力を吸い取られて不景気が続くと
俺は信じて疑わない。
投票に行ける老人のほうが大事

経済学は「合理的に行動する人間」という仮定に依存しています。
しかし現実は、その条件を満たす人間などごく少数ですから、
現実の経済は、経済学から、かけ離れることになります。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 00:15:10
日本政府当局が本当に目指している国の形は
全国民がお互いを全く信頼せずにいがみ合う社会である。
つまり、すれ違ったと同時に殺し合いを行う、ヨハネスブルグのような社会である。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 00:28:25
>>936
>寝たきり老人やいつまでもズルズル生き延びている老人を
>間引きすれば景気は良くなる。
この話しが現実味を帯びるときは人口バランスの崩れが
最大化する2040年〜あたりからだから
その頃60歳を迎える年代、つまり今の30才〜20才は
そうならないよう気をつけないといけないな
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 00:50:21
ペット産業は景気を良くしている。
これと同じで年寄りが増えると景気が良くなる
これが福祉大国の景気が良い理由、福祉大国は景気も良いが収支も黒字、

「景気を良くする」のではなく、
失業がなくなる,困っている人がいなくなる、にはどうすべきかが必要だと思うが、
なんもするな市場にまかせろ
資本主義はそうゆうもんだろ?
>>926
修理する気にならない程の安い家電。
高くても良いから「本当の国産」買って
使い続ける。
修理が商売になるくらいの値段。
扇風機1980円ってのは、むしろ勿体無い。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:04:38
まず派遣制度を廃止すべきだ
不安定な生活をする彼らが、大半になってしまうと言うことは、それだけ消費は悪化するだろ
将来が見えないのにどうやってローンを組むのか?
安い賃金でも安定した収入が見込めれば 若者は高い買い物をローン組んでもする
一番、大きな消費する若者にこそ、金が回らないと経済は回復せんよ
死にかけた老人や貯蓄しか脳のない団塊に金をやるのでなく
若者にいかに消費させるかだろう
そのためには若者の生活安定が重要
「安い」に走り過ぎたのかな。
日本で正直な商売が成り立たない程。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:17:49
日本は地熱発電と太陽発電で自国でエネルギーは賄える
それだけの技術はあるのだ
ただ問題なのは、政治をする人間があまりにも無能すぎる

消費税を一時的に廃止してみろ
その月の消費は一気に回復するだろよ
一家族に2万円配る金があるのなら その分だけ一時的に消費税を廃止してみろってんだ 景気は一気に回復するだろ
安い賃金・安い物作って・安い物選んで、
更に賃金安で安物しか買えなくて・売れなくて海外生産。
仕事減って・収入減って、安物さえ買えなくなる。
   安物買いの職失い
底辺に近づくほどループ・広がる程に経済沈没。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 01:26:02
企業が目先の利益ばかり重視し安い賃金で動く人間を使うとこうなる
政府は雇用の海外流失を規制すべきだ
日本企業は日本人を高い賃金で育てるべきだ
その結果 好景気となり日本企業に利益が跳ね返ってくる
高い技術力の人材が増えるしかも若者は安定した収入が望めるため 高い買い物をする
景気は回復するだろ
>>941
だったら介護職の成り手がいない現状をどう説明するんだ?
>>948
ブランドって大切。
日本製その物がブランドって時代があった。
アジアの途上国の人達でさえ、割高でも日本製を選んだ。
日本企業は自らそれを捨てた。
アジアで安く作って、自社銘柄くっ付け。
価格上乗せ、荒稼ぎのボロ儲けに走る。
    勿論長続きはしなかった。
日本製ではない日本のブランド、ただの割高。
海外の人達が、価格上乗せのない同等品を選ぶのは当然。
技術・ノウハウは流出、神業も活かす場を失い
年老い、伝承される事なく廃れて消えるのみ。
とくに家電メーカーは悲惨、ギミックと新規格の連打。
長年物作りを生業としながら
ブランドならではの魅力を何一つ確立出来なかった。
技術で最先端に立つ一流メーカーは在っても。
ヤクザマネーの透明化
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:29:00
日本の景気回復?簡単だよ。
中国に先進国になってもらえばいいんだよ。
アメリカみたいになってもらえばいいんだ。
ま、あと何年か待てばいやでもそうなるんじゃないか?
もう日本に買い物ツアーに来てるし…。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 20:40:09
そもそも、今回の派遣切り問題視にしても、
日銀が為替介入してトヨタの所得補償をいつも通りしていれば、
こうなってなかった(=トヨタは黒字のまま)。
それを何で日銀は今回に限って、為替介入しなかったのか?
まさかガソリンが高かったから(円高にした)って言うんじゃないだろな?。
二十代の男子に百万やる
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:04:17
簡単なんだよな、需要を喚起すればいいだけの話。

需要の塊りたる若い男子は欲しいものだらけだけど
金がない。潜在需要でしかない。

ならば、955の提案は正しいのだ。
それを3年連続するくらいにやればいい。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:06:56
言い忘れたが、貯金はするなよ
貯金しても資金がだぶついて行き場を失ってるから
ろくな事がない。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:09:04
二十代の男子は風俗と飲み代になるから税金にならんがな。
>>955
する方?される方?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:16:58
あのなぁ、税金が入らないのが不況の原因じゃねえの。
風俗だろうが、飲み屋だろうが、金が回れば景気はよくなるのだよ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:28:55
>>956
確かにヘリコプターマネーは一理あるけど、永続しないのが難点だわな。

日本の経済が自力回復するには、1500兆と言われる金融資産のほとんどを持っているじいちゃん、ばあちゃんに
消費をさせればいいのだが、家はある、車はいらない、家電もいまさらいらない、食事もそれほど贅沢しない、
おしゃれも過度には必要ないとなると、内需主導の回復は難しい。
内需主導で景気回復とか言ってるエライ人たちをテレビとかで見る度に、アホかと思う。

子供や孫などに対する生前贈与を一切無税にすれば、少しは家、車、家電などの高額商品が売れるようになるかもしれん。
親のすねかじりとか言われるかもしれんが、今はそんなことを言ってる場合ではない。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:44:07
ヘリコプターマネーの原資が問題で一時のばら撒きで
やめるから効果の継続がないだけ。
政府発行の貨幣、と言っても日銀券と同じ万札をばら撒けばいい。
日本ほどの生産力があればインフレの心配もそんなにしなくてもいい。
いったん景気が上向けば貧乏人もローンも組めるようになって
日本経済は継続的に成長する。
>>961
資産の貯蓄を防ぐために相続税・贈与税などの税を高率化し、消費の障害となる所得税・消費税などを全廃すればいいんだよ。
とにかく金を早急に使わなければ損をするという税制構造にする。
そうすれば嫌でも消費は上向く。

同時に国内で調達できる輸入品種には高率の関税をかけて市場から排除する事も大事。
輸出して外から外貨を得る事はあっても、輸入して国内資本を外に持ち出す事は徹底的に抑圧する。
一部の生活必需品が値上がりするのは避けられないが、その値上がり分は上記の減税で相殺できる。

どれだけ日本が「自分達さえ良ければいい」という国家的エゴイズムに徹する事ができるかが勝負。
少しでも弱腰を海外に見せれば、日本の資本を根こそぎ持っていかれるのは目に見えている。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:48:32
二十代の男子を優先的に自衛官などの公務員にする。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:54:41
景気を良くする目的は何ですか、この論点が欠けている
まず、公務員の給料は一年間の有効期限付き商品券で支払う。

毎年発行するお札の色を変えて、古いお札にはその年度に相当する印紙を貼らないと使えなくする。
個人の預貯金には毎年10%の財産税をかける。


無理やり消費に回さないと損をするシステムを作ればいい。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 21:59:37
宗教法人税を高く設定するべき
あいつら社会に全く貢献してない
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:02:02
>>962
まぁ、確かに金を刷りまくるのも悪くないよな。
とにかくどんな手段でも、多少のデメリットがあっても効果がありそうなら、やってみたほうがいいというほど今の状況が追い込まれてると思っている。

>>963
>とにかく金を早急に使わなければ損をするという税制構造にする。
これは同意。ただ、相続、贈与の税率を高くしてしまうと、じいちゃん、ばあちゃんの金が子供、孫の世代に回らない。
961に書いたように、じいちゃん、ばあちゃん自身は、若い世代ほど買いたいものがないのだから、相続、贈与の税率を高くしても意味がない。

所得税、消費税率をゼロにしても、現役世代の今の収入のうち、消費にまわす分がそれほど増えるとは思えない。
貯蓄が増えるだけだろう。

要は生前贈与でじいちゃん、ばあちゃんの貯蓄のストックを切り崩す方が、所得税、消費税で収入のフローのうち消費に回す分を増やすより
効果があると思うのだが、どうだろう。
まぁ、国には数年我慢してもらって、相続税、贈与税、所得税、消費税、全部無税etcにすればいい、と。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:08:43
厚生省の体育館に保護されている契約切れの派遣の人達は明日からどうなるの?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:20:58
消費税廃止〜♪昭光しょうこうしょこしょこしょうこう麻原しょうこう♪
国が30歳になったら自動的に5000万円を支給すれば良い。財源は税率100%にした相続税。
二人で一億あれば住む家と子供一人分の養育費が捻出でき、少子化も解消する。更に、家のローンが消費に回る。
消費が上向けばあらゆる税金が増収となる。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:36
はやく、金くれ!!
すぐに使ってやるから。
>>969
取りあえず保護は続く事になったらしい
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:17
>>973
これからもずっと保護して、保護施設に変えてしまえばいい。
どうせ体育館なんか要らないだろ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:31:26
なんか可愛そう。穴掘って埋めるとか海岸掃除の仕事を政府が用意してあげたらいいのに。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:22
あまり放置していたら、ホームレスを撲殺する人達が増えてくるよ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 22:53:37
>>975
それだ!
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:10
【経済】地域電器店「我々の仕入れ値より家電量販店の店頭価格の方が安い。差別対価だ」…公正取引委員会に2千件も通報あり実態を調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231076730/
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 01:01:51
政府は一家に2万円渡す金を、消費税の一時的廃止に費やせばよい
例えば歳末の12月やボーナス月の8月だけ消費税を一時的に停止すれば消費者は爆発的な買い物をするはずだろ
一家に2万ばらまくよりよっぽどマシ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 01:04:26
いかに国民に買い物をさせるかだろ。
そのためには若者に金を渡す事だ
勿論、貯蓄すると犯罪扱いにする
981本当にあった怖無し:2009/01/05(月) 01:17:25
ぼうやじゃないっちゃ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 09:34:35
ネタスレになってきたなw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 15:17:05
増税して税金を有効に使う、有効とは福祉です
福祉大国の景気対策に見習え、景気は良く、収支も黒字

▼だが消費税増ではないよ、福祉大国に従えば,消費税増より個人所得課税増ですよ
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220-6.htm
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日経9000円台まで回復してるのに
テレビは毎日毎日、不況不況連呼するな!