1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:32:17
過剰参入で市場が飽和して、
倒産覚悟な原価無視の値下げで
みんな負け組。
勝ち組は
厚い法規制な自動車業界とか。
自殺者が増えたのは独禁法のせい
商店街が全滅したのは独禁法のせい
サービス残業が増えたのは独禁法のせい
正社員が減ったのは独禁法のせい
倒産件数が増えたのは独禁法のせい
独禁法は人殺し
独禁法はテロ
独占禁止法を徹底的に晒そう
2 :
ああ:2005/03/24(木) 09:39:54
2
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:41:58
4さま
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:42:19
春なのか?
IBMが身売りをして喰いつがなきゃいけないのも
独禁法のせい。
アメリカでも悪の象徴。
勝ち組は手厚い待遇の航空業界とか。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:45:34
>>1 自動車業界が厚い法規制なんてはじめて聞いたな
その辺詳しくキボンヌ
消費者としては企業にどんどん競争してもらいたいけどねぇ
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:45:38
うちの業界は ○ーテックと○ウスコンピュータに潰された。
あいつらのせいで今はみんな負け組。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:47:28
>>6 型式取得
車検
・・・等々
新規参入はまず無理
アメリカはそんなに厳しくない。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:49:48
>>6 中国でまともに動かないの作って輸入ってわけには行かないしな。
暴力は暴力を呼ぶ。
値下げは値下げを呼ぶ。
結局行き着くのはタダ。
昔のライブドアみたいに。
そして勝手に潰れる。
業界を混乱させて。
テロだよ、これは。
>>6 消費者は労働者でもあり。
労働者は日本人から中国人へ切り替わった。
だから中国は消費が増える。
だから日本は消費が減る。
あなたはどこの業界の人ですか?
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 09:59:44
さて、
次に潰れるのはどんな業界だろう。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 10:04:20
フジがニッポン放送をグループから締め出したら
独禁法違反の疑いが出てくると、指摘されたよね。
>>13 ふーん、そうなんだ。
ネット株取引のすべての手数料が無料になれば
ライブドアも潰れるのにw
ところで、
がなりがテレ朝買い取って
エロビデオ流すのは合法なの?
公正取引委員会はテロリストって事かw
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 16:45:05
漏れんところはソニーが喰らってからおかしくなったな。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 16:10:22
★「着うた」使用、不当に制限 5社に排除勧告 公取委
・携帯電話の着信音の代わりに歌手の歌声が流れる「着うた」をめぐり、
大手レコード会社が音楽配信会社に対する楽曲の使用許可を、共同で
不当に制限したとして、公正取引委員会は24日、「ソニー・ミュージック
エンタテインメント」(東京都千代田区)など5社に、独占禁止法(不公正な
取引方法)に基づき、違反行為をやめるよう排除勧告した。
ほかに勧告を受けたのは「エイベックスネットワーク」、「東芝EMI」、
「ユニバーサルミュージック」(以上同港区)、「ビクターエンタテインメント」
(同渋谷区)。
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY200503240229.html
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 17:36:45
着うたなんて 着メロと違って差別化は難しいからもう利益はでなくなるな。
ホント人殺しだな、公取は。市場を崩壊させて雇用機会を奪って楽しいのかね。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 13:21:21
伸びねぇスレだな
独占しなきゃ利益出せないなんて
無能っぷりを露呈するスレだからだろうか
>>19 独占していないのに利益が出てる業界なんてあんのか?
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 04:42:36
>>19 結局どんな業界だって4〜5年したら勝ち組だけで馴れ合いになるんだろ?
★「万博会場への飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」と告発
・愛知万博(愛・地球博)の会場内に飲食物の持ち込みが禁止されているのは
独占禁止法に違反するとして、名古屋、仙台、札幌の弁護士3人が28日、
公正取引委員会に告発した。
「会場の秩序や保安上の理由」から飲食物の持ち込みが禁じられている
ことについて、弁護士らは「野球場などと異なり、瓶・缶類は危険物とは
ならない」などと指摘。「入場者は、指定した飲食物販売業者と取引する
よう強制されている」としたうえで、こうした制約は、独禁法上、不公正な
取引方法として禁じられている「抱き合わせ販売」にあたると訴えている。
http://www.asahi.com/life/update/0328/009.html
>>20 業界でくくっても意味が無いだろ
利益を出す企業もあればそうでない企業もある
>>21 馴れ合っている業界はいずれ別の業界にシェアを奪われる
というかシェアを奪い合う形が自然なのだが
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:47:37
競争によって物の値段が安くなる −> 消費者は物が安く買える
▽
利益が出なくなって収益が落ちる −> 税収が落ちる −> 減収分を国民から徴収
▽
コスト削減 −> サービス残業、賃金カット、正社員削減
▽
短期利益だけを考えた低価格で <− 所得が減り増税となるのでさらに安い物を追い求める
新規参入
▽
さらに値段が下がり ・ ・ ・。 −> 消費者はさらに物が安く買える
▽
コスト削減の為中国進出 −> 日本の雇用機会の減少、低賃金
▽
▽
▽
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:56:21
>>21 結局は体力があるもののみ生き残る
生き残ったもののみで馴れ合い
別の業界?
TOYOTAがボーイングに喧嘩を売ったりはしない。
ヤマダ電機がTUTAYAに喧嘩を売ったりはしない。
イオンがヤマト運輸に喧嘩を売ったりはしない。
そもそも調子に乗って他業界に参入した所は必ず撤退の運命。
ダイエーなどがよい例。
ソフトバンクだって15年後はどうなるのかわからない。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:00:58
>>23 >>25 例えばメモリ業界で利益でている所あるのか?
利益だって見かけ上は上がっていても
肝心の売り上げは落ちている所がほとんど。
サービス残業、賃金カット、正社員削減、開発費削減
やればやるほど短期的に見れば利益があがるだろう。
でも、果たして20年後にその企業は残っているのか?
>>24 まるでハイパーインフレにでもなって欲しいような書き方だな
国内で独占しても海外の製品が安くてよければ消費者はそっちにいくよ
それともまた規制で国民を雁字搦めにでもするつもりだろうか
>>25 んなこたぁない
一つの例で一般論化するつもりはないが
電気会社とガス会社がお互いにしのぎを削っているのは知っているだろう
>>26 それを例に独禁法反対って言うと逆に無駄な社員や余計な経費が問題視された場合
やっぱり独禁法がないとダメだって意見になるのだろうか
独禁法を施行しつつ労働者の権利を守るような法律が必要な気がす
とか理想論を言ってみる
>>27 >>24 なって欲しい?現実がそうだろう。 ダイソーなんかが良い?例だ。
というかわざわざ
>>27 が説明しなくても
>>24 の表に書いてあるよ。
『馬鹿な消費者は頭が悪いから何も考えずに安い物に飛びつく』 って。
規制で雁字搦め?
>>6 >>8 >>9 をよく読め。
>>25 だが、東京電力が都市ガスを供給したり、東京ガスが天然ガス発電所を建設したりはしないだろ。
きちんと棲み分けができてる。
エコアイスとかオール電化とか燃料電池だとかいろいろ新商品は出してはいるが
そもそも形式的なものだけで全然本気じゃないだろう。
本気なら、ヤマダ電機のように敵対的な値下げをしたり
YahooBBが NTT&アッカ&イーアクセスのシェア奪ったりしたように徹底的にするはずだ。
>>26 無駄な経費?余計な社員?君はニートか?それとも大株主か?
競争の激しい利益のでない業界の現場で働いてみろ。働きもしない人間がとやかくいうな。
それともそんなに暴利で社員のたくさんいる業界在籍なのか?ファイナンス業界在籍か?
独禁法を施行しつつ労働者の権利を守るような法律?
矛盾してるな。労働者って誰だ?消費者って誰だ?
労働者がお金稼いで消費者になるんだろ?
つまり自分で自分の首締めているんだよ。経済ってのは、ある意味食物連鎖なんだよ。
>>28 労働者が不当に酷使されているからシェアを独占して利益を出して
労働者の権利を守りたいってのが趣旨だろ?
それって独占できなかった企業はどうなるんだ?
全ての企業が業界の独占の枠には入れないし新規参入もますますやりにくくなる
今よりはっきり勝ち負けの差がつきそうだな
>ある意味食物連鎖なんだよ。
つまり人件費が上がっても物価が上がっちゃ意味無いってことだろ