【車社会】市街地衰退滅亡【郊外化の魔力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 17:12:40
また、元々商店街で商売をやってたが、事業拡大や立地の衰退を見越して
郊外立地に移転した企業も多い。
例えばユニクロの元々の店もかつて商店街(今はシャッター通り)にあった。

個人店でもショッピングセンター進出により「地元枠」でテナント入店する地元店は多い。

地方小都市の場合、郊外といっても中心街から直線距離で2〜3km離れれば
ロードサイド立地。物件も多いし移転は比較的簡単。


つまり出店に適する立地が時代の流れにより変わり、既存商店街が適さなくなっただけ。
中心街では店やるよりも不動産運用した方がはるかに効率よく収入を得られる。


本気で小売業やってる人は企業だろうが個人だろうが時代の流れを見極め店を移すよ。
当たり前。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 19:53:43

>>931-932は↓の根拠となったデータなりがあるのなら
>教えていただきたいということです。

>>学校にやらないのに・・・車に金をかける家庭って結構ある
>>大学進学数のパイが小さくなった

まともなデータなど存在するはずないじゃん。
だって、「金をかける」の定義が不明だからねえ。
公立高校の授業料を払って高校に子供を行かせるかどうかも
任意だからね。中には給食費を払わないDQNもいるようだけど。
俺は社会学者でもなんでもないし。
ま、今現在具体的データに欠けるからといって

>学校にやらないのに・・・車に金をかける家庭って結構ある

を否定することは、公害などをひた隠す・否定する役所・官僚と
同じだろう。役所が納得するデータが出た頃には完全に手遅れだから。
ま、東京と地方の大学進学率の格差、通塾率の格差だったり、
あるいは地方の子供の方が東京の子供よりテレビ視聴時間・
テレビゲーム時間が長かったりなどといったデータはあるよ。
大学の経営破綻やら募集停止やらのニュースもみんな地方大学だな。
短大は首都圏でもヤバいらしいが。
あるいは家庭に経済的余裕があるほど子供の学力が高くなるとか、
通塾率が高くなる、大学進学率が高くなるという数字がある一方、
自家用車登録台数がウン千万台だっけ?という数字は何なんだろうね。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 20:05:56
「金をかける=子供の通塾率」という乱暴な前提で議論すれば

>学校にやらないのに・・・車に金をかける家庭って結構ある

ということがもしもありえないとするならば、家庭経済環境による
通塾率の格差はそれほど出ない一方、自家用車登録台数などは
大幅に小さくなるはずだな。
ところが、実際の数字は反対だ。

>>939 あたりは、東京では住居費に消えるんでは?ということを
言いたいのだと思うが、住居に関しては「最低限」ラインでは
東京と地方の格差は小さい。格差以上に最低賃金の違いで
十分キャンセルさせるだろう。一方、子供が大学に通っているから
と言って市営住宅から追い出されるわけではない

945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 21:40:12
>>942
毎度お決まりの国道ロードサイド沿い店舗郡へ一直線、ってシナリオだね。
個別企業が利益追求でそうゆう方向で動くのはあたりまえだが、行政は
地域の独自性を守るために別の動きを模索すべきだったんだけど、そうは
動けなくて、スッカラカンとなった地域がどれだけあるだろうか。
そうはならなかった地域も、東京のような圧倒的な都市規模で守られていた
のか、あるいは色々な「しがらみ」のおかげで郊外化が遅れてて、今にして
みればラッキーだった、というような消極的なところが多い。
>地元のパッとしない大学・・・・・・・・・
>一人暮し4年『1000万円余計』・・・・
>母親という銃後の守り・・・・・・・・・・
>東京の文化にふれる・・・・・・・・・・・

・・・と、まぁ都合が悪くなると、
次々と話題をすり替える。
でも、世間知らずだから恥の上塗り

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
しかも
追い詰められたので、
『・・・・・負け惜しみだな。 』
と、勝利宣言をしてみる

せいぜいアルバイトにでも精を出せよ!

『良い就職先』 見 つ か る と い い ね !
>>943
>まともなデータなど存在するはずないじゃん。

やはり。データも無しに妄想を書いても説得力無し。

>否定する役所・官僚と同じだろう。

喪舞は官舎住まいしているくせに良く言うな。
っん?・・・つまり・・・・・
 車買ったくらいで教育費が出せなくなるような
「最低限」ラインの生活しか出来ない場合は

大都会の谷間で
 狭い団地に住んで
 満員電車に詰め込まれて
 商店街の小店で買物をして
 地元で教育を受ければいい
という事かな?

これって都会におけるスラムの
形成要因を見事に言い当てている

大したものですね、感心します
これも地方郊外人のモラル衰退なのかな。
連中にとってのステータスシンボルとしての重要度は
家の広さ > 子供の学歴
車の豪華さ > 文化的な趣味
なのかな。
フリーター・ニートが量産されるわけだな。
地方官舎住まいってのはそんなに惨めなもんなの?
秋葉原で「文化的趣味」に長らく触れてないから欲求不満なの?
>>951
君達みたいに自分だけがよければいいとは思ってないから。
地域や次世代の今後。。。
↑具体的なデータも無しに自分勝手な妄想まきちらして
欲求不満解消してる自己中な人間が言うべきことではないな。
>>953
「具体的なデータ」ねぇ。
そもそも、役所が自らの失敗をほじくり出すような「具体的なデータ」が
出るであろう調査をするとでも思ってるの?(w
東京vs地方の大学率、通塾率、テレビ視聴時間、犯罪増加率といった
「周辺データ」は沢山あるだろうけどね。もちろん、それらのデータは
単発で出してああだこうだ言っても、背景の構造問題や過去の政策の
失敗に付いては全く触れない。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/13(水) 08:37:33
こんなところでグチグチ文句たれている奴の文化的レベルが高いわけがない
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/13(水) 09:23:15
>>955
 少なくともあんたよりはマシ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/13(水) 09:35:42
皆様、ゾンビは以後放置がよろしいかと。

放置して飢死させましょう。
>>954
つまり、「具体的なデータ」がない状態で、喪前は脳内データを生成して
適当な事を言っているわけだ。

>背景の構造問題や過去の政策の失敗に付いては全く触れない。

データを出すのと背景の構造を予想するのは別問題だろ。

どこまでズレてんだか。
まぁ、>>954のようなアフォの考えなんて>>584が全てだろうね。

>(1)官舎のある地区=官僚が多く住む地区=住民平均レベルは高い。

妄想のレベルが高い程度だろ、アフォ。
960金持ち名無し:2005/07/13(水) 21:58:56
格差社会の到来
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/13(水) 22:32:58
>>958
じゃ、なんで地方は東京より大学進学率が低いのか答えてくれ。(w
じゃ、なんで地方の子供はは東京よりTVゲームプレイ時間が長いのか答えてくれ(w
じゃ、なんで地方の子供の通塾率は東京のそれより低いのか答えてくれ(w

これらからでも、「地方人は教育に金をかけない」なんて直接的データ
がない(そうゆう調査をしていない)状態でも、TVゲームに金をかけ、
通塾の金をケチる地方人の姿が見えてくるっていうもんだ。

(もちろん、そうゆう直接的調査をしない理由は言う間でもない(w
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/13(水) 22:41:22
車に金はかけるクセに、大学進学には金をかけない地方人。
その原因の少なからずは >>929
> 「地方は自動車必須だよ〜」(ヤンキーDQN)

もちろん、 >>929
>「これからは誰もが大学に行く必要は無い」(政治家、財界人)

という勢力にとっても、都合が良い。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/13(水) 22:44:52
そして、最終的にはヤンキーDQNとロードサイド店
ばっかりという、おなじみの光景へ転落。

ホント、行政の罪は重い。
ゾンビ
地方は車必須=ヤンキーDQNって、いったいどんな世界に住んでるんだコイツは・・・

東京だってロードサイド店舗多いし、車だって普通に所有してると思うんだけど・・・
>>961
喪前が脳内で関連があると考えてる事など分かるわけないだろうが、
このゾンビ馬鹿!

>ホント、行政の罪は重い。

喪前は官舎に住んでいるゾンビなんだから何とかしろよ。
>>961
因みに東京都の中学卒業時の進学率なら、全国平均以下で
下から数えたほうが早いようだ。

全国平均 97.5% 東京97.3%
http://www.stat.go.jp/data/nihon/pdf/n2201800.pdf

「高校進学には金をかけない東京人」とか言い出すのかな〜?
0.2%なんて誤差のうちだろう。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 10:50:18
ゾンビかエイリアンみたい
970名無しさん:2005/07/14(木) 11:33:28
日本はほんの数十年前まで農業国だった。
地方では食べ物と住まいに苦労していなければ、そもそもその暮らしを捨てて大学に行き大企業に就職する価値はないと思う人が多いと思われ。

車社会と大学進学率など関係ない
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 16:14:46
次のスレ制作お願いします
不要
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 18:27:24
進学率とかDQNがどうのこうのいうスレならいらない。
まともに議論ができる奴はいないのかココは?
お国自慢板の商店街スレのほうがよっぽど有意義な話をしているぞ。
>>973
ニートしか居ない政治経済や学問系の板でまともな話する方がムリ。
まともじゃない極論と学歴煽りしたくなったらおいで。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 22:16:24
都心のメガマンションは

中古になって、やくざが住み始めると

廃墟への道
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 22:31:52
>>970
> 車社会と大学進学率など関係ない
おおっ、強気の発言。
データは車社会化の進んだ地方のほうが首都圏に較べ、あるいは
地方の中でも県庁以外の都市のほうが大方において(こう言わないと
細かい例外を取り上げる煩い連中が居るから。。..)大学進学率が低い
ということを激しく見せているんだけど。

> 地方では食べ物と住まいに苦労していなければ、そもそもその暮らしを捨てて大学に行き大企業に就職する価値はないと思う人が多いと思われ。
> 車社会と大学進学率など関係ない

なんかこれだけ読むと激しく関係ありそうな気がするんけど。
 
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 22:36:14
>>973 >>974
確かに極論&煽り&根拠弱い。
でも、車社会が発展して、何の個性も無い大型店がロードサイドに、、、
って話は別の所でも耳にタコができるほど聞いているでしょ。
地方車社会と学歴・階層・格差固定拡大とかは別のところじゃ議論
されないネタだからさ。(学歴とか階層はタブーなので)
>>976-977
ゾンビと語るスレでも起てろよ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 23:13:13
アメリカでは、ニューヨークまで車で2時間くらいの
ニュージャージーなんかに、トップエリートの自宅がある。
芝生の庭のなかの白壁の家が基本。もちろんプールもある。
豪邸ではない。しかし、知性を感じさせる気持ちのいい家が続く。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 23:35:37
「知性を感じさせる気持ちのいい家」
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/15(金) 00:38:57


パートU スレがたてられていますよ





ゾンビエイリアン迷言集

「 環七沿線の住宅地のブルジョワが深夜にラーメン屋に行くのか? 」
ゾンビエイリアン迷言集

>>734
「学生文化のようなものを大事にするから、多くの有名大学は都心や
旧市街地のキャンパスを確保しつづけるのだよ。」
ゾンビエイリアン迷言集

>>451
「自動車関連税も大半は国税で地元には残らない。 」

大半は国税という時点で馬鹿。
つうかお前は何を語りたいんだよ?
荒らすんじゃなくて話題振れや
↑が振ったら?
あ、根拠がない妄想はやめてくれや。
ゾンビエイリアン迷言集

>>883
「地方車社会DQNスパイラル」

一概に東京とか地方と言ってる時点でアフォケテーイ