中央集権・最適工業社会の繁栄と限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
215 ◆B77lBU26qk :2006/12/02(土) 21:21:47

/// 繁栄と限界 24 ///////////////////

 ところが、日本の仏教の引導は、死んでから棺桶の前で渡す。生きているうちに
坊さんがきたら、患者はびっくりしてしまう。不治のガンも同様で、日本では大体に
おいて本人には告げないことになっている。このため、患者が遺言を書くこともなく、
相続問題をこじれさせる例が少なくない。しかし、それにも合理的な根拠がある。
ガンを告知すると、結果が著しく悪いのである。
 外国の統計では、患者に不治のガンを告知した場合も告げない場合も、ほぼ
同じくらい生きるそうだ。つまり確実に死ぬといわれても、それで気を病んで寿命を
縮めることは少ないらしい。

/////////////////////// 堺屋太一著 ///



216 ◆B77lBU26qk :2006/12/09(土) 20:58:02

/// 繁栄と限界 25 ///////////////////////

 ところが、日本での統計では、告知した場合には、断然死期が早まってしまう。
ある有名なお坊さんが、
「自分は若い頃から修行して仏に仕え、精神修養をしてきた。けっしてガンを
告げられても驚かないから、本当のことをいってくれ」
 というので、お医者さんが、
「じつは、ガンです。あと六ヵ月ぐらいの寿命でしょう」
 といったところ、翌日から食事もできなくなり、二週間で死んでしまったという例もある。
医者が病状から判断した期間に比べて、日本人の場合は、告知された人は
告知以前の予想余命の平均三分の一ぐらいの期間で死んでしまうといわれている。
 要するに、日本人は死を恐れるのであり、生命に対する執着、現世的欲望の
強い民族なのだ。

//////////////////////// 「日本とは何か」 ///



217 ◆B77lBU26qk :2006/12/16(土) 20:46:52

/// 繁栄と限界 26 //////////////////

 では、それほどに死を恐れる日本人から、特攻隊を志願する若者が相当数
出たのはなぜか。外国には、切腹や特攻隊が喧伝されているため日本人は
死を恐れぬ民族だと思いがちだが、じつは違う。特攻隊を志願して、幸いにも
出撃前に終戦になって生き残った人々にインタビューした記録を見ると、志願の
理由を「国のために死ぬ気になった」と答えた人は、一割以下だった。
あとの人々は、「行きたくはなかったけれども、みんながやかましく行け行けというから、
断れなくなった。仕方がなかったのだ」

/////////////////////// 1991年刊 ///



218 ◆B77lBU26qk :2006/12/23(土) 21:08:05

/// 繁栄と限界 27 ///////////////////////

 というのである。日本人にとっては、みんなの意向、つまり自分の属する集団の
意思と見られるものに逆らうことは、恐ろしい死以上に恐ろしい。水利に頼る
水田農業に親しみ、村落共同体を離れては生きていけなかった日本の伝統が、
集団に逆らえない性格と習慣を、日本人全体に植えつけたのである。
 こうした集団主義の気性が、神と仏とを同時に祭る相対的正義感の気風と
相まって、日本社会のムードと日本人の倫理観を一挙に激変させることが
しばしばある。幕末から明治維新にかけての十年余りの間にもそれが起こったのだ。

///////////////////////// 講談社文庫 ///



219 ◆B77lBU26qk :2007/01/01(月) 00:51:53

/// 繁栄と限界 28 ////////////////////

        文明開化から官僚主導ヘ

 アメリカの黒船がはじめて現れたとき、全国民のほとんどが攘夷を唱え、
安定社会の継続を主張した。もっともこれには、徳川幕藩体制を守ろうという
積極的理由よりも、外国の要求に屈したくないという民族意識のほうが強かった
だろう。しかし、馬関戦争や薩英戦争によって、それが大きな損失を伴うと
分かると、たちまちにしてムードが変わった。

////////////////// 絶賛発売中! ///



220 ◆B77lBU26qk :2007/01/13(土) 00:13:46

/// 繁栄と限界 29 //////////////////

 そしてそうなれば、従来の体制はすべて否定され、誰もこの流れに抗し難くなって
しまうのが日本だ。二百五十年にわたって圧倒的な権威と実力を誇った徳川幕府が、
抵抗らしい抵抗もできないままに倒壊しただけではない。各地の大名も武士階級も、
その地位と特権が主張できなくなる。寺院も神社もヨーロッパ風の発想で再編成
させられる。土地所有や職業団体も一挙に近代資本主義の概念で決定されてしまう。
歴史や国語の教科書さえも、欧米の近代理論によって書きかえられてしまうという
有様だった。「文明開化」が流行語となり、「脱亜入欧」が叫ばれた。単に「入欧」
(ヨーロッパ近代文明に親しむ)だけでなく、「脱亜」(これまでの東洋的学識と慣習を
捨てる)までいわれるのだから凄まじい。明治の人々は、仏教を推奨しながら
「敬神の詔」を出した聖徳太子よりも性急だった。

//////////////////// 絶賛発売中 ///

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:19
続きを
222 ◆B77lBU26qk :2007/01/28(日) 20:52:31

/// 繁栄と限界 30 /////////////////

 この結果、維新以来二十年を経ずして、日本には欧米を模倣した概念や制度や
組織が生まれ、近代技術を取り入れた工場や鉄道ができ出した。しかし、本当に
日本社会を近代工業社会につくり変えることは、ムードと模倣だけではできない。
このためには、近代的大工場を数多くつくるだけの資本を蓄積し、それを効率的に
投資運用する大組織と、そこでつくられた同一規格の商品を大量に販売する
統一大市場と、大量生産の現場で働くにふさわしい多数の人材とを用意しなければ
ならない。

///////////////////// 堺屋太一著 ///



223 ◆B77lBU26qk :2007/02/04(日) 17:50:55

/// 繁栄と限界 31 /////////////////////

 社会ムードとして近代精神を肯定した日本は、それを実現するための大企業の
育成と統一市場の形成と人材の大量要請を目指して邁進する。これにはそれぞれに
抵抗があったが、比較的短期間で成功し得たのは、やっばり日本的伝統の作用である。
ここでとくに重要なのは、専門家を重視する下意上達の組織的伝統と、「令外の官」を
生み出した情報共通性であったろう。

///////////////////// 「日本とは何か」 ///



224 ◆B77lBU26qk :2007/02/14(水) 21:28:13

/// 繁栄と限界 32 ///////////////////

 近代文明の特色の一つは、細分化、専門化である。とくに規格大量生産の場に
おいてはそれが徹底している。つまり、一つの概念が形成されると、それを部門別、
部品別に分解、それぞれに最適のものをつくり、組み立てれば最適の製品がつくれる
という仕組みになっている。
 規格大量生産では、全体を決める概念発案者はわずかだが、それに従って製造に
あたる部門担当者は数多い。それもできるだけ部分に細分化すれば、それぞれを
深く究めて最善を尽くしやすいので、コストを引き下げ品質を向上することができる。

////////////////////// 1991年刊 ///



225 ◆B77lBU26qk :2007/02/25(日) 19:58:14

/// 繁栄と限界 33 //////////////////

 したがって、規格大量生産を巧く行うためには、全体の概念を生み出す少数の天才と、
かなりの数の部門別改良者(中堅技師)と、その意図するところを忠実勤勉に実行する
多数の現場勤労者が必要である。日本的集団主義が膨大な数の忠実勤勉な現場勤労者を
生み出す条件になったとすれば、細部重視の下意上達慣習と「型の文化」の伝統は、
かなりの数の中堅管理者を育成する基盤になった。
 日本には、全体概念を創造する天才は少なかったが、幸いなことに、それらは外国から
流入した。このお陰で、かなりの数の中堅管理者と多数の勤勉な現場勤労者を用意
できた日本は、急速に工業化することができたのである。

////////////////////// 講談社文庫 ///



226 ◆B77lBU26qk :2007/03/10(土) 20:29:29

/// 繁栄と限界 34 //////////////////

         出稼ぎ産業だった戦前の製造業

 アジア諸国のなかでは、日本だけが急速に工業化した。しかし、昭和の初期、
一九三〇年代までは、まだ幼稚な段階だった。製糸業と紡績業とは量質ともに
世界的水準に達していたが、他の産業、とりわけ近代工業社会においては中核と
なるべき重化学工業は、規模も小さかったし技術的にも劣っていた。何より重要
なのは、社会構造においても人生設計のなかでも、近代工業はまだ信頼すべき
就業の場とは考えられていなかったことである。

/////////////////// 絶賛発売中! ///



227 ◆B77lBU26qk :2007/03/17(土) 21:14:53

/// 繁栄と限界 35 ////////////////////

 終身雇用が一般化した今日からは信じ難いほどだが、一九三〇年代までの日本は、
世界で最も労働者横転率(労働者が勤め先の会社を変わる率)の高い国だった。
首切りも多かったし、それを抑制する法規もなかった。それどころか、日本には解雇の
制限や事前通告などは不必要だという「理論」さえあった。いわゆる「出稼ぎ労働理論」
である。「日本の工場や商店の労働者は、農家の次、三男や娘たちが主であり、
精神的にも経済的にも郷里の家族に深くつながりを持っている。だから、たとえ
勤め先で解雇されても故郷に帰れば、親兄弟が温かく迎えてくれる。そこで農業の
手伝いをしていれば、生活は苦しくとも飢え死にすることはない。

/////////////////////// 絶賛発売中 ///



228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/17(土) 21:15:26
何この誰もよまないコピペスレ。
229 ◆B77lBU26qk :2007/03/31(土) 20:59:48

/// 繁栄と限界 36 /////////////////////////

 そのうちに景気が回復、勤め口が見つかれば、また都会に出て勤め、何年かの間に
貯金をする。次の不況の折にはまた郷里に帰り、蓄えた金で田地の一反でも買い、
親兄弟の農業を手伝って過ごし、景気の回復を待ってまた勤めに出る。そのときには、
自分の買った田地を親兄弟に貸し与え不況の間世話になった礼とする。このようにして
女性は高等小学校を出てから結婚するまでの約十年間を、男性は四十前後までの
二十年余りを過ごし、やがて不惑の声を聞く頃(四十歳前後)には、郷里に生活基盤を
築いて農業に戻る。それが健全なる臣民の理想の人生というものであろう。

////////////////////////// 堺屋太一著 ///

230 ◆B77lBU26qk :2007/04/14(土) 23:50:12

/// 繁栄と限界 37 /////////////////////////

 欧米諸国では、そうした温かい大家族制度がないから、労働者が勤めを解雇されれば
親子路頭に迷う。だからこそ解雇の制限も労働者の団結闘争も必要なのだ。それに対し、
大きくいえば天皇陛下を長として国家全体が家族をなし、細かく見れば各家系の本家を
核とする大家族の美風があるわが国では、欧米のような解雇制度も団結闘争も必要ではない」
 というのである。戦前、合理主義一本槍の欧米に比べて、日本が優れている点として
強調されていた日本的伝統とは、この大家族制度による家族福祉の存在だった。

//////////////////////// 「日本とは何か」 ///



231 ◆B77lBU26qk :2007/04/28(土) 21:03:34

/// 繁栄と限界 38 ///////////////////////

 もちろん、これには労働者側の不満もあったが、大半の勤労者は何となく納得して
いたといえる。生涯を工場や商店の従業員として暮らすことを望む者は少なかったし、
平均寿命の短かった当時は、中年から帰農できる可能性も高かった。長男が肺結核で
若死にすることもあったし、養子の口も珍しくなかった。
 要するに、一九三〇年代までは、製造工業はまだ、社会経済の中核になっていなかった
ばかりでなく、人生を通じて身を置くほどの安定した職場とも考えられていなかった。
民間企業のサラリーマンは、大学卒の管理職でも「浮草稼業」と呼ばれていた。つまり、
当時日本はまだ、近代工業社会の入口、ごく低い段階にとどまっていたのである。

//////////////////////////// 1991年刊 ///



232 ◆B77lBU26qk :2007/05/05(土) 20:20:56

/// 繁栄と限界 39 /////////////////////

 それには三つの理由があった。第一は、資本蓄積が乏しかったことだ。明治以降、
欧米の制度と技術を学んで強引な殖産興業政策を推進したとはいえ、三百年の
準備期間と百五十年の実績を持つ欧米に、五十年で追いつくことはできなかった。
第二は、工業製品の市場が未熟だったことだ。軍備の近代化と産業の発展とを
同時に推進した明治政府の政策は、軍需や公共需要を生み出した半面、国民大衆の
生活水準を抑圧し、耐久消費財などの工業製品の国内市場を狭くしていた。昭和初年
(一九二六年)、この国にあった乗用車は四万台、ラジオは三十三万八千台(NHKとの
契約台数)、電話は六十二万八千本に過ぎない。

//////////////////////// 講談社文庫 ///



233 ◆B77lBU26qk :2007/05/19(土) 21:42:29

/// 繁栄と限界 40 ////////////////////

 第三の理由は、この国に工業用原材料とすべき天然資源が乏しかったうえ、一九三〇
年代は世界的にも資源不足時代だったことだ。日本は国土が狭く平野が乏しいので、
工業用原材料の農業生産には適さない。羊毛、皮革などの動物性のものはもちろん、
徳川時代の鎖国体制のなかでは盛んだった綿花栽培も、国際競争力のあるようなもの
ではなかった。鉱物資源も種類は多いが産出量は少なく、採掘には人手がかかる。戦前、
この国で国際競争力のあった工業用原材料といえば、労働集約的な生糸と比較的資源に
恵まれていた銅だけである。不利な輸入原材料に頼らねばならなかったことは、産業の
発達と資本蓄積の妨げになったといってよい。

/////////////////// 絶賛発売中! ///



234 ◆B77lBU26qk :2007/06/03(日) 21:26:09

/// 繁栄と限界 41 ///////////////////////////////

 このため、第一次大戦後の日本政府は、市場と原材料を求めてアジア大陸に進出
する。だがそれは、アジア諸国や欧米との緊張を高めた。軍事官僚(いわゆる軍部)は、
これを梃としていっそうの軍拡を推進したが、それだけまた、生活の場での需要は
圧迫された。こうした状況のなかで、さまざまな抵抗を排してつくられたのが「官僚主導型
業界協調体制(官導体制)」または「昭和十六年体制」といわれるものである。
 今日の日本を最適工業社会にまで発展させたのは、この体制の成果なのである。

////////////////////////////// 絶賛発売中 ///

235 ◆B77lBU26qk :2007/06/17(日) 21:35:20

/// 繁栄と限界 42 ///////////////////////

    官導体制の確立と推進
        工業化のための規格統一

 規格大量生産社会を目指す政策は、地域を代表する保守的分権論者の多かった
帝国議会の抵抗に遭い、容易に進まなかった。このため、昭和に入ると官僚・
軍人たちは議会の権威を失墜させることに努め出す。
 議会制民主主義を破壊しようとする者の策謀は、古代ギリシャ以来変わらない。
金銭疑惑を喧伝することだ。明治時代の政治家たちは、豪壮な邸宅に住み何十人もの
使用人を置いていた。山県有朋の椿山荘を見ても分かるように、明治の元勲たちの
豪華な生活は、とうてい陸軍大将の給与や爵位報奨でまかなえるものではない。
しかし、彼らの金銭問題が重大な政治問題に発展することはなかった。

//////////////////////// 堺屋太一著 ///



236 ◆B77lBU26qk :2007/06/24(日) 21:57:32

/// 繁栄と限界 43 //////////////////////////

 ところが昭和になると「珍品三品事件」など、些細なことが重大問題になり、しばしば
政争の具にも使われた。この時代の政治家は「井戸塀」といわれるほどに私財を
磨り減らして選挙と国政に当たったのだが、マスコミの金銭疑惑追及は厳しさを増す。
その背景には、議会の権威を失墜させようとする官僚軍人の組織的思惑が働いて
いたのである。
 その集大成ともいえるのが、昭和九年のデッチ上げ疑惑「帝人事件」だ。昭和
三年の金融不況によって倒産した鈴木商店が設立した帝国人絹(現帝人)の株式が、
日銀融資の担保流れとして政府に保有されていた。その払下げをめぐって政官界を
巻き込んだ大汚職があった、というのがこの事件の筋書きである。

/////////////////////// 「日本とは何か」 ///



237 ◆B77lBU26qk :2007/07/01(日) 21:17:26

/// 繁栄と限界 44 ///////////////////////

 発端は時事新報の特ダネだったが、以降六ヶ月、各新聞が詳細に報道、会合の
出席者や場所まで具体的に書かれたため、たいていの者はそれを事実と信じ込んだ。
こうした「世論」を背景に、現職大臣を含む十数人の政治家、官僚、若手財界人が
逮捕起訴されたため、時の斎藤実内閣は総辞職。そのあとには岡田啓介海軍大将の
内閣が生まれる。

//////////////////////// 1991年刊 ///



238 ◆B77lBU26qk :2007/07/08(日) 19:29:18

/// 繁栄と限界 45 ////////////////

 この事件は三年余りにわたる裁判の結果、「事実無根のデッチ上げ」であることが
判明、被告全員が無罪となった。しかし、その間に「二・二六事件」が起こり、
国家総動員法が成立し、軍務大臣(陸軍大臣・海軍大臣)現役制が復活していた。
このため、敗戦まで議会政治が権威と機能を回復することはなかった。裁判は
被告たちの個人的名誉は守ったが、民主政治は守れなかった。この点では、
ナチスのデッチ上げた「国会放火事件」とも共通している。

///////////////////// 講談社文庫 ///



239 ◆B77lBU26qk :2007/08/16(木) 20:37:31

/// 繁栄と限界 46 //////////////////

 こうして議会勢力を抑え込んだ軍人官僚たちは、昭和十三年(一九三八年)の
国家総動員法の成立を契機に、次々と法規を改正強化して「官僚主導体制」を
つくり上げた。それが完成したのは昭和十六年(一九四一年)前後である。
したがってこれを「昭和十六年体制」とも呼ぶことができるだろう。
 これには三つの柱があった。その第一に、規格大量生産を徹底させるための
規格化基準化である。

//////////////// 絶賛発売中! ///



この本買おうかなww
241 ◆B77lBU26qk :2007/08/17(金) 20:33:40

/// 繁栄と限界 47 ////////////////////////

 工業製品については「日本工業品規格」が定められ、ネジやビスからラジオや
家具まで基準規格が設けられた。以来、規格化標準化は商工省現通産省の重要な
政策の一つとなる。農産物でも、お米は一等米から五等米までの等級制になったし、
お酒は酒税法の改正によって特級、一級、二級の三種類に限られた。施設の面でも
基準法規や安全基準が決定された。建築基準や電気工作物基準も厳しく定められたし、
鉄道施設基準も全国一律に定められた。昭和十五年までは、各地の駅舎には地域の
個性を生かした建物も多かったが、それ以降は全国一律で規模だけの違いとなる。

////////////////////////// 絶賛発売中 ///


242 ◆B77lBU26qk :2007/09/04(火) 22:44:57

/// 繁栄と限界 48 ///////////////////////

 医療に対しても標準医療なるものがつくられた。規格主義の究極は、全国民の
服装を統一する「国民服令」(昭和十六年)だった。成人男子の服装を甲・乙二種類の
国民服に限定しようというものだったが、ナチの制服を真似たデザインは日本人に
似合わず、はなはだ不人気に終わった。
 この規格化標準化は、戦後に至ってますます強化される。終戦直後の占領下では
一時緩和されたが、独立を回復するとともにいち早く強化された。日本工業品規格は
JISマークと名を変え、企業の自由採用になったが、公共事業や官庁消費をJISマーク
製品に限ることで事実上強制された。

/////////////////////// 堺屋太一著 ///


243 ◆B77lBU26qk :2007/09/26(水) 21:55:02

/// 繁栄と限界 49 ///////////////////////

 農産物については米価の等級制が長く維持されたばかりか、新たに
JASマークもつくられた。標準医療制度に至っては、いまも「差額ベッドの規制」や
「基準外病院の禁止」などますます厳重に適用されている。
 一九七〇年代まで、日本の官僚は「国民車」の選定や「ハウス55」計画など、
全国民に一律の規格品を供給する政策を推進しようとしていたのである。

/////////////////// 「日本とは何か」 ///


244 ◆B77lBU26qk :2007/10/31(水) 21:51:37

/// 繁栄と限界 50 /////////////////////

 これと並行して(ときには先行して)、企業の統合合併も強引に進められた。
一県一行原則による地方銀行の統合、電力会社の日本発送電一社への統合、
製鉄業界での日本製鉄の出現、地方私鉄の合併などがそれである。企業の
数を減らし、製品の種類を限定することで、規格大量生産の実を上げようとした
のである。
 この政策も占領下では中断、いくつかの企業が分割され、財閥企業グループも
解散させられた。しかし独立の回復と同時に企業統合が進み、一九六〇年代からは
金融グループとして戦前以上に強化されることになる。戦後日本が目指した
最適工業社会の形成に役立つと考えられたからである。

/////////////////////////// 1991年刊 ///


245 ◆B77lBU26qk :2007/11/17(土) 19:39:59

/// 繁栄と限界 51 ///////////////////

        「国民学校令」で人格の規格化を図る

 最適工業社会を目指した「官僚主導体制」の第二の柱は、人間の規格化、
つまり規格大量生産に適した均質的な人材の養成である。昭和十六年の
「国民学校令」は、その最終的到着点といえるだろ。
 「国民学校令」は、その名からも分かるように、ナチスの「フォルクス・シューレ」を
直訳したものだ。当時「革新官僚」といわれた日本の新進気鋭の役人たちは、
ナチスのつくった「フォルクス・シューレ」の仕組みに驚嘆かつ賛同。ナチスの
法律を正確に翻訳した「国民学校令」をつくったのである。

//////////////////// 講談社文庫 ///


246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 19:47:36
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
247 ◆B77lBU26qk :2007/12/08(土) 20:42:10

/// 繁栄と限界 52 ///////////////////////////

 その「国民学校令」によって定められた仕組みの要点は二つある。一つは、私立学校、
とくに初等教育での私立の新設は認めない、いまある私立学校もことあるごとに廃止し、
究極的にはすべて公立学校のみにするという「初等教育公営制」である。これは戦後にも
厳格に守られ、現在も私立の小・中学校の新設は非常に難しい。
 第二の要点は、一通学区域一学校制度の通学区域を設け、居住地によって通学する
学校を決める「学区制強制入学方式」である。この制度はいまも厳重に保たれている。
今日では公立の小・中学校が一通学区域一学校なのは当然のようにさえ思われて
いるが、このような制度が厳格に実施されているのは、共産圏と日本ぐらいである。

/////////////////////////// 絶賛発売中! ///



248 ◆B77lBU26qk :2007/12/29(土) 18:59:01

/// 繁栄と限界 53 /////////////////////////

 以上の二つを組み含わせると、教育の需要者たる生徒や父兄の側には学校選択の
自由がなくなる。私立学校をつくらせないのは、指定された公立学校に入らない抜道を
なくすためだ。教育の需要者たる生徒や父兄が学校を選ぼうとすれば、「越境入学」
として罪悪視されてしまうのが今日の日本である。
 この仕組みが目指したのは、すべての学校に「平均的生徒群」を集めることだ。
大阪市東区に音楽の上手な子ばかり誕生とか、東京都世田谷区に算数の得意な
子ばかり居住ということは絶対にあり得ない。つまり学校別に生徒群の個性的偏りが
なくなる。したがって、学校も個性的な教育はいっさいできないわけである。

////////////////////////// 絶賛発売中 ///



249 ◆B77lBU26qk :2008/01/01(火) 00:25:37

/// 繁栄と限界 54 //////////////////

 たとえば、ある学校が音楽を重点に置いた教育をしたなら、音楽の好きな数人の
生徒は喜ぶが、あとの子供たちは困ってしまう。ある学校が小学校から英語を重点的に
教えようとなったら、英語の嫌いな子供は怒るだろう。したがって、結局はすべての
学校が、官僚の定めた標準的な教育しかできないわけである。
 ナチスの教育官僚が考え出したこの教育統制は、国民から個性を奪う悪魔的天才性が
あった。すべての学校が同じ教育しかできないとなれば、国の決めた教育が実施され、
完全な規格・画一教育が行われる。全体主義体制を目指していた戦争前の日本の
官僚たちもこの方法を取り入れた。そしてそれを戦後も「学校格差の是正」の美名の
もとに推進し、より徹底させてきた。これが規格大量生産の遂行に有利だったからだ。

///////////////////// 堺屋太一著 ///



250 ◆B77lBU26qk :2008/01/19(土) 21:23:31

/// 繁栄と限界 55 ////////////

 教育問題といえば、とかく戦後の六・三制から議論をはじめ、教科書の内容や教師の
資質に及ぶ教育の「中身」の論議になりがちだが、重要なのは「国民学校令」以来の
教育の「仕組み」である。このナチス的仕組みの下に、戦後は個性的な生徒を悪とし、
すべての生徒を均質化することを理想とするように教育指導が行われているのである。

/////////// 「日本とは何か」 ///



251 ◆B77lBU26qk :2008/02/22(金) 20:38:22

/// 繁栄と限界 56 //////////////////////

        欠点とともに個性をなくす教育

 日本の学校では、先生は不得意な科目ほど熱心に教えてくれる。体育が上手で
数学の苦手な子供には、数学の補講をしてくれる。英語が上手で理科のできない
子には、理科の宿題を出す。けっして、できる科目のほうを先に進めるような補講は
してくれない。つまり長所を伸ばすより欠点をなくす教育をしているのである。
 結果としては、子供たちの能力に大小の差はあっても、みんなが長所も欠点もない
円い相似形になる。優等生はオール5、普通の子はオール3、それがよい子なのだ。
5もあるが2もある子供は「悪い子」、つまり個性を残した不真面目な生徒と
見なされてしまう。

//////////////////////////// 1991年刊 ///



252ネット規制が目的:2008/02/24(日) 14:41:45

森山真由美になんか何か言っても無駄だよ。
在りもしない児童ポルノ規制を口実に、腐敗警察が全国民のパソコンの中を覗き見たり、
インターネット接続を監視したり、国民の知る権利や表現の自由を抑圧する為に自民党が警察官僚に尻を押されて企んでいること。
森山は上の者から言われてやらされているだけ。

インターネットの普及に伴って外国から開放的な情報が大量に入って来たことにより、
国内でも自由開放的な雰囲気が出て来たことに危機感を感じたナチの企みに過ぎない。

日本人に残された自由はマンガのような想像の世界の中だけってことになりそうだなw
実社会の自由性はどんどん狭められて行く。

まず、ロリとか反対する人が少なそうな所を口実に始めるのが常套手段。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 16:07:17
ダウンロードした時点で所有したことになるからね。
それを規制する為には、全国民のインターネット接続情報を腐敗警察が把握することになる。
クリック詐欺じゃないけれど、クリックしただけで逮捕ってこともあり得る。
国民は怖くて何も見れなくなる。
国民の知る権利に対する著しい脅威だ。
そうして国民の自由権利は奪われて行くことになる。
ネット規制の始まりだな。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 17:11:38

これを口実に全国民の接続情報を盗むと言うのが本当の目的だな。
256単純所持規制は非常に危険:2008/02/24(日) 18:05:11

日本国民は世界の如何なる情報にも検索し、見、触れる権利がある。
政府が決めた特定の情報は見ては駄目と言うのは民主主義ではない。
江戸時代の見猿言わ猿聞か猿の世界だ。
ネット鎖国でしかない。

江戸時代、西洋のキリスト教文化が日本に入って来て、時の政権に都合が悪いのではないかと鎖国をした訳だが、
今は、西洋から自由で開放的な情報が検閲なく国民の元へ届けられ、日本国内で、
自由開放的な雰囲気が高まって来ている。
そのことに危機感を覚えたナチ政党自民党が、江戸時代と同じことをやろうとしているのである。

ことは18歳未満の裸の人間の写真にとどまらない。
その規制を口実に全国民のネット接続情報を警察が入手することになる。
それだけで、見られてるかもしれないと言う抑圧感から、見たい言論サイトも見れなくなる。
そうして日本の民主主義の発展は後退し始めることになる。

国民の知る権利、表現の自由を抑圧し、国民に目隠しを強要する自民党には、次ぎの選挙で消えてもらうしかない。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 21:50:26
>>252
文句があったら、張本人の福田さんに言わなきゃ。

彼が決めたんだからw
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/01(火) 13:44:03
監視社会になるのは勘弁願いたい
259 ◆B77lBU26qk :2008/05/02(金) 20:44:52

/// 繁栄と限界 57 ///////////////////

 これでは、学校では不得手な科目の時間が増え、得意な科目の時間が減る。
人間は下手なことは嫌いだ。だから、いまの学校では嫌いな時間が増え、
好きな時間が減る仕かけになっている。これで学校へ行くのが好きという子供が
いたとすれば、人格的に欠陥があるとみてもよい。日本の教育が重視しているのは、
嫌いな時間に耐え、苦手なことを長時間やる辛抱を養うことであり、みんなと
同じ知識技術を身につける協調性を備えることなのだ。そうした人材こそが
規格大量生産の現場に役立ったからである。

///////////////////// 講談社文庫 ///



260 ◆B77lBU26qk :2008/06/01(日) 00:27:21

/// 繁栄と限界 58 /////////////////////////

 教育を規格化し生徒の能力を相似形にすれば、新入社員の教育訓練も容易だ。
大学卒の優等生なら大体これぐらいの能力はあるはずだと推定できるし、普通の
高校卒ならこれぐらいの知識があるということも分かる。だから、それを基準に
して社内訓練をはじめればよい。辛抱強く協調性に富んだ人材だから、決められた
とおりの仕事を勤勉かつ確実にやるはずである。

//////////////////////// 絶賛発売中! ///



261 ◆B77lBU26qk :2008/06/28(土) 22:42:45

/// 繁栄と限界 59 /////////////////

 一方、教育を規格化均質化すると、生徒を測る尺度も一律になる。生徒の能力が同じ
円形なら面積の大小によって順位がつけられる。したがってその尺度(いわゆる偏差値)
によって測られた優れた生徒の集まる大学が、優秀大学ということになる。このため、
戦後は大学の間に東京大学を頂点とするピラミッド型のヒエラルヒーが確立され、
偏差値によって進学対象が決められるようになった。そしてそのことがまた、子供たちを
ただ一つの尺度に適うように勉強させる受験競争を激化させることにもなった。ナチスの
教育思想を取り入れて、昭和十六年に施行された「国民学校令」の仕組みこそが
戦後教育の原点であり、日本国民の均質化を徹底させる受験地獄の源泉ともなって
いるのである。

////////////////// 絶賛発売中 ///



262 ◆B77lBU26qk :2008/08/06(水) 00:12:22

/// 繁栄と限界 60 //////////////////////

 戦後も何度か教育改革が問題になり、実際にもいくつかの改革が行われた。
しかし、その都度、受験地獄はひどくなるばかりで、緩和されることはけっして
なかった。「国民学校令」の仕組みが手つかずに残されてきたからだ。そして
そうなったのは、この仕組みが規格大量生産の近代工業社会に適していた
からにほかならない。

/////////////////////// 堺屋太一著 ///




263 ◆B77lBU26qk :2008/09/06(土) 20:59:21
264 ◆B77lBU26qk

/// 繁栄と限界 61 ///////////////////////////

    頭脳機能の東京一極集中

 最適工業社会を目指す官導体制の第三の柱は、有機型地域構造の形成、つまり
東京一極集中の推進である。
 有機型地域構造とは、国土全体を一つの有機体、いわば人間の身体のようにする
という発想である。国土全体が一つの人体であれば、頭は一つでなければならない。
したがって、全国的な頭脳機能は特定の一都市、つまり政府の所在地である「首都」に
のみ集中しなければならない。

////////////////////////// 「日本とは何か」 ///