経済から政治を語るスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アポロン:05/02/21 14:36:11
>>949
「一般人」にとって政治は極めて解り難い。
「密室政治」の側面が強いし、「国会中継」の官僚の答弁は意味不明なものが多い。
法律など多すぎて訳が解らない。
だがひとつだけ言えるのは、確実に「新しい市場の創生」を目指す方向でやっている
ということだ。
これは株価や景気の回復で明らかだろう。
953アポロン:05/02/21 14:40:32
内需拡大は確実に進んでいる!
小売業界最大手のイオンはドンドン巨大ショッピングセンターを建設している。
これに限らず「巨大建築」や「巨大再開発」の計画は官民を問わず、目白押しだ。
例えば防衛庁の「ミサイル防衛計画」にしてもそこには「ミサイル発射基地」の
建設という内需拡大の要素がある。
ドンキホーテも火達磨になって内需拡大に邁進している。
954686:05/02/21 14:41:25
>>952
だったらいいんだがね。ただややもすると既存産業の新しい市場の創出
では新雇用が生まれないかもしれんからな。大企業が既存も雇用人数で
やっちゃえば、その企業の利益は増えても(略
その企業の職員が特別ボーナスでもう一台車を買うわけでもなし。
言ってる意味わかるでしょ?
955686:05/02/21 14:43:30
>>593アポロン
そういう話はきみの古巣で(略
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1107760351/l50
956アポロン:05/02/21 14:48:58
>>954
「最近の工場はハイテク化されて昔ほど人手を必要としない」
こんな意見があるが、ちょっと待って欲しい。
世の中の仕事は「製造」だけなのかという話だ。
例えば「物流トラック輸送」などは昔と同じく「人海戦術、人数」で
現代でも行われている。
「コカコーラの自動販売機」だってその「営業」や「補給メンテナンス」
には膨大な人数が必要でほとんど「人海戦術」だ。
また「最新のコンピューターシステム」は極めて「故障」しやすく、その
「メンテナンス」にはこれまた膨大な人数を必要とするし、「更新」にして
もこれまた「人海戦術」でやるしかないという点も忘れないで欲しい。
957686:05/02/21 14:50:55
>>956
だから〜「昔ほど」期待できないって言ってるでしょ。
958だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 14:51:29
アポロン頼むからこのスレにはこないでくれ
ちゃんと高度成長スレで相手してやるから(略
板から出ていけとは言わないが人の邪魔はしないでくれ、
あるいは最低限スティグリッツ入門経済学を読んで
来てくれ頼むな〜。
959アポロン:05/02/21 14:53:57
>>958
こっちも頼むから最低限アダムスミスの「諸国民の富」を読んでくれと言いたい。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 14:54:57
>>959
アダムスミスも結構なんだが、そこで観念論ばっかふりかざすから
説得性が生まれないんだよ。アポロンはむしろその後を勉強すべきだ。
961だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 14:55:31
>>959
当然に読んでいるが何か?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 14:59:12
>>949
ダメだ全然わからん。

かつての産業政策みたいなもん?
新しいゲームってなんなんだ。
963686:05/02/21 15:04:02
>>962
分からんのはきみだけか、それとも皆わからんのか。
オレの説明が悪いのは認めるが、オレの力で更に説明
してもキミに分かってもらえる自信もない。
オレは経済学は素人だ。
誰か分かってくれてる人、助けて。
皆わからんなら、更に説明を試みるがそれでも・・・
964量子猫:05/02/21 15:24:08
>>922
>日本製食品はハンデをもらった上に日本農民には政府による
>経済的支援があるため中国人農民より遙かに高い賃金に留まる。

これは「比較優位」以外の要因で賃金格差が生じる
ことの証明にはなっても、交易開始後も
賃金格差がそのまま残存することの証明
にはならない。むしろ、「政府規制などが
豊かさをもたらしている」といっているに過ぎず
「比較優位」の出番はますます少なくなってしまう
のではないか。
965量子猫:05/02/21 15:25:23
>>917
円高の時期の製造業は日本の豊かさを
決して増進しなかったということは
繰り返し示したとおりである。
966このスレの中毒者:05/02/21 15:28:24
ところでだれか次スレを頼む。
折れは立てられなかった。
967量子猫:05/02/21 15:28:59
>>924
>日本のブランド米が今中国で高値で売れているからといって、
>それをどんどん作ればどんどん儲かるかと言えばそうはいかない。
>何故なら、需要がそんなに多くないからね。

ところがそうでもない。日本産農産物の輸出は増えている。
http://www.jcer.or.jp/research/kenrep/kenrep030610.pdf
外国産に比べて割高なのにこの売れ行きである。

968量子猫:05/02/21 15:31:47
>>926
>前述したように第三次産業での金の流れが増える(GDPに占める
>輸出の割合が減る)のは日本が豊かになった結果である。

違う。
内需型産業の生産性が上昇してもまったく同じ結果は生じる。
国内の賃金水準=豊かさはもっぱら内需型産業の生産性の
影響を受けるのであり、「比較優位」の出番はほとんどない
ということは繰り返し示したとおりである。
969686:05/02/21 15:32:34
>>962
ゴメン。誰も助け舟を出してくれないままに次スレに移るかも。
要するに市場競争はパイを食い合うゲームであり、パイの最大量
(市場規模)はほぼ決まっているということ。
970量子猫:05/02/21 15:33:54
>>933
カローラやスバルが国内向けにバンバン売れたので
国民は豊かになったわけであり、別に比較優位を
持ち出さなくても国は豊かになれることの
なによりの証拠である。
971アポロン:05/02/21 15:35:20
>>960
「観念論」を振りかざしたら悪いという法律があるのか?
人間に欲望があることを否定する人間はいないだろ?
つまり観念である「欲望」は「素粒子」のようなもので眼に見えないが、
確実に存在し、人間や社会を動かすのだ。
身近な例では「勃起」がそうで「性欲」が「海綿体」を「膨張」させる。
これが存在する限り、経済発展が続くという私の理論のどこがおかしいのか?
>>967
まさかと思うが、
その日本産農産物を買っているのは、
日本人観光客の泊まるホテルやよく行く繁華街、海外派遣社員寮とか
消費者は全部日本人ってオチじゃねーよな。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 15:39:01
今年は輸出で飛躍 「ニッポンブランド」アジアをめざす
http://www.nca.or.jp/shinbun/20050101/nousei050101_1top.html

 香港の食材専門店・シティスーパーでは昨年11月、3年目となる栃木産ナシの販売を始めた。
大きなナシの人形と試食の声に誘われ、香港人のお客がきれいに包装された商品を手にとっていく。
1個840円のナシが飛ぶように売れる。5日間で60ケースを売り切った。
974量子猫:05/02/21 15:42:04
>>972
資料をよく読んでいただきたい。以下に再掲する。
http://www.jcer.or.jp/research/kenrep/kenrep030610.pdf
抜粋すると
「東アジアの都市部では高所得層
が増えており、価格が高くても品質
のいい日本産への潜在需要は大きい」
ということである。
975量子猫:05/02/21 15:45:00
>>969
基本的に交易は「ゼロサム」ではなく
「プラスサム」だということ。
これでよいだろうか?
976だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 15:50:06
事態はオレの想像を越えてはるか先に進んでいるのだな〜。

猫のカキコは勉強になるな〜。
>東アジアの都市部では高所得層
が増えており、価格が高くても品質
のいい日本産への潜在需要は大きい
これは別の言い方をすると日本の高品質の商品を消費することが
可能な豊かな国が少なかったと言い換えることができないのだろうか。
だとすれば、自分が豊かになるためにはまわりの国も豊かになる必要があるってことだろう。
978アポロン:05/02/21 15:51:31
君達の議論はまどろっこしくて見ておれない。
「ゼロサム経済」なんてのが成立するのは「生産力が非常に少なく、なおかつ
一切伸びない」という「前提」が不可欠だ。
1個のリンゴを10人で奪うならそりゃ「ゼロサム」だが、100個のリンゴを
10人で奪うなら、いくらリンゴを食べても食いきれない。
979だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 15:56:24
>>977
そのことは、他国が比較優位な財につき生産性を向上させるだけで
自国が豊かになれるという、いうなれば当たり前の結論なのだが、
重商主義者の理論の破綻をも示していることになるな〜。
>>977
同意。
それに、周りの国が豊かになれば投資がそれぞれに向かうから
円高が緩和されるもんな。
倫理的にも、みんな豊かになるべきじゃねーか。

>>974
納得した。
くだらんヤジを入れちゃったな、スマネ。
981アポロン:05/02/21 16:01:21
「ニート」が増えているということは、これは日本が非常に豊かであることの
証明でもあるだろう。
「アフリカのソマリア」には「ニート」など1人もいない。
「ニート」が発生する「社会基盤」も「社会的豊かさ」も存在しないからだ。
「ニート」は「バカンス」である。
日本にも本格的な「バカンス時代」が到来した。
そんな視点も必要ではないか?
982アポロン:05/02/21 16:03:34
>>979
>>980
それはアダムスミスの「諸国民の富」に書いてあることだ。
なぜ「諸国民の富」という題名なのかをよく考えて欲しい。
983686:05/02/21 16:06:12
>>975
何も複雑なことを言ってるわけじゃなく、
普通に考えて簡単に例えれば車の購入は一人二台までがMAXでしょ?
ということは日本市場は人口×2が台数的に最大規模。
これがパイでそれを食い合うゲーム。
そんなに単純じゃねーという突っ込みは(略
プラスサムで換算してもMAXは知れている。
それよりは新しいパイ(ゲーム)の創出を考えてもよいのでは?
ということ。

それとも、んなことは分かってるよバカヤロウ!って話?
>>978
リンゴが食いきれないのなら、
リンゴが売れないためリンゴ農家が困ることになる。
そして、リンゴ農家がリストラを始めて失業者が増える
(以下略)

ただ生産が増えればいいというものではない。
985686:05/02/21 16:08:36
車一台の値段が上がれば市場規模もという突っ込みも略
986だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 16:10:06
>>943
今の流れで一つの可能性が示されたな〜。
いまさら「農業振興」を行うのだな〜w

>>982
だからそんなことは常識なのだと(略
987だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 16:12:05
>>983
「買い替え需要」っての知らないか〜?
バブル期は3年で乗り換えるのが普通だったのだな〜。
988量子猫:05/02/21 16:14:30
>>983
言葉の定義として
「プラスサム」=「新しいパイの創出」
であることは理解していただけているのだろうか。
989686:05/02/21 16:14:39
>>987
それもまあ折込み済みで。
今はパイとかゲームの説明をなんとかやろうと・・・。
990重商主義者 ◆3ShVDkc4vQ :05/02/21 16:15:23
>>936
輸出してなかったころのカローラの話をしてるんじゃなかったのか?
カローラが輸出出来るようになった、ということは、
カローラが比較優位な自動車に成長した、という事である。
991686:05/02/21 16:18:42
>>988
理解してるツモリです。
新しいパイといっても、全く新しい新種のパイではなく、
且つ規模・長期的・雇用についてはやっぱり知れてるかと。
992量子猫:05/02/21 16:18:58
>>990
カローラの「比較優位」を問題にしなくても
日本の豊かさの増進は説明できるということである。
>>987
いや、>>983だけをみれば一理あるぞ。
パイを奪い合うゲームという辺りは馬鹿っぽいがな。
第三次産業の振興とかと理解してやってもいいのかも。
994量子猫:05/02/21 16:20:52
>>991
なぜ?
995重商主義者 ◆3ShVDkc4vQ :05/02/21 16:21:56
>>937
Bさんに国際競争力がない、とは言っていないよ。
Bさんの国際競争力はAさんの国際競争力よりも低いってだけだ。
国際競争力という言葉の使い方が間違っている、と仰るなら
そうかも知れない。別の使い方をする人もいるからね。
おれの言う国際競争力=比較優位な産業の生産性。

このモデルでは、Bさんが貧しいのはAさんとは関係ない。
ご指摘通りである。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 16:22:45
>>991
市場規模が一定であるという、貴兄の仮定に準じるなら
新しいパイは、他のパイを奪うだけになるのでは?
997だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 16:24:10
>>990
だから、「輸出できるようになるまでのカローラに係る生産性の
向上」は国民生活の豊かさとは無関係なんだろお前のロジックでは、
といっとるわけだな〜。

>>991
「全く新しい」なんてものがあったら誰かがとっくにやってるな〜w
まあ、オレ自身はそこまで合理的市場仮設を信じてないけどな〜w
998686:05/02/21 16:24:39
>>994
理論的に「なぜ?」というのは分かります(タブン)。
ただ、今の日本でそんなに期待できるか?ということ。
極論言えば、都心に住む一人暮らしフリーターに車
購入需要はなく、そういう人口は増えているということ。
このような中、プラスサムのプラス分にどれほどの希望が?
999686:05/02/21 16:27:12
>>997

>「全く新しい」なんてものがあったら誰かがとっくにやってるな〜w

同意。
「だからして行政が関与」というのはやっぱり無理がある?
↑これがオレにとっての本題(経済から政治を語るスレでしょ)。
1000量子猫:05/02/21 16:33:55
>>995
一国の豊かさはもっぱら内需産業の生産性の
影響を受けるのであり、「比較優位」を持ち出す
必要はないということは繰り返し示した。
したがって、一国の豊かさにおいては
「重商主義者が定義するところの」国際競争力は
さほど意味を持たない。

重商主義者の言うところの、「国際競争力」という概念そのものが
実はなおあやふやで厳密な定義すらされていないし
そもそも議論の対象になりうるのかという疑義すら提示されているのが実情である。
「国際競争力」という言葉に振り回されてかえって国益を損ねる可能性を
指摘する学者(クルーグマンなど)もいるほどである。
そのような言葉を使う場合には、われわれはもっと慎重であるべきだと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。