1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
ヨーロッパでは年次有給休暇というのは完全取得が原則で「取得率」
という概念もないらしい。
日本では休暇日数も欧米より少なく取得率が5割程度である。
自由時間デザイン協会が発表した「レジャー白書2002」によると、
有休が完全取得されれば、余暇消費や新規・代替雇用が増え、
約十二兆円の経済波及効果と百四十八万人の雇用創出が期待できる、
としている。そのほか、休暇で心身リフレッシュすれば、作業効率も上がり、
労働生産性の向上も期待できる。
しかし、これらの実現のためには、休暇を楽しめるよう、企業と個人の
意識の変革が必要なり。
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/20 19:01:27
2だったら、弐週間の休暇。
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/20 19:03:13
3だから、サンタ・マルタでバカンス。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/20 19:04:04
4様に会いに、休暇を取って韓国へ。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/20 21:31:18
ヴァカンスへ5!
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/21 19:14:00
7 :
◆9oNhIMEIhs :05/01/21 19:18:08
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 1 /////////
宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社1993年発行 より
・・・・・
第四章 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想
一四日間の休暇申請
「宮本くん、休暇を一四日間もほしいなどと言うのはもってのほかだ。君は、アメリカ
生活が長かったため、日本人の生活習慣がまだ身についていないとみえる。
だいたい国家公務員としての自覚が希薄だよ。上級職だよ。僕の前任者は、君を
甘やかしていたようだが、これから公務員としてのあり方を指導してあげよう。
///////////////////// 「お役所の掟」 ///
俺 休みでもめしも食わず寝てるだけだから.こういうのが多いと景気はよく
ならんだろう。
>>8 んなこたない 景気に貢献しとるぞ。
キミが有休未消化(タダ働き)をしなかったおかげで
数日分ほかの人に雇用の機会が開かれた。 感謝する。
10 :
◆9oNhIMEIhs :05/01/22 17:52:03
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 2 /////
課長補佐になったら、休暇は連続してせいぜい三日が限度。まわりを見回してごらん、
一四日間も休暇を取っている人間がいるかね。私などこの一〇年間、休暇など
取ったことがない」
数年前のこと、私が出向先の防衛庁で課長に休暇を申請したとき、返ってきた
言葉である。「国際化」の必要性を強調し、外国からの批判も意識して「生活大国」を
掲げるようになった政府だが、足元の官僚組織をみると、その実態はおよそかけ声
とはかけ離れている。
/////////////////// 講談社発行 ///
11 :
◆9oNhIMEIhs :05/01/23 18:55:20
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 3 /////
しかも、その官僚組織は、日本社会の縮図とも言われる。十余年の米国生活を
経てから官僚の端くれとなった私は、いまそのギャップに悩まされているのだ。
いちばん困ったのは休暇の取り方だった。アメリカでは休暇は年次計画の一環と
みなされ、よほどのことがない限り、予定どおりに取れる。海外旅行の場合、とくに
何ヵ月も前から予約しないと、自分の希望しているレストランで食事をし、好みの
ホテルに投宿することはできない。希望どおりに旅行をしたければ、すくなくとも
三〜五ヵ月前には予約を入れる必要がある。しかし、私が知った日本の慣習は、
これとはまったくかけ離れたものだった。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 20:32:07
思ったんだが、著書って勝手に書き込んでいいのか?9oNhIMEIhsよ
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/24 11:11:49
取得以前に年間有給日数が守られていない会社も多い。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 12:26:40
休暇よりも給料をうpしてほすぃ。
15 :
◆9oNhIMEIhs :05/01/25 19:11:20
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 4 /////
「水さかずき」の世界
そもそも、驚いたのは、役人の世界には海外出張をいまだに特別視する風潮がある
ことだ。海外出張というと、課をあげての歓送会が開かれ、餞別が贈られる。情報が
瞬時に世界中を飛びかい、一二時間で地球を半周できる時代となったいま、時代錯誤
ともいえる「水さかずき」の世界が引き継がれているのだ。
海外出張には「毎日の仕事から切り放されてタダで楽しむこともでき、うまいことを
やった」との印象があり、ビジネスの一環という見方ができない。「海外」はバラ色の
別世界というファンタジーが、まだ、大多数の人々の中にあるようだ。「海外はバラ色」
であるとの錯覚に浸りたがるのは、裏を返せば現実の世界がいかに苦渋に満ちた
毎日であるかを物語っている。
////////////////////// 1993年刊 ///
16 :
◆9oNhIMEIhs :05/01/27 19:27:13
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 5 /////
遅くまでダラダラ残業をし、とくに一緒にいたいとも思わない同僚と顔を突きあわせ、
まずい弁当で腹を膨らます。だれだって、こんな生活送りたいわけがない。しかし、
大きな組織に属すると、個人の意向など風前の灯である。だれもありがたがらない
組織の論理が幅をきかすようになっているのだ。だから、海外旅行のときぐらい
「まわりに縛られず一息つける。ああよかったな」と思うのも理解できるし、「ひとりだけ、
うまいことをやって」と、妬みの視線を浴びせたくなるのも人情なのだ。
こうした印象を拭おうとするあまり、海外出張は休日を返上して土・日曜を旅行日に
あてる習慣があるうえ、到着するや、休日もないまま会議や交渉に突入する超過密
スケジュールを立てる。国際会議における日本人のスリーS(スリープ・スマイル・
サイレンス)は外国でも有名だが、このうちすくなくともスリープは、ゆとりのない
出張日程に原因がある。
/////////////////// 講談社発行 ///
17 :
◆9oNhIMEIhs :05/01/29 16:37:13
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 6 /////
「海外旅行申請許可願」
出張でさえこうなのだから、休暇として海外旅行を申請することなどもってのほか。
妬みの感情を一気に引き出すことになる。しかも通常、国家公務員が休暇に外国を
旅行する場合でも、訓令によって休暇願とともに「海外旅行申請許可願」の提出を
義務づけられている。
余談だが、厚生省で義務づけられている「海外旅行申請許可願」、申請するたびに、
なぜこんなものが必要なのか考えてしまう。一度「どうして」と聞いたことがある。
聞かれた係長は、
「きっと仕事で急にその人が必要になったとき、遠くにいられると困るからではないですか」
との返答。
/////////////////// 宮本 政於著 ///
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 20:06:13
休暇より、良い職がホスィ。
貧乏は辛いよ。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:11:38
ゆとり休暇で生活構造改革を!
今、なぜ「ゆとり休暇」なのでしょうか。
・・・・不況のいまこそ「ゆとり休暇」を!
日本の社会・経済は大きな転換期にあります。こんな時になぜ
「ゆとり休暇」なのでしょうか。欧州が「バカンス政策」に
着手したのは、いずれも不況の時代でした。新たな需要を喚起し
経済を活性化すると同時に雇用を創出する効果をもっていたからです。
「ゆとり休暇」などまとまった休暇の実現は、健康面や
家族との交流など生活面での個人のメリットも大きく、
国民ニーズに根ざした政策であるともいえるでしょう。
ゆとり休暇って名前が引っ掛かるな。
普通に被雇用者の権利である有給休暇を取るだけなんだが。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:25:12
白人社会みたく、裏植民地もってる国はいいけどな
日本はバブルのとき、週休2日制とったとたんに、投資家が見切りつけた。
で、行った先が労働基準法もろくにないタイ・ヴェトナム・中国。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:37:21
ゴム印の給料半分にして、雇用を2倍にすればゆとりだな。
23 :
◆9oNhIMEIhs :05/02/02 19:22:06
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 7 /////
「でも、このごろは半日で世界の裏側に行ける時代ですよ。日本国内にいても、
東京まで半日かかるところはけっこうありますよ」と言うと、
「そうですね。ただこの申請許可願、そんなに堅苦しく考えなくともいいみたいですよ。
よほどのことがない限り、申請すれば許可はおりるのですよ」
ところが、この「よほどのことがない限り」が問題なのだ。ほんとうは「集団がよし
としている慣行の範囲の中であれば」に文言を置きかえるべきなのだ。
私は、他省庁ではどうなのかと思い、厚生省よりちょっと開けている某省庁の
幹部に、我が省のきまりについて話したところ、彼は、
「その訓令は憲法違反だ」
と言うではないか。行政官とはいうものの、彼は人生のほとんどを法解釈と
法律作成に捧げてきている。そこで、いったいなんで憲法違反かと尋ねると、
///////////////// 「お役所の掟」 ///
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 20:01:18
ゆとり教育は、消えていくようだ。
ゆとり休暇も…
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 21:00:32
休日が増えたら金がかかって仕方がない。
その分誰かが儲かってるから見返りがあるという人もいるかも知れないが
俺は無能なので、多分それだと回ってこないだろう。だから今のままで良い。
残業してる間は金を使わなくて済む。将来のことを考えなくて済む。
アホだ
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 21:35:59
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 01:18:37
休みがないくらい働いてた時代は景気がよかったのに
やれ週休二日だの内需拡大だの言い出したとたん、バブル崩壊だったもんな。
バブル崩壊は必然。
30 :
◆9oNhIMEIhs :05/02/07 20:04:34
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 8 /////
「憲法に保証された『移動の自由』に低触する」
と言う。「なるほどな」と思い、それでは、厚生省内でも同様の意見を持っている人が
いてもおかしくないと考え、ひょっとしたら「海外旅行申請許可願」を提出せず外国旅行に
行った者がいたのではないかと思い、調べてみると、そのような人物はいないとの
返事が返ってくる。ただ、ちょっと考えてみればすぐわかることなのだが、
「海外旅行申請許可願」を出さないで役所にわからないように外国に行くことは十分に
可能なのだ。出向先の防衛庁でも、「いちいち『海外旅行申請許可願』を提出して
いたのでは面倒だ。だから申請書なしで海外に行ってきた」と打ち明けてくれた友人が
いた。厚生省も同じ官僚組織、きっと建て前と本音を上手に使い分け、これまでも、
黙って海外に行った人はかなりの人数になっているはずだと私は踏んでいる。
/////////////////// 講談社発行 ///
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/10 08:53:45
つまり、週休一日の企業や、年間休日の少ない企業の方が、業績が上
になるはずということですね。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 02:45:08
ならない。あふぉ
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 21:53:48
少数例だが、残業減らして業績があがった企業はある。
一般化出来るほどのサンプルじゃないが
34 :
◆9oNhIMEIhs :05/02/13 20:12:17
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 9 /////
最初のひとり
だが陰でこそこそするのはもうたくさんだと、「海外旅行申請許可願」を出さないで
海外旅行に行く、厚生省での最初のひとりになってみようと考えた。
東京検疫所に検疫課長として身をおいていたときのことである。「日本人の慣習と
構造障害との関連性」をテーマに講演依頼があり、アメリカのワシントンDCに行く
予定となっていた。この休暇を利用して、厚生省の法律専門家がどのような対応に
出てくるか、お手並み拝見することにした。
通常、休暇を取る場合、「休暇願」を提出し、承認を求めるしくみとなっている。
その「休暇願」には、その必要理由を記入する欄があり、ほとんどの場合、そこには
「私事都合」と書きこまれる。
/////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
35 :
◆9oNhIMEIhs :05/02/18 20:59:09
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 10 /////
その欄にあえて、私は「ワシントンDCにて講演のため」と書きこんだ。役人は
自分たちで作成した規則を、自分たちの都合のいいように運用する傾向がある。
とくに、私のように組織の慣行のおかしな部分に対して、公の場で、歯に衣着せず
言う者に対しては、組織は無視してくる傾向がある。無視するということは、相手に
しないということだ。だから、もし「ワシントンDCにて講演のために行ってきます」と
口頭で言ったとしても、知らぬ顔を決めこむ可能性がある。
だから、どうしても私の土俵に入って勝負をしてもらわなければと考え、わざと
休暇願の理由を示す欄に「ワシントンDCにて講演のため」と書き込むことにした
のである。
///////////////////// 1993年刊 ///
休みより金が欲しかばい。
37 :
◆9oNhIMEIhs :05/02/25 19:35:45
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 11 /////////
そうなれば、建て前重視の官僚組織、「海外旅行申請許可願」を提出しろと言ってくるに
違いないと踏んだのだ。こうすれば、某省庁幹部の言葉がどこまで正しいのか
この目でたしかめることができる。案の定、勤務時間担当の係長は再三、私に
「海外旅行申請許可願」を提出してくれと言ってきた。当然役人らしく、
「許可願は、訓令で決まっているので、提出しないと訓令違反となります」
と、脅し文句も忘れずにつけ加えてくる。そこで私は、
「訓令違反なら、それ相当の処分をしてもけっこうですよ。私は訓令が憲法違反
だということで、訴えを起こしますから」
と言う。結局ワシントンヘは「海外旅行申請許可願」を提出せずして出発した。
/////////////////////// 講談社発行 ///
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 00:27:32
バカンスが景気を回復するよ。
39 :
◆9oNhIMEIhs :05/03/03 19:26:21
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 12 /////
事後提出
七日間の旅行の後、帰国すると、待ってましたとばかりに、担当係長は、
「事後提出でもかまいませんので、提出してください」
と懇願してくる。今回の私の試み、係長にはまったく関係がないので、かわいそうだなと
思ったりもしたのだが、原則を曲げるのはいけないと思い、係長を昼食時間に連れ出し、
「私は別にあなたを困らせているのではなく、役所の中に存在する、時代の流れに
逆らうような慣行をなくするためにいろいろ努力をしているのだ」
と説明すると、半分納得したような、半分この人は理解の範疇を越えるというような
表情をする。彼は私に、
//////////////////// 宮本 政於著 ///
40 :
◆9oNhIMEIhs :05/03/10 20:31:06
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 13 /////
「自分は課長が『海外旅行申請許可願』を出されようが出されまいが、一向に
さし支えないのです。ただ、役職として課長に提出を求めなければならず、
提出されないと直属の上司に叱られる。だからこのようにしつこく求めるのです」
と言う。そこで彼が納得のいくように、
「実は、この『海外旅行申請許可願』、どう考えてもおかしなシステムなんだ。組織の
都合優先で、個人の自由を束縛している。だから廃止の方向に持っていくか、
形骸化させたいと思っているんだよ。それには前例を作る必要がある。役所は
前例を大切にするからね。そうなれば、私以外の人々ももっと自由に、他人の目を
気にすることなく、海外旅行が楽しめるようになる。これが私の最大の目的なんだ」
///////////////// 「お役所の掟」 ///
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 00:04:05
休暇があっても金がないから家で寝てるよ
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 22:05:22
43 :
◆9oNhIMEIhs :05/03/20 21:12:40
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 14 /////
と説明する。納得したかどうかは疑問だが、それ以後、係長はあまり強く
言わなくなった。そのかわり、彼の上司、すなわち総務課長が猫なで声で、私に
「海外旅行申請許可願」の提出を迫ってくる。
以前私は、この総務課長と長期休暇の取得について争った経緯がある(この経緯は
『在日日本人』〈ジャパンタイムズ〉という本に載っているので興味のある方は
お読みください)。当時私は、休暇届を提出したのにもかかわらず、その書類が
提出されていないとクレームをつけられ、無断欠勤ということで処分を受けた。
通常、役所では出勤に関する書類は事後提出がけっこうあるのだ。ところが、
私のケースに限って認めないと言われた。そこで、
/////////////////// 講談社発行 ///
44 :
◆9oNhIMEIhs :2005/03/28(月) 21:33:36
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 15 ///////
「前回とずいぶん話が違いますね。あのときは、絶対に特例は認めないと言って、
事後提出を拒否しましたね。今回はどうしてそんなに事後提出を私に頼むのですか。
矛盾していますよね」と言うと、
「もう宮本さんの件で、人事課を悩ませたくないのです」
と頭を掻きながら「海外旅行申請許可願」の提出を迫ってくる。
出せ、出さないの問答が約一ヵ月ほど続いた後、結局「海外旅行申請許可願」を
私は出さずじまいとなった。人事担当の部署も、かえって騒ぎが大きくなることを
嫌ったのか、結局、私の行為が訓令違反であるとの公式見解は出さずじまい。
後になって、ある幹部が私に打ち明けた話によれば、私が「私事都合」で書類提出
していれば、外国に行ったことは黙認するつもりだったのだそうだ。ところが、私が
/////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
45 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/03(日) 20:25:59
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 16 /////
「ワシントンDCにて講演のため」などと書きこんでしまったために、本省で出勤時間の
管理をしている部署で、黙認するわけにはいかなくなってしまった。それでなくとも、
私は役所の慣行を無視し、処分などの過去を持っている。だから「反省の念が
見られない」といきり立ったのだという。だが、はじめからふりあげたくなかった拳、
ことをオープンにしすぎると、やけどをするのは自分たちと思ったのかどうかは知らないが、
黙認という結果でお開きとなった。やはり、某省庁の幹部の見解が正しいことを
裏書きしたと言ってよいのだろう。
しかし、この件での私の最大の成果は、「海外旅行申請許可願」を提出せずして、
外国に行き、とがめられなかったとの前例を残したことであり、当初の目的は
果たせたのだ。
/////////////////// 1993年刊 ///
46 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/10(日) 19:54:09
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 17 ///////
「前例がない」
さて、休暇の手順についてもうすこし説明しよう。決裁は局長がするのだが、
書類はそこに行くまでに担当係長、課長補佐、筆頭課長補佐及び課長等の決裁を
経る仕組みだ。そのため、局長の決裁の前段階で暗礁に乗りあげてしまうことが多い。
とくに、役所の慣行に触れるような問題は、局長に決裁権があるとは言うものの、
本来の決裁権は同僚の手の中にあると言ってもよいのだ。
///////////////////// 講談社発行 ///
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/12(火) 07:10:32
未だに残業が景気を支えてるって精神構造はおかしいよ。
バブルの時代はとにかく皆が良く金を使ってた。
特にスキーブームに洋服を買いあさる若者。
週休2日が景気を悪くしたってのは完全なる勘違い。
週休2日きちんと休んでる人は少ないもんね
49 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/20(水) 21:01:26
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 18 /////
休暇を二週間取ろうともなれば、「長すぎる」「仕事が滞ってしまう」「急に君を
必要とするとき、外国ではすぐ帰ってこられない」「前例がない」などとさまざまな
クレームがついて、つぶされるのがオチだ。
とくに「前例がない」とのコメントだけは、絶対に同僚から出ないようにしなければ
ならない。現状維持を是としているほとんどの役人は、「前例がない」との文言を
使うことにより現状維持を図る。だから、役所内で「前例がない」を使われると、
ものごとは、そこから先へは進まなくなる、組織の動きをホバリングの状態にしておく
効果がある文言なのだ。組織という目に見えない力は、組織に属している人間に、
この文言を使用させることにより、組織の慣行の不変性を図るのだ。
////////////////// 宮本 政於著 ///
50 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/23(土) 21:56:02
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 19 /////
このように「前例がない」は影響力のある文言である。だが、それ以外でも属して
いる組織の中に、ひとりでも反対意見があると、長期休暇は取れなくなるシステムが
構築されている。休暇は、個人に与えられた当然の権利であるが、ひとりだけ
長期休暇を取ることは、著しく組織の調和を乱すと思われているのだ。
休暇に理解を示す上司も、中にはいる。その課長が私にこう言った。
「宮本、休暇を取るのはお前の勝手だが、課内に波風を立てるなよ。まあ、
根回しを十分にすることだ」
///////////////// 「お役所の掟」 ///
51 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/25(月) 19:36:25
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 20 /////
この課長は私に好意的な人で、私はありがたいアドバイスと感謝したのだが、
よくよく考えてみると、不思議な忠告だ。そもそも、休暇を取ってどこへ行こうが、
個人の自由であり、波風が立つほうがおかしい。
もちろん制度上は、正当な手続きを踏みさえすれば、局長であっても海外旅行の
申請願を拒絶することはできない。しかし、その場合は周囲の妬みを一身に受ける
ばかりか、上役とのけんかも辞さず、役人としての将来に未練などないと開き直る
ことが必要である。極論すれば、役所では当然の権利であっても、集団がそれを
容認しなければ、ムラ八分にされる覚悟がない限り、権利を主張できないという
わけだ。それには、たいへんな勇気が必要であると共に、代償も大きい。
/////////////////// 講談社発行 ///
52 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/27(水) 23:56:35
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 21 /////
法事のため
さて、冒頭の休暇願の話に戻る。私は夏期休暇に二週間のイタリア・フランス旅行を
計画した。だが、上司になんと言って休暇の必要性を訴えればよいのだろうか。
まだ、「出世」にいささかの未練があった私には、この雰囲気の中でとても正直に
言い出せない。考え抜いた末に浮かんだアイディアは、「田舎の和歌山で行われる
法事に出かける」と、嘘をつくことであった。役所は、冠婚葬祭をたいへん重視する。
とくに葬儀列席は業務の一環とまでいえる。だが、法事で二週間というのも無茶な
話だろう。そこで、さらに一計を案じた。
/////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
53 :
◆9oNhIMEIhs :2005/04/29(金) 19:58:50
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 22 /////
まず病弱の母に登場してもらう。今回の法事を逃すと、もう親戚連中とは会えない
かもしれない。母ひとり子ひとり、旅行中の母の面倒は私が見るしかない、という
ことにした。和歌山を選んだのは、本籍地ということもあるが、そこが「陸の孤島」とも
呼ばれ、東京から新幹線を使っても一二時間ほどかかってしまうという事情からだ。
病弱な母は長旅にはとても耐えられず、大阪に一泊する必要がある。しかも、法事に
来られない親戚たちに会うため、ついでに福岡、岡山、金沢の親戚も訪れることにした。
「冥土の土産」の親孝行。泣き落とし戦術こそ、最善の手法と踏んだのである。
////////////////////// 1993年刊 ///
54 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/01(日) 20:51:52
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 23 /////
役所では、六月の初旬に夏期休暇予定表と称するものが回覧される。この表に
自分が希望する休暇の日程を記入するわけだが、これがくせものだ。課内全員の
夏期休暇予定が一目瞭然となるからである。他人より多く休暇を取ると、目立つ。
上下関係が徹底しているため、上司より多く休みを取ることなど考えられない。
どうしても多くなってしまう場合には、二〜三回に分けて、目立たないように取る。
それもせいぜい他人より二、三日多くするのが関の山である。
//////////////////// 講談社発行 ///
55 :
アポロン:2005/05/01(日) 21:02:26
なにかモロに「黒人奴隷」そのものというか、従業員を過酷な肉体労働で
休み無く、朝から晩まで働かせて「サービス残業」なんて会社もあるようだが、
そうした会社は「財産没収」して社長を「生活保護」にしろ!
56 :
:2005/05/02(月) 03:34:17
給料が上がらない限り絶対に景気は良くなりません。
なぜって、市場の金の量が変わらないから、一方で金
を使えば他方で節約することになるから。
57 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/03(火) 20:52:49
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 24 /////
権利か、義務か
さて、私はまず先任補佐に休暇願を提出した。しかし、あきれたように「こんな
長期間承認できないね」と、そっけない返事。そこでゴマすり戦術に出た。お酒が
大好きで、いつも役所に残って時代劇を見ながら飲む彼に、ある日つきあって、
「水戸黄門」を見ながらお酌を続けた。かなり酒が回ってきたところで、もう一度、
話を持ち出したのだ。
最終的に「しかたがない、宮本さんは厚生省から来ているのだから、同じ
ところから来ている課長が承認すれば……」と言わせることに成功。次の日、
課長に申し出ることになった。その課長の言葉が、この章の冒頭の発言だ。
私とのやりとりを再現してみよう。
/////////////////// 宮本 政於著 ///
58 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/05(木) 18:49:19
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 25 ////////
私: 法事に行ってはいけないというのですか。
課長: いや、期間が長すぎるのだよ。
私: でも、六月の後半といえぱ、夏休みの時期にかかるのですよ、先任補佐はいい
と言っていますよ。
課長: 僕がこの休暇を承認したら、他の者に示しがつかないだろう。みんなだって
長い休みが取りたい。それを我慢しているのに君だけ特別扱いはできない。それに君
のポストは忙しくて、そんな暇はないはずだ。
私: みんなも休みが取りたかったら、申請すればいいのですよ。周囲の目を気にす
るあまり、自分の思っていることを口に出せない。そのような人々にまで気配りして
いたら、自分がやりたいことはなにもできなくなる。それにそんな気配りをすること
自体、組織の発展を妨げるものだと思います。
//////////////////// 「お役所の掟」 ///
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/05(木) 22:10:06
祝日を増やせよ
60 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/07(土) 21:02:36
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 26 /////////
課長: 全員が休みを取りだしたら、仕事が滞ってしまう。きみはそれでも
いいのかね。
私: いつも夜遅くまでダラダラ残って、一杯飲みながら仕事をしているから
滞るわけですよ。もっと能率的に仕事をすれば、役所の仕事は午前中に
仕上がるものばかりです。
課長: なにをひとりよがりなことを言ってるんだ。みんなの意見をもっと聞いて
みたらどうかね。
私: みんなはみんな、私は私です。だいたい休暇を取ることは僕の権利で、
他人に僕の権利をどうしたらいいかなどと相談するほうがおかしいと思います。
それに有給休暇を取ることは僕の権利でもあるのですよ。
課長: 君は権利の主張が好きだが、国家公務員としての義務をはたしていると
いえるのかね。
//////////////////////// 講談社発行 ///
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/07(土) 23:34:44
わが社ももと公社ですから何となくわかります。
62 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/09(月) 20:34:09
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 27 ////////
私: 当然です、必要な仕事は期限内に課長の手元に上がっています。
課長: しかし、仕事はまだまだ残っているではないか。
私: でも、そんなことを言っていたらいつまでたっても休暇は取れないことに
なりますね。
課長: 君ねえ、まわりの者は我々の会話を聞いているよ。声をすこし、小さくして
話そう。我々出向組はそれでなくとも異端児扱いされるのだ。一枚岩のもとに
あるとの印象を与えないとこのポストも奪われてしまうよ。
私: それと休暇とどう関連あるのか理解に苦しみます。
課長: 僕の立場もわかってくれよ。
私: 課長の戦術はずるいですね。課長の立場をわかれば、休暇を短くするはずだ。
課長の立場がわからなければ非常識。いずれにしても、僕が泣く立場になります。
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
63 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/11(水) 21:12:56
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 28 /////
課長: 君も頑固だねえ。
私: どっちが頑固ですか。課長のほうが時代の流れを見損なっているとしか
思えません。
課長: いったい君は仕事と休暇とどっちが大切なのかね。
私: またその手を使う。仕事だと言わせて、それなら短い休暇で我慢しろ、
と言いたいのでしょう。その手には乗りませんよ。
課長: 君のように休暇を全員が要求してきたら、仕事にならない。
私: 全員が十分な休みを取っても、仕事が回るようにするのが管理職の仕事
ではないのですか。休暇を取ることが難しいような環境作りをする。そんな人は
適切な管理者とは言えないと思いますね。
////////////////////// 1993年刊 ///
64 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/13(金) 20:55:40
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 29 /////
課長: ああ言えば、こう言う、本当に君は弁が立つね。しかたがない、それでは、
僕が代案を出そう、全部で一四日間になっているが、途中半日でもいいから役所に
顔を出しなさい。そうすれば実質的な休みは四日と五日のふたつになる。多少の
交通費の増額になるけれども、まあ君なら払えないこともないだろう。
開いた口がふさがらなかった。だいたいヨーロッパから途中で帰れるわけがない。
それにも増して、建て前ばかり重視し、どうしたら書類上のつじつまを合わせられる
かだけを考えていることにあきれかえったのだ。
私: 途中で帰って来るなんてとても無理ですよ。僕がいない間、だれが母の面倒を
見るのですか。
//////////////////// 講談社発行 ///
65 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/15(日) 19:26:31
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 30 /////
課長: 親戚がたくさん集まれば、君が二日ぐらい抜けても問題はないだろう。
私: いや、休暇の半ばには、すでに和歌山を離れているのです。とても課長の
意向に沿うことは不可能です。
課長室で四時間も粘ったせいか対応に微妙な変化が出てきた。この変化を
自分のものにしないと負けだと考えた。そこで課長の耳をくすぐる言葉を探した。
私: この休暇を認めてくれるならば今年一杯、残りの休暇をくれとは言いません。
どっちみち、残る休暇は八日間。来年に回して、今度は三週間の休みを
取ってやろうと考えた。
課長: これだけ休みを取るのなら当たり前だよ。まあ、しようがない。きみが
残りの休みを放棄すると言ったとみんなに説明すれば、なんとか納得して
もらえるだろう。
//////////////////// 宮本 政於著 ///
66 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/18(水) 20:23:44
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 31 //////
ついに休暇は承認された。だが課長室を去る私に彼は次の言葉を投げかけた。
「旅行中の連絡先は先任補佐に渡しておくのだよ」
一難去って、また一難。まさか、そんな指示がでるとは……。でも考えてみれば、
建て前を重視すれば当然の措置でもある。
親戚の電話番号を残すにしても、もし電話が行ったら、つじつまを合わせてもらえる
だろうか、子どもが電話に出て、「そんな人来ていないよ」などと正直に答えたら
どうしよう。しかし、いちいち最悪の状態を想定していたのでは計画倒れに終わって
しまう。そのときはそのときだ、と自分を納得させた。
/////////////////// 「お役所の掟」 ///
67 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/20(金) 21:48:59
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 32 /////
貧困なる人生観
たった二週間の休暇承認をもらうのに、午後一杯の時間がかかってしまった。
私の粘り勝ちであったが、時間の無駄といったらおびただしい。しかし、見方を
変えれば私のように執拗に要求したから承認がもらえるので、熱意と決意が
なければ不可能だということが、よくわかった。しかも法事という大義名分を
使用してこの調子である。フランス・イタリアにグルメ旅行、などと言おうものなら
「顔を洗って出直してこい」と言われるのが関の山であっただろう。
/////////////////// 講談社発行 ///
68 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/22(日) 20:07:45
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 33 /////
不思議でならないのは、有給休暇は当然の権利なのに、内容までこと細かく
説明させられること。しかもなん人もの了解、承認を必要とするため、延々と
説得工作をしなければならない。休暇をどこでどう過ごそうが個人の自由であって、
それについての説明、説得など無縁であるべきだ。役所が、プライバシー尊重の
理念などまったく持ちあわせていないことが、この例からもよくわかる。これが
世界に誇る日本株式会社を運営している幹部の価値観かと思うと、なんと
世界の潮流に乗り遅れているのかと思わざるをえない。彼らには「生活後進国」の
ブランド名を与えよう。
/////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
69 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/24(火) 20:59:10
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 34 /////
各地の親戚には十分に状況を説明し、万が一、役所から電話があったら、私は
でかけているから、あとで連絡させると答え、私の留守宅にすぐ連絡するよう頼んだ。
私は毎日、ヨーロッパから家に電話を入れ、万一に備えればいい。さあ、やっと
日本脱出だ。あとは役所から連絡が来ないことを祈るだけである。
最初の六日間は問題なかった。ところが、七日目の未明、母からの国際電話に
たたき起こされた。役所から電話があったとのことで、連絡を取りたいとのことだった。
さて、どうこの局面を乗り越えるか。役所に電話を入れるにしても、国際電話は
バックにノイズが入り、聞き慣れた人ならすぐわかってしまう。とりあえず、東京にいる
友人のところに電話を入れて、試したところ、五回電話して二回は明らかに国際電話
であると判別ができるが、三回はよほど注意をしないとわからない、とのことだった。
///////////////////// 1993年刊 ///
70 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/26(木) 21:34:20
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 35 /////
いちかばちか、と覚悟して電話。交換手はたちまち外国からだと見破った。
「コードレス電話なので」と言い訳をし、所属課につないでもらった。係長に
用向きを尋ねると、友人が役所に電話をしてきて「連絡先を教えてくれ」と
言っただけの話で、係長も国際電話とは気がつかなかったが、まったくの
冷や汗もの。笑い話のようだし、嘘をついたことはいまでも後ろめたさがない
わけではないが、こうでもしなければ自分の権利さえ奪われてしまうのだから、
しかたがなかったと思っている。
//////////////////// 講談社発行 ///
71 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/28(土) 21:25:25
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 36 ///////
役所には、自分が粗大ゴミだと自慢している中年男たちがいる。家に帰っても
家族からは邪魔者扱いされるため、居心地のよい場所は役所だと臆面もなく言う。
これら粗大ゴミ族は自分の人生観を誇りに思い、休暇をどれだけ消化しなかったかを
自慢する。長期休暇を取りたい、などと言おうものなら、眉をひそめ、彼らの貧困な
人生観を押しつけようとする。このような人々が存在する限り、役所の中での
長期休暇は夢のまた夢だ。
///////////////////// 宮本 政於著 ///
72 :
◆9oNhIMEIhs :2005/05/31(火) 21:07:47
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 37 /////
「横並び」の発想
さて、役所で長期休暇を取ることがいかにたいへんかが私の例からわかって
いただけたと思うが、役所はこのほかたくさんの日本社会の旧態依然とした
習慣を引きずっている。それらの一部を紹介しよう。
「横並び」の発想は、休暇に限ったことではない。厚生省に就職して間もないころ、
私は同僚.先輩たちとともに元大臣と会食する機会があり、フランス料理に招待
された。私は自分の好みの料理を注文したのだが、私以外は全員が元大臣と
同じメニューを頼んだようで、私の前にだけ、みんなと異なった料理が出てきた。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
73 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/04(土) 22:27:55
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 38 /////
それは、ちょっと異様な雰囲気をかもし出したようで、元大臣こそなにも言わなかったが、
みんなは「宮本さんの料理はおいしそうだね」とか、「その料理はなんですか」とか
言ってきた。嫌みとわかっていたが、気にしないで「ぼくは兎が大好きなんですよ」と
答えたときの彼らの困惑した表情は、とても印象的であった。
中央官庁での生活は公と私の生活の区別がない。いや、私生活を公のため犠牲に
すると言ったほうが適切だ。残業のため一〇時一一時まで役所にいることは当たり前。
仕事が早く切り上げられ、やれやれと思う日は、同僚・先輩・後輩のだれかと飲みに
つきあわされる。二次会のカラオケバーが終われば、もう終電車。日曜日は、つきあい
ゴルフ、同僚の顔を忘れる暇がない。
//////////////////// 講談社発行 ///
74 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/06(月) 21:30:15
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 39 /////
アメリカから帰国してまもなく、私は出向先の先任補佐から、課長の引っ越しの
手伝いに行けとの指示を受けた。それも日曜日である。聞いてみると、他省庁でも
よくあることだそうだ。手伝う理由は引っ越し費用を安く上げるためだと言われたが、
引っ越し終了後、さすがに課長は全員をレストランに招待し、飲んで食べさせて
三万円ほどの出費となった。なんのことはない、安く上げた引っ越し代金は課員の
飲み食いに回っただけだ。
/////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
75 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/09(木) 20:52:48
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 40 /////
同様のことが、課長の海外出張のときにも起こった。成田に送迎に行けと言われる。
しかたなく自分の車を持ち出し、課長の送迎に使う。これもまた日曜日である。個人が
課長にゴマをすりたいのならばわからないでもないが、組織が音頭を取ってこのような
ことをさせるのは信じがたい。後日代休を申請したら、これらの行為は善意に基づいた
行為で、仕事ではなく、代休を申請するほうが非常識だと言われた。「自分の時間」が
存在することを否定しようとする論理のほうがよっぽど非常識ではないかと思う。
///////////////////// 1993年刊 ///
76 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/11(土) 19:42:32
77 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/13(月) 21:45:26
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 41 /////
「休日出勤」という踏絵
しかし、見方を変えると、官僚組織に勤める人たちの心理では、「いつも一緒に
いること」によって安心感を求めているとも言える。一緒でないと、相手がいなくなって
しまうのではないかという不安を引き起こすのだろう。役人の多くは、ひとりになると
自分の意見を言えないが、集団の一員としてなら意見も言えるようになる。これは、
集団で行動することにより、自己の確立を図っている証明でもある。だが、霞が関の
官僚は、世界を相手に日本を運営している。公の場でも、一対一でやりあえるような
強い人間になってほしい、と思うのは私だけなのだろうか。
/////////////////// 講談社発行 ///
78 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/16(木) 21:06:57
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 42 /////
私が役所に入ってまず驚いたのは、同僚が日曜日に出勤して仕事をしている
ことである。しかも、この「休日出勤」は、踏絵のような意義があり、踏まないで
いる人間には、いろいろな圧力がかかってくる。総務係長が、みんなの前で
「アメリカ帰りは余裕があっていいね、休日はいつも遊びに行けるのだから」
と言ったり、先輩から「日曜に出勤してくるのは、出世にプラスだから、仕事など
しなくともいいからたまには出ろ」と言われたり。役所というところは、オリンピックの
精神のようなもので、出ることに意義があるらしい。
//////////////////// 宮本 政於著 ///
79 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/18(土) 22:07:33
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 43 /////
そこで私も絵を踏んでみることにした。しかし一時間でもばかばかしいことは
したくないので、知恵をはたらかせた。役所では休日出勤した場合、警備の
関係上、出勤時と退庁時に警備員室に身分証明書を提示し、名前を登録する
ことになっている。この登録ノートが各課ごとになっているため、次の日に
来た人は休日にだれが来たかすぐわかるようになっている。これを利用する
ことにしたのだ。
//////////////////// 講談社発行 ///
80 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/23(木) 20:13:47
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 44 /////
私は、仕事が忙しくない休日をわざわざ選び、朝、警備員室に行き名前を
書きこみ、それからスポーツクラブに行った。買い物もすませて、夕方、
役所に戻って退庁の登録。次の日出勤すると同僚たちは「このごろ、宮本さんも
日曜日に出勤するようになったのですね」と意外そうながら、うれしそうな
表情を見せた。アメリカ帰りの異邦人がやっと役所の論理にとけ込んできたと
思ったらしい。美しき誤解は隠れキリシタンを見抜けない。
////////////////// 「お役所の掟」 ///
81 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/25(土) 20:48:44
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 45 /////
サービス残業
残業は中央官庁に限らず、日本の企業では当然のことと受け入れられているが、
役所で超過勤務手当がどのようにして給与に組み込まれるかを紹介しよう。
予算の関係から、残業手当には限りがある。そのため、時期に応じて各課に
表向きの残業時間の割りふりが書記室よりくる。それを受けて各課の総務係長は
役職に応じて時間を換算し、受け取る金額が平等に配分されるようにする。
要するに、残業は本来の勤務の一部であるとの認識があるからこそ、このような
対応ができるのだ。
/////////////////// 講談社発行 ///
82 :
◆9oNhIMEIhs :2005/06/28(火) 21:21:23
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 46 ///////
しかも手当が支払われる残業は本来行った残業の四分の一から五分の一。
残りはサービス残業という名の労働奉仕だ。中央官庁の役人の労働は、
合法的な勤務時間+残業+サービス残業により成り立っている。政府が
サービス残業廃止の行政指導など、できた義理ではない。
さらに、国会も大きな障害である。現状では中央官庁と国会は一心同体であると
いってもよい。国会が開催されていると、役人は嫌でも仕事が入ってくる。週休
二日制が施行されると正式に発表された直後、国会ではどうなるのか国会の
事務局に電話をして様子を聞いてみた。電話に対応した男性は「原則として
土日は休会になるが、会期制をとっている国会は官庁の閉庁には縛られないとの
合意ができている」と説明してくれた。
//////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
83 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/01(金) 21:22:00
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 47 /////
この「官庁の閉庁には縛られないとの合意」が、くせものである。なぜならば、
日本では実質的には三権分立ではなく、立法権は行政権を握っている官僚の
手中にあり、国会でのほとんどの答弁及び法案は官僚が作成しているからである。
そのため、国会が開かれると中央官庁の役人は、出勤を強いられる。というよりは、
国会が開かれているとき、官僚たちが国会議員のサポートをしないと国会は
機能しない。極論すれば、国権の最高機関といわれている国会とは名ばかりで、
霞が関の出先機関と言ってもさし支えがないほどなのだ。だから、国会議員が
官僚への依存なく、立法行為ができるようになったとき、初めて役人も完全週休
二日制を満喫でき、サービス残業もしなくてすむようになるのだ。
////////////////////// 1993年刊 ///
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 21:26:17
かくのごとき著者も霞ヶ関を出て、もうこの世にすらいなかったはず。
でも、この霞ヶ関の慣習は21世紀にも着実に受け継がれるのであった。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 12:59:42
とりあえず、8月15日(復光節)を国民の祝日にしよう!
86 :
アポロン:2005/07/07(木) 13:04:03
貧乏な中小零細では不可能だろうが、役所や一流企業などでは実質
週休3日も可能なのではないかと思う。
豊かな人々はより生産効率を高めて、実質週休3日を実現し、個人消費
を通じて社会に富を還元するべきだ。
>>86 一流企業ほど、顧客に応えるために常時対応しなきゃいかんし
役場の休みがこれ以上増えたら国民がキレる。
88 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/10(日) 18:08:04
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 48 /////
働きすぎと外国から批判され、それを是正しようとして労働時間の短縮に政府が
乗り出し、完全週休二日制がやっと平成四年の五月から導入された。それに加えて、
政府挙げての時短の率先。それでは勤務時間が本当に短縮されるかというと、
実態はそんなことは考えられない。サービス残業をどのようにしたらなくせるか、
その部分にまで踏み込んではじめて、労働時間は減少にたどりつく。
現状では、統計上の労働時間は減少するかもしれないが、結果的にはサービス
残業が増えるだけであり、日本人の実質的な労働時間には変化がない。時代錯誤の
「滅私奉公」の思想をありがたがるから、サービス残業などの悪しき習慣はいつまで
たってもなくならない。
//////////////////// 講談社発行 ///
89 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/12(火) 20:51:58
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 49 /////
役所は統計の数字あわせが得意である。しかし本質が伴わない統計など、
働きすぎと日本を批判している外国を一時的に満足させるだけで、小手先だけの
統計など、すぐにメッキがはがれてしまうだろう。日本は「個人・消費者」の生活を
中心とした発想に転換を図ってこそ、初めて労働時間の短縮に弾みがつく。
西欧諸国は、自分の時間と仕事の時間にはっきりとした区別をつけ、自分の
時間を大切にする。日本人は夜も徹して仕事に励み、商品を売り込んでくる。
西欧諸国では一日八時間の仕事量、他方日本では一五時間の仕事量、これでは、
勝負は目に見えている。
/////////////////// 宮本 政於著 ///
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/12(火) 21:04:30
休日には頭を切り替えて日ごろの責務から解放され、
まったくのアホになって山歩きをしたりレジャー施設で飲み物を飲むべきだよ。
月月火水木金ではぜったい作業効率が落ちる。
昼休みとか、仕事帰りの食事とか、そういう1日の一部ではなくて、
総長から信也まで丸1日をたっぷり休暇として使うことが大切!
昼休みの1時間を24回実行しても、丸1日の休みの楽しさにはかなわない。
91 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/16(土) 19:56:43
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 50 /////
「苦役」か「善」か
近ごろの論調に、「欧米諸国では労働は神から課せられた苦役であり、神の教えに
忠実に従うことにより、いつかはその苦役から解かれる、との発想が原点にあるため、
労働を『善』なる行為とは見ていない。それに対する日本では、二宮金次郎に代表
されるように労働は『善』なる行為との考え方がある。だから、単純に欧米的な
労働論理を日本に持ってきても土壌が違うから、そう簡単になじまない」というのが
目につく。
しかし、この論調、人間の心理という学問の観点からとらえると、本質的な部分に
欠落があることを指摘しておきたい。人間の精神構造の基本には「快楽追求の原則」
が存在する。「快楽原則」は万国共通であり人間の本能でもある。人間は「楽」を好み
「仕事」という労働を嫌うのは当たり前なのである。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
92 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/18(月) 18:22:48
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 51 /////
仕事というのは自分の生活を維持するための道具と考える西欧社会では、
仕事のために自分の生活が侵食されてくることは許せないことである。遠い
アジアから来た日本人が質の高い商品を売り込んでくる。その日本人は、
欧米社会で決められた労働時間を無視して、商品の生産に力を注いでくる。
このような日本人と対抗するには労働時間の延長しかない。結果は、日本人の
おかげで労働時間が多くなるため、自分たちの基本的な価値観を変え、日本人
同様、個人の生活を犠牲にして日本と競争するようになるか、日本との競争に
敗れて市場は日本製品で氾濫するか、のどちらかである。
//////////////////// 講談社発行 ///
93 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/21(木) 21:31:56
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 52 /////
日本製品で市場が征服されるのも、またいくら日本との競争に勝ったとしても、
自分たちが信じている基本的な価値観を変えるのであれば、これも彼らにとって、
日本との闘いに負けたということになる。
だから、多くの欧米人が日本はフェアではないと怒るのも無理はないのだ。
フランスのE.クレッソン女史の「日本は世界征服を企んでいる」などの過激な
発言も、荒唐無稽な感情論だけではないことに気がつく。
日本の国際化には多くの手法があろうが、自ら先進西欧社会の一員となった
という以上は、その価値基準を共有することは避けられないはずだ。となれば、
彼らがいちばん重視している「個人の時間」を、日本人が入り込んだことにより
変えなければならないような状態に導いてはならない。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
94 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/24(日) 19:36:59
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 53 /////
ゆとりのない生活環境でいくら素晴らしい製品を作っても、その製品の本来の
持ち味を生かすことができないような環境では意味がない。
日本人は、世界一の製品が山と積まれた倉庫のようなところで、「ああ、日本人は
こんなに優秀なんだ」との自己満足の幻想に浸っているといえるのではないか。
ゆとりを十分に持ち、自分と家族の生活を楽しむ。これは西欧社会だけでなく、
どこの社会においても目指すべきルールである。
「仕事は個人の生活を豊かにするための道具」と考える生き方のほうが、「個人の
生活を犠牲にしても組織のために頑張ろう」という意識より、よほど人間的に思える。
それこそが政府の掲げる「生活大国」の道ではないのだろうか。・・・・・
////////////////////// 1993年刊 ///
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 22:47:30
休暇取得したらバイトして溜め込みます。
96 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/26(火) 20:25:07
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/26(火) 21:35:57
有給休暇徹底こそ、日本の内需回復の原動力である。
98 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/29(金) 20:14:09
/// 心得入門 1 ////////////////
宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社 1993年発行 より
第一章 「官僚たるものの心得」入門
「国会絶対」の行動様式
「君はほんとうにいい時期に役所に入った。精神衛生法の改正に当たる機会を
得ることは好運だ。役人にとって法律改正作業はいちばん栄誉なことなんだよ」
一九八六年(昭和六一年)にアメリカ帰りで厚生省に途中入省し、保健医療局
精神保健課の課長補佐として仕事をはじめた私のことを、当時の上司はこう言って
歓迎してくれた。
///////////// 「お役所の掟」 ///
99 :
◆9oNhIMEIhs :2005/07/31(日) 19:08:58
/// 心得入門 2 ///////////////////
しかし、このコメントは私にはもうひとつしっくりこなかった。私は「行政」をやりたくて
厚生省に入ったのであって、法律を作りたくて厚生省に入ったのではない。これは
日本の行政と立法の関係を理解していなかったためだが、米国の流儀を見てきた
私には、「法案作成は立法府の仕事のはずなのに、なぜ役人が……」
と思えたのだ。しかし、なにごとも勉強と思い、法案作成にも全力投球をした
つもりだった。
まず気がついたことは、役人は国会の対応に信じられないぐらいの重点を置く
ことだった。
「ただいま○○議員の質疑に入りました」
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
100 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/02(火) 20:25:22
/// 心得入門 3 /////////////////
国会が開催されている場合、厚生省内で流されている館内放送では、国会での
進行状況が逐一報告される。予算委員会ともなれぱ、課内のテレビには国会中継が
映りっぱなし。このように国会の状況が流されると不思議なもので、国会とはそんなに
すごいところなのかと思ってしまう。入りたての私は、もの珍しさもあって一生懸命
国会中継を視ていたものである。
「国会絶対」の行動様式は、役人のすみずみまで行きわたっている。毎日の生活は
国会にふりまわされているといってよい。
国会の開会中は、翌日質問に立つ議員先生がなにを聞くかがわかるまでは全員
足止めをくらう。これを「国会待機」といい、官房総務課が待機をかけるのだが、担当の
課長補佐が小心だったりすると、必要以上に多くの関係各課が「サービス残業」を
させられる。
//////////////////// 講談社 ///
101 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/05(金) 20:54:50
/// 心得入門 4 /////////////////
だから、中央官庁では「国会待機」への対応として、午後六時を過ぎると課の
応接室が一転して居酒屋となる。みんな「早く待機が解除にならないか」と期待
しながら、ビールを飲みつつ上司のグチを左の耳から右へと流し、たいして
おもしろくもないテレビを見、のびきったラーメンをすすって時間をつぶす。
役人はどういうわけか、議員先生の言うことには絶対服従だ。資料要求など
あろうものなら、上を下への大騒動で、本来の行政にかかわる業務などそっちのけ
となる。自分の大臣から資料要求されるのであれば、おおげさな対応もまだ
理解できるが、「族議員」から資料を求められたからといって大騒ぎとは、
どうなっているのだろうと考えてしまう。
////////////////// 1993年刊 ///
102 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/07(日) 18:49:40
/// 心得入門 5 ///////////////
しかし、役所もしたたかで、党派によって対応がかなり異なる。役所の人事権を
持つ可能性のある自民党の議員だと、バカがつくほど丁寧で、とても読みそうも
ないと思うようなものまでつけて出す。その対極にいるのが共産党であり、その
場合はちょっと努力をすれば一般の人でも入手できるような資料しか渡さない。
だが、私は本来、共産党に対する態度でも十分すぎるのではないかと考える。
まして行政組織は政権党の秘書組織ではない。資料が必要だったら、まず自分の
ブレーンを使って集めるべきで、なんでもかんでも行政組織を利用するなど変な話だ。
それこそ行政側の思うつぼになることだってあるかもしれない。
////////////////// 講談社 ///
103 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/10(水) 19:02:07
/// 心得入門 6 ////////////////////
「お経読み」と「質問取り」
役所に入って三ヵ月目のことだ。私が国会に行ったことがないのに課長が
気づき、「これからのこともあるから勉強のため答弁を聞いてこい」
と指示がある。私も初めてなので多少胸をときめかし、国会に行ってみた。
不思議なことに国会に行くときは、私のような「新入社員」でも官用車に乗せて
もらうことができる。
国会では検問を通過するたびに、警察官や衛視の人たちが敬礼する。
これはいかにも自分がVIPになったかのような錯覚を呼び、人によってはこの
快感が忘れられなくなるのもわからないではない。
////////////////// 宮本 政於著 ///
104 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/13(土) 18:50:29
/// 心得入門 7 ////////////////////
各省庁は国会内に自分たちの控え室を持っている。私はまずそこに通された。
控え室で登録をすますと、衆参両議院をフリーパスできるバッジを渡される。
このバッジは身分証明書のような登録票とひもで結ばれており、登録票を
胸もとのポケットに入れ、バッジはスーツの襟もとにはめるように説明を受ける。
ところが、説明どおりしたところ、課長に、
「宮本くん、バッジは胸もとに垂らしておくんだ」
との注意を受けてしまった。
////////////////// 「お役所の掟」 ///
105 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/15(月) 23:40:51
/// 心得入門 8 ///////////////////
となりに局長がいたので彼はどうしているのかと見ると、きちんと襟もとに
はめ込んでいる。なるほど役所の上下関係は軍隊のようなものだ。私の
ような下っ端は、国会では控えめにしろということらしい。
さて、いよいよ質疑が行われている委員会室に入った。国民を代表する
偉い先生方が、これまた日本の頭脳の最高峰と称される官僚たちに難しい
質問を投げかけている。
しかし、問答を聞けば聞くほど、あくびが出てくるではないか。なにしろ
緊迫感が伝わってこない。まるでお経を聞いているようなのだ。ちなみに
法案の主旨説明を業界用語で「お経読み」と言うぐらいだから、私の感想も
さほどはずれたものではないようだ。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:01:11
週休3日にしたら、1日はバイトするだけ。今のバイト君の仕事のパイが
減るだけで、効果なし。
先行き不安を減らさない限り、景気Upにはならない。
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 13:01:31
>>106 そう思うならバイトに応募してみるといい
きみのスキルが市場でどれほどの値がつくのか思い知るから
108 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/18(木) 21:44:57
/// 心得入門 9 ////////////////
しかし、退屈なことおびただしい。この退屈さを紛らわすため、連想ゲームを試みた。
最初に出てきた連想は、さえない教授が自分の書いたノートを丸読みし、学生が
一生懸命書き写している姿だった。
連想ゲームにもあきると、私は心地よい眠りの天使に囲まれる。天使たちは退屈
至極のお経を、柔らかい子守歌に変えてくれた。甘い歌声の誘惑に立ち向かうことは
ほとんど不可能だ。
五分ほど、うとうとしたのだろうか。突然だれかが私の脇をつついてくる。夢見心地
で目を開けてみると、いっしょについてきた法令係長がその犯人だ。どうやら居眠り
している私を起こそうとしているようだ。うるさい奴だと無視をして、昼寝を楽しんで
いると、真剣そのものの顔をして、
//////////////////// 講談社 ///
109 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/21(日) 19:42:18
/// 心得入門 10 ////////////////
「宮本さん、メモを取ってください」と言うではないか。
国会が初めての私は、なるほどメモを取るのも仕事のひとつかと思い、あわてて
眠い目をこすり、メモを取ろうとしたのだが、なにしろ質問はともかく、答弁に
いたってはポイントがまったくつかめず、メモなど取れたものではない。
弱ったな、どうしたらいいものかと考えているうちに、国会はお開きとなる。
さあ、本省(厚生省)に帰ってからがたいへんだった。
「初めて行った国会で居眠りをするなど、けしからん」と一斉攻撃を受けたのだ。
////////////////// 1993年刊 ///
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 12:49:30
>>95 がんばれ
外の世界を少しでも知ることができると本業にも役立つから
111 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/23(火) 20:59:09
/// 心得入門 11 ////////////////
「でも国会議員だって居眠りをしていましたよ」と反論すると、
「君は議員ではない。自分の立場を知りたまえ」と、またまた叱られる。
ただひとつの救いは、当時の課長が笑って見逃してくれたことだ。だが、
それ以後、私は「スリーピー宮本」などとありがたくないあだ名をつけられて
しまった。
役所での生活に慣れてきたところで「質問取り」に行ってこいとの命令を
もらった。これがまた、中央官庁での不思議な仕事のひとつなのだ。
役所では次の日に国会で質問する議員先生の質問を、議員会館まで
うかがいに行く。この作業を「質問取り」という。
//////////////////// 講談社 ///
112 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/25(木) 21:15:57
/// 心得入門 12 ///////////////////
三権分立の本音と建て前
国会とは言論の府と称され、国民の代表である議員同士が自分たちの
主張を、議論の末、法案という拘束力のある形態に作り出すところである、
と私は理解していた。三権分立が徹底しているアメリカでは、行政府に
属する人間は「参考人」として議会に喚問されることはあっても、議論の
中心に自分を置くことは考えられない。日本と同様の議院内閣制の制度を
敷くイギリスなどでも、行政府と立法府との境界は明確に存在する。
////////////////// 宮本 政於著 ///
113 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/27(土) 20:59:34
/// 心得入門 13 //////////////
すくなくとも私は、帰国する前は日本も憲法に基づいた三権分立が制度上、
確立しているものだと思っていた。だが、帰国後、三権分立について本音と
建て前の使い分けが存在していることに気がついた。ある晩厚生省の幹部たちと
会食をする機会があった。そこで私の日本における三権分立についての
意見を述べたことがある。
「日本はどうして三権分立ではないのでしょう」
「いや、三権分立になっているよ。憲法にもそう書いてある」
「でも実態は違うでしょう。本当に三権分立ならば、なぜ我々が法律作成を
しているのですか」
///////////// 「お役所の掟」 ///
114 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/29(月) 21:10:39
/// 心得入門 14 /////////////////
「いや、政治家も法律を作っているよ」
「でもパーセンテージから言ったら役人が作成している法律が圧倒的
ですよ。私が言っているのは実態論であって形式論ではありません。本来、
役人の仕事は法律に基づいて国を運営することであって、法律を作る
業務は国会議員のはずだと思うのですが」
「それは、君の言うとおりだ。でも残念ながら、多くの国会議員には法律を
作る能力がない」
///////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
115 :
◆9oNhIMEIhs :2005/08/31(水) 21:05:55
/// 心得入門 15 ///////////////
「彼らは法律を作ることがその主な任務だと考えるのですが」
「建て前はそのとおり。だが、地元に橋を作るとか、新幹線を通すとか、
地元に利益をもたらすことが主な任務なのだ」
「たしかに地元に外国企業を誘致するなども政治家の能力のひとつだと、
アメリカでは見られています。でも法律が作れないのならば議員としての
資格はありませんね」
//////////////////// 講談社 ///
116 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/02(金) 21:57:12
/// 心得入門 16 ///////////////
「ただね、彼らだって作ろうと思えば作れる。国会には国会の法制局がちゃんとある。
おい、ここからはオフレコだぞ。国会の法制局に勤めている職員の法律作成能力が、
官僚組織とは雲泥の差なのだ。内閣には内閣法制局という組織があるが、ここに
集まる人たちは役人の中でも最優秀とされた人々だ。だから国会議員がたとえ
法案を作ったとしても緻密さが違ってくる。議員立法を見てみろ。隙間だらけだ。
彼らが作るのはザル法なのだ。政治資金規正法案がその典型だよ」
///////////////// 1993年刊 ///
迷惑なコピペだとは思いつつも、つい読んじゃうんだよな。
118 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/04(日) 18:23:46
/// 心得入門 17 ///////////////
「へーっ。そんなものですか。ところで内閣法制局に集まる人たちは、
結局各省庁からの出向人事でしょう。国会の法制局はどうなんですか」
「あそこもそうだ」
「で、そうならば、どうして国会に集まる人のほうが法律作成能力に
劣るのですか」
「それは難しい質問だ。まあ、組織が小さいことがひとつあるな。それに
お前の言っているように、議員立法は全体の立法案件からくらべれば
絶対量がすくない。だからいつも仕事がある内閣法制局とは仕事の密度が
違ってくる。それと、やはり優秀な人材は内閣法制局に派遣されるのだろう」
「どうしてですか」
/////////////////// 講談社 ///
119 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/06(火) 21:06:53
/// 心得入門 18 //////////////
「うがった見方と言われるかもしれないが、国会議員はいまのままでいて
ほしいのだ」
「法案作成能力に欠けた立法者にしておく、ということですか」
「まあ、そんなところかな。法律に基づいて国を運営する。これもひとつの
権力だよな。でも、法律を作るということは、もっと大きな権力を持っている
ことなのだ」
「それは私もそう思います。権力はいったん手に入れたらだれも手放したくない。
これはひとつの真理ですよね。官僚がいつまでも権力を握っていたい、
が本音なのですね」
「穏やかな発言とは言えないが、そういう見方もある」
///////////// 宮本 政於著 ///
120 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/08(木) 22:05:33
/// 心得入門 19 ///////////////////
官僚絶対主義
「憲法に三権分立がうたわれているのは、権力が集中すると弊害が
おきるから、との認識に基づいているのでしょう。いまの日本のように、
官僚組織にこれだけ権力が集中すると弊害も出てきますよね」
「ただ、日本はこれまで現状の組織でうまく機能してきたのだ。それによく
考えてみろ。いまの政治家たちに法律を作ることをまかせられると思うのか。
そんなことをしたら日本がつぶれる」
////////////////// 「お役所の掟」 ///
121 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/10(土) 21:13:44
/// 心得入門 20 //////////////////
「日本の立法組織にそれほど造詣が深くないのですが、私も認めざるをえません」
「そうだろう。『やくざ』とたいしてかわらないのもいるぞ」
「私もテレビ中継を見て、これが日本を代表する国会議員か、と驚いたことがなん度か
あります。とくに、アメリカとか英国とは違い、知性という部分から評価しようとすると、
程遠い人たちが多いですね。でも中には優秀な人がいるんですがね」
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
122 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/17(土) 19:53:36
/// 心得入門 21 /////////////////
「政治は数だから。いくら優秀なのがひとりふたりいてもしようがない。あの
程度の政治家しかいないとなれば、役人が日本をしょって立つ以外ないのだ」
「なるほどね。百点満点が全体の一〇パーセントいても残りが二〇点ぐらいしか
取れなければ、平均点は落第点ということになりますね」
「国会なんてそんなもんさ。俺がお前みたいに初めからバカにした態度を
取らないのは、程度の悪い議員でも、いちおう国民に選ばれた人たちだからだ。
だから形だけでも尊敬の念を表すことにしている」
/////////////////////// 講談社 ///
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:13:05
124 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/19(月) 20:29:48
/// 心得入門 22 ////////////////
「ところで、官僚の中から、権力一点集中の問題点を指摘するような人が
出ても、いいのではないですか」
「君は世の中の見方が甘い。せっかく権力を手に入れた人間が、簡単に
手放すような真似をすると思うか。政治家が努力して解決する問題なのだ」
「でも、現状を見ていると政治家が自分たちを改革するのは不可能ですよ。
選ばれる人も選ばれる人なら、選ぶ人も選ぶ人ですからね。しかし、局長の
論理だといつまでたっても官僚絶対主義は変わりませんよ」
/////////////////// 1993年刊 ///
125 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/21(水) 21:45:01
/// 心得入門 23 /////////////////
「それが日本なのさ。現実をよくわきまえて実状に即した行動を取る。この能力を
持つことが官僚として大切なのだ。君はアメリカから帰ってきたばっかりだから、
書生っぽいことを言っているが、いつまでもそんなことを言っていると、官僚組織
から放り出されるぞ。官僚組織の批判をすることは天に唾しているも同然なのだ」
「ありがたいご忠告だと思います。ただ、私は法律を作りたいから官僚組織に
入ったのではないのです。だから単純な疑問を投げかけているだけです」
「まあ、このような席で話すのはいいけれど、公の場でいまみたいな発言を
してはいけない」
「よくわかりました」
///////////////////// 講談社 ///
126 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/24(土) 18:06:59
/// 心得入門 24 //////////////////
質問想定問答集
国会とはこんなところなのだが、理想ばかり言っていてもしかたがない。
現実に戻ろう。 質問をする議員がわかると、われわれ役人は先生の
質問内容を聞き出すべく、議員会館にはせ参じる。
なぜ急ぐかというと、われわれは「想定問答集」というものを作らなければ
ならないからで、ひとつの質問テーマについて一〇から二〇の想定問答が
できあがるのだ。だから大きな委員会ともなって内容に幅のある分野についての
質問などとなった場合、想定問答も、ゆうに分厚い本一冊分ぐらいになる。
//////////////////// 宮本 政於著 ///
127 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/27(火) 22:02:12 ID:0
/// 心得入門 25 //////////////////
しかも、日本独特の調和の発想がここに入り込むため、回答内容が
関係各課各局、他省庁にまたがるような場合、「調整、根回し」が
必要となる。想定問答作りの大半の時間はこの調整、根回しにかかる
部分で、無駄の極致といえる。しかし、そうは言っても翌朝までには
作らざるをえず、それには質問が早く取れればそれに越したことはない。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
128 :
◆9oNhIMEIhs :2005/09/29(木) 22:49:51
/// 心得入門 26 ///////////////
これらの調整、根回しに加え、大蔵省のお墨付きをいただかなければ
ならない。というのも、国会での答弁内容いかんでは、次年度の予算にも
かかわることになる。うっかり予算が増えるような発言をされたりしたら
たいへんと、金目がからむ答弁は必ず大蔵省に回され、かっちりチェックが
入る。このチェックは最終段階で入るため、大蔵省を通過するのは早くても
朝の二時、三時となる。それから「想定問答」の製本作業がはじまるのだ。
////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
129 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/01(土) 21:53:53
/// 心得入門 27 ///////////////
ほとんどの場合、想定問答ができあがるのは夜明け前である。係長クラスは
本作りまでさせられるのだから、当然泊まり込みとなる。もちろんサービス残業
という「減私奉公」であるから残業手当などつかない。夜を徹したサービス残業の
後は、いつも眠い目をこすりながら朝の仕事をはじめるのだ。
国民に対する行政サービスの能率が悪いと言われるゆえんも、こんなところに
あるのかもしれない。でも、中央官庁の役人たちの目は、国民ではなく国会に
向いているのだからしかたがない。
/////////////////// 講談社 ///
130 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/04(火) 21:29:19
/// 心得入門 28 ////////////////////
質問取りへの対応も、政党によって大きく異なる。自民党の先生たちは
だいたい質問の内容のかなりの細部まで教えてくれる。また、国会での
質問も議員会館で教えてくれた内容どおりであるため、役人としては
いちばんやりやすい。慣れあいなのだ。
野党の議員、とくに社会党ともなると大ざっぱな質問の流れは教えて
くれるが、実際の質問になると、本来の基本の流れといったいどう関係が
あるのかと首をかしげたくなるような、重箱の隅をつっついたようなことを
聞きただす傾向がある。政権党からいちばん距離を置いている共産党に
至っては、役所に対してはけんもほろろで、質問など教えてくれないことが
ほとんどだ。だが、これはお互いさまだ。
///////////////////// 1993年刊 ///
131 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/07(金) 22:52:37
/// 心得入門 29 /////////////////////
国会はたしかに国権の最高機関である。が、どういうわけか「最高」が
「神聖」の言葉に置き換わってしまいがちな気がする。そのため、役人が
質問に答えられなかったりすると、神聖さが汚されたと、もうこれは子どもが
ダダをこねているのと変りない、審議中断などの異常事態へと発展する。
しかし、これが不思議でしようがない。スーパーコンピュータではあるまいし、
相手は人間だ、答えられない質問があって当たり前ではないか。だがこの
常識は国会では通じない。おごそかに、つつがなく答弁をし、議員先生の
顔をつぶさないようにしなければならないのだ。ナルシストを満足させる
のはたいへんなことだ、とつくづく思うことがあった。
////////////////////////// 講談社 ///
132 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/09(日) 19:54:21
/// 心得入門 30 //////////////////
国会答弁作りのコツ
ある日質問取りに行ったときのことだが、某先生が、
「あすの分野は勉強不足なんだな。ちょっと君たちで質問を作ってくれないか」
とおっしゃった。すると、私の横にいた某省庁の役人は、
「先生、こんなところがよろしいと思いますが」
と、実に的を射た「質問」を教えるではないか。
////////////////// 宮本 政於著 ///
133 :
◆jLoMyFeApQ :2005/10/10(月) 00:27:14
GJ
134 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/12(水) 21:56:04
/// 心得入門 31 ///////////////////
それでなくとも、国会での答弁のしかたに疑問を感じていた私は、この
対応にびっくりしてしまった。なにしろ質問する側が、答える側に質問を
作ってほしい、というのだ。しかし、これだけ率直だと答弁を作成する側も、
膨大な想定問答を作る必要がないのだからありがたい。
厚生省に帰ってから、いかに驚いたかを同僚に言うと、彼は、
「与党の議員ではよくあることさ。中には質問の内容よりテレビに
映ることが大切だと思っている先生もいる」
////////////////// 「お役所の掟」 ///
135 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/14(金) 21:35:20
/// 心得入門 32 /////////////////////
と言う。よく理由がわからない私は、
「なんで、テレビに映ることが大切なんですか」と聞くと、
「考えてみろ。国会のテレビ中継は選挙民にアピールする最高の手段なんだ。
お金も一銭もかからない。しかも地元では『オラが先生』がテレビに出ていると自慢の
種になる。だからテレビ中継がある場合、先生たちは必要以上にはしゃぐのさ」
と、国会中継の宣伝効果の重要性を教えてくれる。
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
136 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/16(日) 19:54:32
/// 心得入門 33 ////////////////
さて、持ち帰った先生方の質問は、官房総務課というところで、各課への
質問の割りふりが行われる。ここでかなりの時間が消耗される。「この質問は
○○課に属するはずだ」「いや、うちの所管ではない」と、仕事のババ抜きが
はじまるからだ。だれだって遅くまで居残らされて無味乾燥な答弁作りを
するのが好きなわけではないのだ。
ババ抜きも終わり、質問が最終的に割りふられると、いよいよ想定問答作りの
作業がはじまる。この作業に役人は人生の最大のエネルギーを消費する。
国会答弁作りを経験してわかったのは、そこには基本的なこと、ルール
というかノウハウがあるということだった。
//////////////////// 講談社 ///
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 12:08:04
,,,,,,,,,,,,
∧_∧ ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ
( ´∀`) <世界最高の経済水準 ( `_>´) <領土世界一
( ) ( | )
| | | | | |
(__)_) (__)_)
∧∧ ヾ
/ 中\ □
( `ハ´) <古代からアジアに君臨 ( ・Ω・ ) <トルコ料理は世界屈指
( ))) ) ( )
| | | | | |
(__)_) (__)_)
__
│ |
_☆☆☆_ ∧_∧
( ´_⊃`) <世界のリーダー <丶`Д´> <有史以来属国ニダ・・・ん?
( ∞ ) ( )
| | | | | |
(__)_) 〈_フ__フ
138 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/19(水) 22:44:00
/// 心得入門 34 ////////////////
第一に、けっして言質を取られず、責任の所在が明らかにできないようにする。
第二に、できるだけ現状維持の状態を保てるような内容にする。
第三に、聞いているだれもが不満を言わないような文章にする。
第四に、突っ込んでくるような質問に対しては、はぐらかしていないようで、
実際には上手にはぐらかすような文体とする。
重箱の隅をつっついてくるような質問が多い中で、このような要求を満たすのは
至難の業だ。時間とエネルギーがかかるのも無理はない。できあがった答弁は、
一時間以上噛んでいたチューインガムのように、味もなにもあったものではない。
/////////////////// 1993年刊 ///
139 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/21(金) 22:42:38
140 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/23(日) 19:02:34
/// 心得入門 35 //////////////////
国会答弁の「適切な言葉」
私が答弁作りに四苦八苦していると、ある上司が同情して、
「国会答弁は適切な言葉を使用しなければならない。それにはこれを
読んでおけ」
と言って、ある「手引」をくれた。もちろん役所が公式に作った文書ではないが、
役人仲間で出回っているアンチョコのようなものだ。なるほど、それを読んでみると、
国会答弁の神髄が見えてくる。手品の種明かしのようで、同業者に恨まれるかも
しれないが、一部を紹介する。
////////////////////// 講談社 ///
141 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/25(火) 21:27:33
/// 心得入門 36 /////////////////
前向きに
遠い将来にはなんとかなるかもしれないという、やや明るい希望を
相手に持たせる言い方。
鋭意
明るい見通しはないが、自分の努力だけは印象づけたいときに使う。
十分
時間をたっぷりかせぎたいということ。
努める
結果的には責任を取らないこと。
配慮する
机の上に積んでおく。
////////////////// 宮本 政於著 ///
142 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/27(木) 21:50:47
/// 心得入門 37 //////////////////
検討する
検討するだけで実際にはなにもしないこと。
見守る
人にやらせて自分はなにもしないこと。
お聞きする
聞くだけでなにもしないこと。
慎重に
ほぼどうしようもないが、断りきれないとき使う。だが実際には
なにも行われないということ。
//////////////// 「お役所の掟」 ///
143 :
◆9oNhIMEIhs :2005/10/29(土) 20:31:21
/// 心得入門 38 ////////////////////
このようにして夜を徹して作成された想定問答の説明は、翌朝、国会の
控え室で、大臣や局長ら実際に答弁をする人たちを相手に行われる。要するに
国会での質問と答弁は、ほとんどが書かれたシナリオどおりに進むのだ。
だがなかには頭脳明晰の先生もいる。精神衛生法が大改正され、
精神保健法となったとき、
「精神障害者はあなたにとってどのような意味あいを持つのか」
という質問が事前に出てきた。漠然とした質問、しかも総理の答弁だ。
われわれは四苦八苦して膨大な想定問答を作成した。ところが、翌日、
質問に答えた総理は、
「それは人権です」
のひとことで総括してしまった。これには課員一同うならされた。
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
144 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/01(火) 23:14:31
/// 心得入門 39 ///////////////
想定問答を作成するとき、総理答弁にはとくに気を配る。万が一のミスが
あってもクビが飛ぶと、役人一同考えられる限りの想定問答を考える。しかも、
おもしろいことに、総理答弁だけは太字で書かれるのだ。その理由を先輩に
聞いてみたところ、彼は次のように教えてくれた。
「まず第一に格が違う。だからほかの人より大きな字で書く。でもほんとうの
理由は、総理の椅子に座れるようになったときにはかなりの高齢となっている
ために視力が劣っている人もいる。だから太い大きな字で答弁を書くように
なったのだ。なにしろ、あれだけ大きな字で書かれていても一行とばして
読む人もいたぐらいだから」
/////////////////// 講談社 ///
145 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/03(木) 20:29:22
/// 心得入門 40 ///////////////////
なるほど、総理の想定問答作りには、厚生省がいちばん力を入れている
高齢化社会づくりの象徴的なニュアンスが含まれているんだな、と理解
したものだった。
国会答弁とは、建て前にのっとって「役人」が答弁を作り、議員先生は
「役者」としての演技をする。お互いに「役」に徹するわけだ。本音はけっして
表舞台には現れない。本音は "和" を食べさせる高級料亭で、ヒソヒソ
としか語られない。これが国会の素顔だ。
////////////////////// 1993年刊 ///
146 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/05(土) 18:36:11
/// 心得入門 41 ///////////////////
全員一致の民主主義
国会は言論の府と称され、本来、国民に選出された議員先生が立法行為
という形態の中で議論を尽くすところだ。だが、現状はほとんどの立法行為を
官僚に頼っているため、欧米で見られるような本質に触れた論理の応酬を
見るのはまれなのである。
しかも、どういうわけか国会の議決は満場一致をよしとしている。だが、
何百人もの国会議員の意見が全員一致することなど、もとよりありえない。
だから、もし全員の意見が一致することが民主主義の基本と考えているならば、
それはすくなくとも欧米型民主主義の根本とは異なる。
//////////////////////// 講談社 ///
147 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/09(水) 22:24:34
/// 心得入門 42 //////////////////////////
議決の際、反対意見の存在があってこそ、民主主義が機能していると
みなされるのが欧米流だ。反対意見が存在せず、満場一致の状態で
議決が成立しているのならば、議決の結果は偏見か感情に流されたものと
考えたほうがよい、という感覚なのだ。
他人がどう思うかなど気にせず、自由で、のびのびとした議論ができてこそ
民主主義はその本領を発揮できるのではないか。しかし、実態はそうではない。
国会の場に限ったことではない。公式の場で、論理立った議論の応酬で
相手を論破するようなことは、日本社会ではほとんど見受けられない。
//////////////////////// 宮本 政於著 ///
148 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/12(土) 20:35:47
/// 心得入門 43 /////////////////////
「君は、僕にけんかを売っているのか」
私は日本に帰ってきてまもなく、同僚を交えて精神保健の今後のあり方に
ついて議論をしたことがある。そのとき、
「○○さん、あなたの意見には賛同できません。なぜなら、△△の理由で
××の部分の分析が適当でなく、そのためあなたの最終結論の信憑性に
疑問が生じるからです」
と論じた。私はてっきり今度は彼が私の理論構成の難をついてきて、
議論が盛り上がるだろうと思っていたところ、
「君は僕にけんかを売っているのか」
/////////////////// 「お役所の掟」 ///
149 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/14(月) 22:56:03
/// 心得入門 44 //////////////////////
と言い返されてしまった。けんかをふっかけるつもりは毛頭なかったものだから、
その趣旨を説明してなんとかその場をつくろったが、彼とはそれ以後、まったく
疎遠になってしまった。
このような失敗を重ねた結果、私は日本人がなぜ本音と建て前を使い分けるのか
理解ができた。怒り、妬みなどの「攻撃的な感情の対立」を極力、避けたいからだ。
欧米諸国は本音と建て前の使い分けなど行わない。小さいときから、論理立った
対応に慣れているため、怒り、妬みの感情を制御する手法を習得している。NOを
言われても動じず、相手にも堂々とNOを言う。この対応ができてこそ大人の社会への
パスポートを手に入れることができる。
////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
150 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/16(水) 22:45:51
/// 心得入門 45 ////////////////////
反対に、日本ではできるだけNOを言わないように努力する。日本人は
自分の中にある「攻撃的な感情」の制御に慣れていない。そのため、いったん
出はじめると、止めようがなくなる。そういう習性を無意識のうちに理解している
からこそ、建て前・本音の文化が形成されたのだろう。お互いに甘えあうことが
できるという認識が存在するからこそ建て前・本音が成り立つのだ。だが
甘えの文化から発祥する建て前・本音の行動形態は、欧米から見れば幼児的と
取られてしまう。
////////////////////////// 講談社 ///
151 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/19(土) 18:47:16
/// 心得入門 46 ///////////////////
徹夜続きだったPKO(国連平和維持活動)国会、その取材にあたっていた
新聞記者の友人が、疲れきった顔で私にこうぼやいていたのを記憶している。
「強行採決、牛歩、議員辞職願……。どうして日本の国会議員はこんなに
幼児的なんだろう。言論の府とはいうけれど、ここは説得力のある言論戦を
じっくりかわそうとか、互いの議論の中から妥協点を見つけようとかいう場ではない。
自分たちの建て前をいかに貫くか、いかに建て前を立派に見せるか、という
争いの場でしかないんだよ」
建て前だけの民主主義を大切にする国会。与野党関係なしに、全員一致を
よしとする国会議員。こんな国会を民主的だと賞賛している議員先生は、
もう一度小学生と一緒に「みんしゅしゅぎ」とはなにかを勉強し直すべきだと
思ってしまう。
///////////////////// 1993年刊 ///
152 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/21(月) 22:43:41
/// 心得入門 47 ///////////////////
おっと危ない、私も役人の端くれだ。国会議員の批判、まして政党の批判など
役人には考えられないという美しき習慣にこれ以上逆らうのはやめよう。
だが、せっかく一九九二年(平成四年)五月から公務員にも「週休二日制」が
導入されたばかりというのに、国会職員たちが徹夜徹夜の減私奉公を強いられた
こと、そして霞が関の官庁街でもかなりの人々がこれにつきあわされた、という
ことは伝えておこう。
もちろん、だれも「不平の声」をあげることなく。
//////////////////////// 講談社 ///
153 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/23(水) 17:16:36
/// 心得入門 48 //////////////////
お役所の序列
ここで、役所の職制と出向という人事のシステムについて簡単に説明しておこう。
中央官庁は、大臣を筆頭に次官、局長、審議官、部長、課長、課長補佐、係長、
係員、補助員(アルバイトの女性)と、タテの序列がある。
次官には、事務次官という役所の意思決定の最高位のポストと、政務次官という
当選一、二回目以上の政治家に与えられるポストがある。建て前上は同等の権限を
与えられているのだが、政務次官は駆け出しの政治家が、はくをつけるためのポスト。
だから、任命された政治家は通常お飾り的な存在であり、口を出す権限がない。
中央官庁の「盲腸」と揶揄されるゆえんもここにある。
/////////////////// 宮本 政於著 ///
154 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/25(金) 22:10:28
/// 心得入門 49 //////////////////////
次は局長。各局の長が局長であり、厚生省では九人いる。審議官が七人、
部長が二人である。彼らは中央官庁がどの方向に向かうかの舵取り役
であるとともに、政治家、企業間との調整、根回しを主な業務としている。
審議官以上は指定職という、役所では権威のある職である。なんといっても、
黒塗りの車で送迎となり、殺風景だがかなり大きな部屋を提供される。それに
加えて、いったん指定職に任命されると、俸給体系が変わり、年金の額が
指定職に任命されない同僚と比べて飛躍的に多くなる。当然、天下り先も
条件のよいところに行くことができ、結果として退職金の合計も多くなる。
//////////////////// 「お役所の掟」 ///
155 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/27(日) 19:36:45
/// 心得入門 50 ///////////////////////
そういうわけで、役人の最大の関心事は指定職を目指しての競争と
いっても過言ではない。もちろん、日本株式会社の最高幹部のひとりであり、
日本株式会社を背負っているという自負が彼らの人生における大きな
目的となっていることは言うまでもない。
ただ、指定職に就くには国家公務員上級試験(現在は1種)に合格して
いなければならない。この上級試験合格者は通常キャリア組、または
法令と呼ばれる。
私は技官と称するグループに属する。技官には医師、歯科医師、薬剤師、
獣医、看護婦、衛生工学などさまざまな業種が存在する。私は医師である
ため医系技官と呼ばれるグループに入る。
/////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/28(月) 22:17:10
有給休暇の取得率、46・6%で過去最低
労働者の年次有給休暇の平均取得率が2005年は前年比0・8ポイント減
の46・6%で、過去最低だったことが28日、厚生労働省が発表した就労条
件総合調査で明らかになった。
厚労省は、景気の回復に加え、「周囲に迷惑がかかる」などとして長期休暇
を取りづらい企業内の風土が原因と分析している。
調査は全国の5300企業を対象に実施した。労働者の有給休暇の平均取得
日数も8・4日と、前年より0・1日減った。
(2005年11月28日19時8分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051128i111.htm
157 :
◆9oNhIMEIhs :2005/11/29(火) 21:49:26
/// 心得入門 51 //////////////
医師たちは医師国家試験に合格しているため、キャリア組と同等の扱いを受ける。
健康政策局、保健医療局、大気保全局、生活衛生局、と四つの局長ポストを有して
いるわけだ。このうち大気保全局は環境庁に属するが、順位は生活衛生局より上と
なっている。ただ、キャリア組とひとつ違いがある、それは医系技官は次官になれない
ことである。
それ以外の役人たちは、ノンキャリ組と呼ばれる。人数からいえば彼らが圧倒的に
多い。彼らは運がよければ定年間際に本省の課長に就くことができるが、ほとんどは、
本省の外局である部署の管理職のポストが用意されている。役所がきちんと機能して
いるのは、このノンキャリ組の努力に負うところが大きい。
////////////////// 講談社 ///
158 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/01(木) 21:48:07
/// 心得入門 52 ///////////////////
本省課長の絶大なる権限
厚生本省には課と室を含めると合計一〇〇の管理職ポストがある。管理職と
一般職とはどこが違うかというと、管理職手当がつくことと、残業手当がつかなく
なることである。実態は、残業がサービス残業という形態に変わるだけの話なのだが、
そこは格を重視するお役人の世界、残業手当が支払われず、なおかつ残業が
続いたとしても、「お前も一人前になった、ゆくゆくは指定職」とのお墨付きのほうが
はるかに大切なので、だれも文句は言わない。
//////////////////// 1993年刊 ///
159 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/04(日) 17:07:39
/// 心得入門 53 //////////////////
なぜ、中央官庁の課長に民間の人たちはぺこぺこするのか。それはほとんどの
課では管轄する法律があり、この法律が企業、団体等に行政権を行使することが
できるからである。行政権を行使されるということは、企業にとっては死活問題にも
なりかねない。この絶大なる権限を一手に引き受けているのが課長である。だから、
一目置かれるのである。
課長らも入省年次により序列が決まっている。たとえば大臣官房の総務、会計、
人事の三課長らは送迎の車がつくし自分の部屋を持つ。指定職への最右翼に
位置する人だと思ってよい。次にランクされるのが各局の企画、総務課長らだ。
/////////////////////// 講談社 ///
160 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/07(水) 22:02:38
/// 心得入門 54 /////////////////
医系技官の中では上から大臣官房厚生科学課、健康政策局計画課、
保険局医療課と順位が決まっている。この下に国立病院部の経営指導課、
保健医療局の疾病対策課が並ぶ。
このほか、課長待遇の人たちもいる。その人たちは調整官、企画官、
調査官、計画官などの称号を与えられる。どうしてこのような中途半端な
ポストがあるかというと、役所は年功序列主義が徹底している。同期が
管理職に就いたら、年次がいっしょであれば同じような処遇をせざるをえない。
微妙な差があるとはいっても、肩書を一応同じレベルとすることによって
妬みの出現を防いでいるのだ。
///////////////// 宮本 政於著 ///
161 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/10(土) 18:10:04
/// 心得入門 55 /////////////////
ただ、役所というところは、小さなムラ組織の集合体と考えてもよく、キャリア組、
医系、薬系(薬剤師のグループ)、獣医系、看護系、ノンキャリ組など、各々独自の
出世コースを用意してある。一種の派閥だと思ってもよい。たとえば疾病対策課は、
医系のポストと決まっていて、それ以外のグループはこのポストに就くことはない。
当然のこと、通常我々医系技官は医師としての専門知識が生かせるような課が
あてがわれる。ただ、キャリア組、ノンキャリ組、技官グループはお互いのムラの
拡大に精神を傾けるため、ムラ抗争が存在し、ポストの取りあいもある。
/////////////// 「お役所の掟」 ///
162 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/13(火) 21:39:30
/// 心得入門 56 ///////////////////
医系の幹部たちが私に向かって、「医系技官ムラの調和を乱し、
けしからん」と言ってくるのも、キャリア組から組織の乱れを突かれ、
その隙に乗じてポストを奪われてしまうのではないか、そんな恐怖が
根底に存在するからで、その結果、非難の大合唱となっている。
/////////////////////// 講談社 ///
163 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/15(木) 21:50:18
/// 心得入門 57 //////////////////////
「課内カ学」の関係
さて、偉い課長サンの下には課長補佐たちがいる。課長補佐も、課長と同様、
専門官などの課長補佐と同等扱いの職種が存在する。課長補佐がなん人いるか
といえば、課の大きさによって人数も増える。もちろん、課長補佐にも序列がある。
筆頭課長補佐がいちばん偉い。ただ、筆頭補佐には法令系(キャリア)、医系、
事務系(ノンキャリ)と三人いることがあり、将来の出世を目指してお互いに競争を
するのだが、競争転じて、足のひっぱりあいとなることがけっこう多い。
////////////////////////// 講談社 ///
164 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/19(月) 22:18:18
/// 心得入門 58 //////////////////
とくに医系技官に対しては、どういうわけかやっかみが強く、自分の考え方を国の
政策に反映させようと思ったならば、妬み対策を同時に考えないといけないという、
信じられない部分にエネルギーを費やさざるをえない課内力学が存在する。
どうもその原因は、我々医系技官は医師国家試験に合格しているため、いざとなれば
病院勤めとか開業により、役所から「トラバーユ(転職)できる」部分にあるようだ。
役所を辞めても行くところがない、そのような背水の陣を敷いて仕事をしなければ
ならない人たちにとって、医系技官は釜の飯をつまみ食いするグループと映るらしい。
//////////////////// 1993年刊 ///
165 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/22(木) 22:43:54
/// 心得入門 59 //////////////////
課長補佐の下には、係長がいる。ほとんどの窓口担当は彼らの仕事だ。
彼らを怒らせたら、許認可がいつまでもおりない。だから民間の人たちは、
いつもぺこぺこ頭を下げる。
「役人は国民に奉仕する」との文言は建て前であるのが、開かれている
はずの窓口に来るとよくわかるのだ。
係長の下は係員、二十五、六歳のわりあいとおしゃれが好きな層である。
義理人情、仁義など、演歌の世界にどっぷり浸かった上司たちとは違い、
意外とドライなグループだ。ただ、仕事の内容がどうしても下働きで、また、
こうるさい上司の機嫌をそこねたら後始末が大変なので、いやいやながら
遅くまで役所に残っている。必然的にデートなどする時間もない。青春を
役所という組織にむしばまれている、とてもかわいそうな人たちでもある。
/////////////////////// 講談社 ///
166 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/26(月) 22:55:58
/// 心得入門 60 ////////////////////
その下に、お茶くみ兼雑用係の女性がいる。通常、ひとつの課にひとりいる。
若い独身女性が圧倒的に多く、彼女たちの最大の目的は結婚相手を探すこと。
だから、お茶くみとかコピー取りなど、自分の能力が生かされていない仕事で、
しかも同世代の男性に比べてはるかに低い賃金であるとわかっていても、
黙って仕事をしている。彼女たちには、勤務時間が終了したら退庁してもよい、
という「特権」が与えられている。おかげで、五時以降は男たちだけの天国、
擬似同性愛社会を徹底する時間帯となるのだ。
//////////////////// 宮本 政於著 ///
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 12:46:57
毎年
12月23日から翌1月第2月曜日までは「国民の連休」!
168 :
◆9oNhIMEIhs :2005/12/29(木) 18:51:38
/// 心得入門 61 /////////////////
役割分担が徹底していて、その役を上手に演ずることを要求される
役所組織。お茶くみ兼雑用係の女性たちに与えられた定時退庁の「特権」は、
女性が社会で演ずる役とはなんなのか、それを顕著に示している。
であるから、「特権」とはいうものの、一種の差別であるが、ここでは
これ以上語らない。
/////////////// 「お役所の掟」 ///
169 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/01(日) 00:43:49
170 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/01(日) 19:33:27
/// 心得入門 62 //////////////////
出向人事のシステム
役所には出向という、独特の人事のシステムがある。出向とは国、都道府県及び
それに準ずる機関の間で人事の交流を行うことで、厚生省に限っていえば、内閣、
総理府、大蔵省、外務省、自治省、法務省、文部省、防衛庁、警察庁、経済企画庁、
消防庁、都道府県、特殊法人、在外公館、WHO(世界保健機関)、世界銀行など
方々に人材が派遣されている。手っとり早くいえば、中央官庁全部に出向していると
思ってもらってよい。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
171 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/03(火) 19:06:11
/// 心得入門 63 /////////////////
なぜ、このようなシステムができあがっているのかというと、役所の高級官僚と
いえども万能ではなく、自分たちの不得意な分野も出てくる。それを補うために、
割愛申請という形で、「他の省庁から人材をもらう」ようになったのである。もちろん
人材をもらう、とはいっても、限定期間内ということになり、通常二年がその期間と
なっている。だから二年を過ぎると、新たな人材をもらうこととなる。また、人材を
もらうことは、相手に人材を派遣することにもなる。同等なレベルでの人材交流か
どうかは役所間の力関係で決まる。
////////////////////// 講談社 ///
172 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/05(木) 22:16:55
/// 心得入門 64 ///////////////////
また、人事の交流が活発に行われることは広い視野の発想ができる
ことにもなり、一石二鳥となるのである。その端的な例が新しい庁が設立
された場合に見られるような、次官、局長に就く人材をゆずり受けること
である。ちょっと古い話だが、防衛庁が設立されたときに大蔵省、警察庁、
厚生省から次官、局長ポストがあてがわれたのはその典型である。
/////////////////////// 1993年刊 ///
173 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/08(日) 17:55:26
/// 心得入門 65 ///////////////////
だが、この相互に人事交流を行うことの最大のメリットは、お互いに
相手を知り理解を深めることであり、結果として官僚組織という縦社会に
横のつながりを設けることにある。
簡単に出向とはなにかといえば、企業同士による株の持ち合いと
似たようなものだと考えればよい。株を持ち合うことによりお互いを補強しあう、
それと同じで、出向人事によりお互いの絆を強めるのだ。それは相互に
一体感を覚えることでもある。
//////////////////////// 講談社 ///
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 18:33:32
>>173 人事交流なんかで理解を深められるのか?
同じ穴のむじなだろw
かんかんせったいが関の山だろww
理想論を言っても、現実に目をそむけるだけだ。
何年か前に、景気が良くなって来たら自民党は消費税を上げようとするだろうと予言した人がいますが、
的中ですね。
しかし、自民党は国民の反対が多そうな法律を通そうとする時は決まって、一人二役を演ずるのねw
消費税値上げ推進派が出ると、その反対の値上げ慎重論をぶつ者が現われ、国民の両方の支持を独り占めする。
消費税問題では何時の間にか、慎重派が消費税値上げは10%程度とするべきだ等と
消費税値上げが当たり前みたいなことを言い出した。
慎重派だと思って支持していたら大変なことになる。
こんな事になったのも総て小選挙区制の所為だ。
自民党にだけ異常に有利になる歪んだ制度のためだ。
民意が国政に反映しない選挙制度の為だね。
こんな選挙制度に誰がした。
176 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/11(水) 22:03:39
/// 心得入門 66 //////////////////
「縁」がつくるお役所情報網
役所には、聞かれても必要最小限のこと以上は言わないという基本姿勢がある。
これは、うっかりしゃべって問題を起こしたら、出世に響くという減点主義のためで
ある。それに加え、内と外との境界が明確にあることも役所の特徴だ。必然的に
「外」と見られている人には冷淡、無愛想になってしまう。
心理学的に出向という事象を分析してみると、「縁」の心理と深い結びつきが
あることに気づく。「外」の組織に出向者を出すことは「縁」の形成へとつながる。
////////////////// 宮本 政於著 ///
177 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/13(金) 21:22:11
/// 心得入門 67 //////////////////////
日本人ならば説明する必要もないと思うのだが、人間関係で「縁」が存在
するかしないかはとても重要なのである。日本人の「内」と「外」を区別する
性癖は、集団組織間ともなればその傾向が一段と強まる。「内」と「外」が
高い城壁に阻まれているようなもので、コミュニケーションにも限度が出てくる。
だが、日本という大組織を円滑に運営するにはコミュニケーションが十分に
取れていることが必須条件である。このコミュニケーションを円滑にするには、
「縁」を結ぶことが最善の手段なのである。
///////////////////// 「お役所の掟」 ///
178 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/17(火) 22:08:52
/// 心得入門 68 //////////////////
「縁」は「内」と「外」を結びつける作用がある。日本人は自分たちの性癖を
十分に把握していたため、出向という縁結びにより、お互いのコミュニケーションが
よりスムーズになることを見抜いていたのである。
話は飛ぶが、官僚組織内における縁結びは出向だけに留まらない。約
一ヵ月間にわたる人事院の係長研修、課長補佐研修などの研修があるが、
これには各省庁から人が集まる。同じ釜の飯を食うことにより、堅固な縁が
結ばれることになる。
/////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
179 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/19(木) 22:29:54
/// 心得入門 69 /////////////
出向、研修などにより縁ができあがっていることは日本全国、津々浦々に情報網が
網の目のように張り巡らされていることでもある。ひとつの政策を遂行しようとする際、
そのメリットははっきり見えてくる。なにしろ、日本全国、関係各省庁間の情報が
すぐ手に入るのだ。民間と比べ、情報収集能力はけた違いとなる。しかも、役所では
学閥、出身地など異なった形態の縁もフルに利用するため、収集できる情報量もすごい。
CIA(米国中央情報局)やKGB(旧ソ連邦国家保安委員会)などに匹敵するといえる。
///////////////// 講談社 ///
180 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/22(日) 18:27:59
/// 心得入門 70 /////////////
とくに、ある事象に短時間で対処しなければならない場合とか、新しい政策を
興す場合、情報量の差は政策決定への過程の差へとはね返ってくる。また、
新規の政策を興す場合、関係各省庁に対する根回しは必須行為でもあるが、
相互に出向していれば、それまでの人脈を通じて根回しを行うことができ、
新たな政策も大きな抵抗なく遂行できる。だから、官僚の最大の強みは出向に
あるといってもおかしくない。
//////////////// 1993年刊 ///
181 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/25(水) 21:34:35
/// 心得入門 71 //////////////
ただ、出向にも問題はある。出向ポストが時代の流れにそぐわなくなり
その重要性が失せたとしても、役人の既得権にすがる体質と前例を重視する
発想が結びつき、「いったん獲得したポストは手放さない」との姿勢を示す
ことがその問題である。
「既得権は絶対に守りとおせ」は役人の鉄則でもある。既得権の消失は、
役人にとって最大の汚点であるとの認識がまかりとおるようになる。
////////////////// 講談社 ///
182 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/27(金) 23:26:32
/// 心得入門 72 //////////////////////
ひとつ例を挙げよう。医系技官がある出向先の課長のポストを有していた。
ところが、そのポストを失ってしまった。うわさによれば、当時の医系人事担当の
課長は大目玉をくらってしまい、せっかくこれまで築いてきた出世のレールから
脱線しそうになってしまったのだ。減点主義の官僚組織、その課長が自分を
もとのレールに戻すためにはたいへんな努力をしているのだろうと思う。
/////////////////////// 宮本 政於著 ///
183 :
◆9oNhIMEIhs :2006/01/30(月) 21:48:57
/// 心得入門 73 //////////////////////
自分の首を守るために、役人はなにがなんでも既得権を守ろうとする。
結果として、ポストの重要性のいかんにかかわらずポストは居座りつづける、
そんな体質ができあがってしまう。当然、その代償は国民が税金という形で
支払うことになるのである。
官僚組織は大きくなることはあっても小さくなれないといわれているが、
その原因のひとつが出向というシステムに隠されている、そのことを
納税者の人々は知っておいてほしい。
///////////////////////////// 講談社 ///
184 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/02(木) 21:18:23
/// 心得入門 74 //////////////////////
米英の大学で歴史学を教えていたパーキンソン教授は、社会生態学の
見地から、英国海軍省に勤務した経験を生かして「官庁の職員数は、職場の
仕事の量の有無にかかわらず増えつづける」という『パーキンソンの法則』
(至誠堂)を一九五七年(昭和三二年)に発表した。彼の法則の正しさは、
日本の官僚組織を見れば一目瞭然である。・・・・・
///////////////////////// 1993年刊 ///
185 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/04(土) 18:42:34
186 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/08(水) 22:13:42
/// 「集団主義」のありがたき洗礼 1 ///////
宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社 1993年発行 より
・・・・・
第二章 「集団主義」のありがたき洗礼
まずは缶ビール
毎年秋になると役所で年一回の「課内旅行」の季節となる。私も厚生省に課長補佐
として入って二週目に、課内旅行担当の係長から声をかけられた。
「一一月に課内旅行で○○温泉に行きますが、交通手段はどうしますか。ほとんどの
人は電車です」
//////////////////// 「お役所の掟」 ///
187 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/08(水) 22:18:56
/// バトル 37 //////////////////////
学校の先生が子どもの権利を無視し、押さえつけるような教育をし、みんな一緒
でなければならないという強制的な雰囲気があり、そのことが音楽を勉強している
私には耐えられない。いつも集団をつくってはつまらない噂話やテレビや漫画の話を
しているみんなについていけないし、ついていきたいとも思わないと、はっきりと言った。
普段の生活では変な人によく声をかけられたり、痴漢にあったり追いかけられたり、
勝手に写真を撮られたりすることに神経がまいってしまうと答え、父親が子どもに
全く理解がないことに苦しんでいるとも言った。
///////////////// 「DROP OUT」 ///
188 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/10(金) 21:55:25
/// 集団主義の洗礼 2 ///////////////
なにもわからない私は、
「予定日は平日ですか」と聞いたが、
「いえ、土日を利用して行きます」
との返事。係長は、
「課員の親睦を深めるという意味合いで、年に一回やっていますので、課員
全員から意見を求め、春先に行く場所を決めてあります」と補足してくれた。
「ということは、自由参加なんですね」と念を押すと、
「原則はそうですが、病気でもない限り、全員参加が慣習となっています」とのこと。
//////////////////// 講談社発行 ///
189 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/13(月) 21:19:33
/// 集団主義の洗礼 3 ///////////
「しかし、どうして親睦を深める行事を土日にするんですか」と聞くと、
「平日は忙しくてとても旅行に行くような時間はありませんから土日になるのです。
多くの人が楽しみにしているんですよ」と教えてくれる。
係長が私に聞いてきたのは「行くか、行かないか」ではなくて、あくまでどんな
交通手段で行くかという選択であった。行って当たり前という口ぶりだ。
私もまだ役所に「うぶ」なころ。みんなに合わせて電車で行くと返事をしたのだが、
一一年ぶりの日本暮らしでもあり、久しぶりに温泉に浸かって日本情緒を満喫
するのも悪くない、という気持ちもあった。しかし、それがいかに甘かったか、
旅行に参加してつくづく思い知らされたのだった。
//////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
続きが読みたい早く
191 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/16(木) 21:09:43
/// 集団主義の洗礼 4 ////////////////
まず、行きの電車である。大勢で指定席を利用するから、一車両は貸し切り
同然となる。土曜の勤務をそこそこに、課員一同、午後二時ごろ発車の電車に
乗り込んだのだが、乗って一〇分もたたないうちに缶ビールが回ってくる。
「温泉についてからでいいですよ」と言うと、
「そんなことを言わずに、みんなも飲んでいるんだから。ビールがいやなら、
焼酎も日本酒もありますよ」
と、半強制的にアルコールを飲まされてしまう。一時間もすると、ほとんど全員、
ほろ酔い加減。駅の構内で買いもとめた週刊誌を広げて、ヌード写真の論評が
はじまった。ひとりだけ話題に加わらないのも悪いと思い、私が、
//////////////////////// 1993年刊 ///
192 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/19(日) 18:40:44
/// 集団主義の洗礼 5 ////////////////
「この写真は、性が煽情的に強調されていますが、写真家がもうすこし自分の個性と
女性の個性とをぶつけあうと、もっと生き生きした写真になるのにね」
などと口をはさむと、場違いなことを言うなとばかり、
「宮本さん、難しい話などしていないで、もっと飲めよ。あんたの教養と知性の披露は、
別の機会にしてもらうから。ここは日本だ。まだまだ日本人になりきっていないね」
などと、皮肉たっぷりの言葉を浴びてしまった。弱ったのは、これをさかいに、私の
プライバシーに及ぶきわどい質問が飛んできたことだ。
///////////////////// 講談社発行 ///
193 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/22(水) 21:53:55
/// 集団主義の洗礼 6 ///////////
「ところでアメリカ人と日本人のセックスはどう違うの。太平洋にごぼうだろう」
会話は次第に単刀直入なセックス談義に集中し、酔いが回るほどに話のレベルは
坂を転がり落ちていった。
気取るつもりはない。私だって男だ。けっしてセックスの話は嫌いなわけではない。
しかし、こうもあからさまで品がなくては、ついていけないではないか。いくらエロチック
でも、ニヤリとさせるようなウイットでくるんだ欧米の会話に慣れていた私には、
わが役人集団の姿がなにか、もの悲しく見えてくるのだった。
/////////////// 宮本 政於著 ///
194 :
◆9oNhIMEIhs :2006/02/26(日) 17:48:03
/// 集団主義の洗礼 7 /////////////////
浴衣と赤いセーター
さて、温泉に着いた。やっと日本情緒を味わえるかと思ったのだが、これがまた
たいへんな思いちがい。温泉旅館たるや、入り口には土産物屋が店を出し、役所の
ように蛍光灯の明かりがすみずみを照らす。聞こえてくるのはゲーム機器のコンピュータ・
サウンド……。「日本の旅館」に陰翳礼賛の世界を象徴する行灯の明かり、鹿おどしの音、
琴の旋律、お香の香りなどを期待した私は、とんだ「外国人」であった。
そんな落胆におかまいなく、同僚たちは部屋についてくつろぐ時間も惜しんで、
目の色を変えて風呂場に向かった。あとになってわかったのだが、温泉は「男女混浴」
だった。ただし、そこに目の色を変えるほどの美人が入っていた、との証言はなかった
のだが。なかには岩陰に隠れて二時間近くも熱い湯に浸かっていた人もいたぐらいで、
ふだん真面目そうな人に限って、こういう場合は熱中するようだ。
///////////////////// 「お役所の掟」 ///
195 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/26(日) 18:40:32
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/27(月) 01:35:03
まともに働くのなんてキングマンドクセー(´A`)
197 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/01(水) 21:56:41
/// 集団主義の洗礼 8 //////////////
しかし、混浴に惑わされず温泉自身を見ると、温泉とは名ばかりでお湯も
くみ上げたものをもう一度加熱している。風呂場は味けのないタイル張り、
子供だましの岩山が取ってつけたようにおいてあるのだ。都内にある銭湯の
ほうがよっぽど情緒がある。
やがて、宴会場に集合せよとの連絡。私がセーターとジーンズで行こう
とすると、同僚があわてて、
「宮本さん、浴衣を着るのですよ」
と教えてくれた。だが、一一月も後半にさしかかったころで、肌寒い。
寒さに弱い私は、湯冷めをしないようにと、セーターを下に着込み、ひざまである
厚手のソックスをはいた上に、浴衣を着て宴会場に行くしかなかった。
//////////////////// 講談社発行 ///
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 22:06:48
199 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/03(金) 21:00:49
/// 集団主義の洗礼 9 /////////////////
赤いセーターが襟もとから見えたり、模様の入ったソックスを着けたりしているのは
私だけだったようで、まわりからの奇異の視線がまぶしい。しかし、全員が判で
押したように、同じ模様の浴衣姿で食事をする光景は、宴会に初めて出た私としては、
なんとも異様な雰囲気だった。
あとになって知ったのだが、温泉旅館で行われる宴会では、これが普通だという。
多くの日本人の根底に流れている集団主義の影響が、こんな席で顕著に出るのかと、
あらためて考えさせられてしまった。
////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
200 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/06(月) 21:17:22
/// 集団主義の洗礼 10 /////////////////
さて、宴会料理だが、全員同じものを食べさせられる。人間だから好き嫌いは当然
あるのに、そんな個人の嗜好など、まったく無視されてしまう。出てくる食事は温かく
あるべきものが冷たく、冷たくあるべきものは生ぬるく、しかも、えらく塩味が濃い。
出されるものは見た目だけは豪華に作られている。だから、海老、蟹、てんぷらと
けっこうコレステロールが高そうな料理が多い。健康管理の旗をふっている厚生省。
その役人たちがこんな健康に配慮されていない食事を黙って食べるとは、と驚いた
ものだった。
///////////////////////// 1993年刊 ///
201 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/10(金) 22:02:42
/// 集団主義の洗礼 11 ////////////
しかし、この食事を前にして思いだしたのは病院食。早い、冷たい、まずい、の例の
食事である。「健康管理が大切ですよ」と声を大きくして国民を指導している厚生省の
職員が、厚生をかねての課内旅行での食事の質に文句ひとつ言わないのであれば、
病院食がおいしくならないのも「なるほどな」とうなずける。
宴会での全員そろっての浴衣姿と、その前に並んだまずい料理。これを見ていて
我我一同飼育されているブロイラーとたいして変わらないと思った。
ちょっと話が前後するが、課内旅行も三回目となったあるとき、私はあまりの食事の
ひどさに嫌気がさし、幹事には申し訳ないと思ったが、みんなが泊まることになっていた
旅館に電話を入れて、
////////////////// 講談社発行 ///
202 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/12(日) 18:30:53
/// 集団主義の洗礼 12 ////////////////////
「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出していただけますか」
と要望したことがあった。ところが、旅館側から、
「お客様のような要望は、当旅館はじまって以来です。だいたい、費用がすくないの
だから、ご要望に応えられるかどうかわからない。」
との返事である。そこで、
「私の言っていることはとても簡単なことで、おいしいものを出すには、心をこめて
ください。それだけを言っているのです。そういう姿勢があると、料理も自然と
おいしいものになると思うのですよ。たとえば、冷凍の車海老を使って一見豪華に
見せるより、新鮮な鰯や鯵を使う。見栄えより、心なんですよ」
と言って電話を切ったことがある。
///////////////////////// 宮本 政於著 ///
203 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/16(木) 21:41:14
/// 集団主義の洗礼 13 /////////////
さて、当日宴会がはじまると、旅館の女将との会話が効を奏したのか、温かくある
べきものは温かく、冷たくあるべきものは冷たく出てくる。また本日のスペシャルと
称してあげたてのてんぷらが出された。ところが、これが海老がどてらを着て出てきた
ようなてんぷらで、課員一同やはりどてらを着ていたので、なかなかのご愛敬だと思った。
この経験から、やはり意見は言ってみるべきだとあらためて感じたのであった。
あとで幹事に前もって注文をつけた話をすると、
「なるほど、そういうわけでしたか。どうりでこれまでよりきめの細かいサービスだった
わけだ。でも、いつもお客全員に同じものを提供する旅館がよく言うことを聞きましたね。
いったい宮本さん、なんて言ったのですか」
と半分感心し半分当惑したがその顔が忘れられない。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
204 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/19(日) 21:00:38
/// 集団主義の洗礼 14 ////////////////
「飲め飲め」
さて宴会がはじまると、またビックリの連続である。みんな、食べることはそっちのけで
お互いに酒を注ぎあうのに熱心なのだ。宴会とは食事を楽しむのではなく、酒を飲む
ほうが大事なのだとわかったが、どうりで食事がまずくともいいわけだ。
私はあまり酒に強くないと言ったのだが、私の意向などどこ吹く風で「飲め飲め」と
強要される。まわりを見ていると、注いでもらって「どうもすみません」とか「ありがとう
ございます」とお礼を言っている。飲みたくもない酒を強要され、お礼まで述べるなど
お断りだと思いつつ、これも日本の習慣かと、ついため息。私の当惑した表情を
気にしてか、ある同僚が、
////////////////////// 講談社発行 ///
205 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/24(金) 21:19:56
/// 集団主義の洗礼 15 ////////////
「地方ではこんなものではないのですよ。さかずきに穴があいていて、指でおさえないと
お酒が漏れてしまう、しかも熱燗だから早く飲まないと指をやけどする……。そんな
習慣もあるくらいだ。いずれにしても、お酒が強くなるようにトレーニングしたほうがいい」
と一杯注ぎながらアドバイスしてくれる。
お酒の注ぎ方にこれほどまで違いがあるとは。欧米諸国ではソムリエがワインを
注ぐが、お客が飲みたくなければ、軽くワイングラスに指を置く、そのような簡単な
サインが「いまはけっこうです」とのメッセージとなる。だから自分の酔い加減を調整
しながらお酒が飲める。「飲め飲め」などと強要はけっしてしてこない。ソムリエがいない
レストランではお客同士が注ぎあうが、やはり同様のマナーが存在する。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/25(土) 00:54:46
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。
私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。
政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。
生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。
207 :
◆9oNhIMEIhs :2006/03/31(金) 21:47:04
/// 集団主義の洗礼 16 ///////////
相手を徹底的に酔わせてやろう、などの発想は存在しない。お互いに相手の
酔い加減を見ながら、相手の立場を常に尊重する。そんなお酒の飲み方に
慣れていた私は、役所の旅行でのお酒の飲み方にはほんとうにビックリしてしまった。
この課内旅行に参加して、宴会の最大の目的は「酔うこと」にある、と気がついた。
しかも、よく観察していると、アルコールが弱いとわかっている人間に無理やり
飲ませようとしている。
「役人は、アルコールに強くならなければいけない、これは君のためのトレーニング」
などと、忠告めいたことを言っているのだが、ほんとうはアルコールで苦しんでいる
のを見て喜んでいる。まわりも、それを見て止めようともせず、楽しんでいる。年功序列、
終身雇用の世界、上司が注いでくれる場合など、それを拒否することは難しい。
//////////////////// 1993年刊 ///
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/31(金) 22:02:21
>>206 私腹を肥やすために資本主義があるんだよぼけ
209 :
◆9oNhIMEIhs :2006/04/07(金) 20:43:21
/// 集団主義の洗礼 17 ///////////////////
仕事の延長
私が役所の宴会について文句を言っているのを聞きつけたある先輩が、あるとき
アドバイスしてくれた。
「少々の酒ぐらい、飲めるようにしないと駄目だぞ」
「飲めないことはないのですよ。でも自分のぺースで、私の好みの酒を飲みたいのです。
そうでないなら、飲まないほうがいい」
「なにをわがままなことを言っているんだ。宴会も仕事の延長なんだ。さかずきを
受けないことは、相手を拒絶することになる。人の心を傷つけるような行為は慎ま
なければならない」「だったら、相手の人も私の気持ちをくんでほしいのですが」
////////////////////////// 講談社発行 ///
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/08(土) 14:00:40
>>1がいいこと言った。
同時にサービス残業を厳しく取り締まる。
さらに高速道路、有料道路通行料を三分の一にすれば
日本経済は大発展する!
211 :
◆9oNhIMEIhs :2006/04/15(土) 18:06:29
/// 集団主義の洗礼 18 /////////////
「いいか、君も将来、県の衛生部長として出向する身だ。衛生部長といえば県の大臣
なのだから、みんなが君の行動を見ている。私もなん回も衛生部長を経験したが、
宴会が毎日のように続く。でも接待してくれる側の気持ちを十分にくんで、出された
ものは全部食べ、さかずきを受けることが大切なんだ。そうすると本音が出てくる。
このような人間関係を培うことができてこそ、本音を上手に聞き出せるし、調整もできる。
これができて初めて君のやりたい政策が日の目を見る。長期間ではないのだから、
少々肝臓に無理があったり、体重が四、五キロ増えたってしかたがない」
「仕事のため、相手の気持ちのため、自分の健康管理をおろそかにするなんて、
ついていけません。国の政策も大事ですが、自分の健康が第一ですよ」
「君はアメリカから帰ってきたばかりだからそんなことを言うが、我々の習慣に慣れて
もらわないと困る。いまのような考え方だと、日本社会では生きていけないし、役所に
とっても迷惑だ」
/////////////////// 宮本 政於著 ///
212 :
◆9oNhIMEIhs :2006/04/20(木) 22:17:36
/// 集団主義の洗礼 19 /////////////
狂態と無礼講
宴会は時間がたつにつれて、騒々しくなってくる。酒がたくさん飲めることは男の証明
とばかり、ガブ飲みしている者もいる。大きな声で怒鳴る者、上半身裸で酒を飲む者、
前後不覚になるまで飲み続ける者、裸で踊りだす者もいる。人間の品位とはいったい
何なのか、考えざるをえない。
アルコール度が高まると会話の中にユーモアやエスプリ、ウイットがあふれ出てくるのが
欧米風の宴会である。なにごとも日本と欧米の単純な比較はできないとは思うものの、
こと役所での宴会を見るかぎり、軍配は欧米にあがってしまう。日本文化は世界の中でも
卓越した洗練度を誇っていると思っている私としては、残念のひとことだ。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
213 :
◆9oNhIMEIhs :2006/04/30(日) 20:51:27
/// 集団主義の洗礼 20 ///////////
腹の出た中年の男たちが浴衣のすそを乱しながら、狂態をくり広げる
シーンは想像を絶するほど醜いものだ。だが、これらのはめをはずした
行為は女性がいないからこそできるように思える。
よくよく見ると宴会でくり広げられているシーンにはふたつの特徴がある。
ひとつは、行動、言動がとても子どもっぽくなること。もうひとつはなんとなく
ベタベタとして、一見ホモセクシャルかと見まちがうような光景が広がって
くることだ。そしてそうなってくると、やっと本音が出てくる。お互いの不満、
上司の悪口などが、かなり辛辣な口調で飛び出してくるのだ。そしてお酒を
たくさん飲んだふりをしている課長は、それを苦笑いしながら聞き流している。
///////////////// 講談社発行 ///
214 :
◆9oNhIMEIhs :2006/05/14(日) 19:43:47
/// 集団主義の洗礼 21 ////////////////
私はいつも酒を飲まずに言いたいことを言ってしまうから、なにかと
物議をかもし、「ムラ」社会からはずれてしまうのだが、ここでは「酒の上での
無礼講」で、なにを言っても許される。一見「和」が保たれていると見える
「ムラ」組織。でも、実態はストレスがいっぱいで、不平・不満が存在する。
その調和の陰に隠れたストレスを発散させているのが宴会の場なのだ。
こうしてストレスを発散させつつ、「ムラ」の平穏が保たれるのだ。
////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
215 :
◆9oNhIMEIhs :2006/05/19(金) 22:01:43
/// 集団主義の洗礼 22 //////////////
ふだんおとなしく真面目そうな人ほど、宴席ではめをはずすことに気がついた。
そこで、忘れかけていた精神分析の知識を用いて、彼らの心を分析してみると、
おとなしく、律儀で真面目、こんなイメージを与える人ほど、心の内部に鬱積した
ストレスの度合いが大きいことがわかってくる。とくに役所のように建て前重視の
世界では、なおさらストレスも大きくなる。
////////////////////// 1993年刊 ///
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/19(金) 22:03:59
>>1 俺公務員だから景気回復のため
積極的に有給取るよ。
217 :
◆9oNhIMEIhs :2006/05/27(土) 19:04:04
/// 集団主義の洗礼 23 ////////////////
宴会での無礼講に、それなりのストレス発散効果があることは理解できる。
こっちが巻き込まれないのなら、とやかく言うつもりはない。ただ、いっしょは
お断りなのだ。ところが無礼講の大きな問題は、狂態を演じたくない、と思って
いても無理矢理に相手を引き込もうというところにある。運命共同体、一心同体、
そんな感覚で迫ってくる。しかも、不思議なことに私のように「ムラ」に入った
ばかりの住民に対しては平気で辛辣な嫌みを言ってくる。気分を害そうが
傷つこうが一向におかまいなしなのである。「国民の範たれ」との訓辞など、
どこ吹く風の傍若無人な部分が出現する。
////////////////////// 宮本 政於著 ///
218 :
◆9oNhIMEIhs :2006/06/05(月) 22:26:11
/// 集団主義の洗礼 24 ////////////////
「ムラ」への同化
ちょっと例を紹介しよう。過去に流行した曲を知らなかったりすると、
「浦島太郎だ、宮本さんは。亀に乗ってもう一度竜宮城に戻ったほうが
いいよ」とか、たまたま地方の特産物で私が知らないものがあったと
すると、「宮本さんは外国人だ。こんな食べものも知らないとは。きっと
横メシ(フレンチ・イタリアンなどの食事)のほうが好きなんでしょう。
オレたちとは違うもんな」とことごとく私を「ムラ」の中に入れないような
コメントが続く。
///////////////////// 講談社発行 ///
219 :
◆9oNhIMEIhs :2006/06/11(日) 18:56:33
/// 集団主義の洗礼 25 ////////////////
それでなくとも十余年のブランクをどうやって埋めようかと
考えているのに、このような対応を取られると、疲れがドッと
でてしまうのだった。
このように、冷たくあしらうことが「ムラ」への同化を促して
いるのだと気がついたのは、役所に入ってからかなり経って
からである。
/////////////////////// 1993年刊 ///
220 :
◆9oNhIMEIhs :2006/06/18(日) 18:34:40
/// 集団主義の洗礼 26 ///////////////
男尊女卑
さて、みんなのストレス解消の道具とされて、あまり愉快そうな顔を
していなかったのだろう。トイレに立って廊下に出ると、課の秘書兼
お茶くみの女性が、
「宮本先生もたいへんね。あんなに嫌みばかりいわれて」と慰めてくれる。
「そういえばN子さん宴会に加わっていませんね」と言うと、
「おもしろくないんだもの、早く帰りたいの」
との返事が返ってくる。なるほど実質的に、宴会は女人禁制だ。
だから形だけはお茶くみ兼雑用の女性も参加しているが、彼女らは
早々と席を立ってしまう。
//////////////////// 宮本 政於著 ///
221 :
◆9oNhIMEIhs :2006/06/24(土) 21:43:09
/// 集団主義の洗礼 27 ///////////////
この彼女も「散歩」に出かけようとしたところだったのだそうだ。だから
役所の宴会に同席する女性は料理を運ぶ仲居さんと、幹事がなけなしの
予算をやりくりして呼んだ、「芸者」とは名ばかりの大年増の女性だけ。
そして彼女たちの役割はお酒を注ぐことと、セックス談義に合いの手を入れ、
男性がよりはしゃげる環境を作り出すことだ。
/////////////////// 「お役所の掟」 ///
222 :
◆9oNhIMEIhs :2006/07/02(日) 21:38:00
/// 集団主義の洗礼 28 /////////
友人から聞いた話だが、彼の会社では社員旅行で女性社員も浴衣姿を
強要される。その理由がふるっていた。浴衣のすそから出ている彼女らの
肌を見るのが、楽しみなのだそうだ。また、ジャズダンスを趣味にしている
ある女性は、上司からレオタードを着てみんなの前でダンスを披露しろと
言われ、不承不承踊ったのだそうだ。彼女らにセクシャルハラスメントとは
なにかを教えてあげたい。
///////////////// 1993年刊 ///
223 :
◆9oNhIMEIhs :2006/07/09(日) 20:43:27
/// 集団主義の洗礼 29 ///////////
セクシャルハラスメントの概念は役所にはまだ導入されていない。
机の上にはデスク用のヌードカレンダーが飾ってあるし、ワープロが
おいてある部屋の壁には大きなヌードカレンダーが張ってある。
この事実には、男性が女性をどのように見ているかが明確に出ている。
基本的に役所は男性上位の社会なのだ。
///////////////// 講談社発行 ///
224 :
◆9oNhIMEIhs :2006/07/15(土) 20:50:02
/// 集団主義の洗礼 30 /////////
男性の役人たちはとても保守的な女性観を持つ。女性は、家事、
子育てを中心とするべきだと考えている人が圧倒的だ。だが、
もう一方では、男性を性的に喜ばせるための存在としての女性。
ようするに水商売と呼ばれるクラブのホステスとか、芸者などが
もうひとつの見方となっている。だから、どんなに能力があろうとも、
女性であれば能力がいちばん劣る男性の下につく、それが当然との
価値観で役所は動く。すなわち「男尊女卑」の論理が徹底しているのだ。
////////////// 宮本 政於著 ///
225 :
◆9oNhIMEIhs :2006/07/23(日) 20:00:27
/// 集団主義の洗礼 31 ///////////
ある日、私が率直にものを言いすぎることを批判して、ある幹部が、
「『男は建て前』『女は本音』の世界で生きる。本音ばかり言っているのでは、
世の中うまく回らなくなる。だから女は表舞台に出てはいけないのだ。
お前は本音を言いすぎる。女のような行動を取ってはいけない」
と言って私のことを叱ったのだが、この発言の根底には「男尊女卑」の
論理のもとに女性を職場から排除するだけでなく「女は男に従順たれ」の
発想を守り抜くのが役人だ、そんな思想が見えかくれしている、と思えた
のだった。
//////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
226 :
◆9oNhIMEIhs :2006/07/30(日) 19:46:29
227 :
◆9oNhIMEIhs :2006/08/05(土) 20:42:50
/// 集団主義の洗礼 32 /////////////
「ポルノ部屋」
さて、宴会は三時間ほどでお開きになる。やれやれ終わった、寝るまで
本でも読もうかと部屋に帰ると、それがまたとんでもない思いちがいだ
ということがわかった。一〇畳の部屋に六人ぐらいが詰めこまれて寝る
ということだけでもショックだったのだが、宴会後にも催しがグループ別で
用意されており、そのグループのどれかに属して行動してほしいと
求められたのだ。プライバシーはまったくない。
///////////////////// 1993年刊 ///
228 :
◆9oNhIMEIhs :2006/08/12(土) 20:48:42
/// 集団主義の洗礼 33 ////////////
そして、私の部屋はなんとポルノグループの集まる「ポルノ部屋」へと
変身した。男七、八人も集まってポルノビデオの鑑賞など、高校時代なら
ともかく、大の大人が集まってする行為とは思いにくいのだが、みんな
このときとばかり喜んでいる。
「宮本補佐は日本のポルノはあまり知らないでしょうから」
と、親切心で日本のポルノ女優についての説明が入る。過去の
どのような映画に出たか、男性関係はどうか、となかなか詳しい。
///////////////// 講談社発行 ///
229 :
◆9oNhIMEIhs :2006/08/19(土) 21:12:52
/// 集団主義の洗礼 34 ////////////////
聞き流していると
「アメリカのポルノはどうなのでしょうか」
と、またも私に質問がとんでくる。それならと、私の知っている知識を披露
するに及んだ。ソフトポルノとハードポルノの違い、ポルノ映画と芸術性……。
ついでに、ポルノ映画の傑作と言われている「O嬢の物語」をあげて、
そのエレガンスと女性のマゾヒズムについて話をはじめると、いままで興奮して、
はしゃいでいた面々が白けた顔をしているではないか。
///////////////////// 宮本 政於著 ///
230 :
◆9oNhIMEIhs :2006/08/27(日) 18:47:08
/// 集団主義の洗礼 35 /////////////
男たちだけ集まってポルノ鑑賞をしていると、アメリカに住んでいたときに
ある女性が、「ポルノ映画が存在すること自体、女性蔑視の思想の現れよ」
と言っていたのを思いだした。その当時は論理に飛躍があるなと思いながら
聞いていたが、日本に帰ってはじめて彼女の言い分に理解を示すことが
できるようになった。
//////////////////////// 講談社 ///
231 :
◆9oNhIMEIhs :2006/09/02(土) 21:36:15
/// 集団主義の洗礼 36 /////////
ところで他の同僚はと言うと、ストリップ組、カラオケ組、マージャン組と
わかれて夜を楽しんでいる。カラオケ組、マージャン組はわかるとして、
課内旅行でポルノやストリップ鑑賞というのが、私の理解を超えていた。
なにしろ午後旅行に出かけてから真夜中まで、話題といえば女性の裸と
セックス、そしていよいよ鑑賞とは。日ごろはもっともらしく偉そうな顔をしている
お役人たち、それもふだんは真面目一本やりの人まで、燃えているのだ。
//////////////// 宮本 政於著 ///
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 21:39:22
>>1 現在のフリーターはもはや有給すら取れていない
ことを考えると現実的ではない。
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 14:48:32
婦女暴行未遂 職場旅行で泥酔…福岡県職員を逮捕 毎日新聞
大分県警日田署は8日、福岡市西区愛宕2、福岡県建築都市管理課主任主事、木村健二
容疑者(36)を婦女暴行未遂などの疑いで現行犯逮捕した。木村容疑者は8日夕から、
同僚ら約40人と職場旅行で日田市を訪れていた。被害者の悲鳴を聞いて駆けつけた上司
に取り押さえられたが、泥酔状態で「知らない」と容疑を否認しているという。
調べでは、同容疑者は8日午後11時45分ごろ、宿泊先の大分県日田市のホテルで、
鍵が開いていた客室に侵入。1人で寝ていた女性会社員(53)=福岡県筑後市=を押さ
えつけるなどして暴行しようとした疑い。
目を覚ました女性の悲鳴を同僚が聞きつけ、隣室の上司の男性が取り押さえた。木村容
疑者は5階に、女性は2階に宿泊していた。
県などによると、木村容疑者らは午後7時半ごろから約2時間、三隈川の屋形船で宴会
を開き、午後10時ごろからそれぞれ市内の店や各部屋で飲食していたという。木村容疑
者は同僚ら十数人とホテル内で飲食していたが、気付くといなくなっていたといい、9日
午前0時ごろになって「警察に連れて行かれた」との連絡が入ったという。
職場旅行は9日夕までだったが、事件を受け、予定を繰り上げて終了した。県庁では、
福岡市職員による飲酒死亡事故を受けて、7日に飲酒運転の禁止など綱紀粛正を求める文
書をメールで所属長あてに送ったばかりだった。木村哲也・県総務部長は「日ごろから節
度ある行動を注意喚起してきたにもかかわらず、申し訳ない。事実が明らかになり次第、
厳正に対処する」とのコメントを出した。
【小畑英介、和田武士】
234 :
◆9oNhIMEIhs :2006/09/09(土) 19:44:45
/// 集団主義の洗礼 37 /////////////
集団トレーニング
集団主義とは、はめをはずすと平気で醜さを露呈するものだと思ってしまった。
ある友人の言葉を借りれば、このような感覚は、アジア諸国へ団体の「セックス・
ツアー」を組んで出かける感覚と共通している。欧米人だってもちろん聖人君子
ばかりではないが、彼らが個人で楽しむのに対して、日本人は団体で行動し、
恥も外聞もなくなる、というのだ。女性蔑視はもちろんのこと、「みんなで渡れば
こわくない」式の「旅の恥はかき捨て」感覚は、日本の集団主義と無縁でなさそうだ。
国際国家ニッポンのこれからが心配になる。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
235 :
◆9oNhIMEIhs :2006/09/16(土) 20:51:48
/// 集団主義の洗礼 38 /////////
さて、一二時も回ると、おのおのの趣味の世界の探求も飽きたとみえて
課員一同部屋に帰ってくる。やっと寝られるかと思い、敷いてある布団を見ると、
かけ布団が一枚しかない。私は寒がりなので、もう一枚持ってきてほしいと
仲居さんにたのむと「お一人様、一枚と決まっています」
とそっけない返事。個人個人、寝るときの環境は違うし、個体差がある
などとの考え方はここでは通じない。なんでも規則優先、おのおの個人の
違いを重要視しないお役所的感覚が温泉旅館にまで及んでいるのかと思うと、
その影響の大きさに驚いてしまった。
//////////////// 講談社発行 ///
236 :
◆9oNhIMEIhs :2006/09/24(日) 17:38:47
/// 集団主義の洗礼 39 //////////////
しかし、そうは言っても寝冷えをして、風邪をひくのは嫌なので、
「そんな杓子定規な応対は役所みたいですね。私のお株を奪わないで
ください。旅館はきめ細かい対応が売りものでしょう。背の大きい人もいれば、
小さい人もいるのと同じように、一枚では寒いという人もいるんです。
風邪をひいたら困るから、もう一枚お願いします」
とたのみ込むと、彼女は私の言い方がおかしかったのだろう。吹き出して、
かけ布団を一枚持ってきてくれた。布団を持って部屋に入ると、みんなは
酔いつぶれてすやすやと寝息を立てている。私もやれやれ、とこのとき
ばかりはみんなと共同歩調で眠りに就く。
//////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
237 :
◆9oNhIMEIhs :2006/10/02(月) 00:23:39
/// 集団主義の洗礼 40 ///////////
翌日は日曜日。朝早くから、またまた団体行動のはじまりだ。ゆうべの
大騒ぎで睡眠不足なのだからゆっくり寝かしてほしいのだが、
「宮本補佐、早く起きてください。朝食の時間です」
と朝七時半には起床ラッパが鳴り響く。幹事からの指令は、
「全員八時半までに朝食を終えるように」
はめをはずした一夜が明けると、一転して軍隊なみの厳しさなのだ。
/////////////////// 1993年刊 ///
238 :
◆9oNhIMEIhs :2006/10/08(日) 16:55:12
/// 集団主義の洗礼 41 ////////////////
欧米や東南アジアヘ旅行をすると、朝食は一一時までというところが
圧倒的だ。場所によっては一二時というところもある。せわしい毎日から
自分を解放する。旅行をすることにより異なった文化に触れ、見聞を広める。
それが本来の旅行の目的であり、人生にゆとりをもたらすのだ、と私は
解釈していた。しかし、役所の旅行は、私がそれまで馴れ親しんでいた
ものとはまったく異質なものであることがわかったのだ。
////////////////////////// 講談社 ///
239 :
◆9oNhIMEIhs :2006/10/14(土) 19:46:31
/// 集団主義の洗礼 42 /////////////
課内旅行とは、規律ある集団行動を行うためのトレーニングの場であり、
日ごろ発散できなかったストレスを解消するストレス・マネージメントの場なのだ。
要するに、仕事の延長なのである。
私はこれにこりて、最近は旅行の幹事が出欠を聞いてくるたびに、こう返事を
することにしている。
「課内旅行は仕事の延長なのだから、代休がもらえるのならば出席します。
そうでないなら、自分の時間である土曜、日曜を組織のためにささげるのは
お断りだ」
幹事はいちように目を自黒させる。
//////////////////// 講談社発行 ///
240 :
◆9oNhIMEIhs :2006/10/21(土) 19:10:22
/// 集団主義の洗礼 43 //////////////
無言の圧力
防衛庁に出向していたときも、
「課内旅行に行くのはいいのですが、私は業務の一環としてとらえています。
土日を使用して行くのですから、一日半の代休がほしいのです。
手続き方法を教えてください」
と言ったところ、上司はびっくりした顔をして、
「なにを言っているんだ。課内旅行は課の全員が楽しみにしているのです。
ひとりひとりが集まって行う行事なんです。仕事の延長ではありません。
代休など前例がない。とても無理です」
との返事。そこで、
//////////////////// 宮本 政於著 ///
241 :
◆9oNhIMEIhs :2006/10/29(日) 17:18:52
/// 集団主義の洗礼 44 ///////////
「でも、全員が楽しんでいるとは言いきれないと思いますよ。すくなくとも
私はちっとも楽しくないのです」と反論すると、
「だったら、あんたは出席しなければいい」
との冷たい返事。私も負けずに相手の矛盾点をとらえ、
「ほら、出席という言葉を使うでしょう。出欠を取るという気持ちがどこかにある
ということは、課内旅行はやはり仕事の一環と思っているからですよ」と言うと、
「なにを、つまらないことを言っているんだ」
と怒ってくる。いったん怒らせてしまったのだから、そのついでと、
/////////////// 「お役所の掟」 ///
242 :
◆9oNhIMEIhs :2006/11/05(日) 18:18:23
/// 集団主義の洗礼 45 /////////////
「私はたんに事実だけを言っているのですよ。それに、旅行に行かないと上司の
評判が悪くなる、と聞いています」
と言うと、上司はますます機嫌が悪くなり、
「評判など悪くなるわけがない。あんたの考えすぎだ」と反論してくる。
「考えすぎではありません。これまでの厚生省の例を見ても、半強制的に課内旅行に
参加させられています。だから課内旅行は業務の一環と見るべきで、レクリエーション
ではありません」
//////////////////// 講談社発行 ///
243 :
◆9oNhIMEIhs :2006/11/18(土) 18:43:15
/// 集団主義の洗礼 46 ///////////////////
私の論理展開に、上司は不快感もあらわに、
「国家公務員法を読んでみなさい。課内旅行が仕事だなどとは書いてありませんよ」
と吐き捨てるように言う。
「法律の話などしていません。建て前は補佐の言うとおりですが、本音は違うでしょう。
私は建て前の話などはしていません。課内旅行に出るようにとの無言の圧力がある。
それが問題だと言っていること。次に、無言の圧力のもとに、組織にいる人間の
行動を支配するのであれば、その時間帯に行った行為は当然業務の一環と
考えるべきだと言っているのです」と持論を展開すると、
/////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
244 :
◆9oNhIMEIhs :2006/12/03(日) 19:08:10
/// 集団主義の洗礼 47 ///////////////////
「それはあんたの自分勝手な論理だ。宮本さんが行きたくないのならば、行かなければ
よい。それだけのことだ」と苦虫を噛みつぶしたような返事である。
どうも半分けんかになっているようだ。ちょっとまずいな、と思ったものの、この際だ、
「そんな簡単な話ではないと思います。私は出向者ですから、先任補佐と意見の
対立があってもどうってことはありません。でも、上司との対立を避ける役人のほうが
圧倒的に多いはずです。そういう人たちは、嫌だと思っても結局は行かざるをえなくなる
のです。そういう人たちのことも考えて、あえて問題点を明確にしているのです」
/////////////////////////// 1993年刊 ///
245 :
◆9oNhIMEIhs :2006/12/09(土) 19:26:27
/// 集団主義の洗礼 48 ///////////////////
「ご忠告ありがとうこざいます。でも私にとって自分の時間はとても大切なのです。
そう軽々と組織へ献上できません。いずれにしても、これはお互いの人生観の
違いから生じる問題だと思います。お互いに、接点を見いだすことができずに残念です。
どうもこれ以上話をしても無駄ですね。いずれにしても、私は課内旅行は業務の
一環であるという見方を変えるつもりはありません。ですから代休をもらえない
のならば参加は辞退せざるをえません」とはっきり態度を表明することにした。
すると彼は、
「好きなようにすればいい」とプイと横を向いてしまう。
///////////////////////// 宮本 政於著 ///
246 :
◆9oNhIMEIhs :2006/12/16(土) 21:43:16
/// 集団主義の洗礼 49 ///////////////////
当時机を並べていた同僚は、私が先任補佐と言い争っているのを聞いていて
共感したのか、次のように課内旅行の歴史を教えてくれた。
「課内旅行というのは戦後、日本が復興するのに励んでいた人々が、一年に
一度ぐらいは休養を取ってもよいのではないかと、毎月積立をはじめ、役所が
補助金を出してはじまったのですよ。当時は楽しみといったら課内旅行ぐらいだった。
時代は大きく変わっても、その伝統だけが残っているんですよ。だから、ほんとうは
行きたくない人もけっこういるのです」
なるほど、課内旅行とはゆとりがなかった時代の名残なのだ。平成の時代に
なっても、それを後生大事に守り抜こうとは、生活大国を掲げてゆとりを求める
政府の姿勢にも逆行するではないか。
///////////////////////// 「お役所の掟」 ///
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 02:19:47
>>1 アホが。有給によって需要サイドから刺激される経済効果が12兆円でも労働時間の減少によってそれ以上の経済損失があるから意味ねぇの
248 :
◆9oNhIMEIhs :2006/12/24(日) 20:59:29
/// 集団主義の洗礼 50 ///////////////////
「ひとリだけでは悪いから」
さて、課内旅行二日目に戻ろう。朝食を九時までに終わらせると、その日の
行事予定の説明がある。ゴルフ組、遊覧船組、名所旧跡巡り組、ワイン工場巡り組の、
どれに参加しますかと問われる。不思議なことに、どれにも参加したくない組
というのは存在しない。個人の自由はここでもまた無視されるのだ。
もはや一刻も早くこの場から去りたい私は、ひょっとして私同様の人もいるのでは
ないかと考え、この仮説を立証してみることにした。
/////////////////////////// 講談社発行 ///
249 :
◆9oNhIMEIhs :2007/01/01(月) 00:54:04
/// 集団主義の洗礼 50 ///////////////////
「私は、一〇時発の電車で帰ります」
と宣言したのだ。驚いた顔で私を見る同僚たちを尻目に、そのまま
帰り支度をしていると、ひとりが、
「それではわたしもおつきあいしようか。補佐ひとりだけ帰すのも悪いから」
と言い出した。「ひとりだけ帰すのも悪い」とはよく言ったものだ。
悲しいかな、終身雇用年功序列の集団管理体制のもとでは、自分から意見を
言わないように訓練されている。だから私をダシにしたのだ。しかし彼らの反応から、
私の仮説が正しかったことがわかった。
////////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
250 :
◆9oNhIMEIhs :2007/01/06(土) 19:58:48
/// 集団主義の洗礼 51 ///////////////////
課内旅行には、官僚組織と集団主義の問題点が集約されている。伝統という
名のもとに、時代後れとなったシステムが大きな顔をして幅をきかせる一方、
集団に属する個人がお互いを監視しあう。そのため、個人の意見があったとしても、
まわりの目を気にして発言できない。「組織の伝統」という大義名分のもとに、
個人の意思は抹殺される。多くの人が時代錯誤の習慣だと認識していても、
それを変革できない、という悪循環が成り立っている。これはなにも旅行に
限ったことではなかろう。
そんなことがわかったこと、それが課内旅行で得た唯一の収穫であった。・・・・・
////////////////////////// 1993年刊 ///
251 :
◆9oNhIMEIhs :2007/01/13(土) 21:17:11
252 :
◆9oNhIMEIhs :2007/02/03(土) 21:43:59
/// 予算編成という「儀式」 1 ///////////
宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』 講談社1993年発行より
・・・・・
第三章 予算編成という「儀式」
フリートーキング
予算編成は役所にとって、国会についで大切な行事である。だから
なにをおいても最優先との姿勢で臨む。もちろん午後六時以降の時間帯も
予算編成となれば犠牲となる。
「おい、宮本さん。夕方から第一回の予算のフリートーキングをするから
時間をあけておいてくれよ」
いかにも大事な会議だからどこにも行くなとの気持ちが事務官の
筆頭補佐から伝わってくる。
/////////////////// 「お役所の掟」 ///
253 :
◆9oNhIMEIhs :2007/02/10(土) 18:55:00
/// 予算編成という「儀式」 2 //////////////
「なん時からですか」と聞くと、
「四時からだよ」との返事。
「今晩は七時以降は私用がありますからそれまでおつきあいします」と言ったところ、
「なにを言っているんだ、公用と私用とどっちが大切だ。よく考えてみろ。あんたは
技官の筆頭補佐なんだよ、必ずいてくれなくては困る」と言われる。
だが、実はその夜、長年一緒に暮らしている女性がアメリカにしばらく帰るというので、
別れの儀式として、財布をはたいてフランス料理店に行くことにしていた。
そもそも午後六時以降の時間帯、私用を優先させるのが当然だ。それが私の
ポリシーでもある。でも、みんなの前でこう言われてしまうとポリシーを貫くのは
至難の業である。
///////////////////////// 1993年刊 ///
254 :
◆9oNhIMEIhs :2007/02/17(土) 20:27:27
/// 予算編成という「儀式」 3 ///////////
だが、四時から会議がはじまるのが幸いだ。七時までは三時間もあるから議論も
十分できるし、最初の会議である、七時には終わるだろうと、考えたのが大まちがいだった。
六時を回ると、いつもどおりにビールとつまみが出てくる。フリートーキングと
言われるだけあって、だらだらと無駄口を叩きながら会議が進行する。七時近くになると
係長はみんなに向かって、
「今日の夕飯はなににする」
と聞いてまわる。ということは、いつもどおりに終電帰宅だぞとの号令をかけて
いるのに等しい。
/////////////////// 講談社 発行 ///
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/17(土) 20:31:48
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
256 :
◆9oNhIMEIhs :2007/02/24(土) 18:30:37
/// 予算編成という「儀式」 4 /////////////
フリートーキングというといかにも聞こえがよいが、アルコールが入り、よもやま話、
下ネタ話もちりばめられ、無駄の積み重ねの上に成り立った会議なのだ。一回
ぐらい抜けてもまったく支障がない。しかも、なん回となくくり返すフリートーキング。
課長だって初めのころのフリートーキングなどに出たためしがない。
また一見、私が主要メンバーのように言ってくるが、実際には主要メンバーの
ひとりやふたりが欠けていることもよくある。ところがどういうわけか、私に対しては
より厳しい対応となる。なにかというと、私をターゲットにして「いじめ」がはじまるのだ。
いつでも建て前を大義名分に、私に犠牲を強いてくる、この補佐に理由を説明したところで、
おっかない顔をして、みんなの前でせせら笑うのがオチだとわかっている。
////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ////
257 :
◆9oNhIMEIhs :2007/03/03(土) 19:34:54
/// 予算編成という「儀式」 5 //////////
集団のエネルギーは恐ろしいほどの強制力を持っている。みんなが目を光らせている
場合はとくにそうだ。ちょっとやそっとで部屋から出て行ける雰囲気ではない。
フリートーキングの合間を利用していろいろ、どうやったらこの場から出られるかを
考える。なにしろ七時には帰れるものと考えていたため、相手に「遅れる」との
連絡もしていない。レストランに電話を入れて遅れることを知らせるのも手だと
考えたのだが、この雰囲気では一〇時前に終わりそうもない。「さようなら」を言う
ためのデート。仕事のためにキャンセルとはとても言い出せない。しかも内容が
伴わない仕事のために、だ。
//////////////////// 講談社 発行 ///
258 :
◆9oNhIMEIhs :2007/03/10(土) 18:38:55
/// 予算編成という「儀式」 6 ///////////
レストランでの待ちあわせは七時半。だんだんとあせりがでてくる。だが、
人間はよくできたものでプレッシャーがかかるとよいアイディアが浮かんでくる。
「トイレに行く」と言って部屋を出て、レストランに行けばよい、との案を
考えだした。そこで、
「ちょっと失礼、トイレに行ってきます」
と言う。思ったとおり、だれも私を止めようとはしない。急いでエレベーター
ホールに行く。
/////////////////////// 宮本 政於著 //
259 :
◆9oNhIMEIhs :2007/03/18(日) 20:23:10
/// 予算編成という「儀式」 7 /////////////
「だが待てよ、ここでみつかったら運のつき」
と思った私は、わざわざ非常階段で一一階まで登り、一階への直行エレベーター
に乗る。同僚にみつからないように、正面玄関は避け、裏の出口から脱出する。
幸い、出たところにタクシーが来たので、それに飛び乗ってレストランに直行する。
これで落ち着いて食事ができると思ったのが大まちがい。一〇時半ごろ、
「宮本さん、お電話です」
とレストランの支配人が言ってくる。ここにいるのはだれも知らないはずなのに、
いったいだれだろう。電話を取ると主任が、
「宮本さん、みんな怒っているよ、覚悟しておいたほうがいい」
////////////////////// 「お役所の掟」 ///
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/18(日) 20:50:40
>>1 日本電産のカリスマ経営者によると、社員を休ませないことが重要
らしい。うちの上司もそういうの気にしてきている。
有給を取る社員がいると「割れ窓」と呼び、対策を打つらしい。
261 :
◆9oNhIMEIhs :2007/03/24(土) 20:49:47
/// 予算編成という「儀式」 8 ///////////
とひとこと言い、電話が切れる。「あす、出勤したらなんと言ってくるのだろう」
などと、いろいろな思いが頭の中を駆けめぐる。でも、深く考えていてもしかたがない。
あしたはあしたの風が吹くさと、食事に専念することにした。
家に帰ってから「不思議な話だ。どうして居場所がわかったのだろう」と考えてみた
ところ、二、三日前、同僚のひとりにかのレストランに行くと話したことを思いだした。
同僚の告げ口でばれてしまったのである。おかげでそれ以後、味方だと思った
同僚でも、とりあえず疑ってかかるような、素直さに欠けた対応を取るようになってしまい、
いかに環境が人間心理に与える影響が大きいかを身をもって知ることとなった。
////////////////////// 1993年刊 ///
262 :
◆9oNhIMEIhs :2007/03/31(土) 19:44:10
/// 予算編成という「儀式」 9 /////////////
「仕事と私事、どちらが大切か」
さて翌日、いつもより早めに出勤すると、ふだんはしまってある布団が部屋の
ソファーの近くに置いてある。どうやら課員のなん人かは旅館「厚生省」に
泊まったのだ。なんで泊まるはめになったのか聞いてみると、
「宮本補佐がいなくなってしまったので、大騒ぎになってしまい、結局よもやま話で
終わったのです。でも事務官の筆頭補佐が荒れましてね。ウイスキーをがぶ飲み
するものだから、われわれ若手は彼につきあわされることになってしまったのです」
////////////////////// 講談社 発行 ///
263 :
◆9oNhIMEIhs :2007/04/07(土) 19:58:38
/// 予算編成という「儀式」 10 //////////
「覚悟をしておけ」と言われたので、なんらかの反応があるかな、と思ってその日、
一日過ごしたのだが、だれもなにも言ってこない。でもなんとなく変な雰囲気が
漂っている。課員も私に対してよそよそしい。嵐の前の静けさとはこのことを言う
のだろう。予想どおり嵐は三日後に訪れた。いつも私にからんでくる筆頭補佐が
飲んだ勢いで、
「お前大事な会議をすっぽかして、いったいどういうつもりなんだ。技官の筆頭補佐
なんだよあんたは。みんなに示しがつかないだろう」
/////////// ぶっとび「霞が関」事情 ////
264 :
◆9oNhIMEIhs :2007/04/14(土) 20:46:46
/// 予算編成という「儀式」 11 ////////////
それに加え、以前休暇で海外に行ったことまで持ち出して、ちくちく嫌みを言ってくる。
「それにだ、この前の海外旅行。俺にひとこともことわらなかったな。どうしてだ」
「もうすんだ話をぶり返してもしかたがないでしょう」
「そもそもお前の態度が気に食わない。いなくなるなら、はっきりそうと言ったらどうだ」
「私事があると言ったでしょう。聞く耳を持たなかったではないですか」
「仕事と私事とどっちが大切か俺が聞いたのを忘れたのか」
////////////////////// 講談社 発行 ///
265 :
◆9oNhIMEIhs :2007/04/21(土) 19:35:15
/// 予算編成という「儀式」 12 ///////////
「覚えていますよ。でも聞いたところだと大した会議ではなかったそうですよ」
「会議の内容などどうでもいい。お前がいなくなってしまったことが問題なのだ」
「あの日は、私事のほうが役所の仕事に優先したのです」
「そんなバカな話は聞いたことがない。役所の仕事はあらゆるものに優先するのだ」
「それはあなたの考えでしょう。私はもっとフレキシブルに考えるんです」
「なんだ、そのフレキ……というのは。ここは日本だぞ、日本語を使え」
「もっと柔軟な対応をするということです。大事な会議には私だって多少の犠牲を
払います。でも、あの夜のようによもやま話では、自分の生活の犠牲を払うだけの
値打ちがありません」
///////////////////// 宮本 政於著 ///
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/22(日) 10:08:27
6月に「梅雨休み」をつくろう!
すべての会社が交代で一週間ずつ休みにすることを義務付ければいい。
267 :
◆9oNhIMEIhs :2007/04/28(土) 19:47:03
/// 予算編成という「儀式」 13 /////////////
「お前は、役人としての精神がなってない。少々俺が焼きを入れてやる」
「けっこうです。私はなにが重要で、なにが重要でないかの判断ぐらいできます」
「できてない、この前の休暇だってそうだろう。どうして俺にことわらなかった」
「課長と局長のOKは出ていたので、あなたの許可が必要とは思っていませんでした」
「俺を無視するのはけしからん。もし俺のところに来ていたら、海外旅行なんかに
行かせなかった」
/////////////////////// 「お役所の掟」 //
268 :
◆9oNhIMEIhs :2007/05/06(日) 18:51:12
/// 予算編成という「儀式」 14 ////////////
「あなたに私の行動を制限する権利などありませんよ。休暇は僕の権利です。
それに休暇とフリートーキングから抜け出たことは別の話でしょう」
「お前のその態度が気に食わない」
「すみませんね、でも僕は変わりようがないんですよ。それにあなたに気に
入られようと思って役所に来ているわけではありませんので。とにかく私の
生活をとやかく言うのはやめてください」
「いつまでたってもアメリカかぶれが直らない、俺がその根性を叩き直してやる。
説教をしてやるからそこに座れ」
//////////////////////// 1993年刊 ///
269 :
◆9oNhIMEIhs :2007/05/12(土) 19:34:44
/// 予算編成という「儀式」 15 ///////////
「僕の信念はだれにも変えられませんよ。時間の無駄ですからやめましょう。
相手を見て話をしたほうが賢明だと思いますが」
「なんだとこの……」
ここでなりゆきを見ていた同僚が割って入る。この一件は翌朝になっても
尾を引いている。課長が出勤してくると開口一番、
「局長室に一緒に行こう」
局長室で前夜の釈明をさせられる。局長の言葉を借りれば、私のゆうべの
事務官の筆頭補佐への対応は「課の調和を乱してはいけない」という
不文律を犯してしまったとのことだ。どうも貧乏クジを引かされるのは、
いつも私の役目となっている。
//////////////////// 講談社 発行 ///
270 :
◆9oNhIMEIhs :2007/05/19(土) 20:03:32
/// 予算編成という「儀式」 16 //////////
予算の本質
さて、フリートーキングに戻ろう。次年度の予算申請内容を作成するための最初の
作業であるこのフリートーキングは約二ヵ月ほど続き、その中でしだいに固まってくる。
私はこのフリートーキングという会議に参加していて、予算の本質とはなにかを
知らされた。
予算とは国の二〇年、五〇年先を見据え、長期ビジョンを考えた末、それにかかわる
費用を予算として大蔵省に申請するものだと思っていた。だが、実態はもっと目先の
ことが重要課題となり、マスコミをにぎわせているから、一般うけしそうだから、などを
念頭に置いて新規の予算を作成していることに気がついた。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ////
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/19(土) 20:32:43
友達に、有給あるなら使っちゃいなよ。と言ったが、
代わりがいないから休めない。
と言う答えが返ってきた。
どうすればいい?
272 :
◆9oNhIMEIhs :2007/05/27(日) 20:40:48
/// 予算編成という「儀式」 17 /////////
このような対応を取らざるをえないのは役所のなかのムラ意識に原因がある。
官僚機構は日本における最大の組織だ。しかし、この組織は課、部、局という
大小さまざまなムラ組織の集合体なのだ。そのためムラ同士の競いあいが激しい。
競争の焦点はムラの拡大に注がれる。
ムラを拡大したとの実績が、だれにでもわかりやすいのは、新規の事業を興し、
予算を増やすことだ。また、新規の予算がつくことは担当課長の実績にもつながる。
そのため予算の拡大が最大の関心事となり、新規の事業が行きあたりばったりの
次元で考えられてしまうこともありうる。
//////////////////// 講談社 発行 ///
273 :
◆9oNhIMEIhs :2007/06/09(土) 19:44:15
/// 予算編成という「儀式」 18 ///////////////
新規の事業はまず、担当課で生まれる。その案は局、会計課を経て大蔵省に
提出され、査定を受ける。その間は当然多くの人を経る。官僚組織には現状維持が
善、との考え方が基本にある。そのため決裁をする人が多ければ多いほどいろいろな
人が意見を言い出す。足して二で割る方式で案を煮詰めていく役所では、既存の
考え方を打ち破るような案は絶対と言ってよいほど日の目を見ない。
//////////////////////////// 宮本 政於著 //
274 :
◆9oNhIMEIhs :2007/06/16(土) 22:04:05
/// 予算編成という「儀式」 19 /////
それに加え、行政組織は既存事業の積み重ねの上に成り立っている。その
所管の組織に影響力を行使することが行政権限を保持することなのだ。ところが、
予算にはシーリングといって上限が決められている。そのため、新規の事業は
既存のものをつぶさない限り認められない。だが既存の事業をつぶすことは、
自分の権限を狭めることにつながるので、よほどのことでもない限りなくならない。
自分の権限を狭めるような行為は、行政官として失格の烙印を押されるからだ。
//////////////// 宮本 政於著 ///
275 :
◆9oNhIMEIhs :2007/06/23(土) 20:06:00
/// 予算編成という「儀式」 20 ////////
社会的緊急性と外圧
このような保守的な環境では、新規の事業の必要性を訴える場合「社会的
緊急性」という文言が説得力を持つようになる。そのため、マスコミで
取り上げられたりして話題になっている事象に目がいきがちとなってしまう。
だが役所内の力学を上手に利用して、ときにはマスコミに自分のやりたい
政策を取り上げてもらうこともあるようだ。七、八月に政府の新しい政策が
新聞紙上をにぎわせたりするのは、有能な官僚、だいたい課長クラスが情報を
マスコミにリークするからだ。マスコミもニュースの少ない時期だから、貸しを
作っておくのも悪くないと行政官のちょうちん持ちになる。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
276 :
◆9oNhIMEIhs :2007/06/30(土) 20:09:37
/// 予算編成という「儀式」 21 ////////
いったんマスコミで取り上げられ、話題になっていることであれば、
社会的緊急性があるとの大義名分をもって説得でき、予算を削ろうと
睨みをきかせている人々もしかたがないとあきらめる。
このほか社会全体を騒がせている問題、「かわいそう」という同情論を
焚きつける、感情的に揺れ動いているような話題などもアピールカがあり、
予算化しやすい。ようするに予算を獲得するのは、センチメンタリズム
一杯の、演歌の世界に入り込むのがいちばん手っとり早いのだ。
///////////////////// 1993年刊 ///
277 :
◆9oNhIMEIhs :2007/07/07(土) 20:22:50
/// 予算編成という「儀式」 22 //////////
ある若手の官僚が厚生省に入りたての私に、
「宮本さん、発想の転換が必要な政策をしたかったり、新規の事業により
予算を獲得したかったら外圧を利用するのです。これがスマートなやりかた
ですよ。WHO(世界保健機関)などの国際機関を上手に操ればよいのです」
とアドバイスをくれたことがあった。なるほど日本人の外圧に弱い点を利用
するとはうまい発想だ。この方法ならば、時代後れとなった先輩の仕事を
転換するにしても、ケチをつけた、などとの批判を受けずにすむ。
//////////////////// 講談社 発行 ///
O9HCdq name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825
279 :
◆9oNhIMEIhs :2007/07/22(日) 19:37:58
/// 予算編成という「儀式」 23 /////////
「しかし、その方法では自主性がないね」と言うと、
「自主性など概念的なことはどうでもよいのです。自分の思った政策ができ、
だれも傷つかなければみんなハッピーでしょう」との返事が返ってくる。
この話を聞いて一七歳になる女子高生が売春行為で警察に補導されたときの
コメントを思い出した。彼女はこう言ったのだ。
「お客さんがイイ気持ちになって、私はお小遣いをもらえる。みんなハッピー
でしょうおまわりさん、いったいどこが悪いの」
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ////
280 :
◆9oNhIMEIhs :2007/08/04(土) 20:44:48
/// 予算編成という「儀式」 24 //////////
役所ではひとつのポリシーを貫いた考え方を基に構築された予算申請より、
節操がなく行きあたりばったりの方法のほうが予算が獲得しやすいとの
現実があるのだ。
「しかたがない、外圧が強くて」との理由をつければ、だれも文句を言わなく
なるし、外国が悪者となっていれば「内」なるムラの住人はいがみあわなく
ともすみ、ムラの平穏が保たれる。
しかし、このように、外圧を利用して自分たちのムラを平穏に保つ行為は、
はたして国際社会の一員としてほめられることなのかどうか考えてしまうのだ。
//////////////////// 講談社 発行 ///
281 :
◆9oNhIMEIhs :2007/08/11(土) 20:20:03
/// 予算編成という「儀式」 25 /////////
出世の道
こんな具合だから、フリートーキングも結局はどうやったら手っとり早くお金を
大蔵省から取れるかを考える会議となる。その中からひょうたんから駒のように
よいアイディアが出てくることも事実であることを記しておこう。だが、その
ほとんどは二、三年すれば忘れられてしまうような、命の短いファッションの
ような案ばかりである。洞察力とか先見性よりも、情に訴える作文能力に
長けた人のほうが重宝される。正面切って、国の運営に関してポリシーを
持って主張するような、真正直な生き方をするような管理者は、だんだん
出世の道からはずれていく。
//////////////////// 宮本 政於著 ///
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/11(土) 20:23:18
このバカまだ生きていたのか
283 :
◆9oNhIMEIhs :2007/08/25(土) 19:28:17
/// 予算編成という「儀式」 26 ///////
将来を考えての、新規の事業を顕在化させることの難しい現実がこれ以外にも
ある。それは、たとえ時代にそぐわなくなっている既存の事業であっても、それを
削ることが官僚組織の中では難しいことである。
以前ある会議に出席したときの対応を紹介することにより、なぜ既存の事業を
削ることが不可能に近いことかを理解してもらおう。
私は出席した会議の内容があまりにも退屈で得るものがなかったため、
担当者に、「資料を棒読みにするようなこんな退屈な会議は来年から中止にして、
資料を郵便で配布するだけにしたらどうですか」と言ったのだ。
//////////////// 「お役所の掟」 ///
284 :
◆9oNhIMEIhs :2007/09/01(土) 19:07:30
/// 予算編成という「儀式」 27 ////////////
ところが担当者は、
「私も退屈だと思っているのです。でも謝礼、交通費の問題があるので
やめるわけにいかないのです。予算がついていますからね。それに地方から
来る人は東京に出てくることを楽しみにしているのです」
「どうして予算がついているとやめることができないのですか」
「役所はね、いったん予算がついたら使わなければならないのです」
「でも、余ってもおかしくないでしょう」
「そう簡単にはいかないのです。余ったお金を返すのはタブーみたいなものですよ」
「どうしてですか」
//////////////////////// 1993年刊 ////
285 :
◆9oNhIMEIhs :2007/09/08(土) 21:09:29
/// 予算編成という「儀式」 28 ////////////
「お金が余ったということは、その事業は重要ではないとの印象を大蔵省に
与えるのです。そして次年度の予算削減の対象になってしまう。事業が
ひとつ減れば課の予算が減る。課長は喜びませんよ。出世に影響しますから」
「しかし、時代の流れで不必要なものも出てくるでしょう。その費用を他に
回したほうがよっぽど税金の有効な使い道ではないのでしょうか。それに
いままでの事業が時代の流れに合わないとの判断を課長が下すことは、
管理者として重要な決断だし、そのために管理者がいるのでしょう。無駄な
会議をやめてお金を余らせることは、ほめられることはあっても出世に影響が
出るとは考えられないのですが」
「宮本さんの言うことは正論だけれども、正論どおりにすすまないのが
役所なのですよ。他の課に予算を取られてしまうことは、課長の能力を
問われることにもなる。もうすこし、役所に慣れたらわかるようになりますよ」
//////////////////////// 1993年刊 ///
286 :
◆9oNhIMEIhs :2007/09/16(日) 19:50:38
/// 予算編成という「儀式」 29 //////////
現状維持の権化たち
役所の教義にはどんなムラ(課)であってもそのムラを統治する者は、
最低、現状維持をしなければならないとある。この現状維持とは予算を
減らさないことだ。だからムラを小さくするような課長は左遷の対象となる。
私はある日、役所を退官した元幹部と会話をしたことがあった。
「宮本君、君が以前いた地方医務局はどうだったかね」
「退屈なところでした。それに仕事もたいしておもしろくありませんでした」
//////////////////// 講談社 発行 ///
287 :
◆9oNhIMEIhs :2007/09/22(土) 19:59:22
/// とらえどころのない国家 55 /////////////
徳川家
近世以前の日本国家樹立の最大のチャンスが生かされぬまま、一六〇〇年、
決定的な関ケ原の戦いとなった。この戦いによって、それまでの約三世紀にわたった
断続的な内乱に終止符が打たれ、新しい政治制度開幕の舞台が整った。
生き廷びた武家領主に忠誠を誓わせた上で、徳川家康が将軍の座におさまり、
その名も彼の姓氏からとった徳川時代という比較的平和な時代が長期にわたり
続くこととなる。もっとも、平和ではあったが、政治的な統一はなかった。将軍も大名も、
後継ぎに残すべきものをなくさないようにすることに心を奪われていたから、
中央集権政府を本格的につくる試みなどだれもしなかった。親藩・譜代・外様をとわず、
大名の権力を弱めるようないかなる統一国家の理想も危険すぎたのである。
////////// 「日本/権力構造の謎」<上> ///
288 :
◆9oNhIMEIhs :2007/09/22(土) 21:52:42
/// 予算編成という「儀式」 30 ///////////
「なに、仕事が退屈だ。そんなことがあってはいけない。役人とは与えられた
部署でいかに新しい仕事を見つけ出すかにあると言ってもよいのだ」
「でも、日常業務はありますが、新しい仕事を見つけることはとても難しいのです」
「そんなことを言っているから、君は役人らしくないと言われるのだ」
「そもそも、地方医務局はなくなったほうが国立病院の活性化に貢献すると
思うのですが。大がかりな組織の統廃合が必要なんですよ、あそこは。
もう一歩踏み込んで言わせてもらえば、ほんとうに国民のことを思うのであれば、
国立病院のほとんどは民営化するべきですよ。そうすれば、あんな旧態依然
とした組合に支配されなくともすむのです」
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
289 :
◆9oNhIMEIhs :2007/09/29(土) 19:53:44
/// 予算編成という「儀式」 31 /////////
「なにをバカなことを言っているのだ。国立病院は国の財産だよ。それを民間に
切り売りするなど、だから君は役人としての、いろはがわかっていないと言われ
るんだ。そもそもそんなことは局長が考えればいいことで、君は課長なんだ。
自分の与えられた職務はなにかをしっかりと認識する。それが役人の基本だ。
課長は、いかに課に仕事を持ってきて課を大きくするかを考えていればいいんだ」
「でも、時代の流れで必要がなくなる課もあるでしょう」
「君のようなことを言っていたら、行政改革のやり玉にあげられてしまう」
/////////////////// 講談社 発行 ///
290 :
◆9oNhIMEIhs :2007/10/07(日) 20:11:59
291 :
◆9oNhIMEIhs :2007/10/13(土) 20:56:12
/// 予算編成という「儀式」 32 //////
この会話は役人が、いかに守りの姿勢を貫くかを端的に示している例である。
ひとつの事業が終わったらそのプロジェクトチームは解散し、新たな事業を
計画する。これが本来の国家事業に対する基本姿勢ではないかと思うが、
どっこい官僚世界ではそんな常識は通じない。
しかし、既存の事業を変革する難しさは他にもある。縦組織でつながった
人間関係は、そのつながりを絶つような行為、すなわち先輩の批判を最も嫌う。
先輩の行った政策を、時代の流れだといっても、それを大幅に変えることは
行政官として、あるまじき行為と見なされる。その例をひとつあげよう。
//////////////// 宮本 政於著 ///
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 21:38:52
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 23:20:41
>>1 自分が言いたかった事を先に言ったお前に嫉妬する
294 :
◆9oNhIMEIhs :2007/10/20(土) 20:27:45
/// 予算編成という「儀式」 33 ///////////
防衛庁に移って間もないころ、AIDSに対する対応をどうしようかとの
会議が開かれたことがあった。当時、厚生省のAIDS対策はAIDS患者の
人権保護を最優先させる政策をとっていた。当然、私の前任者はその
方向で防衛庁内の意見をとりまとめていた。
アメリカから帰ってきたばかりだったこともあり、AIDSの恐さを十分に
知っていた私は、人権保護と同時に予防のための措置も十分に取る
必要があり、もっと恐ろしさの部分を強調するようにと、これまでの方向から
政策転換を表明した。
////////////////////// 「お役所の掟」 ///
295 :
◆9oNhIMEIhs :2007/11/04(日) 20:03:51
/// 予算編成という「儀式」 34 /////////
ところが、ある空幕の高官は、
「宮本部員、前任者と方向が違いますね。そんなAIDSが恐ろしい病気だ
などと啓蒙するようなことをすれば、AIDS患者の人権が侵されてしまう。
厚生省はそこを強調しているのではないですか」 とクレームをつけてきた。
私は、彼に次のように反論したのだ。
「AIDS患者の人権が大切なことは私は十分過ぎるぐらい承知している
つもりです。でも、AIDSにまだ感染していない人たちの人権も同様に大切
なのです。とくに自衛隊のように若い男性が集まっているような場合は、恐い
という事実を叩き込んだほうがよいと思うのです」
////////////////////// 1993年刊 ///
296 :
◆9oNhIMEIhs :2007/11/11(日) 19:34:59
/// 予算編成という「儀式」 35 /////////
すると彼は、
「担当がかわったからといって、ころころと考え方が変わるようなことが
あっては困ります。役人は政策の継続性が大切なんです。宮本部員
のようなことをされると現場は迷惑です」
と言ってきたのだった。結局集まっていた幹部連中も、継続性が重要だと
空幕の高官に同調してしまったため、私が提案した方向転換はボツに
なってしまった。
先輩の歩いていた道から違う道に足を踏み入れることは役所では
たいへんなことなのだ。
/////////////////// 講談社 発行 ///
297 :
◆9oNhIMEIhs :2007/11/18(日) 20:12:09
/// 予算編成という「儀式」 36 ///////////////
ここで誤解のないように厚生省のAIDS政策について簡単に触れておきたい。
それは、ことAIDS政策については、厚生省はその後、めざましい発展を
示しているということだ。官僚主義は多くの問題を抱えているが、危機感も
作用しているのだろう、AIDS対策は異例の早さで巻き返しをはかり、適切な
政策を打ち出していると、私は思う。
//////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ////
298 :
◆9oNhIMEIhs :2007/11/24(土) 19:40:19
/// 予算編成という「儀式」 37 ////////////
合議制という決裁方法
新規の予算作成が新しい政策を興す。だが、案を製作中、その中身より
感情が優先することがある。具体的に説明しよう。H課長に登場願おう。
彼が考え出す案はいつも洞察力に優れ、先見性がある。人望もそこそこだ。
しかし、相手の考え方の欠陥を単刀直入に、また理路整然と指摘する
傾向がある。当然変革には大胆に取り組む。結果として彼と渡りあう相手は
挫折感を味わい、最終的に変革案に賛成せざるをえなくなる。
////////////////////// 講談社 発行 ///
299 :
◆9oNhIMEIhs :2007/12/01(土) 20:42:26
/// 予算編成という「儀式」 38 ///////
ところが役所は決裁という合議制をとる。全員の決裁がおりたということは、
局内の「和」が保たれたということでもあるのだ。だからこそ新しい案は
局長の手に届く。
そこで、感情論を優先させる人は、人脈を通じて決裁がおりないような
戦術を取ってくる。ある晩、課長が帰ってから一杯飲みながらの雑談の中で、
酔った勢いで本音が出てきた。
K補佐: 宮本さんは課長補佐だろう。課長の暴走を食い止めるのがあんたの
仕事だよ。
////////////////// 宮本 政於著 ///
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/01(土) 20:45:38
301 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 12:04:10
来年の目標は有給の完全消化だ。
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 12:29:21
後生大事に有給休暇を残しておいても、数年でリセットされちまうw
最後の楽しみに残しておいたショートケーキの苺を取り上げられる
みたいなもので、こんなにも馬鹿馬鹿しいことはない。
303 :
◆9oNhIMEIhs :2007/12/08(土) 19:57:32
/// 予算編成という「儀式」 39 //////////////
私: でも課長が考えているプロジェクトはなかなかだと思うのですが。
K補佐: なにを言っているのだ。局の中に大勢の反対者がいるのを知っている
だろう。実力があることは認めるんだがあんたのところの課長が好きになれない。
私: 反対が多いから止めなければいけないということはないと思います。それに
課長に対する個人的な好き嫌いは、政策とは別問題と思うのですが。
K補佐: それはそうかもしれない。でも、日本では自分の政策を押し進めようと
思ったら、まず人望なのだ。どうしてこれだけ反対が多いと思う。課長を嫌っている
人が多いのさ。役所では嫌われていると、結局なにもできないのだ。
////////////////////// 「お役所の掟」 ///
304 :
◆9oNhIMEIhs :2007/12/15(土) 20:21:19
/// 予算編成という「儀式」 40 /////////
N補佐: やめとけ、Kさん、アメリカ帰りには理解できない。
A補佐: でもねNさん、宮本さんはこれから課長になっていく人だ。役所が基本的に
どう動くのかを知っておいてもらう必要もある。それに宮本さんのぺースでものごとを
進められたら、いまの課長どころではなくなるよ。それに暴走気味の課長のときは
課長補佐が暴走を押さえる役目があることを知っておく必要もある。それが課長補佐
としての大切な業務のひとつなんですよ。
///////////////////// 1993年刊 ///
305 :
◆9oNhIMEIhs :2007/12/22(土) 21:16:42
//////////// 予算編成という「儀式」 41 ///
N補佐: 反対者を説得できなければ、この案は局を出ていかない。俺はもともと
この案が気に食わなかった。最終的に決裁がおりなければ案は案のままさ。
私: でも、うちの課は問題なく決裁がおりますよ。
A補佐: 課はたくさんあるのだ。案を成立させないための根回しもあるのさ。
ボトムアップ式の官僚世界。せっかく国民にとってプラスの案でも、案を通すには、
「ムラ」のみんなから好かれていないと、素晴らしい政策でも、日の目を見ない
ことがおこってしまうのだ。
/// ぶっとび「霞が関」事情 ///////////////
306 :
◆9oNhIMEIhs :2007/12/29(土) 19:50:20
/// 予算編成という「儀式」 42 //////////////
先例、そして過去の事例
予算から話がそれてしまうが、変革を好まないという例をもうひとつ紹介
しよう。
役所に入って三年目。まわりは、先例、先例と過去の事例にとらわれ、
先例からいかに逸脱しないようにするかに最大のエネルギーを費やす。
結果として現状維持となってしまうことに業を煮やした私。あるとき、私の
判断で不必要と思える書類を全部、焼却処分してしまった。過去の書類が
なければ、もうこっちのもの。過去にとらわれず自分の意見を十分に
言うことができる。
///////////////////////// 講談社 発行 ///
307 :
◆9oNhIMEIhs :2008/01/01(火) 00:23:34
/// 予算編成という「儀式」 43 ///////////
「過去はどうなっているのか」と聞いてくる上司に、
「過去の書類は見当たらないのでわかりません」と返事をする。
「そんなはずはない、よく探してみろ」と指示をしてくるので、
「全部探しましたが、ありません」
ある上司などは自分から書類の山に首を突っ込んで探し出す。あるはずがない
のだが焼却処分にしたと言ったら烈火のごとく怒るだろうから、ほうっておく。
///////////////////// 講談社 発行 ///
308 :
◆9oNhIMEIhs :2008/01/05(土) 19:06:52
/// 予算編成という「儀式」 44 /////////
「いったいどうして過去の資料がないのだろう。前任者に電話をして聞いておけ」
結局、当時の課長は過去の事例に拘束されず行政判断を下した。きっと時の
流れを先取りしたものとなっているのではないかと思う。
だが、焼却処分の余波は、私が人事異動になってからも続いた。なん回となく
後任者かろ電話がかかり、過去の書類はどうなっているのかと、遠い昔の
どうでもいいような経緯を聞いてくる。そこで私は、
/////////////////// 講談社 発行 ///
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 19:30:54
有給を消化しないと死刑になる法律を作れ。
310 :
◆9oNhIMEIhs :2008/01/12(土) 20:41:16
/// 予算編成という「儀式」 45 //////////
「古い書類は焼却処分にしたよ。過去の書類がないということは、自分で
判断する機会が与えられているのだよ。君の行政手腕を存分に見せる
ことができるのだから幸せなことだ」
と答えたとき、相手の当惑した表情が電話の会話の中からでも伝わって
きたのが印象的だった。彼は焼却処分の事実を局長に話したらしい。
二、三日して、
「局長はたいへんお困りだし、宮本さんにご立腹ですよ。覚悟しておいた
ほうがいいですよ」
との電話が入る。
/////////////////// 「お役所の掟」 ///
311 :
◆9oNhIMEIhs :2008/01/19(土) 20:02:06
/// 予算編成という「儀式」 46 ////////////
「怒ったところで、燃やしてしまったものはもう戻ってこないよ。責任は
私が取ると言っておいてくれ」
とたんかを切ったものの、いまだから打ち明けるが、一、二週間ほどは
幹部連中から呼び出しをくらって、叱責されるのではないかとヒヤヒヤして
いたのだった。結局それ以後、なんの連絡も入らなかったのでほっとした
のである。ずいぶん前の話、もう時効であることを祈って、こうして読者に
紹介している。
だが、いまでも私がとった焼却処分を誇りに思っている。なにしろなん人もの
人に、過去にとらわれずに自分で判断を下すという、通常官僚組織では
経験できない貴重な経験をさせてあげられたからだ。
//////////////////////// 宮本 政於著 ///
312 :
◆9oNhIMEIhs :2008/01/26(土) 21:59:16
/// 予算編成という「儀式」 47 ///////////
限リない妥協
さて、ここで予算の動きを簡単に説明しよう。まず、担当課としての形が
できあがり、局に提出するのが七月上旬、全体の案が会計課に上がるのが
八月上旬。厚生省から大蔵省に概算要求が提出されるのが八月末との
スケジュールがある。このスケジュールに沿って仕事は進行する。この間、
管理職に就いている者がいちばん気を配るのは、優れた案にどうやって
予算をつけるか、その内容の素晴らしさを説明するのではなく、いかに
関係各課、各部局の人々をなだめすかすかの、調整作業となる。
/////////////////////// 1993年刊 ///
313 :
◆9oNhIMEIhs :2008/02/09(土) 19:04:58
/// 予算編成という「儀式」 48 ////////////////
なぜ、このような対応になるのかというと、ひとつの案が提出されると、
かなりの部局がその影響を受ける。しかも、シーリング(上限)が設定
されているため、どこかの部局が縮小の憂き目にあう。縮小の可能性が
出てくるムラ(課)はいい顔をするはずがない。調整作業とは、相手の不満を
どうやって和らげるかに集中し、限りない妥協のための会議が続くのだ。
この会議は役所の中で行われることもあれば、夜一杯飲みながらという
こともある。だから八月といっても中央官庁の職員はゆっくり夏期休暇など
取っている暇などない。しかし、大蔵省に概算要求を提出するとちょっと
ひと息入れることができる。
////////////////////////// 講談社 発行 ///
314 :
◆9oNhIMEIhs :2008/02/17(日) 19:33:44
/// 予算編成という「儀式」 49 /////////////
お祭リ騒ぎ
さて、役所の最大の行事は一二月二〇日ごろの大蔵省からの内示にある。
若手の役人の中にはこの日を待ってましたというように嬉しそうな顔をして
いるのもいる。内示の後は復活折衝という予算のぶんどり合戦がはじまる
のだから、みんな真剣になってしかるべきだと思うのだが、どちらかというと
お祭り騒ぎだ。御用納めまでの七、八日間はほとんど泊まり込みという
年中行事は、一部の人にとってけっこう楽しい催しとなるようだ。小学校の
林間学校が一二月の時期に霞が関で行われていると考えればいちばん
理解しやすい。
/////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
315 :
◆9oNhIMEIhs :2008/02/23(土) 19:38:59
/// 予算編成という「儀式」 50 //////////////////
鍋、釜が持ち込まれ、みんなで食事を作る。昼間の仕事が終了すれば、
夜は課内が駅前の小料理屋のようになる。おでん、おにぎり、すし、弁当、
サンドイッチとバラエティーに富んだ料理が並ぶ。
またこの時期になると所管下の団体、企業が陳情団を形成しひっきりなしに
訪れる。三〇〜四〇人ものお客さんたちが毎日来るのだから、応対するのも
大変だ。ただ、課員にとって幸いなのは、彼らは必ずさし入れと称して、
ブランデー、ウィスキー、日本酒、お茶菓子を置いていくことだ。
/////////////////////////// 講談社 発行 ///
316 :
◆9oNhIMEIhs :2008/03/02(日) 20:30:29
/// 予算編成という「儀式」 51 ///////////////
一銭も払わないで、飲み食いできる。だからこの時期に体重が増える課員も相当
いるはずだ。廊下には布団が山と積まれ、就寝時ともなれば、この布団がところ
狭しと並べられる。それでなくとも狭いオフィスは足の踏み場もなくなる。
ただ、私はこれらの陳情団を見ていてかわいそうだと思うことがある。というのも、
彼らが来ようが来まいが、配分される予算に変化はないからだ。無駄足を踏んで、
無駄金を使う。お止めになったらどうですか、とアドバイスをあげたいが、これも
年中行事、コスト・パフォーマンスとは関係ないようだ。
/////////////////////// 「お役所の掟」 ///
317 :
◆9oNhIMEIhs :2008/03/08(土) 18:59:09
/// 予算編成という「儀式」 52 ///////////////
「冬の予算学校」の一体感
しかし、このような状況のもとで生じる一体感は、なににも増してかけがえの
ないもののようだ。役人の神髄はこの一週間にあると言っても過言ではない。
復活折衝が終了すると、俺はなん日泊まったと日数を勘定する。日曜出勤と
同様、これも役所というムラ組織にどっぷり浸かっているかどうかを判断する
踏絵なのだ。
//////////////////////////// 1993年刊 ///
318 :
◆9oNhIMEIhs :2008/03/22(土) 19:50:52
/// 予算編成という「儀式」 53 ///////////////
私も入りたてのころ、周囲から、この「霞が関・冬の予算学校」に泊まって
いくように執拗に勧められたものだった。自分の家に帰れる時間が十分あると
わかっていながら、まわりがどのような反応をするのか興味があったので、
一晩だけあえて帰らず雑魚寝を共にしたことがある。
翌日、「宮本さんもとうとう泊まったんだってねえ」と笑顔を振りまく同僚が
かなり多かったことを覚えている。どのような仕事をしたかということより、
みんなと一緒に泊まったという事実が大切にされる。もうこうなると宗教の
世界としか言いようがない。
///////////////////////// 宮本 政於著 ////
319 :
◆9oNhIMEIhs :2008/04/06(日) 20:05:30
/// 予算編成という「儀式」 54 ///////////////
復活折衝
このお祭り騒ぎは会計課長、局長、次官、大臣などの復活折衝が終わるまで
続くのだ。しかし、この復活折衝は儀式にすぎない。なぜなら、局長、次官、
大臣、そのランクに応じて大蔵省は予算を復活することになっており、そのための
予算はあらかじめおいてあるのだ。偉い人がお願いしますと頭を下げてきたら
手土産なしに帰すわけにはいかない。土産を持って帰れば、幹部は大きな
働きをしたとの印象を国民に与えることができる。
///////////////////////// 講談社 発行 ///
320 :
◆9oNhIMEIhs :2008/04/13(日) 19:55:07
/// 予算編成という「儀式」 55 ///////////////
もちろん、なかには政治家がらみの折衝があって初めて復活するものもある。
だが復活折衝全体の割合からみれば微々たるものだ。「どんな優秀な官僚が
大蔵省に行って交渉しても駄目だが、政治家が出てくるとすんなり復活する。
やはり政治家はすごい」との印象を国民に与えることができる。三役折衝と
いわれるのがそれだ。
復活折衝の内容は、ほとんど事前にわかっている。復活折衝とは、日本株式会社を
運営している重役たちに花を持たせるために存在する、年中行事ではないかと
思うことがよくあった。
/////////////////////////// 1993年刊 ////
321 :
◆9oNhIMEIhs :2008/04/20(日) 20:10:35
/// 予算編成という「儀式」 56 ///////////////
事前にわかっているんだから、もったいぶった儀式など止めたらどうだと言いたいが、
伝統と慣行を重んじる霞が関、そう簡単には変わらない。この儀式の存在は霞が関の
役人はみんな知っているし、とりまきの政治家はもちろんマスコミも知っている。
知らないのは国民だけだ。
きっと大蔵省はこの内容を読んで、復活折衝はけっして儀式ではない、内容に
基づいて的確な判断のもとに行われるのだと反論するに違いない。建て前と本音の
使い分けができる日本語はなんて便利なんだろう。・・・・・
///////////////////////// 宮本 政於著 ////
322 :
◆9oNhIMEIhs :2008/05/03(土) 22:27:26
323 :
◆9oNhIMEIhs :2008/06/01(日) 00:32:44
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 1 /////////
宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社1993年発行 より
・・・・・
第四章 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想
一四日間の休暇申請
「宮本くん、休暇を一四日間もほしいなどと言うのはもってのほかだ。君は、アメリカ
生活が長かったため、日本人の生活習慣がまだ身についていないとみえる。
だいたい国家公務員としての自覚が希薄だよ。上級職だよ。僕の前任者は、君を
甘やかしていたようだが、これから公務員としてのあり方を指導してあげよう。
///////////////////// 「お役所の掟」 ///
324 :
◆9oNhIMEIhs :2008/07/05(土) 20:24:39
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 2 ////////
課長補佐になったら、休暇は連続してせいぜい三日が限度。まわりを見回してごらん、
一四日間も休暇を取っている人間がいるかね。私などこの一〇年間、休暇など
取ったことがない」
数年前のこと、私が出向先の防衛庁で課長に休暇を申請したとき、返ってきた
言葉である。「国際化」の必要性を強調し、外国からの批判も意識して「生活大国」を
掲げるようになった政府だが、足元の官僚組織をみると、その実態はおよそかけ声
とはかけ離れている。
////////////////////// 講談社発行 ///
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/16(水) 00:24:37
クローズアップ現代 7月16日(水)放送予定
失恋休暇 取りますか 〜変わる企業の福利厚生〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html 「失恋した翌日は休んでいいですよ」、「あなたの大切なペットのために手当を支給します」…。
今、多くの企業があの手この手の福利厚生策を導入し、有能な人材の獲得・引き留めに躍起となっている。
さらに働きぶりによって、旅行先などに差をつける「格差福利厚生」も登場。
326 :
◆9oNhIMEIhs :2008/08/05(火) 23:01:28
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 3 /////
しかも、その官僚組織は、日本社会の縮図とも言われる。十余年の米国生活を
経てから官僚の端くれとなった私は、いまそのギャップに悩まされているのだ。
いちばん困ったのは休暇の取り方だった。アメリカでは休暇は年次計画の一環と
みなされ、よほどのことがない限り、予定どおりに取れる。海外旅行の場合、とくに
何ヵ月も前から予約しないと、自分の希望しているレストランで食事をし、好みの
ホテルに投宿することはできない。希望どおりに旅行をしたければ、すくなくとも
三〜五ヵ月前には予約を入れる必要がある。しかし、私が知った日本の慣習は、
これとはまったくかけ離れたものだった。
////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
327 :
◆9oNhIMEIhs :2008/08/15(金) 20:31:18
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 4 ////////
「水さかずき」の世界
そもそも、驚いたのは、役人の世界には海外出張をいまだに特別視する風潮がある
ことだ。海外出張というと、課をあげての歓送会が開かれ、餞別が贈られる。情報が
瞬時に世界中を飛びかい、一二時間で地球を半周できる時代となったいま、時代錯誤
ともいえる「水さかずき」の世界が引き継がれているのだ。
海外出張には「毎日の仕事から切り放されてタダで楽しむこともでき、うまいことを
やった」との印象があり、ビジネスの一環という見方ができない。「海外」はバラ色の
別世界というファンタジーが、まだ、大多数の人々の中にあるようだ。「海外はバラ色」
であるとの錯覚に浸りたがるのは、裏を返せば現実の世界がいかに苦渋に満ちた
毎日であるかを物語っている。
///////////////////////// 1993年刊 ///
328 :
◆9oNhIMEIhs :2008/08/24(日) 22:04:38
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 5 /////////
遅くまでダラダラ残業をし、とくに一緒にいたいとも思わない同僚と顔を突きあわせ、
まずい弁当で腹を膨らます。だれだって、こんな生活送りたいわけがない。しかし、
大きな組織に属すると、個人の意向など風前の灯である。だれもありがたがらない
組織の論理が幅をきかすようになっているのだ。だから、海外旅行のときぐらい
「まわりに縛られず一息つける。ああよかったな」と思うのも理解できるし、「ひとりだけ、
うまいことをやって」と、妬みの視線を浴びせたくなるのも人情なのだ。
こうした印象を拭おうとするあまり、海外出張は休日を返上して土・日曜を旅行日に
あてる習慣があるうえ、到着するや、休日もないまま会議や交渉に突入する超過密
スケジュールを立てる。国際会議における日本人のスリーS(スリープ・スマイル・
サイレンス)は外国でも有名だが、このうちすくなくともスリープは、ゆとりのない
出張日程に原因がある。
//////////////////////// 講談社発行 ///
329 :
◆9oNhIMEIhs :2008/09/07(日) 21:16:13
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 6 /////////////
「海外旅行申請許可願」
出張でさえこうなのだから、休暇として海外旅行を申請することなどもってのほか。
妬みの感情を一気に引き出すことになる。しかも通常、国家公務員が休暇に
外国を旅行する場合でも、訓令によって休暇願とともに「海外旅行申請許可願」の
提出を義務づけられている。
余談だが、厚生省で義務づけられている「海外旅行申請許可願」、申請するたびに、
なぜこんなものが必要なのか考えてしまう。一度「どうして」と聞いたことがある。
聞かれた係長は、
「きっと仕事で急にその人が必要になったとき、遠くにいられると困るからでは
ないですか」
との返答。
//////////////////////////// 宮本 政於著 ///
330 :
◆PUcHEddFkA :2008/09/27(土) 19:58:21
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 7 /////
「でも、このごろは半日で世界の裏側に行ける時代ですよ。日本国内にいても、
東京まで半日かかるところはけっこうありますよ」と言うと、
「そうですね。ただこの申請許可願、そんなに堅苦しく考えなくともいいみたいですよ。
よほどのことがない限り、申請すれば許可はおりるのですよ」
ところが、この「よほどのことがない限り」が問題なのだ。ほんとうは「集団がよし
としている慣行の範囲の中であれば」に文言を置きかえるべきなのだ。
///////////////// 「お役所の掟」 ///
331 :
◆PUcHEddFkA :2008/10/18(土) 20:55:30
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 8 /////
私は、他省庁ではどうなのかと思い、厚生省よりちょっと開けている某省庁の
幹部に、我が省のきまりについて話したところ、彼は、
「その訓令は憲法違反だ」
と言うではないか。行政官とはいうものの、彼は人生のほとんどを法解釈と
法律作成に捧げてきている。そこで、いったいなんで憲法違反かと尋ねると、
「憲法に保証された『移動の自由』に低触する」
と言う。「なるほどな」と思い、それでは、厚生省内でも同様の意見を持っている人が
いてもおかしくないと考え、ひょっとしたら「海外旅行申請許可願」を提出せず外国旅行に
行った者がいたのではないかと思い、調べてみると、そのような人物はいないとの
返事が返ってくる。
/////////////////// 講談社発行 ///
332 :
◆PUcHEddFkA :2008/11/08(土) 21:57:15
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 9 ////////
ただ、ちょっと考えてみればすぐわかることなのだが、
「海外旅行申請許可願」を出さないで役所にわからないように外国に行くことは十分に
可能なのだ。出向先の防衛庁でも、「いちいち『海外旅行申請許可願』を提出していた
のでは面倒だ。だから申請書なしで海外に行ってきた」と打ち明けてくれた友人がいた。
厚生省も同じ官僚組織、きっと建て前と本音を上手に使い分け、これまでも、黙って
海外に行った人はかなりの人数になっているはずだと私は踏んでいる。
////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 09:58:14
1とか週休3日すれば
景気回復するとかいうスレッド立ててたやつら
出てこいよ。
おまえらの言うとおり
週休3日になりはじめたが
この状況をどう説明するのか?!
334 :
◆PUcHEddFkA :2008/12/06(土) 21:30:53
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 10 ////////
最初のひとり
だが陰でこそこそするのはもうたくさんだと、「海外旅行申請許可願」を出さないで
海外旅行に行く、厚生省での最初のひとりになってみようと考えた。
東京検疫所に検疫課長として身をおいていたときのことである。「日本人の慣習と
構造障害との関連性」をテーマに講演依頼があり、アメリカのワシントンDCに行く
予定となっていた。この休暇を利用して、厚生省の法律専門家がどのような対応に
出てくるか、お手並み拝見することにした。
通常、休暇を取る場合、「休暇願」を提出し、承認を求めるしくみとなっている。
その「休暇願」には、その必要理由を記入する欄があり、ほとんどの場合、そこには
「私事都合」と書きこまれる。
/////////////////////// 1993年刊 ///
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 20:53:55
>>1 休暇取得率大幅アップしたぞ!
責任とれないならスレッド立てるな。
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 08:34:34
週休3日が実現し始めたぞ!
2ちゃんねるにスレッド立ててるやつ、
書き込みしているやつが
いかに無責任なやつか
わかる。
337 :
◆PUcHEddFkA :2009/01/03(土) 20:43:01
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 11 /////////
そうなれば、建て前重視の官僚組織、「海外旅行申請許可願」を提出しろと言ってくるに
違いないと踏んだのだ。こうすれば、某省庁幹部の言葉がどこまで正しいのか
この目でたしかめることができる。案の定、勤務時間担当の係長は再三、私に
「海外旅行申請許可願」を提出してくれと言ってきた。当然役人らしく、
「許可願は、訓令で決まっているので、提出しないと訓令違反となります」
と、脅し文句も忘れずにつけ加えてくる。そこで私は、
「訓令違反なら、それ相当の処分をしてもけっこうですよ。私は訓令が憲法違反
だということで、訴えを起こしますから」
と言う。結局ワシントンヘは「海外旅行申請許可願」を提出せずして出発した。
/////////////////////// 講談社発行 ///
338 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 07:55:31
339 :
◆PUcHEddFkA :2009/01/23(金) 23:16:26
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 12 /////
その欄にあえて、私は「ワシントンDCにて講演のため」と書きこんだ。役人は
自分たちで作成した規則を、自分たちの都合のいいように運用する傾向がある。
とくに、私のように組織の慣行のおかしな部分に対して、公の場で、歯に衣着せず
言う者に対しては、組織は無視してくる傾向がある。無視するということは、相手に
しないということだ。だから、もし「ワシントンDCにて講演のために行ってきます」と
口頭で言ったとしても、知らぬ顔を決めこむ可能性がある。
だから、どうしても私の土俵に入って勝負をしてもらわなければと考え、わざと
休暇願の理由を示す欄に「ワシントンDCにて講演のため」と書き込むことにした
のである。
/////////////////// 宮本 政於著 ///
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 00:08:08
341 :
◆PUcHEddFkA :2009/02/13(金) 22:03:33
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 13 /////
事後提出
七日間の旅行の後、帰国すると、待ってましたとばかりに、担当係長は、
「事後提出でもかまいませんので、提出してください」
と懇願してくる。今回の私の試み、係長にはまったく関係がないので、かわいそう
だなと思ったりもしたのだが、原則を曲げるのはいけないと思い、係長を昼食時間に
連れ出し、「私は別にあなたを困らせているのではなく、役所の中に存在する、
時代の流れに逆らうような慣行をなくするためにいろいろ努力をしているのだ」
と説明すると、半分納得したような、半分この人は理解の範疇を越えるという
ような表情をする。彼は私に、
//////////////////// 宮本 政於著 ///
342 :
◆PUcHEddFkA :2009/02/21(土) 20:16:54
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 14 /////////
「自分は課長が『海外旅行申請許可願』を出されようが出されまいが、一向に
さし支えないのです。ただ、役職として課長に提出を求めなければならず、
提出されないと直属の上司に叱られる。だからこのようにしつこく求めるのです」
と言う。そこで彼が納得のいくように、
「実は、この『海外旅行申請許可願』、どう考えてもおかしなシステムなんだ。
組織の都合優先で、個人の自由を束縛している。だから廃止の方向に持っていくか、
形骸化させたいと思っているんだよ。それには前例を作る必要がある。役所は
前例を大切にするからね。そうなれば、私以外の人々ももっと自由に、他人の目を
気にすることなく、海外旅行が楽しめるようになる。これが私の最大の目的なんだ」
////////////////////// 「お役所の掟」 ///
343 :
◆PUcHEddFkA :2009/03/25(水) 23:14:24
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 15 //////////x
と説明する。納得したかどうかは疑問だが、それ以後、係長はあまり強く
言わなくなった。そのかわり、彼の上司、すなわち総務課長が猫なで声で、私に
「海外旅行申請許可願」の提出を迫ってくる。
以前私は、この総務課長と長期休暇の取得について争った経緯がある(この経緯は
『在日日本人』〈ジャパンタイムズ〉という本に載っているので興味のある方は
お読みください)。当時私は、休暇届を提出したのにもかかわらず、その書類が
提出されていないとクレームをつけられ、無断欠勤ということで処分を受けた。
通常、役所では出勤に関する書類は事後提出がけっこうあるのだ。ところが、
私のケースに限って認めないと言われた。
//////////////////////// 講談社発行 ///
344 :
◆PUcHEddFkA :2009/04/22(水) 20:44:50
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 16 ////////
そこで、
「前回とずいぶん話が違いますね。あのときは、絶対に特例は認めないと
言って、事後提出を拒否しましたね。今回はどうしてそんなに事後提出を
私に頼むのですか。矛盾していますよね」と言うと、
「もう宮本さんの件で、人事課を悩ませたくないのです」
と頭を掻きながら「海外旅行申請許可願」の提出を迫ってくる。
出せ、出さないの問答が約一ヵ月ほど続いた後、結局「海外旅行申請
許可願」を私は出さずじまいとなった。人事担当の部署も、かえって騒ぎが
大きくなることを嫌ったのか、結局、私の行為が訓令違反であるとの
公式見解は出さずじまい。
後になって、ある幹部が私に打ち明けた話によれば、私が「私事都合」で
書類提出していれば、外国に行ったことは黙認するつもりだったのだそうだ。
/////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
345 :
◆PUcHEddFkA :2009/05/05(火) 19:32:32
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 17 /////////
ところが、私が
「ワシントンDCにて講演のため」などと書きこんでしまったために、本省で
出勤時間の管理をしている部署で、黙認するわけにはいかなくなってしまった。
それでなくとも、私は役所の慣行を無視し、処分などの過去を持っている。
だから「反省の念が見られない」といきり立ったのだという。だが、はじめから
ふりあげたくなかった拳、ことをオープンにしすぎると、やけどをするのは
自分たちと思ったのかどうかは知らないが、黙認という結果でお開きとなった。
やはり、某省庁の幹部の見解が正しいことを裏書きしたと言ってよいのだろう。
しかし、この件での私の最大の成果は、「海外旅行申請許可願」を提出
せずして、外国に行き、とがめられなかったとの前例を残したことであり、
当初の目的は果たせたのだ。
////////////////////////// 1993年刊 ///
346 :
◆PUcHEddFkA :2009/05/21(木) 22:05:07
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 18 /////
「前例がない」
さて、休暇の手順についてもうすこし説明しよう。決裁は局長が
するのだが、書類はそこに行くまでに担当係長、課長補佐、筆頭
課長補佐及び課長等の決裁を経る仕組みだ。そのため、局長の
決裁の前段階で暗礁に乗りあげてしまうことが多い。とくに、役所の
慣行に触れるような問題は、局長に決裁権があるとは言うものの、
本来の決裁権は同僚の手の中にあると言ってもよいのだ。
///////////////////// 講談社発行 ///
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 00:21:03
去年は仕事しまくったから
今年は遊びたいやつは
多い。
しかし、資本主義崩壊とか
煽るやつがいるから、
心配で金が使えない。
負のオーラを発信するやつは
経済的に害。
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/15(水) 09:03:44
今はみんな休暇増えたが
1とかこの状況を説明せずに
逃亡とかふざけんなよ。
349 :
◆PUcHEddFkA :2009/07/27(月) 22:26:08
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 19 //////////
休暇を二週間取ろうともなれば、「長すぎる」「仕事が滞ってしまう」「急に君を
必要とするとき、外国ではすぐ帰ってこられない」「前例がない」などとさまざまな
クレームがついて、つぶされるのがオチだ。
とくに「前例がない」とのコメントだけは、絶対に同僚から出ないように
しなければならない。現状維持を是としているほとんどの役人は、「前例がない」との
文言を使うことにより現状維持を図る。だから、役所内で「前例がない」を使われると、
ものごとは、そこから先へは進まなくなる、
組織の動きをホバリングの状態にしておく効果がある文言なのだ。
組織という目に見えない力は、組織に属している人間に、この文言を使用させることにより、
組織の慣行の不変性を図るのだ。
//////////////////////////// 宮本 政於著 ///
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/09(日) 21:17:59
★バカンスと呼べる優雅な長期休暇は「夢」 会社員の今年の夏休み、5日以下が7割
会社員の今年の夏休みは5日以下が約7割でバカンスと呼べる優雅な長期休暇は少数派――
そんな実態がインターネット調査会社マクロミルの調査でわかった。
調査によると、土日を含む夏休みの取得期間はトップが5日間で24・9%、次いで3日間の24・3%、
4日間の20%の順で8日以上は計17・3%にとどまった。夏休みの取得時期は
「お盆(13〜16日)」(48・1%)が最も多く、8月中の取得が約7割を占めた。
調査は7月16〜17日に20〜59歳の会社員・公務員の男女を対象に実施し、計516人から回答を得た。
読売新聞 2009年8月8日19時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090808-OYT1T00797.htm
351 :
◆PUcHEddFkA :2009/08/16(日) 21:13:30
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 20 ////////
このように「前例がない」は影響力のある文言である。だが、それ以外でも
属している組織の中に、ひとりでも反対意見があると、長期休暇は取れなくなる
システムが構築されている。休暇は、個人に与えられた当然の権利であるが、
ひとりだけ長期休暇を取ることは、著しく組織の調和を乱すと思われているのだ。
休暇に理解を示す上司も、中にはいる。その課長が私にこう言った。
「宮本、休暇を取るのはお前の勝手だが、課内に波風を立てるなよ。まあ、
根回しを十分にすることだ」
///////////////////// 「お役所の掟」 ///
352 :
◆PUcHEddFkA :2009/09/08(火) 22:35:04
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 21 //////////
この課長は私に好意的な人で、私はありがたいアドバイスと感謝したのだが、
よくよく考えてみると、不思議な忠告だ。そもそも、休暇を取ってどこへ行こうが、
個人の自由であり、波風が立つほうがおかしい。
もちろん制度上は、正当な手続きを踏みさえすれば、局長であっても海外旅行の
申請願を拒絶することはできない。しかし、その場合は周囲の妬みを一身に受ける
ばかりか、上役とのけんかも辞さず、役人としての将来に未練などないと開き直る
ことが必要である。極論すれば、役所では当然の権利であっても、集団がそれを
容認しなければ、ムラ八分にされる覚悟がない限り、権利を主張できないという
わけだ。それには、たいへんな勇気が必要であると共に、代償も大きい。
////////////////////////// 講談社発行 ///
353 :
◆PUcHEddFkA :2009/09/12(土) 20:47:07
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 22 /////////
法事のため
さて、冒頭の休暇願の話に戻る。私は夏期休暇に二週間のイタリア・
フランス旅行を計画した。だが、上司になんと言って休暇の必要性を
訴えればよいのだろうか。
まだ、「出世」にいささかの未練があった私には、この雰囲気の中で
とても正直に言い出せない。考え抜いた末に浮かんだアイディアは、
「田舎の和歌山で行われる法事に出かける」と、嘘をつくことであった。
役所は、冠婚葬祭をたいへん重視する。とくに葬儀列席は業務の一環
とまでいえる。だが、法事で二週間というのも無茶な話だろう。そこで、
さらに一計を案じた。
//////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
354 :
◆PUcHEddFkA :2009/09/27(日) 00:17:12
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 23 ////////
まず病弱の母に登場してもらう。今回の法事を逃すと、もう親戚連中とは
会えないかもしれない。母ひとり子ひとり、旅行中の母の面倒は私が
見るしかない、ということにした。和歌山を選んだのは、本籍地ということも
あるが、そこが「陸の孤島」とも呼ばれ、東京から新幹線を使っても一二時間
ほどかかってしまうという事情からだ。病弱な母は長旅にはとても耐えられず、
大阪に一泊する必要がある。しかも、法事に来られない親戚たちに会うため、
ついでに福岡、岡山、金沢の親戚も訪れることにした。「冥土の土産」の親孝行。
泣き落とし戦術こそ、最善の手法と踏んだのである。
//////////////////////// 1993年刊 ///
355 :
◆PUcHEddFkA :2009/10/22(木) 22:09:34
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 24 ///////
役所では、六月の初旬に夏期休暇予定表と称するものが回覧される。
この表に自分が希望する休暇の日程を記入するわけだが、これがくせものだ。
課内全員の夏期休暇予定が一目瞭然となるからである。他人より多く
休暇を取ると、目立つ。上下関係が徹底しているため、上司より多く休みを
取ることなど考えられない。どうしても多くなってしまう場合には、二〜三回に
分けて、目立たないように取る。それもせいぜい他人より二、三日多くする
のが関の山である。
////////////////////// 講談社発行 ///
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/21(土) 01:49:49
日本の場合、供給が需要を約40兆円も上回っているため不景気なんです。
1人当たり平均純資産額が圧倒的に世界1の日本がカネを使わない状況を自ら作り出してしまっています。
例えば有給休暇を使わない場合は企業が2倍の賃金を支払うようにすれば
企業も休みを奨励するようになるでしょう。また、人出も不足するので正社員が増える効果も期待できるとともに
休暇による消費も増えて企業が売り上げや利益を伸ばすチャンスも増えます。
是非実現した方が良いと思います。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/22(日) 11:31:56
もっと休みを増やせ。働きすぎだよ日本人は。
稼いだ金を使う暇がないのが問題。
358 :
◆PUcHEddFkA :2009/11/22(日) 19:31:41
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 25 ////////
権利か、義務か
さて、私はまず先任補佐に休暇願を提出した。しかし、あきれたように
「こんな長期間承認できないね」と、そっけない返事。そこでゴマすり戦術に
出た。お酒が大好きで、いつも役所に残って時代劇を見ながら飲む彼に、
ある日つきあって、「水戸黄門」を見ながらお酌を続けた。かなり酒が回って
きたところで、もう一度、話を持ち出したのだ。
最終的に「しかたがない、宮本さんは厚生省から来ているのだから、
同じところから来ている課長が承認すれば……」と言わせることに成功。
次の日、課長に申し出ることになった。その課長の言葉が、この章の
冒頭の発言だ。私とのやりとりを再現してみよう。
///////////////////// 宮本 政於著 ///
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 00:30:48
カネがあっても忙しすぎて使う暇がない人のために
有給の2倍賃金買い取りを実現しよう。そうすれば企業は休ませるだろう。
今1番必要なのは需要。働くことに偏りすぎてるよ日本
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/29(日) 03:57:49
イタリアみたいに憲法で年休の完全取得を決めるとかw 日本の労働生産性の低さって、長時間労働と過剰人員、物価の高さなんだよね。
とにかくみんなよく働くし、モノはなんでも高い。デフレとか騒ぐけど、そもそもモノが高すぎるんだよ。
インフラ・農産物とか、官製民営企業が幅を利かせている分野が、国際水準の倍以上の価格で、公務員以上の厚遇を勝ち得ているわけで。
単純な賃金自体は意外にも、世界第3位なんだけど、物価のせいで目減りしているんだよ。
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 10:02:39
カネのある奴が忙しくて使う暇がないから、消費は増えない。
有給休暇を全員が使われるよう賃金を数倍にして企業に買い取らせるようなことを
すれば、企業も有給を消化するよう促すだろう。
今の不景気の最大の原因が需要不足。35兆円も需要が不足している。
カネを持っている奴が使う暇を与えることが最も必要。
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/06(日) 10:18:45
有給なんて使えるのは
公務員だけでしょ。
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 20:44:06
だからこそ有給を使える国にすべき。
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 22:08:51
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
例 泉空(別名関空)、千葉空(別名成空)
365 :
◆PUcHEddFkA :2009/12/19(土) 22:56:00
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 26 /////////
私: 法事に行ってはいけないというのですか。
課長: いや、期間が長すぎるのだよ。
私: でも、六月の後半といえば、夏休みの時期にかかるのですよ、
先任補佐はいいと言っていますよ。
課長: 僕がこの休暇を承認したら、他の者に示しがつかないだろう。
みんなだって長い休みが取りたい。それを我慢しているのに君だけ
特別扱いはできない。それに君のポストは忙しくて、そんな暇は
ないはずだ。
////////////////////// 「お役所の掟」 ///
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 23:58:13
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/18(月) 17:12:30
368 :
◆PUcHEddFkA :2010/01/18(月) 22:38:29
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 27 ////////
私: みんなも休みが取りたかったら、申請すればいいのですよ。周囲の目を
気にするあまり、自分の思っていることを口に出せない。そのような人々
にまで気配りしていたら、自分がやりたいことはなにもできなくなる。それに
そんな気配りをすること自体、組織の発展を妨げるものだと思います。
課長: 全員が休みを取りだしたら、仕事が滞ってしまう。きみはそれでも
いいのかね。
私: いつも夜遅くまでダラダラ残って、一杯飲みながら仕事をしているから
滞るわけですよ。もっと能率的に仕事をすれば、役所の仕事は午前中に
仕上がるものばかりです。
//////////////////////// 講談社発行 ///
369 :
◆PUcHEddFkA :2010/02/18(木) 21:12:18
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 28 //////////
課長: なにをひとりよがりなことを言ってるんだ。みんなの意見をもっと
聞いてみたらどうかね。
私: みんなはみんな、私は私です。だいたい休暇を取ることは僕の権利で、
他人に僕の権利をどうしたらいいかなどと相談するほうがおかしいと思います。
それに有給休暇を取ることは僕の権利でもあるのですよ。
課長: 君は権利の主張が好きだが、国家公務員としての義務を
はたしているといえるのかね。
///////////////////////////// 宮本 政於著 ///
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/19(金) 21:27:00
有給休暇を取れる事は可能だが仕事量が減る訳ではないので
休み後に連日の残業が待っている。
働き手を増やさない事にはお話にならない。
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/14(日) 22:30:14
>>370 そこでワークシェアリングですよ。。。ただ、事務系だと属人的な仕事が多いけどね。
漏れは現場作業員だから、今の職場にあと一人増員されれば休日出勤が完全になくなるんだよね。
正直、中高年の正社員を休日出勤にするより、若年者を一人増やして働かせた方が賃金も安くつくはずなんだが。
兎に角、使用者側は脅迫的なまでに人を増やしたくないし、中高年の労働者も手取賃金が増えて大喜び(単純作業なのに月収手取り70万円とか!)。
しばらくは休みがとれそうにもない。。。トホホ。。。
子供手当の支給が始まると資金がどっと株式市場に流れ込み株価が上昇する
米国株はこの1年で1.6倍になった。
日本株は今後2倍になる可能性がある。
今の内に買い占めとこ〜っと
373 :
◆PUcHEddFkA :2010/03/14(日) 22:49:47
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 29 //////
私: 当然です、必要な仕事は期限内に課長の手元に上がっています。
課長: しかし、仕事はまだまだ残っているではないか。
私: でも、そんなことを言っていたらいつまでたっても休暇は取れない
ことになりますね。
課長: 君ねえ、まわりの者は我々の会話を聞いているよ。声をすこし、
小さくして話そう。我々出向組はそれでなくとも異端児扱いされるのだ。
一枚岩のもとにあるとの印象を与えないとこのポストも奪われてしまうよ。
///////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///
374 :
◆PUcHEddFkA :2010/05/25(火) 22:26:19
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 30 ////////////
私: それと休暇とどう関連あるのか理解に苦しみます。
課長: 僕の立場もわかってくれよ。
私: 課長の戦術はずるいですね。課長の立場をわかれば、休暇を短く
するはずだ。課長の立場がわからなければ非常識。いずれにしても、
僕が泣く立場になります。
課長: 君も頑固だねえ。
私: どっちが頑固ですか。課長のほうが時代の流れを見損なって
いるとしか思えません。
//////////////////////////////// 1993年刊 ///
375 :
◆PUcHEddFkA :2010/07/12(月) 23:12:01
/// 「霞ヶ関ムラ」の妬みの発想 31 //////
課長: いったい君は仕事と休暇とどっちが大切なのかね。
私: またその手を使う。仕事だと言わせて、それなら短い休暇で我慢しろ、
と言いたいのでしょう。その手には乗りませんよ。
課長: 君のように休暇を全員が要求してきたら、仕事にならない。
私: 全員が十分な休みを取っても、仕事が回るようにするのが管理職の
仕事ではないのですか。休暇を取ることが難しいような環境作りをする。
そんな人は適切な管理者とは言えないと思いますね。
////////////////////// 1993年刊 ///
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
有給休暇全日取得、平日の仕事時間は9時-5時only、そういう社員を使って成果
を上げるのがグローバルスタンダードだ。土日休日返上、深夜まで労働、という
アメリカの投資銀行員なみの仕事を要求すれば、平均年収7000万円を
出すべし、というのがグローバルスタンダード。
経団連はすぐに「グローバルスタンダード」を持ち出すが、労働条件は
あいかわらずのジャパニーズスタンダード。ご都合主義だね。
日本の労働者が一致団結してグローバルスタンダードの労働時間で
しか働かない、とストをすべきだ。