【日本国家破綻の兆候】データ・一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>888
国家は長期経営だから、借金多くてもいいの。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/19(月) 07:48:19
現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、 本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。
少子化は庶民のささやかな抵抗かも
893貧乏名無しさん:2005/10/12(水) 05:19:12
>>892
そうかもしれません。まさに「非暴力の抵抗」ってところでしょう。
片方は、長時間過密重労働・サービス残業・単身赴任を全身で受け止め。
連れ合いは、給料をやりくりして家事をする。少しでも安い所を探す。しかし
昨今のリストラでもって共働きしなくては、食っていけない状況でなって来つつある。
「マジヤバイ。今産んだら、食っていけなくなる。」「保育料がこんなに高いとは。私は子供の
保育料の為に働くのか。」「大きくなったら学費が、どれだけいるか分からない」
様々な困難が待ち受けている。かくして少子化は、どんどん進んで行く。
将来不安(大増税時代)がそれを後押しする。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/12(水) 22:24:47
>>892
違ういや違わない
少子化は初めは官の暴政に国民が屈する形で始まったが、
次第に国力の衰えに繋がることを承知で国民は少子化に参加し、

895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 15:59:07
じじばばの財産全部ボッシュートして
その金で自給自足のじじばば国をつくる。
それ以前の世代は全てを一度リセットしよう
これで日本はネクステージにいけるよ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 17:43:59
田中角栄が総理大臣になった頃から少子化が始まった。
>>895
おまえ一人でいけ。
898多言一言:2005/10/21(金) 19:36:42
今日の報道の内容では 与野党は公務員人件費削減を全く遣る気は無い。遣る
ふり・ポーズだけだ。矢張り破産を迎えるしかないな!!


↓は900
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/25(金) 01:17:38
_| ̄|○ ニッポン モウダメポ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/25(金) 01:23:55
なんかいい財源でも見つけたんだろ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/27(日) 17:48:25
>>900
沈むことはないから安心汁
903サヨクの完全勝利!! 祝い!!:2005/11/27(日) 17:51:00
サヨクの完全勝利!! 祝い!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133005633/l50
>>32 ワロタ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/27(日) 23:12:45
>>890
∞経営でもいい
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/28(月) 01:32:53
http://3.csx.jp/peachy/data/korea /korea3.html      
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 05:50:47
】【超少子化】 "危うし日本" 出生率1・26前後に…過去最低を更新★3
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2005/12/30(金) 08:28:14 ID:???0 ?
★出生率1・26前後に、過去最低を更新

・2005年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が1・26前後に
 落ち込み、過去最低となることが28日、明らかになった。
 厚生労働省が先に発表した人口動態統計(年間推計)の分析で判明したもので、
 これまで最低だった03、04年の1・29を大きく下回る。

 この統計では、05年に初めて死亡数が出生数を上回る「自然減」となったことが
 わかったが、その根本原因である少子化が、予想以上の速さで進展していることが
 明確になった。
 人口動態統計によると、05年の出生数は106万7000人で、前年より4万4000人
 減少した。合計特殊出生率が前年比で0・08ポイントの大幅減となった95年の5万
 1000人減以来の下げ幅だ。

 出生率を正確に出すには、推計だった統計の数字を実数で把握し直したうえで、
 年齢層ごとの女性の数やそのうち出産した女性の数、出生数などを用いて計算する
 必要がある。厚労省は正確な出生率を06年5〜6月に発表する予定だが、「1・26前後
 まで低下が見込まれ、さらに落ち込む可能性もある」と見ている。

 合計特殊出生率は、70年代前半まではほぼ毎年、2・0を上回っていたが、90年代
 前半に1・5前後まで低下した。最近では、2000年の「ミレニアム出産ブーム」で1・36
 となって以降、微減が続いており、03年は1・291、04年は1・289となっていた。
 国立社会保障・人口問題研究所は02年に公表した中位推計で、「00年の1・36から07年に
 1・306まで低下するが、下げ止まり、35年ごろから1・387で安定的に推移する」としていた。
 内閣府によると、先進国の03年の合計特殊出生率は、アメリカ2・04、フランス1・89、
 ドイツ1・34、イタリア1・29など。日本は各国の中で、特に低下のペースが速くなっている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000001-yom-soci
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 03:14:17
子供を産めば貧困で犯罪者になってしまうかもしれない

親が子供を産むわけないだろ

馬鹿か

厚生労働省と人事院は
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 04:18:51
>>909
確かに、俺も若気の至りで子供を作らなくてよかった。
自分の子供を娼婦やホームレスにする事は、
自分が死ぬよりもつらい。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 05:12:47
細木和子は日本はあと30年たつと難民国になるそうな。理由は日本の産業界が中国に資本と技術を提供してしまったからだ
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 05:56:43
911は、そのとおり。もぅ手立てはありません。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 21:36:01
郵貯資金運用状況
http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju000000.htm
簡保資金運用状況
http://www.kampo.japanpost.jp/osirase/report/unyou/index.html
財務省:国債及び借入金並びに政府保証債務現在高
http://www.mof.go.jp/1c020.htm
財務省:国債の入札発行、入札結果・発行条件
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/1c010.htm
長期国債利回り推移
http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

このあたりをある程度定期的に見ていれば時期は掴めるはず。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 13:17:14
郵便貯金・種目別資産残高(平成16年12月末)
国債 101兆0645億円 46.2%
合計 218兆6831億円
http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju041200.htm

郵便貯金・種目別資産残高(平成17年12月末)
国債 120兆1697億円 58.5%
合計 205兆2941億円
http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju051200.htm

昨年1年間で郵貯資金での国債保有が19兆1052億円増加したにも
かかわらず、郵貯資金そのものは13兆3870億円減少した。

もう末期だな。
キムコカネステブリッジで有名な長崎県は、県知事選挙で、現職が当選すれば、
その瞬間、財政再建団体に転落し、中国に売却される。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 23:28:04
これかなしいよ

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」
http://www.be.asahi.com/20060128/W12/20060124TBEH0002A.html
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 00:05:12
細木数子は2chのサマリを番組で述べただけです。ここを見ていれば占いはいらないのです。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:57:39
>>916
>大赤字の米国に日本から銀行融資や証券投資などで資金が流れ
>外資の懐に入って、今度は逆流して日本が買われている

結局外資の金は日本に戻ってきてるじゃんよね?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/23(木) 20:41:15
age
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/25(土) 19:12:23
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高

平成16年12月末 ・・・ 751兆1065億円
http://www.mof.go.jp/gbb/1612.htm

平成17年12月末 ・・・ 813兆1830億円
http://www.mof.go.jp/gbb/1712.htm

1年間で62兆円も国の債務が増加。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 02:01:58
_| ̄|○ ニッポン モウダメポ ○| ̄|_
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 09:43:17
・国の債務残高、800兆円を突破・05年12月末
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060324AT3L2404R24032006.html
・地方の債務、初の200兆円突破・地方財政白書
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060310AT3S0902M10032006.html

そういやニュー速+でも国の借金の話題でPart5まで行ってる。
国民一人あたり・・・っていうキーワードに惹かれたのだろうか。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 10:18:21
消費税1%で2.5兆円税収増だろう。
年間62兆円を解消するには消費税24.5%アップかあ。
消費税30%(w
結局日本は特別会計に関わる国民負担を含めるとGDPと同じくらい負担させられているから
消費税が他の先進国より低いわけで特別会計を全て廃止しなければ消費税の増税はありえない。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 18:50:51
ATMでの一日の引き落とし制限が
だんだんと狭まっている

預金封鎖の下準備か
日銀が年末を基準に「家計」の金融資産の統計数字を算出しています。
先週末に、昨年末の「個人金融資産」が1508兆円もあったということが発表されました。
「家計」という経済主体に個人に由来する金融資産を何もかも含めてしまう日銀の方法は抽象的で困ったものですが、
それをそのまま報道するマスコミも困りものです。
新聞やテレビでは「家計の」金融資産がそのまま「個人の」金融資産として報じられ、
日本の個人はたいへんお金持ちであると錯覚させます。

 勿論、「個人金融資産」が1508兆円もあるというのは統計上の数字に過ぎません。
その中に個人事業主の事業用資金や従業員の給与支払いや退職金に充当する為の資金も入っていますし、
仕入れなどの運転資金も区別せず含まれています。およそ半分は事業用の金融資産ではないかという見方があります。
しかし、日銀は明確に金融資産を分ける調査が出来ないので、数字だけが一人歩きし、
どのマスコミも数字の意味を理解せず伝えるのみで弊害すらあります。その一方で、
個人の住宅ローンや事業に対する負債の内容は発表されず、金融資産の大きさだけが強調されて伝えられます。

 また、同じ日に財務省が国の借金の合計額を発表しています。数字だけ聞けば、国の借金は合計で813兆円にも達し、
まさに「火の車でどうしようもない」と言っているようです。
しかし、この数字も国の持つ資産を同時に見せるべきで、バランス・シートを見て、過大かどうか判断すべき性質のものでしょう。

 個人の金融資産はその内容や負債を発表せず、国の借金は資産を発表しないことは偶然でしょうか?
日銀が出した「家計の金融資産」が財務省の出した「国の借金」の2倍近くあるという数字を合わせて率直に聞くと、
『個人はお金をたくさん持っているのに、国は火の車だから、増税しても構わないでしょう。』というふうに聞えなくもありません。
「家計の資産」と「国の借金」のどちらも過大に表現したい数字なのでしょう。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 22:26:21
>>924

>ATMでの一日の引き落とし制限が
>だんだんと狭まっている

>預金封鎖の下準備か

本当の話として
ATMの引き出しで昔は200万円以上の引き出しで銀行が金融庁へ提出リストを作っていたのが今は10万円に下がっているそうですよ。
怪しい。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/28(火) 01:11:00
_| ̄|○ ニッポン モウダメポ ○| ̄|_
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/28(火) 17:02:55
>>1

悲惨じゃ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/28(火) 21:56:11
それよりも、米軍基地移転問題で、日米安全保障条約が破棄されて、
日本が中国、北朝鮮から攻撃されて、滅びる可能性が高い。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/29(水) 20:26:50
>>929
その期限は4月4日です。まさに、日本死屍の日。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/30(木) 01:51:29
預金封鎖 暴動発生 内乱
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/30(木) 04:09:58
_| ̄|○ ニッポン モウダメポ ○| ̄|_
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/31(金) 20:13:39
郵貯残高200兆円割れ…10年11か月ぶり
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060331i111.htm

日本郵政公社が31日発表した郵便貯金残高は、30日時点で前日比871億円減
の199兆9933億円(速報値)となり、1995年4月末(199兆7166億円)
以来、10年11か月ぶりに200兆円を割り込んだ。

おまいらGJ!
国債運用40%に上昇してるからな。
マジヤバイよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 21:46:49
_| ̄|○ ニッポン モウダメポ ○| ̄|_
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 22:14:14
>>934
最新のゆうちょのデータなら、6割超えてるぞ。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju060200.htm
グリーンスパン前議長の昨年の給与は18万1100ドル(約2130万円)。2月10日(ブルームバーグ)


日銀役員年収、前年度比1.7%減 総裁は3578万円

 日本銀行は31日、特別職の国家公務員の給与改定を踏まえ、06年度の役員年収を
前年度比で1.7%引き下げると発表した。日銀が役員年収を減らすのは3年ぶり。
06年度の年収は、総裁が3578万円、副総裁が2827万円、審議委員が2711万円、
監事が1603万円、理事が2185万円となる。
http://www.asahi.com/business/update/0401/005.html


日銀役員、3年ぶり年収減 総裁の年収3578万円

 日銀は31日、2006年度の福井俊彦総裁ら役員の年収を、前年度より1・7%引き
下げると発表した。国が新年度から導入する給与構造改革で首相、閣僚など国家公務員特別
職の給与が減額されるのを踏まえた措置。日銀役員の給与削減は3年ぶりとなる。
 総裁の年収は3578万円で、ピークだった1997年度に比べ約3割減少。削減対象は
副総裁、審議委員のほか理事を含む計18人。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000293-kyodo-bus_all
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/32(土) 22:43:40
郵便貯金、解約キャンペーン実施中。

郵便局へ行って、郵貯を全額おろしてきましょう。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
郵貯投資家向け情報
http://ir.postbank.de/postbank/de/