1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
世界経済を襲う同時不況。諸悪の根源は累進課税にあり。
汗をかき、努力した者から冨を収奪し、再分配をするこのシステム
こそ、あの忌まわしい社会主義国家の崩壊の原因ではなかったのか?
たかだか、100年程度の歴史しかない累進課税を廃止し、税率の
上限を10%にすべし。そして、努力の報われるダイナミックな社
会を実現させよう!日本経済復活のシナリオとして、みなさんの声
をお聞かせ下さい。
*元大蔵省主税局のトップは、一律ならば7%で充分と明言した。
前スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047366137/
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 00:19
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 00:21
今、夫婦と子ども2人の標準世帯で、非常に大雑把に言って、年収380万円
ぐらいまで所得税はゼロです。こんな国は世界中にありません。イギリスは、
この課税最低限の水準は100万円強です。100万円所得が超えたら、少しだけど
税金を払う。アメリカは大体300万ちょっとぐらいです。300万強を超えたら
やはり税金を払う。日本はしかし380万円ぐらいまで所得税を払わなくていい。
その結果、日本全体で見ると3割が所得税を払っていない。
こういうふうに言うと、「いや、私は何かいっぱい払ってるぞ」というふう
に言うのですが、よく見たら、そういう人の給与明細を見ていただくと、
それは所得税ではなくて保険料を払っている。もちろん社会保険と税金をどう区別
するかというのは、これはこれでまた難しい問題としてあるわけですが。だから、
「所得税が空洞化している」という言い方が最近よくなされるようになりました。
http://www.aichi-seijidaigakuin.com/koushi/kaku_koushi_3ki/takenaka_k.html
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 00:37
インフレ政策(赤字国債と紙幣増発)が全く無くなったら考えないでもない低所得者ですが。
累積赤字の量に応じて累進率も上げるべきです。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 01:07
>>3 単純に値段だけで比べやがって。
日本の土地という特殊要因をどうして
こんなに華麗に無視して、いけしゃしゃあと議論できるんだ。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 01:14
つか自分の納税額を述べてから持論を展開すると面白いかもよw
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 14:04
200億所得があると、税金で140億もってかれるだってな。
のこり70億かよ。
金持ちもそりゃ嫌になるわな。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 14:56
>>7 働く意味ねーなあ。
株だと07年まで10%のみ。
世間のやつらは無職だといってバカにするけど
1億以上で省エネルギーで稼いでる俺のほうが勝ち組w
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 16:03
>>7 そこの国に住んでるの?ドイツ?
日本だったら資産構成見直せ。
>>7 そういう寝言は200億稼ぐようになってから言ってくれ。
引き算もできないような馬鹿では無理だろうがな。
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 22:28
>>7 所得税の最高税率は37%なんだが。
ま、馬鹿に言うだけ無駄か。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 22:41
>>7 200億−140億=60億
OK!
>>7=神
OK!
>>11 たぶん、
>>7は累進課税率を上げるべきという意見に反対するつもりだったんだろう。
お粗末な奴だったがな。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/27 22:52
15 :
釣られてみた:04/08/27 22:53
200億所得があると、税金で140億もってかれるだってな。
のこり「70億」かよ。
200億所得があると、税金で140億もってかれるだってな。
のこり「70億」かよ。
200億所得があると、税金で140億もってかれるだってな。
のこり「70億」かよ。
200億所得があると、税金で140億もってかれるだってな。
のこり「70億」かよ。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 00:33
■実現には税制と規制緩和が不可欠
具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
とりあえず、なんとなーく金持ちほど税率が高いとか
雇われだとその税率が財布に直撃だとはガキの頃から
知っていたので、経費を沢山落とせる仕事を選んだ俺。
超低税率で快適だけど、書類上超低所得者ってのが
泣けてくる時があるね。実質も別に勝ち組ではないがw
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 01:11
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 01:22
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 03:07
>>20 たしか去年の納税額実質1位はセコム創業者の相続人で81億円じゃなかった?
そもそも現行制度での過去最高額が今までは69億円。
今年は藤田田の遺産が3000億くらいだからトンでもない額になりそう・・・
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 03:14
>>21 藤田氏は財産贈与する直前に税法改正されちゃったでしょ(多分)。
相続税の場合、相続人の数が多いと分散されるから。
金持ちは特に養子縁組してるケースが多いし。
ただ3000億は凄いね。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 06:22
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 08:15
ワロタ。このスレ。
たぶん
>>7は釣るつもりで書いてんだろうが、明らかに
>>8とか
>>9とか
>>11とか
気づいてないでレスしてるよなこれ。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 08:21
ラッキー7で神降臨か。
運のいいスレだなw
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 11:05
堤義明の資産ってどのくらいだろ
兆はもう下回ってるんでしょ?
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 13:51
収入が努力に比例すべしと考えるのは、資本主義経済の否定。
すなわちマルキスト。
収入は需要によって左右されるのが資本主義経済。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 13:57
需要が不足してる日本に、貧乏人は辛いです
>>28 プロ野球選手のような特異な連中もいるけどな
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 14:31
もう日本の国内需要は永久に下げトレンドだ。
泥舟からはやく逃げないと。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 14:34
34 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/28 15:03
レーガン政権下の累進制緩和でアメの財政赤字は爆発し、
クリントン政権下の累進制強化でアメの財政は黒字化したな〜。
わが国も累進制が緩和されてから(略
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 17:17
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 18:13
税負担と企業活力や歳入との関係についてレーガノミックスは
どう位置付けているか。減税は本来歳入を減少させるはずである。
だが、レーガノミックスによれば、必ずしもそうとは言い切れないという。
減税が逆に歳入増をもたらす場合もあるというのだ。
税率と税収の関係を説明する仮説理論として、ラッファー曲線と称されるものがある。
これによれば、税率には本来、最適税率とされる水準というものがあって、
実際の税率がこの水準を上回って設定された場合には、
税収はむしろ減少するという。したがって、仮に現行税率がこの最適税率を
上回っているならば、税率引き下げによる減税は、結果的に歳入増に
つながることになる。その意味でラッファー曲線仮説はレーガノミックスに
基づく減税を正当化する理論的支柱となったのである。
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 18:19
レーガノミックスは当初から、その目的を達成できたわけではない。
レーガン政権下で達成された分野もあれば、そうでないものもある。
また、その後の政権下で達成できたものもある。まず、レーガン政権の時代に
予定通り実施されたのは大幅減税である。しかし、歳出削減を実現することは
できなかった。国防予算の支出増がその主因である。
というよりも、当時の冷戦構造の下で「強いアメリカ」の旗印を掲げる
レーガン政権は、当初から国防費だけは歳出カットの例外扱いとしていた。
のみならず、ソ連邦との対抗上、国防支出を大幅に増やした。
それがレーガン時代、とりわけ1期目に歳出削減が実現されなかった直接の原因と
なる。この結果、財政赤字は減るどころか急増してしまった。
財政赤字と貿易赤字が「双子の赤字」として並び称されていたことは
記憶に新しい。
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 18:23
レーガノミックスがその本領を発揮するに至る契機となったのは
冷戦の終結であった。冷戦の終結は、米国の国防費削減を可能にした。
そしてこの冷戦終結をもたらしたのはソ連の崩壊であるが、
レーガン政権の軍事費増強がソ連に対米対抗を断念させ、
その崩壊を早めたことは否定できない。この間の、そして今日に至るまでの
因果関係を「風吹けば桶屋がもうかる」式に単純化して描けば次のようになろう。
すなわち、レーガン政権下の軍事費増強→ソ連崩壊→冷戦終了→
米国の国防費削減→歳出削減→小さな政府→財政赤字の縮小(主因は歳入増)→
財政黒字への転換→減税財源の確保―― という具合である。
こうしてみると、レーガン大統領の軍拡路線が結果的にレーガノミックスの推進を
後押したとの指摘もあながち的外れではない。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 18:26
クリントン政権は、冷戦終焉後の時代を迎えるに当たって、
国内経済重視の姿勢を明確にして登場した政権である。
クリントン政権の下で財政が好転したのは、前政権からの一連の
財政赤字削減努力に加え、IT革命に代表されるような生産性の向上と
ベンチャー企業の発展・成長が米国に力強い景気拡大をもたらし、さらに、
それにより株式市場からのキャピタルゲイン税収も増加する、
といった経済の好転が生み出したものといえる。
だが、元はといえば、こうした企業活力再生の種をまいたのは
レーガノミックスであった。
40 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/28 18:53
スティグリッツはそんなこと言ってなかったな〜w
デムパ系サプライサイダーは(略
41 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/08/28 19:05
あ、
「バカはすぐに『活力』とかの定義不能な抽象語を使うから困る」
と指摘するのを忘れたな〜w
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:26
今の日本で累進課税を廃止する意味ってあるのか?
アメリカみたく富裕者層が以上に金持ってるわけでもなし、
まだまだ庶民相手に政策立てたほうが票とれる。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:28
「Jカーブ効果」って奴だなw
なるほど、こうやってサプライサイダーズは自己弁護をしていた訳ね。
そりゃ、ブッシュパパからvooooodoooo!と称されるわけだ
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:28
てか、累進課税強化されるでしょ。
これから増税ラッシュだよ。
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:34
多分、高所得者の税率は据え置きで
課税最低限が更に下がると思われ
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:47
住宅とか生保とかの控除が全廃になってシンプルな税制に変わると良いのでは
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:55
■他人事ではない財政破綻
http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html ●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけな
ければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超イン
フレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままで
はそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはり
クラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが
言えるでしょうね。
だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を
役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換
ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通り
パーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は
一生懸命言ってるんです。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 19:57
>>46 今の税制は、ほんとにややこしくてやんなっちゃうけど
それはまた別の議論になってくるな。
クラッシュしそうになったら対外債権全部引き上げれば良いじゃん
そして世界同時クラッシュ
お前らみんなまとめて道連れじゃー!みたいな
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 20:10
世界で一番早く再び立ち上がる算段が前もって用意されているなら。
>>49の案も一理ある。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/19 05:54:35
ラッファーカーブって妄言だったのか?そうでもないのか?誰か教えてくれ
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 16:34:03
щ(゚Д゚щ)カモーン!
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 16:41:45
>>51 あんま詳しくは知らないのだが、誤りが指摘されてると思うぞ。
経済学畑の人なら知ってることだろう。
なお、実証的には高所得者層の所得が、総額にして13倍に増えた。
・・が、投資は4倍に留まったらしい。
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 16:56:19
だから、相続税率100%(配偶者は除く)
贈与税率は50%くらいにしとくか。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 17:00:48
56 :
アポロン:04/09/24 17:24:36
アメリカは財政赤字で大変とか言ってるが、だったら累進課税を導入
すればいいだけの話だよ。
57 :
アポロン:04/09/24 17:27:15
例えばアメリカのケリー候補が「億万長者の好きにはさせない!私が
大統領になったら累進課税を導入する」と言ったら、貧乏な人達から
熱狂的に支持されて100%当選するぞ。
貧乏人ばっかりの国なんだからさ。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 19:10:53
相続税率100%にしたら、みんな使ってしまうか、隠すかどちらか。
結局何も取れなくなるよ。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 19:26:37
その辺は、逃げ道を作る。
税収減っても、投資は増えればいいわけで
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 20:11:14
>相続税率100%にしたら、みんな使ってしまうか、隠すかどちらか。
相続税ではなく、固定資産税を増やせばよい。不動産の所有には無条件
で毎年一定額の税金が取れる。自治体独立財源にもなって一石二鳥。
諸外国と比べて日本の課税率は低く、まだまだ上げられる。
■ 租税負担率の内訳の国際比率(国税+地方税)
日本 アメリカ イギリス ドイツ フランス
所得課税 10.4 17.1 19.2 14.4 15.6
消費課税 7.0 5.6 15.4 14.6 15.6
資産課税 3.6 3.7 5.6 1.2 7.9
※日本は2004年度予算ベース、諸外国は2001年実績
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/03/k4-0.htm
税金を上げて、財政が改善できる範囲にいるのでしょうか?
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 20:30:45
>>60 そんなことしたら不動産価格の下落に一掃拍車がかかって
あぼーんする銀行続出→金融恐慌
とんでもないことになりまっせ
>>60 この期に及んで、税金を上げりゃ財政が健全化するとでも、おもってるのか?
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 20:39:54
消費税引き上げの失敗(岩国哲人)
日本でも税収の増加を狙ったことがある。橋本内閣の時に自社さ政権の「マニフェスト」として実行された三%
から五%へ消費税の引き上げだった。こちらは「減税による税増」ではなく、「増税による税増」。「二%の引き
上げで税収はいくら増えるか」という予算委員会での私の質問に橋本首相は、「一%で二兆円。二%ですから
四兆円増えます」と答えたが、結果は逆に四兆円の減収。
税率を上げてなぜ税収が減ったか、その理由はご承知のとおり。みごとな「とらぬ狸の皮算用」となってしまい、
「増税による税増」どころか、「増税による税減」となってしまった。
勉強をしなかったレーガンは「減税」と叫んで税収を増やし、勉強をしすぎた大蔵省は、今は「ボンクラ省」と呼
ばれているが、「増税」と叫んで税収を減らしてしまった。生きた経済に基づく政策と時代遅れの教科書に基づ
く政策の違いだろうか、政治哲学の伝統の違いであろうか。
政策も間違えたが見通しも間違えた。私の質問に対して当時の三塚大蔵大臣は、「四月に消費税率を上げて
もそのマイナス影響を克服して七月から再び力強さを取り返し、一・九%の成長は確実」と答えたが、結果はど
うなったか。一・九%のプラスどころか、マイナス一・三%。これまたプラスとマイナスを読みちがえて、今では
「ふつつか大蔵大臣」とさえ言われている。
増と減、プラスとマイナスを読みちがえるような政治に、無辜(むこ)の民は振りまわされるどころか、振り落とさ
れそうになっている。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 00:21:23
固定資産税の安定的確保に関する緊急要望
〜 商業地等の負担水準の上限70%の堅持 〜
固定資産税については、指定都市の基幹税目であることから、その安定的
確保を図ることが極めて重要である。
※ 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める
報道等によると大都市に限って、商業地等の負担水準の引き下げの議論が
なされているようであるが、指定都市としては絶対に容認できない。
いうまでもなく、指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政
運営の簡素・効率化に格段の努力を払っているが、住民福祉など基礎自治体と
しての行政サービスをはじめ、大都市特有の環境問題や都市再生などの財政
需要は今後もますます増加することが見込まれている。
このような、行政サービスの根幹とも言える基礎的経費の主要な財源である
固定資産税は、大都市財政の根幹を支えるものであり、指定都市の行財政運営
が立ち行かなくなるほど甚大な影響を受けることが必至である。
本来、経済の活性化方策については、税制も含めた政策全体の中で議論
されるべきものであり、代替財源も示されない中で、大都市に限る固定資産税
の減税措置は、絶対に容認できないものである。
平成15年12月 指定都市
http://www.city.osaka.jp/zaisei/topics/kotei_youbou_0312.html
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 12:43:06
日本とアメリカの経済構造の違いを完全に無視して
そのままアメリカの理論を日本に当てはめて、失敗するか、成功するかを判断したのが運の尽き。
渡部昇一とか、ありゃA級戦犯だよ。経済を思想にするな。
著書で自分が言ってるようにちゃんとアンテナ張ってろよ。
電波受信してんじゃないのか
67 :
アポロン:04/09/25 12:59:09
>>66 渡辺でも竹村建一でもそうだが、アメリカは鉄砲持った犯罪者がウヨウヨ
してて、少し雨が降ったら洪水になるほど公共工事が貧弱で、読み書きの
できない人が何千万人もいるという点を見落としてるんだよな。
はっきり言って、それはビジネスマンにとってもいい環境じゃないぞ。
68 :
アポロン:04/09/25 13:01:39
日本じゃ普及したコンビニだが、アメリカじゃ犯罪者に襲われまくり
衰退したんだよ。
こんな社会を資本主義の理想と美化したらいかんだろう。
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 19:39:47
プーチン大統領は就任直後から、大幅な減税を行う方針を明らかにしていた。
例えばロシアの個人所得税はこれまで、所得水準に応じて12%、20%、30%の3段階
だったが、2001年1月から一律13%になった。この税率は欧州で最も低い。また、
貧富の差を増大させない累進課税が一般的な中で、フラット税という独特の
税制を導入している。
所得税を一律13%にしたことの利点は2つ。
税金を払うという習慣がなかったロシアでは現在も税金を払わないことが
当たり前であり、闇経済が表に出れば、国内総生産(GDP)が50%はアップす
ると言われている。つまり、税率が高すぎて、税金を払う習慣がつかないの
だろうと考えたのである。
もう一つは、外資の流入を妨げている「ロシアは税金が高い」というイメージ
を払拭すること。負担が大きかった売上税も5%から1%に減らされ、2003年まで
には廃止される見通しだ。また法人税率も来年の1月から、現在の35%から24%
まで引下げられる。
http://www.russigator.ru/economy/tax.html ロシアの税制について
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 19:44:49
あほか
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 19:50:36
>>69 >売上税も5%から1%に減らされ2003年までには廃止される見通しだ
消費税がなくなったのはいいんじゃないか?
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 20:09:29
金持ちって別段努力してなった訳では無いだろう
才能があったり運がよかったりするだけなんだから
ちょっとぐらい税金多く収めたっていいじゃん
それでも一般人より多く使えるんだし
固定資産税あげるんなら
都市部とか高所得者の土地とかだけにしてほしいな
とか言ってみる
民間人の金持ちを妬むのは止めとけ。
公務員を妬め。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 20:44:31
固定資産税上がっても家賃は下落してる。税金であろうが家賃であろうが、
懐から出て行く金には変わらない。公務員か民間かだなんて狭くるしい空虚な
イデオロギーに拘るよりは、より安いコストで生活したいという実利を取りたい。
2004年9月末現在の全国賃料統計の結果
・ オフィス賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として87.7となり、
前年(2003年9月末)から3.7%下落し、下落幅は前回並み(前回も3.7%下落)。
・ 同住宅賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として95.2となり、
前年(2003年9月末)から1.3%下落し、下落幅は前回並み(前回は1.4%下落)。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/ 固定資産税額の推移 (単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H12(2000) H14(2002) H14/S55
土地部分 1,191 2,370 3,746 3,610 3.03
建物部分 994 2,350 3,468 3,777 3.80
償却資産 599 1,302 1,739 1,677 2.80
固定資産税額 2,784 6,022 8,955 9,064 3.26倍
市町村税割合 33% 34% 45% 46%
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 13:39:11
>世界経済を襲う同時不況。諸悪の根源は累進課税にあり。
累進課税を廃止したロシアは、世界一豊かな国になってるか?
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 15:35:41
所得税率法人税率を昔に戻して
物品税を復活させる。
必ず税収上がるよ。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 15:51:19
>>75 間違いなくなるね。今世紀なかばまでには。
「おかねもちを没落させろ」等の思想がまかり通る極東の某国は、根本的に考えを直さない限り没落だろう。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 16:02:07
日本にも周回遅れのレーガニストがやってきたか。
本当に嫌になるなぁ。これが保守名乗ってるんだからさらに笑える。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 16:03:20
スイスは所得税10%のフラット課税だけど、豊かです。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 16:18:17
200億稼いで、140億もっていかれても残り60億
有れば、十分裕福な暮らしが出来ますが。
日本人は、金の為に稼ぐのでは無く、仕事の
為に稼ぐという観点が抜けている。
日本人は200億稼いでも、贅沢な生活をしません。
その結果、現在では多く稼いでも収入に見合った生活
をしないので、結果的にお金が溜まるようになった。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 16:50:40
同じサービスを受けてるのに何故多く払わなけりゃいけないの?
税金払えない人は国外追放にするのが妥当。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:07:58
>>81 治安が維持されることで金持ちは生命のほかに
莫大な財産を守られているから。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:19:10
たくさん儲けるからには、公共物をいろいろ使うでしょ。
流通とか想像してごらんよ
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:22:11
金持ちの所得税率は
爆発的に低くなっているのだが
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:23:51
の割には、投資も消費も増えないねぇ。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:25:29
消費税が高いから
海外で買い物しているんだよ
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:28:25
の割には、国内投資率の比重高過ぎだねぇ。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:29:36
結局、無意味だったと。
ぜってーイデオロギーのバイアスかかってるよ。
累進課税主張したら、アカ扱いされるし。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 17:31:16
きれいなビルが林立してるでしょ
なんの意味があるんだか
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 20:29:14
>スイスは所得税10%のフラット課税だけど
スイスでは所得税もかなり低い。連邦税・州税・市町村税の合計で、
子供のいない世帯主の総所得に対する税の比率は、所得が年5万フラン
(約450万円)平均7.03%(最高の州9.08%、最低の州
3.69%)、所得年10万フラン(約900万円)で14.13%
(16.79%、8.10%)、所得年20万フラン(約1800万円)
で23.30%(26.91%、15.08%)に過ぎないという。
http://www.hk.sun-ip.or.jp/honjyoy/iura9812.html
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 21:01:26
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 21:05:58
欧州の金貸しと呼ばれてるスイスのような国と比べてもね。
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 21:49:00
国債発行をゼロにして累積国債を全て返済し終えてから、公共投資しないなら
一律課税でもいいかもしれない。
そういう状態になってから経済情勢を見ながら判断する。
それまでは金利の変動幅に合わせて累進率を上下させるべき。
利子課税なくすほうが先。
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 22:35:25
>>93 >利子課税なくすほうが先。
金融機関にお勤めの方で?
意味不明
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 22:36:54
スイスは武器で儲けているね。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 23:35:20
スイスは
アングラ金融の根拠地。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/02 21:06:23
何で消費税vs所得税のスレになってしまってるんだ、この外形標準の基準が企業行動にどのような
影響をもたらすか考えようとしないのか。
間違いなく正社員を減らし派遣と臨時社員の増加を肯定する内容だぞ。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/02 21:07:42
>98すまん誤爆だ。酔っ払って正月ぼけだったごめん。
100
貧乏人の倅でも努力をすれば金持ちになれる社会ならそれでいいんでないの。
貧富の差は程度問題もあるが容認するべきだろう。
相続税は不公平だが100%にするわけにはいかないでしょ。
完璧に平等な社会を目指すなら文化革命を起こすしかないね。
金の分配を平等にするべきなら性の分配も平等にするべきだな。
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/02 22:26:11
ライオンは腹いっぱいになれば狩を止めて寝そべっている。
だから多くの草食動物や、それを食う他の肉食動物が生きていける。
ライオンが、勤勉に狩をしまくったら、周りの動物が困る。
金持ちも、腹いっぱいになったらそれ以上働くなよ。過労死するほど働くなんて
ばかばかしいし、自然の法則に反しているよ。
そうすれば、その仕事が他の奴らにもまわる。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/02 22:35:37
>>101 ホリエモンによれば、富の分配が平等になれば、
男の場合はかなり性の平等にもつながるが。
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/03 03:16:58
米国が90年代に景気回復したのは
金持ちから税金取ったからだろ。
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/03 03:22:11
金は経済社会の血液。
金を死蔵している金持ちは、血液の流を止めている病巣。
金を海外で使っている金持ちは、血液を体外に放出させている傷口。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/04 13:02:02
「金持ち=がんばった奴」ではないのが現実。
貧乏人はがんばっても貧乏。
金持ちは楽に金儲け。
日本経済の活性化のために
累進課税の強化
資産税の導入
相続税の超累進化もしくは相続事態の禁止
消費税の廃止と物品税の復活及び税率Up
追加
外国のために活動したり、海外に資産逃避するような売国奴は家族もろとも死刑
左翼がウヨウヨ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/25 02:09:06
>>108 イデオロギー的二項対立の中に議論を封じ込めてはいけない。
議論する気がないなら初めから書き込むな。
昨今は「頑張らないで金持ち」なのは公務員だな。
相続税、贈与税は廃止。
所得税法人税は定率かつ簡素なフラット税制。
消費税10%。
こんな感じの税制でいいだろ。
「金持ち憎し」のマルクスカブレは北朝鮮に亡命しる!
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/25 02:20:52
>>111 主張するなら論拠くらい書け。
お前の書き込みは只の荒らしだ!
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 02:33:05
まあ、保守バカの脳ミソの程度なんて、この程度のもんなんだろう。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 02:34:43
>>111 大体ニュージーランドの税制と同じだね。
相続税なし。贈与税も相当な高額でないとないし。
所得税も日本人の給料の水準だと大体38%で一律。
消費税は12%。あと、税金としては、固定資産税が、平均的な
住宅(都市部の庭付き一戸建ての1,500万円の不動産)で年10万円
ぐらいかかるけどね。
他方で、医療費無料。失業保険は職が見つかるまでずっと支給。
住む場所のない人の家賃手当あり。食費は日本の3分の1。
高速道路は全部無料(有料道路なし)。車検費用は日本の
10分の1で事故の代金は国が肩代わり。
もっとも、公的福祉の持続可能性が最低ランクの国(日本)と
最高ランクの国(NZやフィンランド)を比較すること自体、
もの悲しいことだね。
http://www.jcr.co.jp/Jdata/J985000.htm
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/25 03:21:27
>>114 >所得税も日本人の給料の水準だと大体38%で一律。
>消費税は12%。
諸外国の税制を無批判に真似ることは許されない。
サルじゃあるまいしW
消費税は消費抑制的でありマクロ経済に悪影響を与える。
この点、所得税の累進超過課税は退蔵される貯蓄にも課税できるのでマクロ
経済及び財政の立場からはより望ましいと考えられる。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 04:27:06
>>1 1割の金持ちと9割の貧乏人かw
日本の芸能界の場合、層化なら汗をかかなくても成功者になる罠
一人あたりのGDPが高い国は米国除いて税金の高い国が多いな。
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 04:30:01
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 04:31:52
貧富の差を広げて国力下がっちゃ何にもならない罠w
金持ち鮮人は喜ぶだろうけどw
通貨乗数 MB M2+CD デフレータ 名目GDP
1984/12 11.11 4.7% 7.8% 3.2% 6.4%
1985/12 11.38 6.7% 9.3% 2.3% 7.5% ←9月プラザ合意
1986/12 11.32 8.7% 8.2% 1.7% 4.7%
1987/12 11.43 10.4% 11.5% 0.3% 4.1% ←10月ブラックマンデー
1988/12 11.56 9.2% 10.4% 0.8% 7.6%
1989/12 11.35 12.6% 10.6% 2.3% 7.7% ←12月日経平均最高値
1990/12 11.55 6.6% 8.5% 2.4% 7.7% ←総量規制
1991/12 12.12 -2.8% 2.0% 2.9% 6.4% ←バブル潰しの金融引締め
1992/12 11.90 1.4% -0.4% 1.6% 2.6%
1993/12 11.62 3.7% 1.4% 0.5% 0.8%
1994/12 11.50 4.0% 2.9% 0.1% 1.2%
1995/12 11.19 6.1% 3.2% -0.5% 1.4%
1996/12 10.73 7.3% 2.9% -0.8% 2.6%
1997/12 10.13 9.9% 3.8% 0.3% 2.1% ←4月消費税5%へUP
1998/12 10.17 4.0% 4.4% -0.1% -1.2%
1999/12 9.14 14.2% 2.6% -1.5% -1.4%
2000/12 9.42 -1.1% 2.0% -2.0% 0.8% ←8月ゼロ金利解除による金融引締め
2001/12 8.32 16.9% 3.3% -1.5% -1.1% ←4月小泉総理就任
2002/12 7.12 19.5% 2.2% -1.2% -1.5%
2003/12 6.38 13.2% 1.5% -2.5% 0.1%
2004/01 6.34 13.6% 1.6%
2004/02 6.32 16.2% 1.7%
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 04:37:11
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 08:17:11
小金持ちになるのは簡単だけど大金持ちになるのは難しい
そういうのが丁度いいんでないかな
年に数億稼いでも使いきれないだろ
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 08:38:01
累進課税は強化するべきだよ
ノブレス・オブリッジ
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 09:08:03
スイスは一人当たりGDPは高いが、所得税10%のフラット課税。
シンガポールは所得税最高20%くらいだが、同じく一人当たりGDPは高い。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 09:45:01
ゴム印だけ累進課税を強化するべきだよ。ゴム印は奉仕の精神でやるべき。高給は不要。
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 10:32:59
累進課税を廃止せよ。
いや、所得税そのものを廃止せよ。
福祉も全廃せよ。
そして革命だ!
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 12:44:37
革命するなら消費税もガソリン税もみんな無くしてくれよ
納税の義務から解放されようぜ
税金は払いたいやつが払って恩恵も払ったやつが受ける
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 12:49:40
公務員が高給になるにつれ累進課税は緩和された
累進課税が緩和されるにつれ経済はボロボロになりましたね
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 14:39:44
政府が累進課税を採用する目的は、取れるところからごっそり取ることにある。
そのため中間所得層に累進の負担がかかるように設定される。日本は税金が高いというのも無理は無い。
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 14:43:24
>121
公務員、利権集団の餌食になるのがノブレス・オブリッジですか。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 14:53:41
>>122 そんなこと言い出したらスウェーデンも高いぞ。
そもそも大きな政府・小さな政府とか、規制緩和がどうたらこうたら、
経済成長には関係ないと思うがね。
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 10:22:16
大いに関係あるね。
経済成長を支えるのは企業と中間所得以上の個人だ。
低所得者や政府はそのパシリに過ぎない。
企業や中間、高所得者に重い負担をかけて政府を巨大化し低所得者を過保護にすれば経済成長は鈍くなる。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 10:25:55
規制緩和についても、今ある技術力や経済力の足かせになるような規制をかければ経済成長に悪影響を及ぼすなんて
想像に難くないことだ。
132 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 12:33:20
>>130 高度経済成長期の累進制は今よりはるかにキツいものであったが(略
バカ死んでくれる? って聞いてみるな〜w
133 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 12:34:49
今日出たニューズウィークの日本語版でも読んどけ、といっとくな〜。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 12:39:18
>>133 ????????????
そのころ最高税率に到達するヤシって珍しかったのでは?
今や普通のリーマンでさえちょっと努力して稼いだらすぐ最高税率だよ。
税率の刻みをもうちょっと上げナイト。
もちろん、課税最低限は下げるべきだし。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 12:44:33
>もちろん、課税最低限は下げるべきだし。
消費性向が限りなく1に近い層から、さらに絞ってどうすんだか・・・
それに、日本の特殊事情である地価や家賃面を無視して、欧米基準を
猿真似みたく当てはめる、お前さんみたいな現実感覚のない連中が税調にはいっぱいいるんだろうな。
136 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 14:15:48
>>134 それは、最高税率が引き下げられたからそうなのであるな〜。
「最高税率」という言葉にダマされてるバカって話だな〜w
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 14:23:58
>132
????
馬鹿はお前だろうが。
たまたま経済成長と累進制が強い時代が被さっていただけだろが。
死ぬべきはお前だろがww
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 14:34:25
せめて、何故「たまたま」と言えるのかという反証を書くべき。
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 15:06:03
>>136 違うってw
率の話じゃなくて刻みの話だよ。
例えば、高度成長の頃税率50%(所得税+住民税)に達してた奴はどれくらいいた?
今なら、普通のリーマンにさえゴロゴロいるよ。
せめて所得5000万超えたら50%とかにしないと。
しかし、だな〜ってのはみんなが言う通りの馬鹿だな。アポロンとえらい違いだ。wwwwwwwww
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 15:08:53
だな〜氏、赤っ恥キターーー!
社会主義者って陰険で抽象的思考しか持ち合わせてないから嫌いだなあ。
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 15:48:28
>>139 そう。いくら最高税率が80%超えていようが、年間所得がそれに達する人がほとんどいないなら、別に酷税ではないわけだ。
現在のようにプロ野球の一軍選手やちょっとTVに出てる芸能人ならほぼ全員、さらに普通のリーマンでさえ最高税率に達する人が無数にいるというのは、以前より増税になっていると判断してもいいんじゃないかな。
MOFのプロパガンダに乗せられて、すぐに「昔より税率が下がってる」のような発言をしてしまうヤシには困ったもんだわ。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:06:15
累進課税強化すると困るのはゴム印。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:07:15
↑ヤミ給与で支給するから心配なし。
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:12:48
>>139 >例えば、高度成長の頃税率50%(所得税+住民税)に達してた奴はどれくらいいた?
これなら、昔は今よりもずっとゴロゴロいた。
ちなみにリーマンで最高税率に達している人は1%いない
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:18:51
>>145 >これなら、昔は今よりもずっとゴロゴロいた。
ソースは?
>ちなみにリーマンで最高税率に達している人は1%いない
ちなみに1%いたらウン十万人だよw
高度成長期ならほぼゼロだろう。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:32:53
>>142
高度成長期にはプロ野球のレギュラークラスなら税率はみんな89%。
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:53:05
王選手でも最高で1億はいっていない。他の選手のほとんどのレギュラークラス
でも1,000〜2,000万円ぐらいだっと思うよ。ほとんどが最高税率に達していない。
今じゃレギュラーなれば最高税率だが。
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:53:04
>>146 詳しいのは後ほど機会があれば上げたいが
今は手元に資料がないので、検索した奴の貼り合わせで勘弁。
例えば昭和48年度の所得階層分布は
こうなってる。
100万円以下 992万人
200万円以下 1,513万人
300万円以下 584万人
500万円以下 192万人
1,000万円以下 65万人
1,000万円超 26万人
http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g280/280_15.xls んで、当時の個人所得課税はこう。(地方税含めず)
〜40万円 10% 500万〜 38%
40万〜 12% 600万〜 42%
80万〜 14% 700万〜 46%
120万〜 16% 900万〜 50%
160万〜 18% 1200万〜 55%
200万〜 21% 2000万〜 60%
260万〜 24% 4000万〜 65%
320万〜 27% 6000万〜 70%
380万〜 30% 8000万〜 75%
440万〜 34%
http://www3.plala.or.jp/hkyoji/kenkyu/incometax.htm >高度成長の頃税率50%(所得税+住民税)に達してた奴はどれくらいいた?
上記を見るに、ウン十万人いると思われ。
150 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:53:26
>142
重税かけられる側としては酷税だろうが。
それに対象者がごく少数というのならかける意味なんてほとんどないのでは?
むしろ経済成功=ジャパンドリームを餌にして勤労意欲を高めるほうがいいのでは?
151 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 16:54:42
>>139 総徴税額を一定に保ちつつ最高税率を引き下げようとしたら、一定税率が
適用される課税基準額が引き下がるのは自明の理なんだが・・・バカ?
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 16:55:40
>142
重税かけられる側としては酷税だろうが。
それに対象者がごく少数というのならかける意味なんてほとんどないのでは?
むしろ経済成功=ジャパンドリームを餌にして勤労意欲を高めるほうがいいのでは?
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 17:02:03
今の日本は分配という点が、景気に与える影響の比重はたいして大きいものではないと思うが
もし、どちらに比重を傾けるかという議論になるなら、スレタイには反して、高所得者層の負担を
多くすべきだと思う。
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 17:13:11
>153
いかにも貧乏人がいいそうなセリフですね。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 17:39:12
>>149 お、よく調べましたね。
まあ、現在の比ではないが、48年ごろにはすでに酷い税率適用されてるヤシが結構いたってことですね。
>>151 ひとつだけ確実なことは、だな〜=馬鹿。w
言い訳はウザイ。
156 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 18:01:08
>>153 手取り年収9100万が1人、100万が9人の状況を1000万が10人の状況に変えると
総需要が増大するのは自明の理だと思うがな〜。つまり、分配は大きな
ファクターであるってこったな〜。
>>155 お前の主張の論拠は崩されまくっているわけだが、バカ?
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 18:11:18
>>1 >努力の報われるダイナミックな社会を実現させよう!
その結果、国内需要がダメになって、アメリカや中国への輸出頼み
になってしまっているわけだが。
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 18:24:16
>>156 言い訳しつこい。論拠も何も、お前が課税区分の話を税率の話と取り違えただけのことだろ。
ほんとウワサ通りの嫌なやつだな。ww
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 18:49:34
>>158 お前の
>例えば、高度成長の頃税率50%(所得税+住民税)に達してた奴はどれくらいいた?
>今なら、普通のリーマンにさえゴロゴロいるよ。
が間違ってるという話だろ。
比率って言葉を知らないのか。
バカ?
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 18:50:27
お前ごときじゃだな〜にはには太刀打ちできんよw
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 19:09:52
>>159-160 言い訳しつこい。論拠も何も、お前が課税区分の話を税率の話と取り違えただけのことだろ。
何回出ても無駄。
しかも、
>例えば、高度成長の頃税率50%(所得税+住民税)に達してた奴はどれくらいいた?
>今なら、普通のリーマンにさえゴロゴロいるよ。
はまったく正しい。
なんだ?そのプライドの高さは?(笑
だな〜は馬鹿だな〜w
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 19:13:16
しかし、だな〜って奴は何者?
有名な常連か何か知らないが、間違いは間違い。
間違いを認めてから書き込みしてね。ww
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 19:14:54
>>160
誰が見てもだな〜は馬鹿だろうw
164 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 19:24:56
>>158 お前、マジでわかってないようだから説明しとくと、最高税率が60%であった
のを50%に引き下げると、元の最高税率に対応する課税区分に属する人間の
年収の10%の税収が失われるわけで、それを補填するためには元は40%区分に
属した人間の一部に50%税率を賦課しなければならなくなるのだな〜。んで、
元の40%区分の人間の年収は元の60%区分の人間の年収よりも低いので、
50%区分には、元の60%区分に属した人間と、その数より多い元の60%区分の
人間が足されることになるな〜。んで、最高
税率が賦課される人間の比率は増えました、ちゃんちゃん、となるわけだな〜。
165 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 19:27:26
あ、最後の「元の60%区分」は「元の40%区分」の間違いな〜。
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 19:31:39
>>154 貧乏なのは否定はできないですw
ただ、やはり低所得者層に配分を高める方が
市場にとっては「効率」が良いと思います。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 19:33:51
>>161 何が言い訳なんだかw
子供はお帰り。(クスクス)
168 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/01/26 19:36:58
なお、
>>164>>165の説明からわかる通り、最高税率の引き下げがあった場合、
それで減税となる人数<それで増税となる人数
が常にいつも成立するということを付言しておくな〜。
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 19:43:00
ん〜ピラミッドの頂点を低くしたら底が広がっちゃいました。
という感じでOKなのかな。
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 20:09:15
>>164-169 何を幼稚園児レベルのことを得意げに書き込んでるの?ww
しかし、こんな馬鹿が常連として偉そうにしてるのか?2chってのは?
逝ってよしwww
オマエモナー
金持ちから徴税した資金を国または自治体が
貧乏人に資産を再配分することが、
経済的にも効率が良く、ヒューマニズム的にも理にかなっている、と
勘違いしている脳足りんがまだいるんだな。
これほど非効率的かつ非人間的なことはない。
他人の財布をアテにするやつは氏んだほうがいいぞ。マジで。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 20:56:45
程度の問題でな。何故人頭税を採用してる国がないのかを考えた方が良い。
極論ぶつけ合う議論が好きなら、止めないからとっととニュース系か政治系の板にお帰り。
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 21:13:53
>1
馬○か?
世界経済悪化の原因は累進税率を下げて、消費税を上げたからだ。
あんたの言ってる事は全く逆だよ。
あんたを財務大臣にしたら、国は滅びるな。
随分前に消費税率を上げて不況になった欧米諸国は、今後悔している。
既得権益者の抵抗があって中々進まないが、
これから欧州では消費税率が引き下げられ、累進税制が復活してくる。
日本が猿真似して消費税率を上げた時には、向こうではもう下がってる。
そしたら今度はまた真似をするのかね。なッさけない。
>>172 極論でも構わんよ。
どうして勘違いなのか具体的に説明したまえ。
ここ最近は燃料不足だからな。
>>175 そんなことすらわかってないからオマエは脳足りんなんだよ。
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 23:52:49
やはり
>>176は説明できないようです。
最近経済板のあちこちのスレに煽りの誹謗一行レスしかカキコしない香具師がいますが
特徴としては「反論されるとぼこぼこにされる」と自分でわかっているのか
全 て サ ゲ 進 行 と い う ア ホ で す 。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/27 00:29:44
>>172 >>176 >これほど非効率的かつ非人間的なことはない。
累進所得税率引上げによる増税は、最終消費支出に与える悪影響が比較的少ない
上“家計に退蔵される貯蓄”にも課税できる。
これを公共投資の原資等に活用すればその経済的効果もかなり大きなものになる
と予想される。
ゆえに非効率的であるという主張は当たらない。
更に、国民全体の生活向上も期待できるから非人間的であるという主張も筋違い。
金を有効に使う能力があるなら、投資なんで有効に使って
金持ちになれる。
で、そいつらは金持ちになってるので、金持ちから税金を
取るべき、なんてことは主張しないだろう。
そして、金を有効に使う能力がないやつは金持ちにはなれない。
そいつらは金持ちから税金を取れという。
こんな構図だな。
努力、努力と連呼してフラットな税率を求めているヴァカが多いが、
おめぇら、当然相続税100%を前提に言ってるんだよな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/27 03:41:03
>>179 >そいつらは金持ちになってるので、金持ちから税金を
>取るべき、なんてことは主張しないだろう。
貧富の差の拡大は犯罪の温床となることを始め多くの社会的問題を引き起こす原因
となりがち。
既にわが国でも無職の若年層を中心に犯罪発生率が次第に増加しつつあるといわれる。
その上、累進超過課税は高所得層にとって歓迎されないものであるかも知れないが、
その高所得も実は低・中所得者の需要に依存する部分が大きい。
こうした点に累進所得税が社会的に正当化されるべき理由がある。
まず国全体が豊かにならなければ貧富の差の拡大により発生する社会的諸問題を解
決することが難しい事は米国や低開発国の現状を見ても理解できるはず。
高所得層の人間も納税を通じて利益を還元し社会的責任を果たそうと努める前向き
な姿勢が求められていることを自覚すべきだろう。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 04:21:06
「超 整理法」というベストセラーを出してますね。
この中で、野口氏は「固定資産税を1%上げるだけで22兆円の税収があること。
もし、固定資産税を新たに4%増率することができれば、地方税も含めて、
他の税をすべてゼロにして、お釣りがくる。つまり、税は固定資産税だけで
よいことになる」と述べています。 ワオーツ!すごいよ、これは。
「固定資産税」は外形標準のみによって税額を計算できるため、
徴税が簡単である。租税回避や脱税がしにくい。貧乏人はほとんど関係ない。
固定資産をいっぱい持っている人はお金持ちで担税力は十分ある。
すごい。すごい。いい〜じゃないのよ。
http://www.zeikin.info/takimoto/0211/column53.html
相続税・贈与税の廃止はあたりまえ。
税制は簡素・定率でなければならん。
野口はバカ学者。
また固定資産税かよ。
ザルになりそうだし景気変動にも弱そうだから、
あんまり魅力を感じないんだよな。
正直、
>>182がこうも熱心なのが理解できん。
まさか、野口本人ってことはないだろうな。
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 11:44:11
>>180 日本だけ相続税100%って?
そんなのまったく不公平じゃん。
世界中100%にしなきゃ。
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 12:00:58
相続税100%にしたら、全部使ってしまうと思う。相続税ゼロになるよ。
それより、公務員の給料がいくらで、公共事業がいくらいるとかを詳細を示して、
税金がいくらいるのかを国民に示して、税金の総額を決定してから、
各種税金を決定しなけりゃいけない。
納税者がゴム印の給与がいくらかわからない、税金が何に使われたのかわからない
今のやり方はゴム印の犯罪といっていい。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 12:03:26
>固定資産税を1%上げるだけで22兆円の税収
>もし、固定資産税を新たに4%増率することができれば、地方税も含めて、
>他の税をすべてゼロにして、お釣りがくる。つまり、税は固定資産税だけで
>よいことになる
なんか未来が開けたって感じ。
野口悠紀雄ばんざーい。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 12:03:33
>>180で
累進課税は強化したほうがいいということで結論が出ました
糸冬了
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 12:21:11
>>188 神の見えざる手は、ストック経済では全く働かない。
よってそういう税制改革は必要でしょうな。
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 15:31:06
>>188 で累進課税はおろか所得税すら不要という結論が出ました。
よ っ て 糸冬 了
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 16:53:29
>180
金持ちの相続については、被相続人と相続人を独立してではなく、その一族として考えるべき。
莫大な遺産を相続したものは努力せずして大金を手にしたというのは貧乏人独特な僻み。
受け継ぐべきものを受け継いで何が悪い。
子孫が祖先の財産を受け継ぐのは当然至極、そして彼らにはその遺産を管理し自分の子孫に伝える責務を負うのだ。
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 16:58:27
そうだよ。
現金ならともかく、会社の経営まで引き継がされたら大変だぜ。
本人には特に経験も覚悟も無く、社員には意地悪され・・・
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 17:09:29
>181
社会の安定は社会政策で解決される。貧富の「差」が原因なんていうのはマズゴミぶ左翼の間違った見解。
金持ちは中低所得層に支えられていうというのも恩着せがましいことだ、お互い様なんだから。
そもそも貧富の克服は金持ちを貧乏にするのは不健全で妥当ではなく、貧乏人を富ます方向が正しい。
金持ちばかり不利益を受けるのは不公平だ。
貧困の克服方法だが、これは社会保障や生産力の向上がよい。
その費用は結局金持ち負担になるが、だからといって金持ちに重負担となる累進課税を掛ける必然性は無い。
所得比例でも絶対的負担額は金持ちが多くなるのだからそれで十分。
金持ちにあれこれ説教たれるのは貧乏経済学というものだ。
経済というのは複雑な相互依存ネットワーク。
この大前提を理解せず税制を議論したって意味がない。
嫉妬心を正当化するための理論武装ならどこか別の板に逝け!
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 18:40:18
>>195 嫉妬心と言う所が既にDQN。
なんなら数値でもだして解説してみろよ。
ものを知らない奴はこれだから困る。
みんな、
>経済というのは複雑な相互依存ネットワーク
を理解してるから需要を増やせっつってんだろ。
本でも読め。
>>196 まあ、そんなに必死になるなよ。バカ社会主義者w
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/27 20:11:14
>その上、累進超過課税は高所得層にとって歓迎されないものであるかも知れないが、
>その高所得も実は低・中所得者の需要に依存する部分が大きい。
ここをよく読め
貧乏人が物を買うから金持ちは金持ちでいられるんだぞ
親が金持ちという事以外自慢できるものが何にもない人には
言 っ て も 無 駄 !
>>199 たぶん、あの馬鹿の親も金持ちじゃないよ。
おそらく、将来起業して金持ちになるつもりなだけじゃないの。
能力も彼女もなくて、妄想だけが彼の支えになっているんだよ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/27 23:15:41
自由競争社会では競争的な市場を原則とする。
これによって最適な「資源配分」を達成しうる効率的な市場が実現可能になるからだ。
しかし、競争社会は一方では優勝・劣敗がつきものであり資源の偏在と共に社会の
不安定化を招く事も否定できない。
ここに「所得分配」の問題を考えなければならない基本的な理由がある。
この問題の解決法としては、税制及び社会政策的アプローチがある。
社会政策的アプローチばかりではなく税制も考慮しなくてはならないのは、消費
性向の大きな低・中所得層に課税が偏ると社会全体の消費性向が落ち込みマクロ
経済全体が縮小するからだ。
税収は大まかに言えば経済規模の関数だから当然税収も落ち込む公算が高い。
そうなれば肝心の社会政策だって必ずしも十分には行なえなくなるわけだよ
202 :
201:05/01/27 23:45:37
低・中所得層に偏る課税の代表格が消費税である。
消費税は最終消費に直接課税されるため、直接最終消費にブレーキをかける。
当然消費者マインドも萎縮するから消費性向は更に落ち込む。
消費税が消費にブレーキをかけるということは裏を返せば企業の売上が落ちると
いうことだ。
店頭に商品が山積みになれば企業は在庫調整・生産調整に乗り出さざるをえない。
企業業績の悪化と共に売上・生産も更に落ちマクロ経済はデフレスパイラルに陥
る公算が高い。当然税収も落ち込み国家財政も苦しくなるだろう。
これは平成9年度の消費税率引上げの時わが国で現実に起こった事実だ!
もう、社会政策どころじゃありませんW
もはやわが国には所得税超過累進課税の強化しか選択肢が残されていないかもね。
能書きなんてものは誰でもいくらでも言える。
金を有効に使う能力がないやつが主張することはまったく当てにならない。
金を有効に使う能力があるなら、投資という形で有効に使って金持ちになれる。
金持ちが金持ちから税金を取れと主張することはほとんどない。
なぜなら、寄付という形で自分の主張を自分で実現できるからだ。
遺産相続で金持ちになってるやつは別の問題にしたほうがいいだろう。
資産家が労働者から搾取しているという考え方がある。
従って税金で再分配するべきという意見がある。
この意見はまったくDQNである。
儲かった会社の成果物が儲からない会社やその従業員に回るのはおかしいのである。
労働分配率をあげるのが正しいやり方である。
責任と権利が釣り合った公平な社会を目指せばいいのである。
>203
>金を有効に使う能力がないやつが主張することはまったく当てにならない。
あーあ、世界中のキリスト教徒、仏教徒を敵にまわしちゃった。
でも、やっぱ宗教はイスラムに限るね。
>>203 民間企業に労働分配率を上げさせるためにはどういう方法をとればいいのか?
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 10:37:26
消費性向を軸に考えてみてはどうか。
今は高所得者層も、企業も資金をだぶつかせてる
揺るがない現実がある。
もし、分配で効率をあげようということなら、ここより取る他はない。
金を眠らせるのが資本主義にとっては最も害悪な訳で。
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 10:41:22
労働分配率も、そういえば10年前に比べればかなり減ってるんだな。
60%が平均ではなかったか。
しかし、この辺もアゲローとかいうと、サヨク氏ね、悔しかったら経営者になれとかいう
事になるんじゃないかな、結局。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 13:22:02
>198
その貧乏人は金持ちに雇われてホームレスにならずにすんでいる。
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 13:28:15
いまだに税金でまかなわれる公共サービスは全て全国民の利益に還元されていると錯覚しているあほがいるとは。
そもそも累進課税が景気回復になるのなら経済に深い理解を有する金持ちが反対するわけがない。
所詮累進課税なんて取れるところからごっそりとろうという政治屋、そして金持ちにばかりに国民の義務を転嫁させようとする貧乏人の理論だ。
一億総低所得化を目指すなんてばかげた話だ。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 13:36:59
一億総低所得化じゃないだろう、ゴム員金満化、民間人総奴隷化だろう。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 13:38:20
そうそう、金持ちや企業といった経済長者に負担を掛けるとそのしわよせは
経済弱者である貧乏人へ回ることもお忘れなく。
212 :
名無しさん@3周年:05/01/28 13:46:00
>>209 >そもそも累進課税が景気回復になるのなら経済に深い理解を有する金持ちが反対するわけがない。
「総論賛成各論反対」というところだろう。
消費税賛成・環境税反対のトヨタの奥田みりゃわかるだろ。
>一億総低所得化を目指すなんてばかげた話だ。
一億総高所得化を目指す話だという事はどうせ君には理解できないだろなW
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 14:33:23
なんで高所得化するんだ?
一部の者に集中すれば莫大な資産、総分配すれば小遣い程度にしかならないという富の性質を理解してないようだね。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 14:41:33
一部の人間のみに負担が行く累進は不公平。
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 15:31:29
不公平ってのも一面ではそうかもしれないが、逆に言えば一面に過ぎない訳でな。
反対に貧乏人と同じ額しか払わないなら、それもまた不公平といえる。
なぜなら金持ちほど多くの流通を使い、多くのインフラを活用し、公教育を受けた人材を
必然的に多く活用することになるからだ。部下の学歴は誰の金で育てられたかを試算してみそ。
何故人頭税を採用している国が、先進国では存在しないかよく考えるべき。
何故ブッシュパパやクリントンが、累進制を強化せざるを得なくなったのかもな。
アメリカだって所得課税だけで35%取られるんだ。上限は日本と3%ぐらいしか変わらない。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 15:45:31
現実問題として、これから少子化・所得格差拡大、といった現実が
進めば、直接税中心で累進課税を強化した税体系にするしかなくな
るんだろうなあ……。
所得(負担能力)に大きな偏りが生じる以上、負担も大きく偏らず
を得ない。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 15:59:07
なにも絶対的平等を貫徹しろとは云ってない。
ただ結果的平等は包括的不平等だといっている。
つまり所得税は定率にして累進はやめろと云っている。
それにアメリカと最高税率だけ比較しても無意味だ。
年収いくらで最高税率に達するのか、税制優遇処置の有無なども挙げないとね。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 16:04:41
そういえばクリントン時代はITバブル好調きで、累進課税を強化したといっても
金持ちの主な収入源だったストックオプションは非課税だった。日本の場合給与所得税ががんがんかかる。
アメリカのほうがはるかに税金が安い。
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 16:12:33
>215
学歴というのはつまりどこの大学を出たか、とうことか?
それならほとんど家計負担だろが。
公教育が糞なので塾、予備校へ通って大学受験に臨んでいる現実を知っているのか?
学歴と親の収入に比例関係があるのを知っているのか?
これでさらに累進強化するとますます金持ちの子弟しか高学歴になれくなりますが?
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 16:42:41
>>217 最高税率到達点は、アメリカの方が低い。
特に年収1000万前後の中〜高所得者にあたっては
日本の方が遙かに負担は低い。エリートリーマンには良い環境かも。
つっても、日本には下落しているとはいえ、土地という特殊要因がある為
生活面で見るとまた見方が変わってくるわけだが。
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 16:43:46
>>219 その大学はどこから金が出てますか?
私立にもその外部性の高さから助成金や、各種優遇制度があります。
社会主義者氏ねよ、うぜぇ〜〜な。
文句たれてる暇があれば働けよ。アホか!
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 16:57:43
>>222 資本主義者を自称するなら、金持ちの尻でも叩いてやりなさいよ。
「金が回らなきゃ、社会主義者が好き勝手言いやがるんだぁ〜」とかいって。
俺は
何が一番嫌いか、といえば、
アカ思想が一番嫌いだ。 反吐が出るぜ。
貧乏人が増えれば、社会主義者も増えるぞw
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 17:13:59
飯が食えなくなるなら、もう資本主義でも社会主義でも
どっちでも同じだよねぇ。
おまいらは十分に資本主義の恩恵を受けてるよ。
ネットに接続できる程の生活水準はあるわけだ。
いつまでも自己矛盾的な妄言を垂れてないで現実を見なさいよ。
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 17:47:41
うん、まあ、資本主義も良いところはたくさんあるよね。
どの国も、今後もこれがベースになって続いていくと思われ。
それはともかく累進制の強化にさんせーい
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 17:56:16
累進課税強化といっても
昔に戻すだけなのだが・・
累進課税強化なんてしなくてもいい。
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 17:59:19
だから
昔に戻すだけだって。
正常への復帰だよ。
更に昔には累進課税なんて馬鹿げた税制は無かった。
昔に戻すならそこまで戻せ。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:02:54
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:05:06
生きていければ貧乏でもいい
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:09:59
>>234 それ、嘘だから。程度の問題に過ぎないから、結局は。
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:12:23
どうもあれだね。
徴税という形での「分配」は効率悪いよ。
なぜなら中間に行政組織が介在するから。役人はロクな金の使い方しないからね。
まあ、仮に金持ちから1兆円増税したところで
貧乏人にばら撒かれるのは2〜3000億円くらいだな。
大半は役人の懐だ。
金持ちから増税した分、大胆な投資、消費、起業などが減り
雇用も減り貧乏人は益々貧乏人になるね。 悪循環だよ。
だから貧乏人は金持ちを攻めるのは筋違い。公務員・政治家を攻めろ。
ちゅか、貧乏人を装ってここに書き込んでいる公務員もいるんちゃうんか?w
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
240 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:16:26
金持ちが(もとい資金余らせてる企業が)積極的に投資してくれたら
別に累進制なんか上げても上げなくてもどうでも良いんだがなぁ。
まあ、損すると分かって投資するバカはいないし、見つけられないならしょうがない。
かっぱげ、かっぱげ。遠慮はいらない。
それともサッチャーが話題に出たんだから、イギリスにちなんで、ノブレスオブリッジという
言葉を流行らせるか
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:20:14
>>238 社会的権力と渡り合えるのは国家だけでしょう。国家は不可欠だよ。
もちろん公務員批判はしなければいけない。
公務員がきちんと庶民のことを考えて政治を行うように。
今の公務員は金持ちの太鼓もちと化している。許しがたい。
金持ち(民間人)の懐をアテにして恥ずかしくないのか?w
243 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:24:27
なるほど、そう言う風に使うのか。
というわけで、公務員と金持ちを同じカテゴリーにいれますた。
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:25:29
金持ちから取るほうが
貧乏人から絞りとるより
はるかに正義にかなっているよ。
貧乏人はうんこに集るハエの如く公務員に集れ。
それが一番、経済合理的だ。
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:30:58
つうか
貧乏人のほうが多いから
どっちにしろ
負担は金持ちが負うことになるのでは?
昨今の金持ちは公務員だから公務員が負担しる、ってことだ。
退職金渡り鳥(天下りの特殊法人役員)、
国税庁OBの税理士の所得からみますれば
貧乏人に金をばら撒けるぞ。
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:42:21
年収200万円以上は大金持ちか?
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:42:26
今の財政は危機的状況にある。
増税はやむを得ない。但し、増税は“税収増”に結びつかなければならない。
消費税率引き上げは既に何度も指摘されている通り消費抑制的であり、デフレギャッ
プ拡大→景気後退を通じて却って税収減につながる可能性が高い。
また、フラット課税も現在の税収を確保しようとするだけで消費性向の高い低・中
所得層には増税とならざるを得ない。
消費税同様、消費にブレーキをかけ景気に冷や水を浴びせる結果が懸念される。
こう考えると財政の危機的状況を克服するための選択肢は限られてくる事がわかる。
そう、所得税累進超過課税の復活である。
それも所得税率を消費税導入前の税率に戻せばいいだけの話だから簡単なはずだ。
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 18:58:02
>>250 金持ちは、収入の7割も税金で持っていかれる強盗税制に戻すのが「簡単」だって?
優先順位から言えば増税よりも公務員給与の削減だろう。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 19:04:17
>>252 3割あれば豊かに暮らせるのだからいいじゃないか。
一日5食も6食も
食事をするわけではないでしょ。
貧乏人をダシに増税、
弱者をダシに増税、
環境をダシに増税、
ニートをダシに増税、
少子高齢化をダシに増税、
公務員ってそんな人種さw
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 19:15:24
>>256 血流障害で血がたまって流れない部位がある。
血液不足で死にそうな末端組織もある。
そんな時、医者はどうする?
そう、手術によって血流障害を取り除き、血がスムーズに流れるようにする。
これによって末端まで血がいきわたり、肉体は健康を取り戻す。
経済社会も同じだよ。金持ちは国内で消費しないし。
金持ちから金とって金のない人に回せば、末端の国民は救われ、景気はよくなる。
国も救われる。
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 19:26:42
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/28 19:29:11
>>258 共産主義には金持ちも貧乏人もないよ。
それにおれは
インターナショナルは嫌いだ。
260 :
250:05/01/28 19:30:44
>>251 俺は公務員じゃないよ。
その証拠と言ったらなんだが、退職金を含めれば民間平均の2倍近いと
いわれる公務員給与の50%削減案には賛成だ。
一番いい案は、
1 所得税率を消費税導入前まで戻す
2 公務員給与(退職金含む)の50%カット
3 消費税の税率を3%以下に引き下げる
これを全部やれば財務省はネ甲になれる。
というか、要するに消費税導入以来の課税政策が間違っていたことを
財務省は素直に認めるべきだという話。
財務官僚も本当は頭悪くないから既に自分の過ちには気付いてるはずだし。
遅レスだが、
>>219 > 学歴と親の収入に比例関係があるのを知っているのか?
子供の学歴と親の学歴の方がもっと相関強いぞ。
頭のいい両親から頭のいい子供が生まれやすいのは当然。
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 07:15:10
>>260 俺もそう思うな。
今の不景気はマスコミが煽ってるものだから本当に
金がない訳じゃない。消費税を2007年から3%にします
というだけで、景気は上向く。日本は回りに流されやすいから。
2007年から8%にしますといっただけで、まだ5%の
うちから気分が重くなって消費意欲が失せる。
消費税ってのは消費に対する懲罰のような気がしてならない。
消費税が導入されてから、実際消費意欲が減退した。
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 08:07:05
>>253 賛成 少なくとも 賞与と退職金を即時に全廃するべ!
政治の貧困は二世政治家がはびこりだしてからひどくなった。
累進課税を以前の水準にまで戻すのは当然としても、
相続税の累進化と財産税が必要なのではないだろうか。
「財は一代限り」が健全な社会を築くと思われる。
265 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 09:42:09
>219
その大学に入学するための費用は家計負担だといっている。
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 09:45:03
>261
高学歴環境に生まれれば自分も高学歴を目指すのはその通りだ。
学歴と収入にも相関関係があるわけだが。
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 09:49:20
金持ちはけちで金を溜め込んでいるから不景気になるなんてのも偏見だな。
金持ちになるパターンは二種類あり、収入が多くて金持ちになるのと支出を減らして金持ちになるパターンだ。
後者でさらにたんす預金していればそれも当てはまるけど、収入が多ければその分消費もするし、金融機関に金を入れていれば世間に金が出回るわけで。
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 10:53:48
>>267 高所得層の消費性向が低・中所得層より小さい事は既に統計的に証明されて
るんだが?
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 10:56:59
>>1の思考は数十年古い。
金を「稼いで貰う」でなく、「使って貰う」こと考えないと。
だいぶ昔から日本は消費経済。
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 11:10:54
年収2000万〜3000万ぐらいの人ならまだしも
年収10億とか20億の人の消費性向が低いと、大変な額のお金が退蔵される。
あとさ、やたら累進制を強化を主張する人に対して社会主義者呼ばわりする
自称資本主義者がいるけど、資本って別に貨幣だけのことじゃない。
要は貨幣以外の資産に誘導できるようにすればいいわけで。
あと、相続税100%とかは流石に逝きすぎだと思うし。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 11:16:24
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。
>>270 おおむね同意。
相続税は最高税率ではなくて、相続できる額に上限を設けるのがよいと思う。
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
>>皆が貧乏になるだけです。
一部の人間だけが大金持ちになるよりも、そのほうが健全な社会。
>>273 なら、なぜ皆が貧乏になるか説明してみてくれ。
ゴミみたいな2行レスだけじゃ誰の支持も得られないぜ。
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 11:37:51
>>273 なんか、お経見たくなってきたね。
まあ、サッチャリズムはともかく、レーガノミクスなんかはある意味宗教だったわけだけど。
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 11:38:04
>>273 諦めれw
オマイじゃどうにも反論はできんよ。
だから本読めっつったのに。
>>276 信者の悪質さではサッチャリズムの方が強烈だよ。
本家イギリスですら評価は高くないのに。
> 年収10億とか20億の人の消費性向が低いと、大変な額のお金が退蔵される。
この意見はよく言われるけど、箪笥貯金ではないでしょ。
銀行で貯金されるなら、銀行はその金をどこかに投資したりするはず。
退蔵されて流動性がないってことはありえない。
金を有効に使う能力があるなら、その人は有効に使って金持ちになってる。
金持ちが金持ちに不利になる税制を主張するとは思えない。
かわいそうな人がいれば寄付をすればいいだけだ。
金を有効に使う能力がないやつが主張する税制は糞な制度でしかない。
そもそも公務員が有効に使うはずがない。
税金による、所得の再分配は間違い。
労働分配率の見直しが正しい。
適正な労働分配率で中間層がふえればそれでいいと思うよ。
親からの遺産相続がほとんどない俺にとっては100%といいたいが、
それは行き過ぎだ。
老舗の店をありがたがってるやつが遺産相続で重税を希望するならお笑いだな。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 11:51:54
>>279 >銀行で貯金されるなら、銀行はその金をどこかに投資したりするはず。
>退蔵されて流動性がないってことはありえない。
超長期で見ればね。貯金は投資であり、いつかは必ず使われるお金という捉え方。
古典的経済観なら流動性選好が高まっている、と言われるのかな。
でも不況はいつだって短期の問題だ。
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 11:55:20
ってか、やっぱり全体の効用がどうとか言う話じゃなくて
金持ちvs貧乏人の構図になっちゃうな。
おそらく、熱くなりやすい分配問題において
もっともヒートアップしやすいテーマかと思われ。
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:00:41
>>281 所詮ミクロの話ですよね。
マクロ政策としてミクロにどう介入するかって話をしてる時に、
ミクロそのものの分配でもめる。
「国益より私益が大事」
戦後平和ボケ教育の成れの果てって感じかな〜
一番大事なのは責任と権利のバランスの問題。
大きなリスクをとって成功したなら金持ちになってもいいだろう。
リスクをとらないなら金持ちになれなくてもそれはしかたがない。
金を有効に使う能力がないやつが主張する金持ちから税金を取るべきという意見は
却下するべきだ。
能無しの意見は不要だ。
公務員が有効に使うかどうかが加味されてない点でDQNな意見だ。
労働分配率の見直しはやるべきだが、糞な労働組合が多い現状では難しい。
しかし、安易に簡単な方に流れても碌なことがない。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:09:35
>>281 いや、基本はいつものやつでしょ。
需要が先か供給が先かを二手に分かれて争うみたいな。
プラス
>>1(なのかな?)が乏しい知識ながらサッチャーの言葉を引用しつつ
根性で頑張っている。
ところでサッチャーが立ち向かったのはインフレであり今はデフレなんだが。
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:10:08
要は貨幣に行かないようにするのが大事かと。
富裕層の定義が「お金いっぱい持ってる」なら、そんな連中からは
たくさんかっぱいで良いと思う。それは現状に置いて、なんら「人を生かす」ことに繋がってないから。
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:12:33
>>282 ゴラーw
思いっきりマクロの話だろうが。
・・・・もしかして俺、釣られちゃった?
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:15:32
>>285 そういう視点で見れば、実はインフレ政策ですべて解決しちゃう問題なのかも知れない。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:18:12
そんじゃ結論。
1、累進課税強化
2、インフレターゲット
異常、もとい以上。
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:26:17
まず2をやるべきだ。そこからでも遅くない。
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 12:39:10
まあ2でも効果はある訳だが。
マイナス金利と同じだよね。
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:17:31
>285
あんたは人を生かすことを目標にする。
そして金持ちから財産をむしりとれという。
ところが金持ちとて人である。
よって人から財産をむしりとることは人を生かすことにならない。
金のあるところから取ろうというのは泥棒と同じ発想。
部左翼きもい。
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:19:30
泥棒はある所以上に、無力な所を狙うもんだよ。
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
累進課税は金持ちを貧乏人にするわけではありません。
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:30:01
なんでやねん。
金持ちから金をぶん取り、みな貧乏にして貧富の差をなくすのがのが累進課税の真骨頂。
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:31:31
>>291 お金も資本の一つに過ぎないわけです。
お金という形ではなく、他の資産に代替するように持っていけば良いというのが主旨です。
それに預貯金しか脳がないのなら、政府の国債発行の原因の大半は
彼らにあるとも言えます。
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:35:23
>>295 貧富の差をなくせ!というのが目的なら確かにそれは共産主義や社会主義なんでしょう。
でも現実に何処の国でも累進制があるのは、流動性、お金の回りを考えてのことです。
それに貧乏人に金を与えて、それを余らせるようでは何の意味もないわけで、累進制を
強化せよと言っても程度の問題です。
いい加減、極論しか主張できないその幼稚なメンタリズムをどうにしかしてください。
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:38:43
要は金持ちが金を投資や消費に回すようにすればいいんだ。
今は消費性向の高い貧乏人が使いたくても使う金が無い状況。
累進課税の強化でも資産課税でも「取られる位なら」となるんじゃないか?
マイナス金利は貧困層にも影響が大きい。(預貯金と年金だけで細々やってる生活者はどうなるよ。)
金持ちが消費すれば庶民にも金が廻るからな。
リストラ散々やっておいて「マイナス金利」主張するような経団連に言う資格があるとは思えん。
なんでもかんでも増税すりゃいい、ってもんじゃねえよヴぉけ!!!
301 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:40:30
日本政府の予算はすでに既得利権化しております。
もし国債引き受け量が減ればどうなるか?
増税が実施されます。
税負担はもちろん貧乏人にも回ります。
つまり、金持ちの預貯金が貧乏人を税負担から守っていると考えられます。
財政危機財政危機と叫ばれてる割には
公務員給与は高い。
危機感無いんじゃねえの。
増税より公務員給与削減が先だろ。
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:47:12
>298
あんた何もわかってないな。
累進課税は取れるところからとって財源にしようという行政側の思惑。
金の流動性なんて虚しい大義名分に過ぎない。
そもそも金持ちは金を使わないなんて偏見だろうが。
むしろ累進課税で多額の出費を強いると金持ちは支出に消極的になる。
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:50:26
>>300 貧乏人に更に増税しろなんて誰も言っとらんわ。
貧困層からこれ以上取ろう、たって消費税の上げしか手は無い。
しかし更に消費を落ち込ませる。
今は金のある所から取るか、イヤなら使って貰うという状況。
課税対象額を減らすために経費として消費するよ。
>>283は自分より金持ちの言うことは何でも聞いちゃう低能小金持ち
どんな税制であっても、
取れるところから取ろうという発想は集りの発想。
そんな制度がまともなわけがない。
金持ちの公務員とか天下りから増税すりゃいいだろ。
なにも努力や才能で金持ちになった人から増税する必要は無い。
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 13:54:08
>>304 増税してもしなくても金持ちが消費しないと言うんだったら増税して公共事業や福祉のほうに
回した方がましともいえるが。
取れるところから取らなくてどこから取るのかと
>>309 箱物行政の復活ですかw
役人の仕事が増えるだけ。ロクなことにはならんよ。
>>306 まあ、君の気持ちがどうだかわからないが、
間違ってるとこがあるなら、どこがどう間違ってるかを
具体的に指摘するのがいいんじゃないか。
313 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:00:32
>>303 >そもそも金持ちは金を使わないなんて偏見だろうが。
これはちゃんと統計が出てます。
ついでにいうと、ここ最近は何故か企業も大きいとこほど資金余剰を大きくする傾向があります。
それに、仮に貧乏人の消費性向と金持ちのそれが一緒だったとしても
額で言えば金持ちの方がずっと大きくなるわけで。
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:02:19
ゴム印から寄生虫税とればいい!!
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:03:09
金持ちのほうが貯蓄率高いです
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:03:43
人頭税を創設して、ヤクザやニートからも税金を取り立てればいい。
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:04:03
貯蓄無し世帯増えてますよね。
貧乏人はほとんど右から左で生活してると思います。
>>313 その統計の詳細はどうなってるのか教えてもらえませんか。
いつ、誰が、どのような方法で取ったのかなど。
捏造なんてのはいくらでもできるでしょ。
俺は政府、マスコミの統計はそのまま信用することはできないと思っている。
貧乏人を税金で優遇するっていう考え方は間違っている。
景気を回復させて所得の高い仕事を与えるべきだ。
税はそのように考えるべきだ。
働かないで金が貰えるのなら、こんな楽なことはない。
怠け者はますます怠け者になる。
貧乏人はますます貧乏人になる。
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:12:38
>>318 国民経済計算とか見れば一発ですが
政府統計は信用しないのですか・・
であれば、こっちにネタはありません。
では高所得者層の消費性向は、低所得者層より高いというデータはありますか?
見せてくれれば、こっちも考えを改めなければいけません。
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:31:42
>>322 いきなりとどめ刺すからスレ止まっちゃったぞ。
すまん、さすがに気にしてたんだね。
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 14:53:47
気にするな!
2chでは成り済まし投稿だって決して恥ではないんだから
326 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 15:35:01
累進課税反対派って貧乏人叩きばっかで経済のことなんも考えてないよね
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 19:07:54
し切り直そう。サアドッチダ。
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
みんなが貧乏になる根拠はマダ?
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 21:55:35
>>330 例えば北朝鮮を考えてみよう。
将軍さまの財産を国民の生産財と消費財に振り分けると発展が見込まれるよね。
富の集中っていうのはそういう事。
あの国ではお金があっても外国から輸入するしか財を手に入れる方法はない。
あの国で将軍さまの欲しいものを生産するにはどうしたらいいだろうね。
国を富ますとはそういう事。
>>330 お前の頭には金持ちと貧乏人の両極しかいないのか?
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
>333
累進強化しても金持ちが貧乏人にはなりませんが?
金持ちを貧乏人にすには所得だけでなく資産に課税する必要があるよ。
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 15:43:17
何も分からずただ延々コピペしてるだけの奴に言っても無駄ですよ。
結局累進課税反対派は完全に論破されてコピペしか出来なくなったわけだ
累進課税反対派の負けで
糸冬 了
337 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:09:27
>334
はあ?税金取られた分だけ貧乏になりますが。
それに資産を形成するには所得によるわけで、所得に重税を課すとそれだけ資産形成が弱まりますが?
>337
年収一億の人が現在4500万円の所得税を払っているとして、
累進強化によってそれが5500万円になったとして、
この人は貧乏人なのですか?
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:13:17
別に論破されてませんが。
賛成派の理論は負担者である富裕層に対してまったく説得力を持ちませんが。
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:20:40
>>339 民主主義が多数決の議会政治である以上、貧乏人が増えれば金持ちは
いずれはもっと酷い状況を押し付けられる可能性が高いですが。
どっかで妥協して懐柔するほうが安上がりですよ。
342 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:21:54
団塊世代の食い逃げを許してはいけない
役人必死だなw
貧乏人をダシに増税。
貧乏人の味方をした振りをして増税か。
姑息過ぎるぞ。
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:33:24
バカ自民が廃止した累進課税を復活徹底化しよう。
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:40:04
>338
1000万円分貧乏になってますが?
金持ちと貧乏なんて相対的なわけで。
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:41:05
年収一千万なんて中流の上くらすでよ。
それほどの収入を奪っても平気だとでも??
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:47:42
>341
日本国憲法が採用する代表制民主主義の役割は、何でも多数決で決定するのではなく少数意見であっても十分な討議を行うところにある。
低所得者の目指す民主主義はただの衆愚政治が横行する国民総貧乏国家を目指すのですか?
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 19:49:03
累進課税賛成派どもへ質問がある。
あなたは自分が金持ちになったら当然喜んで重税に服するのか?
>346
「金持ち」、「貧乏人」をそのように定義するなら、
>金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
>皆が貧乏になるだけです。
金持ちに増税した分、貧乏人に減税すれば、
貧乏になった人より、金持ちになった人が圧倒的に多くなるから、
この文章は完全にウソですね。
>349
素直に税金は払うよ。
喜ばなければいけない意味がわからないけど?
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 20:03:56
>>348 勿論少数意見を無視するべきではないが、「国民全体の幸福追求」というものが大前提。
少数のみが幸福、というのは公共の福祉にも合致しませんよ。
社会全体の総和を考えれば。
353 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 20:09:10
役人が、国民から税を収奪して
国民に再配分する。
役人がごときに、税の自由配分を任せたくない。
自分の金の使い道は自分で決めたいヤシは少なくないはず。
各自自由配分に任せれば、
寄付する人間が増える。
役人の汚職が消える。
天下りが消える。
寄付の競争が始まる。
もらいたい人間より、与えたい人間が増えれば
そこはまさに理想郷。日本は北朝鮮や中国とは正反対の国だ。
この理想が実現すると考える。
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 20:15:07
都市部での相続でついてしまう資産格差は労働所得では追いつけない。
労働所得で追いつけない部分はストックであり、豊かさではあるが停滞
である。
しかしこのストックは金融資産に関しては課税対象になりそうだ。
これからはストックをフローに転換する政策の時代だ。
>353
とてもラディカルな共産主義ですね。
原始的な共産主義といってもよいでしょう。
共産主義に反対する一番の論拠は、
「人間はみんないい奴ばかりではない」
というものですが、反論はできますか?
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 21:12:41
金融資産課税をかけるから、累進課税強化なんて必要ない。
そんなものは景気がよくなってからやればよい。
今は金融資産課税に限る。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 21:13:56
■実現には税制と規制緩和が不可欠
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 21:17:37
固定資産税が安いと塩漬けになって良くない。
引き上げろ!!!
それしかない。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 21:23:33
>>357 これってよく見るけど、ヶヶ中の発言なの?
NYの固定資産税が東京の10倍だったら、NYに住む人なんかいなくなるじゃんww
それ以上に問題なのは、東京がそうなったら不動産買うヤシがいなくなるから暴落確実だね。
ヶヶ中ってヴァ〜カ?
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 21:25:35
>>359 売り殺到で地価が100分の一になるから、結局、税収減だよ〜www
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 22:03:55
>352
国民全体の幸福のために一部のものが犠牲になるのを防ぐのが代表民主制の機能の一つ。
せっかくつかんだ幸福を否定するのではなく、一人でも多くが幸福になるような政策を施すのが正しい。
日本国憲法の採用する自由経済が原則の日本において所得の格差が生じるのは当然の結末。
公共の福祉とは国民が行使する権利間の調整理論であり、行使の結果を調整する機能は無い。
一部の人間だけ豊かになって不公平だ重税でほかの者同様貧しく不幸にしてやるというのは、
全体主義的発想であり、これは憲法の中核的理念である個人の尊重に反する。
まあ憲法論を言えば累進課税は立法府の裁量範囲内といわれればそれまでだが。
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 22:24:54
>>361 >まあ憲法論を言えば累進課税は立法府の裁量範囲内といわれればそれまでだが。
わかってんじゃないすか。(藁
富裕層にしろ貧困層にしろ偏るのは良くないわけでしてね。
全体主義とまで言うつもりは無いけれど、本来中間層(中流)が大多数を占めるのが健全なわけです。
デフレはピラミッドの底辺を拡大してしまうわけで、本来は二等辺三角形の形を維持したまま拡大するのが理想。
(数の問題ではなく割合と言う問題で。)
言ってみれば「金持ち」という地位は保証するけど、その分喜捨してくれ、と言う事。
アメリカだって文句言われないよう自主的に寄付をする金持ちは多い。
日本ではあまりいないようですけど。
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 22:28:10
>>362の言い方はちょっと間違えたな。
底辺が拡大しないまま二等辺三角形が上に伸びる、というか、形をいびつにしない、と言う事。
362の意見に反対する人はほとんどいないと思うよ。
抽象的な言い方だが富の健全な分配が国力を強くすることに繋がるし、
結果として金持ちにもいろんな利点があると思う。
ただし、きつ過ぎる累進性は良くないし、
怠惰な能無しに対する過分な保護もよくないだろう。
どの程度の累進性が良いかが問題になる。
それから、多額納税者にはある程度の名誉を与えてもいいと思うよ。
気持ちよく税金を払ってもらえるのが理想的だ。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 04:22:23
要するに一部の金持ちの不孝を犠牲にして大勢の貧乏人を
救済するという考え方だな。どこかで犠牲がなければつじつまが
合わないが、年収5000万の人が3000万になって1000万
よけいに税金取られてもその人にはまだ3000万残る訳だ。
相対的に貧乏になったというのは正しいが、絶対的には
日本で年収3000万なら高収入だろう。年収30万の人が
税金取られて20万になるのとはわけが違う。よって、
累進課税強化は日本の役に立つのである。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 04:27:42
貧乏人が増えたらトヨタ車などが売れなくなる。
で金持ちは高い車を10台くらい買うかも知れないが
やはりにんずうが限られてしまうので
消費はあまり増えないだろう。人一人ではいくらかねあっても消費する飯
服、家、本などは限られてくる
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:17:33
累進課税は憲法違反、財産権の侵害にあたる。
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:27:30
まずかしい問題だな。
累進課税だと、能力がある香具師や大金動かす企業家があほらしくなって
海外に出て行く。
かといって、何もしないで家賃収入で遊びまわってる年寄りみてても
腹が立つ。
あれっ?株や商品取引の相場は、税金固定されてるぞ、確か。
「ぐたぐた文句いうなら、投資家になれや」ってことだな。
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:33:53
別にいきたきゃ海外に行けばいいんだよ、それを恐れすぎ。
でも一度海外に出て行った香具師は二度と日本に戻れなくすればいい。
日本で商売でき無くすればいい。
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:39:21
プアマンズ経済論者にひとついいことを教えてやる。
所得再分配にもっとも効果的なのは賃金アップだ。
税金では所得再分配は期待できない。
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:40:43
この前テレビで、「物価の安い海外移住して、月10万円で豊かな老後」
みたいな番組あったが、あの年寄りが外国で使っている金は、
今、おれたちが払っている年金だよな。
あったまきた〜、早く死ね!じじばば。
>>365 >要するに一部の金持ちの不孝を犠牲にして大勢の貧乏人を
>救済するという考え方だな。
根本的に違う。
利益の分配率を適正化するためのものだ。
つまり、人権思想に基づく社会福祉等とは異なると理解すべきだろう。
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:46:52
今財政は危機的状況にある。
消費税率の引き上げでは却って税収減の可能性すら拭えない以上税収を他の税目に
求めざるを得ない。
資産税関係はそもそも税収の規模が小さい。
フラット課税は消費税ほどではないとしても現在の税収を維持するだけでより消費
性向の大きな低・中所得層には負担増になる。
やはり消費にブレーキをかけ景気を損ないひいては税収減を招く危険性は拭えない。
こう考えると財政当局の選択肢は限られてくる事がわかる。
所得税超過累進課税は退蔵される貯蓄に課税できる上最終消費に及ぼす悪影響も最
小限に食い止めることが期待できる。
つまり、今となっては未曾有の財政危機を救うためにも所得税累進課税の強化以外
に財政当局の取るべき道は残されてないというべきだろう。
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:46:53
>>372 利益の分配率ってどういうこと?
「適正」ってのは何をリファレンスにして「適正」って言ってるの?
資本主義上で行うのなら、やはり資本主義的に考えないとダメなのでは?
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:48:08
>>373 消費税なんて止めれば経済は活性化するよ。
対費用効果を考えたら、財政再建にはこれが一番手っ取り早いと思うが。
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 09:52:30
>373
政府の取るべき道はただひとつ
公務員のリストラ
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 10:03:04
>かといって、何もしないで家賃収入で遊びまわってる年寄りみてても
腹が立つ。
これこそわれらの目標。怒るのは筋違い
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 10:18:44
>>375 >消費税なんて止めれば経済は活性化するよ。
その通りなんだけど、消費税導入にかかわった人達がまだ残っている以上彼らの
メンツも考えてやらねばいけない。
彼らが引退したら廃止の方向で検討されるべき。
>>376 >公務員のリストラ
公務員だって生活者でもあるわけだから安易なリストラは許されない。
只、退職金も含め彼らの給与は民間の2倍近いといわれる。
公務員給与が民間平均を上まらないためにも給与の50%ぐらいは検討しても
いいと思う。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 10:19:26
ゴム印のリストラしてから、あらためて税金幾らいるか計算しなおして、
税率を決めるべき。
380 :
378:05/01/31 10:21:21
給与の50%カットですね。
>>374 利益の分配とは、まずは企業利益の配分、次に行政サービスの享受。
適正かどうかは、労働等に見合うかということと、合成の誤謬の是正。
意図的かどうかは知らないが、お前は合成の誤謬を無視している。
いくら必要な器官でも無駄に肥大化すれば人に害をなし、不健康となる。
お前の主張は器官の肥大化を推奨するのと同じだ。
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 10:40:46
>>381 君の言葉は難しくてよくわかんないが、
要するに「儲けすぎは悪」ということで理解したがよろしいのか?
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 10:48:13
累進強化バンザイ
>>381 合成の誤謬については、ネットで学習したからわかったけど、
君の書き込みはどうも言葉足らずで不明瞭だと思うよ。
>利益の分配とは、企業利益の配分
配分というのはその企業の労働者に対して配分するのか
それとも顧客に利益還元するのか?
>次に行政サービスの享受。
唐突に出てきたが、誰がサービスを受けるのか?企業か?個人か?
>適正かどうかは、労働等に見合うかということと
誰がそれを判断するんだ?裁判所か?
だからリファレンスはどこにあるの?って聞いてるんだけど・・・
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 10:52:00
ヴァカにもわかりやすく言うとぶっちゃけ客がおらんと商売にならんのよ。
客がおらんのにどうやって金を稼ぐんだ?
ちょっと難しくいうと需要<供給なわけだ。
小さなパイを皆で奪いあうからさらに商品の価格がやすくなる。
さてここで考えてみよう。
このとき一番得をするのは次のうちどれでしょう。
1、現にお金を稼いでいる人
2、既にお金を持ってる人
わかる?
お金持ちの資産は通常預貯金だけではない。
有価証券、土地、会社そのもの。
普通に考えれば通常マイナスだな。
(注)
いやガンガン稼いでいる会社もあるじゃんというかもしれんがそれは個別の話よね。
総量(マクロ経済)の話ではそれは単なる偏りに過ぎないのだよ。
何だか経済板住人が
>>1を教育するスレみたいになってるな。
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 11:01:52
>>384 例えばこれについて考えてみよう。
>利益の分配とは、企業利益の配分
>配分というのはその企業の労働者に対して配分するのか
>それとも顧客に利益還元するのか?
ある企業の労働者の大半がバイトであったとしよう。
人件費がかなり安いからその企業は儲かる。
では全部の企業が労働者をバイトにするとどうなるか?
(答え)
その企業の商品を買う客が減る。
これがいわゆる合成の誤謬と呼ばれる現象だ。
わかるよね。
>>386 要するに、個人の利益≠全体の利益ということだろ。
君はあれか、先生気取りかねw
>>386 これについて「考えてみよう」じゃなくて「答えて」みろよ。
人の質問に真摯に対応する誠意さというのが欠けている。
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 11:33:11
>>387-
>>388 つーかお前理解してるじゃん。
それでなんで累進課税に反対なのかがわからん。
この人の言ってることは
>>372の
>利益の分配率を適正化するためのものだ。
に本音が見え隠れしているような気がする。
要するに儲けすぎは悪だと言いたいのではないか?
「適正化」の「適正」の部分にしても何に対して適正なのか答えてない。
実に曖昧だ。
>>389 俺も累進課税に賛成してるよ、ただ同じ賛成でも俺は
>>365で
お前さんは
>>372で異議を唱えている。
累進課税に賛成という点では同じだが、趣旨が違うとでも
言えばいいのか・・・
>>390 ああ、書いていて自分的に整理できてきた。
適正化じゃなくて効率化と考えればいいのかな。
要するに、マクロ的にみて一番効率的なのが累進課税の強化だと
いいたいのか。
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 11:43:43
>>390 俺は
>>372じゃないけど別に普通の意見に見えるが?
>>372は経済理論はモラルではなくロジックであると主張している。
よくある見解だと思うけど?
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 11:46:17
>>390 いや、
>>385とかの親切なお方は違うぞ。
その
>>372を書いたのは俺だよ。
そんなに気になるならビルトイン・スタビライザーを調べるといい。
しまった、豪快にずれたようだな。
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 11:48:00
ふ〜ん、お前らそんなに税金が払いたいのか。馬鹿ですか?あほですか?経済奴隷ですか?
税金なんて安ければ安いほうがいいに決まっている。
政府は非効率になりがちだから、政府に金が回れば回るほど経済疲弊へ向かう。
そんなに再分配を進めたいなら自分の金でホームレスに再分配してやれよ?
ははは、最後の駄々をこねるのがパターン化しているな。
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 11:52:55
>385
お客の話をいえば、国にとってお客は富裕層や企業なんだよ。
商品(国のハードインフラ)の値段をがんがん上げればお客は逃げるよ?
そうなれば残された公務員や低所得者は路頭に迷うよ?
利益の適正化と書かれれると、やはり資本家と労働者の
利益分配の適正化ということに目が向いてしまう。
そうじゃなくて効率化とかいてあれば、マクロ的に考えて
効率的なのが累進課税なんだなとわかったと思う。
非難するつもりはないが。
>>399 俺は逃げても別にいいと思うが。
ブラフのつもりなのかもしれないが、逃げたきゃ勝手にお逃げなさい。
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:06:43
もっとも大切なのは投資家だ。企業や労働者なんぞ、消耗品に過ぎない。
403 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:07:14
累進課税の問題は政府と富裕層との問題。
無関係な低所得者に議論する資格なんてない。
前スレから散々云うように税金に理想的な所得再分配効果は期待できない。
ろくに経済活動経験のない低所得フリーター、リーマン、学生がマクロ経済を語るなんて滑稽だな。
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:09:33
>401
自分で自分の首を絞める意見だな。
おまえみたいなアホこそ海外の発展途上国へ逝けってね。
405 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:18:16
>>401 (耳打ち)
おーい、
>>404があんな事言ってるぞー。
別にいいよなあ、逃げたって。
デフレで供給過多なんだから。
国内の工場も休止中の施設も多いし。
供給圧力がキャピタルフライトで弱まったからって
何だってんだよなあ。(ひそひそ)
>>403 じゃあオメーは何者だよ?
まったく馬鹿って奴はすぐ自分を見失うな。
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:23:21
いくら累進性を上げても、日本中で王選手とかぐらいしか最高税率にならないようでは、国民の嫉妬心を抑える以外の意味は無く、アマアマな税制だろう。
累進性は緩やかでも、今のように多くの人が簡単に30%(+住民税で43%)以上の税率になってくるようならキビシイ税制と言えるのでは?
>>405 逃げても別にいいと思うよ。二度と日本で商売させないだけ。
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:25:54
貧乏人だけど単一税率に賛成
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:26:00
>>407 中間層をいうなら、アメリカの方が遙かに厳しい。
特に年収600〜900万は如実にその差が現れる。
年収900万を境に日本は所得課税が30%になるが
アメリカでは、もっと低い水準で30%になる。
>>408 つーか、厚い中流層に支えられて新しい金持ちが出てくるだけ。
どうしても金持ちに残って欲しい理由はない。
412 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:29:22
このタイトルを見て面白そうな内容だと思ったんだが、
累進課税イコール所得税だと思ってるバカばっかじゃん。
413 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:32:16
>>402 そうだ。持ち金の数倍を土地の証拠金取引に突っ込む勇者より、単に就職試験に受かっただけでコツコツ休まず通勤する以外に何もしない奴のほうがいい思いをする社会は歪んでいるぞ!
株や不動産を右から左へと動かす高度なゲームの勝者には、しかるべき報酬が与えらるべきだろう。
ここ十数年のデフレ経済は、日本人の道徳心を根底から崩壊させてしまった。
414 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:32:48
法人税もかなり下がったけど、所得課税と同じ傾向があるように思える。
とくに資金余剰を増やしてる企業が、主に上場企業であることを考えると・・
415 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:34:21
>>410 アメリカでは年収400,500万ぐらいで、
既に所得税だけで28%取られるからな。
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:35:52
アメリカは物価安いから、暮らしやすいよ。同じ所得なら日本の倍もらってる感じ。
日本みたいにゴム印のせいで物価上がってるわけではない。日本は見えない税金多すぎ。
日本なんか初めから消費税100%かかってるような感じ。その上高い所得税だもんな。
>>413 株や不動産でいい思いできないのは、ただ失敗しただけじゃねーかw
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:39:45
>>413 はぁ?金突っ込んで勝てばいい思いも出来るだろ。
金突っ込むだけで勇者?
それならパチスロに給料全部つぎ込んでサラ金から借金する奴も勇者か?
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:39:46
>>416 新聞嫁とは言わないけど、学校は行けよボウヤ
>>416 なら、お前はアメリカへ行けばいい。
こんなところで何をぐだぐだいってんだよ。
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 12:43:13
不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
でもまあ、いつの時代も政府は金持ちの味方だから
何を言ったって無駄無駄。と思う。
だから、せめて自分の財産は自分で守らないと。微々たるものだが。
やっぱ、金を使わないのが一番だよ、一昔流行った清貧の思想ですよ。
423 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 16:21:20
累進課税マンセー論者には、「努力」あるいは「勤勉」という価値観が抜け落ちているのではあるまいか?
努力すれば馬鹿を見る、あるいは勤勉であればあるほど損をするというのであれば、社会はうまくいかないのは自明。
1億円の収入の奴は1000万円の収入の奴の10倍努力をしている訳ではない。
金の流れというのは偏り易いものだ。
それに累進課税で収入の少ない者と多い者の税引き後の金額が逆転する訳じゃない以上、
損とは言い切れない。
426 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 16:51:19
ではこれからは累進課税を完全廃止し、
贈与税や相続税を貧乏人からもきっちり取ることにします。
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 16:52:07
こんな税金を増税/新設せよ。ベスト5
1.消費税
2.環境税
3.ニート税
4.煙草税
5.DQN税(粗暴行為懲罰税)
こんな税金はいらない。ベスト5
1.相続税
2.累進課税
3.固定資産税
4.ガソリン税
5.自動車重量税
>>427 累進課税は単体としての税金じゃないだろ。
>>428 まあ、その程度のおつむしかないんだろ。許してやれ。
427からはDQN税を取れそうだしw
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 17:01:30
しかし、消費すればするほど税金が戻ってくるようなシステムは是非やってほしいね。
>>430 自社商品買いで節税できるってことか。
ビジネスオーナーにとっては美味しい話だな。
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 17:57:23
一方で、投資方面にはめっちゃ甘くしてやるんだよ。
>>432 ということは、消費する金もなく投資する金もない貧乏人には
節税メリットは僅かってことか。
金持ちにとっては実に美味しい話だな。
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 18:16:38
サラリーマンの経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は???円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから??年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度???と同じ?兆円程度になる。
サラリーマンの経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 18:34:57
>>434 医者のコピペの改変やん。
課税逃れで思ったけどネット関係って相当未徴収の税金多そうじゃね?
ヤフオクとかで転売とかしまくってる人って税金払ってるの?
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 18:49:45
ヤフオクで転売・・・
儲けてるなら申告しなくちゃいかんが・・・
領収書も発行されず売買記録も残らないなら、税務署としても利益を捕捉できないだろうなぁ。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 18:58:29
113 :名無しさん@5周年 :05/01/29 03:32:41 ID:nmZhRH6v
>>111 法人税を補足するのに必要な物
売り上げと費用
消費税を補足するのに必要な物
売り上げと費用
基本的に同じじゃん。
消費税は第二の法人税とか揶揄されてるらしいですぜ。
消費税が広く薄く課税されるから公平だというのがインチキであるという事が
発覚しますたW
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 19:41:05
預貯金の相続税を引き上げて、年寄りの金を循環させよう。
ただし不動産・有価証券には課税しない。
所得税の累進性を強化して、再分配を行おう。
喜捨の精神ってやつで。
ただし、給与所得者であっても借金の返済額は所得から控除しよう。
累進賛成派だがそこまで過激なのはどうかと思う。
資産にかかる相続税は所得税と違って払えなくなってヤバい可能性もあるし。
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 20:01:40
固定資産税を改定して欲しい。
地価にかかわらず全国一律の税金とする。
(東京都心も父島も、土地制作費は同じだから)
建てられた物件の種類規模によって税金を加算する。
(空地・住居用住宅・共同住宅・工場等)
基本的に使ってない土地の税金をバンバン上げる。
(国有地が増えて、高速道路作ったりするのに便利)
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 20:26:48
近所の不動産屋も、顔色悪いもんな。
その分公務員の顔色いいだろ?
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 22:50:41
>>433 構うまい。この際大事なのは流動性で
金持ちを貧乏にしたい訳じゃない。
444 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 23:04:32
消費税10%で相続税廃止、固定資産税も廃止でいいだろう
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 23:09:52
>>439 相続税が払えないなら相続しなければいいのですよ、法律上そうなってます。
どうせまあ、税の種類は増えこそすれ何一つ廃止なんてありえずに
消費税は上がるんだろうなあ。
しかし噂の15%とかになったら、
年収1000万くらいはないと生活や消費に猛烈にダメージがありそうだけどどうなんだろ?
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 23:21:18
>>445 相続放棄という香具師だね。これは借金も放棄可能なやさしい制度。
448 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 02:28:10
>>446 消費税増税の論拠はあらかた論破されたよ。
仮に消費税率を引上げても今となってはもはや「大義名分なき増税」だ。
当然予想される失敗への風当たりは今度こそ半端じゃすまないと思われ。
449 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 08:22:26
固定資産税が一番いいよ。固定資産税上がっても家賃は下がっているのだし。
2004年9月末現在の全国賃料統計の結果
・ オフィス賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として87.7となり、
前年(2003年9月末)から3.7%下落し、下落幅は前回並み(前回も3.7%下落)。
・ 同住宅賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として95.2となり、
前年(2003年9月末)から1.3%下落し、下落幅は前回並み(前回は1.4%下落)。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/ 固定資産税額の推移 (単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H12(2000) H14(2002) H14/S55
土地部分 1,191 2,370 3,746 3,610 3.03
建物部分 994 2,350 3,468 3,777 3.80
償却資産 599 1,302 1,739 1,677 2.80
固定資産税額 2,784 6,022 8,955 9,064 3.26倍
市町村税割合 33% 34% 45% 46%
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 09:09:01
累進課税強化、消費分の控除、投資への猶予。
再配分、消費、投資の活性化でお金の流動性を高め、経済を活性化させよう!
・累進課税廃止+財産相続禁止
・逆累進消費税
・固定資産税増税or土地保有の禁止
これで景気は必ず回復します。
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 10:00:42
ゴム印の累進課税強化、固定資産税強化すべし。
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 10:06:42
累進課税強化、固定資産税強化、消費税廃止、貯蓄税新設
これで景気は必ず回復します。
>>450 投資への猶予は方向としては面白いかも。
ただ、経営者が従業員への配分を減らして投資を始める場合もありそうだが。
>>453 貯蓄税はタンス預金が増えるだけでは。
将来不安等を解消すれば十分なわけだし、貯蓄への課税はやりすぎかと。
社会主義者きもい。うぜぇ。氏ね。
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 11:30:01
また自称資本主義者が現れた。
心配しないでも、君の所得ならあんま関係ないと思われ。
457 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 11:43:06
相続税は全廃するが、贈与、一時所得、雑収入等に繰り入れるべきだと思う。
資産の「継承」など封建制度のなごりに過ぎない。
故人による「贈与」、遺族の「収入」と見るのが自然だろう。
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 11:49:48
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 11:50:18
相続税は100%にすべきだろう。
自分で稼げ、というのは資本主義の鉄則だ。
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 11:51:27
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 12:14:34
重い人頭税だけでいいしょ?
金持ちしか子供持たなくなるし。子供がステータスなら金持ちは励むよw
んで納税証明が身分証明になって、不所持はみな牢屋⇒DQN一掃。
外国人にも適用⇒金持ちだけ定住。
金持ちの子供は教育も躾も十分受けられるから、
少数精鋭の豊かな社会が実現w
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 12:38:37
相続税は100%にしたら、全部使うか、海外に資産移すだろう。
結局、相続税は1銭も取れなくなるだろう。
>>461 すでに牢屋は容量オーバーです
食い詰めて犯罪おかして牢屋で三食付きの生活するのが
今の貧困DQNのプランですが。
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 13:06:32
>>462 全部使えばそれでいいんだよ。
お金の循環が目的だから
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 13:14:10
お金の循環が目的じゃないだろう、搾取したいんだろ。
いや、全額消費してもらわなくても
海外に資産を移してもらう方もありがたいぞ。
円安要因になるからな。
消費するのが嫌なら、是非海外移住を検討してもらいたい。
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 13:22:47
つーか俺の店で全額使え。
468 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 14:51:57
不兌換紙幣の変動相場制を採用している日本では、キャピタルフライトってたいした脅威にならないんだよな。
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 14:58:50
>>465 それは役人の目的。
税金の目的の一部はお金の循環。
470 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:00:53
>459
累進課税反対派の採る自由競争理論とは、金持ち冷遇政策を撤廃するための理論だ。
親の財産を子が受け継ぐのは自然現象であるところ、相続税を掛けるのは金持ち冷遇であり、また反射的効果として貧乏人が何もしないで得をするので、
相続税は撤廃すべきという結論に達する。
471 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:05:50
相続税対策が引き起こす経済効果も捨てたもんじゃないと思うが。
472 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:09:22
>459
それは自由経済の鉄則で資本主義の鉄則ではない。
国民を金持ちと貧乏人に分けて考えているのもおかしい話だ。
自由経済の下ではだれしも金持ちになりえ、また貧乏人なりえる。
473 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:12:48
>471
相続により大金が降って来る経済効果こそ捨てたもんじゃない。
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:16:01
>>743 消費の介在しない相続にどんな経済効果が?
相続税廃止が引き起こす経済効果も捨てたもんじゃないと思うが。
476 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:26:37
だから税金払うのが嫌で相続税対策に消費するのに、
相続税廃止してなんの消費が生まれるんだよ。
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:29:26
相続人からすればいきなり大金が手に入ったら消費するだろ?
それに当人の経済的安定ももたらす。
バカ息子に浪費させたほうが良いに決まってるがな。んなもん。
「相続」という考え方自体がおかしい。「所得」とするべき。
「所得」にはそれに応じた税が掛かるのが当然。
480 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:34:32
424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/31 16:39:00
1億円の収入の奴は1000万円の収入の奴の10倍努力をしている訳ではない。
金の流れというのは偏り易いものだ。
それに累進課税で収入の少ない者と多い者の税引き後の金額が逆転する訳じゃない以上、
損とは言い切れない。
「努力」とうのは経済的価値のある努力のことだ。金持ちと貧乏人とは努力の内容が異なる。
それに逆転まではいかなくても。累進課税は稼げば稼ぐほど反比例的に負担がかかるので稼ぎ損といえる。
低所得者は算数ができないのか。
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:35:34
>479
応じた課税というなら同率が合理的。
累進やめろや
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:35:41
GDPに占める個人消費の割合は60%を超えますからねえ。
相続税廃止は景気回復の起爆剤となるでしょう。
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:36:36
>>477,478
消費の確実性からいって
相続税あり > 相続税なし
個人資産の大半を高齢者が所有。
消費しまくる体力は残ってませんがな。
相続税として国に収めるより、子息へ財産移転したほうがいい。
金持ちが金を使わず貯め込むから悪い
金持ちは貧乏人の消費があるから成り立ってる
貧乏人の消費を冷ますようなことしないでくだしゃい
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:40:35
>>484 その大半の高齢者の資産って一人当たりどんくらい?
ほとんどが控除額範囲内なんじゃないのか?
487 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 15:41:14
金持ちが溜め込んでいるというのは偏見ですね。
それに金持ちが金を放出しも貧乏人には回りませんが。
金持ちが金を使えば、貧乏人にもおこぼれが回ってくるからね。
金持ちにはできるだけ金を使ってほしいものだ。
相続税を取ったて必ずしも貧乏人に金が回るわけでなないわな。
役人の懐は暖かくなるけね。
490 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 16:14:21
べつに貧乏人にカネが回る必要は無い。
金持ちから金持ちに回っても税収が得られれば問題ない。
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 16:25:39
じゃあ累進課税マンセーってことで
公務員が金欲しいだけの話ねw
日本の金持ちは、金を集めることに執着があるのであって、
使うことに興味があるように見えないんだがなあ。
バブル崩壊をうまくしのいで、その後うまく金融不動産で儲け倒してきた
連中が、今の日本の冨のほとんどを握りこんでいるだろう。
彼らの性格を考えると、(個人的に4,5名はそういう人たちを知っているが)
はたして彼らがお金を「文化の創造」とやらに使うかどうか、激しく疑問だ。
文化に金を使わせる」というのに成功するのは、貴族化した彼らの子弟の世代
に期待するしかないだろう。それは、30年後くらいからかな。
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:11:16
>>493 お金を集める事は楽しいことなんだよ。(貯金を始めればよくわかる。)
一番わかりやすい例えはゲームの点数。
彼らはせっかく得たゲームの高得点を減らすのが嫌なのでは?
495 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:22:08
日本円経済圏から得る収入は、その社会環境抜きでは絶対に成立しえない。
つまり、大きな収入を得ている人間は、社会から大きな恩恵を受けているのだ。
その社会の枠組み維持の為に、受けた恩恵に応じて負担をするのは当然である。
たとえば松本人志の納税額は6億円くらいですが、
彼が受けている社会からの恩恵はいくら?
497 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:41:29
正確には測れないが、彼の出演しているTV局施設や、電波網、視聴者が所有しているTVの代金は
彼1人が負担して作り上げたものではない。しかし、それらすべては、彼が収入を得ることの前提。
電波網の整備やTVも普及していない世界で、TVタレントがそれだけの収入を得ることは不可能。
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:41:42
>>496 全額だろ。
松本が稼いだ金は全て国内のものだろ。
松本が芸を「輸出」したという話は聞かないな。
499 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:43:19
>>496 全額だろ。
松本が稼いだ金は全て国内のものだろ。
松本が芸を「輸出」したという話は聞かないな。
500 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 19:51:36
だから、相続する現金預貯金のみに課税して
有価証券や不動産は税を軽減するんだよ。
併せて固定資産税も見直す。
遊休地には高率の課税をし、建物のある不動産は税を軽減する。
建物は規模用途別に税率を決めて課税する。
現金以外に形を変えれば、相続税を軽減できるんだから
問題ないだろ。
それは確かに資産デフレ時代には合理的な税制ですが、
一方、タンス預金等の現金資産を洗い出す手ための税務行政手続き等が
煩雑になり税務署職員の数が足りなくなる恐れがあります。
税務署職員になるようなう優秀な頭脳の持ち主のおかれましては、
「税金から給料を貰う」公務員よりも、「税金を納めてくれる」民間人として
民間経済社会での活躍が望まれるところであります。
財政危機が叫ばれる中、公務員(税務署職員)の仕事が増える、というのは本末転倒な
話でしょう。とくに相続税、贈与税、固定資産税などの事務コストは膨大であります。
したがって、今後は税制は消費税を中心して所得税法人税は
より簡素で定率なものへと変えていく必要があります。
配偶者控除等は税務管轄から切り離し、各自治体からの給付としますれば、
その地域の特徴が反映された給付制度となるでしょう。
地方税制の裁量権を自治体に移せば、地方消費税があるけど住民税は安い、とか
固定資産税は高いけど地方消費税は安いとか・・・地域ごとの税制の特徴が出るとともに、
自治体間での競争も生まれ市町村合併などは自然と進展するでことでありましょう。
昨今、マスコミ等では増税を定着させる為の報道ばかりがなされてますが、
税制のみならず地方自治制度・公的年金制度は全部繋がっているのでありますから
国民一人一人が当事者意識をもってよく考えて見る必要があるでしょう。
502 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 20:56:34
累進性を強化した所得税を中心に、総合課税を進めるべき。
消費は控除の対象であっても、課税の対象にしてはならない。
消費を抑止して経済が活性化し、財政のバランスが回復した事例など無い。
503 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 21:00:00
将来的には税制の簡素化は望むところだけど
昨今の緊縮財政で減少していく需要の肩代わりは、
賃金・雇用に不安を抱える勤労者世帯では無理。
企業業績が向上しても負債の返済に消えてしまう昨今では
富裕層の資産を消費に向けさせる以外に道は無いのでは?
景気が良くなって税収が回復したら直間比率の見直しなり
地方税制の改革なりをやったらいい。
>消費は控除の対象であっても、課税の対象にしてはならない。
同意。
全くその通り。
505 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 21:03:59
>>502 いい事言った。
それが正解。
付け加えることは何も無い。
506 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 21:06:09
消費税のせいで消費をうろたえることにならないように内税にするようですよ
507 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 21:40:52
>>504 考えがあって貯蓄奨励を政策にするなら消費税を取るのが適切。
しかし消費税を維持しながら財産税を創設しようとする自民党は詐欺師だな。
508 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 22:05:46
不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
509 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 22:27:21
所得税を思い切り減税すべき
可処分所得が増えれば消費が回復する
税収の落ち込みは消費税を10%にすれば問題なし
105円の物が110円になったくらいで買い控えする人はまずいないから問題ない
所得税を思い切り減税すべき
あと、役人をどんどんカットして政府の歳出を減らすべき
特にフェモクラット(フェミニズムテクノクラート)は全員首でいい
510 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 22:51:42
>>509 減税では徴税コストは変わらない、公務員を無駄に養う結果になる。
所得税は制度全体を廃止しなければ意味がない。
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 23:08:48
>>509 馬鹿だね。
3%の消費税が景気にどんな影響を与えたかしらないの?
不動産はますます消費がおちこむぞ。
地価も下がる。
また全体の所得が低いときに所得税を減税しても効果は薄すぎ。
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 23:35:29
財政再建が急がれる今、減税は考えられないし
信用の縮小が止まらない中では個人消費に与える
影響も僅かで効果的とは言えない。
かと言って、景気に水を差すような増税は逆効果。
残された手は税制改革により需要を喚起し各種税収
の増加を求める方法しか無いのではないか。
将来に対する不安をあまり持たない人たちの富を
半ば強制的に需要に置き換える事が大切であろう。
相続税・固定資産税の抜本的見直しを行うべし。
513 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 00:09:07
>>509 すげーーばか発見。
所得税なんてもう十分減税してるんだよ。
おかげで、年収1500万で独身のおれは、貯蓄がたまってたまって
しょうがねえな。
けっこう使ってるが、手取りの約半分の年間500万はいやでもたまるなあ。
消費税あがったら、無駄遣いちょっと減らすよ。おれは。
でも、
消費税5から10%になったら、年収500万くらいで夫婦子持ちの貧乏人ども
は、もともとぎりぎりで四苦八苦してるわけだから、
単純に可処分所得が5%減るのとおなじで、消費も5%減るってことや
514 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 01:38:48
要するに、金持ちがめざし一匹の夕食じゃあ困るんだよ。
今まではそれが美徳だったが、今現在はこれ以上の悪はない。
やはり相続税100%にすべきだ。財は一代限りで使い果たせ。
それが、儲けさせて貰った社会に対するせめてものお礼だろう。
そういう気持ちを持たないで溜め込んでいる老人の所得を
いかに社会に還流させるかが大きなテーマじゃないのか?
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 02:07:02
>>512 債務を減らしながら、債務のGDP比を減らすことは不可能。
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません。
皆が貧乏になるだけです。
517 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 04:26:45
>>513 他スレより
230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/30 16:52:28
「年間ひとり100万円までの消費は無税」と決めて国民全員に毎年5万円キャッシュバックすれば低所得者を救済できる。
税率が10%に上る時はキャッシュバックの額も10万円に上がるからギリギリ最低限の生活をしている層からは反発の声
はでないはずだ。
231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/30 17:10:02
>230
国会で取上げてほしいものだね。
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 08:13:51
「財政」と「税制」の関係をしっかり考えなければならない。
日本政府が収入を増やすこと自体は殆ど無意味。
自分で発行した紙切れを溜め込んでも意味がない。
円経済圏、世界経済に対するバランスが重要。
税制は経済政策の一環ととらえる必要がある。
519 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 08:54:15
>>517 >「年間ひとり100万円までの消費は無税」
申告と還付に労力がかかり過ぎ。
所得税の基礎控除で調整すればいいと思うけどな。
ちなみに今の基礎控除は38万。
リーマンの場合はこれに最低でも65万の給与所得控除が付くので
全てのリーマンは最低でも合計103万には所得税が課税されてないんだ。
520 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 09:57:35
>>459 馬鹿か
自分で自分でと言うなら、税は人頭税のみにすべきだろう。
相続税100%など愚の骨頂。相続税が安い国あるいはその国の資産家のみが発展するだけ。
世界中平等に相続税100%にすると経済成長が極度に遅くなる。
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 10:37:16
言葉遊びはどーでもいいって感じだな。
つか、資本主義vs社会主義みたいな構図にするから議論に無理が出てくるんだよ。
相続税100%なんて社会主義そのものだろ。
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:14:31
相続税は不動産と流動性資産で税率分けるべきだな。
524 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:17:30
525 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:21:00
累進課税のフラット化で日本の所得不平等は広がりましたがね。
今、あげようとしている消費税だってそのほとんどが逆進税なんだから
また不平等度が増える。
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:29:21
>>525 その辺も気を付けて語らないと、ただの東西論争になるよ。
でも、消費税は上げることがほぼ確定なんだろう。
そうすると、俺のような貧乏人は「始末」するよりしょうがない。
要するに節約するということだ。
日本のピラミッドの底辺層が始末してかかれば経済なんて
あっというまに傾く。なにせ、ピラミッドの底辺ってのは体積が
半端じゃないからね。この期に及んで消費税増税なんて
政府主導の不景気誘導としか思えないよ。
528 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:40:24
累進課税を強化せよ!
まあ、国会でも見れや。
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:50:42
>>525-526 ほうら、
一生懸命努力して必死で働いた者と適当にサボってちゃらんぽらんにやってる者とが同じような所得になるのは不平等そのものだな(w
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 11:54:56
資本主義において努力なんてものは非効率の証明ですよ。
もともと50%だか70%でやってたんだから戻しても困ったことにはならんだろう。
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 12:00:26
固定資産税は貧乏人に優しいぞ。税金上げても家賃は下がってる!
2004年9月末現在の全国賃料統計の結果
・ オフィス賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として87.7となり、
前年(2003年9月末)から3.7%下落し、下落幅は前回並み(前回も3.7%下落)。
・ 同住宅賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として95.2となり、
前年(2003年9月末)から1.3%下落し、下落幅は前回並み(前回は1.4%下落)。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/ 固定資産税額の推移 (単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H12(2000) H14(2002) H14/S55
土地部分 1,191 2,370 3,746 3,610 3.03
建物部分 994 2,350 3,468 3,777 3.80
償却資産 599 1,302 1,739 1,677 2.80
固定資産税額 2,784 6,022 8,955 9,064 3.26倍
市町村税割合 33% 34% 45% 46%
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
534 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 12:15:37
自由・平等を謳いながら税収を上げつつ景気浮揚させたいなら、個人の税はこう。
・所得税+住民税は現状で支持を得られる最大限の税率である50%フラットタックス
・消費税は欧州より低い10%
・消費支出は全額所得控除
・株・先物など投資での損益は他の所得と通算。損失は次年度以降への持ち越し可
>>533 今は低金利で貧乏人に借金して家を買わせ
それから固定資産税を取るという作戦。
ローンの見た目の支払いは同等物件の賃料より安くなるから
貧乏でも別に関係ない。
536 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 12:19:25
つーか誰家賃下がった奴って居る?
普通、家賃は下がらねーよな。
537 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 12:20:27
>>533 ここ十年ぐらいで、自宅の固定資産税上がった人いる?
みんな10年前の半分以下なんじゃないの?
538 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 12:21:50
家賃?
少なくとも俺の住んでるところは6年前と比べて5千円上がったよ。
>>536>>538 人が住んでるところは下がらない罠
6年間住んでて満足できてるってことは
結構な優良物件なわけで。
空室が目立つようになったら下がるよ。
今時、日当たりの悪い木造ワンルーム借りる奴なんて居ないから
そういった古い賃貸が極端に下げてる。
>>534 消費税10%は結構だけど、欧州と合わせるのなら
生活必需品と食品は非課税にしないとな。
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 14:05:41
このスレッドはアカの巣ですか?
税金と公共サービスは対価関係にある。
税金はただの公共サービス費でしかない。
税金、政府を神聖視して高所得者を敵視するなんてあほですか?
いい加減ニュース板に帰れよ
543 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 14:55:50
544 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 15:03:18
その高所得者の意見に反対するアカの巣になったってことだ。s
545 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 15:11:26
心配しなくても累進課税の高課税者はリーマンじゃねーから高くてもうまい事やるだろ。
消費や投資を活性化できる分高くした方がよかろう。
546 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 15:18:03
累進課税なくしたらただ単に金持ってる人と持ってない人の格差が広がるだけじゃないの?
しかし税務署は確定申告の時期無休とかにしてくれないもんかね。
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 15:54:40
累進って、例えば野球選手やアイドル歌手のような人生のうち数年だけに収入が集中してしまう奴に厳しい税制だよね。
生涯収入がまったく同じでも、安定収入で20年働いて退職金そして天下りしてすぐ又退職金ってのがいちばん税金すくないね。
549 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 18:08:36
>546
それは自由経済の原則。
>548
まさに役人には都合がいい抜け穴といえる。
問題はその格差が持続可能な経済システムを構築できるかどうか。
構築できるなら、確かに累進課税はいらない。
でも、レーガン減税だって結局パパブッシュやクリントンが揺り戻さないと行けなかったわけで。
ゆり戻す必要なんか無い。
日本もレーガン・サッチャーの政策を見習うべし!!
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 18:38:30
税金が公共サービス費なんて言うのは馬鹿。
自分で発行した紙切れを、幾らかき集めても意味無いだろw
国家財政ってのは経済のバランスを取るためにある。
税制は、経済政策の一環なんだよ。
バランスを取るためのコストが相当かかり過ぎだな。
554 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 20:09:16
日本の富裕層が金を道具として使うすべを知っていれば
アメリカやイギリスのようになると思うけど
実際には彼らにとって金は労働によって得られた結果であって
貯めてばかりで、使いかたを知らないので富裕層減税をしても
まったく無意味だった。
そう思う、いわゆる死に金だ。
だから
所得税フラット+相続税100%を主張しているわけ。
個人の努力で所得が格差するのは構わないがそれが階層化するのは問題なので世代毎にリセットする。
勿論教育費などでそれでも差が出てしまうので
・公教育を立て直す。
・各種奨学金を充実させる。
などの対策をする必要があるが。
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 20:51:29
>>522 主義とかくだらないことは言っていない、金持ち大歓迎だ
ただ所得が多いのに消費を少ししかしない奴は社会のお荷物なので
明確なペナルティーが必要ってこと
>>556 ぼんぼんと貧乏人の機会不平等自体は、どーでもいい話でさ。
問題は、それが社会損失に繋がり得るかどうかなんだよ。
559 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 20:57:30
所得税強化+不動産相続税減税+動産相続税強化+基礎控除拡大+消費税増税
560 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:02:55
金持ちは金ばら撒いてくれなきゃ社会の液にならん
>>558
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:05:49
バブル以前の税制にすべて戻せば日本経済は安定成長に向かうよ。
消費税を上げた時に影で土地税制や相続税なんかも大増税しているからな。
バブル崩壊で税収が減りそうな感じを悟り、先取りで無理やり大増税したから
日本経済の致命傷になったのだ。利口そうでバカな日本政府。
相続税を増税したって金持ちが金を使うわけないだろ!あほか。
563 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:14:57
相続税の税収増が目的じゃない。
別に財産を減らせと言っている訳じゃない。
投資に廻したほうが税が軽減できるように制度を
変更し、お金を回転させたいだけ。
うまくいけば、金持ちは益々金持ちになるぞ。
親から受け継いだ財産をそのまま子孫に
引き継ごうとしてる人間にとっては嫌な話かもしれないけど。
564 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:15:52
相続税を増税しても金を使わない金持ちが相続税を減税して使うとは思えんな。
どうせ使わないなら相続税で沢山分捕って政府が消費(再分配)した方がマシ。
ま、何割かは公務員の預貯金に回るんだろうけどな。
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:16:25
>>564 バカですか? 金を使うのは被相続人ではなくて相続人。
この場合、相続人は資産管理能力、起業能力の無いバカ息子がよろしい。
公務員に課税するには消費税しかない。
バブル崩壊以後、様子を見ているがヤツにいくら税金を注ぎ込んでも
貯蓄に回すばかりで富の再分配・景気循環にはまったく寄与しないことはあきらか。
実は年金一元化や消費税増税に反対しているのは強制的に税金を毟り取られることを
嫌った公務員自身なのである。
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:31:20
金持ちに金を使わせる?笑わせるなよ
金持ちから金を奪って政府が代わりに使うのだよ
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:35:30
>年金一元化
スレ違いだけど、年金一元化にしないのは、
公務員の共済年金とリーマンの厚生年金・自営業の国民年金と、
財源が分かれてないと無駄遣いできないからだと思う。
社会保険庁の無駄遣いは厚生年金・国民年金の財源を使って、共済年金には手を付けてないからね。
570 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:37:10
公務員に課税するには、公務員への給与所得控除を廃止すればいい。
571 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:50:01
>>568 OK!
避けたいのは金持ちの金が息子に渡って社会に出ないままになること
金持ちが自分で使っても良いし没収して政府が使うでも良い
572 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 21:56:33
>>568 桶一杯の水を畑全部にまいても効果は無いよ。
見識のある一握りの人間が同じ目標を持って
投資行動を取ったほうが効果は期待できる。
今の政府に金なんか持たせるなんて、穴の開いた袋に
水を注ぎ込むようなもの。
573 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 22:02:17
ところでこのスレで相続税反対してる奴ってどんくらいの資産あんの?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:04:09
>>567 >公務員に課税するには消費税しかない。
そういう問題じゃないぞW
消費税率引上げが問題なのは消費税が消費抑制的で経済を損なう性質を持つためだ。
それが結局税収の落ち込みまで招く事は平成9年度消費税増税で既に立証済みだ。
消費税率が引上げられるということは消費者から見ればモノの値段が全部上がると
いうこと。家計の収入が一定なら消費は落ちる。貯蓄を取り崩さない限りは。
しかし、サイフを預かる主婦達の消費者マインドも当然萎縮し、消費税の増税分以上
に財布の紐を締めるだろうから消費性向は更に落ち込む。
主婦がモノを買わなくなるということは企業の立場からはモノが売れなくなるという
ことだ。企業業績も悪化するしそれが賃金・雇用にも跳ね返る。
消費税収が確保されても法人税収・所得税収が落ち込み税収総額はむしろ落ち込む公
算が高い。ゆえに消費税率引上げは却下です。
575 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 22:14:31
単純な話、消費税を上げると税収は増えるだろうけど、企業利益が減る。
576 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 22:17:12
>>572 桶一杯とか言う所が何も理解してない証拠。
そこが間違いだっちゅーの。
577 :
574:05/02/02 22:30:15
>>575 >単純な話、消費税を上げると税収は増えるだろうけど、企業利益が減る。
企業利益の減少とそれに伴う賃金雇用の悪化が法人税収・所得税収の減少を招く。
消費税は最終消費支出の関数であり消費自体も落ち込むから消費税だって増えると
は限らない。
平成9年度の消費税率引き上げではその後消費税収はほぼ横ばい、法人・所得税収
が20兆円ほど減収とって国家財政を更に悪化させる主因となった。
ゆえに、やはり消費税は却下です。
578 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 22:37:21
>>577 いや・・一応消費税増税反対のつもりでレスしたんだけど。
企業利益が減る→所得が減る→消費が減る→悪循環
消費税税収自体の増減はどれぐらいの増税になるかによると思う。
5%→10%にしたからといって税収が2倍にならないのは確実だけど、
別板の簡単な計算によると約4.2倍になり、企業売上は約16%減少してた。
4.2倍?
580 :
574:05/02/02 23:01:51
581 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 23:07:48
消費税上げる前に、年金をどうするのか決めて欲しいよなぁ。
実はねずみ講だったのでもう払えません。と、ぶっちゃけてもいいから。
582 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 23:07:51
>>579 スマソ、漏れてた。
>5%→10%にしたからといって税収が2倍にならないのは確実だけど、
>別板の簡単な計算によると約4.2倍になり、企業売上は約16%減少してた。
↓
5%→10%にしたからといって税収が2倍にならないのは確実だけど、
別板の簡単な計算によると『25%にすれば税収は』約4.2倍になり、企業売上は約16%減少してた。
何べんもスマソsage、書き方がややこしいんだよな。
こう書けばよかった。
5%→25%にしたからといって税収が5倍にならないのは確実だけど、
別板の簡単な計算によると約4.2倍になり、企業売上は約16%減少してた。
584 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 23:18:55
>>583 企業売り上げが16%減とは信じられないな。
不動産と流通部門は壊滅しそうじゃない?
不動産は金融部門に波及するし、
流通部門は一次産品と運輸に波及しそう。
デフレスパイラルにならないかな。
年金は完全積み立て方式の方が公平でいいんだが基礎年金の部分を消費税、二階部分を積み立て
にするのが現実的かな。現行の制度は経済が成長を続ける、人口が増え続けるって事を前提に設計
してるのでこの前提が崩れるとまさにねずみ講と同じになるんだんだよね。
586 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 23:25:51
>>584 うーん、他板のスレだったし経済に詳しくない奴(俺も)の簡単な計算なのかも。
一応コピペ取ってある↓
>低所得者の使えるお金には上限がある。
>使えるお金の総額を10000とした場合、
>
>消費数=10000÷105≒95.24
>消費数=10000÷125≒80.00
>消費数=10000÷150≒66.67
>
>税収=95.24×5≒476.19
>税収=80.00×25≒2000
>税収=66.67×50≒3333.33
>
>25%時、税収4.2倍(約38兆)、企業売上16%減少
>50%時、税収7倍(約65兆)、企業売上30%減少
587 :
574:05/02/02 23:28:18
>>583 そうなります?
例えば、今最終消費財市場で需給が消費税込で105兆円で均衡している経済を
考える。
この時、消費税が5%から25%に引上げられると供給は消費税込で125兆円
となる。需要は家計収入が変わらないから105兆円。
この経済には20兆円!のデフレギャップが発生する。
現実にはこのギャップは店頭での売れ残り・工場・倉庫の在庫増として顕在化する。
在庫増→在庫調整→生産調整→工場閉鎖・リストラ→雇用・所得減→最初に戻る
デフレスパイラルに陥った経済の中、消費税による19%購買力減少で売上16%
減で済みますかね?
消費税のみで考えるとしたら
売り上げは16%減でもさらに部材とかのコストはいっぱいかかるから大変だろう。
>>585 (完全にスレ違いだけど)
ってか年金制度いらない。
そもそも障害者の保障を年金制度に組み入れてるのがおかしいと思う。
年金ってなんのための制度なんだ?
生活保護制度と統一すべし。
65歳以上の生活保護受給資格を変更するなりの調整して統合すればいい。
本当に金のない高齢者だけに最低限の生活費を保障すりゃいんだよ。
なんで金持ちジジババにまで税金使って年金支給(現行で支給額の1/3は税金)しなきゃなんねーんだよ。
しかも厚生年金は高所得者ほど高額の年金を受給できる仕組み。
年金ってなんのための制度なんだ?
さらに、
夫を亡くした妻や子に生活に困らない程の遺産or収入があっても、
要件を満たせば遺族年金が支給される仕組み。
年金ってなんのための制度なんだ?
40歳までバイト・フリーランサー・自営で未納後、
41歳から65歳まで正社員になって24年間の厚生年金保険料を払っても、
1銭も年金を貰えない強制加入の年金制度。
年金ってなんのための制度なんだ?
590 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 23:46:08
>>586 サンクス。
わかった。
ちなみに俺の考えだと消費の係数は将来のリスクと相関関係にあると思う。
その時現在の使える絶対額では正確ではないのでは?
例えば年収800万ならリーマンとしてはそこそこだが、
オヤジ達が定年前にリストラされるのを見れば将来に備えるようになる。
また、例えフリーターでもいつでも職があると思えば収入の全額を使っても
OKなわけだから。
特にサービスと工場系は正社員がフリーターと派遣に置き換わりつつあると
いう現実がある。
ここら辺が住居の収得、即ち長期のローンを抑制するという圧力になって
いると思う。
所得税と法人税以外の税金や年金はその利権にぶらさがってる人が大勢いるんですよ。
592 :
574:05/02/02 23:47:51
>>586 その計算例は消費税率引き上げに際し本来考慮すべき要因を適当にはしょると
どんな都合のいい結論でも導けるという典型的な例ですよ。
まるで、クルーグーマンの主張のようだW
デフレギャップの発生、消費者マインドの萎縮、デフレギャップ調整のプロセス
など本来考慮すべき要素を組み込まなければ妥当な結論など求められるわけがない。
>>589 65歳から70歳までの間で国民年金を1年延長納付すれば貰えるよ。
厚生年金24年分+国民年金1年分が貰えるはず。
60歳から70歳までが延長期間、年金は60歳までが正式納付期間。
594 :
590の付け足し:05/02/02 23:53:34
需要を伸縮する輪とイメージするなら輪が縮む速度は一定ではなく
中心に向かうにつれ、加速度がついて縮む(つまり需要の減退につれて
リスクは増大するから)と思う。
595 :
574:05/02/02 23:58:36
>>592の続き。
第一、最初の効果として消費税によって19%も購買力が落ちるのに(125
兆円の買い物に105兆円しか用意できない)、デフレが進行しても16%し
か売上が落ちないとする結論は常識的にも考えられませんよW
596 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 23:58:45
>>593 ・・・・・・・そういうことを言ってるんじゃなくて、制度的欠陥を言ってるんだろ。
じゃあこう書くよ。
45歳までバイト・フリーランサー・自営で未納後、
46歳から70歳まで正社員になって24年間の厚生年金保険料を払っても、
1銭も年金を貰えない強制加入の年金制度。
年金ってなんのための制度なんだ?
597 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 00:00:57
>>596 確かにおかしいな。
高度成長時代はそれでも問題は無かったのかしら。
598 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 00:01:46
>>595 横槍でスマンが、
105は125の何%だ?
599 :
574:05/02/03 00:07:26
>>598 外回りで19%
内回りなら16%だけどね。
つまり、名目ベースで19%の供給増があったことになる。
600 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 00:09:23
>>599 ?
あんたが言ってるように、125兆円の買い物に105兆円しか用意できない。
=105兆円の消費しかできない。
つまり消費は16%の減少なんだろ?
601 :
574:05/02/03 00:14:29
>>600 うん、そっちの方が正解ですね。
ありがとう。
602 :
574:05/02/03 00:26:12
>>601の続き。
これは本来なら実質価格ベースで考えなきゃならない問題だと思う。
5%の消費税で105兆円なら本体価格は100兆円。
25%なら本体価格は84兆円。16%減少だ。
これは、消費税率が引上げられてもデフレギャップも発生せず消費者マイ
ンドも冷え込まないという現実にはありえない仮定に基づく結論。
使えませんW
603 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 00:37:17
しかし、消費税増税はそろそろ来そうだな。
介護保険も自賠責ももう引き上げた。
そろそろ本命が来るだろう。
いつ頃かな?
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 00:43:11
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 00:57:35
☆ チン 景気回復まだ〜?
財政再建まだ〜?
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 累進課税強化まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 01:51:29
消費税増税の論拠はほとんどネット上では論破されている。
これで消費税率引上げを強行すればもはやそれは「大義名分なき消費税率引上げ」
といっても過言ではない。
予想される失敗については当然重い責任が生ずる。
前回は大蔵省解体となったけれど今回は果たしてどうなるか?
社会保険庁の二の舞になりかねないことが心配だ。
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 06:05:57
資本主義社会では累進課税は悪
金持ちが贅沢に暮らし、貧乏はひっそり暮らす。
なぜ貧乏になるのかと言うと頭が悪いからだ。
能力のある者は当然しかるべき地位に付くべき。
シンプルであるがこれ以上に優れたシステムってほかにあるの?
ないならとっとと廃止しろよ。
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 06:39:19
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 07:18:47
某探偵会社
社長6000万
役員2名(勤務週2)700万
事務員3名 180万
調査員2名 230万
累進課税強化で社員に還元したほうが良くないか?
611 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 08:08:04
最高が30%だろうと70%だろうと、経費で豪遊したり車とか株とか貴金属とか買い込んで
「今年の収入は100万でした」とか言ってりゃ問題ないから
消費に役立つ分高い方がいいじゃん。
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 08:20:54
>>610 社員が会社作って儲ければいい。
探偵会社はゴム印が作った会社か? 察から情報貰ってんだろう?
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 08:26:09
どれだけの税金いるのかまったく議論しないで、
消費税や所得税がいくらにするかを議論することはアホ。
614 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 09:19:45
しかし行政が行う利益の再分配の方法のほとんどがゼネコン業界関係っつーのもねー。
資源開発や新エネルギー開発や新技術開発にもっとどんどん金使えばいいのに。
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 10:26:40
>>614 そっちは産業政策としては良いが、失敗する可能性もある。(IT革命とか昔のニューメディア、バイオ)
それにスキルのない人の失業対策には結びつかん。(箱物や道路は何だかんだいってインフラは残るし)
616 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 10:46:03
>>611 >経費で豪遊
税務署が見逃すとでも思ってるの?wwwwwwww
>株とか貴金属
税金払った後なら買えるけどねwwwwwwwww
>車
資産なんだけど?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>614 >しかし行政が行う利益の再分配の方法のほとんどがゼネコン業界関係っつーのもねー。
公共事業予算は国家予算全体の4%程度で富の再配分にはほとんど寄与しない。
一番問題なのが公務員給与で高給取りが溜め込んでは再配分機能はせず
景気循環も生まれないのだ。
公務員を削減してその税収分を民間企業に配分するほうが景気循環に寄与すると
思われる。
618 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 10:49:19
>>616
某圧力団体の関係者なら全部認められるとオモワレ
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 10:50:42
>>613 政府にとって、自分で刷った紙切れに何の価値があるんだよ。
「どれだけの税金がいるのか」を議論しても、まったく意味がない。
税制は経済のバランスを取るための制度。通貨、経済政策の一環。
貨幣が必要なのではなく、経済活動や貨幣の流通、経済圏の拡大が必要。
だから、「効率」よりも、「効果」の高い事業が重要視される。
アメリカ90年代の成功を調査したレポートによると、映画産業の効果はかなり高いらしい。
-当時、アメリカでは映画事業に投資した資金は、課税が猶予された-
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 11:42:09
よし!
公務員の預貯金にだけ課税しよう!
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 11:50:12
大体やね、身分が保障されてて老後も安泰の公務員に
預貯金できるほどの給料なんて必要ないんだよ。
公務員に必要以上の給与を与えて預貯金にまわされて経済停滞に一役かってんだよ。
公務員が給与を全部使い切れば約40兆の経済効果!
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 13:26:24
623 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 13:29:17
624 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 13:45:21
>>623 天引き(所得税・住民税・社会保険料)なら、年収500万の単身者で100万ぐらい引かれるわけだが。
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 14:14:55
>622
日米英独仏政府は資本主義の敵
>>621 公務員は、毎年10%づつカットしていけばいいんだと思う。
627 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 17:16:12
>>624 確かに社会保険料はキビシイ。
500マンの独身なら所得税+住民税だけなら40マンぐらいのもんだよ。
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 17:25:34
>>627
そしてMOFの資料で「日本のほうが負担が軽い」となるw
629 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 17:43:01
財務省のPCから2CHに書き込んでるの?
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/03 20:50:21
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 02:29:18
すぐに欧米、特に欧州の税制を引き合いに出す奴がいるけど、
白人コンプレックスでもあるんでつか?W
633 :
一流企業内定者:05/02/04 02:37:45
欧米の方が正しいんだからしょうがないのでは?
634 :
フリーター:05/02/04 02:56:36
欧州の税制と比べても国が違うわけだからあまり参考にはならないだろうね。
で、今の日本って資本主義なの?共産主義なの?
フリーターとしては共産主義の方が都合がいいわけだが。
635 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 03:22:19
>>633 >欧米の方が正しいんだからしょうがないのでは?
一流企業内定にしてはおばかですね。
一流企業内定者というよりまるで役所の中の人みたいだよW
君が本当はおばかじゃないというのなら欧米の方が正しいとする論拠を示すべきだ。
どうせ出来ないだろうけどねW
636 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 03:50:00
日本のほうが断然正しい
とは思えないな、
>>635を読んだだけでは、
理由も書いてないし
637 :
一流企業内定者:05/02/04 03:53:36
偶然見つけたスレで煽ってみるかと軽い気持ちでレスしただけなのに・・・うわああああああああああん
638なら
>>633は内定取り消し。
なんちゃって。
639 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/04 06:51:05
欧州と米国、というか大陸法国と英米法国は税に関する考え方も大きく
違うにも関わらず、それらを「欧米」と一括りにしてしまった点で、
>>633がちとおバカなことはバレてしまったな〜w
640 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 07:15:31
煽りだって本人も書いてるだろ。しつこいぞ。
641 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 07:32:43
考え方が違うのに結果が同じって事は間違いの無い税制って事じゃね?
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 07:34:43
結果が同じ?
あ、所得税のことね。
645 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 07:51:49
各国の所得税だけ抜き取って各国の税制の結果を語られてもなぁ。
租税負担率なんて各国で全然違うし、債務も経済規模も貿易収支も違うのに。
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 08:40:31
最高税率80%に戻せ
それでこそ金持ちの義務が果たせるというもの
647 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 09:58:26
つーか所得税だけでなく年金も健康保険も全部合わせてから
外国と比較しないと意味がないな。
雇用保険とか介護保険とか細かいのもあるし。
NHKの受信料もある意味税金に近いかと。(見てなくても払うから)
648 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 10:01:57
あ、ちなみに学生諸君はどんなもんかイメージがわかないと思うので
具体的にいうと額面30万の給料だと大体25−26万位が銀行振り込み額
になる。
リーマンの場合逃れる方法はありません。
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 10:04:56
間接税もすべて網羅しないとこまるな。
ガソリン税のように、税金に税金かけるところも細かく。
650 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 11:06:37
総税収÷人口=一人当たりの負担額
一人当たりの負担額÷国民の平均所得=一人当たりの負担率
じゃないのかな。
誰か計算しちくれ。
日本は正しくない。
米国共和党が目指す税制が正しい。
652 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 11:09:22
税金以外の公的サービスの負担
準国営放送・・NHK受信料
医療・・・・・健康保険料
基礎年金・・・国民年金保険料
高速道路・・・通行料
大型ゴミ・・・有料回収
さらに、
義務教育費・・国庫負担の削減or廃止を検討
レーガン以後、減税するたびに財政赤字増やしてるアメリカ。
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 11:19:14
GDPが450兆ほどしかないのに、政府・自治体の予算が300兆を超える。
如何に搾取してるか、如何にぼったくり政府か。
655 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 11:22:54
>>652 問題はそれが強制だって事なんだよな。
逃げられないんだから税金と同じ。
可処分所得で比べて欲しいよ。
656 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 11:57:47
「超 整理法」というベストセラーを出してますね。
この中で、野口氏は「固定資産税を1%上げるだけで22兆円の税収があること。
もし、固定資産税を新たに4%増率することができれば、地方税も含めて、
他の税をすべてゼロにして、お釣りがくる。つまり、税は固定資産税だけで
よいことになる」と述べています。 ワオーツ!すごいよ、これは。
「固定資産税」は外形標準のみによって税額を計算できるため、
徴税が簡単である。租税回避や脱税がしにくい。貧乏人はほとんど関係ない。
固定資産をいっぱい持っている人はお金持ちで担税力は十分ある。
すごい。すごい。いい〜じゃないのよ。
http://www.zeikin.info/takimoto/0211/column53.html
>>654 銀行が国債買ってる昨今
搾取も糞もないと思うが
658 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 12:29:14
銀行の預金は預金者のもの、銀行のもではありません。搾取そのもの。
659 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 12:58:05
>>656 相続の結果担税力に乏しい人でも大きな固定資産を持っている場合もあるから
単純に固定資産税を増税すれば済むってものでもないさ。
野口さんは、“仮に固定資産税増税分が全て納税されれば”どうなるかという
話をしているだけだろう。
野口さんの話を額面通りに受け取ってしまう人の思考パターンは消費税率を上
げれば財政問題が全て解決すると主張する人の思考パターンとよく似ているW
660 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 21:33:03
固定資産税は40%にしましょう
661 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 21:44:29
固定資産税でいつも思うことは
アメリカ等のゆったりとした住宅事情のことです。
イチローの豪邸は別格として、あちらでは普通の人でも
日本なら豪邸といえるような立派な家に住んでいます。
外国では固定資産税はどうなっているのでしょうか?
662 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/04 23:28:15
固定資産税云々より
とにかく土地が広い!
物は余れば安くなる。
土地も余れば安くなる。
664 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 00:52:59
女性も余れば安くなるかもしれませんね。
そうなれば俺の所にも嫁さんくるかな。
つか、誰か来て。
贅沢はできんがやさしくするから。
665 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/05 00:58:46
女はモノではないので自分で自分の値段をつけることができるな〜。
んで、その値段が客観的評価額と等しい保証はどこにもないな〜。
そのような状態に陥っている、マルクスいうところの「命懸けの
跳躍」に失敗した女たち、通称「負け犬」はちまたにあふれているな〜。
666 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 01:15:51
ものの価値は、買った時の値段でなくて売ったときの値段がほんとの価値だからな。
667 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 01:22:31
年をますごとに色気が出る女もいるが、10代であれほどかわいかったのに
二十歳過ぎたら大暴落する女、ありゃ詐欺だな。
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 01:25:17
>>665 確かに人間は数値化できないけど僕の給料は数値化可能なんだよ。orz
669 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 08:43:09
>>665 モノではないが女性ひとりひとりを事業主にたとえることが出来るから
やはり価格競争はせざるを得ないだろう
670 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 09:26:44
それは男でも同じことだろう
671 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/05 11:57:40
>>669 事業主には「事業を潰す」という選択ができる以上、必ずしも
市場原理に基づく価格設定がなされるとは限らんな〜。
672 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 12:05:51
>>669 なら、需要が供給を上回っているな。
絶対に女の方が有利だ。
>>673 いくら需要があっても
不良品は売れない罠。
不良品発生率が高けりゃ、
供給はさらに少ないってことじゃねーか。
そうじゃねーか?
676 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/09 23:51:51
>656
イギリスは人頭税と固定資産税だけでやろうとして死んだじゃねーか。
サッチャリズムもレーガノミクスも最低だ。俺の中では理論で政策語るやつは
レーニン〜スターリンと同値
いや、サッチャリズムやレーガノミクスは理論というより信仰だな。
人頭税と固定資産税だけってのは理論だけでは説明できんだろ。
相続税は廃止して、一時所得、雑収入に組み込め。
故人から遺族による贈与と見るべき。
もちろん、高い累進性で再配分が行われるようにもしろ。
679 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/10 10:45:50
役人、土建ヤクザに再分配してどうする。
サッチャリズムやレーガノミクスはリアリズム。
マルクスは信仰。社会主義者氏ね。
681 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/10 11:12:42
892、893土建から取って再分配しろ。
>>680 つまり、サッチャリズムやレーガノミクスがよく見えるのは
共産主義と比較した場合だけってことか。
まともな経済学では相手にされてないもんな。
683 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 17:33:43
不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
684 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 23:16:41
>676
日本の場合土地の値段が高いからなんとかいけるのでは?
685 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/13 23:36:01
>>683 40kmで走る車の前にテトラポットを置くのと100kmで走る車の前にテトラ
ポットを置くのとでドライバーの死亡率が大きく異なるのと同様に、総量
規制のあるなしでバブル崩壊の破壊力は大きく異なったはずだな〜。
バカ死んで、といっとくな〜。
686 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 18:08:34
累進課税は以下の点で憲法違反である。
1、法の下の平等
2、経済的自由
3、私有財産制の保障
687 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 18:15:30
>>686 1.別に金持ち全員に課税するんだから平等だろ
2.経済的自由って税金を払わなくてもいいってことですか?
3.引かれた残りは資産としていいんだから何ら問題ない
経済の面から見れば金持ちが金の流動をとめてることが問題
688 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 18:20:21
>>686 1:憲法が25条で生存権を定める点から、14条1項は貧富の差に
応じた区別的取扱を許容していると解されるな〜。
2:んなこと定めてる条文はないな〜。
3:29条は2項で、財産権の内容は公共の福祉に適合するように
法律で定めるとしており、憲法が25条をおいた点から、かかる
「公共の福祉」は弱者保護のための強者の財産権抑制を当然に
予定していると解されるな〜。
まとめ:バカ死んで頼むな〜。
累進課税、相続税は公共の福祉に反する。
弱者のためにならない。
690 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/21 21:11:46
>>689 「公共の福祉」とはそれ単体で何らかの内実を持つ実体的概念では
なく、人権対人権の利益衡量を図る場合に用いる機能的概念であるな〜。
最低限芦部憲法読んでから憲法語れバカと(略
691 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 16:17:41
>688 お前はどうしようもないアホだな。
1、生存権とは社会経済的弱者が救済されるための権利。所得格差が貧乏人いじめというのは貧乏人の被害妄想である。累進課税とは関係ない。
日本の累進課税のように著しく税負担に不均衡が生じるのはもはや許容範囲外。
2、具体的には、職業選択の自由→営業の自由により保障されている。営業活動の結果に制限を加えるのはこの自由の保障と衝突する。
3、公共の福祉による制約は権利行使に対してなされるもので、累進課税のように、権利行使の結果まで積極的に及ぶものではない。
それに、収入不均衡が即経済強者による弱者圧迫に繋がるわけではないと何度云えば。。
おあほまお前や>だな〜
692 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 16:22:44
>686
1、低所得者と高所得者の間の不均衡をいっている。高所得者間のみでみれば平等なんてあほなこというなぼけ
2、自由経済的活動の結果を削減されるのだから経済的自由の侵害だといっている。
それに税金を払う払わないという問題ではなく、払うことを認めたうえでどれ程払うかが問題になっているのがわからないんかこの単細胞が。
3、引くこと自体が財産権侵害だというのがわからんのかあほが。
693 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/23 18:14:56
>>691 1:14条1項は所得によって税率を変化させることを許容するか
→憲法が所得の著しく低い者に対する生活保護ん定めている点から
肯定
2:一般に29条や22条における職業選択や営業の自由を総称して
経済的自由権と呼ぶのであり、経済的自由権それ自体を定める
条文はない
3:29条2項は1項で保障する財産権の内容を「公共の福祉」に
従って法律で定めるとしており、つまりは所得の保持は法律の
留保つきの権利でしかなく、法律の範囲内でしか保障されない。
そして所得税法は累進課税を定めている。よって、原則として
累進課税も違憲ではない。
もっとも、累進制が14条1項の許容する合理的区別の範囲を逸脱し、
あるいは29条1項が保障する財産権の本質を奪うような程度に至って
いる場合は違憲の問題が生じうる。従って、累進制の違憲性を
主張する場合は、右の2点の何れかあるいは双方につき論証を
行わなければならない。
まとめ:有資格者にケンカを売るときはもっと勉強してからに
すること。
企業がいわば「税務署の出先機関」を担う源泉徴収制度により、私たちは電気・ガス代や電話料金の支払いと同じように、所得税を「納税する」というよりは「自動振込み」する感覚です。
納税者の権利と義務の感覚を巧妙にマヒさせるこの制度は、ヒトラーの考案だそうです。日本も戦時中に戦費調達のために導入しましたが、なぜそのまま維持されているのでしょう。
給与明細票を見ればすぐわかると思いますが、社会保険料は別としても、さまざまな控除がなかったとしたら、簡単に課税所得金額をはじきだせるでしょう。
さらに、所得がふえるにつれ税率が階段のように増加する累進課税ではなく、一律課税だったら、たやすく自分の所得税額を計算できるでしょう。そうしたら、ちょうど今は確定申告の時期ですが、
申告納税もハガキ一枚でできるようになるかもしれません。
わが国は、「お上が統治しやすいように」取りやすいところから取れるだけ税金を徴収し、近代国家の建設を急いできました。その結果、確かに超スピードで経済大国になりましたが、
それが国民の豊かさに直結していません。働けば働くほど重くなる所得税や住民税、三代で資産がほとんどなくなってしまう相続税により、国民に富が残らない税制になっているからです。
日本は自由主義国とはいえ、税制はきわめて社会主義的です。
国民に富を残さない税制は、ソ連や一時期のイギリスのように国を必ず衰退に導きます。そもそも、自分のお金は大切に使われ、他人のお金は浪費されるのは、
古今東西の真理です。国に多額の納税をしても国がそれを浪費してしまうことは、バブル時の増収を雲散霧消させ、他人のお金である税金を、
効果のない公共事業で何度も大盤振る舞いしている今回の政府の行動を見れば一目瞭然です。
695 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 00:33:39
>>694 累進制の下でも働けば働くほど手取り額は増えるので
あるから何の問題もなく、またそれだけ稼ぐために
国家のサービスをより多く消費しているんだから税負担が
重くなって当然であり(略
また3代で財産がなくなってしまうのは2代目3代目が
無能であるからであって致し方なく、また無能な2代目
3代目が金を持って威張る社会は早晩衰退するのであり(w
>>694 >また3代で財産がなくなってしまうのは2代目3代目が
>無能であるからであって致し方なく、また無能な2代目
>3代目が金を持って威張る社会は早晩衰退するのであり(w
役人が無駄使いしたほうがマシってことかな。
それこそ官尊民卑だ。
役人が威張る社会はロクなもんじゃない。国家衰退必死だ。
金持ちのボンボン息子が浪費したほうが遥かに良い。
それがわからんオマエはバカだ。
訂正かきこ
>>695 >また3代で財産がなくなってしまうのは2代目3代目が
>無能であるからであって致し方なく、また無能な2代目
>3代目が金を持って威張る社会は早晩衰退するのであり(w
役人が無駄使いしたほうがマシってことかな。
それこそ官尊民卑だ。
役人が威張る社会はロクなもんじゃない。国家衰退必死だ。
金持ちのボンボン息子が浪費したほうが遥かに良い。
それがわからんオマエはバカだ。
698 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 01:16:21
>>696 いやマクロ的には役人が無駄遣いしても無能な2代目3代目が
バンバンと消費してくれてもどっちでもよいのだな〜。
まあ、国Tを通ってる連中の方が、無能な2代目3代目よりも
国家発展に役立つような金の使い方してくれそうではあるけど
な〜w
699 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 01:18:59
ちなみに、財をなした1代目は財を0から築き上げたの
だから、2代目3代目も同じように築き上げればよいだけ
なのだな〜。
700 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 01:33:12
日本人民総所得均衡化の累進課税は共産主義と同等。
倒産のリスクを背負って起業・開業する意味が無い
↓
リーマンの方が無難に所得があっても将来に不安
↓ 又は ↓
ニートになる 公務員になる
↓ ↓
生活保護で自己満足 感情なしのマニュアル人形生活
財産を子息に譲渡する自由も認めるべきである。
真の自由主義とはそういうことだ。
社会主義社会への道へ歩みだすのは絶対に避けなければならない
>>698 >まあ、国Tを通ってる連中の方が、無能な2代目3代目よりも
>国家発展に役立つような金の使い方してくれそうではあるけど
>な〜w
それはオマエの偏見だ。役に立つ立たないなんて誰が決めるんだ?
官尊民卑はいい加減にしてくれ!
703 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 01:45:25
>>701 財は一代限りにしたら、今のジジイ達が持ってる金が市場に出回って
景気が一気に良くなるのに、そんなことをしたらダメだ。
みんな、スタートは平等に近づくべき、それが真の能力主義の社会である。
資本主義者はそういうのが好みじゃないのか?
親の金を貰って暮らしてる香具師からは財産没収して強制労働こそ
能力主義の第一歩である。
相続税を重くすりゃ景気が良くなると思っているバカがまだいるのかw
>>703 社会主義者氏ねよ。オマイみたいなやつが一番迷惑なんだよ!!
706 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 02:30:35
相続資産が3代でなくなると言っても数千万は残るんだから
ほとんどの一般人には関係ないし。
708 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 07:42:47
だいたい相続税引き下げを主張する奴は無能な2代目3代目であるから
ほとんど同情する余地はなく(w
相続税は廃止すべき。
そして、雑収入、贈与等に組み入れればいい。
「相続」なんてアホか。封建社会は終わったんだよ。
故人からの贈与、遺族の収入とするのが当然。
当然、累進性を持たせる。
710 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 08:40:24
そうだな、封建社会は終わったんだ。
主従・世継関係による俸禄分与なんて時代遅れだ。
これからは個人の時代!
個人の資産は1代のみで終わらせるべき。
使い切れなかった資産はしかるべき機関=国が徴収し、再分配をすべきだな。
無能なヤツに金を持たせるとロクな使い方をしない、というのが役人の考え方だと思うけど、
役人に金を持たせたところでロクな金の使い方しないだろ。
712 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 11:22:47
>>711 無能な奴は金を使わないでためておくかもしれないが、
役人は金を使ってくれるので、役人の方がましだな〜。
今のデフレ下では、だけどな〜。
あふぉ。無能なヤツほど浪費するもんだ。
714 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 12:01:27
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。
税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
715 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 12:07:48
>>708 >だいたい相続税引き下げを主張する奴は無能な2代目3代目であるから
はずれ。
子孫に相続させたい1代目や日本経済全体の強化を考える余裕のあるヤシらだよ。
しかし、実務を知らない書生キャラを演じるのが上手いね。
公務員は無能だから浪費(無駄使い)する、ってわけね。
子息への財産譲渡を自由にする(相続・贈与税の廃止)のほうが良い。
能力ある子息なら事業を継承し人を雇用し法人税を払い且つ家族の絆は深まり、
能力ない子息なら浪費して世の中に資金を還元する。
余計な行政コストもかからず公務員の懐を暖めることもない。
いいことばかりだ。
717 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 12:18:28
が本当ならそもそも相続する遺産なんてないんだけどな。
事業を継承?
それって相続課税の対象じゃないよな?
718 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 12:26:57
>>715 要するにただの「親バカ」であってバカであることに変わりは
ないからやはり同情の余地はなく(略w
719 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 12:28:37
「大株主」という地位がなければ解任されるならば
やはり無能であることは異ならず(略w
720 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 12:52:27
世の中には
0.能力に関係なく家業を継ぐ奴
1.能力(知恵)があって勤勉な奴 → 事業を継承
(資産がなくても起業を目指すor専門職)
2.能力(知恵)があって怠惰な奴 → 遺産を必要以上に使わずに不労所得で生活
(資産のない奴は詐欺師になるタイプ)
3.能力(知恵)がなくて勤勉な奴 → 事業を継承 → 倒産
(資産がない奴はリーマンor公務員)
4.能力(知恵)がなくて怠惰な奴 → 遺産を食いつぶす浪費家
(資産のない奴は犯罪者になるタイプ)
がいるんだよなぁ。
ここで言う知恵には暗記能力は含まないと思ってくれ。
721 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:19:20
>693
有資格者?どうせ法務検定3級程度だろが。
1、累進課税がなぜ弱者保護になるのか。金持ちをいくら貧乏にしても貧乏人は貧乏人だ。あほか。
2、経済的自由の保障の具体化したものが職業選択の自由である。
そもそも、前国家的には自由経済状態にあり、自由経済を認めないのなら特別な拘束規定が存在するはず。
かかる規定がないのは自由経済を憲法は前提としているものを解される。
3、@所得格差自体公共の福祉による調整が要請されるものではない。隣の家に蔵が建ったことによる精神的苦痛を受けたから必要とでも云うのか。
A確かに、税率の設定は、政治部門の判断に委ねられるのが基本である。
しかし、一見明白に違憲であればこれは否定されるべきである。
そして、現在の税率は著しく不均衡な負担が生じる設定となっている。
これは法の下の平等違反といえる。よって違憲である。
それとおまえは財産権の本質を本当に理解しているのか?お前は人がぎりぎり生活できる程度しか保障されていないとでも考えているのか?
もしかして自由権と社会権との区別がついてないんか?
大学教養レベルで知ったぶるのはやめてもらえますか。
722 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:23:58
>959
公共サービスに応じて税金を払うべきだというなら定率が合理的。
累進的に負担が増えるいわれはない。
同率も累進も負担受益が増えてることには変わりないと考えるのは頭が弱すぎる。
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:26:02
↑
>695
の間違い、すまん
724 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:34:33
つまりだな、累進化税に合理的理由はなく憲法上問題があるってこった。
725 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:38:07
726 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:41:47
累進課税とは関係ない。
727 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:45:31
プーチン大統領は就任直後から、大幅な減税を行う方針を明らかにしていた。
例えばロシアの個人所得税はこれまで、所得水準に応じて12%、20%、30%の3段階
だったが、2001年1月から一律13%になった。この税率は欧州で最も低い。また、
貧富の差を増大させない累進課税が一般的な中で、フラット税という独特の
税制を導入している。
所得税を一律13%にしたことの利点は2つ。
税金を払うという習慣がなかったロシアでは現在も税金を払わないことが
当たり前であり、闇経済が表に出れば、国内総生産(GDP)が50%はアップす
ると言われている。つまり、税率が高すぎて、税金を払う習慣がつかないの
だろうと考えたのである。
もう一つは、外資の流入を妨げている「ロシアは税金が高い」というイメージ
を払拭すること。負担が大きかった売上税も5%から1%に減らされ、2003年まで
には廃止される見通しだ。また法人税率も来年の1月から、現在の35%から24%
まで引下げられる。
http://www.russigator.ru/economy/tax.html ロシアの税制について
729 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:55:30
嘘ツケWW
その程度で受かるわけ無いだろが。丙案でも無理。
1の問題では強者冷遇と弱者保護との論点を思いっきり間違えてるし。
730 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 14:56:04
まさか択一だけ?
経済全然知らなくても司法試験には受かるよ。
729は「丙案」とか聞きかじった言葉を言ってみたかっただけだろ?
だな〜が丙案貴族かどうかは知らんがw
ちなみに大昔司法試験には教養選択というのがあって、経済原論とか経済政策という
科目があったな(10年以上前に廃止)。
>>721 1:「経済から政治を語るすれ」442〜444参照
2:22条1項「公共の福祉に反しない限り」、29条2項
「公共の福祉に適合するやうに」が拘束規定であるな〜。
3:「所得格差自体は公共の福祉による調整が要請される
ものではない」、これは原則としてはその通りだな〜。
だたし、所得格差が他の弊害を生む場合には、その
程度によっては調整が要請される場合が出てくるな〜。
また、累進課税に関しては、「より多く稼ぐものは、
より多くの比率で国家によるサービスを消費している」
という説明が可能であるな〜。例えば多くの契約を
結んでいるものは執行制度の存在や司法官憲の存在から
より多くの利益を得ている、なんてことだな〜。この
ような合理的な説明が可能である以上、累進制は
「一見して明らかに違憲無効」とはいえない、従って
合憲である、ということになるのだな〜。
確かに「丙案貴族」ではあったな〜w
734 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:11:30
累進課税強化(ただし、課税額が一定以上の高額納税者については一般消費物も控除対象とし還付する)
(これによって所得がAよりも少ないBがAよりも多くの税金を払うケースも出てくる)
+基礎控除拡大
+不動産相続税減税+動産相続税強化
+消費税増税
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:18:07
>>728
まあ、働くようになると、もう少し社会や経済についてわかるようになるよ。
736 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:18:58
>732
1、累進課税はただ取れるところからごっそりとるという目的。それに現在の
日本では中間所得層に重い負担がかかるようになっている。
2、自由経済自体を否定する規定がないと言っている。
3、なぜ累進課税になるんだよ。応益というなら定率が合理的だろが。累進はボッタクリ。
737 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:22:46
それにしても相変わらず水掛け論が続く。。
738 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:23:18
>>736 >1、累進課税はただ取れるところからごっそりとるという目的。
累進課税は所得の再分配による経済の効率化が目的ではなかろうか?
739 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:24:39
所得再分配の美名を掲げた国民搾取。
740 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:25:26
お役所に経済効率化能力なんてないし。
バカにも自由がある。
これは私有財産制があるから。
「だな〜」にはわからんだろうね。
自由経済を知らない法律バカは氏ね。
742 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:29:45
>>736 >3、なぜ累進課税になるんだよ。応益というなら定率が合理的だろが。累進はボッタクリ。
ほとんどの高所得者の所得の源は低所得層の消費が支えてる。
低所得層が所得を得て安全に生活し効率的に消費ができる環境を整える公的サービスの一部を
低所得層の消費を経由して高所得者が得てるというわけ。
低所得層が受ける公的サービスの一部(塵)も積もれば高所得者の間接的な膨大な公的サービスの傍受(山)になる。
>>742 貧乏人が生存できるのも金持ちのお陰。
つまるところ経済は複雑な総合依存ネットワークである。
「総合依存」にまで考えが及ばないオマエは想像力が著しく少ないか
社会経験が無いか単なるバカなのである。
744 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:34:52
社会主義者キモイ
倫理なんか考えずに、金持ちに金が集まりすぎると効率悪いってだけの話。
逆もまた然りだけどな。
>>735 既にずいぶんと働いてますが何か?
>>736 1:仮に「取りやすいところから取る」という目的であるとしても
国家運営上一定の合理性があるなら問題はない(酒税法事件(だった
かな?)最高裁判例参照)
2:憲法が自由主義経済体制を「原則」としている点には異論がない。
ただ「原則」あるところには例外もあり。
3:一般のリーマンはほとんど司法サービスなんか利用しないが、
企業経営者とかは何回も利用するから定率の方が不合理、とも言える。
747 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:36:54
累進課税を廃止したロシアは、経済大国になってるか?
国民生活は日本より良好といえるのか?
748 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:37:24
>>740 使い方が適切か?って問題はあるだろうけど、
滞留しそうなお金を集めて使うだけだから大して能力要らないかと。
自由主義経済体制維持のためにも費用はかかるわけで、自由主義経済により
多く利益を受けている者にその費用を多く負担してもらうというのは合理的な
判断だと思う。
>>748 「滞留しそうなお金を集めて使う」仕事をしている公務員の給与はどこからでてる?
世の中全体の資金効率を考えろ!ヴぉけ。
751 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:42:53
>749
利益の帰するところに負担もまた帰すること事態は合理的。
しかし受益以上の負担を知るのは不合理。
752 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:45:09
>>750 公務員の給与は税金だけど、何か問題でも?
公務員の給与が高いのはまた別の課題。
>世の中全体の資金効率を考えろ
だからこその所得の再分配なのでは?
753 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 15:45:14
>>751 「受益以上の負担」の点につき、それが「一見して明白に不合理」で
あるとの証明がない。
754 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:46:08
公務員が資産の再配分なんてしなくていいよ。
金持ちの自由意志でやらせろ。
756 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 15:47:17
まとめ:生兵法はケガの元。
>>755 やらないから問題。
今だって、公益に寄する寄付は控除の対象になっている。
災害に対する、トヨタを始めとした各企業のしょぼい寄付を見ろ。
電車男の奴だって、未だに行われていない。
758 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 16:29:18
資産の再配分とは言いようで、要するに泥棒じゃん。
資産の再配分は憲法いはんです。
だって寄付した先でまともに使われないの分かりきってるじゃん。
イナカの自治体とか海外支援団体とか
ろくな使い方しないでしょ。
公務員が退職金を貧乏人にばら撒けば良い。年金・住宅その他で優遇されてるからかまわんだろ。
もともと民間から吸い上げた金だ。
>>759 だから税金として国家が金を集めて配らざるを得なくなるんだよ。
762 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 19:13:44
763 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 19:46:35
>>762 へぇ、米国は優秀だねぇ。
日本と同程度の租税負担率で2倍も公務員がいるんだぁ。
租税負担率と公務員数の比率で見たら日本って一番効率悪くねぇか?
さらに借金では先進国中ダントツってんだからお話にならない無能さだなぁ。
日本、国家+地方公務員数410万人、人件費26兆円(歳出に占める割合15%)
米国、国家+地方公務員数1953万人、人件費66兆円(歳出に占める割合20%)
一人当たりの人件費
日本、634万円
米国、337万円
あぁ、なるほどね、こういうことかぁ。
アメリカの地方公務員の給料=最低賃金らしいね。
まあ、最低賃金自体が日本のそれより高い−ちゃんと生活可能−ので、
一概には比較できないだろうけど。
765 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 19:56:19
>>763 んで最低賃金で空港のセキュリティとか雇ったもんだからセキュリティ
ゆるゆるで、それも911の原因の一つだろうとクルーグマンは
いってたな〜。
んでセキュリティ強化のためにスーツケースの施錠を禁止したら
今度は盗難事件が多発しているらしく(*_*)
766 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 19:59:03
>>764 アメリカの最低賃金で「ちゃんとした生活」など送れるわけもなく(略
767 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 20:00:16
日本、国家+地方公務員数410万人、人件費40兆円だろ。準公務員の人件費
入れると100兆は軽く超えるでしょ。200兆いくかも。
768 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 20:01:40
また「準公務員」とかわけわからん概念を(略
769 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 20:02:46
>>762 公務員批判の「数を減らせ」「給料が高すぎる」をかわすための数字のマジックか。
官は相変わらずやることが姑息だな。
増税を検討する前に支出改善を検討しなさい。
公務員叩きは専用スレでやれや
だな〜は地方公務員。
773 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 20:33:35
いずれにしてもその時代に合わせて改革を進めていくということなってきて、
何が起きているかというと、中央集権から地域主権にどんどん移行しています。
1000人の労働者の内フランスでは役人の数は 95人、イギリス、アメリカで約70人、
ドイツでは約 60人がいわゆる公務員ですが、これが日本では35人 しかいません。
自衛隊から何から全部突っ込みで日 本は35人、先進国の中で最も公務員の比率
の少ない国で、それだけ公務員の数が減ったわけです。
そういった意味では、すごい勢いで日本という国は見えない間に変わってきた。
地方に権限を渡すと同時に、ガチガチだった規制を緩めました。結果として何が
起きたかというと、例えばつい3年前まで世界で一番高かったインターネットの
ブロードバンドの料金は、いま世界で一番 安くなりました。もう非難ごうごう
でしたけれども、規制を緩和して全部自由化したわけです。
http://www.aso-taro.jp/kouen/index.html 「麻生総務相 太友会フォーラムで講演」
775 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 20:36:19
税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html 「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
776 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 20:42:15
WHOの報告でも日本の医療は仏・伊とともに最上位
(World Health Report 200)
なぜ医療費抑制の声?
何よりの証拠に、我が国での男女は健康余命は世界一
米は日本の5倍の医療費を掛けているが、評価は191ヵ国中
37位と問題が大きいことを、WHOは明確に指摘。
評価の高フランスは、社会保障給付費の対GDP比が37.7%と、
日本の15.2%とは比較にならぬ高額を確保。
http://www.cminc.ne.jp/hospital/jmari1.htm
公務員の擁護も専用スレでやれや
778 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/24 23:35:44
>>774 税率と公務員の待遇は密接不可分かも知れないが、税制則ち税徴収の
構造と公務員の待遇はほとんど関係ないな〜。
779 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 08:17:56
表8 給与収入階級別の所得税:個人住民税負担額の国際比較(2001年)
夫婦および子供2人の場合(単位:万円)
給与収入 日本 フランス ドイツ イギリス 米国
5,000 1,839.8 2,059.8 2,291.3 1,887.9 1,913.0
4,000 1,364.8 1,557.6 1,779.6 1,487.9 1,463.7
3,000 889.8 1,055.4 1,267.8 1,087.9 1,010.8
1,000 85.9 123.3 249.8 287.9 201.9
700 31.9 53.6 124.7 167.9 97.4
500 11.5 24.5 53.2 91.8 54.0
(出所:財務省)
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=171
780 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 09:41:18
ここは累進課税の税制を語るスレだろ?
なんで国際比較してんの?
それに国際比較するのになんで所得税と住民税だけで比較してんの?
社会保険料は上限設定があるから所得に対する負担割合は
上限以上の所得 < 上限以下の所得
なわけだが。
健保+厚生年金の負担率って会社負担を入れなくても13〜14%ぐらいだろ?
781 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 09:49:18
所得課税(所得税、住民税)
日本の国民の国、地方をあわせた所得課税における負担水準は、主要国に
比べて低い実態にある。所得税・個人住民課税の実効税率の国際比較
(財務省2002年度資料)では、例えば1,000万円所得者でみた場合、
日本8.6%(定率減税後)、フランス9.9%、アメリカ16.7%、ドイツ21.3%、
イギリス27.2%と、日本は最も低い率となっている。また、累進段階の
簡素化についても、イギリスやアメリカやスウェーデンなど、国際的に
は累進段階を増やすという逆の流れが出てきている。
また、租税負担率(対国民所得比)の国際比較(財務省2003年度資料)でも、
日本は20.9%とアメリカの26.2%、イギリスの41.4%、ドイツの31.2%、
フランスの39.8%、イタリアの42.8%を大幅に下回っている。
さらに、租税負担率と社会保障負担率をあわせた「国民負担率」(対国民
所得比)の国際比較(財務省2003年度資料)においても、日本36.1%
(内社会保障負担率15.2%)、アメリカ35.9%(同9.8%)、イギリス51.2%
(同9.8%)、ドイツ56.5%(同25.3%)、フランス64.8%(同25.0%)、
イタリア60.5%(同17.7%)と日本は非常に低い水準におかれている。
http://www.jichiro.gr.jp/seisaku/zeizaiseikaikaku/3.htm
782 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 09:56:22
日本の国家予算は260兆と言われている。これは人口2倍以上のアメリカより多い。
いかに搾取しているか。いかに税金や見えない税金が多いことをしめしている。
既出だと思うけど、日本は税金が安い分、社会福祉も悪い。
教育、医療費の国庫支出の低さを見れば一目瞭然。
785 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 10:35:20
日本は経済規模が大きいんだから低い税率でもたくさんの税収が得られるわけだわな。
単純な租税負担率が日本よりも経済規模の小さい国や人口密度が低い国と同レベルならお話にならない。
>>781によると他の先進国よりは低いのでこれはいいとして、
その差が適切か?を『毎年の新規債務の差』も考慮して検討する必要があるのでは?
他国との新規債務差がどれぐらいか知らないけど、単純に税収の約2倍の歳出をしてることから、
租税負担を先延ばしにしてるだけで潜在的には40.18%の負担があると言うこともできる。
786 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 10:39:20
>>783 初任給よりも高い年金もらってて社会福祉が悪いなんて頭おかしいよ。
787 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 11:12:16
暦年 男性 女性 男女差
平成2 75.92 81.90 5.98
7 76.38 82.58 6.47
8 77.01 83.59 6.58
9 77.19 83.82 6.63
10 77.16 84.01 6.85
11 77.10 83.99 6.89
12 77.72 84.60 6.88
13 78.07 84.93 6.86
14 78.32 85.23 6.91
http://www.pref.aomori.jp/hi-hoken/toukei/heikinjumyou.htm 1 わが国の平均余命の年次推移
実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位 1990年 2001年
1 スイス 34,031 ルクセンブルク 43,430
2 ルクセンブルク 29,053 ノルウェー 37,232
3 スウェーデン 28,735 アメリカ 35,045
4 ノルウェー 27,450 スイス 33,998
5 フィンランド 27,436 日本 32,556
6 デンマーク 25,956
7 日本 24,705
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif 1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
788 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 11:16:26
>>783 ゴム印の社会福祉を徹底的に良くしすぎたので、
民間人の社会福祉はおざなりになりました。
789 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 11:18:34
今はいい時代だよ、物価が安いんだもの。年金生活者も、物価が安くなって
いるのに、物価に合わせて物価スライドするはずのものがされてないもの。
結果として、誰が困っているのですか?経営者だけですよ。 外国の何とか
大臣というのが日本にいっぱい来ますけれども、「どこが景気が悪いか数字で
説明してくれ」って。私が経企庁の長官をやっていたときも、これぐらい説明
に困るものはなかった。失業率が高い、戦後最高だ、5.4%なんだと言うと、
「15%か?」と聞く。「いや5%」って言ったら、「5%? ドイツでは14%だ」、
「フランスでは12%だ」、イギリスは「俺んとこは11%だ」、そこに5%で
不景気だと言ったって、「俺んとこの半分以下か、それで何が問題なんだ」って、
話にならんのですよ。 だから、数字の上では景気が悪いというのを証明
するというのは難しい。
http://www.aichi-seijidaigakuin.com/koushi/kaku_koushi/asou-k.html 愛知政治大学院 11月講座 麻生太郎氏 平成14年11月
790 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 12:35:45
若年層失業率が10%越えてるってのにな〜。
麻生もだめだな〜。
初任給が低さこそ、社会福祉(再配分の実行、誘導)の失敗そのものだろう。
>>789 つうか、説明に困るなら、説明しやすいよう、失業者の認定基準を諸外国並みにしろってw
792 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 14:59:56
やれやれ、あほ貧民になにいっても無駄だな。
793 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 15:03:13
>753
不合理なものを不合理といっている、これ以上どう証明せよというのだ。
まあ、左翼魔骨教信者になにいっても無駄だな。
794 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 15:08:12
>742
自由取引社会中では低所得、高所得者はおたがい支えあっている、つまりお互い様なんだよ。
高所得者が高額商品を購入してそこから低所得者の給料に回ったりしてるわけで。
まあ、経済なんてどこかしらリンクしているんだから間接的なことを云えばきりが無い。政策議論上不適切。
塵も積もれば山となると云うが、積もった塵の量以上の山に成るわけが無い。
795 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 15:42:34
>>790 現実には、自分がやりたい仕事以外は働く気がないだけだけどね。
若ければ、職種を選んだりしなければ就職できる。
796 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 15:52:39
「有効求人倍率」って言葉、知ってる?
797 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 15:54:08
>>796 高校や大学に行く新卒者向けの倍率かい?
798 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 16:36:01
>>793 だから「不合理だと示せ」と言ってるだろ〜? 憲法通説では
経済的自由権の制約の正当性/不当性に係る争いについては、
不当性を主張する側に証明責任があるとされてるのは当然に
、
お前みたいな下位ローの学生でも知ってるよな〜?
ちなみにオレは憲法については基本的に芦部説に依拠しており、
伊藤真が何を主張しているかはよく知らんな〜。
799 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 16:39:34
>>795 まあ、ドブさらいも土方も派遣社員も職は職だっていうならな〜w
有効求人倍率が1割ってる間は、ドブさらいだろうが土方だろうが
DQN会社だろうが、人身売買じゃなくて派遣会社だろうが、職を探してる
失業者が選り好みせずに収まったところで、まだ職に就けない人がいると言うこと。
マッチングを考えれば、数字以上に厳しい実態があるわけで
竹中の言うことをそのまま真に受ける人が、まだ馬鹿にならない数でいる。
思うに竹中支持者とかって、ニートを批判しない方が良いような気がする。
自分の首が絞まるから。
801 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 16:52:13
そうそう、今年のロー卒業者8000人強のうち、約6000人はニートに
なることが約束されてるんだから、こんなとこで油を売ってないで
勉強しろと言っとくな〜w
802 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 16:53:31
そうそう、今年のロー卒業者8000人強のうち、約6000人はニートに
なることが約束されてるんだから、こんなとこで油を売ってないで
勉強しろと言っとくな〜w
受験生なら一応は「ニート」の定義からは外れるのでは?
まあこんな所に来ないで勉強すべきなのはそのとおりw
ところで魔骨って経済政策や税制についても左がかったこといってるの?
香具師との縁は口述の会場と合格祝賀会くらいしかなかったので分からん。
>思うに竹中支持者とかって、ニートを批判しない方が良いような気がする。
>自分の首が絞まるから。
ニート=悪、として、底辺労働者の怒りが上ではなく下に向かうようにするため
ニート叩きを煽っている工作員がいるかも知れないw
ありそうだねぇ
>>798 オマエってホントに馬鹿だよなあ。
期待できる経済的報酬によって勤労意欲や創意工夫の意欲が違ってくるのはあたりまえ。
勤勉な人の経済的報酬が怠け者にばら撒かれるほど不合理なものは無い。
勤勉な人は勤労・創意工夫の意欲を無くし
怠け者は働かなくても金が貰えるのなら働かないほうが得だからますます怠け者になる。
結果、両者とも貧乏になり国家は衰退する。旧社会主義国の末裔の如くだ。
不合理いがい何者でもない。
806 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 18:43:34
>>803 奴のことはよく知らんな〜。背がでかいな、と思うぐらいだな〜。
>>805 勤労意欲がもっとも重要だというのも一つの価値観に過ぎず、
それに照らして不都合(とはオレは思わんけどな〜。限界収入は
逓減すれども+であり続けるからだな〜)があるとしても、
もともとの基準が相対的であるが故に、不合「理」とはならないから
だな〜。
>>806 努力して金持ちになった人のお金が
努力しない貧乏人にばら撒かれることの合理的理由を説明してくれないかね。
あ、あとね、
豪華な公務員宿舎あるでしょ。実勢家賃価格10〜20万くらいのヤツね。
そこに入居している公務員は自分の所得から2〜3万しか家賃負担をしてないの。
残りは税金ね。
なぜ民間人が公務員の家賃を負担しなければならないのか合理的説明をしてくれないか。
>>806 >勤労意欲がもっとも重要だというのも一つの価値観に過ぎず、
>それに照らして不都合(とはオレは思わんけどな〜。限界収入は
>逓減すれども+であり続けるからだな〜)があるとしても、
>もともとの基準が相対的であるが故に、不合「理」とはならないから
>だな〜。
アホ!それこそオマイの価値観だろ。しかもきわめて個人的で偏屈な価値観だな。
それで法律の専門家とは呆れるな。w
809 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 18:59:30
どうでもええから金持ちからもっと税金取らんかい!
810 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 19:02:29
>努力して金持ちになった人のお金が
>努力しない貧乏人にばら撒かれることの合理的理由を説明してくれないかね。
俺は法律には疎いが(ごめんなさい法律だけじゃないです)
この辺は、所得階層における消費性向の差とか有効需要の概念で説明が出来るんじゃないかな。
811 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 19:05:16
公務員からもっと税金取れよ!!
812 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 19:07:19
貧乏人が努力してないなんてほざいてるやつはどこのどいつだ
813 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 19:09:03
努力しない貧乏人、と
貧乏人が努力しない、は違うだろ。
814 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 19:38:03
金持ちの勘違い → 努力しないから貧乏
努力しないから貧乏なのでなく、金を効率的に稼ぐ能力に疎いから貧乏。
金を効率的に稼ぐ能力に疎い人はその人なりにできる範囲で金を稼ぐ努力をしてるんだ。
言い訳するなよヴぉけ。おまえこそ勘違いするな。>814
金を稼ぐ能力を身につけたければ、それこそ努力して勉強すりゃいいじゃないか。
勉強する自由・権利はある。
いっぽう貧乏人のまま生きていくも自由もあるがな。
816 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 21:37:13
じゃあ累進課税に不満があるならおまえが日本を出て行けばいいじゃん。
出て行く自由もあるぞ。
817 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 21:38:31
いや、いっそのこと同志を集めて努力して勉強して政治家になって税制変えれば?
ということで、累進課税は高額納税者の努力不足の結果という結論がでたので、
このスレ終了!
818 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 22:14:55
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省
庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が
年間5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円
(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務
員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)など
を加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、地方公務員のと合わせた公
務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=“930万円”
. 民間平均年収:“465万円”
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省
庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が
年間5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円
(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務
員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)など
を加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、地方公務員のと合わせた公
務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=“930万円 ”
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm . 民間平均年収:“465万円 ”
819 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/25 23:13:36
>>808 オレは一度もオレの価値観に依拠した論を展開してはいないのだな〜w
現行法制は累進制を定めており、それ故に累進制の合憲性は推定される。
よって、累進制の違憲を言うものは、それが「一見して明白に」、
則ち「誰もが異論を挟めない程に」不合理であると証明せねば
ならず、その証明に失敗した場合は、累進制は合憲と扱われることに
なる、と言ってるのだな〜。
んで、お前の主張にはオレ以外からも異論が噴出しとるな〜。
従って、お前がかかる証明に成功したとは凡そ認められず、もって
お前の主張は棄却されることになるのだな〜。
ポイントは、オレはオレの主張の方がより合理的であると証明する
必要は全くないのだな〜。
もっとも、かかる最高裁の処理方法に異論を挟むのはお前の勝手だな〜w
せっせと教科書でも書いてシンパを増やすとよいな〜w
論理性のないバカは「証明責任」「推定」「ノン・リケット」
「本証」「反証」と言った概念を理解できないので困るな〜www
まあ、下位ローの実力見たり、ってことにしとくな〜w
とりあえず、消費税は廃止でいいよ。
デフレなのに、政府が一律に通貨回収してどうすんだよ。
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 00:02:47
(ほぉ〜たぁ〜るぅのぉ ひぃ〜かぁ〜ありぃ)
アナウンス:このスレは結論が
(まぁ〜どぉ〜のぉ ゆ〜ぅ〜きぃ〜)
アナウンス:出ましたので終了
(ふぅ〜みぃ〜よぉ むぅ〜つぅ〜きぃ〜いひぃ)
アナウンス:致しますた
(かぁ〜さぁ〜ねぇ つぅ〜ぅ〜つぅ〜)
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
| 結論 |
| 累進課税は高額納税者の努力不足の結果 |
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
わけわかめw
823 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 00:16:50
金だぶつかせてるんだから、累進課税は自業自得という見方もあると思うぞ。
不景気は金持ちから税金とらなきゃしょうがねーだろ
825 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 00:29:19
逆に言うと、金だぶついてないのなら
誰も累進課税上げろなんて言わないわけで。
なんでもかんでも税金とりゃいいっちゅーもんじゃねえよ、馬鹿たれ>824
金持ちが金使わないから不景気なんだよ。
税金取られるのが嫌なら浪費して貧乏人に施せ!
相続税、贈与税を廃止するしかないね。
2004年9月末現在の全国賃料統計の結果
・ オフィス賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として87.7となり、
前年(2003年9月末)から3.7%下落し、下落幅は前回並み(前回も3.7%下落)。
・ 同住宅賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として95.2となり、
前年(2003年9月末)から1.3%下落し、下落幅は前回並み(前回は1.4%下落)。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/ 固定資産税額の推移 (単位:10億円)
S55(1980) H2(1990) H12(2000) H14(2002) H14/S55
土地部分 1,191 2,370 3,746 3,610 3.03
建物部分 994 2,350 3,468 3,777 3.80
償却資産 599 1,302 1,739 1,677 2.80
固定資産税額 2,784 6,022 8,955 9,064 3.26倍
市町村税割合 33% 34% 45% 46%
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
830 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 15:55:38
>819
おまえは裁判官気取りかWW
831 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 15:57:17
832 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 16:01:06
一方は5%、一方は40%もかかる累進課税。
不公平この上ないねえ。
おまえこそせっせと教科書必死に読み少しづつ知識をつけながら反論してんじゃねーよ。>だな〜
ちなみに、合憲性推定のそもそもの根拠を理解してるのか。もう少し勉強してきなWW
833 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 16:33:02
>808
このスレッドは累進課税反対派のスレッドだ。
挙証責任があるのはお前ら賛成派。
金持ちから金をとらないと経済がまわらないんだよ。
景気良くなったら累進減らしてやるから、
今は払ってください、というか黙って払えクソが!
だーかーらぁ、金持ち公務員から金取れ!っつーの>834
837 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 17:45:14
もちろん、別にそれで一向に構わないわけだが
公務員に限るというなら、同じ所得層でも公務員の方が
消費性向が低いことを立証して貰わねば。
いや、ごめん、別に立証いらない
なんで公務員なのかわけわかめ。
でも公務員税も悪くないな。
安定しているんだし。
天下り渡り鳥の所得なんてほとんど不労所得だろ。税金がっぽり取れや。
国税庁OB税理士の年収5億。4億9000万円を貧乏人にばら撒け。
年収1000万あれば充分だろ。
フローとストックの区別がつかない人の墓場はここでつか?
ロシアは累進課税なしだが、君らの理論通り豊かになってるか?
プーチン大統領は就任直後から、大幅な減税を行う方針を明らかにしていた。
例えばロシアの個人所得税はこれまで、所得水準に応じて12%、20%、30%の3段階
だったが、2001年1月から一律13%になった。この税率は欧州で最も低い。また、
貧富の差を増大させない累進課税が一般的な中で、フラット税という独特の
税制を導入している。
所得税を一律13%にしたことの利点は2つ。
税金を払うという習慣がなかったロシアでは現在も税金を払わないことが
当たり前であり、闇経済が表に出れば、国内総生産(GDP)が50%はアップす
ると言われている。つまり、税率が高すぎて、税金を払う習慣がつかないの
だろうと考えたのである。
もう一つは、外資の流入を妨げている「ロシアは税金が高い」というイメージ
を払拭すること。負担が大きかった売上税も5%から1%に減らされ、2003年まで
には廃止される見通しだ。また法人税率も来年の1月から、現在の35%から24%
まで引下げられる。
http://www.russigator.ru/economy/tax.html ロシアの税制について
843 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/27 00:04:51
844 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/27 00:15:57
>>833 (民事訴訟法基礎コース)
民事訴訟における証明責任の意義について、客観的証明責任と
主観的証明責任の違いに留意しながら論じなさい。
資格スレ逝け!
846 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 00:19:08
公務員から簡単に税金を取る方法!
公務員に限り給与所得控除の廃止
減税なんぞしても景気はよくならん。
848 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 16:42:06
効果的な減税をしないと景気はよくならん。
資産課税の減税がいいだろう。
849 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:21:11
>844
かってに裁判やってんじゃないよぼけが。
>843
まったく反論になってないな。努力不足だから不合理じゃない?はあ?
850 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:22:15
>842
ロシアはこれから豊かになっていく。
851 :
849:05/02/27 21:26:29
他人のレス引っ張らずに自分の力で答えようね。
そういえば下位ローは定員割れして金さえ積めば入れるところがいくらでもあるよWW
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:34:33
>だな〜 ならば
累進課税できる根拠は?
経済的自由が保障される根拠は?
対立利益となる財産権保障制度の核心とは?
法の下の「平等」の内容は?
合憲性推定の根拠は?
違憲審査基準は?
なにもわかってないんだろぼけ。
853 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:36:32
合憲性推定や訴訟手続に逃げて回避するんじゃないぞW
だな〜は権威主義者。こいつはなにもわかっちゃあいない。
学歴スレで熱心に書き込みしてたぞw
>>853 「憲法違反」とか言い出すから憲法解釈の問題となって、そうなると合憲性の推定ということが
不可避となってしまう。
そういう話をしたくなければ政策論としての是非に話題を絞るべきだろう。
老婆心ながら。
856 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:23:10
>税金を払うという習慣がなかったロシアでは
そういう態度では決して民業は育たない。
累進課税だけで経済問題は解決できないが、それでもある程度必要。
税金は必ず誰かが損をする、重要なのは課税理念。金持ちはケチケチ
せずに儲けた金はなるべく社会に還元すべき。ただし労働党時代の
イギリスのように「度が過ぎる」のなら緩和は是。
怠け者が得をするような税制じゃ遺憾だろ。
>>857 ふーん、すると平社員は怠け者なのか。
ほとんどのサリーマンは怠け者ってことだよな。
859 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/27 23:16:23
>>849 前段:
やっぱ解けないみたいだな〜w
後段:
「民主政の過程内での是正が可能であり」、よーするに
政党つくって累進制廃止を主張すればよく(略
>>852 身の程しらずもここに極まれり、って感じだな〜。
択一も受かれねえレベルの奴がごたく抜かしてんじゃねーよ、
と言った上で:
>累進課税できる根拠は?
例えば、何回も繰り返している通り、より多くの収入を得て
いる物は、より多くの「比率で」国家サービスから利益を
受けているといえる点があげられるな〜。例えば年収100万の
奴の家に泥棒に入りたいって奴はほとんどいないが、年収
1億の奴の家に泥棒に入りたいって奴は多いから、前者は
その点につき警察サービスをゼロしか消費しておらず、後者は
前者の無限大倍の消費をしているといえる、なんてことだな〜。
>経済的自由が保障される根拠は?
憲法の基本理念の一つは基本的人権の保障であり、これは
各個人に「人格的」生存を保障するという趣旨であるな〜。
従って、経済的自由権の保障の根拠もその点、即ち人格的
生存の基礎を保障する、という点に求められるな〜。
860 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/27 23:36:39
>対立利益となる財産権保障制度の核心とは?
愚民たんの質問に答えて言ったことだが、累進制に限らず
税制の問題はある個人(ら)の財産権対外のある個人(ら)の
財産権のぶつかり合いの問題であるな〜。「累進課税」を
一方の利益としてもってくる点でレベルが(w
さて財産権保障の制度的核心であるが、説によっては私有
財産制とという制度の保障に限られるとするのもあるな〜。
もっともオレは29条1項が「権」の文言を用いている点から、
個人の財産権についても一定の保障、即ち法の定める手続に
よらなければ現有する財産に係る法的権利を失わせられない
というところまでが含まれると解しているな〜。
バカは民法90条とか時効制度とか知らないのかな〜?
>法の下の「平等」の内容は?
14条1項は各個人の人格の平等的取扱を定める趣旨である
ところ、貧困家庭に生まれた者や障害者などを全て形式的・
絶対的平等に取り扱えば、かえって各個人を人格的に不平等に
取り扱うこととなるため、同条項の「平等」とは、各個人を
人格的に平等に取り扱うための合理的区別を行うことを
許容する、実質的・相対的平等を意味すると解されるな〜。
>合憲性推定の根拠は?
国民代表たる国会の定めた立法である点からだな〜。精神的
自由権の違憲性推定の方が民主主義原理からいえばイレギュラー
なのだな〜。
>違憲審査基準は?
合理性の基準だな〜。
861 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/27 23:58:08
>>855 まさにおっしゃく通りで、奴は違憲論ないし適法性の方に
話をもってくから、オレにボコボコにされるのだな〜。
もっとも、政策論に話を移したら、今度はそっちでボコボコに
するけどな〜w ラッファーやらのデムパ理論をボコボコに
する論法はクルーグマンやスティグリッツが教えてくれて
おり(w
862 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 10:01:25
年収少ないのが犯罪を起こして、警察や刑務所の世話になることが多いよ。
収入ないのが、生活保護受けたりして、年収多い人よりより多くの税金使ってるよ。
863 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 10:16:01
「納税は文化の対価」という前提でみんな納税する。
つまり納税がなければ国家自体が成り立たないわけで、
国家が成り立たなければ個人のすべての活動も成り立たず、個人財産の保証もない。
だから金がある奴は積極的に国に貢献しろ、という事だ。
でもなあ金持ちは収入のかなりの割合を納税するのに、貧乏人は消費税くらいなのに
享受する公的サービスが一緒っていうのはおかしい。
納税額に比例して選挙権の票が増えたり、交通違反の点数上限増えたりしてほしい
>納税額に比例して選挙権の票が増えたり、交通違反の点数上限増えたりしてほしい
政府が財産による差別を露骨にやるってことですな。
とても民主主義を理解した発言とは思えませんね。
865 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 12:43:31
>国家が成り立たなければ個人のすべての活動も成り立たず、個人財産の保証もない。
>だから金がある奴は積極的に国に貢献しろ、という事だ。
これも累進課税の根拠によく使われる論法だな。
昔の日本はこれで、だな〜が言ってる
>例えば年収100万の奴の家に泥棒に入りたいって奴はほとんどいないが、年収
>1億の奴の家に泥棒に入りたいって奴は多いから、前者はその点につき警察サービスを
>ゼロしか消費しておらず、後者は前者の無限大倍の消費をしているといえる、なんてことだな〜。
こっちの応益負担が戦後の日本と、どっかの本で読んだことがある。
現在、先進国ではだいたいはこれらしいけど。
866 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 12:51:12
867 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 12:56:28
別に得なんかしてないと思うが。受けるサービスも相応なモンな訳で。
もちろん、相対的に見ればリーマンと富豪の努力の差はあると思うけど。
868 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 14:44:46
国家中心に考えてるあほが多すぎる。
国家とはそもそも国民が自らの権利を保障するために設立し、その費用として税金を納めるのであろう。
その中心人物は中間所得層以上であることは確か。
だからといって、国のおかげという考えは間違っている。国こそ税金のおかげで統治できるんだから。
それに、貧困層はこの保障の傘に入れてもらっているのではないか。
例えば、治安について考えてみる。
治安サービスは金持ちの為だけにあるという偏見レスがあった。これは間違っている。
金持ちからがターゲットになるのはその通りだろう。
ただ、治安サービスにより金持ちの財産が守られるとしたら、泥棒が次にねらるのは貧乏人の財産。小銭でも採りやすいところから。
それでも貧乏人の財産が守られるのは、金持ちが維持している治安サービスのおかげ。
つまり、貧乏人が安全な生活を送れるのは金持ちのおかげ。
869 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 14:50:09
>859
憲法上の課税根拠を答えられないのか?
人格的生存っておまえ幸福追求権と混同してるのか?
課税の関係は基本的には国及び地方公共団体と納税義務者との関係では?。
実質的平等を織り込むのは部左翼痛説WW
択一落ちの俺でもわかるようなミスを司法試験合格者は犯すんですね。
俺でも現行合格する自身が沸いてきたぞ!!
難しいことはようわからんけど、
憲法では私有財産権を保障されている一方
別項目では「法律の定めるところにより」納税の義務が規定されている。
これって曖昧じゃないか。つまり法律としては不備ではないか。
その気になれば私有財産権を盾にとって納税を拒否(減額)することも許されるだろうし、
政府側は「納税の義務」を盾にとっていくらでも税金を吊り上げることが許されてしまう。
憲法は国家権力の国民に対する行使を制限することも大きな要素の一つであるから、
納税の義務 私有財産権保障 を両立させる為には
税率の上限を憲法で定めるべきではないか。
消費税は上限○○%までとする。とか、所得税は上限○○%までとする。とか。
漏れは変なこと言ってますか?
871 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 18:25:14
>貧乏人が安全な生活を送れるのは金持ちのおかげ。
アラブにも東南アジアにも金持ちは沢山居るけれども、
それで貧乏人は安全な生活を送ってる?
ロシアは累進課税を廃止して、経済大国になってる?
>>870 憲法で財産権を保障するといっても、「公共の福祉」に従うわけだから、課税が「公共の福祉」
に合致するとされる以上財産権を主張して納税を拒むことはできない。この点で何ら不備はない。
税率(に限らず税制一般)については、憲法41条と84条で法律によって定めるものとされており、
国会の立法裁量の問題として合理性の基準が満たされれば憲法上認められる。まあ、常識的に
考えられる税制であれば、違憲になるということはまず考えられない。税率が異常に高くてそのために
経済が壊滅するということであればかかる税率を定める法律は違憲となりうるが、そもそもそういう
法律が国会を通過することはまず考えられない。
>消費税は上限○○%までとする。とか、所得税は上限○○%までとする。とか。
ありえないとは言わないが、非常にイレギュラーだねw 税制については民主主義原理を貫徹するのが
通常の民主主義国家のあり方だろう。不当な税制は民主主義の過程で是正できるから。
873 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 17:08:03
>870
憲法で規定されている財政民主主義ってやつよ。憲法で具体的数字を設定しなくても議会できめれば十分。
>871
日本と諸外国とでは貧乏人の傘の入り具合が違う。
日本は、貧乏人も利用できるハードインフラが世界最高水準に整備されている。
それに人口密度が高いため、一定区域におけるこのインフラの恩恵にあずかる人数がその分多い。
まあ、日本ってサラリーマン社会で貧富の差が少ないけどね。今後どうなるかわからんが。
ロシアがこれから経済成長するんだよ。
>872
政官財暴の鉄の四角形なら経済が壊滅するほどの税率を設定しかねん。ぶるぶる。
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 18:24:32
>ロシアがこれから経済成長するんだよ。
ソ連崩壊から15年も経ってるが、どんな産業が興った?
日本の高度経済成長期「もはや戦後はない」と比べてどう?
東南アジアやアラブで大富豪がいくらその財力を誇っても、
それだけでは何の産業も興らないんだよ。
まあ、一概に大富豪=悪というつもりはないけどな。
ビルゲイツやホリエモンだって大富豪だから。
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 13:45:49
ロシアはこれから天然資源、外資導入を武器に資源、商業国家として成長する。
アジアやアラブと日本とでは産業構造が違うので持ち出しても無意味。
876 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 13:49:31
産業革命以降資本主義は集中から分散の時期に入ってる。
これから経済成長するといわれるブラジル、ロシア、インド、中国は大人口を擁する国だな。
人口が多くてもインドネシアが政治が腐り過ぎて経済成長が困難みたいだが。
877 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 14:29:49
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。
税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
>>874 >まあ、一概に大富豪=悪というつもりはないけどな。
>ビルゲイツやホリエモンだって大富豪だから。
業界の嫌われ者を挙げるとは、何かのギャグか?
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 22:49:50
>>262 逆だろ。消費税下げを予告したら、それまでの間みんな買い控えをするから
景気は落ち込むぞ。予告するなら消費税上げです。みんな車とか家とかを
前倒しして買うぞ。
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/06 16:14:45
>>880 >予告するなら消費税上げです。みんな車とか家とかを前倒しして買うぞ。
そんな打ち上げ花火みたいな需要に期待してどうすんのw
花火の消えた後のことはちゃんと考えてますか?w
882 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/06 16:20:35
>>880=DQN
消費税下げは予告しないでいきなりやればいい
下げるほうなら誰も文句は言わんでしょ
>>881 消費税はどっちみちこの先あげるしかないんだぞ。
それを景気刺激に使わない手はないのだよ。わからんかなあ。
>>882 だまって下げるなんてできるわけないだろ。アホか。
884 :
881:05/03/07 12:47:30
>>883 >消費税はどっちみちこの先あげるしかないんだぞ。
消費者は限られた収入の中、駆け込み需要はあっても税率引上げ後は前倒しして
支出した駆け込み需要分も含めて消費を抑えようとするだろう。
消費税自体国内最終消費財市場からその消費税分の需要を引き抜く行為。
只でさえ市場に需給ギャップが発生する。
その上、駆け込み需要に使った収入分消費を節約するんだから消費者マインドは
更に冷え込み国内経済は再び深刻な不況に陥る可能性は否定できない。
まず間違いなく平成9年度税率引上げの再来となるだろう。コワイネ。
>>884 税率を段階的に上げて行けばいいことだ。
具体的には、たとえば今後10年間に15%まで上げることが財政的に
必要なら、2年に一度2%ずつ税率をあげていくことを宣言し、実際
にそうする。現金の保有は財産の減少を意味するわけで、使わない
方が非合理的ということになる。
「未来の消費を引き抜く行為」と言うが、あたりまえだろう。
景気対策というのはすべてそういうものだよ。
減税したって国債発行したりするんだぜ。意味わかる?
平成9年に関しては、1度は成長率がのびたわけだよ。
むしろ問題は1度でやめたことだろう。
まだあげるよと言うべきだった。
小難しそうな言葉を使うのが好きなようだが、もっとはっきり
「俺の小遣いへるのいやでしゅ」っていったらどうだい。
消費税を上げるんじゃなくて、累進課税を強化すればいいんだよ。
887 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 18:16:45
確実に市場に回ると思われるお金からとるより
国債の元になってそうな、流れの悪いところからお金を取った方が良いよね。
法人税だって下げすぎだと思う。家計は厳しいのに、この期に及んでまだ大企業は
資金余剰を増やしてるよ。
888 :
881:05/03/07 23:32:58
>>885 なんか、インタゲ論者みたいな言い分だなw
>>884で初めに言ったように消費者は限られた収入の中から支出する。
連年で消費税率を引上げてもいずれ限界はくる。
“その後どうなるか”をよく考えてみれば、単年度の消費税率引き上げよりも反
動が大きいことはすぐ分かるはず。
第一、年に一度の消費税率引き上げで消費者が年中のべつまくなしに駆け込み消費
を続けるなんてことありえねーよ。 サルじゃあるまいしw
それに、消費者の将来予想が消費税率引き上げまでで“その先は考えないとする仮
定”自体が消費者をちょっとなめてませんか?
889 :
881:05/03/07 23:41:17
>>885 第一、消費者をおどして消費させようとする態度が通用すると考えること
自体あなたがいかに世間知らずであるかがよくわかるw
>>888 どんな景気対策も、時期を区切ってやるものだよ。あたりまえだろう。
あなたには限られたリソースで最適化するという観点が欠けてるよ。
理想ばっかりの世間知らずはそちらでしょうに。
消費税上げが「脅し」に感じるのは、あなたが無知か貧乏かその両方
だからじゃないの? 本当は増税よりも国家財政の破綻のほうが恐ろしいわけだ。
俺が言っているのは、いずれにしてもしなくちゃいけないことなんだから、
ついでに景気対策にして一石二鳥をねらいましょうということだよ。
それともあなたは消費税そのものに反対なのかな?
だとしたら話にならないな。消費税のメリットは、累進課税を否定する
このスレの趣旨にもあってると思うけどね。
もっといい代案があるのならぜひ聞かせてください。
891 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 00:24:31
個人消費は不況下にもかかわらず堅調と言っていい。
それより累進課税や法人税の方が、市場にダメージを与えることなく
財政再建が出来ると思うが。
(そもそも財政再建なんて喫緊の課題ではないと思ってるが)
892 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 00:43:43
>>いずれにしてもしなくちゃいけないことなんだから、
ずいぶん洗脳されてしまっていますね
消費税を上げなきゃならない理由なんてどこにも無いんですけどね
893 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 00:45:28
累進課税を強化せよ。そして消費税廃止。
894 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 00:58:43
財政再建なんて不要なんだよ。
895 :
881:05/03/08 01:08:24
>>890 >どんな景気対策も、時期を区切ってやるものだよ
その通り。ようやく長い不況から抜け出しそうな時期に消費税率引き上げ
など論外。あんた正気か?
>消費税上げが「脅し」に感じるのは、あなたが無知か貧乏かその両方だからじゃないの?
インフレへの恐怖心を悪用しようとする政策が脅しではないというつもりですか?
>本当は増税よりも国家財政の破綻のほうが恐ろしいわけだ
>いずれにしてもしなくちゃいけないことなんだから
経済成長率が国債利子率を上回る限り国家財政は破綻しないだろう。
経済成長政策こそが重要。ここで消費抑制的で経済を縮小させる可能性
のある消費税率引上げをする理由はない。
肝心の税収すら落ち込む公算が大きいんだから。
消費税の連年引き上げなど論外。効果の定かでない「駆け込み需要」な
どに期待するのは科学的態度とは言えんぞw
896 :
881:05/03/08 01:36:14
>>890 >もっといい代案があるのならぜひ聞かせてください
民間の2倍に達するといわれる公務員給与の50%カット。
それによる役所関係者による最終需要の落ち込みをカバーするために消費税率
引下げの断行。2%程度の引下げでいいでしょう。
仮に給与カットと消費税率引下げが同額なら消費性向は、給与<減税額 とな
るから、最終需要は増加し経済は拡大する。当然財政収支も改善されるだろう。
それに所得税累進課税の消費税導入前へのリセットも組み合わせれば満点です。
>>895 消費税上げの景気刺激効果は、平成9年の経済成長率で明らかだ。
ちゃんと数字が出てるんだからググればわかるでしょ。
むしろあんたの言ってることの方が、印象論ばかりじゃないの。
これまでの論について「科学的」な態度とやらをぜひ見せてくれ。
あとさ、俺は消費税率をすぐに上げろなんて言ってないでしょう。
勝手に人の話をつくらないように。俺が言ってるのは、
景気対策と財政の健全性を考慮に入れた場合、消費税率下げは
マイナスに働く可能性が高い。むしろ税率の上げのほうがプラスに
はたらくだろう。
というだけの話で、それ以上でも以下でもない。「科学的」な証拠まである話だよ。
でだ。あんたの言う景気対策ってなんなの? つぎはそれを聞かせてもらおうか。
まさか「自然増を待つ」とか「金持ちから取る」とかいった社会党みたいなことを
いうんじゃないだろうな。そういや科学的って言葉が好きなもっとヤバイ政党が
かつてあったな。
それと「インフレへの恐怖心」ってなんすか?
消費税上げはインフレとはぜんぜん違うからな。
だいたい税制を変えて消費行動を操作するのは、国家の基本的な営為だよ。
それについて「恐怖心をあおる」とかいったウェットな物言いをして、
はたして意味があるのかね(反語)。
>>896 897も俺です。896を見る前に書いた。
いや俺は公務員じゃないけどさ、民間の2倍ってどんなソースやねん。
おまえな、生きて生活している人の給料をいきなり半分にできるわけないだろ。
世間知らずもたいがいにしろよ。それとおまえが貧乏なのもよーくわかった。
2ちゃんなんかせずに、がんばってもっとかせぎたまえ。
899 :
881:05/03/08 01:53:18
900 :
881:05/03/08 02:00:10
>消費税上げの景気刺激効果は、平成9年の経済成長率で明らかだ。
その後どうなったかも書かないとズルイですよw
>>899 その2つ、計算方法がぜんぜん違う統計じゃないの。なんかもう話にならんよ。
公務員がうらやましかったら、いまからでもがんばって勉強して受けた方がいいと思うぞ。
902 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 02:04:13
>>898 930万を465万にすることは出来るよ
大体民間人に出来て公務員に出来ないって
公務員の無能っぷりを晒すようなもんだ
903 :
881:05/03/08 02:08:42
>>898 >消費税上げはインフレとはぜんぜん違うからな。
ん?おかしいな?
確か、狂ーグマンはインタゲの方法論の一つとして消費税率を1%まで下げて
その後連年消費税増税を主張してたような気がしたんだが。
まあ、所詮は変態学者の戯言に過ぎないんだろうけどw
904 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 02:09:00
>>901 統計方法が違うだけじゃ反論にならんよ
この統計方法にはこのような問題点があるから云々説明しないと
ただのいちゃもんにすぎない
他のソースでもあれば話は別だが
あと2行目が馬鹿すぎ
>>902 そうすると失業者が450万人ほど出るわけだがその落とし前はどうするのかね。
公務員がうらやましいのはわかったから冷静になろうぜ。現在の制度がうまくないのは
事実だが、そのあたりはゆっくり変えるしかないんじゃないの。現実的に。
じゃあ民営化とか簡単に言うなよ。地方の惨状を知ってるやつは、
そんなことは軽々しく口にできんよ。
906 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 02:11:47
>>905 あぁすまん
単位ついてなかったか
人じゃなくて円
給料約半分ってこと
まぁリストラはリストラでしゃあないんじゃないの?
民間人と一緒にハローワークにいけば済む
>>903 インフレターゲットと消費税率上げ政策は、根本的な思想や目的は同じだ。
だが、別物だ。手段が違うだろ。やっぱ混同してるのね。
つまりおまえは半可通な貧乏人ってこった。
908 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 02:15:17
民間の平均と比べるのがそもそも間違ってないか?>公務員給与
ニッポン放送なんか30歳で1200万とか貰っているが、パートなんか年間120万とかだし。
あまりにピンきりすぎ。
909 :
881:05/03/08 02:16:07
>>901 >その2つ、計算方法がぜんぜん違う統計じゃないの
確かに違いはある。
公務員人件費には退職金が含まれているが民間人件費には含まれていない。
公務員人件費には特殊法人とそこにぶら下がる公益法人などに勤めるOB
の年間数兆円規模に達する“後払給与”が含まれていないw
>>908 だな。公務員はある程度選抜された人がなれる職業なんだから、たとえば上場企業
とかと比較しないと意味ないと思う。今の議論だと、アホとそうでない人の給料に差が
ありますといっているようなもの。あたりまえだっつーの。
911 :
881:05/03/08 02:24:00
>>907 庶民の立場(君の言う通り俺も含むw)からは消費税でモノの値段が上
がるのも需給ギャップが原因でモノの値段が上がるのも大して違いはな
いさ。
消費税が内税になった今となっちゃあ尚更だって。
912 :
881:05/03/08 02:30:59
>>910 職業に貴賎などない。
ゆえに公務員だから高禄を食むのも当然だということもない。
それに、公務員労働には効率的且つ公正な競争的な市場は存在しない。
従って、せいぜい民間労働者の総平均賃金を基準にするくらいが最も妥当
でしょうね。
913 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 04:00:17
>>912 収入と職業の貴賎は全く無関係な問題なんじゃないかと思うが。
914 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 04:31:58
別に公務員だって民間と競争して商売してるなら誰も文句は言わないよ
民間が南極のような厳しさにも関わらず
公務員が温室でぬくぬくとコタツで蜜柑を食っているような状況だから
公務員を減らせってなるわけでしょ
915 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 06:00:36
>>914 なら、民間に温室を与えろよ。
我慢大会かよ。
916 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 06:51:47
公務員カラ出張専門のペーパー旅行会社(特殊法人)勤務。
917 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 08:01:39
>>907 >インフレターゲットと消費税率上げ政策は、根本的な思想や目的は同じだ。
>だが、別物だ。手段が違うだろ。
これは明確に間違っているので、認識を改めた方がいい。
インフレターゲットは通貨の流通量をコントロールする政策で、消費税は流通の抑制政策。
インタゲの一環、進みすぎたインフレを抑制する「デフレ」政策として、消費税を引き上げを
することはあるが、引き上げしても、なんらインフレには寄与しない。
今、必要なのはデフレではなく、インフレだよ。
もうアレだ
消費税を累進課税にすればいいんだよ。
>>917 そのレスだけ読んでるだろ。上のほうから見てみな。
将来の現金資産の目減りをさせることでの消費刺激の話をしているのだよ。
920 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 09:17:49
インフレ政策 ・市中の貨幣量増
消費税−消費の抑制、通貨の回収− ・市中の貨幣量減
消費税導入で現金資産の目減りなんて起きない。
消費税はデフレ効果があり、将来の現金資産は、実質的に
増える。これは消費税導入、増税で実証済み。
消費税はデフレ政策。インフレ効果なんて無いよ。
921 :
愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :05/03/08 09:34:40
>>918 基礎的な食料、医療、教育などは低税率にすべきだろーな。
逆に家電やら車やらはもう少し高くてもいい。超高級車にはさらに上乗せしても
いいだろうね。
922 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 09:39:53
やっぱり、赤字企業の日本国家が優良企業より多く給料払うのは問題ないか
まず、公務員の給料を歳出が歳入の90%にして国債を返還していくことで100%にして
10%増えていくごとに公務員の給与を10%カットしていく法案を作るべきじゃない
923 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 12:53:47
>>918 ひとり100万までは「必需品」代として無税にして欲しいよね。年末に5%キャッシュバックしてくれないかな。
おおは死去線みたく海外暮らしのヤツには払い戻してやる必要ないけど
>>918 そりゃ高級品が売れにくくなるだけじゃねーか?
単価を上げると不利になるから、低単価かつコストカットが有利になり、
賃下げや首切り圧力が強まる要因にもなりかねないぞ。
>>921 市場を狭めるだけじゃねーの。
むしろ、金持ちが高級品を沢山買うのは大歓迎じゃねーか。
金持ちまでもが安物を買って残った金を貯金するのは景気にとってマイナスだろ。
悪いが、あんまりいいアイディアじゃねーと思うな。
925 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 14:30:02
つーか、消費という観点から見れば、消費税自体がいいアイディアではない。
消費税導入によって、導入期前後に多少の上下はあるだろうが、推移としては
そんなに個人消費は落ち込まないのだが、それだけにここから取るのはもったいないのだ。
>>925 >推移としてはそんなに個人消費は落ち込まないのだが
おいおい。
927 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 00:18:13
>>926 個人消費は堅調。駆け込み需要と、反動はあったが結局持ち直してる。
もちろん、国民の所得はその後減る一方なので、重税感は馬鹿にならないし
馬鹿なことをしやがってとは思うが。
928 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 05:11:55
929 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 16:05:35
つうか、
日本の累進課税って中間所得圏でがんがん累進がかかるようになっている。
消費の主力である中間所得者にかかるようにするなんてどうかしている。g
930 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 16:45:34
1000万前後を中間層とするなら、あめりかと似たようなもんだ。
土地事情を鑑みれば、これまた何とも言えんが。
しかし500〜900万なら、圧倒的に日本の方が累進制は緩いぞ。
931 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 17:22:17
中間層に負担が掛かってるのは社会保険料だろ?
932 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 11:04:41
社会保障費考慮すると中間層は悲惨なわけで。
933 :
愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :05/03/10 11:16:19
>>932 だから早いとこ社会保障費を一元化/税金化すべきなのだがねぇ...
まあようやく納税番号制度の検討が国会議員レベルでまともな形で
始まったようなので、前進はしているようだが。
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 11:16:31
大阪府だったか?総人件費を総人数で割ると一人年収2,000万円でした。
ゴム印発表の数字に騙されないように。しかもヤミ給与等のヤミの金は税金掛からないから、
ゴム印の生活は年収2,000万以上の民間サラリーマンを上回る。
935 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 15:01:41
お役所のコストパフォーマンスをあげろや
936 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 13:16:32
累進課税賛成派は富のサイブンパイだとかいってるけどこれって間違いだよな。
国民の高所得を認めず政府が吸い上げることこそ富の再分配の否定じゃないか。
937 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 13:29:16
政府は赤字になるほど支出してるじゃんか。
つか、なんでこんなに財政赤字が膨れあがってるのか
わかってんのかねぇ。
金持ちが溜め込まなきゃ、わざわざ政府だってこんな馬鹿みたいに支出しなかったよ。
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 13:44:08
なんで金持ちが溜め込むのか知りたいな。老後の心配なのかな?
それとも子供に残してあげたいとか思ってんのかな?海外脱出の
時の為の資金かな?
まあ累進課税の上限は何年か前に39.云%になったんだから廃止する
必要はないと思うな。たしかイギリスだって上限は40%だったし。
政府が赤字出すほどの支出してんのは、無駄なところに金が流れている
だけじゃないの?国家予算の内訳なんて詳しく読んだこと無いけどさ。
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 13:53:22
結局、貨幣保有に勝るインセンティブがないって事なんだろうけど。
極端なこと言えば、無駄でもなんでも、ブラックホールに吸い込まれる訳じゃないから
金は必ずどこかへ行く。赤字が膨らもうが、やらないよりはマシ、なんだな。
海外に脱出するなら、とっとと出て行って欲しいモンだ。(んーなにいないと思うが)
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 14:14:21
>937
財政が火の車なのは、利権団体が国をキャッシュディスペンサーにしてるからだろが。
>>938 >まあ累進課税の上限は何年か前に39.云%になったんだから廃止する必要はないと思うな。
それ以前の最高税率が37%だからほとんど変わっていないぞ。
その程度の上げ幅で十分というのなら、その最高税率を上げる根拠は何だ?
というか、この程度では景気安定化作用は大したことがねーだろ。
景気が加熱すれば過剰投資が起こり不況の原因となりかねない。
最高税率が40%程度では過剰な利益追求を押さえるには不十分だからだ。
最高税率が40%の場合、10億儲けて4億税金を納めていた奴にさらに5億儲けるチャンスが転がり込んだら乗るはずだ。
しかし、税率がさらに高くなるのなら簡単に投資しないだろう。
好景気にはそうしたケースが発生しやすくなるから、最高税率が低いと過剰投資の危険性は高くなる。
相続税、贈与税は廃止すべきだな。
とにもかくにも、ここに手をつけなきゃ世の中に金は巡らないよ。
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 17:22:59
相続税が高い方が生前贈与なんかにも本腰を入れるわけで。
相続税を高めに設定しつつ、贈与税を軽くするなどが妥当と思われるが。
相続税と贈与税の税率が著しく相違した場合、どういうことになるのかよ〜〜〜く考えて見ましょう。
ど、どうなるんだ?
相続税を節税したけりゃ生前贈与しとけ、ってことでしょ。
厄介なのは被相続人が生前贈与の手続きをする前に突然死んじゃうケース。
残された家族は一気に重い税負担になる。
相続税と贈与税は切っても切れない(本質的に同じ税金である)ということだな。
まあ、それは不幸だったと言うことで。
948 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 10:59:36
>>941 最高税率は39%じゃなく37%だったね。今も37%だよね。
間違えてた。ゴメンね。
で、それ以前の税率が高すぎたから37%まで落としたようだけど、
あなたが言うような景気過熱も過剰投資も現在起こっているとは思えません。
金持ちの懐にお金が残っても彼らは使わないよね。それが不景気の原因の一つかも
しれないし、使わないんだったらまた最高税率の上限を引き上げて彼らから搾り取る
という手もあるかもしれないけどね。どうすればいいのか分からないけど。
貧乏人(自分も含む)の言い分として金持ちからもっと取れというのは正直な気持ちだけど、
でもどんなに低所得者だって最低税率の10%くらい払うのは国民として最低限の義務だと思います。
最高税率の引き下げは、保守層のプッシュ(保守というか新自由主義かぶれ?)にもかかわらず
結局なんの効果も得られなかったな。
急すぎたのが行けないのか、そもそも彼らの言に根拠がないのか・・
金持ちが溜め込むんじゃなくて
ためこんでるから金持ちって言うんですよ。
951 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 12:49:44
所得税だの相続税よりもその他国家の浪費や利権や癒着に由来する
消費税やら年金やら自動車関連の税等が問題だ。
低所得層はなんだかんだで国や自治体に治める金額が収入の30%とかになっているだろう。
健全な財務体質なら所得税はかなり低い水準でのフラット化、あるいは10%程度の累進のみで
他は一切無しでやっていけるんじゃないか?
財務体質だけを問題と見ると、こういう解が出ちゃうんかね。
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 15:54:13
フラット税制や10%程度の累進では今の税収を確保しようとするだけで更に
消費性向の高い低・中所得階層に税負担が重くならざるを得ない。
消費にブレーキをかけマクロ経済を一層縮小させる懸念は拭えない。
その論理的帰結として、当然租税収入も落ち込まざるを得ないだろう。
超過累進税率は単に税収が目的では無く、富の偏在を防ぐ為に在るのだ。
こんな事を高学校暦(学問暦では無い)の有る者が解らないのか。
富の偏在を防ぐ為の徴税は翻って逆の結果を招く。
程度の問題だってばさ。
<<958
翻ってよりも----却って----の方が宜しい
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:09:32
>957
国民を重税で干上がらして国家ばかり集中して超え太ることこそ富の偏在ってもんだ。
あんたは大学で社会主義でもならったのか。
962 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:14:21
そもそも富の偏在を認めないなんて経済成長上悪影響を及ぼす。
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:17:19
まあバランスの問題だよね。極端な資本主義も極端な社会主義も
よくないっしょ。
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:19:47
そのバランスの上にたつのが修正資本主義だ。
累進課税なんて社会主義の性格が強いね。
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:27:35
累進課税廃止は困ります。払っている人々の優越感の侵害となります。
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:33:29
廃止するのはいいけど代案は?一律税率にするの?だったら所得の何%?
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:37:47
若い人は心配しなくても団塊世代が、それなりのものを残します。
電波くせえスレッドだな!!笑える
減税教の残党ってとこか。人頭税で上手くいくと本気で思ってるのかね。
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:17:03
累進課税廃止で民活なんて妄想。累進課税を廃止したロシアに、
いったいどんな産業が育っているのか。
プーチン大統領は就任直後から、大幅な減税を行う方針を明らかにしていた。
例えばロシアの個人所得税はこれまで、所得水準に応じて12%、20%、30%の3段階
だったが、2001年1月から一律13%になった。この税率は欧州で最も低い。また、
貧富の差を増大させない累進課税が一般的な中で、フラット税という独特の
税制を導入している。
所得税を一律13%にしたことの利点は2つ。
税金を払うという習慣がなかったロシアでは現在も税金を払わないことが
当たり前であり、闇経済が表に出れば、国内総生産(GDP)が50%はアップす
ると言われている。つまり、税率が高すぎて、税金を払う習慣がつかないの
だろうと考えたのである。
もう一つは、外資の流入を妨げている「ロシアは税金が高い」というイメージ
を払拭すること。負担が大きかった売上税も5%から1%に減らされ、2003年まで
には廃止される見通しだ。また法人税率も来年の1月から、現在の35%から24%
まで引下げられる。
http://www.russigator.ru/economy/tax.html ロシアの税制について
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:19:41
その前に、政府を小さくしろ
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 20:19:07
累進課税の一つの論拠は余りにも高い所得は必ずしも当人の限界生産力を反映
するとは限らないという点にも見いだせる。
例えば、相続税納付後で100億円の銀行預金を相続した人間がいてその時の
銀行利子率が1%と仮定すると彼は年間1億円の所得を得ることができる。
この所得が彼の生産性の賜物であると考える人はまずいないだろう。
この例に限らず一般的に高過ぎる所得の大部分は資産所得によって占められて
いることが多い。
この所得に対して高率の所得税を掛けても労働のモチベーションにも労働の効
率にも何ら関係ない。むしろ、家計に退蔵される貯蓄を経済に循環させること
ができるから社会的にはメリットの方がはるかに大きいのである。
役人が肥えるだけ。www
>>969 たぶん話を混ぜたいだけでしょ。
ディベートが趣味っていう馬鹿野郎じゃないの。
>>968 >貧乏人(自分も含む)の言い分として金持ちからもっと取れというのは正直な気持ちだけど、
>でもどんなに低所得者だって最低税率の10%くらい払うのは国民として最低限の義務だと思います。
その10%で個人消費が減るじゃねーか。
オメーのいう間抜けな義務が景気の足枷になるのは確実だ。
それとも、減った個人消費を官需でカバーしろとでも言うのか?
おかしな義務を国民に押しつけるより、国民がちゃんと消費してくれた方が景気にはありがたい。
ある意味、消費こそが貧乏人のできる最も効果的な社会貢献じゃねーか。
落ち着いて。
まあリーマンだとどんなに薄給でも国に収める額は10%どころじゃ済まなくて
それが消費の枷になりそうなのは確かだがね。
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/21 00:51:43
金を使う金持ちはいいんだよ。
問題は金を使わない金持ちだよ。
所得の何%を使わないと懲罰的に課税するような制度にすればいいのに。
要するにいくら稼いでもいいけどその分使ってくださいよというシステムにすべき。
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/21 00:54:25
新自由主義こそ正義なんだよ。
お前ら知らないのか?
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/21 00:57:29
全国民は同額の税金を払うのが当たり前です。
人より高い税金を払う人には、子息を無試験・無料で東大に入れてやるくらいのことがないと。
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/21 01:38:56
公共サービスを有料にすればいいんだよ
んで無税
税金は公共サービスを利用する時に払う
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 14:50:11
>970
国にこそどんな産業ができるのだ。
せいぜいお役人極楽産業か土建くらいだろが。
ロシアでは恣意的課税による外国企業潰し乗っ取りが横行中。
せっかく税率下げて外資導入しようとしてるのになに自爆行為やってんだか。
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 16:53:55
>国にこそどんな産業ができるのだ。
WHOの報告でも日本の医療は仏・伊とともに最上位
(World Health Report 200)
なぜ医療費抑制の声?
何よりの証拠に、我が国での男女は健康余命は世界一
米は日本の5倍の医療費を掛けているが、評価は191ヵ国中
37位と問題が大きいことを、WHOは明確に指摘。
評価の高フランスは、社会保障給付費の対GDP比が37.7%と、
日本の15.2%とは比較にならぬ高額を確保。
http://www.cminc.ne.jp/hospital/jmari1.htm
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 10:44:19
>>982 そりゃアメ公のあの食事を見たら短命なのはわかるよ。
医療以前の問題だよ。
毒を食べてれば死ぬのも早いさ。
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 11:38:45
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 12:53:44
986 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 13:32:41
>>985 とりあえず、病院逝ってアタマみてもらって来い
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 13:46:24
>982
日本の医療水準を支えているのは製薬メーカーや医療機器メーカー、病院だ。
国ではない。
それに累進課税で充当される一般財源と医療財源とは違うし。
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 14:21:54
累進課税って間違ってるよな。
賛成派は所得再分配だ貧富の差が広がるのを防ぐだ富の偏在は経済成長に良くないとか階層社会が出来上がるのを防ぐとか言うが
1税金でとっても官僚や土建屋など政府周辺に再分配されるだけで理想的な分配はされない。
国民に高所得を認めず政府が吸い上げることこそ再分配の否定だ。
2貧富の差が広がるのを否定するのは貧乏人独特な発想。治安が悪化するとか言うがこれは貧困そのものに原因があり差に問題があるのではない。
3高い生産力がある国では富の偏在による経済への悪影響なんてめったに起こらない。ところが高い税金で政府が肥え太るとそれこそ富の偏在が発生し経済が傾く。
4発達した社会では階層化現象は必然的。いくら税金を掛けてもできるものはできる。
累進課税をかけて貧乏人があらたに上位階層へ入るのを困難にすることこそ階層化の固定につながる。
結局、累進課税ではすべて逆効果ばかり。
そう、格差がある事自体はかまわんのだよ。
だが職につき税金以外に年金とかまで納めているのに老後が真っ暗だったり、
子供を育てるのもままならない事になる可能性が高いのは、
政府の憲法違反の疑い。
990 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 17:39:37
>>988 それって累進課税に限らず税金そのものが当てはまるよね
無論政府の無駄な歳出を省くのが先だが
その後どこから税金を取るかって言うのが論点じゃないの?
で選択肢としては
1)金持ちからたくさん取る
2)全員から一律に取る(貧乏人負担増)
3)貧乏人からたくさん取る
この3つしかないと思うんだけど
社会のことを考えるんだったら1がもっとも適切じゃないの?
富の偏在による弊害は明らかにあるけどな。
レーガノミクスで懲りたんじゃないのか
サッチャリズムが成功した勘違いしてる奴も多い。
功罪両面があるんだけどね。
共産主義をぶっ潰したってのは良いんだけど
新しい宗教が台頭したというか何というか
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 17:56:46
累進課税の一つの論拠は余りにも高い所得は必ずしも当人の限界生産力を反映
するとは限らないという点にも見いだせる。
例えば、相続税納付後で100億円の銀行預金を相続した人がいてその時の銀
行預金利子率が1%と仮定すると彼は年間1億円の所得を得ることができる。
だが、この所得が彼の生産性の賜物であると考える人はまずいないだろう。
この例に限らず、一般的に高過ぎる所得の大部分は資産所得によって占められ
ていることが多い。
この所得に対して高率の所得税を課しても労働のモチベーションにも労働の効
率にも何ら関係ない。むしろ、家計に退蔵される貯蓄を経済に循環させること
ができるから社会的にはメリットの方がはるかに大きいのだ。
それ所得税じゃない
馬鹿公務員はレーガンサッチャー路線が嫌い。
997 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 19:34:08
>日本の医療水準を支えているのは製薬メーカーや医療機器メーカー、病院だ。
>国ではない。
ならアメリカの製薬メーカーや医療機器メーカーは、
日本のそれと比べてポンコツばかりか?
また病院は国公立病院や税金の援助、国営医療保険の影響は大。
998 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 20:14:18
999 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 20:15:12
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。