【裸踊り】副島隆彦について語るスレ PART15

このエントリーをはてなブックマークに追加
936私、副島隆彦です:04/09/20 23:35:34
副島隆彦です。

マイク君、属国とは何かを私が今まで何度も説明してきましたが
あらためて属国とは何かを特別に教えてあげましょう。
属国とは、アメリカ帝国の衛星国(Satellite)であり、Tributaryな
国のことであることはいうまでもありません。これは誰でもわかります。
しかし、私、副島隆彦の属国論とは、いうなればアインシュタインの相対性理論の社会科学版ともいえる、凄まじい思想革命だったのです。
以下に科学的な事実を述べます。日本では、小学生の4割は地動説を信じています。

引用はじめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000145-jij-soci
「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査

 「太陽は地球の周りを回っている」と思う子供が4割、月の満ち欠けが起きるのは「月が地球の影に入るから」と、月食と混同している子供も4割−。
国立天文台の縣秀彦助教授や小学校教諭らが20日までに全国の公立小学校4〜6年生を対象に調査したところ、こんなショッキングな結果が出た。
 縣助教授は21日から岩手大で開かれる日本天文学会で、「理科の授業で、地球が丸いことや自転、公転していることさえ扱わないのが原因」として、学習指導要領を改善するよう訴える。

引用おわり

私、副島隆彦の理論は、なづけて”覇権国アメリカ超相対性理論”ともいうべきものです。果たして月は地球の周りを回っているのか?地球が月の周りをまわっているのか?
私、副島隆彦は、地球が月の周りを回っていることを知っています。これは、だれにも否定できないFactsなのです。
衛星つまり月が、宇宙の中心であり、覇権国であるアメリカすなわちアメリカは月の周りを回っているのです。
これが、私、副島隆彦の考え出した超相対性理論です。
これは、誰にも否定できないFacts(ファクツ)なのです。
洗脳される前の小学生は、このことを本能的に知っているのです。
アポロの陰謀は、このことを隠すことが目的だったのです。
そして覇権国アメリカが日本の周りを回ってる日本の衛星国だという事実を隠すための陰謀なのです。

副島隆彦肺
937マイク:04/09/20 23:46:08
>>933
なるほどね。中々分かりやすい。
だが、貴方の述べる最後の3行は「民主化」そのものに対して当てはめる
べき話ではなく、9条を中心とする憲法問題の話だね。

日本の民主化の契機が敗戦を通じて敵方から与えられる形でしか実現できな
かったのは、それが歴史なのだから受け入れるしかない。

重要なのは、属国のように見える日本の現状をアメリカのせいにして感情的
になるのではなく、最終的には日本人が主体的に選び取っている立場なのだ
ということを肝に銘じることだろう。

港区のアメリカ大使館に日本の枢要な政治家達が呼ばれて、ジャパン・
ハンドラーにどやしつけられながら日本の進路を決められている、みたいな
漫画チックな夢想から脱却することだ。
>>935
単に価値観の押し付けだけでなく、今まで如何にアメリカに騙され、奪われてきたかを勉強しろと言いたいのかな?
それに関してなら、ワシ自身ハゲタカまがいのことで生計を立てており、福島が守ろうとしているものをブチ壊す立場にあるわけで、色々言いたいことはあるんだが、ここではまぁいい。
アメリカ追従の問題と同じで、日本経済が没落したのはあくまで日本側の体制による問題の方が大きいとワシは思っているけど。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 00:15:30
>漫画チックな夢想
これは、あえて読者層に合わせ漫画チックに描写しているものなのか
筆者自身、本気でそのように考えているのかどちらでしょうかね?
片岡「日本永久占領」P.39

SWNCC150/4に明記してある改革で、もっとも過激なのが追放であった。
これが天皇制改革・憲法改革などのすべての改革を可能にする手段であった。
これは、この文書の作成に取り巻きとして参加していたセオドア・コーヘン
という役人の証言である(注3)。
 
アングロサクソン社会の保守派は、窓意的に人間関係をいじくりまわすことを
「ソーシャル・エンジニアリング」と呼んで忌み嫌うが、パージはソーシャル・
エンジニアリングを日本に適用したのである。日本の現存の政治勢力を根こそぎ
引っこ抜いて、その後に新しい民主勢力を植えつけよう。そして日本という
国家の性格を大手術で変えてしまおうというのである。
 
その背後にあるのが、ニューディールの社会主義的イデオロギーであった。
日本占領は、制裁が目的であったために、アメリカではとても実施できない
ような過激なニューディール政策の実験場になる。このような社会革命的な
提案は一九四四年頃からワシントンの官僚機構のなかで掃いて捨てるほど
提案されていた。コーヘンの描くワシントンの情勢は、三百項目におよぶ
構造改革を、日米構造協議で日本に押しつけようとしたアメリカの通商代表部
と商務省によく似ている。

しかも一九四四・四五年は戦争の真最中だから、いかにして枢軸側を根本的に
潰すかが目的である。たとえば、一九四四年にできたモーゲンソー・プラン
という悪評高い戦後計画があった。これは財務長官ヘンリー・モーゲンソー
というユダヤ人の発想であった。彼は国務省の対独戦後計画が寛大すぎると
立腹して、ルーズベルトの支持を背景に、ドイツを「牧場国家」にしてしまう
というプランを立てた。ところが、これがあまりに残酷だというので、棚上げ
になったことになっている。ところがコーヘンによると、モーゲンソー・プラン
の一部がSWNCC150/4のなかにそのままで(verbatim)入っているという。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 01:10:51
>重要なのは、属国のように見える日本の現状をアメリカのせいにして感情的
>になるのではなく、最終的には日本人が主体的に選び取っている立場なのだ
>ということを肝に銘じることだろう。

要するに奴隷の立場を自主的に選び取っているというわけですなw
やっぱマイクは馬鹿だね。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 02:21:50
「経験」「蓄積」の無い人間が、書物で得た知識で、
あれやこれや言うんは醜悪を通り越して滑稽ですね。
新スレたてますた。

【裸踊り】副島隆彦を語るスレPART16
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1095707385/
945Shizuku:04/09/21 05:16:03
マイク氏が吹いているようですね。

>GHQによる戦後の民主的諸改革が文明的外科手術であり洗脳である、という主張が日本現代史における副島属国論の出発点である。
>これを正しいと判断する者達に問う。では、GHQによる諸改革を否定し、日本社会をどのようにデザインすれば良かったのか。対案を出しなさい。

リベラルデモクラシーの立場からして、「GHQによる戦後の民主的諸改革」が正しいはずがありません。安全保障制度を持たない占領暫定体制なのですから。
「GHQによる戦後の民主的諸改革」は日本をリベラルデモクラシー化するものではありません。むしろ、非リベラルデモクラシー化するものです。リベラルデモクラシーのアメリカのやったリベラルデモクラシー的改革が「GHQによる戦後の民主的諸改革」なのです。
そのねじれが理解できないとただの馬鹿です。

対案。
「GHQによる戦後の民主的諸改革」は非リベラルデモクラシーであることをまず認めること。
その上で、1930年代のルーズベルト反日政権以前の日本に原状回復する。
1920年代の大正デモクラシー・明治維新は大いに参考になる。
しかし、あまり言い方が露骨だと諸外国が警戒・妨害するかもしれない。
外国への受け取られ方を良くする(外国を騙す)ためにも、言い方はソフトに。

「戦後教育はアメリカが押し付けた非アメリカ的教育である」(小室直樹)

リベラルデモクラシーを深く信じるがゆえに、「GHQによる戦後の民主的諸改革」を否定してみてはどうですか。マイク氏。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/21 15:22:26
マイクとShizukuは、リベラルデモクラシーの意味を説明しる!!
>>910
日本は大日本帝国のままが良かったじゃないか。
なにをいっとるんだ君は。
>>924
若いねえ…半端に

戦前戦中にいたる国内の雰囲気を直に知らない世代はこれだから困る。

なにが逆洗脳(disenchantment)だ。
大日本帝国を狂気に追い込んだのはそもそもがアメリカで
狂気に追い込まれる前の大日本帝国は正常な独立国だった。
狂気に追い込まれる前の大日本帝国に戻るのを待つならともかく、
文明化外科手術によって徹底的な洗脳を施し去勢した。
これはあきらかにやりすぎ。その背景は実験と悪意だろう。
つまり、社会科学の元気な頃でモルモットが欲しかったことと、
当時のアメリカは日本人を人間とみていなかったことだ。

どこが逆洗脳なのかね?
言葉を誤魔化すな。
洗脳は洗脳だ。
それ以外何物でもない。
949651:04/09/21 18:14:08
もう来るつもり無かったのだが、いや〜盛り上がってますねえ。
やっぱり、良かれ悪しかれオルグ君が来ると引き締まります。
マイクちょっとやばいんじゃない!
押されまくってるよ!このままじゃ、グローバリストの手先もたいしたことないな!
で終わってしまう。
在外で自爆してるし、ほんとはたいした職や立場の人じゃないとの疑惑が蔓延してます。
わたしはマイクを応援しますw

ここのほうが、soejima.toより面白いし、質の高い言説もいくつか見受けられます。
最近、副島のぼやきも掲示板も明らかにレベルが落ちてきている。
それはそれでちょっと寂しい。
950651:04/09/21 18:42:54
>>906
あなたは、その道の専門家では?

>>875は、それぞれ税理士、会計士、司法書士から聞いた話です。

税務職員OBが税理士になるケースは聞いて知ってます。「特認?」とか「特免?」とか、
そんな用語で呼び合っていたような?
税務署OB税理士の力があるのもよく話には聞きます。でも、確か自分の勤めていた管内では、
開業はできないとかいうことも聞いてます。退職時には顧問先を紹介してもらえるというのは
ほんとうでしょうか?
まあ、持ちつ持たれつの関係なので、手先のようなものというのもまんざら嘘ともいえないでしょう。

>税理士会と税務署の力関係で言ったら税理士会の方が圧倒的に強い。
これは、末端の出先機関、税務署のレベルではそういう面があるかもしれませんが、
極端な見方ではないでしょうかやっぱり国税庁には税理士会も頭が上がらないでしょう。

開業した公認会計士は、監査法人を辞めた数人の会計士が「税理士法人」を去年立ち上げたという
ひとです。あなたの指摘のとおり、これは税理士事務所ですね。確かにわたしは、公認会計士と税理士の違いは会計監査が
出来るか出来ないかの違いぐらいしか、わたしは知りません。この「税理士法人」最近やたら、中小零細企業のM&Aやら合併
を手がけてます。これも「外形標準課税」の影響でしょうか。
このご時世に監査法人を辞めて開業した理由を聞いたときに、875のようなことを言っていた。
わたしの、聞き間違い(はやとちり)かもしれませんね。
でも40前後で「社員」になるかならないか?がひとつの分かれ道のようなことを、
言っていた。自分はエリート競争から脱落?したからみたいなことをぼやいていた。
謙遜かもしれないね!今度会ったときに詳しく聞いてみよう。でも、仕事上(取引先)で
知り合ったひとなので、あまり失礼な質問は出来ないなw

906はどうも参考になりました。
951651:04/09/21 18:45:44
このスレも終わりそうなので、ほんとに消えます!!!
952かずひろ ◆npn65c7QEE :04/09/21 23:09:06
「やがてアメリカ発の世界恐慌がやってくる」の方の話題は出てこないんだね
なぜ?問題外だから?
953ゴーゴー母原:04/09/21 23:24:27
>>952
今、その本を読もうとしてますが、
P12の自慢話の所で躓いてます。
副島本のいいところ。
1:燃やすと暖かい。
2:へそくりくを隠すのに丁度いい(誰も見ない)
>>955
そして嫁さんに気付かれずに捨てられると。
正しい句読点の、打ち方が、学べる
3:正しい句読点の、打ち方が、学べる
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 08:54:32
切込隊長がすすめる本の中で副島本薦めてるよ
ttp://jbbs.shitaraba.com/music/570/storage/1026159187.html
の最後のほうで薦めてる
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 16:49:05
恐らく、思想的に、社会主義的もしくは、田中角栄的な流れを汲む、
副島隆彦氏がいる。この存在は、私の言論履歴からすると大きい。

副島氏が凄かったのは、まるで角栄さんが、富が都会に集中しているので、
地方にも平等に分配しなければならない、といったように、グローバリス
トに富が集中しているので、それを世界の国、特に、日本に平等に分配し
なければいけない、と言い出した、ある種、国際バージョンの富の平等分
配を唱えた人間だと私は考えている。

副島氏は、思うに、社会主義もしくは田中角栄理論の影響が大きいため
か、発明という概念が欠如しているように思える。

http://www.backsidekamei.com/cgi-local/cbbs.cgi?id=seikei&mode=one&namber=369&type=363&space=45



4:副島先生にほめられる
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/26 10:15:44
5:副島本人でさえ知らないことが書いてある。

http://www.geocities.jp/liniack245/1062416158.html
677 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/01 14:44
副島さんのページで「今日のぼやき490」に書いてあった

====
(副島隆彦記。このあたりが、金森氏が、私の本から引用した
部分らしいのだが、どこから引用したのか正確にはわからない。
「あとがき」を中心にして、あちこちから不正確に言葉を拾っ
て、それで「引用箇所」としたらしい。副島隆彦記)
====
とあるので調べてみたところ、
金森氏の引用したとする箇所は、副島隆彦 著「預金封鎖」のP.115〜116
にありましたよ。

 金森氏の引用は正しかったです。

 副島氏は、「金森氏が、私の本から引用した部分らしいのだが、どこから引用
したのか正確にはわからない。「あとがき」を中心にして、あちこちから不正確
に言葉を拾って、それで「引用箇所」としたらしい。副島隆彦記」

と自分のページに書かれているけど、「あとがき」ではなく、本文からの正確な
引用でした。

 副島氏自身、ご自分が書いた本の本文からの正確な引用だ、と気づかなかった
のでしょうか。

 もしかして、「預金封鎖」はゴーストライターが書いたものかもしれません。
ゴーストライターの本は結構多いと聞きます。

 副島氏の本を悪の経済学の頃からもっていますが、少し戸惑っています。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 01:42:22
なんで戸惑うのかさっぱりわかりませんが?
6:悪のグローバリストに抵抗できる。
やはり副島先生は素晴らしいな
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 16:31:36
日本がアメリカの属国と主張している者なら、ここにもいるよ。

http://www.asahi-net.or.jp/~JH4M-MRMT/C.stored/c-b-2.html

1991年の記述のようだが。田中角栄についても言及がある。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 16:32:33
すまん。1990年の記述だった。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 17:44:33
>>966
どうせ副島先生のパクリでしょう。見る価値もありませんよ
【社会】「日本の民主化」敵国から同盟国へ、日本を例にイラク戦意義−米大統領
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096272248/l50
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 22:31:26
1990年なら、副島先生より前じゃんか
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 01:39:21
日本が属国だなんて言い草は、それこそ戦後すぐからいくらでもある。
副島のいってるのは「属国論を体系化したのは自分が最初」という言い分ではないだろうか?
もっとも、本当に体系化できてるかどうかはアレだが。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 22:09:26
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/09/post_24.html#comments

郵政民営化、本当は何をしたいのか?
おまいら、副島と属国論ではなくて
日本と属国論を語れ。頭悪いなりに一生懸命語れよ。
>>973
スレ違い。
副島先生なくして日本の未来はないことがこれで証明されたな
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 19:45:55
本宮ひろしが南京虐殺を認めました
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1095852478/l50
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 20:20:27
>日本と属国論を語れ。
こういう単純な見方しかできないからダメなんだよ。
彼らにとっては世界はそれでしか動いていない。
ていうより、その世界に「彼らは」生きている。
喜劇だ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 23:38:46
三菱自動車が苛められているのはどうしてだろうか
なにか信頼回復の行動を出ると、狙ったように
不祥事が報道される。
大掛かりに仕組んで誰かが攻撃しているように見える。
イラクの人質のときのようだ。
社民党が苛められているのはどうしてだろうか
なにか名誉挽回の行動に出ると、狙ったように
ツッコミが入る。
大掛りに仕組んで誰かが攻撃しているように見える。
イラクの人質のときのようだ。
「団塊世代はゆとり教育世代より学力が低かった」
と、東大前総長の蓮実重彦氏が申しておりました。
そうとうバカなんだね、団塊世代って。

今の五十代〜七十代くらいの連中は自分の子供に勉強を教えることができなかった。
五十代以上の世代は高校を出ててもその後の世代の小学校でやる問題も解けなかったわけだ。
ここらへんに教育レベルの断絶がある。

69年に出版された『英才教育 間違いだらけの教育』は当時の東京教育大学教授の筆によるものです。
 大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、愚にもつかない家庭教師をやり、
クラブ活動にひたりっぱなし。教室ではいねむり。試験のとき少々勉強するだけ。
……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。

昭和33年から昭和40年までの少年犯罪は、戦後史上凶悪犯粗暴犯
が最も多かった時期。特に昭和35年には、殺人で4百人をこえ、
少年院はどこも満員。粗暴犯は4万人あと当時としては、昔のわりには
強姦で捕まった少年も戦後最多で1年に5千人以上と。

梅森浩一の「クビ!論」によると団塊は鰯の群れなんだと。
いかに団塊が社会の足を引っ張ってるか書いてあるよ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 19:08:43
副島先生が苛められているのはどうしてだろうか
なにか学会批判に出ると、狙ったように
サイバーテロに攻撃される。
大掛りに仕組んで誰かが攻撃しているように見える。
イラクの人質のときのようだ。
ロシア氏が学会系人間から攻撃を受けるのは理解できる。
しかし、重たい掲示板=副島隆彦にまで攻撃をかけるのは理解できない。
親米派学会系人物・クラッカーかなぁ。アルル氏のムーニストと学会の浸透戦の話とか。
ふじむらに連続投稿→白金さんとこに連続投稿→自前の掲示板で間借→ウイルス攻撃
これまで学問道場では浮き上がってたロシア氏の学会批判分野のみ独立するべきだろうけど、
なんだか後味悪いよね
掲示板に有害コード貼るなんて、ガキでもできるんだから、
そこに意思を見いだすのは効率の悪いことだろう。
副島ファミリーの皆様、援護をおながいします。

サンプロでの福島瑞穂 発言抜粋************************************


福島:「ですから日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ」
田原:「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ」
福島:「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原:「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし今では武器輸出大国だよ」
福島:「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ」
田原:「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島:「・・・・」