「水」が安価で「ダイヤモンド」が高価な理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 04:52
人間とカラスはピカピカ光るものが好きなのです
これが貨幣制度の原点でありダイヤモンド価格の根拠であります
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:23
ダイアモンドは常温で酸化しないのですか?金とどちらが酸化しにくいのでしょう?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:32
>>82
バーカ。
炭素の原子番号(最外郭の電子数)と分子構造考えてみろよ。
簡単だろ。
>>82
どちらも、表面に安定な酸化膜(はっきりとした構造は未知)を構成するので、
常温でそれ以上酸化されません。

今から30年程前、世界最大のダイヤモンド原石供給企業が、婚約指輪
=給与の3ヶ月分という大々的なプロモーション活動を展開しました。それ
以来、日本において結納の品・婚約の証としてダイヤモンドの指輪を贈
ることが定着しました。しかしその購入場所は地元の宝石店や時計店、
もしくは百貨店に限られてしまい、価格も原価率20%強というのが常識
の業界でした。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:23
ガソリン   1リッター 120円
ミネラル水  500ml   140円
公園で飲める水       0円
>公園の水
誰が蛇口を設置し、水源から供給しているのかを…。

空気

汚染された空気は無料、しかし田舎と同等の空気を望むと
空気清浄機やらエアコンやら…。

太陽の光

田舎と同等の光度を欲すると、太陽光発電機を高度10kmに
設置する必要がある…。

もっと詳しいことを知りたいなら>>86は経済学の教科書の
外部性と公共財を勉強すると良い。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 09:43
>>1
ダイヤは、高い値段で買うバカ者が存在するから高い。
水は、公的な機関が分配し、政治過程により決定された
適切な値段設定となっている。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 16:45
>>81
いや・・・
女とカラスはピカピカ光るものが好きなのです
加えて女は稀少、珍しい、高価、あなただけのものというのが大好きです
これが自分大好きという女の原点でありダイヤモンド価格の根拠であります
そしてピカピカするものに興味あるといカラスとの相違でもあります
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 17:40
>>85

原価率20%とはかなり低いですね.(コーラよりも高いかな)
80%が生産業者以外の中間業者と小売りのマージンになるのですね.
いまでも給料の3ヶ月分というのが通例になっているのですか?
それから,今でも原価が20%なのですか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 17:49
>>89
「女とカラスは・・」という書き込みについてですが,
女性がたしかに光るものは好きだろうし,そしてあなただけのものというもの
が好きなのでしょう.なぜこういうことが生じるかというとたぶん女性の
社会進出が妨げられていて,男性を経済的に頼って生きていくしか術がないから
なのではないでしょうか?自分の身の上は経済的に実に頼りない.ダイアモンドの指輪に
夫の愛を,かわらずに自分を保護してくれる約束を,託すのではないでしょうか?

だからカラスと女性を一緒にしたあなたの言葉は実にひどい.弱者にたいする侮辱
です.他人にたいしては常に慈しみの気持ちをもたねばなりません
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 17:55
女は婚約指輪に限らずキラキラしたものが好きだと思うが。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 18:29
そもそも水とダイヤモンドの逆説は、「答えはこうだ!」ってな設問じゃなくて、
敢えて難題を吹っかけてあーでもないこーでもないと議論をすることで理解
を深めさせるものなんじゃないのかな。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 18:45
>女性の社会進出が妨げられていて,
>男性を経済的に頼って生きていくしか術がないから
もういいかげんその古い思考回路を組替えないか?
古代から、王族の装飾は光り物。
テレビ好きは、画面が光るからではないか。
夏場の光り物はお腹に注意。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 21:36
>今でも原価が20%なのですか?

20%は言いすぎだと思うが
ダイヤに限らず物の値段(製造原価)などそんなものだ。
驚くことは無い。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 21:51
女が全員死ねば水より安くなるよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 22:52
>>98
そうだよな、ダイヤの価格=「マンコ」に対する迂回的な支払いだしな
藻前らもちつけ。だいたい、>>1 の問題が不完全なんだから、

ダイヤがゲリラの資金源になっている国の政府 水>>>>ダイヤ
ダイヤがゲリラの資金源になっている国のゲリラ ダイヤ>>>>水

ダイア>>>>水 高価な理由は「金持のせい」
水>>>>ダイア 高価な理由は「貧乏のせい」
>>98

単性生殖技術が実用化されれば、女はいらなくなるなあ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 20:43
>>101
むしろ男がいらなくなるんだが
処女生殖で生まれてくるのは必ず雌だろ
つまりY染色体というものがまるで不要になる
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 23:06
給料の3ヶ月分っていったら100万以上かかるな。
どうせ買うなら、金地金1000gの方がいいし、
金なら燃えないよねって納得してくれる賢い女がいいな。


104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:32
婚約指輪はパラジウムにしましょう
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:52
そもそも婚約時に何かをあげるというのがおかしい。
すでに商業主義に騙されておるよ。

何かをあげるということは、引き換えに対価を貰っているのか?
物質でなく精神的な何かを貰っているとすると、のちに不満が出
てきて意見の相違となる元だよ。

また稀少で高価なものを欲しがるのは女は独占欲が強いからだよ。
ダイヤが欲しいのではないんだよ、独占する欲を満たされたいわけ
だよ。そこら辺を履き違えると嫉妬に悩まされるよ。

独占欲が強いようなら、あまり刺激しないようにするか十分満たし
続けるか、早めに決断してコントロールした方がいいよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:36
女は金で愛を計る
それは女は売春婦といってるのと同じ
基本的に同意
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 23:34
違うの?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 23:44
水は無ければ死ぬから死なない程度の値段(誰でも払える程度の値段)しかつけられない
それに対してダイヤは無くても死なないからどんなに高い値段でもつけられる

市場を維持するための知恵だな
そうでなければ市場など反乱や革命で潰される
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 00:38
いや普通に水は供給過剰、ダイヤモンドは需要過剰なだけだろ。
ダイヤモンドが無限にあれば誰も高い金など払わない。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 00:53
ほらやっぱ水なんてさー雨降ってる時バケツおいときゃ
いくらでもたまるじゃん。
でもダイヤなんて南アフリカ行ってスコップで掘るなんて
考えただけで、うざくねー
だからさーダイヤの方が値打ちあるわけ
わかりる?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 01:14

水1gの生産に直接間接に必要な労働量は、ダイヤモンド1gあたりのそれよりも

少ないから、「水」が安価で「ダイヤモンド」が高価なんですよ


水の供給曲線は、ダイヤモンドの供給曲線よりも低い価格で横に

まっすぐ引く。ダイヤモンドの供給曲線は水の供給曲線よりも高い

価格でまっすぐ引く

需要曲線は適当に書く
>>1
> レポートでこんな問題がでました。
> 二つの需要供給曲線の形の違いで説明するそうです。
> 明日提出です たすけてください。

小学生か。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 05:48
ふとダイヤモンド価格を商売ネタにしていたココ山岡のことを思い出しますた
スティグリッツ
ダイヤなんて高いと売れて安いと売れない典型だな。
水は必需品として価格がつく。ダイヤは奢侈品として価格が形成される。
ダイヤモンドに1000%の贅沢税を課すこと。
税収は全額奨学金と社会保障費へ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 10:58
ダイヤモンドはアメリカのなんとかいう供給元が価格操作してるわけです。
需給的には普通の石といっしょ
それに高いほうがいい、という購入側の希望もある
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 12:25
ダイヤモンドというば、まるタン
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 12:42
まるタンがいるからダイヤモンドは価値がある。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 13:12
価格自体が、需給に影響を与えますね。
経済学教科書の説明は、嘘でしょう。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 13:56
限界効用や希少性が価格を決めるなんて嘘っぱち。輝いているもの、傷のない完全無垢
なもの、硬くて永久に存在すると予感させるものというのが価値を生む。
永遠に輝き続けながら存在するエターニティこそ、価値の源泉。エターニティをどれだけ
含んでいるかがその物の価値を決める。水は蒸発するからエターニティをわずかしか
含んでいない。山や空など自然が持つエターニティを存在せしめるために必要だと
いう派生的な価値ゆえに水は価値を持つに過ぎない。考えてもみろ、誰かを恋したとする。
するとその恋の相手や恋にエターニティを感じるはずだ。そしてその恋を君は高く評価する
だろう。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 14:12
国富論読もうと思います

岩波と中公、どちらが読みやすいでしょうか?
しかしエターニティは終わりインフィニティが始まるのれす
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 19:34:51
バナジウムうまい。生協の無料水うまい。
おいもまいら、おすすめの水教えれ。
横浜行った時実感した。田舎育ちの俺が、汚れた水を浴びると肌が荒れてしまう、と。
水は美容の基本だ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 05:23:16
水と牛乳がほぼ同じ値段ってのもすごいよなー
結局、必需品じゃないものは中身の価格なんてのはたいしたもんでなくて、
流通管理や宣伝の経費のほうが重要ってこった。
ブランドってのはそういうことだろ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 15:35:39
>>126
原価なら数倍から数十倍の差があるかもしれない。
例えば水=5円、牛乳=25円とか。
それに商品化費用、輸送費、小売経費などなど加算すると
最初は何倍もの差があった商品が同じ値段に収束する。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 19:32:10
なんでもいいから、東証9898 おながいします。

キャピタルゲインで、車の維持費をまかなう予定でつ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1094594014/231-
延々と現代正義論として「水」を語っている二人がおります。
ここまで粘着だと二人とも尊敬しますよ、ええ。