「水」が安価で「ダイヤモンド」が高価な理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生
レポートでこんな問題がでました。
二つの需要供給曲線の形の違いで説明するそうです。
明日提出です たすけてください。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 22:50
ヌルレポート
>>1
>二つの需要供給曲線の形の違いで説明するそうです。

なんだ、既に答えがでてるじゃん。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:11
わけ解らん
水の供給曲線とはどうなってるんだろうか
インフラのコストは基本料金としてメーター比例で描けばいいのだろうか。
では断水とか水不足をどう説明すればよいのか。

需要曲線は常に一定量あればいいのだから逓減じゃないよね。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:15
水はたくさんある。ダイヤモンドは少ししかない。だから水は安価でダイヤは高価。
6だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 23:19
ダイアモンドの方もよくわからんな〜。あれの需要曲線って
逆U型かな〜?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:20
>>5
その説明はまずくないか?
石油は水よりは希少性が高いが、実際は水よりも安い。
ダイヤモンドも地下にたんまりあるぞ。
水はリサイクル可能
9だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/13 23:28
水の供給曲線の価格弾力性は0と考えるのかな〜? しかしエビアンとか
あるしな〜。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 23:33
ポイント

@まず皆が欲しがるかどうか。
A手に入りやすいかどうか。

後はガンガッテ需要供給曲線書け。
@が前提、Aが答え。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 00:26
やっぱり水の供給は0から始められない、空欄にするしかない。
需要は基本料金の設定量に限界を置いて、ある程度のところで供給が需要を生むから逓増
その後逓減。N字型だね。

考えてみると効用なんて個人の脳内の勝手な想像なんだよな、砂漠では一滴の水よりもダイヤが必要なんてヤツは少数だろうし。

ダイヤは単純に逓減逓増でいいんじゃないだろうか、

問題はこれで何故価格差が出来るかなんだけど、さっぱりわかりません。すみません。
12だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 01:14
しかしダイアが1個10円で売られるようになった時に今ほどの
需要があるかは疑問だな〜。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 01:17
>>5 俺のうんこはダイヤモンドよりも希少性があるぞ
14だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 01:22
あとダイヤの供給はデビアスが管理してるから単純な逓増となるとも
思えず(略
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 01:28
供給が要因じゃないの?
>>1の教官はDQN
16だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 01:29
それ以前に「水が安価」「ダイヤが高価」の意味もよくわからんな〜。
17だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/14 01:34
>>15
>>1の教官がDQNなのか>>1が一回も授業にでないから問題の意味を
理解していないのかは慎重に判断する必要があるようにも思うな〜。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 01:42
てめぇの課題の為にスレ立てるなんて、経済学の前に常識勉強しろ!
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 03:26
そうです。常識、常識です。
水はア〜〜〜ン♪  ダイヤは、コ〜ォカ?
水:water, eau, Wasser, suei, su, mayim

ダイアモンド:diamond, diaman, diamante, 金剛, kumgan
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 04:26
デビアスが悪いって書いてだしゃ良いじゃん
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 05:05
生存に必須の水が安価で生存に不要なダイヤが高価
というのもよく考えてみると不思議な話だ
水のほうが高価な世界がどこかになっておかしくないな
ダイヤは欲しくない人にとったら無価値だけどね。
>>21
そんなことしたら、次の日には>>1が行方亜qwせdrftgyふじkぉ;p@:
>>22
ダイヤが生存に不可欠で、水が不必要な贅沢品である世界って、SFにありそう
>>23
ダイヤの物質としての価値はガラス切りだからねえ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 10:31
米司法省は13日、デビアス・センテナリー(本社スイス)が工業用ダイヤモンドの価格操作で
有罪を認め、罰金1000万ドル(約11億円)を支払うことに同意したと発表した。
同社は世界最大のダイヤ生産・販売会社デビアスの関連会社。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __     デビアスの幹部に確かオッペンハイマーという
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  例の核物理学者と同姓の人がいたっけな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 血縁者? (・∀・ )

04.7.14 Yahoo「デビアスが11億円の罰金支払い=工業用ダイヤ価格操作で−米」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000758-jij-bus_all
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 11:03
例えば砂漠を歩く宝石商人と貧しい道案内がいたとする。
途中で水がきれてしまいラクダが死に絶えた。
道案内は水筒に水を隠し持っていた。
宝石商は喉の渇きで生死をさまよってフラフラだとする。
ダイヤはこの場面では何の価値もない。
しかし水があれば助かるかもしれないのでこの商人は
持ってるダイヤすべて売ってでも道案内の水を手に入れようとするだろう。
しかし道案内も自分が死にたくないので水を売ろうとはしない。
要は需要と供給の関係だ。
ダイヤの需要はないが水の需要はある。
ダイヤの供給はあるが水の供給はない。
この場合、水の価値が高まり高騰しダイヤの価値は下がり暴落する。

27資本論第一章:04/07/14 13:56
ダイヤモンドは地表にはめったにみられないので、その発見には平
均的に多くの労働時間が費やされる。そのため、ダイヤモンドはわ
ずかな体積で多くの労働を表すことになる。ジェイコブは、金がか
つてその全価値を支払われたことがあるかどうかを、疑っている。
このことは、ダイヤモンドにはいっそうよくあてはまる。エッシュ
ヴェーゲによれば、一八二三年の時点で、ブラジルのダイヤモンド
鉱山の過去八〇年間の総産出高は、ブラジルの砂糖農園またはコー
ヒー農園の一年半分の平均生産物の価格にも達していなかった。ダ
イヤモンドの総産出高がはるかにより多くの労働を、したがって、
より多くの価値を表していたにもかかわらず、そうだったのである。
もしももっと豊かな鉱山があれば、同じ労働量はもっと多くのダイ
ヤモンドに表され、ダイヤモンドの価値は下がるであろう。もしも
ほんのわずかの労働で石炭をダイヤモンドに変えることに成功すれ
ば、ダイヤモンドの価値はレンガの価値以下になりうる。
1カラット以上の透明な人工ダイヤを安価に製造する方法はすでに確立されているが、
某筋の圧力により表には出てこない、とか?
2944:04/07/14 18:21
 ぶっちゃけ 我々が水の変わりにダイヤを消費するような生物
 だったとしたらどうなるか

 1の教官は頭悪そう
>>1
その教授は「水が高価で牛乳が安価な理由」という問題にするべきだったな。
比較対照としてはこっちの方が良い。
>>30
この場合の「水」はスーパーとかで売っている「ミネラルウォーター」ね。
「水とダイヤモンドの逆説」なんて大抵のミクロの教科書に載ってるでしょ。

>>1
教科書嫁。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 21:07
やっぱり有名なネタだったんだ。
消費財と生産財もしくは貯蓄財の2財の関係をそれぞれの需給バランスはどういう風に成り立っているかまた
どのような条件で貯蓄財が消費財を上回るかを説明せよと言う問題だね。

むちゃくちゃ難しいじゃないか。
>>33
違うな。
広告宣伝が共同幻想に与える効果について
考察しろという問題だ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 21:39
金は英雄だから
36貧乏名無しさん:04/07/15 09:33
>>33

そんな大層な問題じゃないよ。スティグリッツ入門経済学初版なら4章5「価格,価値,そして費用」(152ページ)
に出てくる。
上にもあるが
ダイヤモンドはホントはいっぱいあるが、デビアスが管理してて、流通量や価格を調整している
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 18:02
>>37
まあその通りだ罠。有名な話だが、デ・ビアスは流通量を増やさないために
取れ過ぎた原石や、ロシア産のダイヤを買い占めて海に捨てている。
39だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/15 18:15
経済成長に応じて実質での売上が増える仕組みをこさえたデビアスの
マーケターは天才だと思うな〜。デフレは計算外だったようだがな〜。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 18:22
卸値はデ・ビアスの言い値で、シンジケートや市場が形成する価格ではない。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 18:36
ダイヤモンドなんて所詮「石」。
高温高圧で固められてから奇麗にカットされた炭素の塊。
専門家がルーペ使ってやっと判別できるものなら、人工ダイヤで十分だろ。
>>1は早稲田大学商学部だろ?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 20:19
>>>41
ミネラルウォーターだって「ただの水」なのに牛乳より高いぞ。
ちなみにソ連時代はロシア産のダイヤは「3C」があまりに均一な物が多かったので
人口ダイヤなのではないか、という疑惑が流れた。
広告宣伝によるブランド戦略というものが以下に付加価値を得るのか、は>>39のだな〜氏の
言葉にあるとおり。
44だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/15 21:47
いやオレはブランドの付加価値という観点よりかは、「給料の
3ケ月分」という基準を設定した点を天才だと思ったのだな〜。
もちろん、そのようなポジションを獲得していることも広義の
付加価値といえるけどな〜。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 22:03
>>44
あのコピーを考えたのは日本人だと言うような話を読んだ事があるよ。
・・・実際はダイヤなんかよりもっと希少で高価な宝石は多いんだけどね。
オパールやサファイヤ、エメラルドとか。
キャッアイやアレキサンドライトなんか最高級だ。
それらを押しのけてダイヤ人気をここまでにしたのはデ・ビアスだけどね。
だいやもんどだねー ああーああー いくつかの場面
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 01:55
シンジケートのデビアスは今は存在しません。
名前が変わってDTC(ダイアモンドトレーディングカンパニー)となってます。
去年の秋から流行りのTRILOGYもDTCの戦略によるものです。
48とーほくの資産家:04/07/16 02:08
ダイヤが太平洋に広く埋まっている事は有名な話。
絶対量を少なくすれば持ち合い株の様に高値を維持できるのです。
今、株は持ち合い解消指令が出て損を承知で売っております。
ダイヤは石ころです。真珠にしても養殖が無価値とされた事件が
ありましたが結局、日本が勝たせてもらい一匁が国際表示とされました。
>>46
国際ダイヤモンド輸出機構とマリネラ王国の熾烈な攻防でつね
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 23:08
誰が殺したクックロビン♪
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 23:57
ダイヤモンドは宝石類の中では資源が豊富で希少ではないけれど、
結婚の時には買わないといけないという文化を作り出したために需要が巨大になり
価格が高止まりだね
さらに、スウィートテンダイヤモンドや、20年目やいろんなマーケティングで、
ダイヤモンド消費文化を作り出し、産出が増えても価格を維持していくのは
天才的なマーケティング手法

商売の方法が、アメリカ企業・新興企業的な目先の利益重視派ではなく、
ヨーロッパ的・同族企業的な、超長期的視野を持った方法で、昔の日本財閥企業に通じるものがあるね
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 00:02
ダイヤモンドはデビアスが独占しているでしょ.独占していて潜在的競争者がない場合に,
価格付けは独占的に付けれる.水は自治体がやっている.だからダイヤは高く,水は安い
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 00:25
>>52
自治体ってのはけっこう独占的だぞ
、、、って突っ込みはしない約束?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 00:57
しかし女はなんの実用性もない
あんな石ころもらって
なぜあんなに喜ぶのか不思議だな?
その裏には黒人たちの血で血を洗う抗争があるというのに
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 01:01
自治体は税金で水の供給を賄っている.水は大切だから自治体に,といいながら,
水道水を供給している
56だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/17 01:06
このスレ、>>1の意図を大きく越えて発展したな〜w
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 04:42
醤油は水より安い。
米は小麦粉より高い。
餃子は餃子の材料より安い。

水道水は基本使用量に届かないから、毎回同じ金額だ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 05:36
>>56
それはそれでよいのだが、結局1は助かったのだろうか?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 05:38
>>57
醤油のほうが水より高エントロピー状態(エネルギー源のしての質が低い)なので
醤油のほうが水より安いのでつ
「ええい!ダイヤモンドに目が眩んだか!」
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 08:53
ダ〜イナモンドを追いかけて〜♪
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 09:01
砂漠に不時着した遭難者にとっては、水>ダイヤ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 10:16
水は飲んでしまえばすぐになくなるし,飲まなくても朝顔の花の朝露が昼にはなくなっているように
儚い存在.
それに比べてダイヤモンドはずっと劣化せずに残っている.けっきょく一瞬だけ効用を与えるか,
永きに渡って効用を与えるかの違いが価格の違いに反映してくる.価格は将来便益の現在割引
価値なんですよ.
64中州産業大学:04/07/17 10:34
戒名の値段と、お目個の値段と、日本国債の価格と、お米の値段を
需要供給曲線の形の違いと比較優位とを使って経済構成を論ぜよ。


水が手に入らない生活とダイアモンドが手に入らない生活。
選ぶならどっち?
ガラスやプラスチックとの違いが良く分からん。
程よくピカピカに加工してあれば同じではないか。

違いは世間様で言うと、ものすごい勢いでにらまれ怒られることだな。
理不尽だよな、ただの石ころじゃんて言うと不機嫌になる人が多いし・・・
>>66
ナノテクが発達すると、クリスタルガラス並みの
扱いになる日がくるかもね。
結晶の構造はシリコンウェハーと同じだから
ダイヤはよい半導体素材になるような気がする
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 18:31
ダイヤなど一生のうちで買うのはせいぜい婚約指輪ぐらいだと仮定する。
価格は高くても100万円程度だ。
水を一生のうちで消費するのは下記の通り
5000円×12ヶ月×80年=4,800,000円

こう見ると水のほうが高い。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 18:35
80年全て自分で払うわけでも無いしねえ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 19:09
>>63
水飲まないと死ぬよ
ダイヤ飲み込んだら死ぬよ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 19:32
ダイヤモンドは炭素できていて水は酸素と水素でできているから
両方混ぜて適当に調理すると炭水化物ができて食べられるはずだな
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 19:52
できたものは熱いのでふーふーと二酸化炭素を吹きかけ
またダイヤモンドになったとさ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 21:05
ダイヤは高く,水が安いのはなぜか.
ダイヤは似ても焼いても食えないけれど水はそのままでも飲める.
似ても焼いても食えないごねるやつほど得をして,素直な正直者が他人に利用されて馬鹿を
見るという教訓です.
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 21:29
>>74
資本主義とは、「我々がいかに必要でもない無駄な物に金を使うか」と言う事で成り立っているのだが。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 21:36
ダイヤが砂鉄のごとくあちこちに転がっている砂漠の国では
「水」が安価で「ダイヤモンド」が高価になるのかね?

水とダイヤモンドの需要曲線が同じ位置にあったとしても
供給曲線が水とダイヤモンドで違えば説明完了だよな。
水とダイヤモンドの供給曲線が同じ位置にあったとしても
需要曲線が水とダイヤモンドで違えば説明完了だよな。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 21:51
>>76
市場が国内のみの「閉じた」ものならね。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 22:01
デビアスの政策は市場に出回るダイヤを減らすために買い取りでかかったコストを,
売値に反映させるものだから,供給が需要を上回ってあまりそうになるほどダイヤの
価格はあがる
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 22:07
貿易とデビアスの存在を仮定しておかないと一意の解答を作成できない。

悪問だな。
ちなみに、ダイヤモンドは最も屈折率の大きい鉱物なので、
非常によく光を反射し、きらきら光るという性質があります。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 04:52
人間とカラスはピカピカ光るものが好きなのです
これが貨幣制度の原点でありダイヤモンド価格の根拠であります
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:23
ダイアモンドは常温で酸化しないのですか?金とどちらが酸化しにくいのでしょう?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:32
>>82
バーカ。
炭素の原子番号(最外郭の電子数)と分子構造考えてみろよ。
簡単だろ。
>>82
どちらも、表面に安定な酸化膜(はっきりとした構造は未知)を構成するので、
常温でそれ以上酸化されません。

今から30年程前、世界最大のダイヤモンド原石供給企業が、婚約指輪
=給与の3ヶ月分という大々的なプロモーション活動を展開しました。それ
以来、日本において結納の品・婚約の証としてダイヤモンドの指輪を贈
ることが定着しました。しかしその購入場所は地元の宝石店や時計店、
もしくは百貨店に限られてしまい、価格も原価率20%強というのが常識
の業界でした。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:23
ガソリン   1リッター 120円
ミネラル水  500ml   140円
公園で飲める水       0円
>公園の水
誰が蛇口を設置し、水源から供給しているのかを…。

空気

汚染された空気は無料、しかし田舎と同等の空気を望むと
空気清浄機やらエアコンやら…。

太陽の光

田舎と同等の光度を欲すると、太陽光発電機を高度10kmに
設置する必要がある…。

もっと詳しいことを知りたいなら>>86は経済学の教科書の
外部性と公共財を勉強すると良い。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 09:43
>>1
ダイヤは、高い値段で買うバカ者が存在するから高い。
水は、公的な機関が分配し、政治過程により決定された
適切な値段設定となっている。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 16:45
>>81
いや・・・
女とカラスはピカピカ光るものが好きなのです
加えて女は稀少、珍しい、高価、あなただけのものというのが大好きです
これが自分大好きという女の原点でありダイヤモンド価格の根拠であります
そしてピカピカするものに興味あるといカラスとの相違でもあります
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 17:40
>>85

原価率20%とはかなり低いですね.(コーラよりも高いかな)
80%が生産業者以外の中間業者と小売りのマージンになるのですね.
いまでも給料の3ヶ月分というのが通例になっているのですか?
それから,今でも原価が20%なのですか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 17:49
>>89
「女とカラスは・・」という書き込みについてですが,
女性がたしかに光るものは好きだろうし,そしてあなただけのものというもの
が好きなのでしょう.なぜこういうことが生じるかというとたぶん女性の
社会進出が妨げられていて,男性を経済的に頼って生きていくしか術がないから
なのではないでしょうか?自分の身の上は経済的に実に頼りない.ダイアモンドの指輪に
夫の愛を,かわらずに自分を保護してくれる約束を,託すのではないでしょうか?

だからカラスと女性を一緒にしたあなたの言葉は実にひどい.弱者にたいする侮辱
です.他人にたいしては常に慈しみの気持ちをもたねばなりません
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 17:55
女は婚約指輪に限らずキラキラしたものが好きだと思うが。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 18:29
そもそも水とダイヤモンドの逆説は、「答えはこうだ!」ってな設問じゃなくて、
敢えて難題を吹っかけてあーでもないこーでもないと議論をすることで理解
を深めさせるものなんじゃないのかな。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 18:45
>女性の社会進出が妨げられていて,
>男性を経済的に頼って生きていくしか術がないから
もういいかげんその古い思考回路を組替えないか?
古代から、王族の装飾は光り物。
テレビ好きは、画面が光るからではないか。
夏場の光り物はお腹に注意。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 21:36
>今でも原価が20%なのですか?

20%は言いすぎだと思うが
ダイヤに限らず物の値段(製造原価)などそんなものだ。
驚くことは無い。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 21:51
女が全員死ねば水より安くなるよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 22:52
>>98
そうだよな、ダイヤの価格=「マンコ」に対する迂回的な支払いだしな
藻前らもちつけ。だいたい、>>1 の問題が不完全なんだから、

ダイヤがゲリラの資金源になっている国の政府 水>>>>ダイヤ
ダイヤがゲリラの資金源になっている国のゲリラ ダイヤ>>>>水

ダイア>>>>水 高価な理由は「金持のせい」
水>>>>ダイア 高価な理由は「貧乏のせい」
>>98

単性生殖技術が実用化されれば、女はいらなくなるなあ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 20:43
>>101
むしろ男がいらなくなるんだが
処女生殖で生まれてくるのは必ず雌だろ
つまりY染色体というものがまるで不要になる
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 23:06
給料の3ヶ月分っていったら100万以上かかるな。
どうせ買うなら、金地金1000gの方がいいし、
金なら燃えないよねって納得してくれる賢い女がいいな。


104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:32
婚約指輪はパラジウムにしましょう
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:52
そもそも婚約時に何かをあげるというのがおかしい。
すでに商業主義に騙されておるよ。

何かをあげるということは、引き換えに対価を貰っているのか?
物質でなく精神的な何かを貰っているとすると、のちに不満が出
てきて意見の相違となる元だよ。

また稀少で高価なものを欲しがるのは女は独占欲が強いからだよ。
ダイヤが欲しいのではないんだよ、独占する欲を満たされたいわけ
だよ。そこら辺を履き違えると嫉妬に悩まされるよ。

独占欲が強いようなら、あまり刺激しないようにするか十分満たし
続けるか、早めに決断してコントロールした方がいいよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:36
女は金で愛を計る
それは女は売春婦といってるのと同じ
基本的に同意
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 23:34
違うの?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 23:44
水は無ければ死ぬから死なない程度の値段(誰でも払える程度の値段)しかつけられない
それに対してダイヤは無くても死なないからどんなに高い値段でもつけられる

市場を維持するための知恵だな
そうでなければ市場など反乱や革命で潰される
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 00:38
いや普通に水は供給過剰、ダイヤモンドは需要過剰なだけだろ。
ダイヤモンドが無限にあれば誰も高い金など払わない。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 00:53
ほらやっぱ水なんてさー雨降ってる時バケツおいときゃ
いくらでもたまるじゃん。
でもダイヤなんて南アフリカ行ってスコップで掘るなんて
考えただけで、うざくねー
だからさーダイヤの方が値打ちあるわけ
わかりる?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 01:14

水1gの生産に直接間接に必要な労働量は、ダイヤモンド1gあたりのそれよりも

少ないから、「水」が安価で「ダイヤモンド」が高価なんですよ


水の供給曲線は、ダイヤモンドの供給曲線よりも低い価格で横に

まっすぐ引く。ダイヤモンドの供給曲線は水の供給曲線よりも高い

価格でまっすぐ引く

需要曲線は適当に書く
>>1
> レポートでこんな問題がでました。
> 二つの需要供給曲線の形の違いで説明するそうです。
> 明日提出です たすけてください。

小学生か。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 05:48
ふとダイヤモンド価格を商売ネタにしていたココ山岡のことを思い出しますた
スティグリッツ
ダイヤなんて高いと売れて安いと売れない典型だな。
水は必需品として価格がつく。ダイヤは奢侈品として価格が形成される。
ダイヤモンドに1000%の贅沢税を課すこと。
税収は全額奨学金と社会保障費へ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 10:58
ダイヤモンドはアメリカのなんとかいう供給元が価格操作してるわけです。
需給的には普通の石といっしょ
それに高いほうがいい、という購入側の希望もある
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 12:25
ダイヤモンドというば、まるタン
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 12:42
まるタンがいるからダイヤモンドは価値がある。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 13:12
価格自体が、需給に影響を与えますね。
経済学教科書の説明は、嘘でしょう。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 13:56
限界効用や希少性が価格を決めるなんて嘘っぱち。輝いているもの、傷のない完全無垢
なもの、硬くて永久に存在すると予感させるものというのが価値を生む。
永遠に輝き続けながら存在するエターニティこそ、価値の源泉。エターニティをどれだけ
含んでいるかがその物の価値を決める。水は蒸発するからエターニティをわずかしか
含んでいない。山や空など自然が持つエターニティを存在せしめるために必要だと
いう派生的な価値ゆえに水は価値を持つに過ぎない。考えてもみろ、誰かを恋したとする。
するとその恋の相手や恋にエターニティを感じるはずだ。そしてその恋を君は高く評価する
だろう。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 14:12
国富論読もうと思います

岩波と中公、どちらが読みやすいでしょうか?
しかしエターニティは終わりインフィニティが始まるのれす
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/05 19:34:51
バナジウムうまい。生協の無料水うまい。
おいもまいら、おすすめの水教えれ。
横浜行った時実感した。田舎育ちの俺が、汚れた水を浴びると肌が荒れてしまう、と。
水は美容の基本だ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 05:23:16
水と牛乳がほぼ同じ値段ってのもすごいよなー
結局、必需品じゃないものは中身の価格なんてのはたいしたもんでなくて、
流通管理や宣伝の経費のほうが重要ってこった。
ブランドってのはそういうことだろ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 15:35:39
>>126
原価なら数倍から数十倍の差があるかもしれない。
例えば水=5円、牛乳=25円とか。
それに商品化費用、輸送費、小売経費などなど加算すると
最初は何倍もの差があった商品が同じ値段に収束する。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 19:32:10
なんでもいいから、東証9898 おながいします。

キャピタルゲインで、車の維持費をまかなう予定でつ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1094594014/231-
延々と現代正義論として「水」を語っている二人がおります。
ここまで粘着だと二人とも尊敬しますよ、ええ。