★マジで少子化対策しないと国滅びるよ!7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 08:18
「博士を採用して」政府、余剰博士の就職活動を後押し
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040724-00000507-yom-soci
博士号を取得しても定職に就けない「余剰博士」が増え続けている問題で、政府の総合科学技術会議(議長・小泉首相)は、産業界や報道機関などに対し、博士を積極的に採用するよう呼び掛けていく方針を決めた。
就職率も54・4%と10年間で10ポイント低下し、慢性的な博士余り状態が続いている。(読売新聞)


企業もリストラで社員削減、博士号取得者の就職先もなし、、、こんな時代だからなあ。
少子化対策してもさらに人が余るだけのような気がするな、、、。
>>908
国から地方へ支給されている義務教育補助金のカットが検討されてるそうだから、
会社が教育手当てを増額するのは妥当かも知れないな。
補助金がカットされると、子供の親たちの教育費負担は馬鹿にならんだろうし。
社員の子供の面倒まで見なきゃいけない会社経営者も大変だね。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 09:59
今の博士号修士号取得者は本当に勉強熱心で探求心旺盛な香具師は少ないだろ
就職に失敗した香具師とか働きたくなくやる気のないモラトリアム人間ばかり
こんなダメ人間を企業が取るわけがない
修士はそうかもしれないけど博士はそうでもないだろ。
たしかに10年位前は就職できなかった椰子が大学院によく進学してた。
院に行けば職に就けると思ってたのかも知れない。
しかし↓を見てもわかるように1989年から下がり始めた日経平均株価は下げ止まらず不況が加速。
http://www.jio7.com/modules/incontent/vosPages/contents/history/tokyo/tokyo2003.gif
卒業する頃には職がなく、そのままフリーター化というのが現状だろうな。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 13:41
>903
人口維持に必要な出生率は2.07

>906
>経済界からすれば少子化なんて本気で取り組まなきゃい課題ではないと思われ。
今の経済界を牛耳ってるのが輸出産業や製造業だからね。
けど、輸出産業なんて日本のGDPのうち直接的には1割程度じゃなかったっけ。

実際には内需産業の方がずっと大きいし、彼らにとって市場衰退は死活問題なのだが。
発言権薄いね。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 14:00
人間がいなくても、経済はあたかも自然現象の如く成立すると考えている
人が多いですからね、経済学者にも。

これもバーチャル社会の影響でしょうかね?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:34
>>914
じゃあ人口が1/10になれば内需産業なんかなくっても生きていけるじゃん
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:37
少子化なんて、人はあまり雇わずに、消費する人は増えて欲しいなんていう
経営者が増えた、なれの果てなんだろうけどね。

働く場所がどんな年齢でも用意されていて、贅沢は出来ないが普通に
年を取り、生きていける世の中なら、1人じゃ寂しいなんて理由で結婚する奴も
出てくるんだろうけどね。

918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 17:59
人口減ってもいいという人達は軍事をどう考えているんだ?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 18:03
人口増えた方がいいという人達は地球環境をどう考えているんだ?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 18:05
>>918
1億3000万いたって、今の防衛力じゃ北朝鮮にも勝てんがな。。。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 18:05
人口が軍事力に比例するの?じゃあ中国軍最強なの?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 18:26
>>918
兵器と戦略のレベルアップで補う。

財産権の侵害だけど…
海外に移住した年金受給者には、年金を給付しないってのはどう?
どうせ選挙権ないし、国富を海外で使われても困るし・・・
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 18:32
この流れは核配備すべき?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 18:41
>>924
飼い犬を守るのは飼い主の務め。
大丈夫、亜米利加様が守ってくださるワン。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 20:28
核兵器は無意味じゃないの?
ソビエトが崩壊しても核戦争にならなかった。
結婚したがらない男性が急増中! Part.6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1089350533/
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 20:59
だから少子化云々の前に今の20〜30代のDON対策だってば。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:26
日本は教育熱心だったわりにはロクな人材が育ってこなかったってことだ。
自分の利益のために他人が犠牲になるのは仕方がないというのが
高等教育を受けた者の思想の根底にあるのだろう。
大企業も政治家も官僚もみんなそうだ。大人がそうだから子供もマネをする。
道徳教育をおろそかにし偏差値教育マンセーの弊害がでている。
自己犠牲の精神で世の中をよくしてやるという人物がひとりくらい現れてくれないかな?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:34
それじゃあ外国はちゃんと道徳教育とやらが出来てるの?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:39
>>929
全然関係ねーなw
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:47
おおいに関係あるだろ
自分さえよければいいという考えが
自分が一番かわいい、得したい=子供つくると経済的出費大変、自分損する
となり少子化の原因となる

933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:48
子供作ってる奴は別に社会に貢献しようと思ってる訳じゃないぞ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:51
むしろ教育が行き届いていない国の方が出生率が高いだろ
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:53
昔は子供たくさん居た方が色々分業を家族内でできたから
大量に産んでたんだろ。その必要がなくなったんじゃないの。
家族内でやるべき仕事がたくさんあれば、子供たくさん生もうとするだろ?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 21:55
子供を増やしたいなら農業を主体とした国造りをすりゃあいい
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:03
教育なんて昔の日本の寺小屋教育で十分じゃないのか?
読み書きそろばん、それプラス、人間教育。
弱い者がいじめらた場合、必ず強い者が助けてやってただろう昔は。
それは武士道の精神というのを知らず知らずのうちに学んでいたからだ。
今はアメリカの弱肉強食理論マンセーで
弱い者は徹底的にいじめられ、強い者に媚びる時代。
大人を見習って子供はそうやって生きていく知恵を身につけている。
困ったもんだ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:04
今のモンに足りないのはEDAJIMA魂だ!
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:06
>>937
昔の日本を美化しすぎじゃねえの?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:11
というか日本人は他国を美化する癖がある
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:16
美化しすぎかもしれんが、
吉田松陰とか西郷隆盛とか坂本龍馬とか、そういう利己主義的でない人が
昔はいたわけだから今よりは多少マシだったんではないか?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:19
マシとかマシじゃないとかじゃなく思想じゃねーか。
それを追う事で彼らは自分を満足させてたんだよ。今と変わりません。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:21
利己主義的でない人が今の世の中に出てこないのはなぜなんだ?
>>941
んなこと言ったら、国や家族のために爆弾体につけて特攻する人々が溢れる
中東辺りの国はスゲーマシな国じゃないディスカ!
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:36
人間社会というのは本質としてアメリカ型の弱肉強食と思う。
その対極として社会主義国があったが実質は階級社会だったようだ。
一億中流社会を実現したことは世界に誇れると思う。
これも先人達の残した業績。
我々の世代が少子問題と教育を疎かにすれば国は衰退するだろう。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:38
で結局少子化でなんの問題があるの?
>>945
その一億中流社会がもう限界だから、少子傾向なわけでしょ。
少子化で問題があるのは年金だけ。
軍人が減るという意味では問題はあるかもしれないが、
護憲という立場でいうなら軍人も要らないで、年金なくせば
まったく問題はない。
個人的には経済力に似合った軍隊が必要なのでその辺が微妙。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 22:58
軍隊と少子化はまるで関係がないでしょ
子供が減ると軍人が減るでしょ。
あるいは相対的に大きくしないとまずいでしょ。
軍人は金は稼がない。
近代戦において軍人の数は関係ないってならそうだけどね。
>>949
いや、全く関係ないわけでもないよ。
出生率が上がるのは戦争や内乱で情勢が不安定な場合が多い。
まさに「産めよ!増やせよ!」

これは政治的なものなのか、はたまた自然の摂理なのか。。。
いずれにせよ、治安が安定してる現代日本じゃ、横ばいもしくは減少するのは
自然なことなのかもね。

そのうち戦争か革命でも起きれば、また出生率上がるんじゃないの。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 12:26
吉田松陰とか西郷隆盛とか坂本龍馬を美化しすぎなんじゃねぇの?

彼らも自分達のためだけの戦ったと思われるが
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 12:30
>>952
美しいから歴史に残るわけだからね。
素晴らしい人間はたくさんいるわけだが醜いアヒルの子は消滅してもらうのが常。
中国共産党、歴代のリーダーを歴史から
マッサツした、毛沢東の例もあるからな。
毛さんは、美しいか?ネットウヨさん。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 12:39
西郷だって、自分の権益を守るためにあの時代を生き抜いてきたんだろう。
西南戦争ってつまりはそういうことだろ?

あと、利己主義だからって、偉大でないとは俺は思わない。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 12:39
違うよ。歴史に残るから美しいわけ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/26 12:43
今は本人が目の前にいるから憎たらしいけど子鼠も美しく書かれるんだろうな、将来の小説家に
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
どこの国でも教育レベルが上がるほど出生数が減る。
教育レベルがあがれば子育て費用が増えるし、
"数うちゃあたる"式より"一人に金をかけて少数精鋭"方式が有利になるから。

教育国は、日本のみならずシンガポールや韓国も超激しい少子化。

高卒の親が"子供は大学まで行かせたい"と思っても、
大卒の親が"子供は高校まで出いい"とはなかなか思わないし、
塾や予備校やらの教育費用についても同様。
少年ジャンプ並のレベルアップ連鎖 (子は親より教育費用がかかる)
が運命づけられてるんだよね。

で、増え続ける経済負担に対する若い人の解決策は 「だったら産まなきゃいい」 となるわけだ。

教育を受ける/受けさせる権利はもっとも基本的な人権だから、
政府が規制することもできないしね。
というか、教育を受けさせられない位だったらそもそも子供を産まない
方を選ぶのだから、解決策になってない。

失業対策、フリーター対策、就職失敗対策などとと合わせて、
大学よりも費用がかからない職業訓練校を充実させ、
真面目に勉強するIQの高い大学への進学以外は
そちらへ誘導してくのが良いのではないかと思う。