952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 16:58
>>949 もちろん、企業の生産性向上と流通のロジスティク化、貿易財におけるグローバル競争の激化に
よる価格下落はハイテク・電子製品では続くかもしれませんな。しかし電子製品のみで生きている
わけではありませんからな。
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:00
株価の上昇もインフレの先取りに見えるのですが、これは推測ですな。
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:03
そもそも「インフレターゲット」は「インフレ期待」を生むための方策でしたな。
インタゲが悪い、とは言っておりませんな。ただインタゲを待つまでも無く
「期待インフレ率」が上がりそうだということを指摘したまでですな。
955 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:04
>>951 >経済成長率以上のマネーサプライが貨幣の減価(=インフレ)を生まない
>とはとても思えない
金利を下げることで投資(=貨幣から財への需要)を呼び込む余地があれば、
の話ですな。
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:11
>>954 激しく同意。
ただし、個別の経営者にしてみれば、インフレ率を控除した実質の
売り上げの増加という数字にはまったく意味がありません。
だから、「期待インフレ率」などという数字は、「景況感」程度にしか
経済に影響を及ぼさない。
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:11
>>955 ディレンマのようですが
インフレ期待=>長期金利上昇、市中金利上昇
の反面、理屈どおりなら
インフレ期待=>資金需要の上昇
なのですな。先進国の各国銀行は、インフレ率を上回る経済成長下でしか
生き残れないのですな。ところが高い金利を払うだけの収益を企業はあげ
られない。資金調達は株式にウェイトが移る。とすればこんどは銀行自身
が預金金利の支払いに苦しむのですな。
958 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:17
>>956 >ただし、個別の経営者にしてみれば、インフレ率を控除した実質の
>売り上げの増加という数字にはまったく意味がありません。
実質の利益と言うべきでしょうが、大体はそのとおりですな。
ここで自己資本で経営する会社と銀行からの融資に頼る会社
で明暗が分かれますな。大銀行から巨大な融資を受けて再生
を図る大企業.......列挙するまでもありませんな。
>だから、「期待インフレ率」などという数字は、「景況感」程度にしか
>経済に影響を及ぼさない。
それはちと違いますな。期待インフレ率が市中金利に及ぼす影響
は国債頼みの国家財政に響きますな。
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:18
>>957 預金金利を下げればよい。
ま、バブル時代の高い定期金利が90年代の銀行、保険を苦しめたのは否定しませんが。
960 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:23
>>959 これ以上下げられませんな........というよりマイナ金利や預金課税という
議論まで既にありますがな。そういう議論が起こること自体、インフレ予想を裏付けて
いるようにおもえますがな。だからどうなるかは不明ですが、要するに銀行の存在
理由は無くなりますな。というより存在しつづける道は絶たれておりますな。
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:24
>>958 >それはちと違いますな。期待インフレ率が市中金利に及ぼす影響
>は国債頼みの国家財政に響きますな。
そこまでいけば、あとは日銀の裁量次第でしょう。
実質金利高を一生懸命に押さえ込んでもらわないと。
三井住友の決算書では、しっかり稼いでいると見える。
みずほは、これからリストラが進むと言われている。
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:28
>>960 >これ以上下げられませんな
だったら、上げなきゃいいだけでしょう。
今だって融資でちゃんと利益出してるのに、貸出金利が上がれば大儲け。
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:29
>>961 >そこまでいけば、あとは日銀の裁量次第でしょう。
>実質金利高を一生懸命に押さえ込んでもらわないと。
押さえ込む余地はすでに無いとおもわれますな。
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:31
>>964 >押さえ込む余地はすでに無いとおもわれますな。
すでにというか、期待インフレ率がまだ上がってませんから。
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:35
>>963 ....................ですな。
(だれか代わって説明してあげてほしいですな)
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:36
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:39
>>965 期待インフレ率をはかるのは難しいですが、
物価上昇はすでに始まっていますな。期待インフレ率は物価上昇率(=インフレ率)の2倍程度で振れ
ますな。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:45
長期金利=期待インフレ率+リスクプレミム
ですな。かりに1%程度の物価上昇でも期待インフレ率は2%になりますな。
リスクプレミアムがゼロ(なことはないですが)としても......というわけですな。
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:48
>>966 要するに、これから直接金融が増えるから、間接金融のパイは小さくなるってことでしょ。
それは、資金供給超過の現状とはパラレルに起こると。
大企業が信用力を使って、銀行以外から資金を調達できると。
まあ、勝手にそうなればって感じなわけで。
銀行は銀行で、貸出金以外にも証券や債権で稼いで行きますよってだけの話。
リフレに絡めて話す意味がまるで感じられない。
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:49
>>965 期待インフレ率って何?
経済学のデムパ用語?
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:55
>>969 >長期金利=期待インフレ率+リスクプレミム
実質期待長期金利=リスクプレミアムでつか?
何のために金を貸すのかさっぱりぷー。
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:58
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 17:59
概念・・・
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:09
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:11
>>972 .............よく読んで欲しいですな。
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:13
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:29
>>956 その言葉は竹中大臣に対しての言葉だよな?
インフレ率控除後の実質売上ではなく、インフレ率も加味した
名目売上の方が大事だという理由で、インフレ率がマイナスでも
実質成長していれば良いとする意見に反対するならば、インフレ
率があがった方が良いう事になるが。
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:29
>>957 日本はたとえ金利が0.001%でも預金が集まる国ですよ。
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:33
>>960 金利は、速度0以上しか図れないスピードメーターみたいなもんだろ。
速度マイナスが計測できない速度計しかついていない車でも、バックする事は可能。
金利なんてのはマネーサプライ増加率が適正かどうか見るための指標に過ぎん。
本当に大事なのは、マネーサプライの増加率だ。
また政策金利なんて金融が自由化された今の経済においてはほとんど無意味。
また、そのマイナスの政策金利を実現するために「課税する」なんてのは愚の骨頂。
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:35
>>968 いや、期待インフレ率はあがっていない。
なぜなら、供給ショックのマダラ模様の調達価格上昇だから。
仕入があがってもどこか他に下げる余地があるという信仰が根付いている。
というか、需要減を見越して生産調整すら検討しているでしょ。
需要増加のインフレと供給ショックのインフレは効果が違うんだよ。
こんなのミクロ経済学のイロハだ。
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:40
>>970 いや、これまで直接金融の比率を高めるために、あれだけ竹中・木村ラインが
アメと鞭を駆使して、金融経済に介入して市場を歪曲してきたにも関わらず、
相変わらず預金は銀行へとの意思は強いし、企業だって直接調達するより
銀行から借りることを選択している。
つーか、大体この手の口だけ嫌がらせ介入をしても、一時的に市場が歪曲
されて景気に悪影響があるだけで、世の中は変わらないんだよね。こういう
のは、税制とかで明らかに損得がつくようにしないと。
あと、デイトレのヒッキーとかでも無い限り、個人での株式短期運用は不可能。
とはいえ、証券会社がはめ込みしかやらない上に、ロクな信託が存在しない
現状では、投資家の期待収益率としては銀行の方が明らかに上。
明らかに銀行が良すぎる。
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:41
>>969 長期金利=期待インフレ率+リスクプレミム
教科書の写し間違いですか?(プ
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:12
インタゲを期待するスレだけに、本当にインフレになったらスレの存在意義
が無くなって困るのでしょうかな。
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:16
>>980 マネーサプライの増加率は先に示しましたが、増加率はまだ不足していますかな。
986 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:17
>>982 >企業だって直接調達するより 銀行から借りることを選択している。
まともな収益をだせない会社はそうですな。
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:18
>>979 だから、どうなんですかな。
銀行が預金を集めることと、利益を生むことは別の話ですがな。
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 19:42
学問レベルの経済しか語れない人達が集まるスレはここですか?
もうすぐ1000だもんねぇ
990 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/18 23:44
>>972のバカが首取ったとか勘違いしてるようなのでコメント
しておくが、金を貸す目的は現金保持のデメリット(所有現金の
減価)を回避するためだな〜。
バカ死んでっていっとくな〜w
991 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/18 23:51
あ、さらにリスクを取ってリターンを得るって動機もあるけどな〜。
992 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 00:06
前にも言った人がいたと思いますが、一応経済板らしく経済的にスレを
使い切りたいですな。
993 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 00:19
世界的に見れば90年代は主要国平均2.5%〜5%程度のマイルドインフレでしたな。
日本だけが地価の下落でデフレでしたな。ところが日本国内だけでもマネーサプライ
は増えつづけていたのですな。地価が下げ止まった今、インフレ基調に転じるのは
当然過ぎますな。
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 00:27
国内物価だけを見ていてデフレを感じている人が多いのですな。
(国内物価もすでに上昇していますがな)
毎日100円うどんと豚丼ですかな。日用品は100円ショップなのですかな。
世界の資源価格はすでに上昇しはじめていますがな。
期待インフレ率が何%かについては議論があるでしょうがな。
すくなくとも1%〜2%の間だとおもうのですがな。
995 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 00:28
国内物価だけを見ていてデフレを感じている人が多いのですな。
(国内物価もすでに上昇していますがな)
毎日100円うどんと豚丼ですかな。日用品は100円ショップなのですかな。
世界の資源価格はすでに上昇しはじめていますがな。
期待インフレ率が何%かについては議論があるでしょうがな。
すくなくとも1%〜2%の間だとおもうのですがな。
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 00:29
2重カキコ、すみませんな。
997 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 00:30
独演会してよろしいのですかな?
それとも1000ゲットせんと固唾を飲んでいるのですかな?
1000
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。