400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
公共事業にA円投下、消費性向をc(<1)、将来の財政支出増加減(特に社会福祉など)の負の
影響や国際金融市場などにおけるクラウドアウトからくるマイナス分をB円とする。
公共事業族:A-B
波及1:cA-B
波及2:(c^2)*A-B
波及3:(c^3)*A-B
波及4:(c^4)*A-B
・
・
・
仮にA:B=2:1、c=0.7とする(統計的にはだいたいこう)と、波及段階2においては
既に公共事業に反対することが合理的になる。
さらに、その分の支出を社会福祉に回してくれたら、減税や補助金に回してくれたら、
というチャンスを奪った機会損失(パイの奪い合い)も生じてくるため、
現実には公共事業をされることの損失はさらに大きくなる。
財政は基本的に資源の再配分なのだから、まずバランスをとることを心がけなければならない。
それを怠り、「ホラ、あなたのところにも(c^n)*A-B円の利益(マイナスの可能性もある)が入りますよ」
などと言って公共事業への賛同を促すことは傲慢だし詐欺でさえある。
公共事業によりパイを奪うことを胡麻化してはならない。