国債発行額が税収を越える日

このエントリーをはてなブックマークに追加
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:33
>財務省高官がイギリスで日本国債の宣伝してもぜんぜん売れないのは
外国債券は日本の債権に比べてリターンは高い。だから多少の為替リスクを負ってでも買う価値がある。
だが、ガイジンから見て日本国債を買うことには何のメリットも無い。何故なら日本国債は需要が高く
入札も高倍率だし、その上金利が低いため、自国の債権よりもリターンが低い。その上為替リスク。(>>921より)
>現実問題、藻前が持ち出したS&Pだって、先進国で信用が日本より低いのはイタリアくらいしかないだろ
イタリアは日本より借金少ないし、PB黒字を達成し財政再建をした「財政再建の優等生」です(しかも経済大国)。
因みに日本の格付け「AA 債務返済能力は非常に高い。AAAとの差は小さい」
>藻前が苦し紛れに持ち出した為替リスクなんかは日本から他国債を
>買うときにもまったく同じに在るんだから、理由にならず。
だーかーらー。
日本人から見れば外国債は高金利でおいしいんです。でもガイジンから見れば日本国債は
低金利&高倍率&為替リスク(ドル建てが無いから)。
金利5%で円建ての債権と、金利1%でドル建ての債権。100人中99人は前者を選びます。

君は経済板に書き込む前に公民の教科書を読んだ方が良い。
根本的な知識が欠落している。これ以上が気の相手をするのも気が引けるけど
わからないことがあったらいつでもお兄さんに聞いてね。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:32:36
>国際的なことで話してたのを国内の話に切り替えないでくださいね
「外国債券は日本の債権に比べてリターンは高い。だから多少の為替リスクを負ってでも買う価値がある。
だが、ガイジンから見て日本国債を買うことには何のメリットも無い。何故なら日本国債は需要が高く
入札も高倍率だし、その上金利が低いため、自国の債権よりもリターンが低い。その上為替リスク。」
「日本人から見れば外国債は高金利でおいしいんです。でもガイジンから見れば日本国債は
低金利&高倍率&為替リスク(ドル建てが無いから)。
金利5%で円建ての債権と、金利1%でドル建ての債権。100人中99人は前者を選びます。」
この二つを論破すること。
>地方債なんか棒引き
>の案が総務省からだされてるからね。国債も信用がた落ちなんだよ。
地方債棒引きは実質的に国が補償する債務の額が減るわけですから
何らマイナス要因はありません。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:34:56
>>933
苦しいね、S&Pに逆らってまで日本の信用を強調したいって
たぶん、財務省か総務省の下請けのアルバイトかなんかなんだろうけど。
日本の信用がなくなってるってのは、もう常識なんだけどね。
幼稚園児を相手にしてても時間の無駄だからもうやめとくわ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:38:19
>>934
まだ書いてたか。だんだんトーンダウンして漏れの意見と同じに
なってきたじゃん。要は、金利差の問題だよ。
意見の差は、信用の問題はないか、それも関わってるかってとこだけ。
漏れは、信用の問題もあるといってる。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:38:20
>>935
はい?S&Pに逆らった覚えはありませんよ。
日本より格付けの低いイタリアでさえ、財政再建を達成した大国であり
AAという格付けも「債務返済能力は高い」ということに変わりは無いって言ってるんです。
日本語、わかります?
>日本の信用がなくなってるってのは、もう常識なんだけどね
S&P、ムーディーズが揃って日本国債を格上げしたことも知らないおばかさんですか?
>幼稚園児を相手にしてても時間の無駄だからもうやめとくわ。
精々ママのおっぱいでもしゃぶって泣き寝入りしてください。

ロクに反論もせず逃げちゃいました。近頃の子供は気骨が無いからいけませんね。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:40:04
>>936
トーンダウンしてるのは君じゃないのかな。
何一つマトモな反論がかえってこないのに譲歩する理由がありません。
御託はいいからさっさと反論してください。
>漏れは、信用の問題もあるといってる
だからさっさと反論してください。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:41:36
レスの一部だけ引用して、反論し(マトモな反論ではない)買ったつもりで居る
このボウヤが不憫でなりません。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:42:14
「外国債券は日本の債権に比べてリターンは高い。だから多少の為替リスクを負ってでも買う価値がある。
だが、ガイジンから見て日本国債を買うことには何のメリットも無い。何故なら日本国債は需要が高く
入札も高倍率だし、その上金利が低いため、自国の債権よりもリターンが低い。その上為替リスク。」
「日本人から見れば外国債は高金利でおいしいんです。でもガイジンから見れば日本国債は
低金利&高倍率&為替リスク(ドル建てが無いから)。
金利5%で円建ての債権と、金利1%でドル建ての債権。100人中99人は前者を選びます。」
今から風呂に入りますから、ソレまでにこの二つを論破してください。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 21:49:09
国債入札未達
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 22:09:41
日本の"国と地方の財政赤字"の推移。
http://homepage1.nifty.com/silabel/kyoyo/zaiseiakaji_suii.html
1992年3月   220兆円
1995年3月   290兆円 *大蔵省筋公表
1996年3月   310兆円 *大蔵省筋公表
2001年11月  743兆円
2001年11月  666兆円 *広報東京都2001年12月号
2002年度末   693兆円 
2003年度末   703兆円 財務省資料
2004年6月末 729兆円 財務省発表、
2005年度末   774兆円 (小泉メルマガ215号)
2006年6月末 827兆円 財務省発表

この3年間の増加幅の平均は41兆円づつ増えている。
それが来年30兆円代になるだけ。 止める目処も付かない。
再来年以降は解らんし、労働人口は急激に減って世界有数の高齢国家になる。

 『国の債務償還能力については、ほとんど絶望的な状況 』
(財政制度等審議会レポート)
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:16
>>942
金額だけ見てギャーギャー喚く馬鹿が此処にも(ry
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 22:22:40
>それが来年30兆円代になるだけ。 止める目処も付かない
来年度の国債発行は27兆円。つまりPB赤字が5兆円までに縮小するわけですが。
これで目処も付かない と?
>労働人口は急激に減って世界有数の高齢国家になる
つ「生産性の向上、外需の活用、移民受け入れ」
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 22:23:21
>『国の債務償還能力については、ほとんど絶望的な状況 』
>(財政制度等審議会レポート)
お得意の捏造ですね(笑
>>937
格上げ理由は?
端的に言うと個人の金融資産を政府部門に回すことで国のデフォルト確立は低下するでしょうって趣旨。
>>940
債券先物、インカム・キャピタルゲイン、現引きなど相場の基本を勉強しろ。
「相対的に金利が高ければ為替リスクを負ってでも買われる。
国債は手元に持っていなくても買うだけでなく売ることもできる。
日本国債の需要とここで語られているものに全く意味は無い。
売りも買いも1秒で何の障害も無く執行できる。今もLIFFEで売買されている。
今夜ヨーロッパで346億円売買が成立している。他にSGXやCMEでも扱っている。
確かに円建てだ。しかし円を用意する必要はない。ドルでもユーロでも換算できる。為替リスクは承知に決まっている。
日本国債を売買するものがすべてインカム目的ではない。
1億円額面で年間70万円しか貰えない糞低利な商品でも今夜だけで10万円以上価値に差が出ている。

嫌なら触らなければいい。分からないのにバカな事を書き並べるな。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 23:14:58
>>946
一体全体何に対する反論で、あなたが何を言いたいのか全く理解できません。
議論の内容を理解した上で再度推敲した後、お書き込みください(笑
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 23:25:51
>格上げ理由は?
景気回復に伴う税収の増加と具体的財政改革方針が明らかにされたことが評価されたため です。
>端的に言うと個人の金融資産を政府部門に回すことで国のデフォルト確立は低下するでしょうって趣旨
この情報を知ったのがロイターのHPなのですが、そのようなことは何処にも書いてありませんでしたよ。
>日本国債の需要とここで語られているものに全く意味は無い
要約すると「国債は別に塩漬けにしてインカムゲインを得るためだけに買われるわけではない。
普通に市場で売買されてる。だから国債入札が盛況だからといって国債の信用が高いという理由にはならない」と。
でもさ、金融機関が国債買う=市場で日本国債がよく売れるってコトでしょ。
つまり日本国債の信用(と需要)が高いってコトに変わりは無いじゃない。
売れもしない商品を大量に仕入れる店は無いでしょ。金融機関が保有する債権の額が巨額であるのもまた事実。
まるで反論になってませんよ。
>>946の書き込み後、出来高は950億円を超えた。
売られ続けてて1億円額面で40万円相当値下がり。
利率と利回りは分かりますか?計算の仕方知ってますか?
おそらく来週からしばらく売られつづけ131円代後半まで落ちると思う。
ざっと2円50銭。俺の売ってるのが読み通りなら250万円儲かる。
もちろん上がってもそれなりの対処すれば問題ない。これが相場だ。
その水準は12月中旬までには到達すると読んでいる。

想像を絶する超低金利国債。そんな屑でも設けるチャンスはいくらでもある。
個人のチンケな力でこの程度だ。
世界に開放された市場だと言う事を忘れるな。

日本国債は売るために存在していると俺は認識している。
世界のヘッジファンドはじめ大手の金融機関も同様だろう。

国内のアホどもは株高で喜ぶが株が上がれば債券売り圧力は高まる。
株など地の底まで落ちるのが日本のためだろう。残念ながら株は上がる。
遅かれ早かれ日本は飲み込まれる。国民が愚鈍なため仕方の無いことだ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 23:26:57
でもさ、金融機関が国債買う=市場で日本国債がよく売れるってコトでしょ。

でもさ、市場売買目的で国債買う=市場で日本国債がよく売れるってコトでしょ。
にしたほうがわかりやすいか
破綻厨はまるで自分が雲の上から下界を眺めているかのような態度をとる。
所謂電波宗教集団の連中と通じるものがあるな。>>949は恐らく株板辺りからの
亡命者だろ。株板の牛尾が経済板で基礎程度の投資知識をひけらかして鶏口になろうと
やってきたんだろう。DBZの最初にヌッ殺されたゴクウの兄貴と通じるものがあるな。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 23:52:39
俺は小説っぽく読めて楽しかった。
低金利&高倍率?&為替リスクで買われないなら国内で買うしかないと。
でも債券は世界から空売り?で責めれる、って聞いたらちょっと怖いな。
株バブルじゃなくて債券バブルが弾けて酷い事になるんじゃ?

っていうか1%ぐらい?の利子なのに今夜だけでその半分以上無くなった?株みたいに危ないの?
>>949
で、進んだらどうなるの?どうやったら防げるの?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 23:57:21
って言うか普通に考えて売り目的で国債買うんなら、先ず国債入札する前に
塩漬けされてる分の国債処分するんじゃね?金融機関って大量の国債保有してるんだろ?
なのに国債入札で需要過多っておかしいじゃん。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/04(土) 00:02:06
>株が上がれば債券売り圧力は高まる
去年の株プチバブルで金利上がったっけ?
つーか株が上がれば企業への貸付需要が更に低下するから
ある程度の株上げなら金融機関としては国債買わざるを
得なくなるんじゃね?実際問題、景気がピークを過ぎたとはいえ
依然として良好な状態は続いており、設備投資は増加し、株も持ち直して
いるのに国債入札が盛況なのって企業の多くが無借金経営で
貸付需要が低いからだろ?
>>948
破綻厨はどうしても国際を「ハイリスク債権」にしたいらしい。
ハイリスク債権が何故低金利で需要過多なのか説明して欲しいね。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 17:48:19
2008年 国債入札未達
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 17:51:52
と妄想する破綻厨
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 17:57:30
『現在、我が国の財政はきわめて厳しい状況にありますが、危機的な財政状況にあるのは地方財政も例外ではありません。特に、財政基盤の弱い地方自治体の「家計」は火の車になっています。』(総務省)
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei.html

総務省が『危機的な財政状況』と言い切っていますが、日本は神の国なので平気です。
あとネットウヨがたくさんいますw

円建て債が過度の需要過多なのに外貨建て債を発行する理由は?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 18:10:52
何故完済する必要があるの?
借金ゼロの国なんてないし、そもそも主要先進国で借金が
減少してる国なんて無くないか?まぁそりゃGDP比じゃ減ってるかも
知れんけど、額だけで見りゃ増えとるよ。(GDP比の債務を減らすだけなら
PB赤字8兆円(来年度の国債発行は27兆以下だから5兆円以下になる
見通し)を解消し、名目成長>金利を維持する、若しくは一定の黒字を
維持するだけでええんよ。どうしても額減らしたいってんなら国有資産を
売却したり、マイルドインフレで少しずつ減らしていけばいい。
因みに売却可能とされる国有資産は400兆円以上。売却が容易とされ
既に処分に向けて議論されてるのが110兆円。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 18:13:09
958
機関の言う危機は負担の先送り。破綻じゃないんだよ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 18:26:40
>>961 
この10年の先送りしてきた。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
・・・ずっと危機だったんだね。納得。安心したよ。
「韓国、朝鮮」籍の生活保護、2000年→2005年で約2倍に増加(大阪生野区)
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/844712.html

            外国人全体   「韓国、朝鮮」籍
     受給者数  受給世帯数   受給世帯数
2000年 1331     930        846
2001年 1420    1022        993
2002年 1640    1175        1076
2003年 1878    1344        1294
2004年 2095    1502        1449
2005年 2202    1574        1536


死ねよ。チョン。
最大の税金の無駄遣いだろ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/05(日) 20:59:51
>>961
これから10年、国債の償還はできますか。無理ですね。
未払いか、ハイパーインフレ引き起こすしかないですね。
それともIMFに身をゆだねる?
はい、終わり。

964
意味わかんないでつ
10年以内に800兆円の償還期限がやってくるんですか?
期限付き債権の意味理解してる?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/06(月) 04:21:57
>>961,962,965 自演
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/22(水) 18:02:52
 財政制度等審議会(西室泰三会長)は2007年度予算に関する基本的な考え方を「建
議」としてとりまとめ、尾身幸次財務相に提出した。総論では07年度予算編成における
歳出面の考え方について「聖域を設けず、徹底した歳出削減に取り組み、国債発行額
の大胆な縮減を図る」ことが明記された。
 具体的な新規国債発行額については、07年度税収額の見通し次第であり、現時点
で言及するのは適切ではないとの判断により、06年度当初予算の30兆円弱からどの
程度切り込むかには踏み込まなかった。
 総論は、まず財政健全化が安倍内閣の成長戦略と矛盾しないことを掲げ、経済の安
定的成長のために「国債金利の上昇が足かせとならないよう、国が財政健全化に取り
組む姿勢を具体的なコミットメントとして示し、市場の信認を得ることは極めて重要だ」と
指摘。今後予想される国債金利の上昇を通じて、経済成長が妨げられないためにも財
政健全化が必要だとした。
 さらに「将来世代への負担の先送りをやめるために、受益と負担のあり方の見直しも
具体的に検討していくいことが必要」だとして、財政健全化の必要性をうったえている。
 歳入・歳出改革について、「プライマリー・バランスの均衡はあくまで一里塚に過ぎな
い」とし、欧米主要先進国では「利払い費を含む財政収支の均衡・黒字化を目指してい
る」ことを指摘。債務残高GDP比について、具体的な目標数値は示さなかったものの、
「安定的引き下げに向け、利払い費を含む財政収支を、歳出・歳入両面からの取り組み
により着実に改善していく努力が不可欠」とした。
 歳入面について春の建議では、谷垣禎一・前財務相が消費税の福祉目的税化の検
討ために財政審に特に要望したため、異例のこととして「消費税」という個別税制の文
言が挿入されていたが、今回の建議では触れなかった。
 また、歳出面では、国債発行額の大胆な縮減のほか、税収増が予想されるもとでも
「歳出削減などへの取り組みを緩めることは厳に避けるべき」との姿勢を示した。
4年前のPB赤字:20兆円
昨年のPB赤字:11兆円
今年のPB赤字:8兆円
来年度のPB赤字(予):3〜5兆円
公約では2011年にPB均衡。つまり猶予は5年。

IMF「米国景気減速後、世界経済のけん引役は日欧になるだろう。問題は
日欧が良好な景気を維持できるか否かだが、答えはイェスだ」
OECD「日本の成長率は多少減速するものの、堅調な成長を続けるだろう」
経団連「今後10年2%の実質成長を続けてもおかしくはない」
NEEDS予測
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
9月の経常黒字、前年同月比9.4%増の2兆249億円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kshuusi/
日本の成長率、06年2・9%に上方修正…世銀予測
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061114i303.htm
7−9月期GDP、年率2・0%成長…事前予測上回る
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061114it02.htm
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/22(水) 18:18:20
個人消費は悪化してるし設備投資の先行指数である機械受注も下振れ
輸出だけが頼りの自律回復とは程遠い状況だけどね
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/22(水) 23:59:07
アメリカの経済見通しも下方修正してるし先行きは怪しいなあ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/24(金) 04:44:05
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 長期金利が上がったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  政府ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 01:55:56
GDP大幅下方修正だね
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 01:59:56
特に内需がマイナス0.2%というのがなんともかんとも
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 03:07:12
日本終わったな
今年と来年の予想た大幅修正され、まだ景気がピークを迎えていないことが証明された。
昨年の成長率が下方修正されたからと言って騒ぐ事はない。
税収が5兆円以上増え、赤字が大幅に解消されたのは事実。
寧ろ、2パーセント台の成長率であれだから、今年は更に財政改善が進むだろう
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 11:41:11
デフレに逆戻りしそうだ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 17:44:53
sageで火消しに駆け回る自民マーケの皆さん、ご苦労さんですw
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 18:00:15
大本営発表
堂々たる転進
敵はわが威力に圧倒されて追撃すらなし得ず、
敵軍の目前でわが軍は一兵をも損せず転進したのである。
>>977
破綻否定派=工作員の根拠は?君ら「少数派」って自覚無いのかね。
極端な話、この板の住人、いや日本人の大半は君らの敵なんだよ。
ロクに反論もできず、煽りでお茶を濁し、下がりかけてる破綻スレを
ageで上げまくる極少派。俺にはお前らこそ工作員に見えるがね。

下げられるのが不愉快か?11月24日から今日まで1レスもつかなかった
利用価値も無いクソスレをいちいち挙げる理由が無い。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 18:56:33
<;`Д´> アイゴー、まるで反論できないニダ。このままでは論破されるニダ・・・


       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|    ギャガーン
   /  .`´  \
     ∧_∧     都合の悪いレスには工作員のレッテル貼りで対応ニダ!
    <`∀´ ∩   否定派は工作員ニダ!破綻派こそ一握りの指揮者ニダ!!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 20:48:07
sageで火消しに駆け回る自民と在日の皆さん、ご苦労さんですw
ageの人のおかげで探していたスレが見つかった。
一応言っておくと2chではsageがデフォ。sageても何もならないがageもしくは空欄は痛い奴の可能性が高まる。

>>953>>954
いろいろ調べてみたけど株と企業の貸付需要とかはよく分からない。
先物の売りは調べる限り株の空売りみたい。そうだとしたら国債を一旦買う必要は無いと思う。
いくらかの前金を用意してそれを担保にして売って安くなったら買う。その差が儲けになるらしい。

需要過多ってのは>>946が正しければ本当に意味がないかも知れない。
http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=LJB&o=&a=M&z=800x550&d=HIGH&b=BAR&st=
株が上がれば債券は売られるというのは一般的な見解らしい。
>>955
ハイリスクかどうかは買う人の考え方の違いだと思う。
満期まで持てばノーリスクでも法人だったら会計基準が変わってからは違ってきているんじゃない?

勝者の呪いだったかライブドアとフジテレビの問題の時に聞いたが勝った方が損するって理論もあるみたい。
国債の買い手にも勝敗の差が出ている気がする。
外資系とかでうまくやってるところは儲かって、買うだけのところは淘汰される可能性もある?

今外国人の保有比率が5%らしいけど1%まとまったのが売られたりしただけですごい事になるような。

良く分からないけど怖い。どうしたらいいのかはやっぱり分からない。
>>949の人は債券運用の仕事かな?だったら生の意見を知りたい。