【経済】130円ドルロンガー【為替板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
我々はまだ生きている
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 11:44
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーン
 |   (-_-)
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 16:34
ドルロング応援団参上 jjj    jjj    jjj    jjj    jjj    jjj

    ∧ ∧   ,,──,−、        ∧ ∧   ,,──,−、        ∧ ∧    ,,──,−、    
    (,,゚Д゚) / (:$ :(  ) ))      (,,゚Д゚) / (:$. :(   ) ))  .     (,,゚Д゚) / (:$ :(   ) )) 
     |つ/つ  `ー─``ー'         .|つ/つ `ー─``ー'         ....|つ/つ . `ー─``ー'   
   〜|  |   ┣━━┫┤.      〜|  |   ┣━━┫┤.      〜|  |   ┣━━┫┤  
    |  |   ┃┃  ┃│.       |  |   ┃┃  ┃│.       |  |   ┃┃  ┃│  
    |  |   ┃┃  ┃│.       |  |   ┃┃  ┃│.       |  |   ┃┃  ┃│  
    |  |   ┃┃  ┃│.       |  |   ┃┃  ┃│.       |  |   ┃┃  ┃│  
    U U   ┠┫  ┣┤        U U   ┠┫  ┣┤        U U   ┠┫  ┣┤  
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 22:13
禿一族のスレはこちらでよろしかったでしょうか
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 22:52
前レスが強制削除されたからな〜
まだ生きてるよ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 23:04
何枚ポジってるの?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 23:38
ドル崩落元年の予感((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルブル
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 07:10
私も初心者です
信じる気持ちを忘れない
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/07 00:10
がんばれ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 11:03
我々の時代よ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 13:59
耐えよ
厳しそう
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:28
おまいら生きているなら含み損聞かせてくれ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 01:11
スワップでウハウハだ〜よ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 01:22
>>14
50万くらいかな。
でもいいさ。こういうときこそゆったり構えなくては。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 01:39
年末には100割れするから。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 01:55
130円に戻ることを信じてるわけ?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 01:59
>>18
信じている。
私も信じてる
そうだ
どうか
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 20:54
もちろん
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 09:59
まだまだ厳しそう
そうね
ふん
いざ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 12:48
よし
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 22:09
終了
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 23:53
じゃ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 23:56
ないよ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/04 00:11
130yen come back
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/04 02:02
ドル円が大底打って戻りだしたらとんとんで切れるかもね
大統領選までの辛抱じゃ。
35俺が活用している相場の格言の1つを披露します:04/02/05 00:52


「戻り待ちに戻りなし」みんなが待っているから戻らないのである

36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 20:24
損切り万両 
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 21:00
へー
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 02:44
たぶん今年中に100円切ると思うよ。
まあ、その後超円安が来ると思うけど、
そこまで持ちこたえられるかな?
>本当に持ってる奴
気を確かに持って …ねっ、ねっ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 23:56
双子の赤字でドル崩壊
だいたいそうやなあ
70円くらいまでいくんちゃうか?
4138:04/02/07 00:36
>>39
別に俺は130円ドルロンガーじゃないよ。
そんなアホではない。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/07 13:24
130円ドルロンガーなんてバーチャの世界だけですよ
うそにきまってるじゃん。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/06 18:23
確実
45トミタソ:04/03/31 13:49
お久しぶり
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 00:47
125円ドルロンガー円安希望
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 02:30
円安になります。間違いなく。
130円ロンガーって最近でも2002年の5月ごろだろ?
なぜ損きりしなかったんだ?タイミングはいくらでもあったのに。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 20:12
損切などする必要はなかったのじゃないか
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 23:21
あげ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 20:00
1ドル158円キボンヌ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 05:40
年金の将来も、
さすが政治家になるようなヒト達は、
ついついウッカリしてました、なーんちゃって抜け目が無い、小乗仏教の国。
一ドル200円300円も踏み超えて、
かってはドル売り介入なんてやっていたんだね、なんていう時代が。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 05:08
当分の間は1ドル100−130円の範囲で上下するが、
長い目で見れば日本は人口減少から衰退に向うから、
円安になってしまうのは間違いない。
必死に円売り介入していたのは何だったのかという時代がそのうちに必ずくる。
>>必死に円売り介入していたのは何だったのか

役人と政治家の責任回避&自己保身のため。
見返りは日本の破滅。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 20:55
また円高ですか。参りましたね。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 21:52
>>53
>必死に円売り介入していたのは何だったのか

一応延命効果はあるよ。
1.とりあえず介入時
2.衰退時(溜まったドルがある程度の支えになる)
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 21:57
>>56

衰退時には、逆に溜め込んだドルを守るために国民を売るんだよ。
為政者の性。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 02:10
GDPの150%にもおよぶ公的部門の負債で実質破綻状態
銀行の不良債権いつまで経ってもジウジクと
政界も崩壊してきた
女性はどうもあまり子供を産みたくないらしい

どう考えても長期的には円安
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 04:26
少なくとも参院選挙が終わるまでは日経平均も円も下がらない
選挙までに下がるとすれば余程のこと
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/22 19:36
早く円安になってほしいですな
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 00:16
間も無く人口が減り始め労働人口が減少することもあるが
団塊の世代も年金生活に入り貯金を取り崩し始める
これも円安要因になる
>>58
日本の公的債務はほとんどが国内持ち。
かたやアメリカは半分くらいが海外持ちじゃなかったか?
また、家計部門の負債額も日本は米国に比べて極めて低い。

経常収支を見ると米国は酷い赤字体質。
かたや日本は世界一優良な体質。
資本収支の流れが変われば強烈な円高になるのが当然なのでは。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 06:05
アメリカは復元力が十分ある。移民の流入により先進国で唯一人口も増え続けている。
日本は間も無く人口が減り始める。そうなれば貿易収支も赤字に転じる。
諸問題の解決の糸口も見えない。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 15:30
>>63
人口が減って貿易収支が赤字になるって???
すげー電波だな・・・

それと、日本の資本収支の赤字の推移と所得収支の黒字の推移を見てごらん。
加工貿易で稼ぐ構造からだんだんと転換していることに気づくはずだよ。

長期的に見れば、世界で通貨価値の上がりそうな国はスイスと日本。
あとは政治が影響するから長期で予想は難しいがタイ、シンガポール、マレーシア、韓国。
あとはカナダもこの調子なら強い通貨の仲間入りだろう。
元はどうだかわからんが、現在のような資本収支の黒字が続くなら、今後も所得収支の赤字が膨らむ可能性が高い。
現在のペースで浪費型経済を推し進めれば、下手をするとメキシコや南米化の懸念もある。
まぁ大丈夫だと思うけどね。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 15:50
>>64
人口、とくに若い労働力が減少すると、変化の激しい時代では、
企業の商品・サービス開発力が減って、
輸出が減少するのでは?

もちろん、蓄積した資本を海外へ投資して、その金利で稼ぐという
方法はあるけど、老人は、資本は使う一方なので、
資本も減っていってしまうのでは?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 17:11
>>65
たぶん輸出は減る。
これはトレンドとしても間違いないと思う。

ただ
>もちろん、蓄積した資本を海外へ投資して、その金利で稼ぐという
>方法はあるけど、老人は、資本は使う一方なので、
>資本も減っていってしまうのでは?

これはおかしいよ。
家計部門を見る限り、確かに調整勘定を除いたベースで金融資産の増加トレンドが止まったように見える。
が、ただし対外金融資産は増えているんだよね。
また企業部門の海外投資も盛んに行われていて、これらの投資収益は毎年右肩上がり。

この環境で円安が長期で進むことはありえないよ。
短期で見れば2002年から始まった中国の設備投資需要の盛り上がりも一旦は冷え、また為替介入の冷や水効果、
アジアから資本の米本国回帰の動きからドル円で125円くらいまでは行くかも知れんけどね。

67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 17:58
>>66
中期トレンドと長期トレンドの違いでは?
たしかに、短期〜中期のトレンドでは、日本の資本の海外投資は進む傾向にある。
しかし、問題は、その資本の源泉そのものが、日本の高齢化による
貯蓄取り崩しで減少していけば、やがて、海外へ投資する資金の源泉は枯渇していくはず。
これが長期トレンドではないだろうか。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 22:06
>>67
家計部門の金融資産増加率は落ち込んでいるけど、逆に企業部門は黒字幅が拡大し採るやん。
ちゃんと数字を見ようよ。
ドルロングのポジを張っているのかもしれないけど、希望で相場を語っちゃあかんよ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/24 20:40
円高なんて来てたまるものか。徹底的に国家破産。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 05:42
アメリカにも禁酒法時代、ベトナム戦争など色々あったが自らの復元力が働いて
持ちなおした。
日本は悪い方へ動き出せば歯止めが掛からず、ドカ貧までいってしまったことが
60年前にもあった。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 07:53
↑損をしているからってそんなにムキになりなさんな。
長期では円高だけど、その前に120円くらいまでは戻るかもしれないからさ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 03:29
日本の動きがおかしい
日本の世論の動きがおかしい
日本の常識は世界の非常識と誰かがおっしゃった事もあるが
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 22:41
1ドル259円希望
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 00:04
仲間に入れて下さい。
2002年の2月頃は133円でしたものね〜
来週からまた113円台に戻るそうです、、、、
外貨預金の人は、焦らず待ちましょうね〜〜〜〜
早く、フランクミューラーの時計が欲しいです。どうぞ円安円安円安
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 03:50
120円で十分!
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 20:09
将来的には円高だよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 20:16
だから、これから滅び行く国の通貨が、どうして長期的に高くなるんだよ。
つーかさっさと損切りしろよ このヘタレどもが
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 22:21
>>77
なんで滅び行くなんて断言できるのか、そっちの方が不思議だ。
どっかの三流低俗誌に騙されでもしたんじゃないのか?
経常収支は世界のどの国よりも多いし、政府、企業、家計のどの部門でも、負債のほとんどは国内でファイナンスされているんだよ。
こんな環境で日本滅亡なんて言っている奴は、一度初歩の初歩から国際収支について学びなおすことをお薦めするよ。

今はドル本位制で世界が回っているから良いけれど、ユーロ建て決済や複数通貨の平均で商品市況が語られるようになったらどうなるか。
ま、言ってやっても分からんのなら仕方ないね。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 22:38
国内でファイナンスされている=大増税で穴埋めするなら円安にはならない
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/31 11:36
>>79-80
概ね同感
そして大増税で国内消費が落ち込めば更に経常収支黒字は拡大
ますます円高に・・・
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/01 12:09
ドルロンガー阿鼻叫喚
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 00:08
ドル頑張ろう。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 01:02
大増税で穴埋めして、一時しのぎしているつもりが、それが恒常的になって、
経済の縮小均衡が止まらなくなり、最後は、国債暴落→円安
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 04:52
>>84
電波w
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/05 05:24
政治、官僚、銀行、経済人、学者、マスコミ等々、酷すぎる。
自分で論理的に考えない世論の動きも変調。
将来は円安。
10年後にはハッキリとする。
>>86
そのまま返していいか?
10年後はよっぽどのことがない限り円高だ。

30年ぐらい先なら円安もありうると思うが。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/05 07:17
アメリカにはまだ健全な批判精神があるが、
日本人は事大主義で、
長い物には巻かれろ、
起こった事は仕方がない、
とすぐに大勢順応。
個々が自分で考えることが出来ず、
太平洋戦争に突き進んだ時もこうだったのか。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/05 07:30
↑だからなんだってんだよ・・・w
それと為替がどう関係あるんだ?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 06:39
日本は衰退して行くから長期トレンドとしては円安
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 06:48
【国際】"日中間に埋蔵の資源、中国が独占の動き"問題で、日本企業の関与発覚★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/108639209【2ちゃんスタッフによる投稿規制・切り取る】8/

       [ 中]   中国四千年の歴史の技アルヨ・・    中国は米国と手を
      ( `ハ´) 米国英国オランダが味方アル      組んで天然資源を
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|鋼管は丈夫な住友金属製アル      盗掘するな!
    |〜〜〜〜〜〜|                     ∧∧核なしをなめるな!
    |______|               __   (゚Д゚#) ゴルァ !!
中国経済水域←‖  |→日本経済水域    \   ̄ ̄ ̄ ̄/
〜〜〜〜〜〜〜‖〜 |〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖  |
+*************‖***|********海底***************************
           \  |
               \|             ■■■■■資源■■■■
              |\          ■■■■■■■■■■■■
              |  \          ■■■1000億バレル■■■■
              |   \_______/ ■■■640兆円■■
              |                  ■■■■■■■■
              |          チュウチュウ・・    ■■■■■■■■
              |                    ■■■■■■■■
              |                      ■■■■■■■■
                                   ■■■■■■■■■■■
まとめサイト
http://kei-shiki.hp.infoseek.co.jp/senkaku/index.html
ニュースソース
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040603/mng_____sya_____005.shtml
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 23:39
そろそろ爆円高が始まるよ。
80円位になるよ。
さっさとドル売った方が良いよ。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/07 02:19
>>92

なんでなのよ?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/07 23:06
たぶん105円ドルショーターなんだろう
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/10 05:16
仮に1ドル80円の円高になる時期があったとしても
その先には底無しの円安があるかもしれない
第2開園隊ではないが、、、、、
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/10 13:04
だからさぁ・・・所得収支が拡大している状況でどうやったら円安になるってんだよ。
頭おかしいんちゃうの?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/10 13:30
>>96
なんで所得収支?
経常収支の黒字の拡大といいたいんだろ?
でも経常収支の黒字も高齢化社会の到来で貯蓄超過分が減少する
からいずれ経常収支は赤字になる。その頃になると、日本経済は
海外からの資金に依存するようになるので、財政赤字の悪化など
が契機で一気に円が暴落する恐れは充分にある。
9896:04/06/10 13:45
>>97
貿易黒字は基調として減少、その一方で所得収支は伸びているってことを言いたかったのよ。

>でも経常収支の黒字も高齢化社会の到来で貯蓄超過分が減少する
>からいずれ経常収支は赤字になる。

この論の展開のどこに無理があるのか気づかない?
日本には家計部門しかないわけじゃないでしょ?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/10 22:42
年末には1ドル159円になるだろう。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/10 22:43
164円かもしれない
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/10 23:14
>>99-100
必死だなw
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/11 06:04
日本の女性が一生に産む子供の数が1.29人に迄下がってしまった。
 −>日本人口の減少がいずれ加速。
日本人の貯蓄率が12%−>5%迄下がってしまった。
 −>団塊の世代が貯蓄率の高い筈の50歳台になって逆に貯蓄率が下がってしまった。
 ー>団塊の世代が停年退職し始めるとどうなるのか?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/11 06:12
貯蓄率の低下=経常収支の悪化
これ経済の基本
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/11 07:09
>>102
かくして債務残高はどんどん増加していく、GDPは減少するのに。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/11 07:46
心身の健康だけが将来の頼り。
過労死寸前まで働いて病気になるなんて身の破滅。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/11 09:18
しかしながら長期金利がこれ以上上昇するとすさまじい円安に
移行するだろう。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/11 12:52
ここは素人の御託だらけだな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 04:33
セレモニーやパフォーマンス必死に続けても
いずれやって来るトリプル安や日本の衰退は防げない
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 14:35
経常収支が対GDP比約3%プラスの日本が
経常収支が対GDP比約3%マイナスのアメリカに対して
長期の通貨安に見舞われることはないよ。

というか、常識で行ったら75円くらいの円高があってもおかしくない。
そのくらい日本の経常収支は健全なのだよ。
三流雑誌の煽り記事を真に受けて外貨ばかりに投資をしていると痛い目にあうぞ。
経常収支の黒字は、統計上、貯蓄に入れられている。
家計の貯蓄率の低下が、直接、経常収支の悪化につながる
わけではない。
輸出企業の利益は、貯蓄。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 15:08
つーか、この事件のもともとの発端は、
シャープがイオンに
「特許違反製品を売らないで下さい」
と頼むべきだったところを、いきなり東京地裁に
「特許違反製品の販売をやめさせろ」
と打って出たからだろ。

取引関係の無い相手に喧嘩売るなら正しい対応だが、
日常的に取引している相手に対しては、
「特許違反製品を売らないで下さい」
というソフトな依頼から入るのが普通。

それでイオンが怒ったんだろ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 18:08
家計の貯蓄率の低下が、直接、経常収支の悪化につながるとかホザいてる奴は
国際収支に関する恒等式で使われる輸出、投資、貯蓄などという単語の意味を
自分の実生活の範囲でしか捉えられない叔母加算。w
ホント、中途半端な知識だと恥をかくね。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 05:53
アメリカでは貯蓄率が低くて消費してしまうことがドル安につながっていますが
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 06:01
>>113
米国内で消費していれば、ドル安にならないしょ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 06:05
あい らぶ ゆうろ ぽんど すいすふらん げん そふぃあろうれん
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 06:10
リンカーン「私がイギリスからコートを買えば、私はコートを手に入れ、イギリスは利益を得る。
      しかし、私がアメリカがらコートを買えば、私はコートを手に入れ、アメリカが利益を得る。」
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 06:44
少子高齢化が進むと働かずに、貯蓄を取り崩して生活する人が増え、
生産する力や投資する余力は減っていきます。これは経常収支が悪化する
ということであり長期的には円安に向います。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 06:53
先のことはわからんよ。ロボットが無人で生産している
ことも考えられる。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 13:24
>>117
だから貯蓄の意味が違うって言ってんだろ・・・
一つの国内で家計、政府、企業部門同士で財やサービスが行き来しているだけじゃ意味ないんだよ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 13:43
少子高齢化は、個人貯蓄増加原因だろ。
子供をつくらないで、貯蓄して老後に備えるんだから。
それに、年金も期待できないから、ますます
若いときから貯蓄するだろ
家計部門だけで貯蓄を語るなって言ってんだろ・・・
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/14 11:23
ここは本当に経済板なのか?
それこそ大学の教養課程程度でだって、国際収支における貯蓄、輸出、投資等の言葉の意味くらいには触れる筈だ。
なんつーか・・・頭が痛くなってくる。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/14 13:51
長期金利上昇中日本国際価格下落中
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/15 06:54
数式を並べた専門家の御神託よりも
一般の常識からの判断の方が正しいこともある
しかしながら、ズブの素人が数式を並べて御託を述べてもまず当たらない。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/15 14:49
ハイパー円高でドルが50円になったら、ドル建ての
金融資産の円換算価値は半減。
でも、円建て資産価値は上がり、ドル換算での
給与所得も上昇。

アルゼンチン化のハイパーインフレからの防衛手段
として、外貨を持っているのはいいんじゃないの。
金でもいいけど。

先進国で一番破綻する可能性が高いのは日本国債。

          ( ´;゚;ё;゚;) 今度は漏れだ!
       γ⌒´‐ − ⌒ヽ
        〉ン、_ `{ __ /`(  )
     (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
       ̄    ノ~ミ~~~~.| 0三)
         / ヽレ´   |   ̄
        /_  へ    \
        \ ̄ィ.  \  ).
         i__ノ    |, ̄/
               ヽ二)
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 02:04
ドル持ってた方がいいのかな?
心配になってきたよ。
ドルの動きがにぶいよ なんでだろう? 遅いし
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 02:45
>>128
財政赤字や貿易赤字を考えればアメリカは日本以上にやばいように見えるけど。
いくらドルを垂れ流せば良いったって、ドルの価値が減価する事に変わりないし。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 14:57
でも、国債の格付は先進国で日本が一番低く、
自称先進国並のレベルしかないのは、事実。

破綻する確立が最も高い通貨で給与をもらって、
資産も持つのは危険すぎるのでは。


俺は、米、羊、加、欧に分散しているが。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/18 00:52
今日WBSで秋には100円きるような話してたね
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/18 03:35
>>130
各国の国債の格付けをしているのは「アメリカの企業」ですがなにか。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/18 05:41
国債をみるだけなら日本よりアメリカの方がまだ健全なのは当然。
一般政府債務の対GDP比率には明らかに差があるからね。

ただどうだろう。
通貨の格付けを考えた場合、日本とアメリカどちらの方が上なのか?
日米共に企業部門のデットエクイティレシオはどんぐりの背比べ状態。
政府部門は対国外向けの負債を見ればアメリカの方がはるかに大きい。
持ち家の保有比率は米国が低く、なのに家計あたりの負債残高は米国の方が大きい。
国際収支は日本が大幅黒字、米国は発展途上国なみの酷さ。

常識的に言えば、円はドルに対して安すぎるのではないだろうか。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/18 06:29
政府部門の対外国向けの負債の多い少ない自体に、
大した問題があるとも思えないが。
対外債務といったってドル建てなんだし。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/18 07:01
日本は今は増税路線をひた走っているが公的債務、不信企業の負債のとてつもない
大きさから見てとても増税では追っつかなくなりインフレ政策しかなくなるリスク
は無視できない。
インフレになるとこれから増えてくる年金生活者は非常につらくなるが。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/18 11:24
1ドル169円希望
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 07:13
団塊の世代は
現役時代には住宅ローンと重税で苦しみ
停年退職後はインフレに苦しみ喘ぐ世代
インフレ時代は円安になり外貨を持っていることが多少のヘッジとなるかどうか
それが問題
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 08:42
外貨厨がツんでまいりましたwww
只今1$ 107.7円。まだ下がりそうでつか?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/25 18:20
円が下がってドルが上がるとか言ってる奴に聞きたいが、
おまえらは日本の経常収支とアメリカの経常収支がそれぞれGDPに対してどれだけ赤字、黒字なのかわかってるのか?
アメリカの経常収支の赤字規模は南米の発展途上国並なんだぞ・・・

必ず、いずれかの時期においてドルの大暴落が起きる。
もう既にその気配は出ているけれど、こんなもんで収まる程度では済まないだろうよ。
アメリカって、もう半分は発展途上国になってると思う。
麻薬と暴力しかないところも多いし。
>ドルの大暴落が起きる。

ははは。
んなわけない。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/25 23:16
>ドルの大暴落が起きる
その次に円の大暴落が起きる
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/25 23:33
みんな順番に暴落したら、元に戻ります。
あっ、インフレが残るか。。。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 02:56
>266 :240 :04/06/26 02:24 ID:RAWY4red
>漏れも少し株やってるんだが、そいつが言うには、アメリカは日本の資本をごっそり抜くことに一生懸命。
>今、日本で投資やるのはとにかう危険、何が起きるかわからんから、やるんならこっちでやれ、と
>アメの視点でやらんと大損こく、まだまだ日本の資本の流出は止まらんと言っていたが
>日本の経済は内部で帳尻が合ってるから、まだ大丈夫、アメリカよりは健全だと
>だが、これが崩れると、どんな手段使っても、一気猛烈に毟り取りに入るから、その前には金を移せと言われた

国家単位でM&Aをやろうっちゅうのかアメリカは。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 18:21
今107円だけど、ここの皆さんはこれからどうなると予想しますか?
月曜日からまだまだ円高になるのか、
それとも$高になっていくのか
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 18:34
為替ぐらい紺とろーる容易いであーる、馬鹿はファンダメンタル巣信者。
あんだすたんだだだだだだだ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 18:40
頭悪そうな文章だな
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/26 21:18
ちょっと 関係ないけど・・
ドラクエVの勇者の父 オルテガ
死んでいたと思っていたが 実は・・・ゾーマの城に・・
しかし、キングヒドラにやられてしまいます・・・

しかし、暇な事をしている人発見!感動しました
ttp://aom-g.hp.infoseek.co.jp/game/fc_dra3/fc_dra3.html
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 12:47
おまいらまだまし7年塩漬け中144円ドル定期の人がいるど。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/28 12:45
【政策】カリスマ投資家ジム・ロジャーズ、「日本政府のドル買いはクレイジー」

1 :潰れかかった本屋さんφ ★ :04/06/28 05:56 ID:???
「伝説の投資家」として知られるジム・ロジャーズ氏が先ごろ、来日し、
今後の投資戦略を明らかにした。中国株に超強気だったほか、日本株にも
「楽観的に見ている」と断言する。一方、米国経済の先行きを不安視し、
米国株とドルの下落を予測。日本政府が為替介入で巨額なドル買いを続けた
ことに「国民の金をムダにする結果になり、クレージーだ」と痛烈に批判
した。

「債券投資は考えていない。15年〜20年は債券は弱いとみる。信じられ
ないのは、日本政府のドル買い(米国債買い)。債券市場でも損し、為替
でも目減りする。国民のお金をムダにする。まったくクレージーだ」

引用
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062611.html

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/28 13:06
101 :名無しさん@5周年 :04/06/28 11:18 ID:8EusVQIK
ドルは下がる=伝説の投資家バフェット氏が初めて外貨買いに走る
http://www.asyura2.com/0311/hasan31/msg/368.html
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 23:36
円高は輸出企業が困るからと何十兆円も使ってドル買い債券買いをするやり方は頭が悪い。
頭が悪いから熱い戦争、経済戦争、情報戦争すべて負け続け。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/01 09:12
>>146
当面は1ドル110円前後で推移するというかそれが現在の相場だろう。
アメリカの大統領選挙が終わってもそれほどの変化は無いだろう。
それよりも懸念されることは、アメリカ大統領選挙の翌年2005に米国外のドルを切り下げる噂がアメリカで囁かれている。
米国は現在米国内のみ流通の新ドル紙幣を発行している。
この新紙幣が米国に出回った2005年頃に米国外の旧ドルを2分の1に切り下げるというものだ。
名目は旧ドルの4割は偽札だということらしいが本当の目的は貿易赤字を減らすことだ。
このために日本のドルは外貨預金分を含めて2分の1にきり下がり、さらにドル安に見舞われて8分の1ぐらいに成る可能性が有る。
ドルを保有するのは危険だと思う。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/01 11:20
世界最大の対外債務国であるアメリカにとってもっとも簡単な返済方法は何かを考えればいい。
通貨の価値を意図的にどんどん切り下げて、その分返済負担を軽くすればいい。
これまでの歴史をふりかえってみるとアメリカはこのやり方でやってきたのがわかる。
360→300→250→150→120→100→80
360円で国債売りつけたとして、金利をたくさん払うにせよ、償還時に80円にしておけば
アメリカにとっては実にウマーなのである。買った方が必ず損をする。
為替レートを意のままに動かせるアメリカならではの特権だろう。
今後もどんどんレートは切り下がっていくに違いない。
156 :04/07/01 11:21
★★9609ベンチャーリ 大幅高★★

明日のリンクワン新規公開株 効果絶大で買わないと後悔するほど
企業価値向上先取りでバク上げだ〜〜〜〜〜〜
今期黒字転換見通し決算で明日カイ気配、いそげ!!

リンクワン主要株主抜粋 株主名   比率
(株)日本エル・シー・エー 54.14%
リンク・インベストメント(株) 11.19%
リンク・ワン従業員持株会 7.33%
河原庸仁 5.79%
三井物産(株) 3.86%

リンク・インベストメントはベンチャーリンクの子会社。
公開価格40万の倍以上の初値効果、おそらく100万円以上の株価で
推移するだけでも見直しカイ効果絶大。 
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/01 11:24
>>153
頭が悪いというよりは
日銀=小泉=竹中がアメリカの手先だからやってることであって、
別に日本のためにやっているわけではないでしょう。
すべてはアメリカというご主人様に貢ぐためにやってるのですよ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/01 11:36
>>150
そいつただのバカだな
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 06:27
10年も経てば日本はトリプル安
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 15:35
>>150,158
もし定期で年利4.5%付いてたとすると、
実は日本の銀行に預けてたよりもお得だったりするけどな。
実際今ドルの定期って何%の利回り?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 20:52
age
162340:04/07/08 11:27
age
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/09 05:55
景気回復と、はしゃいでいるが長期低落傾向の途上での小さな小さな綾戻し。
消費先細りで円高age
165133円ドルロンガ:04/07/10 10:03
塩漬けの米ドルで、ユーロとか豪ドル買ったほうがいいでしょうか?
円から買うよりおとく???
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 16:42
>>165
損切りしたほうが良い。
米ドルはユーロ、豪ドルに対しても下落している。
為替相場と両替手数料を考えると円から買ったほうが得だ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 04:08
国政選挙における与党の敗北、2年後には日本の人口が減り始める見込み、
フリーター的な人間の増加、多くの若者がその時その時が楽しければよいという気分、等々...
日本が何によって生きて逝くか見えなくなっている。円高もそうそう何時迄も続かないと
思われるが。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 03:08
先のことは誰にも分からない。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 09:10
次130円台がくるのは
何年後だろうか・・
2〜3年後には来ると思ってるんだが甘いかな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 13:47
馬鹿ブッシュが戦争やりまくる前はアメリカは財政黒字だった。
ケリーになったら変わるかも。
いずれにせよ累積債務+少子高齢化で未来のない日本よりマシ。
ブッシュが選挙で負ければドル高になるのか?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 05:29
ケリーになれば自国の労組の言い分を聞いて、保護貿易の蛍光に傾く可能性がある。
それは日本にとっては円安ということか?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 07:22
10年後にはトリプル安
175133円ドルロンガ:04/07/28 19:44
ひさびさの111円。
来月は豪ドル買えそうな予感。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/28 20:32
125円ドルロンガー円安希望
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/28 22:27
122円ロンガーだけど、為替で損したことないよ。
国家破綻の確率が日本>>>アメリカである以上、
ドルのロングを損切りする理由はまったく無い。
178133円ドルロンガ:04/07/28 22:56
122円だと余裕があっていいですね。
私もそう思って、3年半になります。
179133円ドルロンガ:04/07/28 22:57
すみません。2年半でした
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/28 23:23
確かに2年半年前は135円近くまで円安が進みましたな。
私のその直後125円まで来たときにここぞとばかりどっと買い込み
現在までそのままです。
181133円ドルロンガ:04/07/29 20:21
今日は112円。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 15:54
>>180
二年半前はユーロが登場してまもなくでまだドルが強かった頃の話だ。
だから125円〜135円の円安になったのだ。
ユーロが力をつけた今後はもう二年半前の相場に戻ることは無い。
気の毒だけど円安を首を長くして待っても無駄だね。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 15:55
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 04:21
将来、大幅な円安はおおいに有り得る。
どこの通貨が大幅に上がるかは別にして。BRICsか資源国かユーロかドルか。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 06:07
まあ、将来大幅な円安がくるとしても
120とか130円の時より
今、ドル買っておけばよかったNE!ぷげら
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 20:04
明日党蜜で10万ドルします。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/02 16:55
117円のロンガーです
去年の5月頃から下がりだして、現在111、30〜112円まで
来ましたが。2002年の4月頃は130円台だった
また必ずきますその時が。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/02 16:56
ユロだっていつまでいいか?
また下落して行く
189愛媛:04/08/02 21:39
無料で金儲けして、買いたいものを買おう!
私も、そんなに儲からないと思っていましたが、結構儲かります。
始めて、一ヶ月で15000円くらい儲けました。
下のサイトを、利用していたのですが、説明がしてあったので
便利でした。是非一度見てあげてください。
http://www.kanemoukehiroba.com
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/02 21:45
一方、東京市場に目を転じると、日経平均が下げる中、国債先物、
現物ともに売られるダブル安の展開になっている。ある邦銀関係者は、
「朝方にテロ懸念で株売り/国債先物買いが外資系証券から出ていた。
しかし、国債現物の長期ゾーンに買いが出ず、先物もマイナスに転じてからは、
円債市場も軟調な展開になっている」と話す。

その背景として、「あすの10年国債入札後に、円債相場が崩れるのではないか、
との根強い懸念がある。また、日銀が量的緩和解除の出口論について、
下準備的な検討を始めたのではないか、との思惑が市場の一部で
出ていることも影響している」と述べる。

 別の邦銀関係者は、「クーポンが1.9%でも、買いが出てくるか疑問だ。入札は順調でも在庫が業者に積み上がって、入札後に相場が崩れるパターンになる可能性がある」と展望している。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 21:33
長期金利はジワジワ上がり
株はジワジワ下がり
円はジワジワ下がる鴨しれない
ECONOMIC VIEW Does the Economy Have Cement Shoes?
By EDUARDO PORTER
Published: August 1, 2004
http://www.nytimes.com/2004/08/01/business/yourmoney/01view.html

If the dollar fell by 5 percent a year from now until the end of the next administration,
for a total decline of about 23 percent, the economy would grow 3.2 percent a year,
according to Professor Godley's calculations. At the same time, the current account
deficit would shrink to less than 3 percent of G.D.P. and the nation's net external
financial deficit would halve to some 15 percent of G.D.P.
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 17:18
ドル高記念AGE
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 21:03
2006年以後日本の人口が減り始めるという
プロ野球球団も今まで十二球団を維持できたのが十球団しか賄えないという
平均地価も下がり続けています
中長期的的には円高といわれても感覚的には中々ピンと来ません
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 04:23
ダイエーは産業再生機構いきですか
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 20:52
当面 1$=\106-\116
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 00:01
今日は、やられましたな
130円なんて、あと何年まてば良いのですか?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 05:54
1$ 110円台で留まってますね
8/10のFOMCで0.25%の利上げはあろうから
その後どうなりますか
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 10:43
USD/JPYが短期的にどうなるかは別にして、
長期的には、主要国通貨の間で「円」の地位が落ちて行く事でしょう。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/08 07:15
アメリカの大統領選挙だいぶ迫ってきました
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 20:51
アメリカではセメントが値上がり中という。
投機資金が余って石油などの商品に行っても困るし、
ある程度の利上げは必要かと。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 04:56
米FRBはFFrateの目標値を0.25%上げた。「米景気後退は一時的」と。
原油価格は45$に乗せた。「50$を目指す動きか」とも。
USD/JPYは再び>111に↑。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 06:32
外貨買いのチャンスは今後そう何回もやってくるとは限らない。
チャンスの後ろ髪を捕まえる事は出来ない。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 06:40
FRBの”measured paced”の金利上げのココロは
景気後退も困るが、それ以上に石油価格を中心としたインフレを
恐れるという事か。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 20:55
40$以上の石油価格が続くならFRBは9月もFFレートを上げざるを得ないのではないでしょうか
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 19:58
あせってジタバタしなくても11月には為替にも大きな動きがあるかもしれません。
207133円ドルロンガ:04/08/12 22:46
>>206
助かります。今年は良いクリスマスを迎えられそうです。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 13:41
>>207
お気の毒ですが助かりません。
11月の選挙後には1ドル90円になります。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 16:17
>>208
大統領選挙後に円高になるのは何故か教えてください。
アメリカ国内の景気を輸出の面で支援するため?
それなら今から仕込んでおかないと、選挙時に円安じゃ日本から物が入りやすくなると思うのですが・・・
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 19:23
111円超過 円安 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 
円安の時代が到来した。
これからは円安だ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 02:29
円も弱いがドルはそれ以上に弱いですな
----------------------------------
6月の米貿易赤字、過去最大を大幅更新
対日赤字も増加
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 02:44
弱者同盟
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/14 07:46
今は、$が最も弱い通貨で、
日本の¥が下から2番手のブービーですね。
11月以後は順位に変動が起こり円が再弱になるのか。
【国際】日欧に成長押し上げ要求=他国の景気減速で赤字増−米財務長官

1 :潰れかかった本屋さんφ ★ :04/08/14 09:21 ID:???
スノー米財務長官は13日、フロリダ州での記者会見で、6月の貿易赤字の
急増について「米国以外の国々では経済成長が減速しているとみられ、赤字
増加はこうした事態を反映していると思う。ユーロ圏の成長は予測を大きく
下回った。日本も成長が予想より鈍化している」と述べ、日本などを名指し
して景気押し上げに一層の努力を求めた。6月の米貿易赤字は過去最大の
558億ドルに達した。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040814053310X550&genre=int
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 09:44
今のところ
ユーロ>>−−−>円>ドル 
の順になっていて
円はユーロに対しすでに大分下がっていますが
ユーロの評価は今後も上がり続けるのか
ドルは何時上昇に転じるのか
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 18:21
かっては”Japan as number one”を攻めるための$安というのも
あったかもしれないが、ユーロに対しての$安というのは少し違うのではないか。この場合は
$が際限無く下がってしまうと基軸通貨としての座が揺すぶられてこないか。
アメリカはどこまでドル安ユーロ高を我慢できるのか。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/16 20:59
日本人には以前に円高で苦しめられたことがトラウマになっていて円高恐怖症とさえ
いえる心理状態が続いていますが、
アメリカから見ればユーロ其の他に対してドル安になってしまって石油がユーロで取引
されるという様なことは悪夢以外ではないでしょう。
アメリカの高官がことある毎に”(自由な市場の中で)アメリカは強いドルを望む”
と述べていたのは建前だけではなかったのでしょう。
ドル安の進行に対してはきっと何らかの手を打ってくるのではないでしょうか。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 20:30
チャートはドルが各国通貨に対して当面の底をうちそうか。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/17 20:59
むしろ欧州はどこまでユーロ高を我慢できるのか。と問いたい気がする。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 20:44
USD/JPYが109を超えて大きく円高になるならば、
それは日本の勢いと好調の反映というよりも、
又ぞろ内需不振で外需頼みになろうとしている日本にたいする戒めの意味か。
8月17日(ブルームバーグ)6月に過去最高の558億ドル(約6兆2000 億円)に膨れ上がり、各種市場
にショックを与えた米国の経常赤字は、モノ・サービス、資本の面で米国の対外依存度が高まっている
ことをあらためて示した。 完全雇用に程遠い現状のなかで輸入が輸出を大きく上回る状況は、雇用と
所得の機会喪失を意味する。「膨大な貿易赤字は米国の消費(高水準)と生産(低水準)の大幅なギャ
ップ」を示すものであり、米国の製造業者のビジネスチャンスが海外に消えていくことを意味する。失
業率が4%だった1990年代と現在では、貿易赤字の意味するところは異なる。 貿易収支に所得収支な
どを合わせれば、2004年の経常赤字が5000億ドルを超えることはほぼ確実だ。経常赤字は海外からの資
金によって埋められなければならない。米国の対外純債務残高は2003年末時点で2兆4300億ドルに達し
た。 グリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長を含め当局者は、この状況を憂慮し研究論
文をまとめた。略 。12日に公表された6月のFOMC議事録では、「5000億ドルを超える貿易・経常
赤字は総所得に対する比率としては非常に大きい」とした上で、「赤字はこのところ、海外の民間資金
および公的資金の流入によって穴埋めされている」との認識を示し、「膨大な赤字を永久に維持するこ
とは不可能との結論に達した」と続く。いつ、どのようにして赤字が縮小し始め、どのような結果を伴
うのかは分からない。資産バブルと同様、金融当局があらかじめ打てる手はない。
議事録は不均衡の調整が緩やかに起こる公算と大きな変動を伴う可能性に触れた上で、「いずれの場合
にも、財政・経常収支均衡への過程では米経済の各分野に異なる影響が見られると思われる」としている。
略 最終的に調整が起これば、長期にわたる消費の横ばいまたは減退は避けられず、相対的に高金利の
時期が続き投資抑制につながる公算が大きい。 金融当局の役割については、「対外収支不均衡の是正
に向けて金融政策でできることはあまりない。物価安定により持続可能な最大限の成長を促すことが最
大の貢献だ」との考えを示している。略 。
最後に「財政政策が対外収支不均衡是正に役割を果たすことは可能だが、調整は国内外の両方における
需要と生産の変動を伴うものであり、米国のみの財政政策によって調整を推し進めることはできないだ
ろう」と締めくくっている。つまり、財政赤字が減れば米国の貯蓄が増え、投資資金を海外に依存する
度合いは低下する。 しかし、財政赤字の削減だけでは経常収支の問題は解決しない。
「国内外の両方における需要と生産の変化」という一節は、米国の消費が大幅に減少すると同時に、
一部の国の経常黒字が大幅に縮小する必要性を示唆している。このところ輸出主導で成長して
きた日本と中国、欧州諸国にとっては大きな景気抑制要因となる。 調整のためには円やユーロに対し
てドル相場が大きく変動する必要がある。これには各国政府がこぞって抵抗するだろう。しかし、米国
は永久に分不相応な暮らしを続けることはできない。 (ジョン・ベリー
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 02:58
EUR/USD余り動いてないが、
残念ながら、本日は円が独歩高の様相。
1$=¥105を目指す?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 03:13
日本はそれほど良くないけどな
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 12:38
至急教えください。なぜIMF14条国の「為替制限」をすると途上国を保護することになるんですか?そもそも為替制限って何ですか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 20:00
教えて下さい。日経新聞などには円高ドル安はアメリカの消費者物価の低下が米国の
景気悪化と解釈されたため、と書かれています。それなら何故EUR/USDはあまり
動かず、円だけが大きく上がったのですか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 20:01
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 20:08
>>226
日経新聞に聞け。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/19 20:15
アメリカが困った時は円高になるのです。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/20 02:44
当面
1$=\104-114
EUR/USD はもう上がり切って一杯一杯か
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/20 17:22
jがドンドン安くなる

jがドンドン安くなる
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/20 20:34
購買力平価の考え方に従えば、
日本のデフレ=円高という面もあるのですか?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/20 20:44
アメリカのインフレ=ドル安 というが如し
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/21 01:23
為替ちゅうのは経常収支できまるんだよ製造業が空洞化してるアメは永遠に
経常赤字130\なんて永遠にこね〜よ100\割らね〜うちに早く損切りしとけ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/21 03:28
1ドル130円台というのは日本の金融不安が高まってシティバンクなどが1ドル140円に
なるとか言ってドルを売りまくっていた時期ですね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/21 14:21
>>226
EUR/AUDがやや下がり気味なのは欧州の景気もあまり良くないしヨーロッパはアメリカよりも
石油依存度が高いからと考えていいですか。
原油価格が頂点に達して下がり始めればUSDは先ず資源国の通貨に対して上がり始めるのですか。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/21 14:24
223訂正
EUR/AUD->EUR/USD
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/21 14:30
原油価格は、100ドルまではとうり道。車の使用制限とか
しない限りむりです。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/22 00:02
USDの下げは産油国通貨、ユーロに対しては踏みとどまっているように見えるが、
円に対しては110−112の持合を下へ抜けたばかりなので今後どうなりますか。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/22 00:10
原油に代わって金価格が上がってきていますが、これはドル安を示唆?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/22 09:29
ドルは色々あっても現在の機軸通貨だしユーロはECの拡大とともに重みと存在感を増します。
EUR/USDが為替市場の機軸となり、BRICsも地位を高めてきて、円はその間で上下に翻弄
されることになるのでしょうか。
 8月20日(ブルームバーグ):米証券大手のリーマン・ブラザーズ・ホ
ー ルディングスは20日、為替戦略に関する週報で、ドルのユーロとスイ
ス・フランに対する見通しを引き下げた。米貿易赤字規模が巨額過ぎて、ド
ルが現在の水準を維持するのは難しいという。
  ドルは先週、6月の米貿易赤字が過去最高の558億ドルと発表された後
に、ユーロに対して3週間ぶりの安値を付けた。リーマンのグローバル通貨
調査部門(ロンドン)の責任者、ジム・マコーミック氏は同週報で、「ドル
売りの主張は、これまでになく抗しがたい」と指摘、「ドル安の主張の論拠
は、巨額過ぎる貿易赤字であることは明らかだ」と指摘した。
  EBSによると、ニューヨーク外為市場では、現地時間正午7分現在、
ドルがユーロに対して、1ユーロ=1.2325ドルと前日遅くの1.2364ドルか
ら上昇している。一方、スイス・フランに対しては、1ドル=1.2490スイ
ス・フラン(前日遅くの水準は1.2431フラン)。
  リーマンは、向こう1カ月のドル相場見通しを1ユーロ=1.25ドルと、
従来予想の1.23ドルからユーロ高ドル安方向に修正した。対スイス・フラン
の1カ月および3カ月相場見通しは、1ドル=1.22フランと、従来の1.24
フランから修正した。
  これとは別に、リーマンのエコノミスト、イーサン・ハリス氏とジョセ
フ・アベート氏は、顧客向けリポートで、2005年の米経済成長率予想を
3.3%と、従来の3.7%予想から下方修正したことを明らかにした。2004年の
成長率予想は4.3%と、従来の4.4%から引き下げた。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/23 05:28
USD/JPYが130を超えていてCITIがドル買いを推奨していた頃EUR/JPYは
たしか118位でした。「レバタラ」ではどうしょうもありませんが、あの時ドルと抱き合わせ
同額のユーロを買っていれば結果はかなり違っていたでしょう。
投機でなく、ヘッジとして外貨をもつ場合の反省事項となりました。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/23 06:51
後になって分かりました
ヘッジということであれば
1)投資対象を一つに限定しない
 たとえば為替だけとかドルだけとかに限定しない
2)投資時期を一時に集中しない
 数週間、数ヶ月、場合によれば数年の間隔をおく
245133円ドルロンガ:04/08/23 09:45
>>243>>244
そうですねOTZ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/23 11:24
俺はスレを見て確信した。大穴狙いでルーブルという事で・・・・・
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/23 14:29
石油の裏づけがあるクウェート・ディナールこそ最強
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/23 15:44
★預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起

 日銀が十一月一日に発行する新札(一万円、五千円、千円)をめぐり、「発行を機に現在の
紙幣が使えなくなる」といったうわさが一部でくすぶり続け、政府・日銀は「ありえない話」と
打ち消しに躍起になっている。うわさの背景には、巨額の借金を抱える国の財政悪化があるようだ。
 「新札が出たら、古いお札は使えなくなるのか」「預金封鎖が行われるというのは本当か」。
日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。日銀も放っておけなくなり、福井俊彦総裁は
先の会見で「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。誤解を解くため
PR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
 歴史をひもとくと、一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを
退治するため、政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。
新紙幣は生活に必要な最低限の額しか払い出されず、資産家には財産税も課された。
 高齢者の中には、当時の苦い経験が頭をよぎる人もおり、昨年来、新札発行に伴う預金封鎖を
警告する一部の書籍がベストセラーだ。国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機は終戦
直後と似ているとしたうえで、封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、
借金返済に充てるとの筋書きだ。
 これに対し、政府・日銀をはじめ、識者の多くは「荒唐無稽な話」(第一生命経済研究所の
熊野英生主席エコノミスト)と口をそろえる。
 ただ、家庭に眠っている「タンス預金」(全国で二十三兆円)の一部が国債にシフトする兆候も
出始めており、熊野氏は「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火
する可能性はある」と指摘している。

【政治】預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092984875/



249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/23 23:20
ランドだよ!南アのランド!
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/25 04:21
短中期的には日本の直接的な貿易黒字と電子部品&製造装置等中国を通じた
間接的な貿易黒字を考えれば=>円高
中長期的には日本の少子高齢化衰退傾向を考えれば=>円安
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/25 10:01
124.50円で3万USドルを買って、3年目の秋が来ようとしています。

その間、豪ドル、NZドルで稼いで含み損はすでに解消できる状態なの
ですが、せめて114円にこないかなあ。それともまた1年、漬けるのか。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 01:26
(´-ω-`) 旦~~
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 01:32
>>251
年内に105円目指し、ヘタすると100円割る円高。
対ドルでは安くなることはないだろう。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/28 22:30
この数年間のチャートを見ると円はドルに対しては円高になっているが
ユーロ、ポンド、スイスフラン、アーストラリアドルなどに対しては円安になっている
この数年間にドルを買った人は損をしているかも知れないが
其の他の主要通貨を買った人には儲けるチャンスがあった
ドル以外は既にかなり高くなったので今後も同じ傾向が続くとは限らないが
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 05:40
既に数年来の高値圏にあるEUR、CHF、GBP、AUD、NZD等が今後も一方的
に上がり続けるのか。比較的安くなっているドルが今後も一方的に下がり続けて米国が
高い石油を買い続けることになるのか。どこかでUnwindingがあるのか無いのか。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 06:36
>>141 みたいなことを、日本の新聞テレビでは扱えないのだ。これが、
 1ドル130円という人々の発生する原因だ。日本は報道の自由を獲得せねば
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 06:39
あるマスゲーム団体

フランスで軍機密の核開発施設の近くに不動産を買って、
核技術を盗もうとした動機はなんだろうか?
地元の有力者も組織に取り込もうとした模様とか?
盗んだ核技術を北朝鮮へ?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 09:12
日本にいると為替というとUSD/JPYを思いうかべるがアメリカについてどれだけ
本当の所分かっているのか。ヨーロッパ、中国となると更に疎くでアジアや高金利資源国
となると殆どがチンプンカンプン。それでいて、インターネットの殆どがゴミのような
情報やテレビ週刊誌、せいぜい日経新聞の表面的な情報をもとにチャートなど見ながら
命の次に大事な金をかけて為替取引。これで儲かるほど甘い世界とも思えないが。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 11:26
今サンデープロジェクトで、FX詐欺をやっている。
外貨預金のようだと錯誤させるようだ。

ケリーとブッシュと勧誘のときにいうんだとさ。ドルを買わせるので、
ヤクザの背後に、米がいそうで不快。

260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 14:48
130円になるんだって。プ!
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/29 15:06
豪ドル並にもうすぐなるって悪いことは言わん
早く損切っとけ。
262133円ドルロンガ:04/08/30 20:13
>>260>>261
どっち??
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/30 21:15
1ドル120〜130円というのは未だユーロが登場していなくてドルが一人勝ちをしていたときの話だ。
ユーロにシフトし始めてから120円を切るようになった。
気の毒だけどもうこれ以上円安にはならないよ。
後は気長に日本の国家破産を待って円安再来を待つことだ。
その前にドルがアボーンするかも知れない。
つまりユーロはこの先ずっと今の水準を維持するのか。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 19:32
130円はちょっと考えられないよなあ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 20:10
東京三菱ドル預金年路1%突破。
これで為替差損をカバーせねばいかん。
少々の円高なぞ怖くはない。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 20:52
>おれの米国債4.75%ドル預金なんてよくやるね。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 21:22
長期金利上昇 国債下落 10年間塩漬 インフレ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/01 03:53
ドル↓ 円換算米国債↓
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/01 21:04
少々の円高ならこわくないけどね。
どこまで円高になるか分からないからちょっとこわい。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/01 23:09
今日は円安
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 02:59
ユーロはかつてはEU統合の象徴だったが、いまでEU分裂の火種になりかけてるなー
ユーロについてはいずれ何かの激震が起きるかもしれないなー
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 18:11
激震って何?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/02 20:28
1$を130円で買ったのも諦めが肝心
日本破綻に備えるヘッジにもコストがかかるのは世の常
日本が破綻した時には100円で買ってあろうと130円で買ってあろうと
大差なくなっているかも分からない
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 05:47
ドルを買う人
ユーロを買う人
高金利通貨を買う人
金を買う人
日本の個人国債を買う人

人それぞれ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 17:10
そこで有事のスイスフランですよ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/03 20:46
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 03:56
円相場の動きを見ていると、
日本政府は日本国民に外貨を持たせたくない、というのが本音かも知れない。

280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 07:30
「外貨を買うよりも日本の個人向け国債を買って下さい」   
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 10:29
↑政府からのお願いです
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 16:06
外貨建て国債を発行すれば国民は外貨を持てるし国は資金が調達できるしで
一同ハッピーですぜ旦那
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //   第二海援隊・浅さんのファンドなら
ヽ|       /      レートで一喜一憂しなくて済むわクマー
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_) 
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 16:15
>>282
AAの米ドル建て債。イタリアと慰めあおう。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 19:58
110円突破キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 
円安の上昇気流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 
148円までもう少しダ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 20:40
すごいな。がんばれよ。生きる気力を失うなよ。>>285
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/04 22:39
円高はもうないだろう。今後110円は切らないだろう
このあと「ブッシュ勝利」、やっとドル高へ転換か まったく、なげーよ ここまで。
「ケリー」来るとどーなる 怖い
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/05 02:31
双子の財政赤字はレーガン政権以来のものだが、ブッシュは再選めざして
ドル安政策志向、ケリー政権誕生なら逆にドル高政策志向と思い込んでい
ました。今後110円を切ることはないというのは同感だけど、ドル高に
向う速度は政権がどちらに転ぶかで多少は変わるのではないのかな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 09:34
僕ア130円ドルロンガーだから円安になってもらわなければ困る。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 11:48
今が天井だよ早く損切っとけ。
292133.50ロンガー:04/09/06 12:21
俺の時代はきっとくる
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/06 17:36
理由とか手段とか能書きは どうでもいいから

    早・く・円・安・に・し・て・お・く・れ
米国は、双子の赤字で、5年以内に、アルゼンチンになる
可能性が75%とか。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 07:33
>>294
アルゼンチン並には成らないだろうが、ドル切り下げの可能性が有る。
アメリカでは来年、米国外のドルを2分の1に切り下げるという噂が流れている。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 07:46
そうなると1ドル55円くらいか?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 07:50
金貨屋以下
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/07 07:57
>>296
為替相場の表示はおそらく次のようになる。
1(旧)ドル=55円。
新ドルはアメリカのみで発行される新紙幣で旧ドルとの交換比率は1(新)対(旧)2と成る。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 09:26
>>298
不安なことを言って申し訳ない、この出所は次のURLから来てます。
http://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0309_1.htm
副島さんもこのことを言ってんだと思います。
http://wanderer.exblog.jp/
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/08 22:48
>>292
おやあ? 耳をすましてみればあ?
第二次プラザ合意の足音が聞こえませんかあ?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/09 21:42
当分の間だめかも知れない。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 05:24
日本では「為替」即ちUSD/JPYという固定観念
これが何時まで通用するか
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 05:36
人民元/USDが固定レートである間は
USD/JPYだけ気にしておけばよいと思います
米国の公的債務
日々更新http://www.publicdebt.treas.gov/opd/opdpdodt.htm
09/07/2004 7,368,363,360,008.57 ペニー
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 06:36
最近3年間、ドルも円もユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドルなどに対して
切り下がり続けた。ユーロ圏は今後も拡大する。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 02:44:00
我々はまだ生きている

・・・のかどうか、最近は自信がなくなってきた
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 03:53:17
円高?円安?と、言っても(どの通貨に対して?)と聞き返され

円とドルしか持ってないようでは不安
...かもしれない
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 04:43:55
輪転機まわしてドル紙幣刷りまくり
国内では消費しまくり
海外では、、、、、

この世界では永久機関は有り得ない筈だが、、、、、
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 07:52:17
ドル札刷りまくり消費しまくれば株も少々は上がるだろうが
それでインフレにならないのは本当に不思議
一部生産性の向上もあるかも知れないが
どこかのお人好しがドルを買い国債を買い資金を提供したうえ製品を安価で供給
しているからか
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 09:38:55
アメリカが昔のように世界の多くの人々から信頼される国になった時にドルは回復して
高くなる。

まだ大分時間がかかりそうだが.....
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 17:36:39
>>310
それまでドルを保有し続けるというのならどうぞ!
あくまで自己責任ですから・・・。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/11 23:56:21
通貨覇権はユーラシアバスケット通貨へ移行するのれす
ドルが輝く日が再び訪れることはありますまい
円が輝くことはもっとない。
円よりかはドルの方が安心。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/12 02:00:01
おそらく そのとおり
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 03:30:03
まあね
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 13:58:45
そこで安心と信頼のスイスフランですよ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/14 22:21:39
>>313
ドルよりかユーロの方が安心。
WASHINGTON (CBS.MW) -- The U.S. current account deficit widened to
a record $166.2 billion in the second quarter from $147.2 billion
in the first quarter, the Commerce Department estimated Tuesday.

The deficit increased to a record 5.7 percent of gross domestic
product during the June quarter.
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 02:16:08
>>317
おそらく そのとおり
まあね
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 02:22:28
今のところはね
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 16:50:52
おいおまいらきょうの日経朝刊の大機小機読みましたか
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 20:29:47
ここは玉石混交だな
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/15 20:48:02
どの辺が玉なのか参考までいご教授をたもれ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 08:17:00
>>322
130円ドルロンガーにもう玉なんか残ってないよ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 18:19:12
ロンガーたちは路傍の石
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/16 20:29:54
今日は円高
130円ドルロンガーは救われない
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 00:46:09
もう本人達も期待してないんじゃないか
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 01:04:00
彼らがついに諦めて投げるとき

それこそが、超円安への巨大なうねりが始まるサインなのである
329133円ドルロンガ:04/09/17 05:01:42
中田英「まだ時間が必要」
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 08:40:19
>>329
130円ドルロンガーの根性には脱帽する、たいしたものだ。
しかし時代の趨勢には逆らえない、今に泣くことになる。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 14:54:52
今は泣いてないの?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 15:16:15
>>331
今も泣いているけど、円に替えてないから実害は無い。
円に替える時本当に泣く。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 15:19:18
>>328>>332を総合すると、まだ当分は円高が続くという結論でつね
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 15:20:02
そういうのを含み損を言う。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/17 16:45:26
債券に変えたりすると今度は利上げで泣きそうだし
対処が難しい局面ではありるれ
6年前131.6円で買った10万円分のドル預金の満期が来ました。
760ドル→857ドルなので累積マイナス6700円です。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 11:54:27
>>336
手数料抜きで単純に計算して
760j×110円=8万3千6百円で差し引き1万6千4百円の損にならないか?
10万円の元金にすればかなりの損失だよ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 21:09:43
>だからドル預金なんかしないで米国債買っとけって
言っただろう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/18 23:28:41
>>338
ドル預金も米国債も同じ様なもんですよ。
340名無しさん:04/09/19 11:22:49
>>339

君は経済音痴だねえ!今は利率の差を
無視できる環境ではない。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/19 12:50:05
>>340
利率は違ってもドルは落ち目の通貨、持ってても儲かりはしない。
342340:04/09/19 15:50:35
>>341
ワシは既に米ドルで500万円ほど
儲けさせて貰っている。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/19 15:54:18
>>335
長期金利はここからはあまりあがらないんじゃないか?
米国経済はそろそろ失速しそうだし
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 17:34:26
6月頃、「これから米国債は暴落する!」と自信満々に語っていた人はけっこういたけれど・・・
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 19:18:52
110円突破キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 
円安の上昇気流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 
金利上昇で10万ドル1%突破
ヤルゾ儲けるぞ
150円を目指す展開ダ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 19:20:40
2年前に125円で預金したままダ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 20:23:46
117円ロンガーだ。ついに来たか。逝けー。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 20:41:16
ぞろぞろ出てくるな、含み損抱えてる連中がw
348も含み損w
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 20:47:21
ドルなんていつ暴落してもおかしくない通貨にそこまでこだわる必要が
あるのだろうか?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 20:57:09
円よりまとも。
外貨貯金はユーロだけでいいや。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 23:35:37
120円台の頃はマネー誌が外貨投資煽ってたから・・・・
その辺でしこってる人はいっぱいいるんでないかな
98年4月に130円台で買った6ヶ月定期預金があるが
信じられないかもしれないが
ひょっとして今度の満期で益が出てる可能性もある。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 12:45:30
>>351
そう言いながら為替で損するやつがいっぱいいて笑えるw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 16:26:06
破綻厨が跋扈する経済板にも責任の一端があるかも
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 19:23:40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 
1%突破だー
120円ドルロンガーダ

通貨名 10万米ドル相当額以上

0.65000%

3ヵ月
0.77000%

6ヵ月
0.95000%

1年
1.23000%

358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 19:42:20
俺の米国債4.75%
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 20:00:44
>>345-349
仲良きことは美しき哉
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 21:01:01
俺120円ロンガー
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 23:55:37
増田俊男 超円高宣言!!
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 00:05:50
名も無き俺も、超円高を予想しています
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 04:31:23
予想どおり日本の人口が減少していけば、2020年頃には日本は貿易赤字国になると
予想されています。
↑それは生産性向上が低い状況下でのみ成り立ちます。
ちなみに、363はこの間のIMFのレポートの受け売りだろうが、指摘されていたのは貿易赤字ではなくて経常赤字だよ。

まぁでもね、実際の失業率が10%くらいなのだから人口減少による経常収支の赤字を心配する必要はない。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 10:13:08
日本は(不安定な政情の北国、ミサイルの標的にされている等)地政学的リスク(南海地震、
東南海地震など)災害リスク、軍事面の制約、情報力の弱さ、人口減少予想、など脆弱さを
多く抱えた国です。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 10:39:48
>>364
だったら成り立つね。
生産性向上よりも、目先の数字合わせ鉛筆ナメナメしか出来なくなった
今の日本企業だったら・・・
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 10:48:16
おまえら、なんでもいいから兎に角円安になって欲しいだけだろ?w
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 12:51:55
円安に成るのを待ってる120円〜130円ロンガーには気の毒だけど、もうこれ以上円安には成らないよ。
成ったとしても瞬間112円位かな。
アメリカが双子の赤字を解消しない限り円安は無理。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 16:37:50
ドルを買うのはまだ早い。
90円台になってからで遅くない。
120円や130円で買うのはド素人。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/25 20:49:53
仮に円安要因がたぷりあるとしても
ドルがもっとがんばってもっと安くなるから
ドルホルダーは報われない
 [ワシントン 23日 ロイター] 米上下両院は、児童や夫婦を対象とした
大型減税を延長する法案を圧倒的多数で可決した。これらの減税策はブッシュ大
統領の経済対策の柱で、11月の大統領選を控えた同大統領には追い風となる。
減税規模は総額1460億ドルで、法案は大統領の署名を経て成立する。
ブッシュ大統領は声明を発表し、「この法案により、我々は減税の恒久化に一歩
近づいた」としている。
法案は、児童扶養控除枠の拡大(1000ドル)を2009年まで、所得税率15%
以上の夫婦に対する課税軽減策を2008年まで延長する。また、所得税率10%の
対象枠を、単身者については7000ドル、夫婦については1万4000ドルまで認
める優遇措置も延長する。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 00:48:51
(・◇・) ワレワレハ マダ イキテイル
374トミタソ ◆LkmuHZcxx. :04/09/27 00:50:32
たしかかい
375133円ドルロンガ:04/09/27 11:39:51
株もだめぽ _| ̄|○_| ̄|○
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 19:11:20
円安局面キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/27 19:30:14
たしかかい
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/28 23:40:11
原油高キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 00:17:41
原油高が重なれば…大いに考えられますね。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 01:18:36
原油高の影響は日本よりアメリカの方が実は深刻なんだけどね。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 01:23:03
アメリカの場合は自国(テキサス、アラスカ等)に手付かずの分がたっぷり
温存されてますからね。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 04:47:31
石油がぶ飲み政策を続行しつつOPECを非難してるんだから
いい根性してるよなーやはり世界きってのヤクザ国家だなー
383名無しさん@あたっかー:04/09/29 10:03:40
いまの傷の浅いうちに損ぎったほうがいいぞ。
年末から来年にかけて1ドル90円台になる。
その後100円代に戻ることは永久にない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/29 10:10:02
>>383 この助言はロンガーは参考にしてはいけませんね。
385トミタソ ◆LkmuHZcxx. :04/09/30 04:17:20
たしかかい
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 17:03:17
>>383
では2008年以降も絶対に100円代に戻る事はない、とでも仰りたいのでしょうか?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 17:47:06
20世紀はアメリカ勃興の世紀、そして21世紀は凋落の世紀。
今世紀中は戻らないであろう。なんちて。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/30 19:31:41
藤巻が140円目指すようなことを言ってたので
80円目指すだろう。
日本の為替介入再開に反対を=米自動車メーカーが財務長官に書簡
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/01 03:40:46
それはともかくタイヤキは旨い
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/03 13:08:35
とりあえず大統領選にむけて緊張がたかまてるね! (o^ー’)b
392(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 15:40:58
どちらに転ぶか益々分からなくなってきましたね。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 23:07:58
フジマキ金融プロパガンダは最近更新されとらんようだのう
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 10:51:17
円高に成ってきたぞ!
米ドル1/3に切り下げるらしいど。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 03:01:11
>>395
どこから持ってきたニュースでっかそれ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 03:24:42
わても気になりますわあ
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 18:58:21
>>375
だから早く投げて楽になれと何度も
>>395
そんなのどこから聞いた?
俺の聞いた話だと1/2に切り下げだっけど。
だいたい1/3に切り下げるなどという根拠のないことをいっちゃいかんよ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 23:35:16
1/2になるというニュースはどのへんで流れているのでつか
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 12:06:29
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 15:27:38
これはでもゴールド売買して商売してる連中の書いてる文なので
話半分にして聞く必要があるだろ。
ドルは危ないかならゴールド買いなさいっていうのは
円は危ないからADP買いなさいと言ってる浅井と同じレベル。
世の中うさんくさいやつが多い。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/13 21:16:59
>>402
違う、株をやっている専門家の記事だ。
ドルが危ないからゴールドを買うのが起きるといってるんだ。
ゴールド売買して商売している連中の記事ではない。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 09:40:17
俺の豪ドル定期預金6.05%pa
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 18:08:51
>>404
豪ドルなら問題ないね、米ドルは値下がりすることは有っても値上がりすることは無い。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 19:37:18
>>405
なんでそんなことが言える。
豪ドルだって危ないとちまたでは噂されているぞ。
米ドルも確かに危険だが危険度でいったら豪ドルの方が上だと思うが。
安全と言えるのはスイスフラン、ちょっと落ちてユーロくらいか。
円に比べればみーんなまし。
みんなでニッポン売っちゃえーーーー
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 23:13:51
隣の芝は青く見えるんだな
それらの国に行って半年くらい滞在してみればいいんだよ
日本がかなりマシにみえてくるから
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 23:17:19
観光と生活は違うよね。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 21:36:44
1$=130円
日経=13000円
どちらも夢のまた夢
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 21:39:57
果たしてそう断言出来るか?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 21:40:58
1$=100円
日経=10000円
こちらの日経=100$の方が現実味があるか
130cm
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 05:12:35
1$=\80
NIKKEI=\8,000
(この場合も NIKKEI=100$)
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 05:25:00
現在 NIKKEI=100.558$
   NIKKEI=¥10982.95
   1$=¥109.22
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 09:50:34
確かに、偶然かどうか分からないが日経平均のドル換算値100$前後が続いているね。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 11:24:25
なんか、急に円高に振れていない?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:57:42
>>417
もう円安には成らないよ、待ってても無駄だね。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 17:59:42
じゃあ5年後、10年後も是非そう言っててくれます?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 01:30:48
長いタームで見ると確実に円高に向かっていると言える
今後70〜60円台とかになっても別に驚かない

1960年代 360円
1970年代 300〜200円
1980年代 250〜120円
1990年代 140〜80円
2000年代 120〜???円
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 08:36:31
外務省・経済協力局長と参事官の中国との繋がり。

佐藤重和 新局長 中国から年間2000万円の賄賂と中国人女性の愛人2人
(黒龍江省出身の29才と四川省出身の32才)を与えられている。
インドネシア・バリ島にある妻名義の別荘も中国政府からの贈り物。
中国軍の張万年(総参謀長・軍事委副主席)とは家族ぐるみの付き合い。

佐渡島志郎 参事官 年間1400万円の賄賂。愛人1人(雲南省出身の21才)を収賄。
エーゲ海に持つ自家用ボートが中国からの贈り物。
>>420
High 2002/1 135.14
Low 2000/1 101.40

2000年代は今のところ 100円〜135円
共に期間がは短いがHigh130円超えは5ヵ月、同じくLow105円未満は7ヵ月

ちなみに1990年代は 80円〜160円
High150円超えは6ヵ月、同じくLow90円未満は6ヵ月

レンジが縮小しただけでMidは替わらん。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 19:46:48
円高来たよ。
ドル買うつもりだったが、1/2切り下げの記事見て恐くて買えないチキン野郎です。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 19:54:08
ケリーは超円高政策を計画してるらしいど。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 19:55:41
例えそれで大損こいたとしても、その後のハイパ−インフレを考えれば
結果的に損になる可能性は低いとは思いますが…。
426133円ドルロンガ:04/10/21 22:50:02
107円突入 OTL
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 21:34:42
為替介入がまた始まる、1ドル103円もあり得る。
http://www.asahi.com/business/update/1022/115.html
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 01:09:55
放置すれば
日経平均一万円以下
1ドル90円台にすぐなる
429とーほくの資産家:04/10/23 01:14:48
常識を捨て時には教科書人間になるのも大切です。
戦後、中国の元は1ドル2元でスタートしました。
天安門事件で1ドル4元。今は8元くらいでしょうか。
元が100円に成ったときがXデーかも知れません。
開戦は避けられないので結局1ドル360元に下がり
日本は2元(間違い2円)に上がるでしょう。
日本と中国はシーソーのような関係にあると思います。
430:04/10/23 07:12:39
中国は近々、元切り上げ7%の予定らしいです。
すると日本は・・・円安になるってことですね。
しかし、それでは双子の赤字の片方しか解決されないので
違うのではないかと。

431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 11:10:48
今朝のテレビでミスター円が近いうちに100円になるといってた。
今週は105円逝くらしい。
介入は今回はサプライズの円高まで逝った後にやるだろうとのこと。

432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 11:11:23
介入は大統領選が終るまで出来ないらしい。
リーマンの 新たな予想では、年末のドル相場は1ユーロ=1.29ドル、対円で
は1ドル=105円。これまでの予想は1ユーロ=1.26ユーロ、1ドル=106円
だった。
予想なんてそんなもの
今週の終値がユロ/ドル=1.29なら来週は1.33になると予想してるだろうし
今週の終値がユロ/ドル=1.23なら来週は1.20になると予想してるだろうね。
毎日王冠では無印だったけど毎日王冠勝ったから天皇賞本命にするのとおんなじ。
ある程度結果が出てからの後出し予想。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 12:58:36
>>431>>433
予想は当たったね。
大統領選があるとドル高になるの?
先行きがわからないと金が動かないからね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 18:21:40
>>436
ブッシュ再選の場合、ですか?
>>17
貴方は神に近づいている
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 11:28:16
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 13:07:01
>>440
円が暴落する前にドルが暴落する
以下参照
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1097116329/l50
双子の赤字が拡大していけば1ドル=60円だそうです。
FEDはドル安容認
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 20:59:59
もまいら、まだ生きていますか?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 21:51:06
こんなに円高なら日本はもっともっと借金できる!!
道路作れ!
全国に箱ものイパーイ作れ!!
446とーほくの貧乏人:04/11/06 22:35:47
>>444
まだ生きてるよ!
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 23:01:02
ぐふっ(吐血!
1ドル=60円でナンピンしたら95円ロンガーになれるよ。
>>445
今は円高というよりドル安だからなぁ。
もうだめだじょー
451ハットリ:04/11/12 03:10:03
>>450
もうはだめなり。。。
       ・・・忍忍
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 05:49:07
もまいら、生きろよ。
ドルは80円まで逝くかも知れないが、超長期に見ると円安になるから・・・たぶん。
それまで、しぶとく生きろ。


まあ、漏れは80円になってから買おうと思ってるんだがw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 06:38:15
ブッシュが勝ったら円安になるってどこも言ってたのにこれだよ。
ほんと相場ってのは難しいね。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 12:08:53
133円で1000万円持ってる・・・は〜〜孫か曾孫がアメリカ留学した時にでも使わせるか
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 12:19:13
今、ドル建て債券に1000万投資しようかと思います。
もっとドルは下がるのでしょうか。
>>455
下がるよ。残念・・・
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 12:23:31
じゃあもうちょっと待ってみます。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 13:13:23
>>452
まあ、4,5年先を考えれば損する事は無い筈。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 13:14:36
>>454
後4,5年の辛抱なのでは?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 13:44:42
4,5年たったら1ドル40円くらいになってるかもしれないよ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 13:48:35
まだ持っているの。。。
ぼかーーーん。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 14:06:53
>>452 超長期て何年くらいですか?
私かなり歳ですので、10年とか言われたら困るんですが。
20年かとかだったら死んでるかボケてるかです。

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 14:08:15
120円を割ったところで、今が買いだ、最後のチャンスだ、すぐに
130円突破だと言われて、たーんと買ってしまった。
130円になるのは、いつの話でしょうかね?

464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/18 14:28:16
>>460
ほう?2008年を過ぎても超円高だと…?日本国債が暴落してる訳なんかない、とでも?

よ〜く考えよ損切りは大事だよ〜
466452ですが:04/11/18 20:01:58
>462
>>452 超長期て何年くらいですか?
>私かなり歳ですので、10年とか言われたら困るんですが。

えっとね、4年後にヒラリーさんが大統領になるでしょ。
ここは民主党だからクリントンさんと似た政策を取るのね。
つまり、財政再建で双子の赤字減らし。
つーことは、再び日本は円高不況に見舞われるわね。

8年後に共和党が政権奪取したら円安に振れるかも。
でも、ヒラリー2期目だと円高12年続くかな。
超長期的には間違いなくドル円の関係はドル高だ。
ドルがゴミになる日と円がゴミになる日は間違いなく円がゴミになる日のほうが早く来る。
だって日本は財政赤字絶対返せないジャン。
GDPだって今後減ることはっきりしてるんだし。
ドルの赤字なんて基軸通貨としては不安だが実際日本の深刻さに比べれば大したことは無い。
日本とアメリカの状態は人間で言うと日本は一見健康な70代。
アメリカは風邪引いて腹痛で骨折して歯も痛い30代。
でもいずれ直ることははっきりしている。
基礎体力が違いすぎる。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 09:11:13
藤巻氏だったか、アメリカがプラザ合意やったんだから日本もホテルオークラ合意やれって言ってたけど
実際に円切り下げをする可能性はどのくらいあるんだろう
アメリカ、病気治ったら$切り上げやってよ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 13:46:29
アメリカは借金を目減りさせたいからドルの切り下げは喜んでするが
切り上げなんかは死んでもしないだろう。
ドル切り下げで損をするのは米国債をたんまり持ってる
日本、中国、台湾あたりだがアメリカはよその国のことなんか考えないよ。
まあ確実に切り下げてくるでしょうね。
50円も覚悟しておいたほうがいいよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 13:58:37
>超長期的には間違いなくドル円の関係はドル高だ。

超超超期間たてば1j=130円に戻る? 1j=360円は?
471素人:04/11/19 14:02:07
超長期ってUSは変化の激しい国だから、ヒスパニックどんどん増えて、
スペイン語が第一公用語になって…
不確実要素がかなり多すぎる気がする。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 14:24:32
まるで根拠のない希望的観測を
間違いなく・・・・だとか
確実に儲かります!だとか言うのは詐欺師だけだよ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 14:36:59
2000年の4月頃は1ドルが確か今とほぼ同じ位だったが、丁度1年後には
ほぼ20円程円安になった。その年の暮れには更に一気に10円程円安になった。
短期的に考えてもこの時と同じ様になる可能性はあるかも知れない。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 14:55:48
日本政府は10月末現在、国債・預金あわせて
8176億7千万ドルのドル資産を持っているらしい。
現在の104円換算で約85兆円。
80円まで円高が進むと68.7兆円で16.3兆円の損失を被る。
130円まで円安が進むと106.3兆円で21.3兆円の利益となる。
日本企業もトヨタや任天堂をはじめとして莫大なドル資産を保有している。
どう考えてもアメリカが日本政府や日本企業を儲けさせるために円安にするわけがない。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 20:41:04
もう少し、ドル安は進むと思う
日本の場合貿易黒字のかなりの部分を対米貿易で生んでおり
輸入より輸出量が多いから、円を買う量が相対的に多い=円高となっている
実際は、アメリカ国債を買ったり、為替介入をしているから、今の位置で
止まっていますが、為替介入をしないだけでも、かなり円高方向に動くと
思います
 法律を変えて為替介入量を増やしてきましたが、それも限度がありそうです
円高が進んで、日本の物が売れない+アメリカの物が安く売れることで輸出
入のバランスが取れたときはじめて、円高は止まるでしょう
 為替介入をして(神の手に逆らって)維持してる相場は長くは続かない
円高となれば、輸出企業の不況、税収ダウンから、日本の借金が絶望的な量と
なるでしょう また来年から行う税金upも日本の企業の足かせとなり 外国人
投資家の日本株売り→円安にも続いていくでしょう
 アメリカに関しては、中東情勢が泥沼化すれば、戦費が絶望的な数字となり
→ドル安を招くでしょう
 不明なファクターは中東情勢のみ、ここ次第でどういったバランスとなるかが
決まる どっちにしても景気のいい話は無い
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 20:43:43
まあ、日本がいくら沈もうが、俺たちには関係ねぇがな。

しかしドル安・円高傾向は避けられんだろうな
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/19 21:09:43
朝鮮人主催の創価学会の池田の貴重な写真!!

この人ですか?外国人参政権を要求している、朝鮮人チンピラやくざは。
池田の無税の宗教ビジネスに手を出す前の、チンピラ・サラ金時代の写真。

http://soejima.to/souko/visual_data/img20031213130040.jpg
(画面が出たら、上のアドレスをクリックしてくれ)

外国人参政権断固反対!!

創価のTBSと朝鮮総連の朝日は
国民が90%反対していても、70%は賛成しているとか、情報操作するので、
注意したほうがいいな。大人なら、在日メディアの情報操作は 
みんな、わかってると思うけどね。

話によると、外国人参政権を成立させ、朝鮮や韓国の反日強行派らを
日本に住ませて、永住権を取得し、そいつらが、地方参政をし、
在日らが、当選させて、日本のいくつかの地方を乗っ取るみたいらしいが。

金を使ったり、女を使って、エッチビデオとり脅迫、在日右翼、在日やくざ
で脅したり、手段を選ばないからな、奴らは。
『通貨政策の経済学』(クルーグマン著。共訳) 東洋経済新報社 1998年
原書が書かれたのは、もう7年も前のことだが、今日の経済の基本メカニズム
を理解するうえで、極めて重要な貢献をなすものと言える。
本書ではまず、国際収支調整の主流派の見解が「マサチューセッツ・アベニュ
ー・モデル」として再整理される。ここでいうマサチューセッツ・アベニュー・
モデルとは、いわゆるマンデル=フレミング・モデルに、インフレと為替変
動に対する期待を取り入れたものだ。
著者自らを“主流派”と位置づける点に反発はあるかもしれないが、日本で
も一時期「貿易黒字によって円高が進む」といったいかがわしい為替理論が
まかり通ったことを考えると、標準的な見解を改めて重視することの意味は
大きいだろう。慶応義塾大学教授 竹中平蔵(出所:1998.7.28 エコノミスト)
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 02:38:54
なんだかんだ言ってる内に130円より80円のほうが近くなりました。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 03:20:47
森林管理局職員が不法投棄 国有林に自転車など

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000056-kyodo-soci
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 07:56:12
478さんへ 少しわかりにくいんだけど...
原油などを輸入する際は円を売って、ドルを買って原油の支払いをするよね
 逆に車が売れたときは、全部じゃ無いけど、ドルで支払われたお金を円に
変えるよね 変動相場制の場合、需要と供給のバランスで為替が決まって
いると考えると、貿易黒字=円を買いたい人が多い=円高にならないの?
 確かに、貿易黒字はずーとそうなんだけど、円高になったり円安になったり
はしているからなんとも言えませんが...
 昨日もドルが大幅に下げて、 1USD=100JPYが見えてきました
 自分は最初に言ったように貿易黒字がなくなるくらい円高になるような
 気がするのですが、478さんはどう考えていますか?
482133円ドルロンガ:04/11/20 11:08:26
ついに半分ほど103円で損切りしました。涙
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 12:17:50
30円も損しちゃったの?
カワイソウニ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 12:48:16
>>482我慢が足りないね来年は円安だよ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 13:54:46
ほう、それは又どう言う根拠で?
486為替怖いさん:04/11/20 14:12:45
ファンダメンタルではこのままドル安がさらに進行しそうだけど
テクニカル指標では売られすぎでそろそろ転換しそうな気がする。
487484:04/11/20 14:55:52
米の利上げで日米の金利差が段々開いていくだろう、そうしたらドルを売って
円を買ってる投機筋の金利負担が大きくなってくるのよ、だからある程度利が
乗ったらドルに戻す動きがでてくんのよ。
>>481
普通はそう考えるし、(かなり)正しいと思う。
ところが、ほとんどの経済学は、否定する。
累積経常黒字がドル保有のリスクを高めドル売りになるという。

短期、中期では金利差等による資産取引で為替は動く。(これは正しい)

長期的には、貿易赤字も黒字もどの国も望まないだろうから
貿易不均衡がなくなるレートに長期的に決まるなどと経済学は唱える。
(これは理論になっていないと思う)
クーが、「投機の円安、実需の円高」で書いているように、
貿易実需は円高要因というのが、経済学よりも正しいと思う。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 16:22:48
>>486
そう言えば4月に矢張り一時103円代迄行ったかと思うと…5月に入ると一気に
110円代前半迄落ちましたからね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 17:05:03
米系ヘッジファンドは全てドル売りポジション。
グリンスパン爺のお手伝い終了。
あと1つ2つ出してもらえばウマ〜ウマ〜
もちっと下げて利が乗った処でドル大反発必至。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 20:06:25
125円ドル円安希望
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/20 20:16:28
金の有る奴はドルを買っておけば
儲かるがな。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 02:42:33
ブッシュ大統領が「強いドル政策」発言したけど、市場は織り込み済み?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 02:45:40
http://ypppi1133.fc2web.com/tictic/21/lpo すぐに消すので欲しい方は早めに保管して下さい。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 02:50:55
>494

そんなのブッシュはずっと前から何度も言ってんじゃん。
結果は・・・現在のレートを見れば歴然。
ドル安にしたいときにドル安にできるのが強いドル。
円高を阻止したくても円高を阻止できないのが弱い円。
498個人投資家@3周年:04/11/21 07:04:17
>>495
なんか変なサイトに飛んだぞ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 08:48:50
アメリカは「弱いドル政策」を目指している。
>>485
木村剛の著書がお勧め
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 16:45:34
「キャピタルフライト・円が日本を見棄てる」とか?あれは既に読みましたよ。
米→ドル安容認
日→ドル安懸念
財政経済部(財経部)は22日、急激なウォン高・ドル安に歯止めをかけるた
めに、韓国銀行に通貨発行権の行使を求めたことに対し、韓国銀行は通貨を発
行して積極的なドル買いに乗り出すことにした。
このため、ウォン・ドル相場は同日の外国為替市場で序盤、週末より8.7ウ
ォン安の1ドル=1060ウォンまで下落したが、ドル買いに支えられて10
65.30ウォンで取引を終えた。
?憲宰(イ・ホンジェ)副首相兼財政経済部長官は22日午前、朴昇(パク・
スン)韓国銀行総裁と緊急朝食会を持ち、ウォン相場の安定のために韓銀が
「大胆かつ積極的な」役割を果たすことで合意した。
財経部当局者は「韓銀に通貨発行権の行使を要請したのか」という質問に「そ
う考えても間違いない」とし、「韓銀は別途基金を持っていないため、韓銀が
積極的な役割をすると言うのは、そう言う意味だ」と付け加えた。
ウォン相場の安定に使われる手段が、財経部の為替市場安定用国債(外平債:
外国為替平衡基金債券)から韓銀の通貨発行権に切り替わることを意味する。
国会で承認を受けた今年の外平債の発行限度は18兆8000億ウォンだが、
既にウォン・ドル相場防御のための国債発行にほとんど使われたため、市場介
入には余力が足りない状況にあった。
財経部と韓銀が通貨発行権の行使に合意したため、為替当局による市場介入は
今まで以上に積極的になる見通しだ。
一方、同日のソウル外国為替市場でウォン・ドル相場は先週末より3.40ウ
ォン安の1065.30ウォンで取引を終え、為替当局の介入で米ドルに対す
るウォン相場は1060ウォン台を維持した。同日の為替相場は1997年1
1月21日(1056ウォン)以来7年ぶりの安値となった。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 00:43:35
みんなどこで外貨預金やってますか?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 00:47:20
130円ドルロンガーさんって本当にいれば含み損いくらになってんですか?
506とーほくの資産家:04/11/26 00:53:37
円は1ドル1円前後でスタートし戦後には360円(偶然か?円の角度です)
元はやはり戦後2元でスタートしたので180元(弦は半円)になるでしょう。
元切り上げは行わないと思います。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 10:29:29
確かに目先はドル安なんだけど、
そのうち日本の景気も下降するから、
そうなりゃ円安だと思う
130円になるかはわからんが、120円までは戻すだろう
問題はそれまでドルロングで持ちこたえられるかだけど、
とりあえず金利で稼いでいればいいんじゃ?
と、5万ドルぐらい持ってる俺の希望的観測
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 11:00:14
明治時代は現在の貨幣価値で行くと1ドル千円だった
戦後派1ドル360円の固定相場だな
アメリカは一貫してドル安政策を維持しながら世界にドル紙幣を垂れ流してきた
近い将来60円近辺で安定するのではないか
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 11:00:53
>>507
不景気で内需が弱いことが円高圧力になっているのだが。
円安にしたいなら金刷ってばら撒けばいいw
米ドルが弱いのは双子の赤字の問題。
日本は経常収支真っ黒、金利もつい最近マイナスを付けたばかりです。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 19:58:22
>>507
長期的(もしかすると10年以上かも・・・)にはそうなると思う。
日本で少子高齢化が進めば税収も減り、またまた増税。
(出生率は日本は1.3、アメリカは2.0程度だったと思う)
企業は本社の海外移転を行い、どんどん日本離れが進むと思う。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/26 22:20:43
最近のドル安は双子の赤字のせいだというのが通説だけど、
双子の赤字は昔からのことだから最近の急激な変動の理由にはならない。
むしろ最近の急なドル安は投機筋のせい。
原油相場で一儲けしたドルで今度は円を上げているようだ。
投機筋はケリーが勝つとふんで円を買っていたようだが、
ブッシュが勝ってしまい、しかも期待した混乱もなかったので、
そろそろ売り時を模索しているところ。
今ドルが安いうちに買っておいた方がいいよ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/27 02:17:39
>>511
ちょっと前、ってかクリントン期は財政は黒字だったじゃん。

転じて今は過去最大の赤字。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/27 10:16:00
>>511
クリントン期も円高だったが?
赤字が過去最大といっても額だけで、対GDP比ではそうでもない。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/27 11:32:16
 アメリカもアメリカだけど、日本も日本って所だと思う
アメリカの財政赤字の原因は戦費で戦争さえやめればというものだけど
(政権が変わりstopかければそれまで)
日本の方は、慢性的な成人病的なものでアメリカよりたちが悪いと思う
1000兆の借金って冷静に考えて返せないと思う 50兆の税収だと、
利子なしで一円も予算を使わずに払っていったとしても20年かかる
 実際には、利子もつくし、予算は使う 20年後の日本は少子高齢化が
進み、働き手の減少による税収低下、内需縮小、中国の躍進、原油の高等、
あらゆる面で今より不利だと思う 今返せないものを先送りして、孫達が
返せるという発想自体に無理がある 構造改革ができれば...って思うけど
官の抵抗がきついからね そのうちなりふりかまっていられなくなると思うけど
税収<借金の利子で財政破綻と思うのですが、そうなったら通貨ってどうなる
のでしょう?(アメリカも一緒なのかな?)
目先円高中長期は円安言うのは業者の釣り文句だよ、騙されないように。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/27 16:24:16
業者のつりというものがどういう物かは分からないけど、実績ベースで見ても
1ドル=100円は買い時のような気がする
今後1ドル=80円前後固定となるのなら別ですが
アメリカの経済学の教科書にも、ドル安政策が大きく扱われているのだから、
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/27 18:13:48
>>513
そうそう、対GDP比で見ればドイツとほぼ同じ。
>>516
そう遠く無い未来には100円ロンガーが現れるだろ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/28 00:11:24
ついでに言うと、貿易赤字も過去最大。
レーガン期より、あきらかにスケールの大きな双子の赤字。

ちなみに、ドイツと比較する意味などない。あすこも最近は万年不況だが。
FRBのサイトの実効為替レートでは、主要通貨では最安値だが、全通貨では、
あと1割2割は余裕がある。
130円のドルは買うのに102円のドルは買わないの。
130円だからこそ買う。
130円から133円はすぐ行くが
102円から105円にはなかなかならない。
数ヵ月後もし130円になってたら俺は買うぞ。
>>523
来週105円になるよ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/30 19:51:25
>数ヵ月後もし130円になってたら俺は買うぞ。

その前に 102円  は   105円を通貨しないと 130円に成れないわけだが・・・
102円で仕入れて130円まで持ってたら大金持ちだな。
526(仮称)名無し邸新築工事:04/11/30 21:12:02
どうやら102円台が天井だったのか・・・。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/30 22:06:32
おまえらまだ気ずかんのか102円でナンピンすれば116円ロンガーに昇進できる
ことヲ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/30 22:07:27
下手なナンピンすかんぴんって言葉知ってる?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/01 08:37:29
駄目駄目!
もう円安には成らないよ、ドルは円に対して下がる一方だね。
ドルロンガーなんてナンセンスだ。
早く損切りしたほうが良い。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/01 11:01:27
90円でナンピンすれば110円ロンガーになれるが
90円で買ったやつにはバカにされる。
50円でナンピンすれば90円ロンガーになれるが
50円で買ったやつにはバカにされる。
はじめに130円で買ったが最後、永久にバカにされ続ける運命
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/01 11:16:26
日本人および政府がドルを最後まで買い支えまひょう
ドル本位制を施行いたしまひょう
ユーロ圏、ロシア、中国のドル資産を引き受けまひょう
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/01 11:27:46
531>無理
既に為替介入すらできなくなっている
 ちょっと前まではドルの今の値段はバネでいうと縮んだ状態で買い時と思っていたけど、
最近バネ錆びて腐ってない?って思ってきた
(103円で買って気持ち悪くてすぐ売ってしまった)
急激で極端なドル安は経済全体の破滅につながるから、世界規模で止めると思うけど、
ゆっくりドル安に持っていく可能性があるのではと疑っている
 ただ日本も日本だからもしかしたら買い時かもしれないが... 迷いどころ
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/01 21:21:42
ちょっと前105.33円で50万ドル買いました。
103.50円で損切り。
このところの上げ下げで損切り分挽回。買い時を探してます。
急激に円高にならないならスワップで益出ししてみようかと迷い中。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/02 05:06:50
103円をこえたあたりでは輸出企業のドル売りが
ならんでいるんでないか、全然元気がない
日経平均が、これではという事態にならなければ
介入しないつもりかなー
ドル売りのマネーも溜まってきただろうなー
元気な陽線が出ないものなー、反転する見込みもないか
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/02 16:31:10
今日中に101円になりそうだ
来週には二桁だろうね
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/02 16:37:25
極東か東アジア方面がきな臭くなってきたら反転するだろう
ただし日本発だとさしずめ円安、ドル安だよな
輸出企業氏なん限り円高は永遠に続く。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/02 22:08:38
輸出企業うんぬんより
日本人が節約や貯蓄を続ける限り
アメリカ人が借金して消費を続ける限り
日本→アメリカ
の資金流入の構造は変わらない
円高は永遠に続く
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/02 22:10:34

ほれ。
http://himatsubu.fc2web.com/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

みんなバカだなあ。来週は105円だってーの
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/03 18:56:07
101円代に行ったかと思えば一気に103円代後半迄落ちましたからね…。
円高がじわじわ進行していくようだと対米投資が止まるだろ。
資産が目減りすることわかってて投資するやつはいない。
日銀はともかく。

アメリカも長期的にはドルの安定を望んでる。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/03 19:40:11
(∩゚д゚)<話が違うじゃないか!あんたが140円は直ぐって言うから買ったんだよ!!
輸出業者の社員の給料をドルで支払わん限り円高は永遠に続くforever・・・
米金融当局者らドル安“容認” 貿易赤字の縮小に効果
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20041205205813-
BMLKOSFDFB.nwc
FujiSankei Business i. 2004/12/6 急激なドル安に対して、日本や欧州の金
融当局者らが盛んに日米欧協調を口にするが、米国の金融当局者らからは、ド
ル安容認とも取れる発言しか聞こえてこない。日欧の景気が腰折れすれば、世
界経済への悪影響が必至だが、米国はむしろ、ドル安による貿易赤字の縮小効
果に目を向け、現在の相場水準を容認する姿勢が目立っている。
 米フィラデルフィア連邦準備銀行のサントメロ総裁は3日の講演で、「貿易
相手国が適度に成長するならば、現在のドルの下落は米国の純輸出の安定に役
立っている」と発言、ドル安が米国経済にプラスとの考えを強調した。略
 米国の政策当局者がドル安容認の姿勢なのは、ドル安になっても海外投資家
の米国債を購入する意欲に変化がなく、米国の赤字を補填(ほてん)する海外
からの持続的資金流入に自信を持っているからだ。バーナンキ米連邦準備制度
理事会(FRB)理事は米経常収支赤字は、「単に米国だけでなく、世界的な
問題だ」とし、むしろ、日欧などが内需拡大に向けた経済政策を進めるべきだ
との考えを強調する。また、前大統領経済諮問委員会(CEA)委員長のハバ
ード米コロンビア大教授も、経常赤字の抑制にはドル安が有効との認識を示す
とともに、経常赤字が削減されれば、米国の貯蓄水準の増加を通じて、年金、
医療制度の充実に向けた財源確保などの前向きな結果が得られるとの考えを表
明している。 米国際経済研究所のバーグステン所長は、米財政赤字削減には、
ドルが今後15%ほど下落する必要があるとの見解だ。略
米金融当局者らドル安“容認” 貿易赤字の縮小に効果
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20041205205813-BMLKOSFDFB.nwc
63 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 投稿日: 04/12/09 19:11:09
>>60

106まで放置だ
証拠金厨は目先のレートで一喜一憂でもしてろ
漏れは自分で設定したラインまで達しないときは見向きもしない主義です
だからあのとき102ローになったら拾うといって
102代で拾ったろ?
割安感から106と104で拾った人 塩漬けで今回やっとポジ脱出くらいで
儲けなしだな(w
あんたも今だからそういってられるけど
106円で反転してたらみすみすチャンス逃してたわけで
逆に106なんかで売ったら損するぜ
米金融当局者らドル安“容認” 貿易赤字の縮小に効果
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20041205205813-BMLKOSFDFB.nwc
FujiSankei Business i. 2004/12/6 急激なドル安に対して、日本や欧州の金
融当局者らが盛んに日米欧協調を口にするが、米国の金融当局者らからは、ド
ル安容認とも取れる発言しか聞こえてこない。日欧の景気が腰折れすれば、世
界経済への悪影響が必至だが、米国はむしろ、ドル安による貿易赤字の縮小効
果に目を向け、現在の相場水準を容認する姿勢が目立っている。
 米フィラデルフィア連邦準備銀行のサントメロ総裁は3日の講演で、「貿易
相手国が適度に成長するならば、現在のドルの下落は米国の純輸出の安定に役
立っている」と発言、ドル安が米国経済にプラスとの考えを強調した。略
 米国の政策当局者がドル安容認の姿勢なのは、ドル安になっても海外投資家
の米国債を購入する意欲に変化がなく、米国の赤字を補填(ほてん)する海外
からの持続的資金流入に自信を持っているからだ。バーナンキ米連邦準備制度
理事会(FRB)理事は米経常収支赤字は、「単に米国だけでなく、世界的な
問題だ」とし、むしろ、日欧などが内需拡大に向けた経済政策を進めるべきだ
との考えを強調する。また、前大統領経済諮問委員会(CEA)委員長のハバ
ード米コロンビア大教授も、経常赤字の抑制にはドル安が有効との認識を示す
とともに、経常赤字が削減されれば、米国の貯蓄水準の増加を通じて、年金、
医療制度の充実に向けた財源確保などの前向きな結果が得られるとの考えを表
明している。 米国際経済研究所のバーグステン所長は、米財政赤字削減には、
ドルが今後15%ほど下落する必要があるとの見解だ。略
>>549
誤爆
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/11 08:20:34
102円で買ってすぐ売ってしまったが、持っておくべきだったっと思う
105円となると買いも売りもあって迷うな
結局いつでも迷うものなんだが...
552133円ドルロンガ:04/12/11 08:22:57
_| ̄|○ いつの間にか105円になってる・・・


>>482  
553神です:04/12/11 09:31:01
>>524=>>540
ほらね、やっぱり105円になったでしょ
来週はじわじわドル高、週末107円ぐらいを予想するね
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 16:03:19
年末から年明けにかけてって、ドルの上がる事が多い様ですからね。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 23:31:51
また下げているね
556553:04/12/14 12:36:53
まだまだこれからですよ。週末は107円です
ついでに来週の予想。来週はクリスマス休暇でほとんど動きません
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 20:02:32
556>
思いっきり動いてるジャン
しかも下げているし...
いくら金利上げても、赤字考えると高いくらいだと思うけど..
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 22:18:15
この相場のトレンドでは、
「このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 」
の頃には、

新スレ・・【経済】105円ドルロンガー【為替板】

559まいまい:04/12/16 01:51:53
1925年のアメリカの1ドルって日本円でいくらぐらいだか知ってる方いますか?
1円とか2円とかだろ
561553:04/12/16 10:49:44
>>557
だから動かないのは来週だって言ってるジャン
あのね、相場は短期的には金利や赤字なんてのじゃ動かないのよね
あくまでも投機による短期売買。株見てれば分かるでしょ?
つーわけで明日のNYは今日の反動で107円ですよー
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/16 23:04:18
561>寒すぎ
説明している割に相場感なさすぎ
どうせ糞ポジション所有者だろ?
当面あがらないね
107円まだぁ〜 チンチン
>560
取り合えず1円からでした
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 12:18:48
マジで130円ドルロンガーってうらやましいよ。
だってドル買ったの数年前ってことだろ?
その頃からドルで投資していれば、
例えドルが対円で30%下落したとしてもそれ以上のリターンを得ているはず。
ずっと低金利の日本で投資するより得してると思うよ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/21 12:47:03
>>565
ウマく運用できてたらの話だよ。それは。
うまくもなにも、普通に年率5%で運用してれば5年で25%でしょ。
日本じゃ本当にうまくやらなきゃ無理だけど、向こうじゃそれぐらい普通でしょ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 11:27:38
565>
30%も下落してたらそれ以上のリターンなんて無いよ どういう計算するとそうなるの?
130円で10lot買ってたとする26円の値下がりの損害が2600万 入ったスワップ金利が
1200万(今の金利で考えてでも)で5年たった今でも約1400万の赤字です
swapで利を稼ぐにはあと5年もかかるしその間に値段が下がればまた遠うのく
市場のプロの予測では来年は100円割れて、年末で100円だったよ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 11:51:34
来年は円安になるよ。今がドルの買い時
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 14:12:46
若林栄四によると、来年のバレンタインが最後のドル買いチャンスだそうです。
>>568
あのね・・・
マージントレードで30%下落してそのまま持ってる人なんているわけないでしょ
現金で10万ドルぐらい買った人の事を言ってるんだよ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/24 00:04:58
571>お前こそ頭大丈夫?
マージントレードだろうが現物買いだろうが、比率が変わるだけで得には
ならないんだよ 10万ドルなら1300万で買ったドルが1040万で売却される
わけだから260万の損 10万ドルに年間2.5%の金利が付いていたとしても
2500ドル×5で12500ドル=130万円しか利子は付いていないだろ

>>568
>市場のプロの予測
説得力が失せた瞬間
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/25 22:04:25
573>>どうぞ買ってください
>>574
> 573>>どうぞ買ってください
はぁ?


576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/30 07:10:15
ユーロ導入時に外貨預金して塩漬けしていたユーロ141円論ガーでしたがようやく報われますた。

なおドルも140円130円の時に預金していましたが、これは最近売りました。
真面目にこつこつ働きますw
外貨預金かぁ、外債なら利息でドルの為替損くらい取り返せたでしょう。
外貨預金って利息安いからなあ...
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/30 09:40:54
1万ドルの外貨預金を解約、ドルのまま証券会社の口座に移してドル債にした。手数料5千円ほど。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/31 10:18:58
102円台突入!!
まだまだ下がるな

580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/05 11:11:52
104円台突入!!!
まだまだ円は下がるだろう。今はドルが買いときと思うよ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/12 23:02:06
102円台再突入
津波被害の義捐金でドル需要が特別にあっただけだね
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 04:12:20
ドル安の流れは今後4年間はつづくのか。
アメリカが自国のインフレに対する本当の恐怖感を持つ迄はドル安が続くのか。
それは何時のことになるのか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 04:24:42
全てはアメリカ次第
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 04:29:15
ヨーロッパもアジアの通貨はもっと高くて当然と言い出した。
中国が動かない以上、円が標的になるのは避け難い。
585名無しさん:05/01/16 10:52:48
二月のG8では確実に中国元が
主要テーマになる。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 12:12:58
>>585
となると「急激なドル安」ですか?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 18:23:00
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 22:36:57

アメリカ製造業ががんばってくれない限り、永遠に円高
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/17 20:31:51
だから買い時とか言っているバカを否定してたんだよ
為替ってアメリカがしたい相場となる だからドル安
590だど:05/01/18 00:49:37
おい、おみーら

99円突破したら
スコーンッ!って
95円までいくど

オイラ
相場師だど
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/22 08:43:55
1ドル90円再来の確率はかなりあると思われる
それは何の始まりか
その後どうなる
基本的にインフレ率に差があるから円高傾向は当然っしょ。
円高傾向の代わりに金利差があるんじゃないか。

まあ、為替の売り買いで設けようというヤシにいっても無駄な気もするが。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/22 13:03:58
最近オレのおすすめ女性トレーダーで写真もあるぜ
http://cherry1221jp-goodspeed.blogzine.jp/
両方写真載ってる
http://blog.livedoor.jp/riko1978/
http://cherry1221jp-goodspeed.blogzine.jp/privatelesson/

↓女性っぽいけど男かもしれない最近みつけた
http://blog.livedoor.jp/refneesan/

594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 04:05:02
日銀がすべてを決める。もはやアメリカには、なんの決定権もない。

介入があればドルは買い、なければドルは売り。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 05:37:58
介入も一時しのぎのスムージングに過ぎない。
中長期的には無意味。
あれだけ介入してもまた100円そこそこまの円高きた様に。
70円の時もあった、140円の時もあった、どうせドル売ったFXバカだろうw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/24 23:28:13
ニューヨーク市場の取引時間は現地時間では何時からなんでしょうか?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/26 20:57:58
殆どをアメリカが決める
中国も決める
ヨーロッパも発言する
次世代レートは一ドル=73円です
36世紀には100分割して一ドル=730円になります

以上。カトリーヌでした
だけじゃない。テイジン。

だっけ?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 19:46:02
今年はドル高来そうじゃないかい
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/05 22:29:54
若林栄四は「今年のバレンタインがドル買いの最後のチャンス」と言ってますが…。
この人は95年の80円、更には昨年5月の一時115円を悉く見事に的中させたんですよね。
じゃあバレンタインまでに一度下がるのかな。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/06 22:07:11
今週はチャンスだと思う。
シコシコ仕込みだべ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/08 17:36:45
ドルすでに急上昇中!バレンタインまで待ってていいのか?
若林センセーのテクニカルだけじゃいかんのでは?
輸出系の大きな売りもほとんど消えたみたいだし、
もう下がる要素ないでしょ?
くそー、出遅れた。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/08 17:54:13
104.31円ロンガ―です。
仲間に入れて下さい。
きっとバレンタインにオシメがくるんだよ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/08 19:24:32
若林センセイの言っていた事がいよいよ現実のものとなって来た様です。
バレンタイン迄待つよりも今週中の方が良さそうです。
G7前に買って置いたのでちょっとほくほく
101円で800マソ買ってる。

4月頃に113円ぐらいにならないかなぁ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/08 21:23:03
若林センセイが聞いたら「よくやった!」って言うんじゃないですか?
今見たら106円目前…
ただ流石に動きが激しすぎるな

明朝には落ち着くか?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/08 22:22:01
いよいよバレンタインが、「最後のチャンス」なのか?
>>611 107円で半分売るべし
    おそらく三ヵ月後には1$=100円を割り込むことがほぼ織り込み済み
今月最後って意味なのか?
今年最後なのか?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/09 02:10:02
アメリカであれほど双子の赤字が材料視されているのに
それよりひどい日本の財政赤字が無視されて円高。
これがどうもあやしい。

日本の累積赤字は、ドル安を作るために見て見ぬ振りをされているだけで、
いったん材料視されると、少子化進行、極東危機、中国バブル懸念も手伝って
円は一気に下げていくだろう。この中国バブル崩壊の導火線懸念で元はなかなか切り上げられない。
でも中国は元を切り上げせざるを得ないからある時期で切り上げる。
その時アジア経済は一時的に危機に陥るだろう。それが今秋。
そうなると基軸通貨ドルと違って円は、円安がインフレに繋がり、
ストップがかけられない。

618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/09 20:18:39
今日は上がらないね
106円はまだかよ
620元若林信者:05/02/10 22:51:54
あーあ、誰かさんがバレンタイン近辺って言っていたから買い場を逃してしまったよ。
2月14日って言い切っておいて、1月下旬の方がドル買いチャンスだったじゃん!
もうすでに107円目前。
信じた俺が馬鹿だった…それとも、もう一度下がるのか?
あと4日で、そんな材料が??
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/10 23:38:47
ドル安要因なら中国の旧正月明けにいきなり人民元切り上げとか
逆にドル高要因なら北朝鮮絡みでアジア政情不安->ドル高とか
622621:05/02/10 23:44:36
とか書いてるうちにドル安要因が出てたりするし…

2004年の米貿易赤字、過去最大の6177億ドルに
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050210AT2M1003A10022005.html
623621:05/02/11 00:13:05
スゲー、106.8円ぐらいから一気に105.8まで1円もドル下がった
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 00:59:21
矢張りバレンタインがいよいよ「最後のチャンス」なのか?若林センセイ。
625あかね:05/02/11 01:02:57
あの〜上田ウマノスケっていう人と焼肉食べたんですか、どなたかこの方しっている方いますか?明日も焼肉食べます
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 01:47:46
↑プロレスラーの?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 01:48:32
っつーか、このドル安はなぜ?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 04:53:09
「日銀が決める」なんて言ってる時点で「おいおい」だな。
為替介入するのは、「財務省」ですから。
残念。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 05:57:02
ドル高傾向、株や原油価格の底堅さは何の兆しか
景気回復の兆しであって欲しいが
どうだか
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 10:23:56
アメリカの長期金利が上がり始めるまでは
今のまま
今は金利フラット化亢進説が優勢だが。
長期が上がるのは当分先っぽい。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 11:58:37
あと25円だ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 12:17:57
あるいみ日本もアメリカもいっぱいいっぱいだな。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/11 16:43:42
アメリカの国債残高は5.5兆円もある。
日本円で560兆円程度。これはすごい。破産寸前。
その12%を日本が国債として持っている。
その日本の債務残高(=国債+地方債など)は1000兆円。
ひえー。日本の方がヤバイじゃん。
アメリカの双子の赤字が急にぶり返してきたのはドル安誘導のためじゃないのかね?

>>634
日本のほうがヤバイのは周知・既知の事実
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 16:02:02
バレンタイン間近!!週明けオシメくるか
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 20:02:45
若○信者が多いけど、バレンタインどーこーよりも
ドル高に向かうのが絶対じゃないんだから、はめ込まれないように気をつけろー。
638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 20:52:26
でも若○は一昨年は130円、去年は120円とか言ってなかったけ
??
639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 08:55:10
バレンタインこそドルの天井だ。
640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 13:01:43
若林フミエ大好き
641とーほくの資産家:05/02/13 13:27:15
藤巻氏のホームページ(藤巻プロパガンダ)を読んだら
「円安ファンドは下落」と書いてありました。
しかし、あれだけ「円安論者」で有名になると簡単には「今年は円高です」
とは言えない悲しさがあるのでしょう。
藤巻氏ほどの人ならば「円高トレンド」に気が付かない訳はないのです。
さわかみ氏もいつの間にか「長期投資の神様」になってしまっているので
「短期的には・・」等とは言えなくなるかも知れません。
642ファンドにやられた資産家:05/02/13 13:55:58
ワカバヤシファンドは130円持ち値だから毎年円安予想にならざる
を得ない。今年はたまたま少しあたっているだけ
でもそれも103円から2円だけ、バレンタインデーで買
えといってるけど上がったのはもっと前。
あすのバレンタインデーは最後のドルの高値つかみかも
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 14:03:37
森永卓朗の80円説に賛成!!!
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 14:05:34
モリタクは80円説なのか。80円になると日本は
インフレになるのか?
ちょこ
          _    _
          /:::::::::ヽ/:::::::::ヽ 
            |:::::::::::::::::::::::::::::|
         '、::::::::::::::::::::::::/
          ヽ::::::::::::::/
                \:/

               _
       | ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|
       |__r=::、|::::::レ'^>__,|
        |::::::::ヾニソ^>=ー::、::::::|
       | ̄ ̄ ̄|::::::ヾ二ノ ̄|
       |___|::::::|___|
                 ̄
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 22:54:18
やっぱりバレンタインで今までのドルロングを売るのが正解でした。
相場解説者に騙されないように気をつけましょう。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 07:26:29
95円マンセー、万世。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 13:30:54
>>634
それでも対GDP比では60%程である。
上値伸びないくせにしつこく105円台にいるなあ
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 14:01:34
long long ago
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 16:48:09
>>638
それはいつそのレートになると予測したもの?
105円台で終了かよー
もっとドラマティックな展開希望
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 15:35:36
ドル高っていったってたかが105円。どこがドル高なのだろう。日本のドルロングは130円、140円。
今週は100円割れか。
100円割れ厨キター
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 14:15:38
>>653
幾ら何でもそれは…
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/22 22:38:07
米国ドルはイラクで墜落
657133円ドルロンガ:2005/04/03(日) 00:50:50
_| ̄|○ いつの間にか107円になってる・・・

>>482
タイミング悪すぎ。買い戻したい。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 11:17:52
今朝の日経で「ドル安の流れは変わらず」との、お告げを出している。
少し前は、100円を切る円高になる、だった。これは、大幅なドル高が
期待できるぞ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 12:06:10
おいおい、結局、為替は金利差で動くと思われ。
年末は来年は100円割るとかいってたが、米経済が好調で順調に利上げが進むことが
確実視されてからドルシフトしたことと、投機資金の流れが変化したから
ドル高に振れてるというのがミーの認識。利上げは順調に続くからこのままドル高
基調は続くと思われ。従って、ジリジリ値を上げて年末には一時120円に迫ると思われ。
その頃には輸出産業を筆頭に日本経済も堅調に回復し、量的緩和の解消も進んでると思われ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 13:12:18
若林センセイによると、米金利は来年6月にピークとなり、それが円崩落、詰まり
かなりの円安への引き金になるらしい。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 13:50:35
おいおい、あんなお嬢ちゃんの意見聞いてどうするの?
ピークの意味判ってる?6月以降、米金利が下がり始めるってかw
金利が上がり続けてる局面にあるからドル高になってるんだろう。
ドル高と円安は要因の主語が違うから区別するように。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 15:34:01
それ若しかして若林史江の事?馬鹿か?あの為替の神様、若林栄四の事!
まあ彼女は栄四の娘かと最初は思ったが…。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 00:12:05
それはすまんな。だが、時期まで特定するのはナンセンスだと思うぞ。
動く要因があって、それは何で何時頃それが決まってくるからそうしたらこうなる
とかそういう予測ならわかるけども。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 18:40:13
然し彼は95年の1ドル=80円を92年に予測、最近では昨年5月の一時
115円を見事に的中させているのだ、決して侮れん。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:28:19
えっ、それで今回はなんとおっしゃてるんですか?
ついでにその根拠とか?
根拠無しのお告げ?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 18:15:56
その中で最も重要なものと言えば・・・

@2006〜7年には1ドル=161円
Aユーロを買うなら今年の11月

以上2点である。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:41:15
米の金利が上がりつづけ、日本は量的緩和さえもまだで円安になりつづけると
いうことか。いくらなんでも161円は逝き過ぎじゃね。
2年後ぐらいに米国経済が傾いた時にドル高調整は必ずされると思う。
円高きてるけど若林先生は利確済みかねえ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/31(火) 23:05:43
我々はまだ生きている
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/01(水) 21:11:57
>>667
その時には一時1ドル=102円迄円高に戻るそうである。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/01(水) 23:07:05
ここは円高ドル安スレ?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 22:28:01
誘導で来てみたら
ぷちアナリストの溜まり場かぁ
後付け解説者達がんばれよ
ありがとう
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/08(水) 21:49:59
4年以内に100円割るドル安円高があり
10年後には大幅な円安になっている
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/09(木) 19:06:52
若林栄四によると、2008年に102円迄円高になった後、2010年以降は
アメリカ帝国が又々復活し、ドルは今度こそ天井知らずで上がるそうである。
ドルが天井知らずで上がったら貿易赤字も天井知らずだなw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/10(金) 17:36:55
当然それは円が紙屑となる事を意味するのだろうが…。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/11(土) 08:03:32
ヨーロッパはあまりにも暗い
ユーロ/ドルは2段下げ3段下げもあり得るのか
その時ドル/円は?
679名無しさん:2005/06/11(土) 10:39:20
ワシの予測、5年後

1ユーロ=1US$=130円
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/11(土) 20:31:03
>>678
若林栄四によると、ユーロは11月には120円迄行くそうである。
>>679
円もユーロも、絶対そんな額ではないと思うが…。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/12(日) 07:04:09
10年経てば1$130円を遥かに超える円安になっている。
それまでに一度はドル安の時期がある。(希望的観測)
ユーロの立ち直りにはヨーロッパの大きな政治的変化が必要で
これには長年月を要する。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/12(日) 07:19:46
>>681
無理だよ。5年もたてば、GM破裂してその後は予測つかない。
かつての世界恐慌以上だともいわれているし、今の日本がこのままそれに突っ込むとなると・・・
金の完全復活しかないな。

683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/12(日) 20:43:22
詰まり、ならばアメリカが起死回生の「部分的金本位制」を復活させる可能性も大である。
為替サイト http://netnavigate.net/kawase/
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/13(月) 10:32:22
生きてますか?

163 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/03/30(水) 22:17:22
米ドル平均103.40証拠金で4ロット(40万通貨)売ってます。
3月のリパトリとか、米国利上げ観測でかき消されたのかな?
明日の9時55分なかね後の円高望む。
去年はすごかったんだが・・・・・。

榊原さんがドル円100円切るのは時間の問題だっていってた。
副島さんがドル60円になるって本がでた。
でも、そのあたりからドルが急に強くなった気がする・・・・・。

687名無しさん:2005/06/13(月) 14:29:33
>>686

榊原も副島も自分の金で外貨の売り買いは
していない。そんな奴らの世迷言を信じて
たら外貨取引なんか出来ないよ!
109円突破したぞーっ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/13(月) 20:19:13
超長期ではドル、ユーロは上がり、円は下がる。
その迄の間、波乱万丈は多々あるだろうが。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/14(火) 01:15:52
>>687
更に副島の場合、自著の巻末に、自分が持ってもいない多くのファンドを紹介してるが、
その内の幾つかは詐欺ファンドなのは周知の通りである。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/14(火) 13:58:17
イタリアやフランス見てればわかるがユーロはやはり無理があった。
日米が熾烈な競争して中国インドなどの新興勢力が台頭してる時に
いつまでも長期バカンスやら高福祉とか殿様商売やってれば国際競争力どんどんなくすのは明らか。
いずれ1ユーロ90円になるだろう。
ドルもまもなく借金漬けでふくらませた米不動産バブルがはじけて
自己破産者が続出するだろうし長くはない。
日本は財政赤字があるといっても経常黒字が大きすぎて諸外国からバッシングを受けやすい。
GMの大赤字で1兆円利益のトヨタに矛先が向かうのは明らか。
中国と日本の通貨は安すぎで公平ではない欧米諸国は苦々しく思っている。
いずれ切り上がるのは必然である。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/15(水) 05:39:32
アメリカは立ち直る可能性があり、EUも将来的には発展の可能性が大きい。
他方、人口の減っていく国は活力が落ちて行く。
アメリカの双子の赤字などに焦点が当たれば一時的にドル安円高もあり得るが、
長期的にみれば、円は1ドル130円を超えて下がっていく。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 14:44:02
130円どころではないと思うが…どう考えても。
>>692
今のうちに米ドルを保有しておくのが得策ということですか?

私はほとんど為替知識がないまま利率に惹かれて余裕資金を全てニュージーランドドルで
保有していますが、米ドルも持っておいた方が長期的にはいいんですか?
米ドルが上がるころには、米に対しNZ$も下がると思う。
円がそれ以上に下がれば、今のままかもね。

696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 14:42:03
>>694
恐らく米ドルを持っておけば、少なくとも5年後以降は大正解となるのでは?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 15:37:25
同じ事を言って7年前に140円代でドルを買った連中がたくさんいたよね。
堺正章とか島田紳助とかさ。
彼ら5年たっても7年たっても含み損から抜け出せないよ、それとも損ぎったのかな?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 15:42:18
彼等も98年の8月頃早まった事をしてしまった訳ね…。と云う事は
いまだキャピタルフライトの決断も出来ないのだろうか…。そう言や紳助は確か
少し前スイスのPBに1億円預金しに行くも全く相手にされなかったそうだが。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 11:31:52
>>697
然しその人達も今となっては、何であん時金を買っとかなかったんだ…って
思いっきり口惜しがってるのでは?
>>697
債券を買っていれば液が出てるよw
$140円で買っといて、なぜ今買わん!!!
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 13:04:22
あん時は円が紙屑になるってマスコミも思いっきり叫んでましたからね…。
(円売り発?の)1ドル=130円時代が近いうちに来るなら、
他のポンドやNZドル、豪ドル、ユーロなどの通貨に対しても円安になるんでよね?

為替や世界的な通貨価値変動の知識がないのですが、外貨の高い利率だけを考えて
分散預金しています、少額ずつですが。
当然、利率の高い豪ドルやNZドルの比重を多くして持っているんですが、
このまま持っておいて、円安になれば円に転換すれば利益が出るんですか?
それとも世間で言われる1ドル=130円時代の到来というのは日米通貨間だけの話で、
英豪NZ通貨は影響しないんでしょうか?

英豪NZに影響しないのなら、円安の効果を享受できる米ドルに転換しようと思いますが、
それぞれの通貨に対して円安になるのなら、特に何もすることなく、このままの保有でも円安効果を享受できますよね?
考え方が間違ってますか。低レベルな質問かもしれませんが、教えてください。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 00:49:27
ドル高進んでいるが・・
どこまで行く?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 10:32:37
日本株を「外国人」が買っている時は円高になることが多かったが、今は「外人買い」
が喧伝されているのに円安になっている。これが謎。外人は円先物売りのヘッジを併用
して日本株を買っているのか。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 05:16:21
頼むから103台くらいまで戻ってくれー
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 06:51:12
数年以内にもう一度くらいは最後のドル安円高があるかもしれない
だが少なくとも今暫らくは円安にいく
はは、米ドル紙くず、日本円マンセーのヤシらがパニック起こしてら。
為替なんて誰にも読めない。
709706:2005/07/03(日) 13:52:04
>>708
俺は別に。旅行するから円高のがいいと思っただけ。笑い損だな。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 20:39:28
今年中には買値まで戻しそうでほっとしています。狼狽して損切りしなくて正解でした^^
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 21:30:11
>>707
若林栄四の予測では、2006,7年辺りに1ドル=161円迄付けるが、
2008年頃には一旦102円迄円高に戻るそうである。そしてその時こそが
日本人にとってドル買いの文字通り最後のチャンスになると云う事である。
今年の場合、ドルは161円に向けて鰻上りになって行く可能性が高い。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 21:39:08
>>708
あの浅井隆も、誰もがそう言ってた時に「ドル買いのチャンス」って
言ってたからな…。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 22:07:05
>>711
まったく根拠のない数字だなw
はずれたら何事もなかっかのようにまた次のでたらめの予測
当たったら神認定
こんなラクな商売はないな
俺も予想屋になろうかなw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 22:33:18
お前彼の過去の実績を知らんのか?彼は92年に1ドル=80円を予測し、
見事に的中させた。最近では確か昨年の年初辺りに、5月に一時115円と
予測しこれ又見事に的中させているのである。
>>711
95年の超円高を当てた人だっけ?

そういや
03年に175円の円安になるとか言ってたな(これははずしたけど)
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 03:54:20
ラビバトラも浅井も株の北浜も予測をあてたことはある。
しかしそれ以上の確率ではずしてまくってるのもまた事実である。
1000回予測すればどんなはずし屋でも10回くらいは当たるものである。
はずした時は黙っていて当たったときだけアピールしまくる。
信者は当たった当たったと喜びはずしたことはあえて気づこうともしない。
パチンコや競馬で勝ったときだけ知人に自慢しまくり負けたときは黙っているという
心理と同じなのである。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 05:14:43
少なくとも7月いっぱい円安方向の場合は
ドル円はどのあたりに行きますか
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 06:40:39
原油高=円安
政局鳴動=円安
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/09(土) 09:17:22
ニューヨークの株は上昇したが
112円台に乗っているUSD/JPYはどう動きますか
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/09(土) 15:47:19
アメリカ:失業率 5.1%>5.0%に改善
     アルコアの好決算
     財政赤字 減少予測
日本  :郵政民政化法案で政局?
721オイルマネー:2005/07/09(土) 16:00:44
原油が暴騰している。
61ドルを超えた(WTI)。
やっぱり、70ドルを目指してお金が動くのだろう。
その間はやっぱり株安です。
石油情報新聞⇒http://merumo.ne.jp/i/00336274.html
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 00:47:37
↑ いいぞ、どんどん上れ、原油・ドル。

130円ロンガーの巻き返しだ。

115円越したら、一気に120円になると言うぞ。

100円割れの悪い夢よサヨーナラ。

郵政民営化法案 参院否決せよ。 廃案→解散→政変→混乱→円・国債の暴落→★150円超の円安★  バンザイ!!!
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 00:55:37
詰まり年内に日本にとっての「悪夢」がやって来るって事?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/10(日) 16:04:10
>日本にとっての「悪夢」

政治的安定は通貨や国債に信認を与える方向に働くが、政治の波乱は対外的に
通貨安に働きます。
今まで小泉効果で一定の政治安定状態が続き、円は実力以上に評価されていたように思う。
その小泉政権がひっくり返れば、円売り方向に行くでしょう。

来年9月まで小泉時代と思っていたのが、急に雲行きが変わってきました。
このスレの130円ドルロンガー達にとっては、待ちに待ったチャンス到来と言っていいでしょう。
参院で自民から18名の造反者が出れば、小泉さんの性格から必ず解散するでしょう。

次は谷垣、福田、平沼などと言われているが、誰がなろうと増税路線で政治は不安定化し、
金融機関の国債買支えもそろそろ限界だろう。
長期金利も上げ方向となり、全てのシナリオは日本売りに動き始めると読む。

眠っていた財政危機、自治体破産なども表面化しはじめ、2005年は円安への
序曲となる、いやなって欲しいと言う私の願望まじりの推測です。

まずは、この8月がヤマでしょう。
一つはいつ靖国参拝にいくか、内外の反応は、そして二つ目に参院で法案が通るか否か。
このビッグ2のイベント次第で、一気に政局となる公算が極めて大きい「長くて暑い夏」
になることでしょう。

3年以上も辛抱し、不安な想像の中で後悔もしていたドルロンガーの仲間たちに
かなり希望が持てる環境が訪れてきたことだけは、確かなようです。w
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/15(金) 20:46:35
なんか130円ロンガー盛り上がっているな
まだはるかに下値なのに
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/15(金) 23:09:46
ドルは上がりたがっている
円は下がりたがっている
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/16(土) 06:22:38
正月頃にはかなりの円安ドル高になっているかも知れない
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/16(土) 13:12:07
若林栄四は2006,7年には1ドル=161円と予測している。と言う事は
これから年末迄にかけて円安の勢いが増すのか…?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/17(日) 05:51:43
1ドル(112円)が130円に戻る可能性の方が
日経平均(11000円台)が39000円台に戻る可能性よりかは遥かに大きい
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/17(日) 13:12:38
どころか…15000円台回復の可能性より遥かに可能性大。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/17(日) 16:17:23
どころか…13000円台回復の可能性より遥かに可能性大。
郵政民営化関連法案で為替が大きく動くでぇ
国内と海外で見通しに温度差があるのがミソ
大きく儲けるチャンスだ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/17(日) 17:41:46
どうすれば儲かるの?
人民元切り上げでドル価格もどうなるか・・・
不明・・あまり深追いするなよ・・・おまいら
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 06:23:45
この頃は
  日本時間には円高に振れ
        欧米時間には円安に振れる
              傾向があるように見えます
736貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 13:07:33
もうすぐ日本時間でも欧米時間でも
円安に振れる事になる。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 17:50:55
円安はウレピーが、買い足す金のないことがサビしい。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 18:19:10
ドルロンガーたちに、やっと希望が沸いてきた。 つかの間の期待に終わりませんように。

実情においても、真実は150円以下にあると信じてます。 カ ミ サ マ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 18:30:34
財政状態からすれば、当然今頃円はその位でないとおかしい。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 18:47:14
131円のときに買った者です。
よくかんがえたら120円位になれば含み益が出る
外債で置いているので年3%弱の利息があり、もうすぐ四年
っということは、現在10%分ぐらいの利子がついてる計算になる

741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 22:53:27
>>740
泣かせるハナシだなあ。 そんな思いまでして4年も待っていたのに
恨み言言うわけでもなく、120円でもいいんです、か。 

日本人はホント辛抱強く、欲の無いイイ人が多いよねえ。
でもそろそろ、それも解禁して主張も要求もして行こうよ。

政変が起これば、国債も円もかなり安くなる。 そこでキャピタル・フライト起こせば
一気にドル円は突き崩せるんだ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/18(月) 23:26:48
参議院で郵政民営化否決。
そして8/15靖国解散で一気に円安ですな(´ー`)y-~~
743ペーペー:2005/07/19(火) 04:39:46
為替ド素人なんですけどわらりやすく説明がのってるサイトとか教えてもらえませんか?後みなさんはどーやって覚えたんですか?本を買って読んでるんですけど専門用語おおすぎて。。教えてください!
744ビッグつちころび:2005/07/19(火) 04:59:13
うひょ、うひょひょひょひょ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/20(水) 14:15:27
きたきた、今113.30円。ww
115円のヤマ越えたら、120円台の地平が広がるんだ。 早くこいこい。ww
参議院解散、政局混乱を織り込んできましたね
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/20(水) 22:08:00
今、表面にある材料から判断すれば、来年始め頃には120円くらいは期待できるのか。
為替は水物。新しい材料、新しい観点が影響力を増せば、以外な動きをする事も。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/21(木) 15:01:21
↑ あと大きな材料としては、人民元切り上げでしょうね。

8月説が有力のようですが、どう円に反応するか。
折込みの範囲内の上げなら、反応も微弱でしょうが、いずれにしてもドルに
どう影響するか今後1〜2年の一大要素となるでしょうね。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/21(木) 15:33:47
選挙は何時の世にも血が騒ぎますなあ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/21(木) 15:51:49
選挙の際にドルロンガーは、あえて政治混乱が増幅するほうに投票しましょうね。

お互いの幸せのために 「乾 杯」!!!!!
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/21(木) 20:41:32
人民元という新しい材料が出て現在、1ドル110円台になってます。
想定はしていたが
こんなに早くくるのは想定外
泡吹いているヤシ多いのでは
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 06:07:15
人民元切り上げという事は中国が資金供給してのアメリカの国債購入が減るという事であり、
円高による景気悪化を恐れる日本は中国の分も肩代わりして叉ぞろドル買い介入やアメリカの
国債購入の道へ進んでいくのでしょうか。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 06:40:21
米国の政策金利上昇継続
米日間の景況感較差
日本の郵政民営化法案による政局? 
などの材料で円安に振れていたのに
元切上げ開始で出鼻をくじかれましたな
これからもどんな材料が新たに現れたり為替を動かしたりするのか
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 08:14:19
日本人の過去の円高体験に基づくPTSDはそうとう難治性です。
元切り上げは追い風になるにちがいない
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 00:10:35
人民元ショックによる円高は、8月と思っていたところへのメンタル・サプライズで上げた
だけで、おそらく来週には反落すると思う。
2.1%では、経済実態に影響なし。 今後も切り上げ織り込んで行きそう。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 00:17:56
今日の地震が震度7だったら、大円安になったのに〜。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 16:14:50
130円ドルロンガー
大地震で大円安、でも同時に圧死。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 21:57:08
一週間タームで為替市場のレポートを出しているようなところってありますか?
いっぱいあるにょー
銀行系、証券系、FX系、投資顧問系、、、うきょきょきょ
うひょひょひょひょ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 00:28:57
また円がドンドン落ちてるぞ。。。。115円越えそうなイキオイ
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 04:59:18
来年はじめ前後に120円程度迄はいけそうですか
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 05:01:26
長期のチャートを見てもその程度はマーマーありそうか
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 12:06:49
120円なら今秋にも届くのではないかと・・・・・・期待w
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 12:14:54
インフレか?インフレなのか!?
イソフレ
769貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 16:49:26
米ドル沢山持っているが当分は今位の水準で
いって欲しい。暫らくは円に替えたくない。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 17:46:55
どうせいくなら 130超えしてほしいわな
いかないなら このまま寝ててほしい
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 18:00:39
年末頃にはその可能性は十分過ぎる位あるのでは…?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 18:50:00
年末には150円と言って見る   テスト
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 18:52:04
インフレマンセー!
末端の市民にはつらいけどマンセー!
>>772
それはない
断言
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 18:54:24
(`・ω・´)日本にも希望の光が見えてきたヨ!
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 20:02:09
>>774
何でだ?
>>776
アメリカが黙って指をくわえているはずがない
130円越すようだと円安封じの経済政策発動
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 20:35:25
↑ いいから、今のうちドルしっかり増額するラスト・チャンスだぞ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/27(水) 21:17:57
104.2で買いました。とりあえず120まではそのまま塩漬けを続けます。
(現在半年経過)
専門家によると、まだまだ円安傾向が続くらすぃ。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 02:36:10
>専門家によると

って、誰が言ってたの?
フェレン・・・・
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 20:25:10
ドル、重たくなってきました。
アメリカでは株価が高いのに、ドルは下がり気味。
これは、何故でしょうか。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 20:28:02
ヨーロッパでの軽い調整だろう。ニューヨークに移ったら再び上げるはず…
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 06:32:09
ドルが期待した程には上がって来ないのは何故
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 09:20:12
そんなに一直線に上げたらこわいわ!
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 19:39:11
予見されている材料で大きく動くことは少ない
大きく動くのは予見されてない材料が急に現れたとき
>>786
郵政民営化関連法案参議院あっさり可決とかな
どっちに転んでも24h以内に1円以上動くのは確実
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 21:42:47
ちょっとお尋ねしますが、24H以内にって、土日も為替は動いているのですか?すいません、初心者なもので…
時間外取引だ…とでも言ってみる

そろそろバカンスの季節だ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 22:21:55
ありがとうございます!時間外取引って株にもあるけど、銀行で例えるなら振込み予約みたいなものですよねぇ?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 20:39:00
優勢民営化関係で円安が加速するかも。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/02(火) 23:22:48
今日の急激な円高は何故だろう?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/02(火) 23:28:27
>>793
日経平均が12000円に届きそうだからな。
日本の個人金融資産1400兆円が動き始めたんだったら
外資は当然儲かる相場を黙ってみているわけ無い。
バブル気味のアメリカから日本の市場にシフトする為、円を買ってる
とみるのが妥当。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/03(水) 19:43:55
中期ドル安円高
長期は円安
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/03(水) 23:56:34
おまいら130に戻るの待つのもいいけど102円の時にナンピン
してりゃほとんどツーペーラインまできてんじゃないのか?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 02:46:28
日本時間今晩のこのドル&ポンドの急落は何故ですか
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 02:54:03
ポンドでさえドルに対しては上がっている
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 03:22:49
為替の世界も日本を中心に回っているのでは無いことを屡認識させられる。
郵政民営化の所詮はコップの中の荒らしじゃないのか。
榊原の予想の反対に賭ければ、儲かる
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 09:21:21
>>797
郵政民営化否決前の小波乱。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 15:52:15
元手が円じゃないから いつ替えるか だわな 漏れの場あい
130来るかな来るかな? 
?そういえば その場合税金かかるんか?
>>802
郵政法案が週明け採決で否決され即参議院解散ならば来週中に125円
選挙で民主党が与党奪取ならば130円あたりまでは行くと思うがそれ以上の円安はなし
為替両替差益は雑所得の年間控除を超えたときに正直に申告すれば税金を徴収される
あー、解散は衆議院ね。
やってもうたw
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 16:34:57
>>803 あんがと
120で十分だけど それ以上は・・・
車でも新しくするか 

雑所得 ってさ 円→外貨(等)→円の時に出た利益に対してでしょ?
スタートが 外貨→円の場合って どうなるんかね?
>>805
外貨→円の場合、為替差益なんて特定できんでしょ。
往復するから初めて損得が確定するんだから。

もちろん利子には税金がかかるが、銀行で天引きされるでしょ。
807100Hz  ノイズ:2005/08/04(木) 22:16:55
解散、総選挙、自民党敗退、民主党与党で130円代
いいね〜、イケイケ、130円、ルン、ルン、ルン〜〜。
これでやっとドルを手放せる。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 23:40:17
郵政民営化却下が8割という噂がちらほら。
可決は2割か?

予想通り却下されれば、日本政界への不信感が強まり、急激に円安。
可能性が薄いが可決されれば、円高が進む可能性が高い。

却下ならば、明日が買いのラストチャンス。
可決ならば、徐々に円高が進み、しばらくした後に買いのチャンスがやってくる。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 23:53:54
>>807
民主党?円を全て元に換えるのか?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 01:40:19
現在の瞬間風速:ユーロ高のドル独歩安
円は御呼びじゃない田舎の通貨
日本の政局?しんな物はコップの中の嵐?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 08:51:36
>>806
だよね ホッとするよ なんせ むこう(海外)に居る時の預金だからね
しかもUS$支払いだし起点が把握できなんで
利子の税金はちゃんと払っています というか銀行さんがね しっかりしてる こういうことは

外貨預金の方は 大きい変動以外は手を付けないことにしている
まあ 最悪は海外で生活するさ
>>811
個人で為替を利用してそんなに儲からないわ。世界的に金利も安いし。
俺なんて120円時に交換した150万円ぐらいだけアメリカ$を持ってるだけやけど、投資信託で眠ってるよ。
金額が少ないから損しても気にならない。1ドル120円になったら円に戻すと思うけど…。
そしたら、日本株の資金に加えるだけ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 14:05:43
>>812
まあ金利は安いけど 円よかは全然いいんじゃないかな
120円の時に交換した分は幾らの時に換金予定で居たのかそれが問題じゃないかな?
色々事情も有ったんだろけどね。
そういう漏れの家内は 125円のをちょっと持ってるみたい
株か〜 そのうち考えます
昨日から生まれて初めて為替のことを考え始めました。
月末にアメリカに行くことになったので、TCを購入しようと
レートを見たのが始まりです。
なるべく円高の時を、とじっと市況板を見つめています。
さっぱりです。しかし、「ロング」が買いで「ショート」が売りだと
いうことは理解しました。

今日買っとくのがいいのか、来週まで待つ方がいいのか、
小泉さんを応援すればいいのか、雇用統計とやらを待てばいいのか
方向が間違っているのか、教えてくださいませんか。
>>814
もう遅いが今日のレートで買っとくべきだったな
816814:2005/08/05(金) 16:24:11
そうなんですか!
シティバンクにある日本円預金を今から外貨に変えてみようかな。
817814:2005/08/05(金) 16:41:39
マルチマネー口座に全預金移したけど、USDにしますか?の
最後の「はい」をクリクするのがこわい・・・イイノカナイイノカナ






トリャッ
>>816
新しくもないけど、こちらをどうぞ。
ttp://www.citibank.co.jp/analysis/tsu/w_fxu.pdf

円高や円安の予測的中率は50%と考えてよいと思います。
130円当時にドルを買った人には経済評論家の意見に流された人も多かったですから…

819814:2005/08/05(金) 17:06:45
>>818
こんなのがあったんですね。ありがとうございます。
TC購入用にと開設しただけでした。有用に使わねば。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 20:59:40
>>815
やっぱり、来週早々郵政民営化否決で解散総選挙⇒
急速円安ってこと?
>>820
んだ
今日のニューヨークで占え
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 23:18:19
120円台突入
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 00:34:25
来週始めには郵政民営化関連法案本会議採決や米国FOMCの利上げの結果が揃う訳だが
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 05:59:42
解散の確率が高まっても円は大きく下がらず、USDJPYは111台に留まっている。
市場は総選挙で民意を聞き衆議院の新陳代謝がおこる事は日本にとってマイナスではないと
見ているのか。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 06:33:28
>>824
市場にそんな深い考えがあるわけない
集団ヒステリーの結果が平均株価を形成してるんだよ常に
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 08:37:30
解散総選挙が確定的になった。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/06(土) 10:22:24
ユーロ140円台超、いったい何時の間に?
スレ違い、スマソ。
>>816
シティバンクなんかで外貨預金したら、手数料ぼったくられて、ふざけた低金利で預金させられるだけだぞ。
ソニー銀行か証拠金取引にしとけ。

--- 片道手数料(スプレッド含む)…ドルの場合 ---
ソニー銀行:25銭(キャンペーン期間中は10銭)
証拠金取引:2銭〜12銭
シティーバンク:1円(100銭!)
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 16:39:20
小泉が改革を訴え続ければ、
支持率も未だあることだし、
案外、浮動票が集まるかもしれない。
だから、あまり円安になってないのでは?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/07(日) 21:23:14
要するに海外の投資家も、まだ一縷の望みを抱いてるからこそ112円で留まっている。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/08(月) 00:34:35
資金に余裕ある者は、8日午前中に円を「ドル転」しとくべし。
大きな利が取れる確実なチャンスです。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/08(月) 06:40:59
榊原もっとTVに出てくれ。「俺を見れば為替がわかる。」
あいつの逆やりたーーーい。何で財務省なのに市場の動きつかめないんだろう。
為替予約はどの辺に張ってあるのかなぁ

113円かな?

とりあえずそこで足踏みだ…と言ってみる
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/08(月) 18:15:59
郵政否決も、円が112円台を保ってるのは一寸意外だった…。まあこれからだろう…。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/08(月) 21:14:56
現在111.67円
836814:2005/08/09(火) 01:01:12
>>835で 買っちゃった・・・8月末までは円安が続きますように。
シティバンクだからプラス1円取られてるし。

>>828
トラベラーズチェック購入のための外貨預金なので仕方ないのです。
CITIだとTC発行手数料要らないから。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 01:15:27
>>831
漏れは月曜日では遅いと思い、
金曜のうちにドル転しといた。
円安へ向かうというムードが危険だよ。それに全然進んでないじゃないか!

こういう時は反対に動くぞ!

総選挙で民主党が政権を取ったら、万年与党の自民党では不可能な規制緩和と自民党利権を崩すかもしれんぞ。
そうしたら、外資は日本へ資金を投入するとは考えられないか?

130円への道のりは遠いが、106円への道は近いと思う。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 01:47:39
ハイパーインフレになったらおまいらの勝ちだなw
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 14:06:21
「日本売り」を加速させましょう。 小泉再選なら円高になる。

君がドルロンガーなら、9・11の総選挙には民主党に入れましょう。
何とか民主に政権交代させ組閣させ、言うところの官僚排除を見せてもらいましょうよ。
この国は、今ガラガラポンの好機を迎えています。

小泉が自民党を壊し、岡田民主が日本を壊す。

”総ガラガラポン”だけが、新生日本を生み出す。 ウミは溜まりに溜まっている。
円は160円ぐらいが実力でしょう。 円バブルも壊れる必要があると思う。
841814:2005/08/10(水) 16:27:19
ぎゃー
842818:2005/08/10(水) 17:43:45
>>841
お疲れ♪
9月以降に期待しよう!


ちなみに>>838も俺のカキコ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 20:49:07
>>841
111〜2円で買いだったら大損ってことは無いでしょ。
幸いにもアメリカは金利急上昇傾向。(最近半年で1%くらいage)
そのまま塩漬けすれば、2年くらいで120円を超える時が必ずやってくる。
(その時は利息も大分入っているはず)

(外貨預金で最強の負け組みは、3年くらい前に1ドル130円以上で買ってしまった人)

844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 21:03:58
現在 110.95
円高急速 円安ゆっくり  という諺も
845814:2005/08/11(木) 14:55:58
>>842
乙です
>>843
そうかも。そうかもしれない。しかし旅行のためだけにドル買いした
自分にはイタイ。
まだ土産も観光もしてないのに4千円も目減りするなんてorz
こんな売り買いで生計を立ててやってる人がいるとは信じられん。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/11(木) 19:00:44
ま、まずい。 小泉が勝つようなら日本破産がまた遠のく。
小泉さえいなけりゃ円は大安売りになるのに・・・

皆さん民主党を勝たせましょう。
キムチ乙
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 03:10:33
USDJPY=109.86
9月初めには何処迄円高になっていることか
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 03:43:13
岡田なら円安だよ
小泉なら円高だよ

君はドッチに入れる?
選挙権が無いヤシは黙ってろ

小泉か岡田かで為替が真逆に動くわけないやろ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 19:02:28
>小泉か岡田かで為替が真逆に動くわけないやろ

ところが、それがシロ〜トの考えなんだな www
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 20:32:07
130円が再び遠くなっていきます
岡田をあげるから、横田めぐみを帰せ
喜び組くれ〜!ハアハア
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 09:02:12
アメリカを先頭にした景気回復=>ドル安、石油高、資源高、金利高,.....etc.
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 09:17:28
万一アメリカの景気悪化の場合も=>ドル安
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 14:45:21
日米金利差がこれだけ付いているのに、何で円安になるんだ。

世の中くるっとる。 ワシャ我慢しきらんとじゃ。 プンプン
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 19:21:49
>>857
円高と間違っていないでつか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 02:50:39
円高とマチガイまつた。 スマソ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 06:18:31
中期的なドル安の可能性
アメリカ先頭の景気回復=アメリカの経常収支赤字増大、原油価格上昇を伴う=>ドル安
アメリカの景気悪化した場合=>ドル安
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 08:58:36
130円ドルロンガーは少なくとも数年間以の我慢が必要か。
むしろ、その間にはナンピンのチャンスも。
これは独善偏見
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 11:00:54
>>861
漏れは112円ロンガーでつ。(60万円)
円高になりそうなので、60万円は1年間の塩漬け確定でつ。
気分を切り替えて年末の102円を狙い、150万のナンピンを狙っていまつ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:54:41
数年で?130円?
怖いね。そんな恐怖をあおっても、109円のドルを買ってあげる気はない
ですけどね。
あなたよりだいぶ有利であるにせよ、賢くない投資は出来ない。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

円下がるうううううううううううううううううううううううううううううううう
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:42:20
上がるも下がるも確率は五分と五分。
過度な思い込みは病気や怪我の元。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 22:44:33
評論家を信用しすぎるのも大怪我の元。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 21:08:50
石油下がれば
ドル上がる
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 21:48:44
原油上がれば
ドル頭打ち?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 06:02:18
原油が66ドル台に乗せると
ニューヨーク株は行って来いになり
ドルの騰勢も鈍りました
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 08:30:22
まだ65ドル台ですよ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 10:20:23
石油以外に、
メルクの解熱鎮痛薬(ヴァイオックス)の心臓に対する副作用問題、
ヨルダン、イスラエルでの米艦に対する砲撃、など、
色々ありましたから。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/20(土) 15:51:17
相場名人のジム・ロジャースが原油は100ドルを越えると1年も前から予告していたけど
まさかと思ったことも現実味を帯びてきたな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 20:20:47
USD/JPY 109.52
109を割る円高が進むのでしょうか
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/22(月) 20:54:29
イラクの憲法草案は今晩中にまとまるのか
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 03:40:12
原油のかなりの量が尚ドルで取引されるという事で
必然的に 
原油高=ドル安
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 03:43:33
★日本の平成17年度の国家予算は239.7兆

日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
しかし、日本の平成17年度の国家予算は239.7兆なんですよ!
日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
でもその一般会計で必要なのは実は34.5兆円なんだ。
実質税収50兆でも16兆円のお釣りがくる状態なの知ってたかい?
一般会計はなぜ80兆も必要なんだろうか?
実は残りの47.7兆円は特別会計へ繰入られているんだ。
本来、特別会計は独立採算制だから一般会計から
繰り入れられてるのはおかしいね。
この特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているんだよ。
特別会計こそが政治家や官僚の利権の巣窟なのさ。

財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 17:47:18
USD/JPYにとっては110近辺が今のところ一番居心地がよい場所のように見える。
政治にしろ、経済にしろ、将来はこうなるだろうと勝手に思い込み決めつける事のリスクが
計りしれない程大きい時代になった。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 18:01:33
130円でドルをアタフタと買ってしまったのも、
あの頃は、
日本の金融システムや経済が直ぐにも、こうこうなるのではないか...、
との恐れやセッカチな思い込みからではなかったのか。
あの時の心理状態を思い出して分析反省することが、
将来の勝利に結びつくのか...、
これにも確かな保証はないが。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 22:54:59
膨大な国債残高を更に増やしながら、少子高齢化人口減少社会に突入していく社会の
将来を心配し、個人的にも何らかのヘッジをしておこうかと考えるのは、単なる不安や
セッカチな思い込みとは別次元の事柄である。ヘッジの手段としてドルを選択し、
130円げ買ったドルがある時点で少し下がったとしても、それを損失と考えるか、
ヘッジのコストと考えるかは人様々。今後もナンピンの機会もあるかも知れないし、
マイナスがマイナスのまま終わるか、何時かプラスに転じることもあるのか、先の事は
誰にも分からない。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 23:21:24
中期ドル安
長期円安
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 11:04:12
>>878
110円付近が社会的にはバランスが取れている感じはするけど
長期間の110円前半モミモミは売れない買えないでダメポ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 12:16:10
そーゆう時はスワポ狙い。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:25:02
10年もの国債の米日間の利回り較差が以前は3%あったが
最近は2.8%近辺とやや縮小して経過している
USD/JPYは今のところ110近辺で膠着気味
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 02:37:32
原油価格が70$台から67$台に下がり、
ドルは反発、USD/JPYは110台の後半に上昇した。
USD/JPYは今尚、110プラスマオナス1の範囲内にある。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 19:24:02
日本の国債残高と米国の貿易赤字、
病としては、どちらが再起可能?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 15:47:55
理屈も解釈もいらない。

ただ一刻も早く1ドル150円になればいいのだ。 望みは そ れ だ け。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 15:52:11
>>886
最早日本も貿易赤字に陥ってしまう可能性は高いと思うが…
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 20:25:58
自国の弱点欠点は見え易いが
アメリカ要因によるドル安
日本要因による円安
両方の可能性を考えておいた方がよい
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 20:32:51
USD/JPYが110プラスマイナス1のレンジを離れて111台になったことで、
日経平均も一応のピークだと考えるべきかどうか。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 06:12:18
シカゴ景気指数急落
米国GDP成長率下方修正
10年物国債の米日金利較差4.01−1.35=2.66%↓
アメリカの住宅バブル尚真っ盛り

やはりUSD/JPYは110当たりが居心地がよい
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 03:16:21
アメリカでガソリン価格3$/ガロン以上に↑
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 03:45:17
アメリカ
株は底堅いが
ドルは軟化
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 06:47:42
中期(3−4年)ドル安の可能性
長期(5-10-20年)円安の可能性
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:29:09
人間には考える自由があるのだから、
頭の中に妄想に近いシナリオを持つのも自由だが.....
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:23:08
最近、東京での大地震が問題になってるが
経済損失が40兆円といわれてる。
こういう数字は小さめな場合もあると思うので
最悪、数100兆円の損失もあると思う。
そうなると、為替はどうなるか?
円安になるが、投機筋による行き過ぎた相場変動もあるだろうし、
1ドル80円になるかもしれない。
巨額の円買いポジションは破産しかねないのではないだろうか。
ということで、ヘッジファンドや国際的金融筋なんかも
安易な円買いはしにくくないか?
これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。
897間違えたじゃないか↑:2005/09/03(土) 03:13:00
最近、東京での大地震が問題になってるが
経済損失が40兆円といわれてる。
こういう数字は小さめな場合もあると思うので
最悪、数100兆円の損失もあると思う。
そうなると、為替はどうなるか?
円安になるが、投機筋による行き過ぎた相場変動もあるだろうし、
過去のチャートを参考にして、1ドル150円に暴落するかもしれない。
巨額の円買いポジションは破産しかねないのではないだろうか。
ということで、ヘッジファンドや国際的金融筋なんかも
安易な円買いはしにくくないか?
これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 06:54:13
人間には考える事の自由があるのだから、
発想については制約がない。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 07:17:17
1)長期的には円安になる
2)中期的にはドル買いの機会がくる可能性がある
貿易赤字考えると、対ドルでは円高基調は変わらないと思われ。
901:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 10:19:42
>>900

2〜3年前の円安の時も米国は貿易赤字だったけど。
902間違えたじゃないか↑:2005/09/03(土) 12:55:56
最近、東京での大地震が問題になってるが
経済損失が112兆円といわれてる。
こういう数字は小さめな場合もあると思うので
最悪、数100兆円の損失もあると思う。
そうなると、為替はどうなるか?
円安になるが、投機筋による行き過ぎた相場変動もあるだろうし、
過去のチャートを参考にして、1ドル150円かそれ以上になるかもしれない。
巨額の円買いポジションは破産しかねないのではないだろうか。
ということで、ヘッジファンドや国際的金融筋なんかも
安易な円買いはしにくくないか?
これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。
長期トレンドはユーロ>円>ドルで継続じゃないの?
いろいろと日本経済に不安があるという点では同意だが、
欧米とてそういった不安要素は多かれ少なかれあるだろう。
為替は相対的な存在にすぎないんよ。

それに対して日本の不安要素だけ煽っているのは
海外の事情を国内ほど知らないだけなのでは。
当然、国内の情報の方が格段に得やすいからね。
これについては海外のトレーダーにも言えることだよ。

とりあえず、大地震起きても政府機能が壊滅でもしない限り
為替への影響はインスタントなものだ。
長期トレンドが変わるまでには至らないと思う。

それが変わるとしたら、例えば日本が中国に占領されるとか
そういったクリティカルな材料が必要なのでは。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 16:00:18
日本人は過去の円高トラウマが余りにも大きい為に
本当の外貨買いのチャンスが来たとしても
その機会を捉えられない人が多いだろう
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 16:09:46
長期トレンドではなくて
今回のアメリカのハリケーンで2円高になったように
瞬間的に数十円変動して
それを恐れて円買いでいるのが気持ち悪いとうこと。

で、日本が100兆円から300兆円ぐらいの経済損失が出たとき
為替はいくらになるのが妥当か、
計算できるんじゃないかな。
誰か計算して欲しい。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 17:16:28
今回のハリケーンの経済損失は11兆円だそうだ。
これで2円安になった。
日本のGDPはアメリカの約半分
112兆円は11兆円の10倍で
2円の変動率は約2%で
2%×10×2=40%
112兆円の経済損失で為替は40%円安になる。
1ドル150円ぐらいになるかな
経済損失がもっと大きければ1ドル200円もありうるかも
>>905
別にハリケーンでドル安になったわけじゃないんだが。
経済指標って知ってる?
ttp://www.dragonfx24.com/market/world/data/america/index.html

災害で通貨安が起きるときは、被害が出た瞬間一気に落ちるよ。
…っと、言葉足らず。

×: ハリケーンで
○: ハリケーンだけで
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 20:23:25
>>900
じゃあプラザ合意直前はアメリカは貿易黒字だった、とでも?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 20:35:56
通貨スワップで
4%払わなければならないのに
何で円高になるんだ??
>>910
ゼロ金利移行後もドル安トレンドは続いている件について
ごめん。
ゼロ金利は違った。
忘れて。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 23:39:49
>災害で通貨安が起きるときは、被害が出た瞬間一気に落ちるよ。

今回は被害の実態が徐々にわかって来たから一気には円安にはならなかった。
>>913
大嘘。
カトリーナ上陸は先月29日。
また、このとき損失は最大250億ドルと発表されている。

が、先週前半は逆にドル高ドレンドにあった。
このトレンドの変わり目は水曜日21時半、米経済指標で若干悪い結果が出たこと。
ここで111.80から111.40ぐらいまで落ち。
さらに23時、シカゴ購買部協会景気指数の結果が大幅に悪かったことから、
翌朝までに110.40ぐらいまで落ち。
翌日は110.80まで戻すが、また指標(ISM製造業景況指数)で急落。

ハリケーンの影響だったら、こんな動きはあり得ない。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 00:37:13
>>914

ハリケーンの被害が深刻化したのは
ここ二三日だよ
じゃあ、何故急落が指標時(日本時間21時半と23時)に集中してるんだ?
呑気すぎるぞ。
…って書いたけど、解かってなさそうだからもっと明確にしとく。

・急落はあくまで指標が材料。
 指標での急落ぶんを除くとむしろドルは上げている。
・災害が起きたとき、或いは後に被害状況が修正されるときは
 そういったニュースをトリガーとして必ず急落が起こる。
 それがないということは、ハリケーンの被害はあまり材料視されていないだろう。

それでもハリケーンに固執するなら、この2つについてしっかり反論してくれ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 02:57:15
>じゃあ、何故急落が指標時(日本時間21時半と23時)に集中してるんだ?

木曜も金曜も下げてるよ
月曜も下げるんじゃないの
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 04:01:46
市場の流れは
東京ではなく
ロンドンニューヨークが主導する
とも言える
金曜日は夕方に下げてるが、すぐ戻してる。
指標は非農業部門雇用者数の悪さと失業率の改善が相殺してもみ合ったまま終わり。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 14:28:09
指標だけだったら
織り込み済みとか言って
下げてないよ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 14:32:14
最近、東京での大地震が問題になってるが
経済損失が112兆円といわれてる。
こういう数字は小さめだと思うので
最悪、数100兆円の損失もあると思う。
そうなると、為替はどうなるか?
円安になるが、投機筋による行き過ぎた相場変動もあるだろうし、
過去のチャートを参考にして、1ドル150円かそれ以上になるかもしれない。
巨額の円買いポジションは破産しかねないのではないだろうか。
ということで、ヘッジファンドや国際的金融筋なんかも
これから安易な円買いはしにくくないか?
これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。
今回のハリケーンの経済損失は11兆円だそうだ。
これで2円安になった。
日本のGDPはアメリカの約半分
112兆円は11兆円の10倍で
2円の変動率は約2%で
2%×10×2=40%
112兆円の経済損失で為替は40%円安になる。
1ドル150円ぐらいになるかな
経済損失がもっと大きければ1ドル200円もありうるかも

923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 15:01:37
ハリケーンの影響で石油が高騰なんていうのは半分うそで、テキサスの石油
マフィアが売り惜しみをして値を吊り上げているだけなんじゃないの?今や
連中は世界第2の産油国イラクの石油までかっぱらうことに成功したから、
出荷調整など思いのままでしょ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 16:23:16
ハリケーんで消費が落ち込むから
石油消費も落ち込む
衆院選での為替を予想は何処いった?

自公過半数取れそうだし、円高って言ってたヤツは何処だ?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 18:33:17
月曜はドル安
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 00:10:19
なんで金利が安いのに円高になるんだ?

誰かがいんちきして為替スワップはらわないで
円買いしてるんじゃないか??
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 02:43:04
円安材料が揃い踏みかと誰の目にも見えた8月は逆に円高に動いた
9月初めのいま円高材料がそろい日経も円高を予想しているが
さてどういう経過をたどるか?
>>925
んなもん、解散後も自民有利という時点で
既に小泉続投方向で織り込み済み

>>927
アホや
アホがおる
ワロタ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 14:15:57
むしろ金利が安い方が円高になりやすいだろ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 14:27:21
スワップ金利払わないで円買いしてるやつがいるはずだ。

ところで
日銀は、円売りしたスワップ金利たくさんあるのかな?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 18:58:02
ロンドンで109を割っちゃいました
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 19:11:35
だから
中期ドル安
長期円安
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 20:08:09
シティが円建てサムライ債作るぐらいだから
円安かも

936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 01:05:57
中期ドル安説に賛成ですが
1ドル何円ぐらいになると思いますか?
102円の底は固いと思うが、抜けたらフリーフォールかな
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 11:41:49
1ドル80円
ハンバーガーか?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/07(水) 05:34:03
ドルは
原油価格の落ち着きによる上昇と
FRBの利上げお休み観測による下げ圧力の
綱引きに?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/07(水) 05:46:42
危機に際して株価の愛国上げのあるアメリカ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/07(水) 10:01:09
カトリーナでドル下げ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/07(水) 13:56:26
カトリーナによるドル安がはっきりした。

上のほうで
ドル安は指標によるといっていた香具師バカだねえ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/07(水) 20:50:22
でも本当はブッシュが悪い
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/08(木) 00:09:33
1000超えたら、どうなるの?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/08(木) 00:47:08
書き込めません
>>945
ここにもいるんか
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/09(金) 04:25:43
USD/JPYにとっては当面110近辺が居心地がよい
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/09(金) 13:08:41
いや
115円
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/09(金) 17:20:43
いや
130円
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:17
いや
360円

心地良いのは 69
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/09(金) 22:34:53
いや
80円
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!   
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
どるは100円以下がよく似合う
956vO\Ov:2005/09/10(土) 00:04:12
ファファ
85円
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/10(土) 04:24:04
3−4年の間に$を買うチャンスがあるかもしれない
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:39
>>957
今、ドル転しといた方がいいよ。
2007年には、1ドル200円まで下がるそうだ。
浅井センセがそう言ってたよ。 
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:02
>>958
藤巻なんか5年も前から1ドル200円まで下がるって逝ってるぞプww
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:55:12
>>959

しるかぼけおまえがしね。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 10:11:27
しばらく、というか、もう駄目かな・・・
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 15:17:09
>>957
若林栄四によるとそれは2008年だそうだ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 17:44:51
>>964
出典名おしえて
三国志
>>963
MIQとか
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/13(火) 00:27:53
自民大勝でも、109円後半のままだが・・?
翌朝に109lowまで爆下げしたでしょ。
でもそれで終わり。
ひとときの祭りのようなもん。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/13(火) 19:17:59
油は叉昇る
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/14(水) 04:12:01
いまはUSD/JPYにとっては110近辺が居心地がよい
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/14(水) 14:26:48
心地いいのは130円近辺
971:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/14(水) 16:20:14
400千ドル持っているが当分円転したくない。
あと3〜5年は今の水準程度で行って欲しい。
やだ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 13:22:52
105円で$2,200…
もっと買っとけば良かったorz
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 14:41:20
4、5年このままでもいいが、その後130きてぽちい
975971:2005/09/16(金) 16:20:18
>>974

同意。150円でも良い。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:56:17
同意。200円でも良い。


977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 20:57:55
80円でもいいぞ
ハンバーガーか
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 22:03:13
おまいら今から米国債買って孫の代まで漬けとけw
えーなんでー
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/16(金) 23:24:42
>>980
130円には半永久的に戻らないってことだよ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/17(土) 01:09:22
買い時 105円を割ったら
売り時 115円台

130円?もームリポ
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
動く時には、ウソのように動くものだ。 ファンダメンタルの潮目は必ず変わる。