購買力平価から見た為替相場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
購買力平価説は、1920年代に米国の経済学者カッセルが唱えた説です。
内容は、為替レートは通貨が持つ購買力に依存する、というもので、
為替決定理論の一つです。マクドナルドのビッグ・マックの値段を基にした、
ビッグ・マック購買力平価が有名です。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:29
で、今、1$何円なの?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:34
日本のビッグマックは250円
アメリカのは知らん。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:36
アメリカのビッグマック、何ドルか知ってる人いない?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:37
・262円(日本の価格)÷2ドル49セント(アメリカの価格)=105円22銭
 検算 2ドル49セント×105円22銭=262円
これが本来あるべき(購買力平価)ドル/円換算レートだ。
つまりビッグマック指数。世界中で同じ価格でマックを食べられるため、本来
あるべき為替水準。

だってさ。
2002.06.21時点の価格。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:38
じゃあ、今の為替レートで妥当じゃん・・・ >ビッグマック指数
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:40
マックが為替変動にあわせて価格を変えていたりしてw
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:40
>7
あはははは
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:40
ビッグマックだけじゃなくて、いろいろな物の
購買力平価出そうぜ!
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:41
>9
うん、それがいい
11:03/12/30 10:45
なんか面白くなりそうなスレだ
海外の情報持ってる人よろしく
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:50
英エコノミストのビッグマック指数コーナー
http://www.economist.com/markets/Bigmac/Index.cfm

ここで四半期ごとに発表してるっぽい。
Japan \262 2.19 96.7 120 -19
どっちが購買力平価だかわからんw
1312:03/12/30 10:52
四半期じゃなかった、毎年4月に発表してるらしい。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 10:54
○○ワイヤー1コリン

米:150ドル
日:60000円

60000÷150=400

1ドル=400円
1512:03/12/30 11:00
2003.4.22時点でのビッグマック購買力平価

PPP(購買力平価) 96.7
exchange rate  120
1612:03/12/30 11:02
>>14
なんかワラタ
17:03/12/30 11:03
>>12
4月だと、為替のデータとしてはちょっと古すぎると思う
海外在住の人とか、最新情報持ってる人いないかなあ
18共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/12/30 11:12
http://finance.nifty.com/stocks/servlet/forex001/index.htm

ビックマック平価ならこっちに載ってるよ。
これを見ると、日本の物価がかなり割安になってるのがわかるね。

19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 11:28
プレステ2購買力平価

米国 314.99
日本 19800

PPP  68.9
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 11:33
>>19
よし円高だな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 11:58
>>18
これ面白いね。
単純にドル円は105.22が適正か。
ポン円は131.66、ユーロ円は98.13と。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 12:07
外食とかプレステとか、日本でちゃんと競争原理が働いている商品だけ見ても、
日本の特徴的な物価の高さは見えてこないのでは?
もっと規制産業の物価比較をぎぼん。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 13:52
トヨタ
レクサス(米) 68500ドル
セルシオ(日) 687万円

購買力平価 100円29銭
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:01
こういうのは床屋の散髪料で比べるといいんだよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:05
コメの値段で比べるとたいへんなことに。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:07
>>18
スイスは2倍もするのか

中立のコストは高い?w
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:10
アメリカに旅行に行った時だけど、ビッグマックの大きさが日本のマックの倍以上あったのを覚えている。
だから、単純に摂取できるカロリー平価とかで考えると、ビッグマック平価は1$≧200¥ぐらいになる。
ちゃんとグラムとかカロリーとかで量り直すように、今度株主総会出て注文してみようかな。
スマイルで返されるかもだけどw
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:10
>>18
税込?

福祉がしっかりしてるとこが高そう
>27
>ビッグマックの大きさが日本のマックの倍以上

そのまんま、噛みつけるの?w
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:21
>>29
漏れはムリだったw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:29
>>27
ソレ(・∀・)ダ!!
2ちゃんねらーで本でも出してみるか?
『「ビッグマック平価」はここがおかしい』とか。


・・・売れるかな・・・
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:55
レ・陰謀
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 14:59
今頃、伊藤隆敏はビッグマックを食べにシスコに飛んでいるだろう。
>>23
のトヨタ車購買力平価が、実際の為替相場に近い
ビッグマック比較

       日本      米国
重さ     221g    219g
エネルギー  546cal  600cal
たんぱく質  28.3g   25g

http://www.mcdonalds.co.jp/quality/check_h_f.html
http://www.mcdonalds.com/countries/usa/food/nutrition/categories/nutrition/index.html

微妙に違うがあんまり変わらんような。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 16:01
>>27 >>35

????
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 16:11
>>34

>>7流に言えば
トヨタが為替変動に(ry
38参考:03/12/30 16:19
経済コラムマガジン02/6/3(第254号) 為替と物価

「購買力平価」は150円から160円くらい

今日のデフレ経済から脱却する方策は、「円の購買力平価」を
「現実の円の為替レート」に近付ける改革派の政策ではない。

全く逆である。「現実の円の為替レート」の方を「円の購買力
平価」に近付ける政策、つまり円安政策こそが、デフレ経済を
克服するものである。

http://www.adpweb.com/eco/eco254.html
ビッグマックは仕様が各国違うからやはり経済指標にはならんな。
ビッグマック、PS2、トヨタ等10種類ぐらい調べて平均すればイイ
おもしろいとは思うが、指標に何を選ぶかでこれまた一悶着と。
株式指標の選び方みたいなものだね。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 16:39
>>39
「仕様」が全く同じモノやサービスを探すのも大変そうだな
43メロンパン ◆IsbrRFROyY :03/12/30 17:10
>>42
ちょこっと調べたら、「散髪代」「タクシー代」「映画代」当たりが良いらしい。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 17:13
「散髪代」
国内でも、差が出てきた。。。

シャンプーするとこと、しないとことか。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 17:22
>>43
財務省がやってるやつでしょ?国際物価比較みたいなの。
米国産散髪とか、カナダ産タクシー等はないのだから、
肉や、車、電気製品等で比較するのがよろし

47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 20:01
>>46
それだと貿易財しか比較しないことになる。
「購買力平価」を測るにはそれではマズいだろ。
経済与件からして、散髪料金なんかが材料として適しているのは事実だから、
シャンプー、マッサージ付きの散髪料金の水準を、なんとかして両国で調べるのがいい。
ま、そこは統計待ちでヨロシク。
>>38
さすが経コラ。
センス良し男。
49賃金:03/12/30 20:13
 その試算によると、為替レートでは、日本を一〇〇とすると、アメリカ一〇二、
イギリス七六、旧西ドイツ地域一四四、フランス一〇八となりますが、購買力
平価で比較すると、日本一〇〇にたいし、アメリカ一四三、イギリス八九、
旧西ドイツ地域一七三、フランス一二八となり、「生活の原資という意味での
賃金は国際的にみてまだ低い水準である」(『データブック国際労働比較
2001』日本労働研究機構)とされています。

 この他にも、賃金の国際比較には、日本の未払い労働の「サービス残業」が
考慮されていないという問題もありますが、財界などの“日本の賃金は世界の
トップレベル”という主張は成り立ちません。

http://www.jcp.or.jp/faq_box/01-10/2001-1004faq.html
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 20:14
結局はビッグマックの購買力平価が一番良いという
結論に達するに1万リラ
>>47
現実の為替レートは、ほとんど貿易財購買力平価で決まると思う。
一般購買力平価は政府に任せておく。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 20:34
仮に1$=160\ぐらいになったとする。
これだと輸入物価は単純計算で50%上昇、一般消費者物価は+5%上昇。
需給調整を経て、3%強の一般物価上昇率を達成したとする。
ここで、2年ぐらいの調整があれば、50兆円の需給ギャップが埋まる(中銀が引き締めない場合)。
すると、単純に国民所得は10%上乗せされ、かつその後デフレの害なく潜在成長率を実現できる。
国民の利益は、優に7%以上のお得。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 20:54
>>51
国際資本移動に占める貿易取引の割合など微々たるものなんだが。
大切なのは経済の収益率。
貿易材が非貿易材に比べて割安だと、為替レートが切り下がらないかぎり高成長できないが、
逆の場合は容易に内需をつかまえて高度成長していける。
自然な効率的市場なら、この経済の持つ収益率に反応して資本移動が起こる。
為替レートが貿易材平価で決まるように錯覚するのも分からないではないが、
それは要するに政治バイアスの産物でしかない。
ここに「協調」をうたう現代グローバリズムの根本的な問題があり、
不況で貯蓄超過(貿易黒字拡大)に陥った国は政治的に工夫するか開き直るかしないと、
永久に不況の罠にはまったまま、縮小的な成長を続けなければならない危機に直面する。
つまり、ケインズ経済学では「短期」と銘打ってある不況が長期化して、
恒久的に不況でい続けないとならなくなる危険があるわけだ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 20:56
>>52

Nice simulation!
>>53
>国際資本移動に占める貿易取引の割合など微々たるもの

国際資本移動行う投機家は、貿易黒字赤字や累積債権債務を見て、
機敏に動くから、大きくふれても、中心が貿易財平価レートであるこ
とには変わらない。逃げ足の早い資金がレベルを決定することには
ならない。
>>53
政治バイアスは、一般購買力平価で決まるというものであり、
貿易財購買力平価なら、必ずしも現状が円高すぎるとは言えない
と思われ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 21:34
>>56
全く意味不明
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 21:42
一気につまらなくなったな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 21:44
>>55
だから、全体の資本取引に対して微々たるものでしかない貿易取引が、
その他の目的でなされる全ての資本移動の方向まで決定できるのは、
そこから政治バイアス(貿易・サービス収支均衡という)が働いているからに他ならないだろ。
他に何の理由があるんだよ?
>>55は現状を追認しただけで、その答えになっていないよ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 21:46
>>55
だからその原因が政治バイアスなんだろ。
やっぱり富国強兵+核武装+日米安保破棄+敵性国民の国外追放+大蔵省復活+日銀の国(大蔵省)有化だな。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 22:00
>>59
政治バイアスとは「貿易・サービス収支均衡」のことなですか?
横レスですが
<<政治バイアスとは>>

貿易黒字は非難を呼び、協調国際政治の維持を困難にする
政権の国外パイプが消え、内(外)の対立勢力に利する

∴貿易黒字を消すような為替レート切り上げ圧力
→政治(協調)的バイアス

これは他の資本移動を問答無用に無力化するバイアスである
願わくば、政府には、貿易黒字を非難しないような
相手(台湾など)と協調政治を敷いていってほしいものです。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 22:31
もうアメリカや国連(常任理事国など)にゴマをする日本は見たくないです
円安(購買力平価)はリベラルの証拠。
円安(景気回復)は愛国心の表れ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 22:43
>>63
変動相場制で、貿易黒字が続き対外債権が増え続ければ、政治(協調)的
バイアス(為替レート切り上げ圧力 )にかかわらず、為替レートは引き上
げられることになるとおもう。また、そうなってきた。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 23:27
>>67
均衡分析で考えなよ。
バイアスがなければ、貯蓄超過を吸収(平準化)するまで
為替の切り下げが進むし、それを予見することが合理的だ。
そして、ある臨界点を超えると、逆に国内収益率の改善と対外債権の増大から、
あくまで投資の事由により、為替レートは切り上がっていくことになる。
つまり、たとえば今の日本なら、本来は為替レートはしばらく自然と切り下がり、
それが内外の経済(投資)与件を調整していくうちに徐々にフラットになり、
あるところで切り上げの方向に転じることになる。
協調政治のバイアスは、まずその最初のステップを踏めなくし、貯蓄超過の経済を
犠牲にする形で、疑似的な長期均衡を即座(非常に速やかかつ直進的)に演出する。


「そうなってきた」のはバイアスの存在を証明しているにすぎない。
6968:03/12/30 23:35
あっちなみに、経済が不況なら、貯蓄超過の動機(原因)は腐るほどあるからね。
動機はあるのに貯蓄超過にならないとしたら、不況は恒久的なものになざるをえない。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 23:38
なるほど。
やはり為替レートは経済活動の購買力平価水準に収まる(向かう)べきなんですね。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/30 23:46
>>68
貯蓄超過とは、貿易黒字があり、対外債権があるということだから、
貯蓄超過の平準化とは、為替レートが切り上がり貿易黒字が減少し、
対外債権が減ることを意味することになるのではないかな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:02
>>70
現実には、貿易財の購買力平価水準に収まる。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:07
>>71
なぜそこで「為替レートが切り上がる」必要があると思う?
暗黙のうちに景気変動が存在しないことを仮定してないか?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:14
>>73
当然、他の条件が大きく変わらないものとした場合の結論。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:19
とりあえず赤坂と新大久保と上野と池袋と築地で大規模な同時多発テロを敢行すれば、激しい円安になるだろう。
あと、大阪市生野区とか新潟県長岡市とか広島市西部とかにテロを仕掛けても有意義だろう。
簡単に円安になるよ。
どうでもいい話だがフランスのシャモニ(スイスとの国境近く)に行った時マックに入ったんだが、
ユーロとスイスフラン両方の表示で値段が貼ってたな(どちらでも使える)
為替相場なんてあんまり気にしてないらしい
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:22
>>74
なにがどう「当然」なんだ?
まあいいや。他の人が相手してやって。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:25
でもインフレターゲットやったら購買力平価水準(1$=150~160\)まで円が切り下がりそうだな。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:28
為替スレ以外の奴が書き込むと激しくつまらなくなるな。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:37
>>78
確かに、円が切り下がるよね。但し、購買力平価水準自体も
切り下がって行くと思う。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 00:56
インタゲにしろ、国内景気が回復すれば、貿易黒字が減少し、
さらに円安方向に動くかもしれない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 02:04
購買力平均もかなり胡散臭い面もある。
一時期150円と言われていたが相場変動にしたがって判定される値がどうも
変わるらしい。そもそも流通コストを除けば同じ商品の世界での価格は同じで
なくてはならないがそうでもなく、平均月収が違えば販売価格もまた変わる。
あまり信用性のあるものでもなさそうだ。またそれにより為替相場が変動して
いるかというとそんな事は無い。実体を無視して動くのが為替相場であり
それを制御しようとしているのが通貨当局である。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 02:14
為替介入がなければ、今頃は90円台だよね。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 03:46
つか購買力平価で換算するときは、酒等はワインやウイスキーを使わず日本酒や焼酎で換算しろボケ!
欧米の社会生活を基準に換算するな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 04:19
月2兆円の介入で、1円防衛かな
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 04:21
Balance on Current Account 米国の経常赤字(貿易赤字)のグラフ
http://www.bea.gov/briefrm/curracct.htm
Economic Statistics Briefing Room (元サイト)
http://www.whitehouse.gov/fsbr/esbr.html
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 04:36
U.S. International Trade in Goods and Services
http://www.census.gov/briefrm/esbr/www/esbr042.html
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 05:13
がいしゅつだが、日本と米国のビッグマックは似ているようで違う。

日本はアメリカから材料を輸入して小さなハンバーガーを作る。
米国は自国産材料を使用して大きなハンバーガーを作る。

結果は似たような物でも、その製造過程が全く異なることから、似て非なる物と
いわざるを得ない。

また、電気製品などでも、需要や生活スタイルが全く違う国同士ではそれぞれ別の要因で
価格が変動することが大きいので、参考にするのは難しい。
米の価値などもお国柄によって異なるのは容易に想像できるだろう。

従って、平価を出そうとすれば共通の必需品を用いるほかないと思う。
>>88
共通の必需品は何がある?

下等生物で依存型人間のチョンには為替の話は分からないから、つまらなかったろうね。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 10:46
>>86-87
サンクス。
ところで誰か、散髪代金ってどこ行けば調べられるか知ってる?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 11:26
小売物価統計調査 調査結果 によると
13年の東京都の理髪料3,666円 パーマネント代8,574
総務省統計局統計データhttp://www.stat.go.jp/data/index.htm
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/01 02:59
>>92
友人の情報によると、ニューヨークの理髪料は19〜22$らしい。
パーマは42〜48$ぐらいとのこと。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/01 23:47
92,93からは
散髪為替レートは、1ドル=約180円
パーマ為替レートは、1ドル=約190円
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 00:43
提案なんだが
エンゲル係数で補正したらどうだろう?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 01:15
風俗やソープや立ちんぼなどの購買力平価を頼む!
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/08 20:01
そうね
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/08 20:06
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
99_:04/01/08 20:08
 購買力平価で為替なんて語る香具師ってよほど知能指数低いんだよね

 多分実際為替投機したこと無い香具師とか

 投機だからな

 経済学厨は逝ね
100.:04/01/08 20:28
アメリカに2年前まで住んでいて、いまだにたまに渡米するが
アメリカのビッグマックは日本のと大きさは変わらんよ。
ただ、クォーターパウンダーとかビッグマックよりでかいバーガーがあるだけで。
ビッグマック自体はほぼ同じ。
誰だ、でかさが2倍とか電波流している野郎は?
101.:04/01/08 20:33
>>88

コストベースから考えてどうするよ。
ビッグマックが市場価格としてどの程度の価格で売れるものかどうか
を比較してるんでしょ?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/08 21:02
>>99の在日にとっては購買力平価は難しい概念だったらしい。
>>99
東京銀行は、購買力平価で指南している。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 10:33
実質金利平価→名目金利平価
⇔景気回復

∴為替レートは一般物価(国内消費者or卸売り)の購買力平価で。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 10:37
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 11:06
だいたハンバーガーで比べるなよ、おにぎりで比べろっての。
日本人の主食は米だ。パン食は増えてはいるが、パンで比較するな。

比較する際、欧米の生活に合わせることはない、どうしても割高になるだろ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 13:53
ハンバーガーのヤシはバーガノミクスという。
牛丼が世界的に普及すればギュードノミクスもOK、これだと円急落の予感。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 19:26
>>105
鄭って馬鹿ばっかだな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 19:33
>>106
米国の米の安さは有名。JRの0弁は、輸入米。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 21:41
>>1
外出かも知れんが
アメリカのビックマックと日本のビックマックでは
サイズが全然違いうことは知っているのか?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 21:59
>>109
梅干とか海苔は高いんではないか
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 22:05
>>111
マヨネーズに汁
113....:04/01/10 22:36
>>110
よ、
>>35
>>100
で外出
114....:04/01/10 23:02
>>106

それでもジムロジャーズの本を読めばわかるが、輸入米に関税かけて
アメリカ人は高い米を買わされていると書いている。
同じ本にそれ以上に日本は高いって書かれているが。
よって世界的にみれば米国米は安くない。
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><   
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 23:33
為替は根性だ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 00:10
明太子はもっと高そうだな

>>112
ツナマヨネーズは安そうだw
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 11:56
タクシーとかJR運賃だと1ドル400円くらいか?
119みんなアホ:04/01/12 10:58
ガソリン代でも1ドル400円位?
高速代なら1ドル10,000円位?
200`ごと休憩缶コーヒー飲むとして。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 11:01
日本のガソリンはガソリン税がかかってるからな。
しかもガソリン税に対しての消費税も取られる。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 18:35
為替の消費者物価対応の購買力平価は1ドル=250円ぐらい
卸売り物価対応の購買力平価は1ドル=160円ぐらい
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 20:25
脱税のプロここにあり

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/12 23:32
ADSLだと1ドル=60円ぐらいか
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/13 11:04
>>121
そんなもん。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 13:29
1月17日新設板
http://money.2ch.net/livemarket1/ 市況実況1(実質、日本株板です)
http://money.2ch.net/livemarket2/ 市況実況2(実質、外国株・為替板です)
http://money.2ch.net/market/ 投資一般
The Starbucks index ができたって
Burgers or beans?
http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=2361072
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/19 03:39
英エコノミスト誌:スターバックスの「ラテ」価格で為替評価

ハンバーガー・チェーン、マクドナルドの「ビッグマック」価格をもとに、各通貨が割高か割安かをはじき出すユニークな為替評価で知られる英エコノミスト誌が、今度はコーヒーチェーンのスターバックスのラテ(ミルク入りエスプレッソコーヒー)で同様の評価を試みた。
それによると、円は、ビッグマック指数では適正水準より円安だが、ラテ指数ではかなり円高になっていた。
スタバのラテ(トールサイズ)の日本平均は336円。1月14日の相場(1ドル=106円30銭)でドル建て換算すると3ドル16セントになった。
米国の平均価格2ドル80セントと同一になる相場(適正水準)は119円64銭だから実際の為替水準はかなり「円高」だったとの結論だ。
だが同日の相場で換算した日本のビッグマックは2ドル47セント。
米国の値段(2ドル80セント)と同じになる相場は1ドル=93円77銭。こちらが正しければ、円はまだまだ安過ぎ、ということになる。

さて、本当の適正水準を語っているのはマックかラテか――。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040119k0000m020054001c.html
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/19 04:48
カフェラテの価格は西高東低 英エコノミスト誌

同誌によると、米国内で「ビックマック」とスターバックスの「カフェラテ(トールサイズ)」は同じ2.80ドルで販売されているため、この2商品の価格を国ごとに比較することで各国の実勢貨幣価値が判断できるとしている。

http://cnn.co.jp/business/CNN200401180010.html

何でラテかと思ったら米だと同じ値段なんだな。

129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 06:57
ビッグマック購買力平価って、いまは原材料を世界中で調達してるから為替の影響受けまくりで
意味ないんじゃないのかなー。

っつーかどの製品も海外製品が組み込まれてるから購買力平価そのものが意味ないのかも。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 21:49
age
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 19:50
マクドナルドは全世界同じ品質なんだろ?
2倍は嘘
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 23:26
共産主義になった翌日、私は近所に住む田中君とともに学校に向かった。
もう冬だというのに木は青々としている。
子供たちの表情は希望と活気に満ち、広場で遊ぶ女の子の額から流れる汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある私立中学に通っていた斎藤君が、ほっとしたように僕たち二人に言った。
「そうだ、これからは人が人を支え合う時代なんだよ」
普段は滅多に話に加わらない田中君が、斎藤君の肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を思い浮かべて見ましょう。二本の線がお互いを支え合っているでしょう」
ちょうど出勤してきたばかりの髪の長い中年教師がそう言って微笑んだ。

小学校高学年の子は長年使ってきた参考書をブックオフに売り、真新しいサッカーボールを購入した。
「詰め込み教育はもう不要だ。これからは日本中に元気な声を響かせよう」
少年らしい生き生きとした表情で男の子は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 06:34
( ゚д゚)、ペッ
購買力平価ほど無意味な概念はない