テレビに出ている識者は大別するとこういう感じになる。
・財政学者系
応用ミクロ経済学たる財政学、公共経済学は、アダム・スミスから連なる「自由放任」とは対極の
存在で、「市場の失敗」と呼ばれるミクロ的現象を分析し、政府の民間への介入を正当化してきた。
彼らは官僚の代弁者でり、実際大蔵など役所出身の教授が多い。
彼らが構造改革の王道だから政策にも直結する。構造改革が、官僚主導でミクロ的な政策を中心に
組立てられているのは、その流れ。「小泉は構造改革していない」という意見もあるようだが、
そうじゃない。最初から、規制とか補助金とかで行政が市場に介入する事を正当化するために
「構造改革」という言葉が持ち出された。いわば、金は民間へ、権限は官僚へ。
マクロ経済政策で経済問題が解決しちゃうとミクロ経済的な介入の根拠を失うのでマクロ経済学を
否定するような発言を繰り返す。
代表格は「超整理法」の人だけど、学部生でも突っ込めるような経済学を無視した発言を繰り返し
たため、経済学畑から干されてしまい、今は謹慎中。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0035.html#b20020109013354 http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/sophia20011027.html ・日銀系エコノミスト
本来物価の安定は日銀の仕事だから、そこを突っ込まれたら一番弱いのが日銀。
そうされないように、デフレを経済改革の調整過程と位置づけたり、金融政策の無効性を
訴えたり、インフレ不安を大げさに語ったり、論拠が色々変わる。日銀の政策を弁護する
ためなら、何でも主張し、言うことがしょっちゅう変わる。マクロ派の追求に対し、その場
しのぎで言い逃れてきたが、世間の責任追及の目が日銀に向いていないので、その一貫
性の無さが追求される事はなかった。日銀自体がマクロの金融政策の効果を否定している
のでアンチマクロ。ミスター円などが代表。
・経営学系
テレビ受けが良く、経営学関係という事もあり書物も売れる。
一見、構造改革にちなんだ話をしているようで、みなの目がここにそらされてしまって
いるが、実は小泉の進めている「構造改革」とは全然関係ない事を言っている事に注意。
そして、構造改革の場においては、「景気が悪いのは政府の責任じゃない。民間が自分
でなんとかしろ。」という責任転嫁に利用されている。
また、日銀と経団連が仲良しだったりして、日銀系エコノミストが経営学系の顔を持つこと
もある。サプライサイダーの劣化コピー。主な主張は、内外価格差是正のためのデフレ
容認。国際競争力という言葉を持ち出して、コストダウンを歓迎する。
良く聞くと、単に「輸出企業の代弁者」に過ぎず、大半の国民にはあまり関係ない事を、さも
日本の大事のように語る。中国の脅威を煽るのが大好き。
・金融コンサル系
「民間責任」を「銀行の自己責任」に摩り替えて、金融機関を叩いて、漁夫の利で自分の
商売の宣伝を行う。この連中は、「自己責任」を強調する事で、政権に取り入り、銀行に
対して行政を利用した圧力を上手くかけた。もう営業活動は終わり、果実の収穫に入った
ので、最近テレビには出ない。
金融コンサルタント系は不良債権処理を訴え、不良債権問題が解決してしまうマクロ政策
を否定するためにモラルハザードなる珍語を編み出した。オールバックのキャピタルフライト
君が代表。
・評論家系
評論家、株式指南役系は本が売りたいがために感情に訴える奇異な事を言いたがる。
国際的な陰謀論、売国大臣、焼け野原その他諸々。
・証券会社系
証券会社系は、マクロ系で政策提言としては割と理論的整合性があるが、株価や為替
など金融の話に偏りすぎ。そういう意味では、植草・クーなどは財政に拘っていて極めて
珍しい存在だと思う。商売柄胡散臭く見られがちなので、テレビではヒールとして扱われる。
・マルクス系
一見構造改革の必要性を訴えているように聞こえるが、実は資本主義の終焉を格好つけて
語りたいだけだったりする罠。日本はもう駄目という自虐史観経済版や、精神的な豊かさの
勧めなど、経済問題とは関係ない話をしているときが一番幸せそう。
・マクロ経済学者系
一応、マクロ経済学者系というのもいるけど、テレビには出してもらえない。
仕方が無いので本を出すけど、テレビでの知名度が無いのでなかなか売れない。
たまに取り上げられると、何も言わないうちから「理論と現実は違う」とか「インフレを
求めるキチガイ」とか、斜め上を叩かれていたりして、ほとんど社民党が自衛隊を
非難しているような扱いを受けている。
なお、竹中平蔵大臣の学位論文のテーマは「政治学」に関する事柄。所属が経済学部
なだけの政治学者と考えた方が良い。
・土建派
一見マクロ派に見えて、実は土建利益誘導を狙って公共事業を主張する人たち。
自民政治家に多く、広島から総裁選に出た人が典型。いわゆる自民党内抵抗勢力。
金融政策の効果を無視している。というか、理論は全くないので、その手の話題には
一切関与しない。シニョリッジが財政+金融という意識もなく、単に財源確保の1手段
としか考えていない。ちょっと利口な人になると、金融政策を否定するかも知れない。
見分け方は「好景気の時は公共事業を削減し景気の沈静化と財政再建を図る」のが
マクロ派で、「好景気の時は税収が増えるからもっと公共事業を」と考えるのが土建派。
大体、バブルの頃には「景気を過熱させる」という理由で真っ向対立していたしね。
マクロ派とすると、彼らを支持するのは痛し痒しなんだが、究極の選択で小泉よりはマシ
と考えざるを得ない。
失業と物価問題はマクロの問題。富の配分、資源の効率的配分はミクロの問題。
本来は、両者が政策面で補いあって、よりよい経済が実現できる。
税制回りの改革は、もろに富の配分をコントロールする部分で、金融コンサル系エスタブリッシュの
連中が、「勝ち組・負け組」「頑張ったものが報われる社会」といった標語で、高所得者層の減税と
いう自己利益誘導を狙って、介入してきた。
純粋な財政屋(財政均衡論者)は所得配分より、税収減に困っているので、広く投網をかけるような
低所得者増税を主張し、その代案として高所得者層の減税を受け入れた。概ねこういう流れ。
ちなみに、国際競争力とかって、経営学の偉い先生が、経営者の前で一席ぶって「お前らしっかりせん
かい!」と脅かすのにちょうどよかった。それを聞いた、経営者の偉い人にとっても、業界の集まりとか
で挨拶するときに、「偉い先生はこう言っていた。我々も頑張らねば」と引用して、参加者の気持ちを
引き締めさせるような格調高い挨拶にちょうどよかった。
それで、やたらと流行してしまった。
さて、インタゲに反対している連中をリストアップしてみるか。
1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。
2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む
3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレで
何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が良くなると
せっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を恐れている。
4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。
5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。「景気が回復したら構造改革が進展しないから
不景気でなければならない」とか、「日本はもう駄目」などと主張。
仲間に在日がいて、多くの掲示板で工作員として活動中。
6)金融コンサルタント業
日本経済に関してあること無いこと不安を書きたて、経済復興を
遅らせ、人々の金融資産防衛に対する意識をかきたてるのが目的。
マスコミ出演回数、公演回数、出版物の売上を稼ぎながら、金融指南役として、
自社の商品を売り込む事が目的。代表に木村剛氏があげられる。
7) サラ金・闇金 デフレで貸し倒れリスクを抱えカタギの融資
からあぶれた庶民・中小零細業者を相手に高金利でボロ儲け。