貯蓄なしの世帯が20%強 資産保有の二極化進む

このエントリーをはてなブックマークに追加
相続税はゼロにして、
金持ちいじめを終わらせなければならない。

金持ちに更なるやる気を出させないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は、一部の馬鹿が格差廃絶主義を唱えているのを指をくわえて見てないで、
金持ちを尊敬し、そして貧乏からでもリスクを取ればお金持ちになれる社会になったことを言わなければならない。

今は生まれがどこでも競争が出来る社会になっているのだから。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/15(土) 20:23:06
能力や運がなければ、努力したって勝ち組になれるわけがない。

努力して勝ち組になれるのは、能力の秀でた一部の連中のこと。
ほとんどは能力がなければ努力しても一生負け組みだろう。

なのに、そうやって負け組みは努力が不足しているといって、
無能な連中に株式をやらせて、お金を巻き上げるつもりだろう。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 13:08:13
金持ちの相続人として生まれてくるために
努力なんて必要ないだろ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 13:24:37
金持ちで居続けるには、かなりの努力が必要です。
3代続いて金持ちの家ってのは、そうそう無いですよ。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 19:30:12
相続人が増えて分散するし
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 20:05:11
>>874
努力すれば可能なんだから、今までのままでいいよね?
3代続く家もあるんだから。

それにちょっと累進強化したぐらいでごたごた抜かす奴等らがいるが
努力が足らんとしか思えない。
金持っているくせ、この財政難の時代に税率下げろとは何事だ!
もっと努力してその分稼がんかい。
やつらには愛国心教育が必要だ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 20:27:11
>>876
愛国心を説く人間こそ必死に働いて稼いで財産全て政府に寄付してください。

それにちょっと累進弱化したくらいでごたごた抜かす貧民がいるが、努力が足らんとした思えない。
低所得で経済貢献が少なく納税負担が軽度で済まされていて国への貢献度<<国からの受益度なくせに、人に税金もっと納めろとは何事だ!
もっと努力してその分稼がんかい。
こいつらこそ愛国心教育が必要だ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 23:04:54
>>877
おいおいお前らが言うとおり、貧民は金ない、努力しても稼ぐ能力ない、んだから
出したくても出せないだろ?無い袖は触れんのだよ。
金持ちは金持っていて、さらに稼いでいるんだから
あんた達しか出す人いないんだよ。
日本が困っている時ぐらい出したっていいだろ?
何?政府が困っている時でも出したくない?
愛国心教育しかないな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 23:38:14
国の財政危機に自らの財産を提供できない富裕層はエゴイストにして売国奴であるから、
全財産没収の上、磔獄門。地球上、いや宇宙のどこに逃げようとも無駄である。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 23:44:27
寄付ってあれだっけ?
寄付ってあれだよw
寄付すると、その官僚天下り財団のふところに9割は消える。
寄付の本質。
寄付金は元高級官僚のふところを潤す。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/17(月) 23:55:46
天下リシタル官僚並ビニ特定ノ企業団体ノ利益ニ組シタル官僚ハ死刑トスル。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 00:12:48
>>878
愛国心を政府忠誠と取り違えるから愛国心教育は危険なんだよw
政府が財政危機?そもそも上手く財政管理していれば絶対起こりえないことだ。
あれこれ政府に借金背負わせてまで予算ばら撒き外郭団体大量生産ガンガン天下り利権確保したことが原因だ。
危機を招いた張本人 官僚 自民党 土建屋が責任を取るべきだろ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 00:16:15
政府への支援を拒否し財政危機に陥れ真の構造改革を促進することこそ愛国心の証
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 00:18:57
外国と比べて公務員の数が少ないとか、公務員は大卒だから頭がいいから
高収入が生涯保障されて当然とかに至っては、なんでなのかと不思議な話し
です。フランスで公務員とされる人の数が多いのは、失業対策上、パートタ
イムで公務員として雇い清掃掃除させてるのは周知の通りですし、アメリカ
とは軍人の数も違うでしょう。学歴に関係なく公平に見て、国民所得の一人
当たりの平均年収で比べると、日本の公務員だけが2倍以上で、ドイツは1
倍以下です。外国にはない終身雇用・高額の退職金・安い公宅料・為替レー
トなどを換算すると、破格の厚遇で、世界一の高コストです。年収半減し、
そろそろ警察官や消防士にもスト権を与えてもいいのでは。
年間40兆が公務員人件費とも言われてるんだから、財政がすぐ黒字になる
でしょうな。

885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 02:28:24
>>883
分かってやってるんだよ。
彼らは政府の奴隷だから、こう言えば黙るだろ?
彼らの習性を施工だけに利用させる必要は無いよ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 02:30:23
>>885
>>882への間違い。失礼。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 07:27:47
重税国家 「国を売る」自民党の人物たち
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-juzeikokka.html
「国を国民を売った小泉首相」
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-nakamaru.html
>>879
公務員がまず自分の給料を切れよ。
公務員は国民の財産を奪うエゴイスト。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 15:59:42
>>888

当然ながら、公務員は無給で無休とする。
財産保有は全面禁止である。
政治家、公務員は自衛隊の代わりにイラク派兵して
氏んでください。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/18(火) 21:14:18
貯蓄なし世帯20パーセントは、わかったが、借金世帯はどうよ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/19(水) 00:46:38
なあ本当に20パーも貯金ないの?

みんなミエでヴィトンとか持ってるのか?
あ、おれ20%だわ。
特に贅沢してないけどお金ない。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/19(水) 01:39:15
あげg
ヴィトンとか持ってるのは、見栄で1点物か、お水か家に寄生毒女
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/26(水) 10:24:54
清算してみたらえらくマイナスになってる世帯も相当ありそうだね
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/26(水) 11:58:55
貯金数千万ある無職より年収300万、貯金0のほうが勝ち組
だな。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/26(水) 12:00:17
>>897

両方負け組
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/26(水) 12:01:24
負け組が選挙で意思を示されたら自民党が困るから、
選挙権を奪うため、負け組の別件逮捕が頻発する悪寒。
相続税はゼロにして、
金持ちいじめを終わらせなければならない。

金持ちに更なるやる気を出させないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は、一部の馬鹿が格差廃絶主義を唱えているのを指をくわえて見てないで、
金持ちを尊敬し、そして貧乏からでもリスクを取ればお金持ちになれる社会になったことを言わなければならない。

今は生まれがどこでも競争が出来る社会になっているのだから。
せっかくの900なのに、コピペか。
もったいない・・・。
千葉7区に見る日本の格差社会 いくら努力しても生まれが悪ければダメ



民主党候補者 太田和美

裕福な産廃業者の家に生まれる→遊びほうけて偏差値38の高校へ→さらに遊びほうけて

補導→高卒後キャバクラでバイト→悪徳商法の教材販売業者で勤務→親のコネで起業→

親のコネで県議→衆院選立候補

「負け組ゼロ社会」の実現を唱える 努力しなかったおかげで庶民扱いされ持ち上げられ、当選



自民党候補者 斎藤健

貧乏な家(写真屋)に生まれる→努力して名門校卒→さらに努力して東大卒→さらに努力して

旧通産省入省→さらに努力してハーバード留学→努力して書いた著書が各所で絶賛される→

実力が上田埼玉県知事に認められて埼玉県副知事に→衆院選立候補 

努力しすぎたためエリート呼ばわりされ叩かれ、落選
産経新聞 2006年4月28日「断」

不平等なんてないです!

 大不平等時代の幕開けだと、メディア全体がかまびすしい。一度敗者のレール
に乗ったらもう這い上がれないなどと不安を煽る。
 そうなれば、「せめて教育だけは何とかしたい」と思うのが親心。ぎりぎりの
生活費を切りつめて子供を塾通いさせ、母親は毎日パートへ――などという家庭
も少なくはないだろう。パートに出たら出たで、正社員と比べて「不平等」な実
入りに打ちのめされるのである。たしかに現代が厳しい環境であるのは確かなよ
うに思う。
 しかしである。そもそも日本では大抵の家に風呂があり、お湯が出、図書館に行
けば本はいくらでも読める。仕事だって外国人労働者に頼らねばならぬほども
あるのである。その外国人労働者が見たらこう思うだろう。これのどこが下流な
のか不平等なのか、と。
 たしかに上を見ればきりがないだろう。私も学生の頃、親の丸抱えで留学し
たり、結婚のお祝いに家やマンションを買ってもらえるような友人が羨ましくて
仕方がなかった。しかし、私はそういう幸運に恵まれなかったからこそ、逆に、
「考える」事を学べたのである。
 すなわち最低限のお金とチャンスをどう活かすか。何を捨て、何を極めるか。
私はこれ以上ないくらい真剣に考え、行動した。お金もコネも情報も何もなかっ
たからだ。
 今の日本に本当の不平等などありはしないと私は思う。一見不平等に見えるも
のは必ずチャンスになりうる。それを見いだせないのは、社会や国が悪いからで
は決してない。個人の気持ちの問題なのである。
(漫画家・さかもと未明)
>>903
トイレあり風呂無しお湯なし4畳半の築60年を超えるアパートに住んでいてかろうじてインターネットは通したものの・・・
親の借金がまだ1500万円残っています。40歳になるまでには返し終わりたい。
せっかくのゴールデンウィークに休みを取ったらこんな書き込みに出会うとは非常に悲しいです。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/03(水) 10:03:58
>>904

なにが不満なの?
おふろがないことが不満なら、おふろがない分、
安い部屋に住めてるんだと思えばいいでしょ。
悲しむのはかってだけど、それでも外国人から見たら
幸せなんだよ。代わって欲しいといわれたら変わってやりなよ。
906形式的民主国家:2006/05/03(水) 10:20:44

米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで
米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。
本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。
それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な
国を米国が負担までして守りたくないからだ。
本当は軽蔑しているからだ。

下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。
世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。
民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。
こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/03(水) 10:40:49
>>904
903のコピペは、たぶん悪意はなく、
ただ、格差社会においても、災い転じて福となるんだよ、とポジティブな
物言いをしたかっただけと思います。
しかし文面が少々センシブルとは言いがたい為、傷つく人も多かったのでは。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/03(水) 11:18:08
201 :名無しさんの主張 :2006/04/30(日) 17:24:54
たしかにこれを見ると景気回復が数字のマジックで
株価が上がるのも納得できるしフリーターが増えたのも
すべて納得できる。

ttp://pandoravote.net/snup/uploader/src/up0657.jpg

雇用者報酬 −16兆円
法人企業利益+9兆円

これを見ると日本経済は労働者を犠牲にして法人企業を潤している。
少なくとも日本は企業を助けるために、法改正までして労働者から搾取することを認める政策をとった。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1145975138/201

★サービス残業が合法化される!?労働時間法制改正問題まとめサイト
http://bentures.fc2web.com/sabizan.htm

★史上最悪の売国内閣・小泉内閣の構造改革の実態を見ていくページ
http://bentures.fc2web.com/index.htm

★小泉の売国
http://tool-6.net/?id=toolkokuhatu&pn=4

★小泉改革のまとめ 小泉は日本で何をしたか 朝敵・逆賊・売国奴 ユダヤ&朝鮮奴隷
http://bbs2.mbsp.jp/ch.php?ID=cyosenfuck&c_num=310913
相続税はゼロにして、
金持ちいじめを終わらせなければならない。

金持ちに更なるやる気を出させないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は、一部の馬鹿が格差廃絶主義を唱えているのを指をくわえて見てないで、
金持ちを尊敬し、そして貧乏からでもリスクを取ればお金持ちになれる社会になったことを言わなければならない。

今は生まれがどこでも競争が出来る社会になっているのだから。
産業機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/10(水) 15:28:00
働けど働けど我が暮らし楽にならざり
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/10(水) 15:28:54
ハイパーインフレになったら
ペーパーマネーは紙屑やで。
 世田谷区ではあちこちから悲鳴が聞こえてきます。東京都区部でも唯一自然の豊かだっ
た世田谷区。しかし、土地の値段が上昇したことによって、大地主達は相続税が支払えず
に売るしかなくなってしまいました。
 切り売りされた土地は都市化の波に揉まれます。庭のないミニ戸開発、マンション開発、
最悪なのはワンルームマンションです。屋敷林に住んでいた小動物の姿もどんどん消えて
いきました。相続税という存在は、不動産会社の自然破壊乱開発を生み出す土壌になって
います。相続税の影響で、喧騒な街となってしまった麻布みたいにしたいのでしょうか?
 古代の律令制のもとに行われた、公地公民によって6歳より口分田を与えられ、死亡し
たら土地を返納する班田収授法がありました。つまり、実質的に相続税100%というこ
とです。しかし、人々はいずれ返納する土地を、真面目に開墾などしませんでした。その
ため、723年の三世一身法で3代に限って開墾地の私有を認めましたが、それでも土地
の開墾が進みませんでした。結局、743年の墾田永年私財法という実質相続税ゼロの社
会を作り、公地公民制を崩すことによって、結果、大幅に生産力が伸びていきました。
 相続税というのは、人々の欲が築くパワーを殺す制度にすぎないことがよくわかるはず
です。平等という理想を追いかけていくことにより、人々の欲を殺し、人間が本来持って
るはずの能力を打ち消す悪法にすぎません。
 日本もかつては大資産家が沢山おりましたが、相続税の影響もあって都内に500坪以
上の土地を持つ資産家はごくわずかになっています。山手線の内側にどれほどの屋敷が残
っているでしょうか?
 最近格差が広がったなどと言う方が増えましたが、50年前と比べれば大幅に格差は縮
まっております。そして、その間に起きたことは、官僚の権力が強くなっていったという
事実です。今や彼らは天下りし放題です。
 民間の人に財力という力が無くなったら官僚支配が強くなるということを見事に証明し
ました。更に相続税を強化しようなどというのは、官僚支配を強める結果になるでしょう。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 07:44:54
>>914
コピペにしてはなかなか説得力があるなあ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 08:33:51
>大地主達は相続税が支払えずに売るしかなくなってしまいました。

まさに「高額相続税=景気回復」だね。

売るのがいやな大地主は、税金対策上、自分の土地を担保に
マンションを建設してるし。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 12:59:07
>>915 自分で言うなよ、みっともない
 「格差社会」という言葉が小泉政権のキーワードとなり、次期総裁選も絡んで話題とな
っている。「行き過ぎた市場原理主義の弊害」という表現が使われることもある。
 時代の変化に適応した成長企業や一部の成功者の話を聞いて、自分の身の回りと比べ、
また人口の高齢化による介護の増大などを考え併せて、格差は拡大しているかもしれない
と思う人が多いのは自然である。
 しかし、日本の所得配分の不公平が拡大しているという確たるデータは存在しない。「格
差社会」や「市場原理主義」の「行き過ぎ」などは、定義や具体的内容になるとあいまい
で、単なる政治的スローガンである。世界的に見て、日本が世界で最も格差の少ない平等
な社会を実現していることはよく知られている。
 日本の課題の多くは、過去十年以上に及ぶ経済成長率の長期停滞と高齢化に由来してい
る。税収の低下と誤った景気政策による財政危機を背景に、小さな政府を目指す財政支出
の削減や規制緩和などが、既得権を持つ側からの批判対象となる。
 課題の解決には、成長率の回復しかないし、そのためにはより一層の規制緩和とリスク
への挑戦を促す経済の活性化策が必要である。
 成長が加速すると、常にその波に乗れた人とそうでない人との格差は拡大し、その後、
時間を経て成長の恩恵が全経済に及ぶ。格差の解決は成長に貢献する意欲と能力を持った
人材をいかに組織的に育成するかにかかっている。
 要は、成功者を見て、自分にもチャンスがあると考えるか、自分には真似ができないと
あきらめるか、どちらの人が多いかである。その意味で、IT(情報技術)教育の充実や、
高齢者の労働市場確保などを通じて、可能性に挑戦するための機会を拡大することは重要
な課題である。また、高齢者は資産を有効に活用して、若者の起業・成長を支援し、その
配当を得ることができる。千五百兆円に及ぶ個人資産を有効に活用できない、金融システ
ムの変化も必要である。
 長期不況後の成長は始まったばかりである。格差社会への批判が出ることは成長が始ま
った証しでもある。より多くの人が成長の実感と、将来の明るい期待を持つようになれば
単なるスローガンは力を失う。時期総裁選ではこのような政策論争が望まれる。
株が暴落すると寂れる件について
貯蓄出来てる奴は外債だ!
300位非常時のキャッシュを確保したらあとは
預金なんて毎月必ず1万円増やすくらいでいい。
全力で外債をメインに高配当株・国債などを買い込むべき。
20代はヤバイよ。
これからは新入社員時代から超ダッシュで貯めなきゃね!