*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板03*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1経済財政死亡会議
DQN小泉と他候補の経済政策の違いについて語り合いましょう。

前スレ
*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板02*
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063209535/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:28
構造改革マンセー!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:29
お題は貧富の差の拡大についてです。
前スレ>992
>必要でない物をさも必要に感じるのもどうかと思いますが。

ね。小泉政権の政策すら理解できてないでしょ。
>>前スレ986
今のサヨクは観念でしかものを考えられないから危ないだろう。
彼らに何かしら理論があれば話もできるが何もない。
まぁこれは小泉支持してる自称保守派も同じだが…。
6だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:31

次スレからは、

      「経済板で政治を語るスレ」

とかにするとよいかもな〜。N+や政治板・議員板よりも
はるかに高度な議論が期待できるな〜。

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:31
>>4
では横文字を使わないで小泉政権の政策についてわかりやすく説明してみてください。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:32
>>4
では、拝聴しようw
>5
>今のサヨクは観念でしかものを考えられないから危ないだろう。

全く説明になってないよ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:32
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063209535/1000
>税制などの負担面もそうだし、機会の均等も失われつつある

もうちょっと具体的に教えてよ。
例えば昔よく言われてた亀井や麻生等の資産デフレの直接的解決等は、
もしそんなことが可能なら貧富の差を広げる行為だと思うけど。
11極東より:03/09/19 00:34
経済からの視点が入ってるから
どの政治系板よりバランスが取れてますな

ROMらせてもらいまふ。
貧富の差もだが階層化してきているのが気になる。
階層化した社会は活力を失う。
小泉達はそれを望んでいるようだが良いことではない。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:36
>>5
サヨクという表現があまりに観念的過ぎて・・・(ry
14だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:36
>>10
麻生はその辺があいまいだが、亀井はフロー拡大を
主張しているので、その批判は的外れであるな〜。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:36
>>12
階層を作り上げた世代はまだ大丈夫だろうけどな。
その後は腐る一方だろうな
>>12
作ろうとしている世代が腐ってんですが…。
>>14
麻生は所詮ボンボンだから金持ちの論理でしか動かないかと。
17だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:40
アホの小泉信者は、今の政策が、その望むところの「能力ある
者に利益のある社会」(って、安易に能力とかいうところがどー
しよーもないバカガキって感じだけどな〜)ではなく、金持ちの
バカ息子こそがでかい顔をできる社会を促進しているって
気づかないのだろうな〜。「能力」が低いな〜w 
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:40
たとえばアメリカは1世帯あたりの実質所得は増えていますけれども
低所得者層にかぎると横ばいか下がっている時もあるわけでして
このスレの人々は日本がそうなることを心配していると思われます。
>7
あのさ、小泉は「民間に出来ることは民間で」と言ってるわけ。
内容や当否は別として、小泉は「構造改革」を唱えているんでしょーが。
彼を支持(と仮定)しておいて、「果たしてそれが現時点で必要かということだ。」
は、矛盾してるの。

http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2003/01/31sisei.html
「我が国の経済・社会に残る非効率な部分を取り除き、技術革新や新事業への積極
的な挑戦を生む基盤を築く。そして国民が安んじて将来を設計できる環境を整備す
る。これら多方面にわたる課題に一つ一つ着実に取り組んでいます。改革なくして成
長なし、との路線を推進してまいります。」

とか、言ってるでしょ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:40
アメリカは衰退しているか?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:40
>>13
観念論者をグループ化した総称だからな。明確に定義できないだろう。

サヨクというのは、ある人はサヨクである人は非サヨク、というON/OFFの
定義じゃなく、サヨク度何%とする方がよいと思っている。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:41
亀井は「全体のパイを大きくして、強者も弱者も強くしないといけない。小泉政治では強者しか強くならない」と言ってるよ。
23だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:42
>>20
「アメリカは停滞するようになった」とクルグマンはいってたな〜。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:43
>>19
別に私は小泉を支持していません。
>21
>観念論者をグループ化した総称だからな。明確に定義できないだろう。

ここは笑うところですか?
26だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:44
>>20
なお、未だ人口が流入しているアメリカの「停滞」は
「衰退」と同義であるな〜。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:44
>>19
「民間でできる事を民間でやることが本当に必要かどうか」
それぞれの中身の検討をする事は何かおかしいのかね?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:45
>>25
どうぞ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:45
>>10
アホとかじゃなくて誰か具体的に説明してよ。w
30だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:45
>>25
いや、そこではなく、笑うとすれば以下の部分だな〜。

>サヨク度何%とする方がよいと思っている。

しかし、他の部分に間違いはないと考えるな〜。
>技術革新や新事業への積極的な挑戦を生む基盤を築く。

圧倒的に景気が良い方が取り組みやすいだろうよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:48
>>19
景気が良くなれば、民間は勝手に技術革新に取り組むでしょう。
官主導の技術立国は近年、空振りが多い。製糸工場ぐらいで
やめとけばよかったのになw

それこそ、政府が改革などと介入する事ではないと考えるぞ。
>27
それでは、リストラクチャリングが必要という話になってしまうのだが(w
>技術革新や新事業への積極的な挑戦を生む基盤を築く。
ならさっさと「構造改革」で実質金利を下げろよな。小泉よw
景気悪くしてから『技術革新や新事業への積極的な挑戦を生む基盤を築』
けなくしてるんだよね。
小泉とかはわかってんのかな?
36改革なんていらね:03/09/19 00:51
まぁ どう考えても官にしか出来ない
「経国済民」を放棄している時点で
小泉逝ってよし なんだがなぁ
37だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:52
>>35
結局のところ、単なる根性主義に過ぎないスローガンでしか
なかったわけだな〜。「ほしがりません・・・」と一緒だな〜。

だから脳みそ筋肉系の奴が(ry
>36
いや、ブラックホール多数の今の政府機構は改革しないと。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:53
>>19
前スレでのやりとりを見ると、おそらく話がすれ違っています。
あなたが民主自由政権に対して自民利権が切れるだけでも意味があるといい
それに対して別の利権がうまれるだけではないかという意見がでました。
あなたはこれを自民支持=小泉支持と仮定しておられますが
そうでなかった場合>>19の内容は意味不明になってしまうと思われます。
40改革なんていらね:03/09/19 00:54
>>37
いや あのスローガンは 戦時統制経済下で
インフレ圧力を押えるという 実に理にかなったもの
それに引換え・・・(ry
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:56
>>29
逃げちゃったところ見るとデマだったのか。
42だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:56
>>38
@「ブラックホール」の内容、A「多数」ある点の論証、B「改革」の
内容、C「改革」の必要性、の4点を論述しない限り、バカとみなす
ことにするな〜。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:57
>>38
ブラックボックス理論の流派がまた1つ誕生した
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:57
その程度のスローガンで経済が駄目になってしまうんなら、
最初から経済が駄目なだけな話。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:58
>>44
それを根性論と言わないのか
>39
うんそうだね。
でじゃあ、自分の立場を明らかにしてくださいな。
できれば、リストラが必要ないと考える理由も。
47改革なんていらね:03/09/19 00:59
>>38
成長の維持 という緊急かつ重大な事態を前に
どうでもいい話

という大局観が あるか ないか ですな
そういう朝日新聞的突っ込みは 何時でも受けつけてますので
デフレ脱却後に おねがいします
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 00:59
>>44
スローガンで経済がダメになるとは一言もいわれておりません。
政策がスローガンにすぎないと言われております。
49だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 00:59
>>41
オレが>>14に書いたことで話は終わりだな〜。
いや、根性論、精神論以下かと。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:03
>>46
リストラ・投資配分の見直しとは全体を増やすことではなく
分け方を変えることを意味すると受け取ってよろしいでしょうか。
5.15や2.26起こした青年将校たちと小泉を同列に扱うのは
将校達に失礼かと…彼らは一応命懸けてたし…。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:06
>>30

やっぱり、>>25の指摘したところも笑うところじゃないの?
反対意見を述べる人を脊髄反射で「サヨク」と呼ぶ奴を結構見たことがあるよ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:07
成長は必要か?
>>53
そういう馬鹿は今このスレにはいないのではないか。
56だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:09
>>52
コテハンの「愚民」を青年将校同様といったのみだな〜。
変に理想に燃えてて、そこそこ頭もいいから余計にたちが
悪いな〜。

>>53
あ、書いてあることじゃなくて、そういう人間のことな〜。
ちょっとその趣旨はわかりにくかったな〜。
5721:03/09/19 01:13
>>53
反対意見に論理性が見られない物に対して「サヨク」と言っているのではないか?
しかし、それを明確に表す尺度は無いから線引きできない=定義できない。

と言う内容を書いたのだが、笑ってもらっていい。
定義できない物が%で表せないのは、今気付いたw
58だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:13
>>54
悪いが、清貧思想を主張するなら大陸に行ってくれって
感じだな〜。かの国でも、それははやらなくなったらしいがな〜。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:14
>>54
モンゴルの大草原がお勧めだな〜
60だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:15
>>57
んなことはないな〜。まさに「脊髄反射」だな〜。

オレも、何回も無意味に「サヨク」と呼ばれたな〜。
9条2項削除論者なのにな〜w
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:18
>>49
えーっと・・
小泉政策のどこが貧富の差を広げるのか具体的に教えて欲しいということなんどすが?
横道でうっかりキミの大好きな亀井の名は出てしまったが、
例えばこのような感じで説明してくれということで、亀井批判が目的じゃないよ。
>>56
ああなるほど。
でも愚民氏も命懸けてない(w
>>60
米に物申したらサヨク呼ばわりだからなぁ…。

前スレで出てきたサヨクってのはプロ市民とか民主の左側の香具師とかでは。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:24
>>61
誰が好きとか嫌いとかにじみ出ているのに説明して大丈夫か〜
64だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:27
>>61
例えば、失業率増加の容認とかだな〜。失業というと、
いわゆるリストラというイメージがあるが、もっとも深刻
なのはワカゾーだな〜。

同じ程度の大学を出たワカゾーが、1人は一流企業に
入って叩かれ、1人はフリーターをやり、8年たった場合、
その両者の逆転はほぼ不可能であるな〜。

んで、今の社会において、今就職活動を行うワカゾーは
貧者であり、バブル期に就職活動をし、職を得た者は
富者だな〜。比較の問題だけどな〜。んで、その両者の
差は拡大するばかりだな〜。集計量として、の話だけどな〜。
65だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:28
>>62
いや、奴の亀井批判には狂気を感じるな〜。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:30
ほんじゃおまいらのいう「成長」ってなんだよ
67小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:31
盛り上がっているところ恐縮ですが、とりあえずこれやらせてください。

小泉内閣は官僚の官僚による官僚のための構造改革を推進しています。

そもそも、小泉改革の信者と小泉改革の推進者は違うんだよな。
小泉信者=
自分は仕事ができると思いこんでいるリーマン
自分は一流企業or成長力のあるベンチャーに勤められるほど優秀だと思っている学生
(本当はそうではない)
小泉と田中真紀子のファンである主婦

小泉改革の推進者=
財務省を中心とする官僚
東大、慶応を中心とした市場至上主義の経済学者
外資系金融機関およびそのシンクタンクに勤務するビジネスマン

それで小泉信者が考える「寄生虫」と、小泉改革の推進者が考える「寄生虫」は全然違う。
小泉信者はその辺が分かってない。

小泉信者が考える寄生虫=
・公務員(特に郵便局)、特殊法人(特に道路公団、住宅金融公庫。ほかは知らない)
・ゼネコン、農協
・銀行関係者 (特に経営層)
・メーカーなど大企業でのうのうとしているリーマン(特に経営層)
(具体的なターゲットを固有名詞でしか語れないのが特徴)

小泉改革の推進者が考える寄生虫=
・低学歴で生産性が低い(主に中小・ゼネコン)企業に勤務するリーマン
・たいした教育も受けておらず、マクドナルドでバイトするしか能のないフリーター
・学校だけは入学したけど、社会に適応する能力がなく生産活動に従事できないヒッキー
(この中の相当部分を小泉信者が占める。)
68小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:31
言うまでもない話だけど、小泉改革の推進者は思想的にエリート主義なのさ。
したがって、剥き出しの競争主義を是とする。

ところが小泉信者は、ポピュリストなの。自分たちを不当に支配するエリートを小泉が
排除してくれると思ってる。競争すれば、エリートのような不当な連中は負けていく
ものだと思ってる。

ちがうんだって。いまはエリートから国が収奪して、生産性が低いリーマンやフリーター
やヒッキーを社会的に養ってるの。ほんとうにきつい競争社会では、こういう連中は
もっとひくい待遇に甘んじるか、でなければひっきーなんてやってない。

だから、小泉信者の考える理想と、小泉改革の推進者の考える社会像は全
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:31
熊と鹿しか通らない道路つくったり
鳥しか飛ばない空港作ったり

そういうのが成長ってもんだろ
70小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:31
だから、小泉信者の考える理想と、小泉改革の推進者の考える社会像は全然違う。
こういうことを理解できない信者は、本当にかわいそうだと思う。
71小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:32
>>69
全然違うね。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:32
>>65
自己理論で嫌悪感を増幅させていく奴はヤバイ
密室でガソリン撒いて気化させてるというか。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:32
ところが小泉信者は、ポピュリストなの。
????????????????
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:34
>>64
失業率増加を容認する政策???分からん。
彼のホームページにも一応セーフテーネット云々とある。
失政、もしくは未達ということはあっても
何か貧富の差を広げようと意図した選択があったのかどうか。
というとその説明では発端であるところの
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063209535/993
「貧富の差拡大政策」
の説明にはなってないような。いやなってない。
75だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:35
>>67
おいおい、東大経済学部長(もう退任したかな〜)の岩井克人先生は
市場上主義者じゃないぞ〜。「東大」は外してほしいな〜。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:35
>>74
そのセーフティーネットは、内閣成立以来実態を伴った事が無いのだが。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:36
>>72

言い過ぎだよ。
愚民氏は頑固なだけだよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:36
>>74
前スレの993の人の言葉でだな〜を問い詰めてどうするw
79小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:36
>>75
東大の学者がすべて市場至上主義だとは言っていないな〜。
「東大、慶応を中心とした」というのは、「市場至上主義の経済学者」に係る限定の
形容詞だと思っていただければ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:37
>>71
でもだな〜はそう言ってるぜ
81だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:37
>>74
「失業は増えるかもしれないが改革を断行する」とかいってたな〜。
それに、「セーフティネット」がはたらコールじゃな〜w

単に、ワカゾーに「職」を与えればOK、という話ではないのだな〜。
ワカゾーが成長できる「職」を与えることが肝要なのだな〜。
82小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:38
>>80
成長の契機にはなっても、それそのものが成長であるというわけではない。

というのが漏れの理解なのだが間違っていますか?>だな〜
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:38
>>78
誰か教えてくれと問い掛けて、別人だが親切にも応えてくれたので、
でもそれでは分からんのでさらに聞いてるだけなんだが。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:39
熊しか通らない道路がどのように経済成長の景気になるのかは
興味あるな〜
85だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:41
>>77
他の点に関してはいちおう筋道の通った話ができるのに、
亀井に関わる件に関してはいきなりN+厨レベルに落ちる
な〜。その落差から狂気を感じるのだな〜。

>>80
それらは「手段」に過ぎんな〜。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:41
>>83
だな〜は小泉の政策が貧富の差を拡大させつつあることを説明してくれているのであって
それに対して他人の言葉を持ってきて説明になっていないとは如何なものか。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:43
>>84
有事の際は戦車が通る。(なんて事を政府が考えているのかどうかは知らんが。)
88だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:43
>>82
>>85後段ということだな〜。「契機」より「手段」の方が
適切なワードだと個人的には思うがな〜。

>>84
それでヒキーが、時間通りに現場にいって仕事をやる
ということを覚えたりするな〜。働いて金を得る喜びを
学んだりもするな〜。成長に資するとは思わんのか〜?
89小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:43
>>81
玄田助教授の本でも読んで欲しいものですよね。

ところで、はたらコールスレ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1020579547/

>>84 とりあえずおまいらに分かる程度に噛み砕いてやる。
ルート1
道路を作る人に給料が払われる→彼らの生活が安定し、消費支出が増える
→景気回復(゚д゚)ウマー

ルート2
全く車が通らない道路というものは存在しないので、車が通れば、既存ルート
よりは便利になる。→物流が盛んになる。→景気回復(゚д゚)ウマー

なんでこんな基本的なことが想像できないのだろう?

90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:44
>>84

公共事業が役に立たないものしか作らない、と決めつけるのはどうかと思うぞ。
公共事業が土木工事とは限らないし、社会資本が現時点で完備されているわけでもない。

君の言い分は、批判のために付けた言い分にしか見えない。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:46
>>81
なるほど分かった。
ひょっとしたら何かあるのかと思ったが、失政、未達という類の話だな。

>>86
本人もそんなことは気にしてないと思うよ。
993の意見は我が意見に同じとして説明し始めたんだろうし。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:47
>>89
>なんでこんな基本的なことが想像できないのだろう?

どいつもこいつもプチコンサル野郎になってしまったと感じる。
93だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:48
もちろん、熊しか通らない道路や野鳥しか飛ばない農道空港より、
多くの車が通る外環道や首都圏24時間空港を作った方が、「より」
成長に資するのは間違いないな〜。

しかし、熊道路や野鳥空港ですら、成長に資する要素をもって
いるのだな〜。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:50
熊や野鳥の構造改革が進む可能性もあるしな〜。
95小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:50
>>88
>「契機」より「手段」の方が適切なワードだと個人的には思うがな〜。
なるほど了解。言語感覚の問題やもしれぬ。

>>94
意味不明だな。バカは逝ってね。
96だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:51
>>91
失業率増加を予見・認容した上で今の政策を推進している以上、
確信犯であって、未達とはいえんな〜。失政だな〜。

そして、その失政の内容は、貧富の差を拡大していることだな〜。
97愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 01:51
うわぁぁぁぁぁぁ...何か評判よろしくないな...w
今日は眠いので、明日ボチボチと書いてみまふ(逃

>>荒鳩氏
>「私は君の意見に反対だ。しかし、君がその意見を主張できる権利を私は命に代えても守る」
これ言葉、俺は純情童貞中学生のときに初めて聞いて、どえらく感動したのですな。
その後、政治に関心が出ていろいろな煽動家(屋?)の話を聞いたり、運動に足を突っ込み
かけたりしたのだけど、この言葉をず〜っと憶えていたおかげで、連中の欺瞞に気付くことが
出来たと思っていたりするわけで...改めて思い出させてくれてさんくすです。
俺が”教育、教師”に心から感謝している、数少ない例のひとつっす。(藁)
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:52
>>93
1年目に使った分より1割成長し、2年目に2割。
3年目以降は増えたみなし公務員の収入を維持するのみ。
もっと成長させたければ常に増やし続けなきゃいけない。
バブル期みたいに45度の角度で一直線に。無理だなあ。
99だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:53
>>92
経済学の教科書をマジメに読む奴が減って、経営学の本を
読む奴が増えたな〜。それも、アーカーやポーターではなく、
それをパクッた本をパクッた本をパクッたぐらいの本な〜w
100だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 01:54
>>98
ヒキーが毎日外出するようになるだけで、
間違いなく経済成長に資するな〜。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 01:55
単企業採算主義とでもいうのかな。視野の狭い損得だけ。
102小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 01:56
>>98
猪瀬直樹を読んで感動してたりしません?
>3年目以降は増えたみなし公務員の収入を維持するのみ。
どうしてこういうことが言えるのか。
そもそも「みなし公務員」って何を言いたいのか不明。

想像力のないバカですね。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:00
>>100
感覚で言うなら小泉と変わらんよ。数字数字。

これは想像だが、小泉は素人として、財務省等のご意見番は
税の効果の方が実質問題として大きいことに気付いてるな。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:02
>>64
「8年」か。
非常に具体的で生々しい話だなw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:02
>>102

でも、公共事業を何年も続けていると、公共事業をアテにした産業構造が出来ないか?
3年目以降というのはどうかと思うけど。
106小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:04
>>103
>>98のような無根拠な数字を振り回しても何の意味もないのだが。
論理的なコメントと根拠のない数字なら、前者の方が圧倒的に説明力がある。

ちなみに、論理的でないコメントの例:
>これは想像だが、小泉は素人として、財務省等のご意見番は
>税の効果の方が実質問題として大きいことに気付いてるな。
107小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:06
>>105
>でも、公共事業を何年も続けていると、公共事業をアテにした産業構造が出来ないか?
経済が自律的な成長過程に入った段階で、公共事業は削ればいいし、産業内構造改革も、
経済産業官僚だの財務官僚だの外銀OBだのに頼らず自前でやればいい。

それを、むりやりデフレ不況の中で、寒中水垢離みたいなことをやろうとするのは
キチガイ沙汰だし、そこに経済産業官僚だの財務官僚がずかずか介入しているのが
いまの「構造改革」の姿ではないの?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:07
>105
公共事業のおかげで景気回復したら、人手不足になるから他の仕事で食っていける。
3年後には、工事現場のおっちゃんはトラックのうんちゃんになってるね。
現に失業者は増えてるし、20代の就職口のなさはもはやどうしようもないところにきてる。
このままでは後10年後に失業者が溢れかえることになりかねない。
企業にしても「不景気だから」パートを使って人件費を削る、
人材を育てている暇はないから新卒はとらずに即戦力が欲しいと言う。
新人を育てないと会社は衰退していくのに(即戦力はそのうち枯渇するから)
目先のことに囚われて長期的に見ることが出来ない。

それもこれも不景気を推進してる政府の経済政策が悪いんでないかね。
110だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:09
>>108
そしてトラックの運ちゃんが、運送会社の管理職となって、
運送会社の管理職が・・・、という波及効果を起こることも
期待できるな〜。

大学教育を受けたおっさんがタクシーの運ちゃんをやる
なんてムダの極致だな〜。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:11
>>110
NKで目先の生きがいを与えられて誤魔化すしかないのはむなしいな。
112だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:13
>>111
NKってなんだ〜?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:15
>>109
バブル崩壊後、採用を6年控えた事があった。
何が起こったかというと、7年目に新人が来た時に採用を控える最後の
世代が、まるで使えない人材になっていた。

彼らは、6年間”新人”で有りつづけた訳で、プロの新人になってしまって
いた。マネージメント能力など皆無。電話を取るのだけが早いという状態w
雇用は継続的に取っていくべき物だと思う。
114だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:15
>>109
今の20代前半は、将来的に「空白の世代」と呼ばれるだろうな〜。
今の10代後半がその予備軍だな〜。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:15
>>112
MKの間違いだった
http://www.mk-group.co.jp/
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:16
New Keynesian
>>113
それ、すごい話だな。
118小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:19
>>113
それはねぇ、漏れの世代(1970年前後生まれ)も大して変わらないよ。
漏れの同級生で銀行に勤めた人たちは、役付になって久しいのに未だに
新人のようなこともやらされているらしい。採用抑制で下が入ってこないから。

だから、官庁に行った連中が課長補佐でござい、とばかりにマネジメント能力を
伸ばしているのと対照的に、銀行にいった連中は未だに兵隊みたいなことを
やっていて、小泉内閣発足時は「田中真紀子マンセー」というくらいの稚拙な
把握能力しかなかった(w

10年前には東大に入るくらいの知的能力があったはずなのにねぇ。
119だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:21
>>118
おう、同世代だな〜。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:23
ターニングポイントは97年くらい?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:24
新人を育てるという事を、新人の能力向上に掛けるコストの視点だけで見ている
からな。育てる事で教える側や組織全体がどうなるかを考えていない。
122愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 02:26
寝る前に...

>>64
小泉の問題は中高年を失業させっぱなしのところなのだな。あいつの構造改革
そのものの是非は横においとくとして、長年に渡って続けてきた終身雇用制度や
有名無実の労働組合(労使協調?w)といった労働環境の中で、あまり”自立”と
いうことを考えずに働いて来た人達を”自己責任の時代”の美名のもとに放り出す
のは、悪魔の所業であるよ。企業は自分の生産効率を上げるのが命題であるわけなので
そこから”構造改革w”で弾かれた人達の救済は政府の責任だと、強く感じる次第。


”ワカゾー(c:だな〜)”はどーでもよいのである、とあえて言ってみる。
連中が自分の人生をどう切り開いていくか(臭...)なんてのは、基本的に
政府が関与すべきことではないし、もっと言えば”改革された構造”の中で
そうやって成り上がって行くかを発想できない”ワカゾー”に先は無い。

しかし、多くの”ワカゾー”はそれがちゃんとできるのであるな...
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:27
>>117
今では、雑用があると後から入ってきた新人より先に動いてしまうという
悲しい状態に。
124105:03/09/19 02:28
>>107-108

まあ、そのとおりだと思うよ。
でも、景気回復に目処が立っても公共事業を続けていくけば、あり得ない懸念じゃなくなるよ。

亀井が総理になっても安心は出来ないってことだね。
125小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:28
>>119
げ、まじっすか?

知り合いだったらどうしよう。だからどうというわけでもないが。
とりあえず、極めて利己的になるのであれば、後続の世代がバカばっかりになるのは
個人的には大変ありがたいことではあるわね。

>>121
逆に、JRグループの場合、採用をやめた空白の世代の次の世代は、機会が多くて
優秀な管理職に育つ人が多いと聞いたことがあります。一企業を考えたらそれでハッピー
なことなのかもしれないけれど、日本社会全体で当該「空白の世代」を「いないことにする」
訳にはいかないからねぇ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:31
>>119
バブル世代なのか崩壊以後の世代なのか微妙なところだけど、どっち?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:32
>>122
本当にすばらしい意見だ。亀井の話以外は。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:32
今の子達はぺんぺん草世代?
129小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:33
>>122
このヒトってちゃんとした思考能力があるのかしら?
なんかスローガンに影響されやすい素直なヒト?

>小泉の問題は中高年を失業させっぱなしのところなのだな。
中高年の失業率ってどれくらい深刻なのか、20代の失業率と比較して論じてみてくださいな。

>自己責任の時代”の美名のもとに放り出す
放り出されている人がどれくらいいるのでしょ? そもそもその人たちは日本の労働
慣行から言えば、自分で辞めた人たちであって、それこそ自己責任の世界では?

>そこから”構造改革w”で弾かれた人達の救済は政府の責任だと、強く感じる次第。
それが若造なのでは?

労働慣行も労働判例もまったく立法的に手をつけず、解雇原則の立法化のような
ことさえ先送りした小泉内閣が、しかも中高年の雇用を手厚くして救済しろと?
優先順位を明らかに間違えているような気がします。

>連中が自分の人生をどう切り開いていくか(臭...)なんてのは、基本的に
>政府が関与すべきことではないし、もっと言えば”改革された構造”の中で
>そうやって成り上がって行くかを発想できない”ワカゾー”に先は無い。
「ワカゾー」を「年寄り」と置き換えて何か問題があるのでしょうか。
そもそも年寄りは十分な職業教育投資と経験があるのです。ワカゾーにはそれがない。

>しかし、多くの”ワカゾー”はそれがちゃんとできるのであるな...
まともな職業経験のないワカゾーにそれを期待することは合理的だと思いますか?

つーかこの人まともに働いたことないでしょ?
他人を職業上の指導とかしたことあります?

130だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:34
>>122
そんな「能力あるワカゾー」はいつの時代も少数派であるな〜。
また、お前の主張は、先の世代に比して少ないチャンスしか
与えられないことは根性でカヴァーしろ、といってるだけにしか
聞こえんな〜。

だから、「青年将校」といったのだな〜。

>>125
たぶん、同い年、というぐらい近いと思うな〜。ちなみに、オレと
dellは同い年らしいな〜。
131小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:34
>>126
バブル世代って一体何をさすのでしょう?

松浦亜弥だって、生まれたときにはバブル真っ最中だったわけで、彼女は
バブル世代ですか?(w
>>123
ん〜、使えないやつは切れっていう発想のやつが多いのは、
そういう歪みがあるからなのかな。
人を使える=使えるようにできるというのも重要な能力なのに。
そういう視点が欠けてる気がする。

まさか素早く雑用できる奴=使える能力とか思ってたりして・・・。
性質の悪いことに教育する側は自分も最初は使えない新人だった
ということを忘れてる。
教育して新人を育てることは会社にとって+になることなのに。
>>113
恐ろしい話だ。
>>114
マジでなんとかしないとやばい。
>>118
その世代もですか。
皆それがわかってるから公務員になりたがってるけど
優秀な人材が民間企業に行かずに公務員になりたがるのは国家の損失。

個人的に田中真紀子は外務省を引っ掻き回したこと「だけ」は
評価してます(w
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:36
>>131
さっきからお前アホなことばっかり言っとるが、バブル世代というのは
バブル中、崩壊前に就職した世代のことだ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:37
>>132
後から入ってきた新人が蔑視するようになって来るのかもな。
大量入社世代であったりするので、新人は自分の昇進機会が失われる。
こんな所だろうか。
>>133
田中真紀子か。
外務省が一体どの様な組織なのか、ということを分かりやすい形で世間に広めた点は評価できるでしょう。
137だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:40
>>135
後から入ってきた新人は、自分たちは就職氷河期を
勝ち抜いたエリートだ、なんてとんでもない勘違いを
しているな〜。新人の時は、ただの使えないガキなの
にな〜。

んで、自分たちがエリートだと思っているから、上の
人間の話を聞かないな〜。上は古いとか思っているから
な〜。だから、なーんも学ばないな〜。んで、使えない
ままに留まるな〜。
138小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:41
>>130
そうか〜。どこかですれ違っているかもしれないな〜。

>>133
>皆それがわかってるから公務員になりたがってるけど
公務員でもそういう立場の人はごく一部なのですが・・・・
普通はまだ管理職未満でしょ。地方上級でも。

>個人的に田中真紀子は外務省を引っ掻き回したこと「だけ」は
>評価してます(w
そういう見方は>>118で記述した「マンセー」とあんまり差はないような・・・
要するに、組織の動き方と、動かし方と、建前と、本音と、複雑に絡み合う中で
田中真紀子のような人間がどう評価されるべきか、という問題を全く理解しない
人たちが就職後8年程度を経てもいるというのが問題だと>>118では述べたのですが・・・

そもそも彼女科学技術庁長官のときもいろいろ毀誉褒貶あった人なのだよね。
(ってか、正確には毀と貶だけ)

>>134
それはあなたの「俺定義」ですな。
そもそもあなた「バブル」の時期自体定義できないのでは?
139小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:43
>>135
>後から入ってきた新人が蔑視するようになって来るのかもな。
今の人たち、自分が思っているよりは優秀じゃないんだけどね。
そもそも大学も入るの簡単になってるから大学名あてにならないし、
変に競争厳しいつもりになっているから、おかしなマニュアルを頭から信じるような
思考力の乏しい人がまま見られるし。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:45
>>137
なるほどバブル世代か。てことは、大卒なら68年以前、35歳以上かな。
院卒なら66年以前、37歳以上かな。どうでもいいけど。w
141小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:47
>>140
それって俺定義そのもののような。

バブルの時期がいつかも言えなければ、なぜその時期に「就職」した人を特に
「バブル世代」と定義しなければいけないのかも説明していない、まあ思いいれ
100%の定義ですね。はっきり言えば、

バ カ そ の も の。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:48
新入社員への愚痴を言うスレになったな。
143だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:50
>>140
ちなみに、キミのいうところの「バブル」期と今とで、人気
企業の就職倍率はそんなに変わっていないのだな〜。

144小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:50
>>142
これを愚痴と捉えるメンタリティが恥ずかしいと思いません?
145だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:52
>>142
「愚痴」ではないな〜。「馬鹿ばっか」氏が>>125の前半で
いうように、その新人を放置すればいいだけで、新人がどう
だろうと、個人的にはどーでもいいことだからな〜。
>>138
それでも民間よりはチャンスが与えられる機会は多くなると思いますが。
民間はかなり酷い状態で一寸先は闇状態ですし。
田中氏の件は少なくとも外務のあり方を晒したことについては
否定することはないと思ってるだけですよ。
積極的に評価もしませんが。全否定ではないというだけです。
ちなみに科技長官の時のことは全く評価してないどころか批判のみです。
>>142
小泉の政策についての愚痴の間違いだな。
148113:03/09/19 02:55
>>142
そもそも俺が、7年後に入った新入社員だった。
ちなみに >>135 は入社時に漠然と考えていた本音。
「あ〜俺課長になれないな〜、やる気しね〜」ってw
149だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:55
>>146
引っ掻き回したら外務省の採用人数が増えるのか〜w
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 02:56
>>143
早合点するな。w
バブル世代だから馬鹿だとは言ってない。
70年前後と言っても単純にどのたりなのかなーと思っただけ。
高卒なら72年、31歳あたりもあり得るかな。
どうだったかな。ぎりぎり71年、32歳あたりまでだったかな。
151小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:56
>>146
>それでも民間よりはチャンスが与えられる機会は多くなると思いますが。
妄想では?
一種採用された人は4年目くらいには部下もちになる可能性があるけど、そうでなければ
普通の会社に採用されたのと同じだし、最近は定員削減が厳しくて、銀行とかと
大して変わらない状況だと聞くよ。

>田中氏の件は少なくとも外務のあり方を晒したことについては
>否定することはないと思ってるだけですよ。
外務のあり方を晒したのは田中真紀子なのですか? 検察が外務のあり方を晒したのは
確かだけど、田中真紀子は一体何をしたのでしょ?
たとえば機密費問題は田中真紀子以前の問題だし、むしろ田中真紀子がやったのは
無辜の有能な幹部数名を道連れに抱きしめてパージしてしまっただけだと外務省
以外の人間に聞いたことがありますが?
152小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 02:57
>>150
それって俺定義そのもののような。

バブルの時期がいつかも言えなければ、なぜその時期に「就職」した人を特に
「バブル世代」と定義しなければいけないのかも説明していない、まあ思いいれ
100%の定義ですね。はっきり言えば、

バ カ そ の も の。
153だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 02:58
>>150
まあ、その辺は内緒ということにしとくな〜。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 03:01
>>152
さっきからあんたは生理中でつか?(藁
バブルは85年から90年あたりの5年間を言う。で?
155愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 03:03
う〜ん、覚醒するなw

>>129
自分の描いたお花畑で気楽に生きてるやつは、そう考えるものなのか?

よくここで”自殺者を生む構造改革”というのが出てくるが(まあ自殺者の問題は
小泉になってからの話じゃないのだが)、どの世代の自殺者が増えているかを
よく見てからモノを言ったほうがバカを晒さずに済むよ(苦笑)
人間は貧乏だから自ら命を絶つわけではなくて、自分の存在価値を否定されたときに
心から絶望するものなのだ。だから、これまで国家の反映に身を捧げた人達とその働きに
政府が感謝やリスペクトを表す(=とりあえず手段はお金以外に無い。感謝状もらっても
嬉しくないやなw)のは、至極当然であると考えるのだが。

自分の才能を見極めて、出来ると信じてやって否定されて、それでもまた頑張って
なんていうことは、自分の存在が確立していない”ワカゾー”の特権であるな。
そしてそれは”職業経験が無い”から可能であるとも言えるのだな。
そしてそこから新たな成長を生む、新しい価値観が生まれて来るのだが。
まあ頑張れよ、下手な理屈こねてねーでよ...

>>130
”ワカゾー”はチャンスを自分で勝手に見つけるか、創ればいいたけの話。
根性で何とか、というが”ワカゾー”に根性の他に何があると言うのか?
手前勝手な理屈で国を憂いた青年将校の姿に近いのは君であるな〜(藁)
156小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 03:03
>>154
なぜその時期がバブルといえるのか、またなぜその時期に「就職」した人を特に
「バブル世代」と定義しなければいけないのかも説明していない、相変わらずの
思い入れ100%の定義なわけだが。

論理的思考力のかけらもない人なのですか?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 03:05
>>149
真紀子に嫌気がさして辞める人がでれば採用枠が増える。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 03:07
>>157
ワラタ。如何にも小泉改革っぽくていいな〜。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 03:08
>>156
ぼくは生理の人でも多少相手にしてしまうんだな。弱いな。w
>なぜその時期がバブルといえるのか、
その間に地価が3倍になった。
>またなぜその時期に「就職」した人を特に「バブル世代」と定義しなければいけないのか
馬(ry
160愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 03:09
>>131
バカなのだなぁ...
相  手  に  し  て  損  し  た www

寝よ
161小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 03:11
>>155
>自分の描いたお花畑で気楽に生きてるやつは、そう考えるものなのか?
というのを>>129で指摘したつもりなのですが。 で、>>155には>>129への反論が一切ないのですが、かみ合った議論するつもりはあります?

>どの世代の自殺者が増えているかをよく見てからモノを言ったほうがバカを晒さずに済むよ
失業率の話ではなかったのですか? リストラの話でしょ?

>だから、これまで国家の反映に身を捧げた人達とその働きに政府が感謝や
>リスペクトを表すのは、至極当然であると考えるのだが。
国家の反映って何のことでしょ?そもそも、国家の繁栄に身を捧げた人には
「勲章」「褒章」という仕組みがありますわね。 なんで民間企業における就業
機会が当然に「国家の反映」に「身を捧げた人達」への「感謝やリスペクト」になるわけ?

官民の別、役割分担とかってまったく頭にないわけですね?

>自分の才能を見極めて、出来ると信じてやって否定されて、それでもまた頑張って
>なんていうことは、自分の存在が確立していない”ワカゾー”の特権であるな。
頑張る機会がないことを問題視しているわけですが。池袋の地下道で下手なギターを
かき鳴らしているワカゾーが「できると信じてやって否定されて、(ry」の特権だと思って
います? あんなの普通に無意味な努力以外の何者でもないでしょ、職業的訓練の
視点から言えば。

>そしてそれは”職業経験が無い”から可能であるとも言えるのだな。
職業経験がないことをマンセーしたいわけですか?バカですね。

>そしてそこから新たな成長を生む、新しい価値観が生まれて来るのだが。
仕事も出来ない人間に成長を担うことを期待するのは、宇宙人が地球人の
フロンティアを広げるというくらい意味のないことなのですが。

>まあ頑張れよ、下手な理屈こねてねーでよ...
理屈さえこねる能力のない人が言っていい言葉ではありません。
162小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 03:12
>>159
>その間に地価が3倍になった。
それがなぜその時代に就職した人のビヘイビアと関係があるのでしょ?
論理的なつながりが見えませんね。

>>160
まぁ、自称「愚民」に理解できないのは当然かもね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 03:18
あややは近年供給の少なかった建前アイドル路線で成功した。
小倉優子は近年供給過剰のキャバクラアイドルではなく(ry
164小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 03:19
>>155
で、とっとと>>129の以下の問に答えてくださいな。

======================

>自己責任の時代”の美名のもとに放り出す
放り出されている人がどれくらいいるのでしょ? そもそもその人たちは日本の労働
慣行から言えば、自分で辞めた人たちであって、それこそ自己責任の世界では?

>そこから”構造改革w”で弾かれた人達の救済は政府の責任だと、強く感じる次第。
それが若造なのでは?

労働慣行も労働判例もまったく立法的に手をつけず、解雇原則の立法化のような
ことさえ先送りした小泉内閣が、しかも中高年の雇用を手厚くして救済しろと?
優先順位を明らかに間違えているような気がします。

>連中が自分の人生をどう切り開いていくか(臭...)なんてのは、基本的に
>政府が関与すべきことではないし、もっと言えば”改革された構造”の中で
>そうやって成り上がって行くかを発想できない”ワカゾー”に先は無い。
「ワカゾー」を「年寄り」と置き換えて何か問題があるのでしょうか。
そもそも年寄りは十分な職業教育投資と経験があるのです。ワカゾーにはそれがない。

>しかし、多くの”ワカゾー”はそれがちゃんとできるのであるな...
まともな職業経験のないワカゾーにそれを期待することは合理的だと思いますか?

つーかこの人まともに働いたことないでしょ?
他人を職業上の指導とかしたことあります?
>>149
採用については彼女がいようがいまいが変わりないと。
>>151
あのやり方は感心しませんが一応マスコミの耳目を集め
きっかけを作ったと思いますが。
情けないことに話題にならないとどうにも動きませんから。
というか別に田中真紀子を支持してるわけでも
小泉を支持してるわけでもないんで、そこまで言われてもこちらとしては
なんとも言い様がないんですが。
個人的に白か黒かで割り切ることはしないだけであって。
この話はこの程度で終わります。スレ違いですし。
166小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/19 03:23
>>165
外務省のあり方の問題については了解です。
まぁマスコミのあり方もどうかと思うし・・・・

さて、漏れも寝ます。一応明日も仕事があるし。
167愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 03:24
>>161
もー見てらんない...(^^:

企業のリストラ自体が問題なんじゃない、それで不幸になった人達の存在が
問題で、それを救済できるのは現実的に考えて政府以外に無いのだな。
(”今まで給料払ったじゃん”という普遍的な理屈が企業にはあるのだ)
で、生活の糧を奪われた中高年が”「勲章」「褒章」”で幸せになるのか?
何百万という無名企業戦士に叙勲するのか?妻子残して電車にダイブした
人達の悩みと絶望を少しは理解する努力をしろと言っとくかな。

おまいにも居場所がちゃんと見つかることを祈念して落ちることにするよ(南無南無
妻子残して電車ダイブするような歪んだ自己犠牲精神を持つ人間の事など
理解したくもありませんが。残された人の事を考えれば絶対に出来ない選択っす。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 04:03
死にたい人は死ねばいいと思う。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 04:13
能力があればリストラされてもすぐ再就職できる。
それが出来ない人は努力を怠ってきただけ。
自業自得としか言いようがない。
努力した人が報われ、そうでない人は滅ぼされる、
そういう当たり前の社会になればいいね。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 04:33
>>171
おまえは悪魔だ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:23
とは言っても本心ではリストラされるような無能なクズ労働者は死んだ方が地球環境の
為だと思ってるけどねw

ただ、建前では亀井タソ同様に弱者の味方をしてる方が賢いと思うよ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:36
ちなみに小泉は民間でも改革云々とは言うけど、
クズ労働者は死んだ方が地球環境の為のようなことは一言も言ってないと思うよ。
民間の改革というのはリストラされた人は技能を身に付けて再就職せよとか、
各企業は努力して顧客を増やし、雇用を増やせということでしょ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:40
きみらいってることおかしいよ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 06:53
>民間の改革というのはリストラされた人は技能を身に付けて再就職せよとか、
>各企業は努力して顧客を増やし、雇用を増やせということでしょ。

残念ながら犯罪者の再犯率が極めて高いのと同様、ダメな人はどんな訓練
を施そうとダメですね。
生まれつきの行動特性とその後数十年にわたって身につけたぐうたら週間
を直せといってもそれはまず不可能でしょう。
(タバコを30年間吸い続けた人が禁煙するのはほとんど無理なのと同じで)
だからこれはあくまで民衆をなだめるための建前の政策に過ぎないです。
理想論は必要ですけどね。
自分の周囲を見渡してリストラされて蘇った人は残念ながら一人もいませ
んね・・・
こんな酷いやつをリストラしなかったら逆にその会社の将来が心配に
なるよ、っていうタイプばかりですし。

とはいってもそういった建前論的政策をきちんとやることが政府の仕事だ
からしっかりやってもらわないと困りますけども。
職にあぶれた人の末路は、強盗、殺人、強姦だから日本の治安が悪くなりますし。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 07:10
>>176
公共工事増やしてもぐうたらは論外だろうし、税金でぐうたらされても困る。
小泉でも亀井でも誰でも経済政策でぐうたらの問題は解決できないから、
政策で関係があり得るとすれば、教育問題かな。
教育的という意味では、実はせいぜい小泉の言い方が正解だったりして。
元管理職らしき人が吉野家で働く姿は多少不慣れではあっても必死で、
ぐうたらには見えないがな。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 07:14
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 07:27
コスト概念の無い理論など、経済学説とは呼べない。
そういうマクロ馬鹿理論を振り回すのは、いい加減にやめようぜ。
な、落ちこぼれインテリ諸君w

我々が「財政出動しても大した効果はなかった」という。
すると、おまいらは「もっと財政出動すべきなのだ」と答えるw
だが、コストがいくらかかってもいいなら、経済学など全く不要。
おまいらの理屈は、経済学以前のタワ言なのだよ。

マクロ経済学のパッチワークの中で、
新古典派経済学の基本理論に反する傍流学説をベンキョーして、
なにか自分が特別な知恵をつけて偉くなったような錯覚を起す連中は大勢いる。
ま、そんな錯覚を起すこと自体、愚かさの証明なのだかなw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 08:02

すっかり経済厨板になってもうたな
181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 09:14
>>179
そういうお前は、経済学の教科書を何ら読んだことはなく、
ダイアモンド社辺りの素人向け経営学書しか読んでいないと
明らかだな〜w

経済学は個々の取引主体の儲けを探求する学問ではない
のだな〜。

182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 09:26
何か厨房ばかりだな。

だな〜 ◆DNRj/G0/Mg とかいうあたりは
「完全無欠の政策があたかも存在する」かのような口ぶりだな(w
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 09:27
だな〜さんも言っているけど、低学歴である時点で既に死刑になっても仕方がないのに生かしてやってるんだ。
ありがたく思って欲しいよね。
本来東大京大に入れなかった時点で死刑に処されるべきなのに・・・
その上リストラじゃ生きてる価値無いどころか完全に犯罪者だよ。
184だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 09:29
>>183
おいおい、オレはそんなこと言った覚えはないな〜。
185182:03/09/19 09:30
>>183
そうなのか、最悪な奴だ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 09:32
>>184
だな〜さんの低学歴を侮蔑する態度が大好きです。
お互いエリート同士頑張りましょう!
187182:03/09/19 09:35
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg よ
>>179のどこに「経済学は個々の取引主体の儲けを探求する学問ではない
のだな〜。 」
と非難する要素があるのだ?
低学歴な人間のたわ言だがちょっと知りたいな。

188だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 09:40
>>187
>コスト概念の無い理論など、経済学説とは呼べない
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 09:40
>>187
だな〜さんは低学歴の貴様にも忙しい中、わざわざレスしてやってるんだからいちいち
反論するな。
190182:03/09/19 09:42
>>188
そのコスト概念とやらは「取引主体の儲け」要するに個々の企業の話限定であると言うことだね?
>>186
だな〜氏は低学歴を馬鹿にしてはいないと思うが・・・
だな〜氏が馬鹿にしているのは自分で考えずマスコミに流されている愚民だと思うが

>>184
ニュー速+の松下(本物)が灯台ってマジですか?

この間も「アメリカが景気良いのは直接金融だからだ」
と言わんばかりの論調だったよ・・・
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:01
>>191
だな〜氏は低学歴を馬鹿にしているかどうかは良く知らないけど学歴ネタで良く馬鹿にしてるのは事実だけどね。
早計プッとか駅弁プッって類のレスは良くみかける。
あまり感心できる態度だとは思わないが。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:08
東大の人だって経済の知識ある人ほとんどいないよ。
近経と経済原論(!)が二年次にあるくらい。そいで金融論?

たとえあるにしても公務員試験だかなんだかで予備校教材
読んで計算問題やるくらいのもん。
194愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 10:16
>>荒鳩(前スレ910)
安倍が注目を浴びたのは、北朝鮮問題への”毅然としたw”対応と、同時期の
安全保障に対する勇ましい発言です。おっしゃる通り、5人を連れ戻したのは
彼の手柄でも何でもないわけですが、”なぜか”彼は一連の流れの中でヒーローと
なってしまい、未来の首相とまでもてはやされました。結局一時的な話で、今は
沈静化していますが、たいした実績もない政治家を”強気の発言”を根拠に持ち上げる
連中を、俺はバカウヨと呼ぶ以外にありませんでしたね。
石破については、就任前の無邪気な軍事オタクまがいの発言が印象的であったことで
それに加えましたが、北のミサイル基地先制攻撃の可否が議論になった時の
彼の抑制の効いた対応に驚いた記憶が確かにありますな...”石バカ”を削除しまつ。

”愚民の良識”と書いたのは、前にも書いたのだけど、後藤田 正晴が”選挙民は
最終的には最適な判断をするものだ”というのを、俺も信じているわけで。
集団ヒステリーなるものはそうそう起こるものじゃないし、少なくとも今の
小泉が多数の支持を得ていることを、その言葉で呼ぶことには、俺は否定的ですな。

3、5は誤解してますよ。拉致問題で動いた議員をウヨサヨで呼ぶことは不合理で
あるし、5人が帰国しているという事実は、もっと評価されていいというのが
俺の考えです。

敵-友の話(懐かしい...)は、ではどういう考え方を政治というものについて
するのが合理的と思われるのか、荒鳩氏に聞いてみたいですね。小泉支持が
集団ヒステリーで石原支持は合理的っすか?それじゃ愚民の俺と同類ですな(藁)
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:19
東大卒か。
片や大蔵官僚として小泉を操る。
片や2chで啓蒙活動するも、高圧的な態度のため反発を買うことが
多いってのも悲しい話やのう
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:28
>>192

初等解析レベルの経済学的知識しかない、落ちこぼれインテリのだな〜が、
傷ついたプライドの慰みとして、学歴厨を演じているだけなのだよ。
哀れと思って、藁って赦してやれw

落ちこぼれは、大体みんな、新古典派が嫌いだし、
どんな大学にも、だな〜のような、惨めな落ちこぼれ君がいるものさ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:37
なんか、定期的に馬鹿が沸くなw
ブラックボクサーが暴れてますな(禿藁

分かり易すぎる自作自演も(プッ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:43
大体、だな〜は、
新古典派マクロの専門書を一冊でも読んだことがあるのか?w
ま、読んでも、だな〜には難しすぎて、理解不能かも知れんがw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 10:45

今、だな〜は株取引に必死だから、釣ろうとしても無駄だと思うよ
200愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 10:53
>>だな〜及び俺の亀井批判をウザく思われた皆様
いや、マジで(今まで書いた理由で)嫌いなんだわ。”つくる会”とかの連中についても
全く同じだけど...”神がお造りになられた気高い日本国論”のたぐいを振り回す連中は
まとめてゴミと認識してまつ。
昨日も書いたけど、ありゃ目くらまし、ごまかしで、その考えのバックボーンは
”愚民に情報を与えても、ちゃんと判断できない(=俺達が導いてやる)”なのですな。
もっと言えば”めんどくさいから誤魔化しちゃおうぜ”という無責任なお話w。
そして、そのあたりの糞話を無邪気に信じて、例えば戦争中のネガティブ事実を
見ようともせずに”サヨ”とか言ってるお子様がいるのを見ると、ほんとに背筋に
悪寒が走るわけです。で、つい感情的に...”狂気”までと言われると戸惑うがw
まあ総裁選もほぼ決着がつきましたし、もう書きません。スレ汚し失礼しますた。

GHQ関係の話は、俺もいろいろ読みたいのですが、ヒマが出来るとついつい楽な2ちゃんやら
ぐーぐるに...w わはは...
ただ、千年以上も国家として成立してて、その歴史、伝統が”数年の占領政策で全部ひっくり返えされた”
と言うのかね?という基本的な疑念は全く薄れませんね。仮にGHQがアメリカの価値観を置いていったと
しても、主権を取り戻した後に何をどうしたかは、全て”日本人の責任”ですな、と。
まぁなんにせよ明日ですな。
小泉は議員票は固めたようだから地方票の動向を見守るかな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 11:09
結果は見えてるよ。
203だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 11:16
>>200
「感情的」を超えていると感じたな〜。オレも小泉が
だい嫌い、本当に嫌いだが、お前レベルまで誹謗
中傷はしないな〜。
204愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 11:24
>>203
そうかな?まあちょぴっと反省してるから、そんなに責めるなや...(苦笑)

お詫びにネタを:
君が「男は強くなくては〜」の話を出してたが、あれの改変版があるのだ。
「男は強くなくてはうまくできない。やさしくなければやらせてくれない。」
と、いうのだが...w
>>204
俺もこんなコテハンなので、野中は大嫌いなのだが
今回の「議会制民主主義の原則を守れ」みたいな話は見直したな

小泉も大嫌いだが、拉致家族を帰さないということにしたことは評価している

その人物が嫌いだからといって全否定するようでは何も学べないと思うが・・・
206182:03/09/19 11:55
しかし、大嫌いで政治を語り、スレを荒らすのか(w
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 11:57
>>200
亀井(とつくる会もか?)に対しては性悪説
残りは性善説
というのが愚民氏のスタンスか。
208愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 12:06
>>205
う〜ん...俺はとりあえず”全否定”で考えることは無いのだけどなぁ。
前にも書いたけど、亀井についてもJAL利権漁りみたいなことはともかく
いくつか注目していたことはあったのだよ。しかし...(ry

ま、以後気をつけることにしまつ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:07

愚民の亀井批判なんて狂気でもなけりゃ誹謗中傷というほどでもない。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:12
>>209
お前は喋るな
211愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 12:18
>>207
性善説、性悪説という考え方は、政治や人物については俺はしないですよ。
すみません、ちょっと質問がわかりにくいっす...
俺が”亀井は悪”と決めて、全てそこからスタートしているか?という
ことなら、それはNOです。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:25
>>211
彼ら以外には、何処までも人間を信じている、だから大丈夫なんだ。という前提の
文章をよく目にするんでそう思ったのさ。それを性善説と書いた。

信じているぞ、と言いながら、信じられないとする対象に対する時の感情の落差が、
俺もだな〜同様にちょっと怖いと思う時がある。というこった。
それはNOという事で了解した。
213愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 12:35
>>212
俺は政治家は職業のひとつと思っているので、例えば>>200で言えば”日本古来の
伝統で問題解決!”なんてのたまってる無責任な連中は、政治家としてXだと
考えるわけで...
でもそこから”人間としてどうか?”なんてのは考えないよ。亀井だって、家庭では
いい父、夫であるかもしれないし、あるいは引退して素晴らしい本を書くかもしれない。
パーソナルの付き合いがあるわけないんだから、”政治家としての亀井”以外は
全然わかりません。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:46
だな〜には学歴板が一番あってると思う。(マジレス)
東大卒なのに、恵まれていない自分の環境から来るストレスを自己内省に向けず、
自分より下の大学を虐めることによって解消している。

はっきりってかっこわるいっす。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:53

だな〜の亀井支持の方がよほど狂気を感じるな〜。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:59
>>213
上手く伝わらないな。すまん。

国家としてあるべき理想を説いている時の愚民氏は、国民を信じている前提
で理想を構築している(ように見えた)。だから俺は、そういうスタンスも必要
だろう(俺には出来ないが)、と思っていた。理由を問わずに教え子を信じる教
師に近いというか、教育者に多い考えだなと思っていた。

ところが、(特定の)政治家評になると、○×がハッキリついてしまう。
落第の烙印を押されると何のフォローもされなくなる。ただ叩かれるのみ。
この差に戸惑いが・・・で分かるか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:00
学歴ヲタ、亀井ヲタ・・・・


だな〜って良いとこ無いな・・・
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:00
>>214
昼休みのはずですが飯食ってないです。忙しい。

だな〜の旦那の発言は素人にも少し考えればわかるように平易に書いて
くれているのでわたし的には非常に貴重です。

成果出てると思います。批判者・反論者もしっかりしているので相乗効果
なのでしょう。

経済板良いです。やはり経済専門の人は現実的なのか。

わたしは観念的な議論が苦手で2ちゃんねるは遊びだと思っていたが経済
板を読んで少しその考え方が変わりました。
219愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 13:03
>>215
彼の書き込みは(一部を除いてね)極めて論理的に書いてあるし、俺に比べれば
ずっと抑制が効いてるからね...ああいう文章の書き手からすると俺のは
狂気なのかなぁ?せめて”粘着”程度にして欲しかったが。

そろそろ落ちて、付加価値の創造をやって来ますw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:07
>>218
だな〜は、経済専門と言うか、やや政治よりかな
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:08
>>218
レス番が違う気がする。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:11
>>218
素人は分かりやすい話に洗脳されやすい。
故に古典的な経済学が未だに日本では支持される。
223222:03/09/19 13:13
スレ間違えました。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:14
最高学歴=小泉支持@財務省
高学歴=だな〜支持
低学歴=反だな〜

みなさんはどこですか?
225愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/19 13:18
>>216
ああ、わかりました。
俺はジェネラルな意味での”人間”には基本的には性善説でつ。地球上の
全ての人間の集団が常に理想的な行動を取るとは到底思わないけど、
”日本の政治”ということのみにフォーカスすれば、日本国民性善説で
いいと考えるよ。歴史修正主義者の政治家、教育者連中は基本的に現在の
自国民を信じていないわけで、それが俺を感情的にするのでつ...

政治家については、各人のアウトプットに基づいて○×つける以外に
ありませんし、そういう評価に常に晒されるのが彼らの職業のネイチャー
ですから、批判することに全然遠慮はしてませんねぇ。

ではまた...
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:18
だな〜=亀井
銅鑼衣紋=森永

これは定説。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:21
>>226
だな〜はもろって感じだけど、(主義主張、口調等で)
銅鑼衣紋=森永は違うのでは?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:23
>>226
>銅鑼衣紋=森永

森永がドラエモンに見えるという話だけではないのかと小一時間
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:24
銅鑼衣紋さんと森永さんでは言ってることに違いがある気がします。
だな〜さんと亀井さんは本人と疑われても仕方がないほどぴったりですが。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:24
>>224
いくら優秀な人間でも
「高貴なる者の義務」が分からない奴は
嫌だ。成金と同じく品位の無さを感じる。

脳内勝ち組の小泉信者は
馬鹿成金と同じ、アフォ。

だな〜の旦那と亀井は「高貴なる者の義務」を分かってる。
偉いよ、マジで。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:25
>>229
それで自らドラエモンを名乗ったのではないかと小一時間
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:25
>>230=だな〜

工作ご苦労様です。
233231ゴメソ:03/09/19 13:26
>>228
それで自らドラエモンを名乗ったのではないかと小一時間
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:27
>>230
お互い事務所のノルマがあるから大変だよね。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:28
だな〜は亀井の弟かもしれない。

亀井本人だとしても確かに東大出だし。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:29
>>235
だな〜の旦那に弟がいたっけ?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:29
ネタ元はアシム・ポアロ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:30
キモ兄弟

兄:亀井
弟:だな〜
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:36

ノブレスオブリッジ
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 13:49
「高貴なる者の義務」っつーのは、
ヨーロッパのように、ハッキリした階級制度が存在してる事が前提なんじゃねーのか?

まず、貧富の差が拡大し、国民が階級的にハッキリと区別されてから、
はじめて、人々が「高貴なる者の義務」に目覚めるのだよ。

日本には貴族なんて殆どいないし、
高級官僚だって安月給。
企業エリートでさえ、厳しい競争にさらされている。
これでどうやって「高貴なる者の義務」に目覚めろというのだ?
241230 ◆3VmAdU7QpA :03/09/19 13:51
>>240
ノルマのために事務所から書き込んでる一事務員に対しいちいちそんなこと言っても困るよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:03
>>240
高給が得られれば「高貴なる者の義務」に目覚めるのか?

dだお笑い草だな。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:06
というか「高貴なる者の義務」って経済学的に説明できるの?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:07
いや、貧富の差が確立されれば、「高貴なる者の義務」に目覚めるんだろ?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:10
昔は「武士道」という名の高貴なる義務に似たものはありましたよ。
亀井先生に武士道は感じられませんが。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:11
>>243
まったく説明不能ではないかい?w
ど〜せ、亀の公約と同じで、口先だけのタワ言だろうし。

でも、制度派あたりの学説では、なんらかの説明があるのかな?w
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:12
そもそもなんでもかんでも経済学で説明するのは無理があります。
敬愛すべきだな〜の旦那も経済学と言うよりは政治や法律の知識で説明することが
多々ありますし。
>>243
アジアには存在しないじゃなかった?
ヨーロッパ的な封建主義の残滓でしょ

近世中国とかは官僚第一主義だから
軍人も文化人も、みんな官僚だった
そんな中に高貴なる者の義務なんか、勉強して家名を保つ以外に存在しないのは当たり前
朝鮮もそんな感じだし
東南アジアは植民地化進んでたから、論外

日本の場合はよく分からん
封建主義と、官僚主義の折衷と言えなくも無いし
世直し信仰や、お上に忠実なところを見ると、期待はしているのかもな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:15
>>247
だな〜の経済学的知識は、素人に毛が生えたレベルだからな…
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:19

つまり経済厨、インタゲ厨は、馬鹿ばっかということでいいですね
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:20
>>250
お前に、今日の珍ドン賞決定!
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:23
>>250
なんでも味噌クソに判断するのはどうかと思います。
経済厨は馬鹿なのは事実ですが、現在の日本でリフレ的政策が必要なのは明白です。
それは小泉氏ですら認めています。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:23
>>250

君ほど馬鹿ではないよ。
そうやって、馬鹿の壁築いて、自己満足してな。
まあ、馬鹿は死んでも経済学の初歩すら理解不能だろけどな
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:23
民主党の選挙公約草案が出たけどどうよ
ttp://www.dpj.or.jp/
朝日新聞で、自民党案との比較がでてるらしいけど、選挙で比較できるの?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:25
民主党のは、酷すぎ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:26
>>249
マジレスすると、自分の公務であれほど走り回っているのにもかかわらず
経済学に関して最低限の知識を持っているだな〜の旦那はスゴイと思うよ。
俺がだな〜の旦那並に忙しかったらここまで勉強してたとは思えないし。
257250:03/09/19 14:28

ずいぶんと、経済中、インタゲ中が釣れましたねw

つまり、政策を経済学の観点からしか考察しようとしない
経済厨、インタゲ厨は、馬鹿ばっかということでいいですね
258250:03/09/19 14:29

ずいぶんと、経済厨、インタゲ厨が釣れましたねw

つまり、政策を経済学の観点からしか考察しようとしない
経済厨、インタゲ厨は、馬鹿ばっかということでいいですね
>>256
全くだ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:31
>>259
総裁選前日でもお忙しい中欠かさずレスしてくれますしね。
だな〜の旦那は面倒見がいいですよね。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:33
資産家とか、政治家とか、そういうとこの家族を含めた連中は、
「高貴なものの義務」を負っていると考えるのだが。

サラリーマン重役の家族は別だな。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:34
>>261
前時代の発想ですな。
今時マルクス経済学を学んでいる学生さんですらそんなことはおっしゃらないと思います。
だな〜は、普段何やってるの?
一日中張り付いてないか?
>>260
だな〜氏のレスだけを抽出して読んでます。
漏れは経済学部のもんだけど、勉強になるし、読まなければならない本が増えた。
2年前は小泉マンセーだったけど、転向しました。だな〜氏には感謝しとります。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:37
>だな〜は、普段何やってるの?

国会議員ですが何か?
>>264
私もだな〜氏のおかげで随分と勉強になりました。
特にここ20年以上学会をリードしている新古典派というのが実は詐欺なんだなってことを理解しました。
今はケインズ、マルクスといった古典をきちんと勉強しています。
最近の経済学は数学でごまかしているだけなので嫌いです。

これが分かっただけでもだな〜氏には本当に感謝しています。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:43
>>264
馬鹿でつか?公共投資で景気回復なんて嘘八百だよ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 14:55
>>266

数学ができない奴は、そうやって直ぐ正統派から落ちこぼれるんだよなあ…
経済学の本物の古典は、ワルラスだぞ。

キチンと数学をやって、新古典派マクロのテキストでも読んでみろ。
新古典派以外なんて、児戯に等しいことが理解できるよ。

それに、一般にいう「(新)古典派」と、
ケインジアンがいう「(新)古典派」は、意味が違う。
そのへんもチャンとチェックしとけよ。
>>268
落ち着きなさい。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:09
弱者にお金を与え景気を回復させる。
こういう基本的な経済と福祉の考え方のできる人間が総理にふさわしい。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:10
>>270
そういえば老人にお金をあげるという政策を掲げた人がいたね
彼に日本を導いて欲しいと漏れも思う
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:12
>>271
そうそう、弱者をいたぶり裏切り者変節漢すら仲間にいれるマシリトはきっと経済を破壊するだろうな。
>>268
苺のザモデルスレ覗いたことないでしょ?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:12
>>272
そういう話はでているんだけど、必死な小泉信者がこのスレを荒らすんだよね
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:14
だな〜や亀こそ、愚民どもの無知に付け込むデマゴーグだよなあ…
でも、宗教と同じで、騙される奴に「騙されたい」という欲求があるから救いようが無い。

まあ、どんなに頑張っても多数派にはなれない点も、宗教と同じだから、
ほっといても無害だろうが…
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:15
>>274
そうか税収が減り、国債発行額が増えている現実を知らないんだね。
時期に税収が0になって全て国債でまかなわれるようになってから気づくんだろうな。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:15
>>276
ほらさっそく小泉信者が連れたよ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:19
>>266
>特にここ20年以上学会をリードしている新古典派というのが実は詐欺なんだなってことを理解しました。
>今はケインズ、マルクスといった古典をきちんと勉強しています。
>最近の経済学は数学でごまかしているだけなので嫌いです。

君、テキストを読んだか?どうも読んでいないように見える。
古典を読むのも結構だが、古典は読み方によって解釈に幅が出るので
基本的なテキストを習得していないと、トンデモな読み方をしてしまう可能性が高く非常に危険。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:19
>>273

殆ど新古典派のヴァリエーション・モデルだろうが。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:24
>>
先生!こんな事言ってるトンデモ亀井信者が居やがりますよ!
お得意の新古典派理論でシメてやってください!

==================================================================================================

日本銀行がデフレ的な政策に傾きがちであり、結果的に物価が下がっているということだ。
一歩間違えばこれは恐慌になる、と近代経済学は教えている。

日銀が間違えているのは、金利水準に焦点を当てすぎていることだ。
日銀は「金利水準は非常に低く、やるべきことはやり尽くした。従って我々に過ちはない」と主張する。だが、それは違う。

国債だけでなく、極端な話をすれば、ドルでもポテトでも銃でも買ったらいいということになる。

日本は恐らく、財政刺激も必要なのだろうが、これまでの財政拡大のペースを見れば、
日本のマネーサプライをさらに増やす余地はあるように見えるし、日銀にはそれができるはずだと思う。

合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフレは害がないと考える理由はないし
、デフレが実体経済になんの影響も与えないとの結論にもならない。

−−−−日経ビジネス2月11日号「景気後退、米は軽傷だが日本は深刻」
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:28
>>280

デフレが加速されれば、期待誤差が拡大し、恐慌になる。
極めて新古典派的・合理的思考じゃないか。

俺は、別に間違ってないと思うぞ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:30
>>281
苦しそうだなw
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:33
>>282

物価の安定こそ、新古典派マクロ政策の第一目標だよ。

そんなことも知らんのか?w
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:33
>>283
答えられないようだなw
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:36
>>283
ブラックボクサーが増殖しているから諦めろ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:37
>>284

大体、>>280って、ロバート・ルーカスの言葉だろ。

答えるも答えないも無いだろうがw
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:38
>>285=ブラックボクサー
自作自演とは見苦しいなw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:38
>>286
必死に話をそらしているなw
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 15:40
>>287
ゴメンナサイ。もう変な事は言いません
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 16:14
経済学だけで景気が良くなりゃ苦労ないわな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 16:15
そうそう、滅茶苦茶やった方が良いんだよ
     γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < け、経済だけはよーわからんわー 
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 16:36
またブラックボックスかよ
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 16:43
次スレは衆院選だな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 17:46
>>294
亀井支持派は衆院選でどこに投票すべきかの議論に注目したいです。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 17:50
カメ支持派は、選挙では自民しかないヨ。

コネズミ支持者は、意外と、民主にいれそう。


で、なぜか、選挙のためにコネズミ総裁にして、逆に
自民大敗。

てなこっとにならんか?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 18:25
>>296
新民主党は、無党派層をどれだけ取り込めるかにかかってるのでは?

具体的には、女性・主婦層と、若者。
あとは、地方でどれだけ、うねりを作り出せるか。

イメージ戦略と分かりやすいプロパガンダ作らないとね。
>>296
この前の埼玉知事選は、そんな感じだったな。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 18:49
部落ボックス
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 22:43
自民も民主も選挙互助会になりました。
頼むから、小泉負けて。
選挙で最低(3候補)か最悪(民主)かくらいは選ばせて
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 22:54
>>293

ハイパー馬鹿が先祖帰りして言霊に引かれて文字道理のハイパー馬鹿・・・
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 23:49
小泉以外の候補>>>>>>>>>>>管>>>>>コイズム

という感じだろう
亀井支持者は次の選挙は民主党に
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 23:55
生まれて初めて共産党に入れるかもしれんw
>>302
民主党のマニュフェストとやらを見た?

3 税金の使い道を徹底的に見直し、財源を確保します。
4 「経済再生5ヵ年プラン」と「財政再建プラン」を策定します。

このあたりの件は相当惨いと思うよ。
これならコネズミのほうがマシかも。
305だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/19 23:58
>>303
おお、オレも同じことを考えていたな〜。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:02
>>303
無念ながら同意w
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:05
やっぱり亀信者はサヨクだったんだ(w
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:08
↑高校生
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:12
浅ましさの極み。
今までさんざん自民党の利権政治を利用しながらアカを罵倒し、
不利になったら自分がアカになる。
貧乏人から順に楽になるような政策案は徹底的に否定し、
マクロでは資本家のためでもあるとの説明にも耳を貸さず、
死に物狂いで資本主義のピラミッドを維持しようとしたが、
不利になったら自分がアカになる。
しかし面白いので是非実行して頂きたい。
なぁ、マスコミは小泉圧勝と言っているが本当にそうなのか?
マスコミが勝手に垂れ流してるだけじゃないのか?

民主と小泉が組むのが政策的に見て一番妥当だが。
経済政策には批判的な声が多いというのが多くの世論調査の結果なのだが、
日経ビジネス見てたら、特殊法人改革への支持が凄いんだよね。
民が汗水たらしてるのにぐうたらの官憎し、という負のパワーを感じた。
勝ち組はそんなこと気にしないだろうに。
結局、支持者の多くは彼らなりの勧善懲悪ショーを見たいんだね。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:17
しかし、これが腐敗した共産主義諸国の真の姿かもしれない。
そもそも始めから人道的で崇高な理想により建国されたのではなく、
利権主義者の集まりによって捏造されたのかもしれない。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:20
>>311
散々言われていることがけれど、
みんな構造改革されるべきなのは自分以外の誰かだと思っている。
自分にどんなことが起こるのかに関してはまるで無頓着。
314だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 00:23
>>313
また、「自分は無関係」と思っている理由が、「自分は
がんばっているから」だったりするのが笑えるな〜。
「成果主義」を標榜しながらな〜w
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:26
>>310
>民主と小泉が組むのが政策的に見て一番妥当だが。
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ│
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ >>310
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| その程度のえさで俺が釣れると思ってるのか?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:29
いや、小泉信者の場合、「自分は無関係」と言うのは、
自分は政策に関係なくダメだと絶望しているからで、
みんながダメになる構造改革がいいんだろ(藁。
>>315
釣られてるって!!           

           ・・・・・・・一応、お約束なので。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:31
>>315
経済政策的には同根なんだよね。

例えば、いきなり民主党が、憲法改正で
安保問題に力入れて、どうも本気らしかったら
君だったら票を入れるんじゃない?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:32
けっきょく亀信者というのは現状分析がまったくできていのだよ
どんな事実も自分のオツムのゆがみに合わせて理解する以上
しかたのないことだが

自殺者3万人と言って煽れば自分の方に支持が向かうという
ような期待をして醜態を晒してしまうわけだ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:33
>>317
そんな突っ込みじゃ大阪では生きていかれんで、お兄さん。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:34
>>319
誰もそんな期待はしていないと思うが。
>>310
う〜〜〜ん・・・

どうなんでしょうね?実際のところ。
私はどうも報道に不穏な動きがあるように思えるのですが・・

思い過ごしかもしれませんが
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:38
小泉と電通は大変仲がよろしいようですから。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:42
小泉自民+民主+自由

これだろ。TVの狙いは。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:43
>>322
こういうことだそうだよ。恐ろしい事だね。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0606.HTML
>わが社は小泉批判はしないことを社の方針として決めている。
>出演にあたりこの方針に従ってほしい」、と。これを聞いて私は直ちに出演を断った。

>マスコミ界のなかに小泉首相を支持するインフォーマルなグループができているとのことである。彼らは
>小泉勝利のために、フリーの言論人に対して陰に陽に圧力を加えているという。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:44
>>325
中村慶一郎も読売を追い出された。
総裁選の間らしいが
327だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 00:50
>>325
やつら、頭は悪いくせに、「社会変革する」って意識だけは
強いからな〜。

まあ、マスゴミを信じる奴もそもそもバカだけどな〜。
編集とは実質的に偏向と同じ意味なのにな〜。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:51
>>326
それについて、今日の文化放送で亀井が怒ってたぞ。
中村慶一郎本人から聞いたらしい。

どうやら、「週刊誌の記事はホントらしいぞ。

リンク先のコラムのように
大マスコミが連日「小泉再選」を報じるのは
クサイと思ってたが、やはり・・・・・・
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:51
読売も一時期はかなり厳しい小泉経済政策批判をやっていたけれど
最近はすっかりなりをひそめてしまいました。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:51
>>329
最近、辛坊さんが大人しいよな。なんかあったんだろうな。
>304
何が惨いのかわからん。
とくに3なんて、常識レベルのことを言ってるに過ぎない。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:54
>>331
企業を運営する事と、国政を運営する事の違いは何でしょうか?
>325
椿発言が問題だなんてよく言えたもんだよと思う。
こっちの方が酷い。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:55
今日テレで四候補の討論会やってたけど、司会者と記者が小泉に
対して結構きびしかったような・・・。

ただポストで釣っている批判に対して、小泉は「知りません」「他の方が
勝手にやっている。自由ですから。」って黙認?丸投げ?
普通「そのようなことはしていないと信じている」とか言わない?
>332
はあ?全然関係ないじゃない?
「税金の使い道を徹底的に見直し、財源を確保します。」
これのどこが問題か、理論に説明してみ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:57
>>334
森が勝手にポストばら撒いているそうだ。
楽しくて仕方ないんだと。
337だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 00:59
>>334
TBSとフジが特に小泉マンセーだな〜。まあ、毎日新聞と
産経新聞の質を考えたら、わかりやすい話だけどな〜。
旧経世会が崩壊して、森波が自民の主導権を握ったわけね。
小泉は三木、海部の系統で帽子か。
やっぱ飴の圧力かね。敗戦後今日まで影響受けまくりだし…。
森派が芸能関係と懇意なのも関係あるのか?
それにしても酷い話だ。
マスコミはどんな毒饅頭を食わされたんだか。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:00
>>339
>森派が芸能関係と懇意なのも関係あるのか?

芸能関係者にファンド売りまくっていた竹中もそのつながりで政界入り
したんだったな。
341だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 01:01
>>336
自分たちがさんざ批判して引きづりおろした森を
「政界のご意見番」だ「小泉首相の後見人」だと
持ち上げる節操のなさには、軽蔑を通りこして
愉快さすら覚えるな〜w
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:02
産経も毎日も経営大変なのに構造改革支持しちゃっていいの?
>342
昔の新聞みたく、内密に資金援助でもされるんでないの?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:03
>>331
>財政規律を維持しながら、経済再生をすすめます。

これじゃ短期的にはなんもしないと言ってるのと変わらないよ。
しかも金融緩和などの施策については全く言及していない。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:03
マスコミって徳がない奴多いな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:03
>>341
そして、青木がミッキーだもんな。
アカヒも経済政策面では小泉マンセーだと思われ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:04
>>342
両方とも消えて欲しい。
橋本派の虎之助は何か言えないのか。
あ、参議院か。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:04
>>335
総量が変わらない。

以上だ。
>>342
毎日は創○がついているし、サンケイは最初っから儲かっていない。
どうでもよいんじゃないの。
352だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 01:06
>>342
急進的になって生き残りを画策しているわけだな〜。

溺れる者は藁をも掴むってとこだな〜。
>344
全然意味違うでしょ。
なぜ、金融緩和がいきなりでてくるの?
財政と金融は一応問題だよ。
>>325
ふーむ、ただ、そういうことなら
まだ一縷の望みはあるかもしれませんよ?

個人的には決選投票にはもつれ込むと思うのですが。
甘いですかねぇ
森は産経新聞出身
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:09
>>352
その急進的というのは革命思想と通じるものがあって、
どうしてもある世代の人たちを思い出してしまう。
あの世代の歪みって、日本のそこかしこで見かけるけど、
碌なもんじゃないな。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:09
>>342
新聞なんかそれこそ中流階級が多いほうが儲かりそうなもんなのに不思議だね。
その点読売なんかは自分たちのことがよくわかってるんだろう。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:09
今回小泉は使える手は全て使った感がある。
カードは全部切っただろう。

残っているのは、自民を分裂させて民主と連合、だが・・・。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:11
構造改革がもとで自分たちが死んじゃっても毎日・産経は
構造改革は正しかったんだ!って言うのかな。
>358
でも、自民でて民主と連合なんて有り得るのかな。
もし総裁選で負けたら、国民の小泉離れを意味してると思うのだが。
票入れる奴は、選挙で勝てると思って入れると思うので。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:13
>>360
浮動票だけが問題だから、それでいける。
小泉には

放送免許規制緩和で構造改革!とか言って欲しかったな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:15
>>362
無理を言ってはいけない。
小泉はどうでもいい事はやるが、大事な事は絶対にしない。
364だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 01:16
>>359
どっちも、記事では偉そうなことを書きながら、裏では
そーとーにえげつないことをやってるから、そう簡単には
潰れないな〜w
再販制度は聖域にすると。
オリックスは球界から追い出されると。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:18
>>357
新聞は「広告収入」がでかいからね。(最近減ってきてあわてているんだろう。)
>364
総会屋みたいだな。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:24
小泉政権発足当初なかなか構造改革の具体的内容が提示されないまま
もう少しもう少しと引き延ばしつつ支持率が下がっていた頃、官邸に報道
各社の役員やらを集めてお食事会をやっていたのを思い出した。

自民党に箝口令を敷いた時期だったな。テレビ出演には事前に何を喋る
かを申請し党の許可を得なければ出演できないようにしていた。

小泉は最初からマスコミ操作が要だと踏んで利用して来たのだな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:27
昔さあ、真紀子がクビになった直後でまだ真紀子が意気軒昂だったころ
国会の議場で小泉のことを指して「はぐらかしの名人」って書いてたん
だよね。

小泉って普段の会話でも総裁選でテレビ出てるような感じなんだろうか。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:30
>>369
気分屋らしい。後援会長の話を以前聞いた。都合が悪いことは聞かない。

後、指定暴力団との宴会の話も知っているが何故か記事にならない。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:31
ちなみにここで福井が日銀総裁になったら日本は破滅とか言ってたインタゲ馬鹿は
死滅したかな?
とにかく「インフレターゲット」しますと言う言葉がなければ何をやっても
日本は破滅とか言ってたが、インタゲなんて手法の1つにすぎないのに
どうしてインタゲしか道はないと思えるんだろう?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:32
聞いたことをすぐに忘れることができるのが特技とか。
それなら利権のできようがないと納得した由。
どこぞの暴力団と懇意なのは有名。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:33
>>372
本人も暴力団員みたいな話し方するしね。裏では。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:34
それがインタゲ厨っちゅうもんだ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:35
小泉は先々代が任侠系の出だよ
周知の事実
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:36
>>375
稲川会だっけ?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:37
>>371
福井のせいで相変わらずデフレが続いているが、なにか?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:37
>>371
3ヶ月後には亀井信者が姿を消す予定です。
つーか、ここの板に居る人の意見は逆方向の参考になって助かります。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:37
>>375
うん。それは有名。爺様は立派な悶々着てたね。

ただそれとは全く別の話。失脚すればスキャンダル噴出だろうと期待している。
380愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/20 01:41
>>371
とりあえず撲滅は引退したからな...(藁
つーか、昨日も名無しで出てたけど、福井に関しては”CPIが〜”の発言は
インタゲと同義である、と分析されていらっしゃる模様。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:43
お、グーミンタンが来た。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:43
>>380
撲滅はそういうのに凄く批判的だったぞ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:47
>>382
愚民に言っても仕方ないw
384愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/20 01:49
>>382
そうだよね。でも昨日は”福井の金融緩和とCPI〜の宣言により株価は
上昇した。よってアンチ馬鹿(馬鹿アンチから変更)のインタゲ不要論は
粉砕された!”と朝日新聞の記事を引用しながら力説されてますたが。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:51
>>384
ニセモノだろ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:51
>>290 馬鹿か?
と思ったけど、最終的には同意。
小泉のじーさんは浜口内閣の閣僚だったらしいが。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:57
>>384
あれは撲滅じゃないだろ。
彼は中央銀行へ目標と責任、特に責任の付与に執着していた。
>>384
それは撲滅ではないと思われ。
撲滅が福井を支持することは、天地がひっくり返らない限りあり得ないとオモワレ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 01:57
391だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 02:04
>>389
福井の評価に対しても、オレと撲滅は対立してたな〜。
福井が就任した時、オレは「まだわからん」といって、
奴は「ぜんぜんダメ」といったな〜。オレ的には、その後
半年を見る限り、オレの方が正しかったと思っているな〜。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 02:06
>>391
デフレが改善する兆しはまだないな。
393愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/20 02:08
つまり、ここでアンチ馬鹿が言っていた妄言は、やはり、
ことごとく現実のまえに砕け散ったわけだ。

株が上がったのは、銀行やゾンビ企業に穏健な路線に転換したから。

アンチは、インタゲで金利上昇、国債暴落ってわめいていたが、
実際は逆で、長期金利の上昇を抑える為に、
日銀は、将来的に金融緩和を続けることを約束せざるをえない
状況に追いこまれたわけだ。
===================================
わはは、違うのかな?上記はコピペだけど、このチャーミングな文体は
そうだと思ったんだけどなぁ...あと、福井を支持というより、福井は
ああ言わざるを得なくなった、という主旨だし。

今日はおやすみです...(落

394だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 02:09
>>392
その点もオレと撲滅の対立点だったな〜。中銀単体で
速やかにリフレが実現できるかって点な〜。奴はYESと
いい、オレはNOといったな〜。最近、岩菊が財政出動の
併用が好ましいと発言した点から見て、この点もオレの
方が正しかったと考えているな〜。
395だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 02:11
>>393
ああ、そのレスは覚えているな〜。なんか引っかかったのだが、
いわれて見ると撲滅っぽいな〜。「バカアンチ」って書くとばれる
から、「アンチ馬鹿」って書いたのだろうと読めるしな〜w
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 02:12
>>393
それは、撲滅に限らずこの板には多い主張。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 02:15
>>394
だな〜先生、我田引水になってまつ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 02:16
我田引水であっても、米は取れるし農業の雇用が確保されるので
いいと考えられるな〜
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 02:21
選挙が一段落すればどうなることやら。

小泉支持率は選挙に合わせて上がるんだよな。不思議だ。
400だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 02:21
>>397
そうかな〜? 銅鑼も同じこといってたけどな〜。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 03:29
どうやら党員票が読めなくなってきたらしい。
様子見を始めた議員がかなりいる模様。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 03:38
>>401
ふぅぅぅぅぅぅぅぅ〜ん......そぉぉぉぉぉぉぉ〜なんだぁぁぁぁ〜?
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030920it01.htm
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 03:39
>>401
どゆこと?
もちっとくわしく or ソースプリーズ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 03:42
>>403
嘘を嘘と(ry
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 03:43
未だに若手の切り崩しをやっているのは何でだろうな
石原が亀井に対してえらく冷淡なことを言ったようだな。

マスコミがどれだけ小泉再選と煽ろうが
党員票はかなり反小泉陣営に流れるのではと見ていたが…。
実際どうなのかな。
小泉支持率は本物なのかと疑ってしまう。
当選前から人事決めるのは珍しいんじゃない?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 06:21
昔の日本じゃ考えられないことが堂々と行われているなあ。

山崎幹事長留任に固執する総裁が再選されそうだ。

民主党のクリントン元大統領が日本の政界に与えた影響は大きい。180度女性
スキャンダルに対する扱いが変わった。国民の意識も変わった。

愛人を囲う為に政治資金を使う山崎幹事長を大目に見て重要する小泉総理は
是か非か。わたしは論外だと思う。ひどすぎる。それも盟友の選挙対策の為の
留任となれば尚更だ。
小説吉田学校とか読むとわかるけど、昔の方が寛容だよ。
西武の堤康二郎とか見てみ。
変わったのは、表ざたにするようになった女性の方だよ。

>愛人を囲う為に政治資金を使う山崎幹事長を大目に見て重要する小泉総理は
>是か非か。わたしは論外だと思う。ひどすぎる。それも盟友の選挙対策の為の
>留任となれば尚更だ。

小泉は、厚生省の岡光問題を思い起こせばわかるけど、そういう人だから、驚くほ
どのことでもないでしょ。不思議なのは、にもかかわらず、女性に人気があること
の方(w
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 07:24
まあ、自由(いい言葉だ)恋愛に寛容なフランスなどみてね。
どこかの大統領の実例もあることだし。
>>409
吉田茂なんかも2号さんがいたけど、ちゃんと家持たせて面倒をみてたそうですね。
そこそこの甲斐性がないと囲っちゃ駄目ということでしょう。
それにしても岡光事件はひどかったですね…
むかしは政治家になるくらいの人物なら妾くらいふつうに
いたもんだよ

こういう面での「清潔さ」を要求するようになったのって戦後の
アメリカ文化の影響じゃないの
ヨーロッパでもフランスなんか大統領に愛人隠し子いたりするし
>>412
いまでも円く収まってれば大きな問題ならないと自分は思いますよ。
ただ宇野しかり山拓しかり事後処理の拙さがスキャンダル化させて
しまっているかと。
それが女性にしたたかなのが増えたせいのか、あるいは政治家に器
の小さいのが増えたのかは定かではないですけど。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 08:35
9703 ジェネラス

とうとう東証1部、不動産の中で唯一の100円未満銘柄か。

他の銘柄で利食った向きの買いが入りそうだ。

そこに材料が出れば、○00円になりそうだ。

もしかすると、月曜はストップ高?
415愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/20 09:30
>>395
粘着王、愚民のお届けする、本日の撲滅。
======================================
668 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/20 04:35
この板に限って言えば、滅んだのは構造改革厨だろうが。

まあ正直言って小泉再選が確実になった。だからプライベートな時間は、2chなどに来ずに
来るべき時に備えて勉強して自らの能力を高めておくのが合理的な行動だろう。
故にマトモな人(=リフレを唱える人)はその内此処に来なくなるだろうな。
その時は君達構造改革支持者にとってこの板はパラダイスになるw
右見ても左見てもお仲間だらけ。そうなるまでもう少しの辛抱だよw
=====================================
これもそうだろう(藁)別にコテハンで書けばよいのにな〜

>>398
一瞬???となってからワロタ...
”米がとれて食料自給率の向上に資するし”とすればもっとイイ?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 09:54
そんなことより1よ、ちょっと聞いてくれよ。
最近、猫飼い始めたんです。猫。
そしたらなんかめちゃくちゃ愛らしくてたまらないんです。
で、よく見たらなんか手に肉球とか付いてて、触るとプニプニプニプニするんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、プニプニ如きで普段萌えないこの俺を萌えさせてんじゃねーよ、ボケが。
プニプニだよ、プニプニプニプニ。
なんか触りすぎると爪とか出てくるし。かわいい顔して主人に反撃か。おめでてーな。
俺の顔見て、「うにゃ〜ん」とか言ってんの。もう見てらんない。
お前な、猫缶やるからもっと言ってくださいと。
猫科の動物ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
物陰に隠れた獲物といつ殺し合いが始まってもおかしくない、
喰うか喰われるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。肉球プニプニ野郎は、すっこんでろ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、猫の奴が、餌袋の前でゴロゴロゴロゴロ言ってるんです。
そこでまたぶち萌えですよ。
あのな、ゴロゴロなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
物欲しげな顔して何が、ゴロゴロゴロゴロ、だ。
お前は本当に餌がもらいたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ただ俺を萌えさせたいだけちゃうんかと。
417荒鳩
>>194(愚民氏)
亀スマソです。

>たいした実績もない政治家を”強気の発言”を根拠に持ち上げる
>連中を、俺はバカウヨと呼ぶ以外にありませんでしたね。

それはウヨサヨの問題ではなく、国民の側にタカ派政治家に台頭してもらいたい焦りがあるんでしょう。
つまり、大方の国民の目には今の政治が著しくバランスを欠いていると映っているわけです。
マスコミ報道は、まあ北鮮問題に関してですが、それを表しているわけです。
それが国民の側の変化なのか、政治の側の変化なのか、あるいは双方がどのように
組み合わさっているのかは、一見して分かるほど明快ではないように思います。

石破さんは単に軍事おたくなんだと思っていればいいです。
軍事に関係したことなら他の素人に任すよりははるかに合理的に動いてくれますよ。
普通に考えれば、どんな管轄も、その分野の専門知識があって、専門的な判断に忠実に
仕事してくれる人に任すのが一番上手くいくはずですからね。

>後藤田 正晴が”選挙民は最終的には最適な判断をするものだ”という

それは政党が安定している場合についてのみいえることですね。
受け皿としての政党政治が崩壊してしまうと、選挙民はいとも簡単に
集団ヒステリーに向かってしまう、というのが俺の考えです。
そして、今の民主党支持や小泉支持は事態を打開する方法として独裁を望んだものであり
(旧来の自民党支持に全く政治的正当性を認めず、全ての責任を擦り付けて憎悪しており、
存在から排除しようとしている)、集団ヒステリー以外の何物でもないように思います。