2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 18:21
2
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 18:23
3
とりあえず漏れ{学部二年)は
西村和夫「ミクロ経済学入門」
同じく「経済数学早分かり」
あcチャン「現代経済学の数学基礎」
んで数学書として
解析概論/高木貞治
解析入門(T・U)/小平邦彦
ドキュソ私立文系学部生にはこの辺で限界・・・
経済学には数学が必要なんだって心底思い知らされたから
今年の夏は数学偏重でやってく
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 18:32
5!!
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/06 18:46
6
>>4 全部ちゃんとやれればかなり立派だよ。
ドキュソだなんて卑下する必要は無い。
8 :
Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/06 19:28
>>4 解析概論や解析入門に手を出さない方が良いと思う。
「理工系の数学入門シリーズ微分積分」岩波
の方が良い。解析概論や解析入門は気になったところを調べる程度にしとくべき。
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>7 アリガトござます。
ただ、高校時代から文系志望だったので全く数学に手をつけてなかった。
今それをカナーリ後悔しておりまする。
>>8 それ(σ・∀・)σゲッツ!!
正直、解析概論は名著だと聴いてはいたのだが
俺には難しすぎると思っていた。サンクス。
解析概論/高木貞治
解析入門(T・U)/小平邦彦
こんなのする前に、ナンパの一回でもやれ!
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 12:21
数学やるよりもミクロマクロ完璧にしておいて、
そこで疑問に思ったこと、詰まったとこを数学書で調べるって感じでいいんじゃない?
経済学にそこまでの数学はイランと思うぞ
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 13:27
てか、数理経済・計量経済ならあんぐらい必要?
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 13:51
>>14 ミクロ、マクロを数学無しで完璧にすることは不可能。
現代のマクロやミクロでは無限次元での最適化問題、分離定理、
測度論的確率概念の多用、公理的集合論の利用が当たり前。
線形代数や解析学だけでなく、
集合・位相、測度論、関数解析までやる必要がある。
「入門レベルでのミクロ・マクロを完璧」ならまだ解るが。
17 :
高校時代から文系志望の私立文系学部生:03/08/07 14:31
集合・位相なら、松坂和夫『集合・位相入門』、加藤十吉『集合と位相』。
不動点定理なら、高橋渉『非線形関数解析学』、二階堂副包『現代経済学の数学的方法』。
解析学の本としては、辞書として特に便利な、杉浦光夫『解析入門T』、『解析入門U』。
積分論は、伊藤清三『ルベーグ積分入門』、溝畑茂『ルベーグ積分』。
初等確率論・統計学は、岩田暁一『経済分析のための統計的方法』、竹村彰通『現代数理統計学』。
最適化は、西村清彦『経済学のための最適化理論入門』、Dixit『経済理論における最適化』。
ゲーム理論は、岡田章『ゲーム理論』。
線形代数は、佐武一郎『線形代数学』やGreene"Econometric Analysis"などの計量の本。
また、Mas-colell et al."Microeconomic theory"はミクロの命題の辞書として必要。
以上、
>>1が今夏に手を出してはいけない文献リスト。
>>17
参考になるなー、と思ってたら手を出してはいけないリストかよw
みなさんアリガト。
今ひたすらチャンやってます。
夏休み中にマスターできるかな・・・がんばろ
19 :
Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/07 16:50
>>12 とにかく学習は「自分にあったレベル」からやらなければ全く身に付きません。
偉くなった気になりますが、それだけです。咀嚼できなかった知識は砂時計中の「砂」
のようにサラサラと記憶の彼方に流れて行きます。
高校時代に大学への数学などに手を出していたなら別ですが、
そうでないなら理工系の数学入門コースのように分かり易いものから手を出すべきです。
>>17 良い事書くね♪
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 17:30
1じゃないけど質問していいですか?
確率統計勉強するのに最適な参考書ありますか?レベルは初心者です。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 17:31
あと確率を勉強するのに解析学ってどれくらい必要なんでしょう?
22 :
Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/07 18:01
>>20 経済学の人は↓これが標準なんじゃない?
統計学入門 森棟 公夫 (新世社)
もっと一般的な入門なら↓
すぐ分かる確率統計 石村 園子(東京図書)
確率・統計 薩摩順吉(岩波書店)
とか良いんじゃないかね?
>>21 取り合えず2変数の微分積分が出来れば十分。
期待値計算したり母関数を微分したりするので。
漏れはヴァリアン「入門ミクロ経済学」、ブランシャール「マクロ経済学」、
チャン「現代経済学の数学基礎」。学部1年ね。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 21:13
・藤沢武久 「新編 確率・統計」 日本理工出版会
古いが、今まで見た中で確率の独習には一番いい。
ひたすら数式だけど、応用問題もちゃんとある。
何より、定理の証明・丁寧な演習問題の解答がついている点が良い。
チャンレベルの微積の計算ができるなら、ちゃんと理解できるはず。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 21:24
20です。ありがとうございます。
えとあともう一つよいでしょうか。個人的には確率・統計から
ベイズ意思決定理論につなげたいのですが、その場合はどのように
学習をつなげていったらよいでしょうか。ご存知でしたら
教えてください。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 22:14
>>25 まず
>>22、
>>24にある本などで確率・統計の基礎を学ぶ。
次に、ベイズ統計学を学ぶ。
渡部 洋『ベイズ統計学入門』福村出版、でベイズ推測の基礎を学び、それから
繁桝 算男『ベイズ統計入門』東京大学出版会、で決定理論の概略も含めて勉強するのがいい。
また、平行してゲーム理論も学ぶ必要があるかも。できれば
非協力ゲームなら、ギボンス『経済学のためのゲーム理論入門』創文社、
協力ゲームなら、 中山 幹夫『はじめてのゲーム理論』有斐閣ブックス、ぐらいの知識は欲しい。
意思決定を直接扱う本は、松原望『意思決定の基礎』朝倉書店、など。
聞けごるぁ。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/08 00:26
>26
ありがとうございます。でもゲーム理論は何故学ぶ必要があるのですか?
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/08 00:37
>>28 会社のオヤジたちは「ライバルに勝つための理論」だと思ってるから。
面接の時「ゲームやりました」って言うと有利。
マジレスは↓
>>26 >繁桝 算男『ベイズ統計入門』東京大学出版会
これ、読んだことあるけど辛かったなあ・・・。
きちんと統計学を理解してないと難しいかも。
>>29 ん?ゲーム?
使えんな。
ハッタリが効く会社なら使えるかもしれんが。
>>28 くわしくはわからんが
>ベイズ意思決定理論
の「意思決定」のあたりで使うんじゃないかなあ。
あげられてる本借りに一時間かけて大学言ったのに
台風のせいで閉まってた・・・
台風よ!俺の貴重な勉強時間を返せ!
チャンいい本だと思うけど答えないってのが
DQNの俺には痛いな・・・
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 09:36
学部生決意の夏というスレタイを見て、学徒動員されて訓練受けた学部生たちが
東の空へ向かって片道だけ燃料を積んで飛んでいくのかとおもったよ
本の紹介だったのか
読むと良い本。ジョーンロビンソン&イートウェル(宇澤弘文訳)『現代経済学』
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 09:37
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 10:29
マジレスだが、経済学なんか勉強してないで資格とれ。
世間じゃ相手にされないぞ。
36 :
スティグリッツ:03/08/09 11:50
チンカスは黙ってろ
>>33はゴミ本です。スティグリッツにしましょう。
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 11:54
どーでもいいけどよ。実態経済を理解出来る本選んだ方がいいんじゃね〜の。
漏れは小野善康『金融』を薦める。なんだか、株と実態経済がどのようになっているかを
書いてある本って少ないよな。それと、別な観点の青山他『証券投資論』とかね。
あとは、解析とか、線型、統計のいい本を読んだ方がいいでは。
統計はろくでもない本がおおく、理系も苦手な人を多い(暗記物なんだよね)。
漏れは国沢清典『確率論とその応用』、線型なら笠原皓司『線型代数学』
解析もいい本少ないな。初歩から丁寧なのは、斎藤『微分積分学』放送大学出版会
かな(?)。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 20:25
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 22:05
>>38 笠原皓司といえば、『微分積分学』(サイエンス社)
廉価で、基本的な事項は載っており、演習の解答もちゃんとついている。
陰関数定理や不動点定理についても少し載っているのでいい本だと思う。
初歩ではないけど。
統計のロクでもない本の特徴
・そもそも内容が間違っている
・妙にカタカナが多く、言葉の意味が理解しづらい
・数学的表現を避けて図だけで説明しようとするので誤解を招く
・「○○分布」とあるが、密度関数さえ載っていない
・何故ある検定統計量が「○○分布」に従うかが記載されていない
・実はExcelのマニュアル
・問題が少なく、解答もついてないので全然理解できない
・簡単な定理の証明でさえ「他の教科書参照」となっており、丸投げ状態
・前提不明確、また証明無しに定理が利用されている。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 22:16
>>33 と ば ね え よw
西村和夫の経済数学早分かりってあまりいい本じゃないな
と俺は思ったのですが、皆さんどう思われます?
いい本じゃないなという理由
証明ナイ
論理的展開なしで図のみの説明。かえってわかりにくい
ある程度の数学的下地を想定している(ようにDQNの俺は思う)
簡単なところも難しいところも同じような勢いで書いている。ゆえに簡単なとこでは冗長に思われ、難しいところでは飛ばしすぎなきがする
経済数学でこれは!ってほんあったら紹介していただけるとうれしいです。
できたら例題、回答つきキボン
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 01:24
>42
経済数学なんて本はいちおう経済学ではこの程度使うよなんていう
羅針盤みたいなもの。西村さん自身もその手の本など
真剣に読んでないだろうし。。わかりやすい数学書いっぱい
あるから、その手の本読んだ方がマシ。
>>42 津野義道『経済数学T』,『経済数学U』
1が微分・偏微分、2が線形代数で応用問題・解答付き。
応用としては、1はスルツキー方程式や陰関数定理、条件付極値問題、2は産業連関論。
ちなみにamazonだと、『微分と偏微分 経済数学』、『線形代数と産業連関論 経済数学』
>>44 それ(σ・∀・)σ ゲッツ!!
レスサンクスコ。
ジュンク堂逝ったけど置いてなかった(泣)
amazonで買いますか。
だが一度は中身見てから買いたいな、貧乏学生だから。
定数変化法とかぜんぜん和漢ねえや
皆さん.数学.数学.って騒いでいるけど.金融工学でもやらない限り.そんな
に必要なし.三土修平先生の日本評論社から出ているのを読めばよい。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 19:00
>46
大学生なんだから、2,3の数学書もっていたってバチはあたらん。
特にいまドキュソ理系向けのいい参考書が出ている。
三土先生だった法学部時代にはこの手の本読んでいただろうな。
でなけりゃ、置塩先生の研究室に入るくらいの経済学の知識が
身につくわけはない。
あと、金融工学と一般の経済学の要求する知識はかなり違う。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 19:41
マグロウヒル好学社の数学演習書はどうなの?
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/11 02:30
>>48 複素解析は有名だが、あの問題量をこなすのは骨がいるよ。
とても、経済学徒には勧める気にならないね。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 01:40
51 :
私立文系学部出身:03/08/12 11:03
>>50 学歴主義の弊害ですね。
こういう開き直った学生の多いこと。
大学生ぐらいしか、資格に直結しない勉強、特に数学をする時間がないのに、
そのチャンスも逃してしまう学生は困ったもんです。
会社に入ってから、様々な資格をとるために勉強したり、大学院に行って勉強をすることもありますが、
「大学でもっと数学をやっておけばよかった」とか「社会人で勉強を始めるのはきつい」とかよく聞きます。
自分で将来の道を狭めているのに気づいてないんでしょうね。
47 三土先生の本を読んで.興味がでれば.その本にのっている参考
文献をよめばよい。ただし.二階堂先生や丸山先生の本までは.数理
経済学を専攻するのでなければ読む必要なし.丸山先生の本にのって
いる先生の勉強記は凡人にはまねできないので参考にしないように.
私個人としては.塩沢先生の『数理経済学の基礎』(そんな題名だった
と思う.実家に送り返して.手元にないのですみません。)がよかった。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 12:05
数式を使って経済理論勉強してると、自分がとてつもなく利口になったと
錯覚してしまう今日この頃。
>>53 ちょっと難しい本や論文をみれば、そんな幻想はすぐ打ち砕かれます。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 12:18
数学を使うことで過剰に自己陶酔してる奴の多い事・・
55 そのとおり.経済学を理解するための数学なんだよ。いっちゃ
悪いが.丸山先生とかは趣味の経済学だ。
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 13:00
一番効率的なのは数学わかってる人に教えてもらうこと。
俺は早稲田政経だけど数学は東大理系の友達に聞いてるよ。
ミクロの試験問題彼に見せたら、全部解いちゃったよ。
しかも昼飯食いながら・・・。経済学しらないのに・・・。
彼曰く、目の前にモデルがあれば解くだけだから意味なんか
気にしなくてもなんとなかなるよ、だって。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 14:33
それは彼が微積分の計算問題解いただけってことだろw
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 14:52
>>57 数学だけでは経済学を分かった事にはならないわな…。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 15:05
「どのような経済システムが人類に幸福をもたらすか」
これは優れて哲学的な問題だからな。
経済学は自然科学とは違って文化思想社会歴史と密接な関わりを持つ。
もちろん市場の数理的な分析が必要ないというわけではない。
両方重要だってこった
数学が必要な論述問題を解かせてみれば、経済学が出来るかどうかが解るだろうな。
計算問題だけ満点なのに、ちょっと考察を書かせたとたんダメな奴とかいるし。
数学を知っていれば所与のモデルを計算するのは簡単だが、
曖昧な問題を、的確に表現したモデルを自分で建てるのは難しい、ってこった。
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/12 22:45
>>52 >塩沢先生の『数理経済学の基礎』
これって、スラッファ派の本だよ。
普通の経済学をちゃんとやってから趣味で読むにはいいけど、
いきなりこっから入ったらダメ。
経済政策で卒論を書こうと思うんですけど、テーマが思い浮かばない。
アドバイスをたのみます!
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 00:13
>62
だってさぁ.三土さんの本読めって、この人もマル系だしね。
数学書読むのすすめないみたいだし。この人ドキュソだと思うよ。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 01:38
>>64 どうして数学書読むのすすめないとドキュソになるの?
チミの方がよっぽどドキュソ
三土さんの本は数学苦手な奴には取っ掛かりとしていいと思うよ。
○だから数学できないというのはステレオタイプでは?
若田部さんや野口旭さん辺り見る限り少なくとも学部生よりは学部レベルは知ってるだろうよ(w
>66
最初から三土さん。塩沢さんという偏りのあるところで
話をしているんだよね。52のひと。
>○だから数学できないというのはステレオタイプでは?
言ってもいないのに話を拡張しないでちょ。
なんだか52の人数学書を否定しているみたいだから。
別に二階堂、丸山の本を薦めている訳じゃないし。
微積、線型、確率ぐらいなら経済数学よむより、いい数学の本読んだ方が
イメージ豊かでいい場合もあるんだよね。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
>>64 ドキュソっていうより、昔経済学を習ったオッチャンじゃないかな?
67 三土さんも数学書を読むのは回り道だといっている。研究者になるにし
てもこのあと津野さんの本を読んで.サムエルソンの経済分析の基礎でも読め
ば十分だ。(数理経済学を専攻する場合は別だが)
あと俺が○系だと言っている連中多いが.産業連関表を学んだため.塩沢さん
のような流儀がぴったり合うんだ。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 10:56
日本の夏。金鳥の夏。
もっとマイナ−.富士そばの夏。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 15:55
ていうか、日本の経済学者って「入門」って日本語の意味、わかってないんじゃねえのか?
>>69 そうかなあ。経済数学の教科書は、悪く言えば当面必要なところだけ
つまみ食いしているようなもの。
スポーツに例えれば、
経済数学の本=素人がとりあえずゲームを楽しめるよう、一通り技術を身につける
数学書=体力づくりは走り込みから
経済学に対する取り組みは人それぞれだから、目的に応じて選べばいいわけで。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
73 例えば.財政.金融.貿易.などの研究者が.二階堂−GALEの不動点定
理なんか知っているより制度やデ−タ−に力をいれるほうがいいと思うんだ
が。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:39
>75
なぜ数学書と経済数学の本と比較の場合。
三土、塩沢VS二階堂、丸山に収斂されるのだろ?
他にも数学書、経済数学の本あるよ(両方ともバカ向けはいっぱいあります)。
76 俺も好事家として色々読んでみていっている。(全部は理解してないが
.そんなことできたら大天才だ.)杉浦の『解析入門』は辞書としてはいいが.
通読に不向き.高木『解析概論』は文章が現代人にはよみずらい。と欠点は
あげられるが.こんなことやってもきりがないのでこの辺でやめておくが.大
天才は別にして三土先生の本をよんで.巻末の参考文献を興味にしたがって
読めばよい.ただし数理経済学をやるのでなければ.二階堂.丸山.などに手を
だすべきじゃないことを強く主張しておく。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:55
>>77 古典的な邦書ばかり読んでいるようですね。
確かに、杉浦は経済学部生が読むのに辛いし、高木は証明がないので
自分でそこを補完できる人間でないと読みづらい。
二階堂や丸山は証明を長々と説明しているから、とっととその「結論」だけ用いたい
経済学部生にとっては、強いて読むべきものではない。むしろ、その証明に魅せられて、
本来やるべき経済学の方がおろそかになってしまう可能性が高い。
だから、もっと「使いやすい」本をすすめる姿勢はわかるような気がする。
三木や塩沢に限るのはどうかと思うけど、1つの選択肢としてはアリだと思うし。
まあ、あとは自分の好みでしょうな。
78 俺は.三土先生が参考文献にあげている外国のも読んだけれど.やはり
先生のがいいよ.コレに勝るものを書くよう全国の先生が競えばもっといいも
のがでてくるでしょうが。あまり先生の肩ばかり持つので関係者かと疑われ
ると困るので一言言っておきますが.私は先生と縁もゆかりもない慶応です。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 17:00
79さんへ。
杉浦、高木なんていうのは旧帝あたりの数学科の人が読むもんですよ
(それでも挫折率高し)。
いまはいっぱいいい本あります。
経済数学で一般的なのはチャンとか西村だろうね。
あと、東大出版会の奴とか。あと阪大の永谷教授のやつだっけ。
あなたのお話ですと。大学受験生に英語ならば、山崎貞の英文解釈
佐々木孝政の英作文なんて薦めているとかわりないでつ。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 19:21
>>80 それは、最近の大学生の学力低下が(ry
高校生の時に漏れは英文解釈を普通に読んでいたがなあ。
試験の成績を見ると、東大の数学科も平均レベルが下がっているようだし、
慶應も昔は数学は強かったからねえ。
と適当なことをいってみる。
しかし、いろんな本に手を出した
>>1はどうなったことやらw
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 03:16
>>81 一つとしてものにならなかったと思われw
アカデミズムに憧れる年頃なんだ、生暖かく見守ってあげようよ
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 05:29
いいから、つまんない勉強するヒマあったら
バイトでも何でもして税金収めてくれ。
でないと日本はもうもたないよ!
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 06:17
>>83 わかりました、今後節税とマネーロンダリングの勉強にいそしむ所存であります
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 12:08
ここまで読んでみたが、ケインズやシュムペーターといった大御所を読んでみようと言う人はいないのね。
夏休みのような時間のあるときに読んでみるといいと思うんだけどなぁ。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 12:15
なんだかんだで会計士試験用とか公務員試験対策の
経済学の参考書が一番要点押さえてあって分かりやすいぞ。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 12:55
>>85 ケインズとヒックスは読んだ方がいいかもね。
どうせならスミスやマルクスにも手を出してもらいたいけど。
皆さんのご意見参考にさせていただきました.
本当にありがとうございます.
とりあえず今までに勉強したところ
西村「ミクロ入門」
7章まで終わる(遅!
ただ6章の「CES関数の極限とれば
コブダグラス生産関数が導ける」
というのがわからない・・・
ほんとにドキュソで鬱になる.
やはりある程度の数学って必要ですよね.
三土修平「初歩からの経済数学」
順調に終わる.
微積理解できるようになると公務員試験用の問題集は
楽に解けるようになった.だが論文に出てくる数式は理解できない.
もうちょイレベル高い本が必要なのかな?
うちの大学は二年からゼミで毎年論文提出しないと
単位がもらえないのです.
それで私の担当の先生が
「まず数式モデル作って、それから論述するという形式で出しなさい」
といっておられるのですが、今のへたれっぷりではかなり厳しい状況.
頑張らねば.
高木「解析概論」
挫折.自分のへタレ加減を実感.
ラング「解析学入門」を勧められて、そっちに逃げましたw
>>62さん
スラッファ学派ってなんですか?
初めて聞きました.
>>72さん
僕が言うのもなんですが、激しく同意です.
>>80さん
数学かで挫折するような本だったのですか・・・
そりゃ無理だわな
>>81さん
夏休みつぶして勉学に励んでおりますよ(笑)
のわりには進んでませんが・・・恥ずい
>>82さん
生暖かく見守っていてください(笑)
>>85さん
それはなかなかつらいです・・・
「経済学の巨人たち」とかでお茶を濁してます.
87ケインズさけでも読め.ただし.解説本も一緒によまなきゃ挫折す
る。今売ってるかどうかわからんが.コメンタ−ル一般理論(日本評
論社)がいい。
一般理論は最終章の24章だけでも目を通しておいてもらいたい。
彼自身の経済学観、社会観、そして社会を良くしたいという心意気が感じられて、勉強の励みにもなる。
学部1、2年ではわからないかもしれないが、これからの人生にもきっと役立つと思う。
>>90-91さん
よし、頑張って読んでみます.
数式は理解できそうにないけど・・・(泣)
経済学でお勧めのサイトあったら教えてもらえませんか?
教えてくれくれ君で御免なさい.
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 15:18
>>88 Z=F(x,y)=A[αx^(-ρ)+(1-α)y^(-ρ)]^(-1/ρ): CES生産関数
x,y: 生産要素、 A,α,ρ:パラメータ、^は階乗の記号。
対数に取ると
lnZ=lnA+(-ln[αx^(-ρ)+(1-α)y^(-ρ)]/ρ)
ρ→0なら右辺第2項の分子も分母も0。なのでロピタルの定理を用いる。
ρについて分母、分子を微分すると上の第2項はロピタルの定理より
{-[α(d x^(-ρ)/dρ)+(1-α)(d y^(-ρ)/dρ)]/[αx^(-ρ)+(1-α)y^(-ρ)]}/1と等しくなるが、
ここでv=x^(-ρ)と定義すると、対数をとって両辺をρで微分すれば
(dv/dρ)*(1/v)=-lnxとなるので、(d x^(-ρ)/dρ)=dv/dρ=-vlnx=-x^(-ρ)*lnxとなる。
同様に、yについても(d y^(-ρ)/dρ)=-vlnx=-y^(-ρ)*lnyとなるので、
これを代入すると上の第2項は
-[α(-x^(-ρ)*lnx)+(1-α)(-y^(-ρ)*lny)]/[αx^(-ρ)+(1-α)y^(-ρ)]
=[αx^(-ρ)*lnx+(1-α)y^(-ρ)*lny]/[αx^(-ρ)+(1-α)y^(-ρ)]となる。
ここで、ρ→0とすれば上の第2項は[α*lnx+(1-α)*lny]となるので、
lnZ=lnA+ln[αlnx+(1-α)lny]=ln(A*x^(α)*y^(1-α))。対数を元に戻すと、
F(x,y)=Z=A*x^(α)*y^(1-α))
証明終(参考文献 西村和雄「ミクロ経済学」東洋経済新報社)
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 15:51
コインを投げたら裏がn回表がmでました
この時連の個数の期待値と分散を求めなさい
教えてください
溶けないでつ
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 18:30
岡田章著「経済学・経営学のための数学」ってのもありますね
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 21:56
Pr(n回投げてm回表)=nCr(1/2)^m(1/2)^(n-m)
なのでこれから期待値と分散は求められるでしょう。
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 21:58
塩沢さんの数理経済学の基礎は良い本ですね
ぐたぐた言わずに読みましょう。怠け者だけがぐたぐたいう
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 22:05
翌々日は長崎に原爆が落とされた日で、昨日は敗戦記念日。
戦時中に学部生決意の夏は神宮球場で学徒動員で戦地に赴く
人たちの行進があった。国家のために戦争に巻き込まれた
人たち
今学部生が決意することと言えばどんな勉強をしたら良いか
他人に教えてもらって勉強しようということだけ。ちっぽけな
自分たち。
学徒動員に狩り出されて、片道分の燃料だけを積んで鹿児島から
敵めがけて飛んでいった飛行機の後ろには静かに白い雲と青い空が
広がっていただろう
今のお子様のような大学生は決意をしながら、インターネットや
テレビゲームで遊んでいるんだろう。いい気なものだな
だろう
>>93さん
ありがとうございます!本当に助かりました!!
あ、西村「ミクロ」に書いてたんですね.
よく調べもせずに聞いてごめんなさい.
入門読み終えてからそっちも読むことにします.
わざわざほんの紹介までしていただいてありがとうございます.
感謝感謝♪
>>95さん
あーゆー計算ドリル見たいなのは私好きくないです.
>>97さん
はい!グダグダいわずに呼んで見ます.
図書館にあるといいなぁ.
>>98さん
そうですね・・・私は甘いですね.
一年生のときなんて遊びほうけていました.
と、過去をグチグチ言っててもしょうがないので
これから、たった今から頑張ります.
でもインターネットはやめないと思うな.
ネットのおかげで皆さんの助言を頂ける可能性もあるし、
実際皆さんにいろいろ教えていただいて感謝♥です.
というわけで、これから頑張りつつもネットします(笑).
ではでは、また来ます.
>>1 スラッファ派
新古典派の「限界理論」を批判し、限界革命以前の古典派理論を現代
に復活させた経済学のこと。ちょっと見にはかなり○経に似てるよ。
(よく見るとかなり違うけど)
かつては菱山泉先生が紹介者として有名だったけど、今はどうなってる
のか知らない。勉強したのはずいぶん前だからね。
興味があったらスラッファで検索して本を探してちょうだい。
何度もいうけど、塩澤先生の『数理経済学の基礎』は異端の理論だから、
読むとしてもそれは忘れないでね。
普通「数理経済学」という言葉から連想する内容とはまったく違うよ。
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 14:22
なんかえらく高尚なスレだなぁw
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 14:45
>55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/12 12:18
>数学を使うことで過剰に自己陶酔してる奴の多い事・・
近い将来、数学ができない経済学者は淘汰されていくって事で・・・
俺って、屁理屈だけでモデル化が全然できねーよーって ワーン(泣)
って告白しているようなもんだからね。
西村和雄「ミクロ経済学入門」
8章入るとなんだかつまづいてしまった.
6章からもう一度読み直す.
一日一章も進んでない.
私は本当にバカだなぁ・・・.
>>62さん
スラッファでグーグルで検索かけてHPもみたんですけど、
こう、なんてゆーかキャッチフレーズがないってゆーか
古典派なら「神の見えざる手」みたいなものがない・・・
ってゆーとおかしいですけど、よくわからない学派ですね.
ほかの学派に吸収されてもよさそーな感じだな、と思いました.
皆さんって「自分は〜学派だ!」ってゆーのありますか?
それと自分は〜学派だって自分で言ったりするものなんですか?
>>102さん
そうですよね.
皆さんとっても詳しくてすごいですね.
>>103さん
もう、学者さんだけじゃなくって学生から淘汰されます.
淘汰されるのかな、怖いなぁ.
法学部生ですが経済学の基礎知識を仕込もうかと考えております。
そこで選んだのがうちの大学の新入経済学部生のスタンダードテキストとして使われている
スティグリッツの三部作なのですが、これで勉強しておけば問題ないでしょうか?
ここの皆様方は数式ばりばりの経済をなさっているようで、尊敬いたします。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 22:22
>105
数式バリバリっていうけど。経済学って所詮はモデルなんだよ。
法律なら法律空間を作っているわけよね。リーガルマインドから判定。
経済学は数式からは逃れられない。逃れたところから判断を持ってきているのは
経済学ではなく似非。
結局、テキストとしてはこれでいいでしょうか?
あんまり数式はないですけれど。
当然数字を扱うことが経済学にとっては不可欠でありましょう。
しかしながら、数学の手法は分析ツールと理論の証明に重要なものだとしても、
分析して浮び上がった社会の実態や、証明された理論を門外漢が知ることに限れば、
避けて通れなくもないものであるかと思うのであります。
要は未知の学問体系にふれて、自分のテイトリーで使えるインスピレーションが欲しいだけ。
ヘタレで申訳ない。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/18 23:27
>>107 それだけ目的がはっきりしているなら、それでいいと思うよ。
>>1 スラッファ派(新リカード派)のキャッチフレーズは、「再生産」「循環」「反均衡」ってところかなあ・・・
「反均衡=反・神の見えざる手」ですね。
要するに、現在主流の経済学に対する反抗勢力ですね。
まあ、この辺は、標準的な教科書で学べる普通の経済学とはまったく別
の体系だから、最初は入門書程度に止めてあんまり深入りしない方がよろしいかと・・・
関西の私大の経済学部に通ってるもんで、阪大に編入しようと思って勉強してるんです。
数学の勉強をしなきゃな〜と思って高校の時の問題集をやってる(微分とかそのへん)んですけど、
高校の時の問題集をやるより、経済数学とかそんな本をかってやったほうがいいでしょうか?
あと、高校数学の中で経済に必要ないものってどんなもんですか?
三角関数とかって使います?複素数も。
ちょっとマジで答えてくれませんか?
お願いします
110 私が何度も言っているように.三土修平『初歩からの経済数学』(日本
評論社)を読め。
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 12:42
高校の数学は基礎の基礎
全範囲しなさい
大学の数学はその十倍はあります
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 13:28
>>110 経済数学の本に絞った方が良さげ
そこででてきた理解不十分の内容だけを、高校の教材で復習。
余裕があるのなら大学一年の微積、線形を仕上げた方が良いけど、
時間が取れないなら無理にやらない方がいい。あと、確率統計はやっとけ。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 13:36
113 そのとおり。
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 19:54
統計の先生が参考書にあげてた畠中道雄の「計量経済学の方法」を
読んでるんだけど、俺には難しい。
後ろに「数学補論」というのがついてるんだけど、結局、丁寧に解説してる
理工系の学部向けぐらいの数学書読まないと理解できない。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 20:09
みなさんいろいろ返事ありがとうございます。
三土修平『初歩からの経済数学』(日本評論社)を早速買ってきて勉強を始めました
わからないところは高校教材で復習って方法で行こうと思います。
あと、116さんの情報もスッゴイ役に立ちます。
ほんまありがとうございました。がんばって勉強してきます。
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 23:47
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/04 00:50
経済学のための数学入門
最高
むずいが
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/04 02:30
情けないないながら、学部4年でヴァリアンの「入門ミクロ経済学」を
読んでおります。私は商学部ですが、今になってこんな本を読んでいる
自分が正直恥ずかしい。
119 批判は多いが.西村の経済数学はやわかりをまず読め。
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 23:25
みんな勉強は進んだのか?
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:17
今資本論読んでます
今は夏ではない!
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:01
夏かよ!
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
>123
俺も読んでるよ!
先月、第8章の労働日を読みました。
当方、経済史専攻の院生です。
しかし、党員でもありませんし、かぶれてもいません。