★ マルクス経済学・社会経済学 総合スレ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 12:56:40
>>841
このスレの>>2-10はチェックしたでしょうか。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 14:51:11
労働の生産物である機械や原料などの労働手段をもった労働力の買い手と、労働力すなわち労働する腕と頭のほかにはなにも売るべきものをもっていない労働力の売り手がいる。一方の組は利潤をあげ金をためるためにたえず買い、他方の組は暮らしをたてるためにたえず売っている。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 15:47:48
労働者は賃金によって成長し生命をつなぐために、一定量の生活必需品の価値を消費しなければならない。賃金は彼の全労働量に対し支払われた価値に見えるが剰余の労働である剰余価値または利潤は、労働者の労働のうちの不払い部分である。
マルクスごときでそんな熱く語るなよ。ばかたれ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 23:21:42
商品である労働力の価値は、物価の一般的動きを規制する諸法則に支配される。
労働力の価値が自然価格、つまり、それを生産するのに要する労働の量であるためには、資本家は賃金をその生理的最低限まで引き下げ、労働日をその生理的最大限までのばそうとたえずつとめ、労働者はそれと反対の方向にたえず圧力をくわえなければならない。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 16:21:15
現代世界の経済システムは、最大の債務国アメリカのさらなる外貨の借り入れによる「寄生的国際循環」の際限のない赤字経済運営に依存したバブル経済(バーチャルな金利に大きく依存し、実体経済から遊離した投機経済)を形成している。
マルクスごときでそんな熱く語るなよ。ばかたれ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 18:04:07
>>847追加
投機の収支は1日3兆ドルにおよび全世界の経済取引総額の95%以上を占める
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 18:28:50
2004年5月キューバでマルクス主義の会議に40をこえる国・地域から450人が参加した。
ヨーク大学のロバート・アルブリトン、ユタ大学のアル・キャンベル、サイモンフレーザー大学のマイケル・レボウィッツ、
イギリスのケン・コール、フランスのジョルジュ・ラビカ、ロシアのアレクサンドル・ブズガーリン、
セネガルのサミール・アミン、アルジェンティンのアティリオ・ボロン、ブラジルのテオトニオ・ドス・サントス、メキシコのパブロ・ゴンザレス・カサノバ、コロンビアのナハマー・ミラー…。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 22:31:15
資本主義社会では人間の価値とは彼の価格であり、価格によって商品である彼の価値が評価される。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 01:19:09
商品の価格が労働者の労働量によって決定されるなら、商品の総額は彼のものである。
言い換えれば、賃金が労働の報酬である、と言った考え方が、その報酬以外を収奪する為の口実である事が明らかになる。
屁の突っ張りにもならない○形の意見はどうでもいい。
北朝鮮マンセーと正直にいえばいいでしょ。
文化大革命万歳、チベット万歳。
ポルポトはすばらしい。
そういう奴らなんでしょ。
俺はいやだけどな。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 08:37:56
>>851の追加
資本家は、労働者の労働力を買い入れ、労働力の価値を支払うことによって、ほかのどんな買い手とも同じに、その買い入れた商品を消費したり使用したりする権利を得た
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 19:02:57
商品の価値(価格)はその生産に費やされた労働量によって決定される。
労働力の価値(労働に対する賃金)は、人の労働力を生産し、発達させ、維持し、永続させるのに必要な生活必需品の価値によって決定される事がわかった。
よって価格で表した商品の総生産量から賃金を差し引けば利潤が残る。
マルクスごときでそんな熱く語るなよ。ばかたれ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 00:59:46
総資本のうち、固定資本〔機械や原料やありとあらゆる形態の生産手段からなる部分)が、流動資本(賃金つまり労働の購買に投じられる)にくらべて、累進的に増大する法則は、労働にたいする需要を減らす。
この法則は労働者には不利、資本家には有利な情勢を累進的に生みだし、労働の価値を大なり小なりその最低限界におしさげる。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 01:09:44
>>857の法則を「資本の有機的構成の高度化」と言う
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 01:18:10
>>858訂正
「資本の有機的構成の高度化」と言われる
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 02:17:25
自由な競争社会、公正な市場原理社会によって物・金・人を十分にグローバル化し正真正銘の基軸通貨が実現され…?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/31(日) 03:31:06
>>860
 競争の結果、優位な生産者に生産手段と労働力が集中し、
国家という属性を持たない無国籍の独占資本が形成され‥
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 18:39:54

◆日本はやり直しのきかない国

・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。

・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
 
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。

・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦

一度落ちると這い上がることは至難のワザ


*****************************
全ての生き物が「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:00:31
○苦酢系学会は、まだあるらしい。
妄想経済学は、旧世代で終わりでよいのでは?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/13(火) 16:29:27

無知無能な者達に選挙権を与えるべきではない。ナチスドイツは無知無能な
者達に選挙権を与えた後に誕生して、ユダヤ人大虐殺や第2次世界大戦を起
こしたのだ。

このように与党が圧勝したら、4年以内に衆議院解散は無いだろう。憲法9
条改正、徴兵制復活の危険性まである。「改革」と言う言葉に酔いしれて
投票したつけがこの4年以内に返ってくるかも知れない。

哀れな若者達よ。君達の未来には憲法9条改正、徴兵制復活が待っている
かも知れないのだ。マスコミの反北朝鮮、反中国報道に煽られたつけが
返って来るかも知れないのだ。
マル糞
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/16(日) 18:23:22
経済学の危機、資本主義の危機、政治の危機、経済の危機、社会の危機。
今こそマルクス経済学を学び直す必要がある時期はない。
資本主義世界経済を俯瞰的に見よう。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/16(日) 18:53:10
全資本主義世界的経済国が今まさにマルクス経済学を学び、そして
「資本」の原理を理解することが必要。
私のお薦め図書は、アントニオネグラ・マイケルハーツの「定刻」、
マルクス「資本」、宇野「経済学言論」などである。
今の若人は勉強しない。もっと学べ。そして動け。それが学生の本来の意味。
学んで生きる。大学生は大きく学んで生きる。大学とは大きく学ぶ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/18(火) 16:21:27
全世界資本主義体制論がいよいよ始まり、全世界同時多発革命、全世界資本主義
の体制的危機、社会主義市場経済革命、現代的政治危機が起きる。だからこそ、
若人たちは主流派の近代経済学もとい、新古典派経済学ばかり勉強してはならぬ。
今こそマルクス経済学の出番であり、マルクス及びマルクス経済学者にご登場
願いたいのである。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 11:13:00
○経学者なんかと新古典とかケインジアンを同列に置くこと自体間違ってるだろ。
○経スレはミクロマクロスレと比べて電波飛びすぎ。
870多言一言:2005/11/02(水) 00:44:11
マルクス経済学は「マルクス経済思想」と云うべきである。思想であって社会
科学とは云い難い。マルクス教が相応しいかもしれない。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 16:29:30
人文学部の講義も○系みたいなのが多そうだな。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 19:18:15
公務員試験の科目にすらされてない学問なんて終わりだよ。
その上くだらない本を読むようになるし。
マル糞
>>872
更に言うなら、マルクスを学んだ学生を公務員として採用すべきではない。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/02(水) 22:06:15
マルクスはあれだけの理論を打ち立てたのはすごいよ
電話なんて当然無い時代だし、勘違いがあったとしても
あれだけの理論すごいよ。

彼の業績が損ねるものではない。
876多言一言:2005/11/02(水) 23:54:56
東大経済学部の教職員の半数はマル経、後の半分は浮世離れした高等数学遊び
である。中国人で中国の大学経済学部卒・香港の大学院経済学部修了者で東大
大学院経済学部修了者の評価である。
877Spec:2005/11/03(木) 00:31:42
>マルクス経済学は「マルクス経済思想」と云うべきである。思想であって社会
>科学とは云い難い。マルクス教が相応しいかもしれない。
マルクス経済学は経済学です。
置塩信雄・森嶋通夫・John Roemerを読んでください。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:49:10
>>877
どうだろ? 経済学としての側面も勿論あるが、彼の本当の関心は
経済を支える様々なモノ・コトにあったんじゃないだろうか??

俺はマルクスの偉大さは、xx学というものに閉じることの出来ない
総合性の志向にあると思う。まあ、それが「デムパ」に見える人には
見えるんだろうが。
マルクスなんて単なる基地外だろ。
全然偉大じゃない。
880Spec:2005/11/03(木) 06:48:11
>>878さん
そうですね。ただ、マル経の”経済学"としての側面を強調した方が
近経の人には通じやすいのと、>>870,>>879さんのように、”経済学でない”と言う人には、
数理的にもアプローチできるし、一般均衡理論の枠組みで搾取を扱えるし、
新古典派とマルクスが案外似ていることを指摘した方がいいかなと思ったんで。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 14:07:09
マル糞信者は読んでる本からして危ないからな。
経済学としてはもう見捨てられてるし
>>880
じゃあもっと数理的な議論とかして見せてくれよ.
丸経スレではそんなの見たことねぇや。
数理的なものと数理的でないものの比較はできない。
従って
> じゃあもっと数理的な議論とかして見せてくれよ.
比較できいから見せられないのは当たり前
> 丸経スレではそんなの見たことねぇや。
このようなことになるのは当たり前。
言葉遊びマル経age
マル糞さげ
マルクス本を出版している岩○書店とか大○書店は潰れないのですか?
岩波は宗教とかくだらないほうにも強いから大丈夫だよ。
言葉遊びしかできない馬鹿が集まる集まる
アレだろ。
大学教授が学生にテキストとして買わせているんだろ。
岩波ってメインテキストというよりどうでもいい科目の副読本ってイメージが強いな。
俺の場合メイン科目の教科書は大抵ハードカバーだったりする。
890:2005/11/04(金) 20:13:58
>>886 青木書店 新日本出版社 ミネルバ書房 
891Spec
>>882さん
マル経で数理派は少数派みたい。
搾取を一般均衡理論でどう定義するかと言うと、
@初期保有量が経済主体間で同一の場合と、
Aそうでない(=初期保有量が経済主体間で異なる)場合の両方での
一般均衡を比較します。
その格差(A-@)を搾取と定義します(Roemerの場合)
そうすると、(条件がいりますが)初期保有量の
少ない人・多い人で得られる財の量が異なり,
初期保有量が少ない人は搾取され、多い人は搾取していることが示せます。
この定義の利点は、労働価値説を使わずに搾取が定義できることです。
もっとも、それが欠点ともいえます。労働価値説を無視しているので。
狭い意味の労働価値説を支持する人には不満でしょう。
もちろん、マル経学者の間でも労働価値説・搾取の捉え方が違うので、
別の定義もあります(労働最小化とか、資本貸借を搾取の源泉としたりとかetc)
じゃあ、近経の厚生経済学とどうちゃうねん、と思うかもしれません。
もちろん重なってますが、私見ではマル経の方が歴史的、階級的、長期的、巨視的
だと思います。マル経も近経のツールをどんどん使ってよい、マル経と新古典派は近い
というのが私の立場ですが、マル経学者でも意見は分かれるとこかも。
経済理論学会季刊誌 季刊「経済理論」第42巻3号(最新号)はなかなかお勧めです。
その辺の勉強になると思います。