せっかくBIG-C氏がまとめてくれたのでコピペ
961 名前:BIG−C 本日のレス 投稿日:03/12/09 04:53
もしかして、荒鳩さんが言ってる
>>733って、買いオペの増額だけ(財政拡大なし)でリフ
レは可能っていう説明じゃないですか?その説明には、インタゲによるインフレ期待生成に
よる、市中退蔵マネーのあぶり出しという経路は含まれてませんね?
>>733前半の要約↓
@日銀の新発・既発債の買い切りオペonlyでマネーサプライは増加できる。
・この場合、新発国債を発行した分を政府が追加的に財政政策を行なわなくても、新発債
の発行額以上に日銀が買いきりオペを実施すればマネーサプライを増加することが出来る。
(注)新発国債増加分の財政支出を政府が行わないなんていうありえない前提は、「財政拡大
なしでも」リフレは可能であるということを証明するためのものである。
Aインタゲという制約があるため、日銀は将来にわたってマネーサプライを継続的に拡大さ
せ続けるという期待が発生し、実質為替レートは切り下がる(円安になる)。
Bこの「円安」による外需効果により、遊休資本(失業者)が雇用されることになる。
C外需の拡大により、失業者が雇用された結果、内需が増加する=リフレの達成。
つまり、買い切りオペ増額だけでリフレは可能であるという経路の説明ですね。
すなわち、インタゲ自体のインフレ期待生成における民間退蔵マネーのあぶり出しによる総
需要増加の説明は上記の中には含まれていない。
962 名前:BIG−C 本日のレス 投稿日:03/12/09 04:53
ここが、だな〜さんと荒鳩さんが行き違う一番の原因ではありませんか?だな〜さんは、「イ
ンタゲ宣言したら、民間の退蔵マネーがむくむく出てきて、可及的速やかにリフレが達成でき
るっていう根拠を説明しろ!インフレ期待を生成できなければ、インタゲへの信用がなくなっ
てリフレが難しくなるじゃないかゴラァ(※可及的速やかに=半年〜一年と言ってる所が味
噌)!」っていってるのに対して、荒鳩さんは「はあ?買いきりオペ増額し続ければ、円安に
よってリフレ達成できるだろがゴラァ!」っていう的外れな回答を行っていることになる。
つまり、だな〜さんが金融onlyでのリフレって言う場合には、実際の「買いオペ増額」よ
りも「インタゲ宣言」自身が持つ民間退蔵マネーあぶり出し効果が怪しいっていう話をしてい
るのに対して、荒鳩さんが金融onlyっていう場合には、インタゲ宣言自体の民間退蔵マネ
ーあぶり出し効果よりも、実際の金融緩和、つまり「日銀による買いオペの増額」による波及
経路のことを指しているっていう時点で話が食い違っているのではないでしょうか?
963 名前:BIG−C 本日のレス 投稿日:03/12/09 04:54
だからこそ、だな〜さんが金融onlyの話をしている時に、「インタゲ宣言によって期待イン
フレ率が上昇し、可及的速やかに民間退蔵マネーがあぶり出されるなんてにわかに信じられない!
そんな波及経路がはっきりしてない政策よりも、実際のデフレ・ギャップを埋めうる政策である
財政の拡大も同時に実施して、インフレ期待の生成を確実なものにしろやゴラァ!財政併用すれ
ば、インタゲ宣言が信任を得ずに速やかに退蔵マネーがあぶりだされなくても、可及的速やかに
リフレが達成できるだろゴラァ!」っていう話をすることになり、「なっ?財政併用の方が確実だ
し、リフレのスピードは速いだろ?」っていう結論にだな〜さんは到達することになる。しかし、
荒鳩さんは金融onlyっていうと、「買いオペの増額そのもの」に重点を置いているため、「リ
フレのスピードって何や?買いオペだけでリフレできるだろゴラァ!」っていう説明をすること
になり、生き別れとなるのである。ここで大事なのは、だな〜さんと荒鳩さんの間には、「金融o
nlyとは?」っていう認識の違いのほかに、「リフレ達成とは?」っていう認識にも違いがある
ことが、議論を混乱させる原因であることを理解しなければならない。
だな〜さんのいう「リフレ達成」とは、「政府需要でも民間需要でもどちらでもいいから、緩やか
なインフが達成されるまで総需要を増加させればいい派(もっというと、政府需要増加によって
リフレが達成されても、その後、政府需要を減少させても、その分、民間需要が穴埋めするので
問題なし派)」であるのに対し、荒鳩さんは、「民間需要の自立的な増加によって緩やかなインフ
レを達成できた時点」が「リフレ達成」であるとする認識の違いがある。
964 名前:BIG−C 本日のレス 投稿日:03/12/09 04:55
だからこそ、荒鳩さんは「財政政策で総需要の増加を穴埋めして、緩やかなインフレの状態を達
成しても、財政を引き上げた後に、民間需要の増加がついてくるとは限らないし、財政出動で一
時的に雇用されてた人たち(多分、土建屋さん)が、民需の自律的回復を待って民間で再雇用さ
れるには時間がかかるだろ。だったら、はなっから民間需要の自律的回復によるリフレの方がス
ピードは速いし、経済厚生の観点からも民需中心のリフレのほうが望ましいだろゴラァ!
=
>>733の後半と
>>739参照」っていう結論にいたるんですね。
そして、上記二つの認識の違いが出てくる原因は、「インタゲ宣言による民間退蔵マネーのあぶり
出しは有効か否か」っていう前提の違いに端を発していて、だな〜さんは懐疑派、荒鳩さんは信
じる派っていうことになりますね。だな〜さんの「インタゲ宣言自体による民間需要の自立的な
回復には何年かかるか分からない」っていう発言を見ると、だな〜さんは「買いオペの増額によ
る民間需要の自律的回復はありえるが、それでは遅い派」であり、「インタゲ宣言自体による退蔵
あぶり出し効果は信じない派」なのかもしれません。
ということは、だな〜さんと荒鳩さんが今後議論を続けるためには、「金融onlyとは何を指して
いるのか?」という認識と、「リフレ達成とはどの時点を指すのか?」っていう認識の違いの溝
を埋める必要があるように思います。その上で、「インタゲ宣言自体の退蔵マネーあぶり出し効果
は可及的速やかなものであるのか=インタゲ宣言でインフレ期待は生成できるのか?」っていう議
論をつめるべきだと思います。
965 名前:BIG−C 本日のレス 投稿日:03/12/09 04:55
で、歌舞さんの意見は「そんなのどっちでもいいじゃん派」であり、それは「インタゲ宣言自体の
可及的速やかな退蔵マネーあぶり出し効果を信じる(これは
>>842の「資産価格なんかジャンプ変
数なんで、期待の転換ですぐに反応するしさあ」発言参照)」という荒鳩さん側の認識に立っている
からこその「どうせ短期間でリフレ達成できるからいいじゃん派」であり、財政も金融も表裏一体
っていうのは、買いオペ(金融緩和)の結果であるシニョレッジによる財政出動の併用による裏
の(インタゲ宣言自体の持つ退蔵マネーあぶりだしとは違う)の経路での話しではないでしょう
か(これは
>>842の「シニョレッジ担保の、期待経路全開(長期的コミットまじ必要よん)で、
GDPギャップもうんこちんちんのインフレ期待に変身」発言参照)?
で、
>>919が「インタゲ宣言自体がインフレ期待を生成し、それが民間需要増につながる波及経
路」の説明。
なんだかんだいっても、最終的にだな〜さんと荒鳩さんの議論の行き着く先は「インタゲ宣言自
体に可及的速やかな退蔵マネーあぶり出し効果はあるのか否か」という点であり、「財政併用か?」
っていう議論は、歌舞さんのシニョレッジを介在しての財政と金融は表裏一体っていう発言によっ
て決着がつけられたような気がします。金融財政表裏一体論については、苺で銅鑼さんが詳しく話
されていた記憶があります。