【日本】純国産兵器を作って輸出しよう【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/22 21:54
いよいよ日本の出番か。
106元防衛産業担当記者:03/07/23 03:19
>>66
そもそも日本の防衛関連企業が欧米の牙城に食い込む気なんかないよ。
航空に関して言えば、三菱重工や川重はボーイングの下請けをやって
食わしてもらっているんだから、彼らに逆らう気などまったくない。

>>90
は??日本の鉄鋼の供給能力過剰が世界的な問題になっているのに、なんで
このうえ新たな製鉄所を作らなければならないんだ?釣りか?

>>96
>ヨーロッパの人々が長期バカンスを楽しめる経済的理由の一つが軍需産業の利益なのは、明白。
意味がわからん。説明してくれ。
こんなヘタレの弱虫がどっかの防衛産業担当をやってるような日本だったから
こんな情けない国になっちゃったんだね。
>>106はリストラされたの?

新進気鋭の若人に期待するよ。
107のような書き込みを読むと、小さい頃読んだ歴史漫画(昭和時代)の
「えーい不景気でイライラする。戦争でも始まらんカーイ」って
叫んでたおっさんを思い出してしまう。そういえば、あの漫画は昔の本なのに、
天皇とか軍部に、戦争責任を押し付けて無い良い本だったな。
>>108
ヤッパリ全共闘世代のリストラおやじか。
まあ他人や、自分の住んでる国を理由も書かずに罵倒する人間は
生きている価値も無いのであるが>>109
中高年の自殺は増えてるようだ。自ら無価値と判断した奴が逝くのは止めないよ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/28 23:38
>>107
普通、経済部の記者っていうのは1年ぐらいで担当がコロコロ替わるんだよ。
どうでもいいけど、107のレスの意味が不明。おれは防衛産業の連中の間での半ば常識
的な話を書いたまで。
ちなみにおれはまだ30ちょっと過ぎ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 21:57
昔むかし、ワシントン軍縮会議で主力艦の保有を制限された日本は
新兵器の航空母艦を開発し世界でどの国も失敗した酸素魚雷を作り上げた。
核兵器も航空機も作る事が制限されている今を屈辱と見るか?
チャンスと見るか?
航空母艦て今や、ミサイルの標的になると一撃で終わりなんですよね?
また核兵器だって原発と同じで、撃つ前にミサイルの標的になったら
アウトでしょう。
制限されたところから、何かを編出すというのは日本人は得意じゃない
かと思ったりするんですけどね。どうなりますかな。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 23:36
>>113
別に航空機を作ることは制限されていない。
単にビジネスベースに乗らないだけ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 06:50
■ 三菱重工 http://www.mhi.co.jp/
■ 川崎重工 http://www.khi.co.jp/
■ 新明和産業 http://www.shinmaywa.co.jp/
■ 富士重工 http://www.fhi.co.jp/

■ EADS http://www.eads.net/
■ JAS39グリペン公式ページ http://www.gripen.saab.se/
■ JOINT STRIKE FIGHTER HP http://www.jast.mil/
■ SAABエアクラフト http://www.saab.se/
■ アビアット航空機 http://www.aviataircraft.com/
■ イスラエル航空産業 http://www.iai.co.il/
■ エアバスインダストリー http://www.airbus.com/
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 06:50
■ キャブ航空機 http://www.capaviation.com/
■ シコルスキー・ヘリコプター http://www.sikorsky.com/
■ セスナ航空機 http://www.cessna.textron.com/
■ ダッソー http://www.dassault-aviation.fr/index.htm
■ ノースロップ・グラマン http://www.northgrum.com/
■ プラット&ホイットニー http://www.pratt-whitney.com/
■ ブリティッシュ・エアロスペース http://www.bae.co.uk/
■ ベルヘリコプター・テキストロン http://www.bhti.com/
■ ボーイング社 http://www.boeing.com/
■ マクダネル・ダグラス http://www.mdc.com/
■ ユーロファイターGmbH http://www.eurofighter.com/
■ ロッキード・マーチン http://www.lmco.com/
戦闘機やミサイルは事実上制限されてアメリカの製品を買わされるか
良くてもライセンス生産が現状。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 18:26
>>118
国産戦闘機あるよ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 19:21
低価格な人間魚雷を開発してほしい。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 09:19
>>119
練習機の発展型な。世界の最先端戦闘機の純国産機キボン。
ホーネットとかF−22とかステルスとか並みの戦闘機やら爆撃機やら
つくる技術が日本のメーカーにありますか?
自分も純国産見たいな〜。
123 :03/07/31 20:43
ぱとれいばー
124山崎 渉:03/08/02 01:13
(^^)
125イナゾウ:03/08/02 23:56
 江畑さん曰く、「日本の防衛産業はもっと謙虚になるべき。出来ないことを出来ると
無理やり言い過ぎ」だそうな。

 公共事業でも、アクアラインみたいに「不当に安い見積もり」を出して、いざ受注して
建設が始まったら「費用が倍々ゲーム」になっていくのはよく聞く話だが〜。

 防衛が関わる場合、費用よりも時間が重要になる。今年打ち上げられた日本の偵察衛星にしても、
国内メーカーが国産に拘った結果、当初の打ち上げ予定がどんどん遅れていってしまった。時間は
金よりも貴重な場合がある。

 個人的には、重工あたりには頑張って欲しいと思いますよ。自身、PRにも力を入れてますし〜。
126元防衛産業担当記者:03/08/04 05:15
>>121-122
純国産機という概念自体もほや意味をなさない。
米国の航空機だって、日本や欧州の技術を寄せ集めて作ったもの。
だからボーイングの役割はあくまで「とりまとめ役」ということになる。
三菱重や川重が航空機を作っても、主翼はボーイングで、エンジンは
ロールスロイスという形になる。YS−11だってエンジンはロールス
ロイスだったし。

日本企業が主導で戦闘機を開発する場合、武器輸出の規制撤廃が必要。
これが取り払われないと、市場規模の小さい国内だけでは投資を回収
できない。
「規制」は無いんじゃないの?元気なメーカーがでてくれは変わる話だと思われ。
成功するかは別問題だが。
屈辱的な武器輸出三原則の撤廃、これが必要。
129元防衛産業担当記者:03/08/05 16:43
>>127
規制というか128が指摘している武器輸出3原則。
これがある限り、日本が自前の軍用機を作るのは不可能だ。
以前、川重の幹部は嘆いていたよ。
130   :03/08/05 16:44
しかし、どんどん景気が悪くなって来てますな〜
131「巨悪」:03/08/05 16:55
「私の所で調べて辻元清美議員の秘書給与金の
出先の特定はほぼ完全にしている。
私的な流用などがあったら弁護を引き受けてないですよ。」
辻元清美氏の代理人のベテラン弁護士・木村晋介氏
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto04b.htm
それなのになぜ辻元(後に田中真紀子も)だけが議会とマスコミの袋叩きにあったのか。
http://www.jtu-net.or.jp/library/zissen/kk/kk08/kk8001_2.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/020316.htm
土井たか子朝鮮籍
132    :03/08/05 16:56
金が全然まわっていない。
133   :03/08/05 16:58
小泉内閣の失政はもはや誰の目にも明らかである。
134      :03/08/05 17:04
改革なんか一歩も進んでいませんし
どんどん景気が悪くなっている。
135イナゾウ:03/08/06 01:31
「武器輸出三原則」は佐藤内閣時に成立したが、当時の解釈は以下の通り。

@共産国向けの場合
A国連決議により武器等の輪出を禁止されている国向けの場合
B国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合

 とまあ冷戦構造よろしく、武器輸出禁止の対象は、今と比べてかなり限定されて
いた訳だ(少なくとも解釈上は)。これを「平和国家としての我が国の立場から」
云々として、「全般的に武器輸出を認めない」と解釈を変えたのは、三木内閣の時
ぞなもし。

 三木総理は、靖国参拝問題でも「私人として参拝した」云々、聞かれても無いのに余計な
口出しをして、後々まで残る問題を引き起こした。三木の「何かに媚びる」様な一連の政策は、
歴代の内閣でも「ある意味最も罪深い」ものといえる。
136イナゾウ:03/08/06 01:46
 っていうか、「ライセンス生産」で作っているのは勝手に輸出できないのでは
ないかしらん?。90式戦車の砲はラインメタル社製の「まさしくそれ」だけど、
砲抜きで戦車を輸出するのか?。それとも契約書しだい?。

>それなのになぜ辻元(後に田中真紀子も)だけが議会とマスコミの袋叩きにあったのか。

 政界関係者によると、「社民党はあんな稚拙なやり方をしてたのか」と「違う意味で衝撃」が
走ったそうな。ある意味、捕まって当然だと。共*党は、一度給料として払ってから、その後で
党費として回収するなど、もっとやり方が徹底している。
137 :03/08/06 02:22
小泉の選挙区、神奈川11区の住民はアホ住民
バカ丸出し。
小泉総理誕生を記念して商店街一同で
小泉あやかり商品出してたけど
おまえらの所は景気がいいんだろうな〜


>>136
だから民主党に合流した某党首が新進党当時「社会党は幼稚園児以下」と言ったのさ。
社民党は幼稚園児以下の頭でしかも、市民に対する犯罪者。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
142イナゾウ:03/08/06 21:49
>だから民主党に合流した某党首が新進党当時「社会党は幼稚園児以下」と言ったのさ。
>社民党は幼稚園児以下の頭でしかも、市民に対する犯罪者。

 まあ、今度の総選挙で消えてなくなる事を祈るさ。しかし、本気で「女性党」に名前を
変えた方が生き残りのためにはいいと思うよ。もう既に、同じ名前の党があるけどね。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 00:06
ミサイル迎撃システム

パトリオットがボロクソに言われてる中で、あのイスラエルが迎撃率9割以上の
「アローミサイル」を独自開発したそうな。イスラエルにできる事が、日本にで
きない筈無いと思うぞ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 00:23
>>143
俺はアメ公と一緒に仕事して制御系は日本人の得意分野だという事をつくづく痛感し
たよ(w

>日本にできない筈無いと思うぞ。
残念な事にそういう分野に携わる人間の社会的評価って今の日本では高くないん
だよね。「こんな仕事は全部安い海外に出せばいい」なんて経営者がはびこってるし。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 18:54
全共闘世代の団塊は売国奴でヘタレだから。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 12:52
●九三式魚雷(酸素魚雷)

昭和8年に呉海軍工廠水雷実験部で発射実験に成功し、昭和10年に制式採用された。
それ以前の魚雷の性能は頭打ちの状態にあり、大型化せずに高速、長射程を実現するには
酸素魚雷にするしかなかった。
だが純粋酸素は燃焼室で他の物質と接触すると爆発する危険があり米英では開発を諦めていた。
(英国では完成したが爆発事故が発生し製造を中止)
日本だけが開発に成功したのは着火の方法にある。
最初は空気で燃料に点火の後、徐々に酸素に切り替えて最終的には純粋酸素で燃焼させるというもの。
酸素を用いるため気泡が全く出ず、雷跡が見えないという副次効果もあった。

http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki4/kuresi/kures.html
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:48
テロ警戒で探知装置メーカーが米急成長企業首位
【ニューヨーク13日共同】米経済誌フォーチュンは13日、最も成長が速い全米の
企業100社の順位を発表、テロ警戒が強まる中で売り上げを伸ばした危険物探知装
置メーカーのインビジョン・テクノロジーズがトップになった。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:56
兵器関連産業は、新規有望産業だわな。
最先端のIT技術が必要だし、部品、プラスチック、鉄鋼…と裾野も広い。
149山崎 渉:03/08/15 12:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 23:23
択捉島で希少金属レニウム抽出=世界全体の産出量に匹敵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030817-00000278-jij-int

151USAを親と思う保守派ですが何か:03/08/17 23:37
>>143
>イスラエルにできる事が、日本にできない筈無いと思うぞ。
技術的・予算的にできる古都と、政治的にできるという古都は違う


152イナゾウ:03/08/20 23:10
 今月一杯でYS−11が「完全退役」されます。合掌。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/20 23:43
テロ警戒で探知装置メーカーが米急成長企業首位
【ニューヨーク13日共同】米経済誌フォーチュンは13日、最も成長が速い全米の
企業100社の順位を発表、テロ警戒が強まる中で売り上げを伸ばした危険物探知装
置メーカーのインビジョン・テクノロジーズがトップになった。

興研 みたいだな
重工、川重、村田、コマツetcの力があればアメリカを追い向け追い越せだな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
武器輸出三原則:
見直し論再燃の兆し

ミサイル防衛(MD)システム開発について日米共同研究をきっかけに、国内の
国防関係者らの間で武器輸出三原則の見直し論が再燃する兆しが出ている。
開発に成功した場合、三原則とのかねあいが議論にならざるを得ないことに加え、
有事法制の成立などが背景にある。

武器輸出三原則は、日米安保の観点から対米技術供与のみを認めており、それに基づいて
SMDの研究も進められている。しかし、開発が成功すれば、日米だけでなく、米国の輸出によって
他の国や地域にも配備される可能性があり、三原則との関係が議論になるのは必至だ。
防衛庁装備企画課の高嶋巌課長は
「いまは、三原則との関係をどう整理するか明らかにする時ではない」と慎重姿勢だ。
ただ、別の幹部は「三原則を見直さないと、米国企業が日本の技術を使って製造することになり、
利益のほとんどが米国に行ってしまう」と言う。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030822k0000m010144002c.html