★国債金利は0.1%になる★国債ショートだ!!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 01:43
こんなとこでばらすな!ばか!!
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 01:45
>>1のばかのせいで国債金利0.1はきません。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 01:49
>>21
そうとも限らんぞ短期0なんだから長期も0になる可能性はある。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 01:50
ここから金融緩和はまだ進む。十分0になる可能性はある。
24ROM専だったが:03/06/04 01:53
国債0,1%とかで銀行は買うんだろうか・・?
25竹中養護:03/06/04 01:55
株高・債権高・円高で政府の構造改革の成果かが出てきたようですな。
インタゲ馬鹿の屁理屈とゼンゼン違う相場展開ですな。W
26竹中養護:03/06/04 01:57
日本の構造改革で十分債権高で株高は実現できますな。
余計な心配しないでも国債金利は下がりますな。
27 :03/06/04 02:15
ローリスク・ローリターンの原則から言えば、国債の利回りが低いということは
それだけ国債の投資リスクは小さいということになるはずだが、今の日本において
は、これは当てはまらないということなのだろうか。その場合日本のマーケットは
十分機能していなかったということになるのだろうか。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 03:19
マーケットのゆがみ・・・・・・確かに国債市場はゆがんでますな。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 03:29
いい加減国債にまわすのはきつくなってきてるね。
そろそろ、外債かな?銀行は株買えないんだよね?

どこかで国債暴落して日銀が必死の買い支えして思いっきり
民間銀行が外債にシフトする日はもうすぐだね。

それからかな?ほんとうの株高は。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 03:33
これからは長期円安だ。
これが一番だ。
てかこれしかない。
おねがいだから円安がいい。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 03:40
>>27

なんか裏取引ができてるのでは? これ以上国債を買うのは非常に
下落リスクが高くなるので、他の商品に切り替えてもいいのだが、
絶対にしない。おかしいよ。0.495%ってあっさり記録更新しちゃうし。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 03:50
今年は日銀と銀行が損しそうだな。W
この水準で取引が安定してる、ってことは
価格下落したら日銀・銀行保有資産は大打撃だな。

価格下落で株に移動できないから
国債→外債かもうすぐ円が暴落しそうな予感。
来年には投機筋まきこんで円売り合戦始まりそうだな。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 05:59
>>31
大蔵省の行政指導
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 06:00
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
>>30
130円ドルロンガーですか?
36黒川:03/06/07 22:48
つーか、チャート見ると怖いくらい右肩上がりじゃん。
一枚買っとけば2か月で200万のもうけか。逆に売ってたら、、、恐ろしい。
37一言居士:03/06/11 07:38
国債価額の異常上昇は 最後の貸し手 である日本銀行が買い取るからである。上昇
分は100年分の利息の先取りである。いずれ崩落するであろうが日銀を含め金融界
の惨事になるであろう。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 10:39
10年もの0.46%・・・・・もうすぐ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 10:44
0.1どころかマイナス金利が始まるのですが・・。

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 10:47
ウヒヒ・・・・。0.1コイコイ!!
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 12:24
前、マイナス金利あったな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 12:39
>>41
それは、コール市場の翌日もので、社内規定で外資が渋々やった奴だろ。

国債の利回りとは関係ないような。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 14:20
国債がこんな状態なのに、インタゲやれって馬鹿が多いんだよな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 14:56
こんな状態って、国債が史上最高値更新していること?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 15:02
国債が買われるということは信用創造が縮小しているということだよ。

景気にとって絶対に良いことではない。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 15:05
今の状態は、国債クンが「私は割高に買われていますから、仲間を増やして下さい」
とマーケットに逝ってる状態。

即ち、国債増発余地があると。
ボツワナ以下の格付けをそこまで信用するとは、日本国債の信用は裏を返せば
世界一信用されているか、格付け会社が競争原理にさらされていないから無能な
格付けをしたといえますな。

暴落暴落っていつ暴落するのかなぁ?
暴落論者って何年同じ事言えば気が済むだろ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 15:12
でもこのまま出来レースが続けば
来年でやっと0,3%台に突入っていうシナリオになってるらしいよ。
しかしはたしてそんなに上手く行きますか。
何かとんでもない外部要因が・・・・。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 15:50
日銀券は根拠なく発行できないよ・・
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 01:33
金利0%で、もとで1億円で200倍のレバで全力ショートします。

金利1%上昇で18億は儲かりますよね?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 01:40
おい!これでもみろ!AGE
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 22:40
おまいたちのためにAGEるよ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 01:50
WIもそろそろ検討されているみたいだけど、
今年中に・・・、という噂もあるらしい。
にしても、国債さばくために、色んな手を使うなよなー。
WIなんて、協会が役所に言われて整備するもんじゃないだろ。

ところで、WIが導入されたら、どうなるんだろう?
まず、複利での仮?約定になる。
ヘッジファンドが買いに来るかもしれない。
短期の売買が多くなる。
先物みたいな感覚で売買されるようになる。
場合によっては、アンダーパーにもオーバーパーにもなっちゃう。
投資家は喜び、証券会社は負担増?

いったいどんな影響があるんかいな。
53一言居士:03/06/18 20:58
昨今の国債の異常価額は利子率の論理で変動しているのではない、「最後の貸し手」
である日本銀行が買い取って呉れるからである。

額面の50%上昇し利子率が0.5%ならば 100年分の金利を先取りしているのである
国債バブルはもう間もなく崩壊に向かうであろう、日本銀行を含めた金融界は、もう一つの
爆弾である政府の破滅的借金の破裂により未曾有の大変動に遭遇する。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 11:02
国債の暴落が始まったようだな。
まだ、ほんの序の口だが、どうやら本物の構造改革が始まりそうだ。
マーケットの暴力による有無を言わせぬ改革‥やはりこれしかなかったのだ。
55 :03/06/19 11:13
国債を過度の持ちすぎている恐怖感と、
株式を過度に持っていない恐怖感が、
赤信号皆で渡れば怖くないという感覚でここまで
来たのだが・・。

ある時点で爆発すると、一斉にすべての人間が
逆の行動をしだすから、しばらくは止まらないのでは?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 11:25
>>54
短期金利が0%に誘導されてからも10年国債利回りは1.5%前後だったと思う。
それが1%割ってから急に債券アナリストの強気が増えてきた(w
1.5%までは暴落じゃなくて水準適正化だと思う。
57改革なんていらね:03/06/19 12:09
まぁいくらプロ相場とはいっても 総裁選後を織り込まずに入られない
ってところか
心配しなくても小泉再選なら 鉄板復活だよ
その場合 日本国が心配だがw
58投げ売りですか:03/06/19 12:15
新発10年国債利回り0.6%台後半に大幅上昇
59 :03/06/19 12:19
去年が1.5%だったというのが問題ではなくて、
一瞬にして0.6%まで上がってしまったということが問題
なんですよ。

では又半年ぐらいかけて、0.5以下まで下がっても
瞬間的に0.6%まで戻るかもと思ったら、ここからは
リスクは取りずらくなったはず。
6056:03/06/19 12:52
>>59
いってることは同じだよ。
相場は急落することもあれば急騰することもある。
そうやって適正水準に戻っていけばいいだけの話。

資金調達コスト、取引コストを下回るような利率の債券を
買うことが異常と思わなかった投資行動が異常なんだよ。
61黒川:03/06/20 09:57
http://www.nissan-sec.co.jp/JAPANESE/MARKET-J/KCHART-J/gbf.htm

やっぱミニバブルでしたな。それにしても0.5%切ったら急に0.3%とか
言い始めたアナリストとか出てきてワラタ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 14:57
つか、いずれ0.1%割れまで行くと思うけどネ。その辺が天井(底)だろう。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 14:59
国債が高値安定
つまりこれは絶対景気回復しないといってるのと同義だな。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 06:57
 外国人は日本国債売り。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 23:39
国債さがっても株には資金いきません。
理論値で頭打ちです。

残りは円売りでしょう。債権安・円安・株高コイコイカモウウン。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 00:16
あげ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 18:39
長期金利10%きぼん
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 18:40
しばらくは円高続きそうだね。俺は損きりしたよ!
69山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄