日本国民に現金1000万円配れば景気は回復する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 国民一人1000万円を現金で配れば、景気は
確実に回復します。モラルハザードの心配は
日本人である限り、最小限で収まります。

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 15:42
ぐわっはっはっは!>>2は埼玉県が頂いたぜ!          \ │ /
神だ!偉人だ!英雄だ!ひれ伏せこの田舎者どもが!!    / ̄\
.                                      ─( ゚ ∀ ゚ )─
>>3 群馬県民? 過疎化大丈夫か田舎もん?(プ         \_/
>>4 神奈川県民?そろそろ県警なんとかしろよ。(プ       / │ \
>>5 大阪府民? いい加減朝鮮半島にカエレやチョン供(プ          ∩ ∧ ∧
>>6 茨城県民? ゲロだらけの常磐線で通勤ご苦労様(プ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)へ
>>7 福島県民? いつまでも山口敵視してんなよ粘着(プ ヽ( ゚∀゚ )/ .|    /(ソ
>>8 広島県民? 珍走団必死だな(藁)今夜も珍走か?(プ |   〈  |   |
>>9 鹿児島県民?今年の芋の収穫はどうだったよ?(ププ. / /\_」 / /\」
>>10 愛知県民? 人口そろそろ抜いてあげようか?(プ   . ̄     <./
>>11 東京都民? 赤羽は埼玉の植民地だぜ(プ
>>12 千葉県民? 落花生うまいか?(プ あとおまえウザイ(プ
>>13 青森県民? チリとは親善国らしいな(藁)大丈夫か青森?(プ
>>14 兵庫県民? ああ、部落数日本一の県ね?(ププ
>>15 長崎県民? 種火不足は判るが豪華客船燃やしてどうするの?(プ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 15:45
>>1
そんなんで景気が回復するんなら、世界中の国でやってると思う。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 16:03
俺はタイで遊び倒す
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 13:46
 何故、現在不況が続いているのか?=物が余っている
物が余っているのに何故買わないのか?=将来不安。

 ならば、1千万(無税)を国民に配る。将来に備えて貯
金も出来るし、多少の贅沢品も買える。1億でも良いが、そ
れだと確実にモラルハザードが起こる。1千万位だったら、
会社も退職出来ず。なおかつ明日食う物が無い人も助かる上
に、アパートの資金にも出来、なおかつ就職のための勉強代
も出来る。日本人は生来真面目な気質なので、欧米人のような
モラルハザードの心配も少ない。これは、ビルトッテン氏が指
摘している事である。
>>4
売春は死刑
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 19:11
分割払い30年で
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 19:33
半分でいいよ。
くれなくてもいいよ。
国が貸してくれ!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 22:08
それやったら、ハイパーインフレ起こると思う
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 23:32
物価がどれだけ上がるか理解しているのかな・・・
1000万貰っても、購買力としては数分の一になるぞ。

物価も不安定になるだろうしな。
11:03/04/10 15:12
>>10
 それでは、具体的に物価がどれぐらい上がるのか?少なくとも
現在は品不足では無く、品物が余っていると言う現状を認識して
いるのか?ケインズ理論によれば、出来るだけ消費能力を上げる
事こそ、景気を上向かせる事の筈。

12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 15:21
俺は公明党の商品券構想を支持してた。
亀井が、予算半分に削って、削った分で
道路作った。

「国民一律に金配るとは何事か!
金とは働いて稼ぐものだ!、土建屋が合法的ピンハネするのも労働の一種だ!
家で寝てて金が貰えるなんて不道徳だ!」
by 亀井
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 15:27
とは言っても、もう商品券構想は失敗したので
復活はない。

そこで、高所得者の所得税減税を商品券還付で大胆に
行う。
額面は、事務コスト削減のため、10万円。お釣りは出さない。
郵送はされず、欲しいやつは、税務署に取りに行く。
以前は送り返すやつとかいて、うざかった。
これで有給休暇を取る口実もできる。

商品券は、ジャスコで日用品買うやつとか
ばっかで、全然景気回復しなかった。

率直に、不要不急のものをババンと買いましょうって事にすれば
よかったのに。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 15:36
国民1人当たり1千万使って道路とダムと地方空港を作れば(・∀・)イイ!
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 16:09
すでに国民の半分は老人だ。また無駄な預貯金が増えるだけだろ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 16:13
年金生活者には付与しない
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 16:35
100%のインフレぐらいにはなるだろう。
だから、1ドル=240円ぐらいになる。

貰ったらすぐ、ドルに変えるように。
もしくは先物で予約。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 16:36
>>12
亀と公明党は今でも仲が悪い。

選挙近くなると、亀井の事務所はいつもガラスが割られる
前は平沢も同じ目にあったらしいが
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 18:46
>>1
1000万の財源は?
今の日本にはそんな金無いよ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 19:15
一億二千万ほど借金があります。
たった一千万もらっても焼け石に水です。
>>19
国債引受だろ?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:01
国民全員に1000万円ずつ国債引き受けさせて、その金で政府が
無駄遣いすれば(・∀・)イイ!
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 02:10
>>22
利権集団を養うの?
>>22
俺様が札を刷ると逮捕されるので、
そんなもの引き受けられません。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 02:23
>>23
利権集団とやらも金を遣うから
結局金はまわります。

金が消える訳じゃないと何回書けば理解するんだろうか。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 05:19
あんまり仕事したくないので回復しなくてもいいです
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 06:15
>>19
日銀が金すってばら撒けばいいんだよ。
財源など必要なし。
28ケインズ:03/04/11 06:19
さよう。お金がないなら刷りなさい。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 06:23
お金もある所には莫大にあるけど無い所には全然ないんだな。
だから無い所にばら撒くのが効果的だ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 11:16
>>27
ふーん、それじゃいずれ紙幣の額面では無く重さで価値を図るようになるなぁ
第一次大戦後のドイツを知ってるかい?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 11:21
>>30
紙幣が紙屑になるまで刷るバカはいないよ!
この際年10%ぐらいのインフレになってもいいから金をばら撒けよ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 12:08
バラマキより減税の方が(・∀・)イイ!
34:03/04/11 15:41
 いまさら、国債を増発しても行くルートが決まっている以上
景気回復に繋がりません。むしろ長期的視点に立てば、むしろ
マイナスです。(無制限にすれば分からないが)
 金権構想は、たかが2000円でしかも配る対象が限られている
ので、効果が無いのは当たり前です。

 無税1千万現金(最低1千万上限5000万)で配ると言う事の
本質は・・・

 取り合えず、消費刺激を与える事。
 無色やホームレスにも路上生活をさせず、ある程度勉強出来る金額。
 政府対策失敗のお詫び金。

>>17の1ドル=240円は少し前(70年代?)のレートに戻るだけですが。
35    :03/04/11 16:40
株価が暴落しそう
アメリカがぶちきれそう
暴騰だろ?
アメリカ大喜びだろ?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:47
>>33金持ちは逝ってよし
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 13:36
>>33
 減税?今まで散々減税政策をやっても意味が無かったでしょうが。

39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 16:12
>>38
だったら増税すれば(・∀・)イイ!
40名無しさん@3周年:03/04/15 17:02
過少消費不況ではない。
資産価格の下落が原因で、信用恐慌を生じさせている。

政府は、資産への重課税を止めなくてはならない。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 17:55
1000万円??
俺の家族はみんな貯金するよ。
欲しいものないんで。
将来の足しにしたいな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 18:07
バカなスレ立ててんな。
1000万も配当したら通貨価値が無くなるわ。
そんなもんで景気回復するならとっくにやってるっつーの。
多重債務者が助かるだけ
441:03/04/16 15:37
>>42
 日本円が国際機軸通貨になっていないからこそ出切る荒業です。
通貨価値が無くなるって具体的に話してください。

 ドルレートが1ドル=260円になれば、プラザ合意前の水準
に戻るだけですが。
451:03/04/16 15:40
>>41
 貴方の家族はそうかもしれない。しかし現実に明日食べるものが無く
住む所が無く、職も無い人が居る事も無視できない現実です。
 その人達の為の明日の為への希望も有ります。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 17:04
1000万円もらったら仕事を辞めてマレーシアかフィリピンの退職ビザをとってのんびり暮らす。
早めの引退ができてうれしい。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 17:15
貯金したい奴には貯金させればいい
使いたいやつに使わせるのが目的なんだから
1000万はともかく年額100万円なら妥当だろうな
1000万だと労働意欲を削ぎすぎて逆の悪影響が出る
481へ:03/04/16 17:38
あんたが自分で44番目に言ってる事が「通貨価値が無くなる」という事だが。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 19:22
両スレなので1を援護する。

              景気回復 物価の安定 改革の推進 負債の削減

建設国債で公共事業   3(4)    2(1)     1(2)    1(1)

円の増刷で巨大減税   4(5)    4(3)     5(4)    4(4)

円の増刷でボーナス   4(5)    3(2)     4(3)    5(5)

現状を地道に耐える    2(3)    4(4)     3(2)    2(3)

  数値は日本の場合、括弧()内は一般的状況で。

とにかく100兆円程度の増刷を減税か一律ボーナスで国民に配るべき。
間違ってもひも付きで使うべきではない。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 19:24
何の数字かわかりません。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 21:58
単純に、5がベストで1がワーストです。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 22:08
1000万あればタイで10年は遊べるね。
同じように考えている若い人は多いだろうな。
531:03/04/18 13:52
>>48
 国際的な通貨価値が弱くなる事と国内の通貨価値は同じ意味ではないよ。
ちなみに、国際的な通貨価値が弱くなれば自然に円安ドルに成る為、日本
が昔から培ってきた、加工貿易に拍車が掛かり、外国製造で、そこそこ良
品で安くより、国内製造でかなり優秀な製品が安くなると言う事。つまり
日本の製品の、高品質・高価格が高品質・低価格になり、現在の物余り現
象が解消に向かいます。
 断っておくがインフレターゲットがメインではなく、結果的にインフレに
なると言うことです。
 タイで10年遊んでも構わないですが、その後の事は全て自己責任と言う
事もお忘れなく。日本に帰ってきて浮浪者になっても誰も助けてくれませ
んよ。
541:03/04/18 14:31
>>47
 年額100万円位なら、使わずに貯金します。
最低1000万と言う金額の根拠は、取り合えず
大型家電や新車が買えて、しかも将来に備えて
貯金や勉強もできる金額と言う事で。
 1000万程度で労働意欲が無くなる奴は、100万
でも無くなりますよ。

 ちなみに、国民(日本国籍所有者)だけと区切
ったのは、日本人の本質を見込んでのこと。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 15:00
貯金したい奴は貯金すればいいんだよ。わかってないな(w

>1000万程度で労働意欲が無くなる奴は、100万でも無くなりますよ。
あっそ(w
561:03/04/18 15:22
>>55
 貯金したい奴は貯金するって道理だけど。これからの
デジタル放送対応の大型TVが売れれば、消費に弾みがつく。
 大事なのは、貯金ができて、ちょっと贅沢な物が消費可
能な金額と言う事ですから。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 15:29
インフレになるから貯金すると目減りするんだぞ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 16:18
>>57
!!
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 16:22
ばら撒く金額によるけどその金使って働かなくなれば供給が少なくなる。
そして物不足になり使うヤツばかりになれば
需要>供給
で確実にインフレになるな。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 16:50
需要=供給でいいよ
物不足でも仕事不足でも困るんだからさ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 17:03
>>60
景気が過熱すると人手不足になるよ。
会社は物が売れるから人手が欲しいけど働く人がいない状態だよ。
621へ:03/04/18 18:54
48だけど、ところがそうはうまくいかんのよ。
そういう事するとみんなドル買いするでしょ、
そーするとアメリカがそんな事させないだろうし、世界各国がそんな事させないよ。
日本人だけいい思いしちゃうでしょ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/18 20:02
商品券の実績がある公明党あたりがやってくれないかな
観戦者、参加者募集中です
よろしくお願いします。
----------------------極東バトルロワイアル次回予告-------------------------
             「今の方針の経済改革で、景気は回復するか否か」
                   日時:4/19 22:00〜                
                       
参加受付、雑談、観戦は、
【×極東バトロワ×】観戦運営統合スレッド
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046791123/
試合会場は、
【 ×××極東バトルロワイアル2××× 】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1049118763/ 
*参戦者常時募集!←宣伝がウザイと思われたらこれをNGワードにお願いします
-------------------------------------------------------------------------
651:03/04/19 13:46
>>62
 みんながドル買いと言うか、為替レートで儲け様なんて
思うかな?そりゃアメリカ人とかならば、そうかもしれない
が、「日本人」と言う事を考慮するとやる人は極少数です。

 アメリカや世界各国の日本依存度を考えれば、適度な根回し
さえ行えば、反発も少ないでしょう。日本の失業率は欧州計算
で行うと、10数パーセントらしいから、速やかに実行可能でし
かも、経済に与える+影響が大きい政策は此れしか有りません。
ついでに、言うが日本の政策でいちいち外国の顔色を見る必要
は有りません。
661:03/04/19 13:53
 世界の歴史を見れば、デフレ基調の流れを抑えて来たのは、
大規模な戦争です。この先日本絡みで戦争が起きても、先の
大戦のような大きな戦争にはなりません。と言う事は、経済
に与える影響も、デフレを覆す勢いではないと言うこと。な
らば、大規模な戦争に匹敵するだけのお金をばら撒けば良い。
 人為的に、インフレターゲットをやっても、最初から不自
然なので、人為的な調整は不可能です。ならば、結果的にイ
ンフレになれば、日本が過去から行ってきた政策を使えるか
ら、調整も可能です。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:12
一千万くれたら800万家のローンに繰上げして
200万は使う
そうしたらそれなりの効果はあるんじゃないかと

漏れは北海道の道東に住んでるが
公設卸売市場が100数十億で破綻、連鎖倒産も数十億でた
地元は非常にまずい状況だ
「食」の確保ができないらしい
連鎖もまだまだ続くだろう
日本だってこのままでやばいだろ
闇金の取立て屋が小学校に脅迫電話をかけてきて、
今も集団下校が続いてる。どうなるんだいったい
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:15
>>67
補足

児童のおやが闇金に金を借りたそうだが
親ではなく、小学校に脅迫電話をかけた
闇金がつかまると今度は脅迫の手紙がとどいた
「春になって陽気がよくなった。自分は小学生を殺したい」だとさ....
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:18
>>68
子息に生命保険をかけておくと(・∀・)イイ!
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:30
>69
ふざんけんな!
ネタじゃなくて本当の話だぞ>陽気がよくなった小学生を殺したい
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:30
貯金を足せばタイかフィリピンで一生遊べる金額になる。
すぐに仕事を辞めて飛行機に乗ります。
朝からビールを飲みながら一日中本を読む生活ができる。
今まで妄想していたことが実現できそうだ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:35
だが、そうは上手く行かなかった。
>>71が移住したタイは徐々にインフレで苦しむようになっていったのだ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:49
あはは
74動画直リン:03/04/19 14:51
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 14:57
南の島への安定移住資金の計算式
資金×2% > タイでの1年間の生活資金
になれば、ほぼ安泰だと思う。
タイでどの程度の生活をするかにもよるけど、
3000万円×2%=60万くらいかな。
2%ならば、欧米諸国の3年程度の短期債で運用しても、楽々クリア出来る
ので、これで安泰でなくなったら、世界がかなり異常事態ということでしょう。
そうなったら、世界中、どこにいても苦しむと思う。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 16:07
>>72
別にタイに住むからといって手持ち現金を全部バーツにする必要はなかろ?
ドルかユーロで持ってりゃ大丈夫だろ。
っで、闇両替屋で少しずつバーツに変えるか、外貨のまま買い物すりゃあ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 16:18
金利で生活しなくても元金を減らしながら30年生きられれば良いだろ。
1500万円あればぎりぎり生活可能、2000万円なら安泰だと思う。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 16:46
>>76
みんなが同じことやったら円が他通貨に対して一様に下落するので
現在貨幣価値で考えてもしょうがねぇよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 16:51
1000万じゃ足りない。毎年1000万を50年くらいやれば景気は回復するぞ。
80財務省:03/04/19 16:53
1000万支給するかわりに2000万課税しよう。
良い案だ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 19:10
1000万円配る=円安にする
ということだろ?
1ドル200円くらいにすれば景気は回復するだろうな。
でもアメリカが許してくれるはずがない。
83山崎渉:03/04/20 01:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
841:03/04/23 13:35
>>82
 間違わないで欲しいのだが、円安が目的では無い。何故ならば
人為的操作で円安にすると、必ずどこかで無理が来る。
結果で円安になれば、自然の成り行きに任せ従来の竹中プランを
進めれば良いだけの事。

 1$=200円と言うレートは、70年代後半から80年代前半のレート
です。つまり日本円が強くなり始める時代に戻るだけ。

 アメリカと言うか、このままでは日本発世界恐慌に成る可能性が
かなりの高確率です。日本経済が潰れたら世界中で天文単位のダメ
ージを被る為、アメリカがそんなに強気に出るとは思いません。
 尤も、其のような事態に成らない為に、事前の根回しが必要です
が。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 14:09
日銀国債引き受けすればあっというまに景気回復!!
http://www.tek.co.jp/president/intro.html

861:03/04/23 14:35
 経済学者が頼りにしている、ケインズ理論の本質は
消費する事で景気を上昇させると言う事。つまり、い
くらお金が有ってもそれが消費に廻らなければ意味が
無い。
 では何故、日本の場合消費にお金が廻らないのか?
それは、将来不安が有るからだ。ならば、少しでも庶
民の購買意欲を上げるためには、貯金も出来て少し贅
沢しても大丈夫な位、お金を配れば良い。
 日本が潰れたら、世界経済全体が潰れるので日本の
景気を良くなる方法に文句を言う国もいない。勿論
その為の外交努力が必要だが。
 幸いにも、現在の日本円は国債基軸通貨として機能
していない。そこの盲点を突けば良い。これがユーロ圏
ドル圏・円圏と3大圏なっていたら、この方法は使えな
いのですが。
871:03/04/23 14:38
>>85
 国債の発行高は、既に限界に近くなっておりこれ以上
発行しても、全体経済に与える影響は微々たる物。つい
でに発行しても、流通ルートは決まっている訳だし。
8885:03/04/23 14:49
リンク先を見ろ!!!!
8985:03/04/23 14:51
誰が発行するといったか?何勘違いしてんだ?
901:03/04/23 15:03
>>88>>89
 取り合えず、読んで見たが。理念論ばかりで
竹中答弁をみるようだ。
 30兆の国債を日銀に引き取らせる所までは
判るのだが、それ以上の事は書いていない。円の
流通量を量的緩和すると有るが、具体的な金額の
事まで書かれていないし。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 16:22
こんなところで、かまってちゃんのボダ発見。
相手してると頭腐るよ>1
在日の方とその親戚の民族全構成員が暴れるに1億ワン
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 16:43
>>86
本当にこの事が理解され実行されるかは、日本や世界の
多くの人の生活にとって最も重要なことだと言えると思います。
明晰な論理でわかりやすく説明するあなたのような方は
重要なパイオニアなんだろうと私には思われ。

ヨーロッパは完全にドイツ中心に中央銀行主導でユーロの
国際的な地位を引き上げることに血道になっていますね。
日本の後を追うように深刻なデフレに向かっており、失業率
も改善されませんね。イラク問題でもフランス・ドイツの態度
は平和主義というよりも目先の国益追求(特にユーロの流通)
に縛られている感があります。日本は本格的な高齢化の前に
これと逆の選択をすることが特別に重要だと思います。

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 16:52
その1千万てドコから出てくるんだ、金刷るのか?
配ったところで、市場は金で溢れて、金の価値なんか無くなって
インフレになるだけだ。
よく考えろよ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 23:20
>>94
そうするのが目的。
961:03/04/24 13:58
>>92
 確かにその懸念が有りますよね。その為に日本人〈日本国籍を持つ人〉
と、前もって宣言(条文に入れる〉する必要が有ります。

>>94
 国の財政と家庭の家計が違う点は、お金を刷る事が出来る所。
最低一人当たり1000万と言うのは、国債では無く国民に現金と
して配る事だ。インフレは市場に物が足りなくなるから起きる、
ごく自然な現象だ。しかし現在の日本市場の現状は、現状では
国民が将来不安の為、物(贅沢品も含む〉を買いたくても、買
わず、無駄なお金は貯金に廻り、市場にお金が流れなくなって
おり、結果的に物あまりのデフレ状態に陥っているのだ。

 勿論、将来不安を解消する為の政策の誤りも有り、其処を直す
のが先決と言う意見も有るだろう。しかし10年前ならともかく、
現時点では政策の誤りを糾すより先に、日本の市場を建て直し日
本経済の回復をしなければならない程に力も勢いも落ちている。

 確かに、1000万を配ると言う行為は識者の考えでは無謀で愚か
な行為と写るだろう、しかし数ヶ月〈数年?〉で確実に現在の状
況を打破する為の確実性を持った政策はこれ以外に有るのだろうか?

 行っておくが、政治家の無策無能を挙げるのは何時でも出切るが、
経済の世界は、秒針分歩の世界なので、タイミングを誤った時点で
全てが手遅れになります。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/24 14:04
>市場は金で溢れて
貯金が好きな人がいっぱいいるから溢れないんだなあ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/24 15:52
足りないのは金を貸す人ではなくて使う人なんだな。
99よし!:03/04/24 16:19
>1
まず手始めにお前がオレに1000万献上してみ。
気持ちいいほどぱーっと使ってやる。使った証拠に領収証送るから。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/24 17:24
2000円札を発行すれ
1011:03/04/25 14:48
>>99
貴方だけ使っても意味が無いのですが。
102堀内光雄:03/04/25 15:22
補正は10兆円ぐらいどーんとやれ!
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 18:20
ごもっともは正論だが、残念ながら海外の金刷り屋がそれは許すまい・・
なにしろこの資本主義の根本にかかわるネタだからな。いわゆる金が無ければ
刷ればいい・・と。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 23:15
>>103
許す許さないも、G8諸国は内需拡大を要請してるくらいだろう。
いったい何者がそこまでシニョリッジ政策が困るって言うんだ。
むしろ円高や輸出ドライブを嫌がるならわかるが。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 23:16
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/25 23:55
物余り物あまりって言うけどホントかねえ。
市場経済における価格は需要と供給が一致した点で今現にある価格だから、物は余らない。
1000万ばらまいてもちょうど価格が上がるだけで、ほかは何も変わらない。
たとえて言えば1万円札にゼロを一個印刷スする等しい。
>>106
もしそうならみんなが外貨を買えばいいじゃん。円安にはなる。
海外逃亡したい奴はする。言葉がわからない人は残るって事だね。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/26 01:28
1億円づつ配る
徳政令
100分の1のデノミ
但し配った配った1億円はそのままにする。
いったいどこの誰が日本の国債持ってんだよ!
もっと景気対策に国債発行してからデフォルトでいいんじゃない?
損するのはそいつらだけ。まあ個人だったら消費したのと同じ事となる。
黒字企業だったらちょっと損するだけだし、赤字企業は持ってるわけ無いし。

110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/26 01:48
>>109
アホ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/26 02:07
>>109
間接的に国債はあなたが買っています。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/26 02:18
>>106
物が余っているというよりは物(orサービス)を提供する能力があまっているというとこ。
それと調整時間を無視すれば需要と供給が均衡した点で物が売れるから物が余ることはないかもしれんが
現実には瞬時に調整が完了するわけじゃないので在庫がある場合もある。
1131:03/04/29 13:35
>>107
 外貨を買えば良いって、余分なお金(マネーゲーム出来るお金)
を、普通の日本人が持っている訳がない。そりゃ貴方は持っている
かも知れんが。
1141:03/04/29 14:35
 何故、世界ではこのような政策を取れないのか?答えは簡単
行っても意味が無いし、マイナスの影響のほうが大きいから。

 火事場泥棒やフーリガンが暴れるような地域や犯罪多発地帯
でお金をばら撒いたら、経済学者の予想道理に経済がむちゃくちゃ
になります。

 日本で、欧米の論理は通用せずにむしろマイナス方向へ向かうのは
、日本人だから。だからアメリカ発の「リストラ」と言う概念を取り
入れても、アメリカのようにはなら無いのは、当然ともいえる。
 竹中大臣を筆頭とする米型重視の学者は、日本人と言うファクター
が年頭に入っていない。

 日本人の高い倫理性と着実性、そして日本の高い技術力と加工貿易
と言う要素があるからこそ、最低1000万円配れば、景気回復の弾みが
かかると言う物。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 15:06
だから構造改革が必要なんだよ!
116 :03/04/29 15:32
>>114
てめーらみたいなバカが増えたから日本の経済が低迷してんだよ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 15:35
>>114
ハイパーインフレの弾みがかかる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 15:39
変動相場制で債権国の日本のような立場で、
深刻なデフレの下でハイパーインフレばかり恐れたり、
反対にハイパーの下で大恐慌を心配するのはアホだと思う。
1191:03/04/29 15:40
>>115
 構造改革って、卵が先か鶏が先かでしかない。
今、構造改革すれば、経済が回復すると言う保障
も無い。構造改革とは、税金の使い道を正す作業
でしかないからだ。

 失業率も経済も成長率も低迷している、時だから
こそ、インパクトがあり、尚且つ国民が喜ぶ物を提
供しなければならない。構造改革は本当にやる気が
あるのなら、その後でも十分出来る。今行うべきな
のは、政策の誤りを正す事ではなく、目の前の国民
の、生命と財産を守る事だ。(自殺率の低下)

>>116
 具体的に言ってください。
120 :03/04/29 15:47
>>118
アホはおまえじゃ。まず財源をどうする?
計算してみろ。国債で出すとしても誰が買うか。
将来の増税で補う?


それとも金を刷れとでも?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 15:49
>>118
債権国だろうがなんだろうが、国民一人一人に1000万円もの札を刷って配れば
ハイパーインフレだよ。
1221:03/04/29 15:58
>>120
 その答えは、もう出てるだろう?
お金を刷ればいいだけ。
123118:03/04/29 16:01
>>120
円を刷ればいいだろう。

>>121
デフレ圧力が大きいから簡単にハイパーまでは逝かないと思うが、
景気が過熱気味になって来れば、その時に構造改革と財政支出
削減を断行するのが効果的。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 18:01
>>123
まず世間ではドルかユーロが常識になるでしょう。
お店側は、円はお断りか、プラスαのプレミアムをつけられることでしょう。
125 :03/04/29 18:02
国民に1000万円配ってからインフレにして貨幣価値を10〜100分の1に
しよう。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 18:36
現金1000万円くれー

127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 18:37
俺だけにくれよ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 18:54
同じ配るなら仕事を与えて給料配ったほうがいい。
129ん?:03/04/29 19:06
1000万くれるんなら、迷わず貯金する。
補正予算、今までチビチビ出してたからシパーイしてきたことを教訓(?)として、
一気に30兆円くらいやってみれば?

正直、建設・銀行は単純に潰して予算で穴埋めしない、って決めれば十分出せる
予算額だと思うよ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 23:38
130具土

補正は50兆円と決まっている。
計算したら60兆円の方がいい結果になった。

http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/2003-04-16.htm

132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 07:04
一人1000万円ということは1200兆円ですか?
ハイパーインフレにならないと思ってますか?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 13:26
徳政令をして
1000万をくばり
物価だけ100分の1のデノミをする。
1000万はそのままの価値にする。
1341:03/04/30 13:39
>>132
 何故、ハイパーインフレになると思うのか?勿論、アメリカ理論
で行けば確実にハイパーインフレになるでしょう。しかし日本人と
いうファクターと、日本にある外資を調整基準に加えれば、うまく
行えば、ハイパーインフレになる手前で済むと思う。

 すでに出たが、初めからインフレターゲットととして行えば、
効果が出ない、もしくは確実に通貨の暴走が起きます。何故な
らば、いったん市場に出た通貨を100%操れるわけでは無いし、
中には邪な心を持った人間もいるから。そして、日本の自然を
見渡せば、バス・ギル論を初めとして、至る所に例がある。
 インフレターゲットを唱えている人間が、「通貨制御出来る」
なんて言うのは、人間は科学で自然を制御出来ると言う科学者と
一緒です、信頼に値しません。

 コップから消えた分の水はまたコップに入れ水面を正常な位
置に戻せばいい。



1351:03/04/30 14:52
 お金を新たに刷ると言う事は借金を意味する
訳ですが、この程度の借金など日本経済が回復
基調に乗れば帳簿上返せて黒字になります。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 14:57
1200兆円配ってハイパーインフレにならない国ってあるんですか
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 14:58
>>135
その帳簿システムを廃棄して、収入として刷ればいいだろう。
そのかわり増刷額は年に円全体の3%程度に抑えればいいと思う。
1381:03/04/30 15:10
>>136
 そりゃ、日本以外の国だったら確実にハイパーインフレに
陥るだろうな。経済学者の予想を裏切る日本だからこそ、ハ
イパーインフレになる恐れが低い。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 20:04
こんなんじゃダメ、インフレも起こらないし貯金に回る。
金があって、モノがあっても買わないんだから。
ハポー酒の買いだめに逝ってきたが、やっぱり消費税の大幅増税に限るだろう。
5%を50%くらいにいっぺんに上げる。もちろん買いだめによる需要増も起きる
だろうし、その後も消費を10分の1には出来ないだろうから税収アップ間違いなし。
内閣は潰れるだろうが、やるならこれくらいやらんと意味がない。

あと同時に苛烈な資産課税を課せば最強。かつて日本に居住権を持っていた人にまで
広げればケケ中のような税逃れも出来ない。
これもやると非難轟々だろうが・・・
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 21:23
将来不安を不況の一因にあげておられるようだが、
国の借金が1200兆も増えるなら、それこそ将来不安でしょう。
141動画直リン:03/04/30 21:24
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 22:11
金は誰の債務でもない債務
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 13:48
よくわからないんだけど、例えば100万円国民に手渡したとしても
インフレ期待は起こらないんじゃないの?
1441:03/05/01 13:53
>>139
 だから、最低1000万とした訳ですが。100万円ぐらい配っても
確実に貯金に廻す人が大半だろうから。
 それと、消費税50%だが、現在国民に収入の約60%を政府に取られて
その上まだ、取るつもりですか?(他国に比べて消費税が安いと言う論理
は通用しない)ネタとしてももう少し考えてください。現在の政策失敗の
引き金を引いたのが消費税なのですから。

1451:03/05/01 13:54
>>140
 将来不安は、現在の不況の1因どころか半分以上を占める大きな要
素です。なぜならば、将来不安こそ、投資を冷えさせる大きな要因
だから。

 国の借金が1200兆円も増えると言うなら、現在の小泉政権でいくら
国民の生命と財産を無駄に食いつぶしのか?いやそれ以前のポマード
橋本から数えて、失業者の自殺、日本の資産がいくら闇に消えたのか
わかりますか?小渕政権のときに回復基調に乗り、それをものの見事に
壊し、尚且つそれ以上の国民資産を食いつぶしているのは誰か?

 小渕さんに取った政策は、まさに新たな借金をして経済を回復させる
と言う、当たり前の方法を取ったに過ぎません。しかし、それから何年
もたっている現在、確実に経済を回復させるには、小渕さんのように新
たな借金、それも半端な金額では無い借金をすること意外に、手は有り
ません。回復基調に乗った時点で、消費税の永久凍結(もしくは必需品
は無税)その他各種税金の軽減。役人の天下りを認める代わりに天下り
先は、手当て給料の課長待遇。政策失敗の原因の関係者を政界から永久
追放(権力と責任は比例する)、するべき。

 とにかく今は、国民の自殺やホームレスをなくして、経済を回復基調
に乗せることが先決だ。それをするために国民一人に最低1000万配るのが
もっとも、手っ取り早い方法だ。少なくとも、こうすることによって、今
まで、闇に流れていたお金の失敗を国民が負ってきたが、その分を多少で
も国民に返すことが出来ます。外国に対して円が弱くなると言う意見も、
今まで散々好き勝手な政策をしてきた、当然の結果なので、無視しても
かまわない。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 13:56

  無理にインフレにする必要ないじゃん。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 14:06
>>145
将来不安からみなが消費を控えて不況になっていると思ってらっしゃる?
だとしたらまだまだひよっこ
1481:03/05/01 14:14
>>147
 日本国内だけを見ると将来不安と政策不況の二つが
大半を占めて居る筈だが。
149皇道派:03/05/01 14:18
一番大きな不況の原因は、企業が融資を受けて設備投資なり雇用拡大なり
商品の発注なりを行わないところにある。>>1
個人消費も落ち込んではいるが、まだたいした事は無い
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 14:22
日本にはひよっこのほうが多いんだから仕方ない。
子供のいる人は教育費も貯めないと。
家賃も高いからねえ。
あと、老後の不安ね。ろくな人生を歩んでないから、
「楽しい人生だったな〜」って往生できないで、いつまでもダラダラ。

お〜〜不安だらけだ。
151皇道派:03/05/01 14:29
>>150
ばーか
90年代以降の消費はフラットなんだよ
総務省と経産省の統計で出てるんだからお前が頑張ったってしょうがないんだよ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 14:30
徳政令をする。
100分の1にデノミをしてから1000万円ずつ配る。
1531:03/05/01 14:30
>>149
 だからさ、その原因は何故かと言えば、企業が将来に不安
を感じているからでしょ?
 もしも、将来が明るい見通しならば、企業だってドンドン
設備投資や雇用拡大をする筈でしょ。

 個人消費は、ちょっとやそっとでは落ち込まないよ。何故
ならば個人が買う物は生活必需品だけでは無いからね。
 肝心なのは、100円ショップや壊れやすい海外製品など
の安売りショップの売上が何故伸びているか?です。

 個人消費にかなりの影響が出てからでは、景気回復なんて
完全に手遅れです。
154皇道派:03/05/01 14:41
>>153
残念残念
そうではないんだな
企業は何故借金しないのか?
それは将来が明るくないから、というのがひよっこなんだよ
企業は不動産や株などの資産価格が下がってるから借金しないのがまず一つ。
資産価格が下落すると、本業では儲かっていても、バランスシート上は
結局業績が悪くなる。この間松下電器が一生懸命リストラして
V字回復したはずだったのに、株が下がって一気に赤字転落したでしょうが。
そうやって業績悪化するから企業は借金返済を優先するんだよ
新たに銀行から借り入れて設備投資する余裕なんてとても無い。これがまず一つ

155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 14:47
広義の公共事業でいいじゃん。
バラマキよりはいいだろ。

金を直接配るなんて実際的でないし、まづ実現不可能ですぞ。いくら2ちゃんとはいえ・・・

例え直接配るとしても、日本人の貯蓄性向から言ってお金を貰って
直ぐ使う人は失業者やホームレスのような人くらいじゃないかな。
そのような人にはお金をあげるより、清掃作業でもよいから”仕事を”させなきゃ。
そのための予算は積めばよい。 配るよりはいい。 仕事してお金は受け取るもの。

みんなに配るとしたら非常に消費性向の低い「お金持ちの御年寄り」にも
配る事になる。
それが、社会的公正なやりかたかなぁ。
156皇道派:03/05/01 14:48
もうひとつの企業が融資を受けない原因はBIS規制
銀行が企業にカネ貸さないんだよ
銀行は業績のいい企業には確かにカネ貸したがってるんだが
ちょっと心配な企業には絶対に融資しない
銀行は自己資本比率を8%維持しなければならないと言うBIS規制に縛られているから
その下では貸し出しをすることが国債を買うことより不利になっている構造がある
細かい説明は省略
1571:03/05/01 14:52
>>153
 資産価格の下落と言う事は、現在のもう一つの要因である
政策不況の結果ですね?
158皇道派:03/05/01 15:00
>>157
政策不況ってなんだよ?w
バブルのとき実体を離れて上がりまくった資産価格
これが一番の原因だ
バブルを盛り上げたのはほかなるぬ国民でしょう
また、現在盛り下がっている資産価格を日銀がインフレに持っていく
という考えも、結局はまたバブルを起こせばいいという考えに過ぎない
1591:03/05/01 15:12
>>155
 非現実的な方法だが、一番確実な方法でもある。それに
いくら非現実とはいえ、実際に配られるお金は極わずか。
あとは、数字だけですからオンラインを使えば、一瞬で
配ることが出来る。(やった後は事後承諾でどうにでもなる)

 失業者やホームレスさえも助けられ無いような状況では、
説得力が無い。実際、清掃作業等でいくら貰えるか知って
います?現状を改善するどころか、現状を維持するだけの
金額しか貰えません。かえって取られる税金のほうが多い。
 仕事を与えるのは結構ですが、それでその人が原状回復
出来なければ元の木阿弥です。それと、お金持ちのお年より
は、日本全体では極わずかです。大半の年よりは年金だけが
頼りなのですが。一部の裕福なお年寄りだけを見て全体を
判断しないように。(実際地方では、裕福どころか貧乏で
年金だけが頼りの方が多い)
1601:03/05/01 15:15
 借金で自殺寸前の人や職が無くてホームレス寸前の
人を助けるために、政府がある。自分の努力ですべて
を解決できるなら。自殺もホームレスも日本には存在
しません。
161皇道派:03/05/01 15:15
フォローはするぞ>>1
たしかにいままでちょぴりちょぴりずつばら撒いてた景気対策予算
大体10数兆ぐらいを
もっとまとめてドバット放出してたら、今よりよくなってただろう
誤った時期に橋本や小泉が財政再建路線に走ったのも間違いだった
それはまさしく政策不況といえるだろう
1621:03/05/01 15:22
>>158
 バブルを止めたのは、日銀が出し政府が承認した
法案が原因。自然に任せておけば上手く行っていた
物を、無理やり止めたから、その反動が凄く、その
影響も引きずっている可能性もある。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 16:13
おらぁ〜、タコ壷よういしろ〜。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 16:28
>>155
>例え直接配るとしても、日本人の貯蓄性向から言ってお金を貰って
>直ぐ使う人は失業者やホームレスのような人くらいじゃないかな。
>そのような人にはお金をあげるより、清掃作業でもよいから”仕事を”させなきゃ。
>そのための予算は積めばよい。 配るよりはいい。 仕事してお金は受け取るもの

それを公共事業でやると土建屋救済とか批判されるわけだが

>みんなに配るとしたら非常に消費性向の低い「お金持ちの御年寄り」にも
>配る事になる。
>それが、社会的公正なやりかたかなぁ。

全員に配っても損するのは資産がプラスの香具師
配らないというのはムチャクチャだよ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 17:31
この政策やったらハイパーになるとか、消費性向が低いから
効果がないとか正反対の極端な論が多いなあ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 17:38
俺は割と皇道派の考えに賛同出来るかもしれん
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 18:43
1000万円もらったらバンバン物買うぜ!!!!!!

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 18:47
毎年100万円でいいよ。
毎月100万円はちょっと多すぎる。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 19:08
>>168
いや、それだけ配れば確実に物価が変化する。
ネットRPGでもイカサマで金を増やすと物価が変わるものだ。
1万G(一応高価)が相場の物をなぜか突然買い占める奴が出てきたり
買えないから突然2万で買うとか言い出す奴。で、どんどん相場がインフレになる。
こうなるとどこかで大規模dupe(金の不正製造)が行われている事を悟る。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 19:42
>>168
貧乏くせー香具師だな。
オレなら一億でも足りないぞ!
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 20:52
155だが。
配るのも(減税もこれに当たる)、広義の公共投資も同じ。
でもね、明らかに消費につながるのが公共投資だよ。

減税とヘリマネは、日本の貯蓄性向の高さから言って、
第二の地域振興券になる可能性が非常に高い。 
その意味はヘリマネ分だけ消費して、もともとの所得は丸々貯蓄orローン返済に
回る可能性が高いということ。
金額を積めば消費するなんていうが皆が皆、マクロ経済の状況を注視しているとは
かぎらんしね。

でもね広義の公共投資はね、確実に消費される。
政府発注を拒否する奴なんて居るのか?居ないだろ。
バイオでもいいし、大学基礎研究費でもいいし、勿論道路でもいい。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:05
公共事業がダメだという単純な決め付けがヘリマネへの誘惑に駆られるんだろうが
”現在の”国民に配るよりも、政府が国民経済の状況を鑑みて足りないインフラを
整備する方が遥かに次世代の国民にも納得がいくんじゃないかな。

ただ現金を配るだけならそれこそ”将来の”国民との整合性が取れないよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:24
単純な決め付けというより長期の実績
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:28
インフレにしておきたければ金を大量に作ってばら撒くという理論は正しい。
ただし直接おこぼれ頂戴出来ない奴が嫉妬してそれを阻止しようとする。
少し前なら公共事業、今なら公務員のボーナスと言った所か。
上記もヘリマネだがどんなヘリマネ方式にしても必ず風向きの悪い奴はいる。
一人1000万なら家族の少ない奴らが不公平とわめくだろう。
大事なのはそんなちっぽけな平等感を再重要視するたわごとを真に受けず
粛々と公共事業でもなんでもいいからヘリマネを行う事である。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:40
>>174
4割ぐらい同意
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:41
公共事業の事業選定のロスと
ただ個人に無条件に配って消費する事を祈るロスと
どっちが大きいかなぁ。

ヘリマネ論者は合成の誤謬ってわかんないかなぁ?
公共事業をするのは土建や役人や福祉士だけどのそのサービスは
国民が受けるんだから利益も不利益もない。

しかも予算配分はきちんと議会で”民主的に”決められるものだが
ヘリマネには個人の勝手な裁量に完全にゆだねられる事になる。
民主主義の基本の基本を捻じ曲げてるって事に気が付かないのかなぁ?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:44
初めて読みましたが、良スレですね。

公共事業というと、環境破壊のイメージが強くて、抵抗があります。
皆がそれぞれ1000万円もらったとして、まだまだ使える物を捨ててゴミを増やし、
新しい物を買いあさるようになるのでは、別の意味で退廃を感じます。
地球の資源を食いつぶさないですむような経済発展って、ありえないものだろうかと、
マジメに考えています。

>>174「家族の少ない奴らが不公平とわめく」の意味が分かりません。家族が多い方が
トクなら、大勢で一緒に住めばよいではないですか。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:51
当然個人に配る方がロスが大きいでしょう。
くだらぬ平等感が達成できるだけで効率が悪い。
もし1945年以降、GDP創出を公共事業中心ではなく予算を個人に配って各々が
勝手に運用する方式にしていたら日本はここまで成長できたでしょうか?
いえ 出来なかったと断言します。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 22:04
>>177
例えばですね
5人家族は5000万 3人家族は3000万
一見平等だが家族計画で使える額は2000万も違う。
この2000万の差が土地や金融商品、教育水準の差を生み後に大きな貧富の差を生むんですよ。
なおかつ5000万家族が明日死ぬジジババを抱えていたらさらに得しますね。
180177:03/05/01 22:21
>>179
やっぱり分かりません。だから、家族が多い方がトクになるなら、皆で
一緒に住めばいいだけのこと。
例えば、私は家族と離れて1人暮らしをしていますが、一緒に住むように
して、なおかつ、高齢の祖父母とも一緒に住めばおトクになるわけですね。
>>179
>なおかつ5000万家族が明日死ぬジジババを抱えていたらさらに得しますね。
一世帯に固まらなくても、氏んだら相続で引き継がれるだけでは?相続税かかる額じゃないし。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 22:35
この十年以上”無駄な公共事業”のフレーズが聞かれないほどマスゴミが
国民を洗脳したから、脳みそもとけるよな。
どうも今の日本は北朝鮮と同じくらいの統制国家になったのかもね。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 00:07
>>180
わからんのならわからんままで構わん。
かなり単純に言えば金は細切れにあるよりまとまっていた方がより強大な力を持っているということだ。
いろんな経営理論や経済理論でそのような特性を持つのは証明されている。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 01:29
1000万配ったらみんな旅行に出かけて日本に日本人いなくなる
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 01:39
どうせなら、全然流通してない2000円札でお金を配ろう(w
国民全員に平等に配るというのは賛成だが、現実に1000万円を配ったら、
別の意味で国家が破綻しないか? 影響なくみんなに配るとしたら数万が良いとこか??
とはいえ、ある程度まとまった金じゃないと、効果は少ないし…
いくらにすれば良いのかは、難しいとこだな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 01:46
そう、金を与え過ぎると働かなくなるから平等に大金など配れません。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 02:49
土建屋が公共工事とか言って暴れてるようだな。
土建は使われない道路やハコモノになり放置される。
特殊法人天下り企業のトップしか金が回らずその金は全て隠し金として預金される。
しかもジジイにしかまわらない。その結果ジジイがこの10年間に資産を
500兆円も増やしてそのツケは増税として国民が払わされ景気を一段と悪化させた。
公共工事に投資された額は645兆円にもなる。

若年層へのヘリマネが一番効果があるのに土建屋はそれに反対を唱えて
より一層日本を廃虚にしようとしている寄生虫だから騙されないように!
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 02:51
>>186
アホか!
供給>需要 だからこれ以上働いて生産しなくていいんだよ。
よけいにデフレになるだろ。
189LIVEの名無しさん:03/05/02 11:09
現金じゃなくて期間限定の振興券にすればよい
半年以内に1000万使えって感じで
早い話が半年限定の現金みたいなもんだ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 11:27
馬鹿なスレたてやがって!!!

こんなスレがたつから2ちゃんねらーがバカに
されるんだよな。
1911:03/05/02 13:41
 未来への投資も、公共事業も無駄とは言わないが、
それでは結局、現在の政策そのままでは無いですか。
 それと、国民全員がサービスを受けるから利益も
不利益も無い。と言うが、実際は、国民は不利益を
蒙り、上だけ旨味が有るのが事実では?

 今問題なのは、一般国民が将来への希望を無くし
かけていて、ホームレスも自殺者も増える一方だと
言う事。

 ヘリコマネーの効果は、個人単位で自分の未来への
投資可能金額と言う事、お金に余裕が有った方が、心
に余裕が出来ます。

 多少の借金も纏った額で返せるし、大型家電も買える。


 それと、家族が多いほうが良いと言うのは、当たり
前ですが、家族が多いという事は、それだけマイナス
面も多いということ。年寄りが多ければ病院代・薬代
葬式やその他諸々若い人よりお金がかかるのは事実で
す。そして都会だと家は手狭になるし。


1921:03/05/02 14:03
 言っておくが、ヘリコマネー構想は、必ずしも最上の
手段とは言えません。しかし現状では手段をあれこれ画
策している時間なんて、一般人や借金で追い詰められて
いる人には有りません。

 大事なのは、恥も面子も捨てて、あらゆる手段を使って
現状を超える事。其の為に外貨の価値が落ちてもそれは、
今までのツケの結果に過ぎない。

 
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 14:08
>>192
借金馬鹿も地獄みるぞ。インフレになれば金利が急上昇するからな。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 14:08
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/

┌──────────────────────―─―┐
│□ ■2ch BBS ..− Microsoft Internet Explorer    囗曰区||
├───────────────────────┬─┤
│ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) モナー(∀)   |::田|
├────────────────┬──────┴─┤
| ←     →     ×     圍    合  |   Q          》|
| 戻る   進む   中止  更新  ホーム |  検索          |
├────┬───────────┴──┬─┬───┤
│アド レス(D) | □http://www.2ch.net/2ch.html  |▼|⇒移動|
├────┴───┬┬─────────┴─┴──┬┤
│                ├┤                      ├┤
|2ちゃんねる    ||                      ||
│2chの入り口    ||                      ||
│2ch総合案内┌───────────────────────┐
│        | 2ch                                 |
│        ├───────────────────────┤
│おすすめ   | 1 は不正な処理を行いました。      ┌───┐   |
│モナー    | 残念ですが1の人生を              | 終了 |   |
│        | 終了させてあげて下さい。(推奨)       └───┘   |
│        |                                  |
│        └───────────────────────┘
│特別企画        ├┤                      ├┤
├┬──────┬┼┼┬────────────┬┼┤
├┴──────┴┴┴┴──┬─┬─┬─────┴┴┤
│□ エラーが発生しました    |  |  |●インターネット |
└─────────────┴─┴─┴───────┘
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:01
>>193
自己破産をアメリカみたく簡単にすればすむ話し。
さあ!ラクラク自己破産で人生やり直しだ!
1971:03/05/02 15:32
>>196
 いくら手続きを簡単にしても、日本人の性格を考えれば
簡単に自己破産しないよ。だから、自殺者やホームレスが
増える。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:35
>>196
自己破産すれば自宅取られるけどね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:35
∧ ∧ 
(,,゚Д゚) 国民が好きなことに使えたほうが産業構造に偏りがでなくてよい。
     仕事というのは簡単に変わることができないからだ。
     土建屋が明日からIT企業で働いてくださいと言っても無理なのだ。
     衰退産業の一時的な保護は、その後の傷を大きく広げる。
     不況の一因、失業問題を減らすどころか増やすことになるのだ。  
     訓練学校を充実させたほうがまだよい。   
    
    1000万円配る案だが、実現は難しいので
    まず若者のお金が老人にいく年金制度を改革すればよい。
    自分が払った年金が自分の世代で貰えるようにする。
    あとは一律に500万円くらい配ろう。 
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:38
∧ ∧>1の案は概ね良いが他の論者に一部分すり替えられると効果を発揮できない。 
(,,゚Д゚) その大事な部分を言おう

    成功するための原則
    1 国民全員一律に配る。
    景気が回復すれば増税するのだから不平等感を無くさなければならない。
    商品券の時、貰える人が限られていたのでもらえなかった人は
    増税時、逆に消費を減らすことになった。負担だけ来るので当たり前だ。

    2 一気に配る。
    500万〜1000万 具体的な金額は計算しなければいけないが
    インフレ怖いといって小出しにすれば景気回復効果がなくなる。
    一気に物価が上がるかと思うが誰も買わなきゃ値段の上げようが
    ないわけで本当に必要な物だけが生き残る市場原理が働くようになる。
    不況だと欲しくても買えない、買わないなので市場原理が働かない。
    需要と供給が均衡するのはお金があって初めて成り立つのである。
    (1000円で買いたいと思っても100円しか持ってないなら100円になる。
    100円で売ったら売り切れるとしても原価が300円なら売れず、生産されない。)
    
    3 完全景気回復するまで増税を凍結 
    景気回復の兆しが少し見えただけで増税する財務省
    今はもっと酷くて企業を減税して国民を増税してさらに景気を悪化させようと
    している。実を取ることだけ考えて木を腐らす財務省の無能さは小学生以下だろう。
    現財務省解体インナーの崩壊が景気回復の前提になることは間違いない。
    税制改革なくして景気回復なしなのである。  
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:41
∧ ∧ 
(,,゚Д゚) 種をまく→水をまく→実ができる→熟したら実を取る
     木が育つまで十分な水をまくことが大切なのである。
   
     減税・ヘリマネ→景気回復→インフレ過熱・バブル発生→消費税増税

     大事なのは順番である。政府は時間の概念がわかってないから
     景気回復策を打ち出すことができないのだ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 15:45
∧ ∧ もう一点欠けてた。
(,,゚Д゚) ヘリマネ・減税は、お金を使った人が得する政策なのである。
     だから貯金をすればあとにインフレで高くなった物価と増税がきて損をする。

     だから物価が上がる前にお金を使えば得しますよ。貯金したら損しますよ。
     と十分に説明することが大事なのである。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 16:24
インフレ過熱とバブル発生は同義なのか
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 16:26
>>203
インフレは物価と賃金の上昇
バブルは株と不動産に限定した上昇
2051:03/05/03 13:22
 ヘリコマネーに反対する人は、他にもっと良い代案
が有るだろうから、一例でも挙げてみて下さい。皇道派氏
何かは何か案が有るだろうから。

 最良の手段とは、ホームレスや借金での自殺者を減らして
尚且つ、景気を回復させて国民に少しの余裕と明るい希望を
与え、実行から上記の結果が出るまで時間が掛からない方法
です。実行自体は事後承諾でいくらでも可能。

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 13:43
インフレ対策の2本柱
(銀行から市中への最も効率的な金の流し方)
@無担保・政府保証による個人住宅建設へのジャブジャブ融資
A無担保・政府保証による零細・中小企業へのジャブジャブ融資
これを5年くらい続ける。一方で不良債権もどんどん発生するが、
他方でインフレによりはるかに多くの不良債権が解消する。
207皇道派:03/05/03 14:12
>>1
銀行がとにかくどうにもならない。とくにメガバンクだ。
あれだけカネを持っているのに、身動き取れないでいる。
それは、全てBIS規制に原因がある。
しかし、BIS規制は国際上の取り決めであり、消滅させることは難しい。
メガバンクはもう倒産させなければならないだろう。
そして不良債権も無く自己資本比率が何10%もあるような身軽で健全な銀行を、
新しくたくさん作り出さなければならない。
あれほど公的資金を注入されたくせにまだ注入することが必要と言われ、
預金金利が0に限りなく近いくせに、手数料をこれまで以上に厳しく取り、
株が下がればすぐガタガタになる銀行なんてどう考えても必要ないでしょう。
2081:03/05/03 14:22
>>207
 皇道派氏は銀行さえ何とかすれば、日本経済は助かると
思っているのですか?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:24
1000万あげても

預金しちゃうでしょ。

2101:03/05/03 14:35
>>209
 預金する人はすれば良い、只1000万有れば、今まで欲しかった
大型家電その他もお金に気兼ねなく買えるし、多少の預金も出来る。
尚且つ、ホームレスや自殺者も救う事が出来る。
211皇道派:03/05/03 14:38
>>1
メガバンクはそれぞれ100兆円以上資産を持っている。
それが4つもある。
日本経済に与える影響は計り知れない。
銀行を変えれば多分よくなるんじゃないか?
尤も、一時的にはかなり混乱するだろうが。
しかしそれはもう仕方ないことだ。ここまでこじれてしまっては。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:40
現実的じゃないな。

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:42
現実的な事語ろう。
 
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:43
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:43
みずほ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:44
だめぽ  
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:44
実現可能な事を語ろう
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:44
無意味だ。
    
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:45
みずほ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:45
前だ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:46
うんこ

UFJ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 14:46
2231:03/05/03 15:40
1からのお願い

 荒らさないようにしてください。
2241:03/05/03 15:51
>>213 >>217
 批判非難は、誰でも出来る。日本国民に公平に
1000万を配るのが非現実的ならば、今の状況も
昔から考えれば、非現実的で非常識な自体の筈だが?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/03 15:53
1は何やってるの?

勤めてる企業はどこ?

 
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 08:26
もし来年度、一人あたり1000万円配ることが決定したとして、自分がどういう行動をとるか考えてる?
ほとんどの人は預貯金の大部分ををドルかユーロに変えるんじゃないか?
そうなったら大幅な円安、強烈なインフレになると思うが。
みんな日本円で持ち続けると思うか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 10:01
>>226
円安になれば輸出企業が儲かるだろ。
デフレからインフレにしたいんだからいいんじゃないか。
228名無しさん:03/05/04 11:10
貯金します。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 11:24
巨額のキャピタルフライトで日本あぼーん。
何も考えていない老人は日本円で貯金してあぼーん。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 16:17
∧ ∧ 
(,,゚Д゚) 円安にならなきゃ物価は上がらない。
     円安になったら輸入利益が増えるのでやっぱり物価は上がらない。

     現実的なラインで300万円渡そう。
    
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 20:16
>230
円安になったら原料も値上がりするし、海外製品も値上がりするのでは?
物価上昇につながると思うのですが。
バカにもわかるように説明してください。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 21:22
>>200 - >>202

 同意

 それプラス、肝心なことを忘れていないかい。
 いまは供給過剰、もしくは需要不足なのでこれを解消しないと縮小均衡は
止まらないよ。でね、土建屋やってや香具師を明日からプログラマーってい
うのはまず無理だ、これは時間をかけて行かないと解消しないよ。

 それ以前に日本人は働き杉だ。もう少し遊んでも良いと思うよ。それで、
経済が回るならそっちのほうが良いと思うけどな。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 23:04
>>1へ質問
どうも1はホームレスを減らしたいと思ってるみたいだけど
1000万配っても減らないんじゃない?
今安い労働力なんて外国人がバンバン入ってきてるんで
使えない日本人よりは安い労働力を使うんじゃない?
治安の面も、ホームレスなんかに金与えて職につけてると
外国人があぶれるんで怖いような気がするんだけど。

使えないやつはホームレスになって野垂れ死にしても
やむなし。それが資本主義。という意見にはどう思われますか?
身内にホームレスでもいるんですか?
2342ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/06 23:07
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
235知能程度を疑う。:03/05/06 23:59
こんなスレ、冗談で書いたのか。それにしても、くだらない
質問、問題提起にいちいち、カキコしてるのが、いる。
世の中、面白い、未熟人間がおおいな。若いから、しゃーないか。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 01:42
>>235
少なくともお前が一番バカそうに見えるぞ。
経済の「け」の字も分からない通りすがりのものですが、面白かったので全部読みました。
仮に、1氏の提案が(不可能だと思うが)実行されたとして、日本国民が配られたお金を
どの様に使うか平均割合を勝手に予想してみました。

純粋に消費・・・4割弱くらいかな。(4人家族で4000万。3分の1も使わないでしょう。
        1人者は結構使いそうだから、平均するとこんなものかな?)
借入金返済・・・2,3割くらい。(住宅ローン抱えていない人も多いから分からないけど、
        平均するとこれくらいですかね。)
純粋に貯金・・・2,3割。(日本人は慎重だから何割かは必ず貯金に回すはず。)

株・不動産・生命保険等・・・1割くらいかな。(これも消費に入るのかな?)

↑素人予想なので無視してもらって構わないですが、私が1氏に尋ねたいのは、
配ったお金がどの様に使われれば「成功」で、どうなれば「失敗」なのか、知りたいです。

私が1氏に共感を感じたのは、「日本人」を前提にしてるところです。
日本人以外にこんな無茶な事を実行すれば必ず崩壊するでしょう。
逆に、日本人なら「なんとかなるかも」という期待感はあります。

当方経済板住人でないのでsage
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 12:42
∧ ∧ 
(,,゚Д゚) >231
 たしかに輸出企業と輸入企業が違う企業なので
 表示値上がりするだろう。

 しかし、日本は貿易黒字で円高で困っているので
 円安になっても値上がり分を吸収できる。損を儲けで補える。
 貿易黒字である限り、輸入物価が上昇しても
 貿易の利益があるので景気が悪化することはない。
 さらに国内需要が伸びるという点でメリットが大きい。

239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 12:48
∧ ∧ 
(,,゚Д゚)不況は総雇用数(総賃金高)の減少が問題で
    バカ大臣がよく言っている雇用のミスマッチはあまり大きな問題ではない。
    景気が良くなれば自然に解消できる部分が多い。
2401:03/05/07 13:33
>>233
 ホームレスの方に1000万配れば、しばらくは衣食住に苦労はしません。
衣食住に苦労しなくても良いと言うことは、気軽に自分に投資出切ると
いう事です。(ホームレスは好きでなった訳ではない。)また、かなり
真面目な方ほどホームレスになります。
 治安は、従来日本という国は非常に治安が良かった事は事実ですが。
「資本主義」という名の元に、安い外国人労働者をたくさん使った結果
が現在のような状態になっているとは考えないのか?また、外国人労働
者はあくまで外国人なので逃げる事も出来るが、日本人は逃げる事が出
来ないので、優先的な立場に有ります。
 使えない奴は野垂れ死に?その考え方が、姥捨て山思想に繋がるので
すが。今の職場でつかえなくとも、違う職場で使えるかもしれないと言う
考え方が何故思い浮かばないのか?
2411:03/05/07 13:42
>>237
 配ったお金の成功と失敗の条件ですが。配ったお金は
あくまで、個人・家族単位ですので一概に、これが成功
でこれが失敗とは言えません。

 一例を言えば、

 家族に中に失業者が居たとする。その方が段階的な
勉強ができて新たな職場につければ配ったお金は成功
と言えます。また、ホームレスの方ももらったお金で
、住む所が出来て勉強が出来て新たな職場へ就職出来
たらこれも成功と言えるでしょう。老人が居たり借金
が有っても支給のお金で老人介護がまともに出来たり
焦げ付いた住宅ローンその他の借金が払えると、これ
もまた成功と言えるでしょう。

 逆に失敗の例ですが、マネーゲームに精を出し始めた
時点でほぼ失敗と言えるでしょう。
2421:03/05/07 13:51
>>207
 皇道派氏の考え方は私も同意ですが、何故メガバンクが
誕生したのか?何故銀行員の給料が多いのか?を考えると
銀行関係にメスを入れるためには、かなり強力な法整備が
必要です。しかしそこまでやるためには、かなりの時間が
必要ですが。
 もっとも良い方法は、取り合えず政府からお金を出し、
銀行をスケープゴートにして法整備を進めるのが一番良い
方法です。

 取り合えず、今は責任をたらい回ししている状況なので
どこかで止めなければならない。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 15:46
ある日突然1200兆円が配られたらインフレ・為替はどうなると思いますか?
インフレ率:300%以上
1ドル:250円
この程度にはなるのではないかと思ってますが。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 15:50
>>243
 日本が何も無かったら、問題だが技術もあるし
外国債も有る。ついでに製品に対する信頼度も厚い。

 だから、この程度上がっても一生このままでいる訳はない。
従来道理の、インフレ抑止の理論も有ります。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 16:38
1ドル250円で止まるはずねーだろ。
円が暴落するのが分かり切ってるんだから、金持ちは外貨に逃げる。
個人資産1400兆円の半分は外貨に逃げるんじゃねーか?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 16:49
なんでいきなり極論に飛ぶんだよ。
ホームレスや失業対策には
公共事業でいいだろ。

公共事業のロスである談合や不透明な政治家へのキックバックなんて
総事業費の1^2%やろ。
あとの99%は資材屋や現場労働者の収入やゼネコン本社のある東京都の税収にもなるやろ。
1^2%のロスより99%の効果を選択しろよ。

ITとかバイオとか”新しい産業?”とか無いものねだりしないで
まず直接雇用効果のある従来型の公共事業やれや。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 19:19
>>246
円(政府紙幣か日銀券)を適切な額増刷して個人に配れば自動的に短期間で
健全な形で景気が回復して雇用情勢が改善できる。
同じ額を公共投資につぎ込めばインフレになりすぎる可能性があり、
今のままではデフレで経済が弱体化し失業者が増加する。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:06

円ドルはどのくらいになると思いますか?
円の暴落が誰にでもわかる状況なのに円で持ち続ける人の神経がわからないのですが。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:48
>>248
デフレで貿易黒字で円高でしかも債権国(少なくとも外貨建て債務はない)
のときに、円安ばかり気にするのはどうかしてる。変動相場制の下で
経済状態さえ好調であれば、円安なら輸出増加、円高なら輸入増加で
バランスがとれるから極端なことをしない限り心配は無い。

今のような円の価値保蔵機能が強すぎたり、反対に短期間で通貨を大量
発行するような(南米みたいにね)極端に走らなければ問題は無い。

250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:53
んだがら、10万円でいいがら、期限つきの金券をくばれば。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:56
1000万円配る=通過を大量発行することじゃないの?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:57
いんふれになるよ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 22:01
公共事業とか金券配るのはやらなかったか
2541:03/05/08 13:30
>>253
 公共事業=今までと変わらず。
 金権配布=対象と金額が限られたため効果が出ずむしろマイナス。

 国を支えているのは、国民だろ?国民を助けるのが政府の仕事でしょ?
現在のままでは、失業者が増加し、自殺者が増えホームレスが増える一方
です。バブルがはじけて直後ならいざ知らず、現在にいたってはそのよう
な国民に自助努力しろと言っても無理です。ならば社会復帰できるように
少しでも体力をつけさせるのが国の役目では?
 前にも載せたが、「日本人」である限りモラルハザードは最小限に抑え
れます。モラルハザードの心配より自殺する人の心配をするべきです。

 多少でも、国民に力が戻ればインフレになろうとも、自己回復力によって
必ず、短期間で正常な経済の状態に戻ります。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 18:02
ホームレスや自殺者が救済されるのはわかったが
肝心の日本経済は回復するの?
具体的に教えて
256:03/05/08 18:03
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 21:24
>>255

1じゃないが。

 根本的な解決にはならんな。ただし、縮小均衡を繰り返しを一時的め
少しは景気を良くする効果はあるだろうが・・・

 官僚主義体質を変えない限り根本的な解決にはならんわな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 21:43
国って言ったって、国だって国民からできているのだから、
国は国民を超えることはできません。
国を無限のパワーをもった存在とでも考えているのか
259  :03/05/08 21:52
1はほんとにバカだな( ´∀`)アハハ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 21:57
259はほんとにバカだな( ´∀`)アハヒ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 12:37
創価学会公明党の地域振興券は経済にはほとんどプラスにならなかったね。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 12:44
結局財政出動と同じ。
そりゃ一時的には良くなるだろうさ。

でも大事なのは期待であって・・
263皇道派:03/05/09 13:22
1000万も配れば期待どころの騒ぎじゃない
ハイパーだ
だから、1000万では多すぎる
しかし、地域振興券では少なすぎる
一人50万はどうだ?
60兆のばら撒きだ
馬鹿国民どもに現金など配ったら、
ギャンブルと風俗、
そして宗教団体などのお布施に消え
社会不安が著しく増大する。
2661:03/05/09 13:42
>>255
 日本経済は確実に回復の方向に向かいます。
最悪でも、自殺者とホームレスを救い出すことが出来ます。
とりあえず、国民の懐の基礎体力の回復が目標です。

 配った後、最低10年は消費税凍結。保険その他の税金も
バブル期前後の水準に戻す。

 その間に生じた負担は、日銀負担とする。

 以上のことを行った後、現在までに財政にかかわったすべての
人間を政財界から永久追放し、権利と責任を完全に比例させる。

 官僚の天下りを奨励する。しかし天下りの先は課長待遇(手当て
その他)とする。

 以上のことを可及的速やかに行えば、確実に日本経済は再生します。

2671:03/05/09 13:45
>>264
 国民を愚民視した結果が今の状態を生んでいると何故考えない。
そりゃ、そこのつぎ込む人間も中に入る。しかしそこだけに目付け
ていても意味は無い。
2681:03/05/09 13:53
 大事なのは、今の日本経済は非常事態だと言うこと。
つまり、非常事態で常識的な政策を行っても意味が無い。
非常時には一見非常識ともいえる方法がとても有効な
時もあります。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 14:08
以前、水不足のために食器洗い機の購入者には
2万円を出すとしたら、たくさんの申し込みがあったそうだ。

つまり、金を使う人に援助をすればよい。
すると、金がまわりだす。
一律に金を渡しても、砂漠にまく水と同様で効果なし。
抽象論は出尽くしたのではないだろうか?
1はそろそろ具体的な数字を挙げながら説明する段階に入っているのでは
ないだろうか?
2711:03/05/09 14:26
 一律に配った後・・・
外国債売却等の調整を行い理想的な状態に持っていくとしたら

 インフレ率200〜500%まで跳ね上がる。
 円ドルレート300円〜250円
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 16:57
簡単だ。了解済みで東京にテポドンだ。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 17:03
マニア向けギャンブル
http://www16.brinkster.com/peelme/
2741:03/05/10 13:57
>>270
 本当は厳密な数字を出したいのが、家庭の事情で経済学の
触り部分しか習ったことが無いので計算出来ない。

 ちゃんとしたシミュレーションプログラムも持っていないし。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 14:39
多重債務者が救済されるとして、消費者金融に金は集まるが、仕事はない。

この金と、難民はどこに向かうのか・・・・

貸出金利を引き上げて、新たなターゲット佐賀しか・・・
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 15:52
>>1
大賛成だね。もっとも経済を知ったものの意見だ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 16:23
>>276
1は経済学を囓っていても、外交のことは知らんのじゃないか?
そんな円安を飴が許すわけないだろ。
それに一気に物価が不安定になるという点はどう解決するんだ?
また、期限付きの金券にしないで、どうやって貯蓄に流れるのを
阻止するつもりなんだ?

なんだか色々と甘い点が多いな。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 16:34
結局、減税or公共投資と同じだと思うけどね。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 19:42
バラまいたくらいで景気が回復するんなら
世界各国好景気だらけだな。みーんな
何千年も永久に大繁栄だ。
そんな楽なわけはない。それだから各国とも
頭をいためているんじゃないか
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 19:46
>>279
いま、デフレだから「バラマキ」という案を
真剣に検討すべきだと言っているんであって
どんな状況でも効果的な方法だと言っているつもりは
無いんだが、何か?
281279:03/05/10 20:02
デフレがなくなれば経済は回復するという前提でしたか
失礼しました
282 :03/05/10 20:03
>>1の意見は乱暴すぎる。
1000万ではなく300万にしたらどうか?
それでも物価は不安定になるだろう。
しかし1000万ばらまいた時よりは混乱は少なくて済む。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 20:15
いま、丹羽社長が不自然に発言を遮られたんだが
やっぱりストップがかかったのか?
284bloom:03/05/10 20:15
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 23:39
>274

>>270
 本当は厳密な数字を出したいのが、家庭の事情で経済学の
触り部分しか習ったことが無いので計算出来ない。

 ちゃんとしたシミュレーションプログラムも持っていないし。


シミュレーションなら日本経済新聞のマクロ経済モデルであるNEEDS日本経済モデルで、国民に毎年50兆円ばらまいたときの計算結果が出ているよ。
もちろん高度成長と財政再建が達成されたんだぜ。

http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/2003-04-16.htm
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:10
ハイパーインフレで

コーラ1本 120円から1200円へ、、、
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:42
新札発行して配るってのはどうでしょうか。

  10万円札 神武天皇         → 神武景気
 100万円札 いざなぎのみこと    → イザナギ景気
1000万円札 あまてらすおおみかみ → 岩戸景気
288  :03/05/11 01:45
>1 アタマダイジョウブデスカ? ケイザイワカテマスカ?
最終的に欲しいのは、
家だろ?でかくてかっちょいい家。
そら無理。
物理的に。
今だって、イケテル物件は引く手あまた。
1000万もらったって、どうせいい家は買えん。
んで外車、ブランドもん。
あるもんはそれでもでかい家が欲しいから
博打に手を出す。
つまり出すだけ無駄な歪んだ金。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:53
下手に金配ると 貯めるから 期限付きの商品券配って
期限最後日に所有してた者は 額面の80%の紙幣としか交換できません
とか すりゃ いやがおうでも 皆使うでしょ
でも 取り扱い拒否の業者とか出てきて 社会問題になりそうやけどね
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 01:55
>>1は社会人じゃないでしょ。
リーマンが来年1000万配りますなんて言われたら
まともに仕事しなくなるって。
配るんなら、金使う人に配りなよ。

はっきりいって1が貧乏だからこんな事思いつくんだよ。
日本人の個人金融資産は1兆4000億あるんだぜ。
あるところにはあるのに、カネが動かない事が問題なんだよ。

1000万や2000万位、普通の家庭では既に保有してる額。
それでも、みんな使って無いじゃん。
金なんか幾らばら撒いたって駄目なんだよ。
景気を良くするには労働を分配しなきゃ。
ずばりワークシェア。
これしか無いの。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 02:00
>>292
給料減っちゃうじゃん。ローン組んでいる人はどうするんだよ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 02:00
>>292
ワークシェア しても 物が売れないんだもの
中国からの輸入禁止や
携帯電話を買い換えなければならないくらいの規格変更や
など 奇抜なことしなけりゃ だめでしょ
>>293
そこは借り換え補助。
それでも駄目なら、手放すしかない。
それが構造改革の本当の痛みだろ?
違うか?
ワークシェアの狙いは個人の自由な時間が増えること。
ほとんどの人間は家でじっとはしてられない。
そこでさまざまな商売の種が育つわけだ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 07:48
>>291
>個人金融資産は1兆4000億

一人あたり1万2千円以下ですか?
ずいぶんと少ないですね。
1400兆円の間違い?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 08:05
>>291
その金は昨日や今日蓄積されたもんじゃないだろ。金融資産なんて昔からばんばん消費に回るもんじゃないんだよ。動かす必要なんか全くないよ。その理屈は金持ち減税正当化のために考え出されただけ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 10:17
熊専用道路の方が数倍マシ
2991:03/05/13 13:28
>>289
 外車でもブランド物でも、物を買うことには違いはないが?
ついでに、博打ってどの分野?株などのマネーゲームに日本人
は余り手を出さないよ。前からマネーゲームに手を伸ばした香
具師はバブル崩壊であおりで財産を飛ばされたし、それ以前に
手を出さない香具師は、前例を見て手を出すとは思えない。

>>291
 リーマンだからこそ、お金があっても滅多なことでは使わ
ない訳で。これが、無税で1000万(纏まったお金)配られた
ら、取り敢えず欲しい物を買ったり、家を買う場合の頭金に
当てたり、借金を返済したりすることが出来るわけで。其れ
だけでも、十分な経済効果だが?

>>292
 だから、疎の為の完全な法案が出来て国民に回り始めるのは
何年先だ?10年先だったとして、年間3万人自殺者で30万もの
人間が死ぬことになる。

 モラルハザードの提唱者は「日本人」という国民の資質を忘れている
のではなかろうか。




300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 14:32
国民なら誰でもよいわけでもなく、金額も一律でよいのではない。
経済行動はいくつかのタイプにわけて想定できる。
まずすべてのホームレス全員に1000万づつ。遊び回ってる不良のガキどもに100万づつ。
普通の国民に多少のカネを渡しても貯金されてしまうので無意味。
なお、昔ケインズが提唱したスタンプ紙幣にすべき。
つまり使用期限がきまっていて、それまでに使わないと紙クズになってしまう奴だね。
これなら経済効果も期待できインフレも抑えられる。
3011:03/05/13 14:46
>>300
 それだと、国民に不公平感を生むことになる。あくまで
日本国民全員を対象にしないと。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 14:49
>>300
期限付きの通貨なんかお店が受け取るとは思えない。
>1に基本的に同意。
ただ、額の問題はある。1発目300万、半年後に効果がなければ、
さらに300万くらいがいいかな。

あと、やはり貯蓄に回さない為の小細工は必要。後々の徴税目
的に転用できるよう政府発行IDクレジットカードを配ることを希望。

で、政府の管理口座にまずは半年有効のマネーを振り込ん
どく。使用用途は一品10万以上。口座からの引き出し不可。

でも小細工するとなるとすぐに実行できなくなる問題はある。

>299
自殺者に関しては、好景気でもだいたい2万人/年くらいはいる。
不況での増加分は1万人/年でしょ。
また、経済的理由の自殺は6~7千人/年くらいでもあるらしい。
もっとも、自殺の大半は失敗するので潜在的にはその6~10倍
あるらしいけど。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 16:27
>>303
額については同意。しかし単純に配れば良いのでは?
貯蓄が多すぎて足りなければ追加すれば良いこと。
段階的に配るのが良いことと思う。少なすぎるとあれだけど。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 16:38
札刷ってくばりゃ景気回復の続スレってここでつか?
懲りない面々賞を授与してあげよう(w
1の案を国民に発表してから、実行に移すとしたらどれくらいの期間をおけばよい?
仮に「1年後に実行します」なんてことになれば、それこそものすごい勢いで
ベビーブームが起こると思うのだが(笑)
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 21:27
ベビーブームになるとは思えないが。
俺なら預貯金全てを外貨に移して、可能な限りの借金をする。
ハイパー円安、ハイパーインフレになるのがわかってるんだから黙って待ってるバカはいないだろ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 21:28
>>307
下手すりゃ破滅するリスクをとる奴はバカ。
勤労意欲がなくなり、生産性は落ちると思う。
会社辞めて、しばらくは遊んで暮らせるんなら、
(オレの場合は)そうする。
期限付きにしても、資産価値の高いものを買って、
すぐ売る。それを不可能にしたら1千万配る意味なし。
かくして失業率は跳ね上がり、日本の国際競争力は
さらに落ちる。だからどんな国もそんなバカな真似は
しないのです。
3101:03/05/14 13:38
>>276
 出来れば、この案でシミュレーションした結果の数字をお願いします。

>>277
 確かに米の圧力が掛かるだろう。しかしその為の外交ではないのですか?
日本もG8の一員である以上、米は日本の経済破綻を進める訳は無い。仮に
圧力をかけたとしても、黙らせれば良いだけの話。
 物価の不安定その他は、日本の自己回復能力を甘く見ないで欲しい。日
本人は結構社会主義的な傾向に有ります。社会主義傾向とは、バランスを
保とうとする力が大きいと言う事。だから、一時的な経済不安定は有るか
もしれないが、それが長く続く事はありません。その為にも日本人一人一
人の体力をつける事が大事なのですが。

>>279
 世界中の国がデフレに陥ったとしても、日本人並の倫理観が無い限り、
ヘリコマネーは混乱を生むだけです。

3111:03/05/14 13:41
>>306
 ベビーブームになれば、それこそ一石二鳥ですが。現在の日本は
少子化傾向に有りますし。

>>309
 勤労意欲が無くなる?たかが1000万円で?会社をやめる?今の
日本では再就職すらままならないと言うのに?ついでにマネーゲーム
ですか。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 13:49
1000万円はともかく100万円
でいいよ。
3131:03/05/14 13:58
>>312
 >>54をどうぞ!
314312:03/05/14 14:02
47に同意。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:08
  ____   .
 B■∧  /日本だけができる政策だ。生産能力・土地・いろいろ余っている
━ (,, ゚Д゚) / 日本だけが実行できる政策だ。他の国でやればインフレであぼーん   
   |   つ 生産過剰でデフレの日本だからこそ成功できる。   
   |  |   ベビーブームを起こすのはよい。赤ちゃんの補助金は増やすべきだ。  
 \|  |   勤労意欲がなくなるわけがない。無くなったら代わりの労働者(失業中)    
   ∪∪   はいくらでもいる。3人の求人に50人は応募がある国だから。
        年金価格と資産デフレ対策(住宅ローン救済)をして実際に配るのは
        100万〜300万くらいでよいだろう。
        好景気にすること。→全国民の所得を増やすこと。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:11
  ____   .
 B■∧ 
━ (,, ゚Д゚) 年金価格じゃなく年金改革だ。ねずみ講を清算することこそ構造改革の第一歩       
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:16
  ____   .
 B■∧  /消費が過熱してインフレが大きいときは消費税を上げればよい。 
━ (,, ゚Д゚) / インフレ調整に金利だけ目を向けるから失敗する      
   |   つ  消費意欲は税金で調整するのだ。
   |  |    
 \|  |   
   ∪∪   
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:17
最近の猫は賢い
感動した!
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:20
使わなかったらどうするの?
第二弾?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:26
>>319
80%は遣うよ
20%は貯金。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:29
  ____   .
 B■∧ 
━ (,, ゚Д゚) まず円安にならないと思う。こんなに不景気でも実力があると認められている国だ。
       お金を配るだけじゃあ円安にはならないだろう。
       景気が回復するのだから米の反対はない。と思う。
       景気回復したら「輸入しる!」とうるさいだろうが。

       インフレ政策というのは先に消費をした10%が得をし貯蓄をした90%は損をするという政策だ。
       得するか損するかのパーセントはわからないがこれにより正常な経済状態となる。
       貯蓄に向かってくれて結構 使いたい人がいくらでもいますからという話なのだ。
       全国民が貯蓄だけに向かっているというのならなぜサラ金が繁盛してるの?
       犬も飼えるし、犬の服さえ買える。
      
       まずお金を与えるから誤解されているが本当に得するのは働いている人なのだ。
       今は働いても利益がでないが消費を増やすことで働いている人が得するように
      しましょうという政策なのだ。
  ____   .
 B■∧ 
━ (,, ゚Д゚) >318 複合不況読んでもほとんど意味わからなかったですけどね…
金融工学が全然わからないので為替と銀行の話題だとついて
ついていけませんけどね。マネー革命でも読んで勉強します。
3231:03/05/14 14:41
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。

324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 14:50
で、これ実行は出来るんか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 15:00
>>1
ご苦労様でした。
326:03/05/14 15:03
 カラ〜ン・カラ〜ン(注:鐘の音)

 「せっかくの良スレの育ちつつ有るこの良き日に
偽者1が現れるなんて、ウェディング・ピ〜チは、
とってもご機嫌ななめだわ!」

  
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 15:07
  ____   .
 B■∧ 
━ (,, ゚Д゚) 配る時の本人確認等が問題?
       兵庫の小さな島でお金配ったのがあれが実は予行演習だったわけだが。 
328:03/05/14 15:08
>>324
 総理に事の本質が見えていて、首をかけて実行する勇気が
有るのなら、実行可能です。

 ただ、某竹中が、この期に及んでも緊急事態と認識していない所
に問題あるのだが。(竹中氏の考えている緊急事態はどのような状
態を指すのだろうか?)もしも、日本が沈没すれすれの状態を緊急
事態とするなら、そのような状態では既に手遅れのような気がする。
1を論破できる香具師はいないのか?
330304:03/05/14 16:11
もしも1の言う政策を実行すれば景気や雇用情勢も大幅に
改善され、本当の意味での個人消費・市場経済中心の
自由主義的な小さな政府にすることが可能になると思う。
とても人道的で無理しない形で必ず長期的な空前の繁栄
への道が蘇ると思う。

今の日本にとって必要なのは市場主義的なデフレファイター
なのだと思う。既得権益をもった人間には最も都合が
悪いだろうが。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 19:04
一年に300万も配ったら、
目先の金と、首をおそれて、サービス残業に明け暮れてるような
奴隷どもが
みんな会社を辞めちまうだろ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 19:17
>>331
供給が減って需要が伸びるからデフレ脱却だね!
ヤッター!!!!
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:09
>>331
サービス残業はやらなくなるだろうが、今より高めの給料で
大抵の奴は普通にやる気出すだろう?不必要な長時間労働
は減るだろうがな。
334309:03/05/14 21:15
1000万円配って効果があればまた配るだろうし、
(次は1億円か?)
景気が回復するんだから、それからいい職場見つければいい。
だから私はしばらく会社を辞めます♪
(その間ニュージーランドあたりへ行きます)
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:29
突然1200兆円の金が市場に出てきたらまちがいなく円安になるだろ。
しかも半端な円安じゃないぞ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:33
>>335
どういう判断で円が売られるのか教えておくれ。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:34
>>336
わからないの?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:40
>>337
全然
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 00:14
もし買いオペで1200兆円を供給したら円安になるでしょうか?円高になるでしょうか?インフレになるでしょうか?デフレになるでしょうか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 10:42
こんな糞スレ初めて見た
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 11:30
ドラえもんのコピペを貼ってみる

27: ドラエモン  2003/03/18(Tue) 18:05
>>26

流動性の罠にはまった状態というのは、資産保有者がバランスシートを現金などの元本
保証資産に「過大」に傾けた状態です。裏返していえばリスク資産需要が極度に減少し
投資需要一般(耐久消費財、在庫、住宅、設備、不動産、株、貸出しなど)し、これが
総需要を大幅に抑制している。ですから、この過大な流動性需要そのものを破壊しなけ
ればならない。もちろん、今はデフレ期待が強いので、「過大」なのは見掛けだけであ
り、実は最適化されている。それを破壊する政策が人気が出るわけがない(笑)当然、
嫌なものは嫌という心情が嵩じて「そんな物は効き目はない」と主張する人が沢山出て
くる一方で、「そんなことをしたら大変なことになる」と恐れる人も出てくる。これま
で散々インフレ政策に関してネット上でも現実世界でも論争してきて、最近になってよ
うやく「効き目はないけどハイパーになる」という、一見矛盾した主張が、こういう文
脈に置けば非常によく理解できることに思い至った。

つまり、インフレ政策による「資金供給ルート」は、それが金融市場からのものである
ならば、「いらない」という驚くべき結果となる。資金は既に民間非銀行部門に過剰な
ほど存在しており、それを昔風に言うなら「不活動残高」から「活動残高」に転換して
やることが決定的に重要だということになります。ですから、そのプロセスでは、銀行
は殆ど脇役であることになってしまうのです。

これは、多少分析的に表現するなら「非銀行部門の現預金比率の低下による信用乗数の
上昇」であり、同時に「貨幣の流通速度の上昇」でもある。つまり、何かのきっかけで
これらの変化つまり流動性の罠からの脱出が実現すると、ベースマネーの量は変わらな
くても、マネーサプライの急増と、そこからに(名目)総需要の急拡大が実現しうる事
になるわけです。この部分は、一部の「ハイパー論者」の主張に、ある意味で、非常に
近い(笑)2年以上も匿名掲示板で論戦(乱戦)を繰り返してきたおかげで、随分と理
解が進んだ(w
 
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 11:31
29: ドラエモン  2003/03/18(Tue) 18:20
こう考えると、なぜ「量的緩和」が効き目がなく、高橋財政の日銀直接引き受けの正体は
単に日銀が新発債を買うだけで直ぐにほとんどを市場に売却していた(大幅に増えてはい
るが、ある意味思ったほどベースマネーは増加していない)、1932年に連銀が大幅な
買いオペをやっても効果はなく、ルーズベルトが大統領になって半年くらいでデフレが
止まったとか、日米両国でインフレに転換してから何年も銀行貸出が減少していたこと等
のパズルが、全部説明できるわけです。
 
30: ドラエモン  2003/03/18(Tue) 18:26
こうした仮説の帰結として、ヘリコプターマネーやETFの買いオペなどの政策に対し
僕は懐疑的であり、かつ批判的なわけです。そして、「言霊信仰」と罵られるのは覚悟
の上で「断固たるスタンスでインフレ目標を提示し、その『裏付け』として無制限既発
国債買い切りオペを行う」という「オカルト政策」を主張することになります。

長文・連続カキコすんまそ。
>>321
それは自民を支持している年金生活者層を切ることになるから、実現は難しいのでは?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 12:56
∧ ∧
(,,゚Д゚) >343 自民党を分解するのが一番だが…
        景気回復しないと年金が払えないと説得する。
        年金を完全な物価変動型にすることで調整する。
3451:03/05/15 13:27
 個人的に桝添氏等が押しているインフレターゲット論は
>>341氏のコピペ道理「オカルト」の領域に入ると思う。理
論だけを追いかけて、結局実体経済に反映されないのが落ち。

 それで、失敗しても責任を取ろうとはせずに、あれこれ責任を
適当に分析して全て回りに(特に国民)押し付けて政策自体は正
しいような顔をするのが落ち。それで国民の生活はもっと悪くな
るという悪循環。
 ならば、最初からインフレ目標なんぞ決めないで、自然に任せた
方が遥かにうまくお金が回る。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 13:33
>>345
ドラエモンはインタゲマンセーだが何か?
あのコピペもあれだけじゃ、銅鑼がどっちの立場で
言ってるのかわかりにくいけど、インタゲ反対論者を
おちょくってるわけ。それを読み取れないアンタは
経済を語る前に国語の教科書を開いたら?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/15 13:35
俺たちヒッキーに金渡せば、直ぐ使うよな。
働くの嫌だし、でも金欲しい。
1000マソもくれたら俺、すぐ使って景気に貢献します。

お金頂戴。100マソでもいいから。頼んます。
3481:03/05/15 13:54
>>346
 文章の中に、無制限の国債増発とそれを全て買い切る
と言うオカルト政策と書いてあるが?つまりインタゲを
実行するためには、言霊進行と無制限の国債増発が必須
条件になると言う事でしょ?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:02
日本中のヒッキーがいっせいにネットショッピングして
景気回復だぁ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:11
ま、インタゲは学生のオナニーと言うことですよ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:11
ヒッキーは金使わないのに慣れてるからダメ。
100万あれば3年くらい暮らそうと考える。
一番いいのは買い物&旅行&グルメ大好きな派手派手な女に渡すといい。
1日で100万くらい軽く使ってくれる。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:17
>>348
銅鑼が自虐で言ってる「オカルト」をそのまま受け取るなよ。
あれは「正統的な金融政策ではないが、緊急時に取られる例外的な措置」
という意味だ。
3531:03/05/15 14:24
>>352
 正統的な金融政策ではないが、緊急時に取られる例外的な措置って
国債の無制限増発政策の何処にリアリティーが有るのでしょうか?
 現在の状況下では国債の発行は出来なくなって来ているというのに。
それならば、「オカルト政策」では無く「妄想(理想)政策」ですね。

 同じ例外的な措置ならば、現金1200兆円のヘリコマネ〜の方が遥か
にリアルですよ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:26
>>353
リアリティのないことをするのがすでに緊急時だよ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:42
>>353
まぁ、オレは銅鑼じゃないけど、
国債の無制限増発よりヘリマネの方がよい理由を
挙げてくれ。あとなぜ1200兆円なのかってのもね。
3561:03/05/15 14:50
>>355
 国債の無制限増発=上限が無い
 国債増発から実体経済に効果が有るまで時間がかかる。
 既に国債増発が限界に近づいている。
 国債を発行しても流通ルートが決まっている以上。既得
 権益者集団だけが儲かるように出来ている。

 ヘリコマネ〜=取り合えず上限がある。
 即効性が有るので、取り合えず助かる人が多い。
 現金を刷るだけなので、事実上無制限である。
 円安になれば輸出産業が儲かる。
 日本の主力である加工貿易産業も活発になる。

後は、ちゃんと前出を読めばわかる。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:53
>>356
 >国債を発行しても流通ルートが決まっている以上。既得
 >権益者集団だけが儲かるように出来ている。
トンデモ経済政策言い出す奴らって必ずこの既得権益って言葉使うよな。

358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 14:54
>>356
 >ヘリコマネ〜=取り合えず上限がある。
 >現金を刷るだけなので、事実上無制限である。
矛盾してるんだが
3591:03/05/15 14:57
>>357
 だったら、論破して下さい。別にけんかを売っているわけ
ではないが、今まで国債を増発して、儲かっている層を見れ
ば、そんなにトンデモナイ事ではないと思うが?ま〜最もこ
の項は削除しても一向に構わないのですけど。
3601:03/05/15 15:00
>>358
 上限が1200兆円と言う意味での上限。(無制限増発の反対)
今まで日本円の量的緩和を積極的に行ってこなかったので、
国債と違い事実上無制限にする事ができると言う事。
 
 一向に矛盾していないでしょ? 
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:01
>>359
論破するも何も
マクロ経済語るのに経済主体が既得権益を持っている人間かどうかなんて区別しないんだが
だからトンデモというんだよ。

経済政策でないと断言するなら知ったこっちゃないが
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:03
>>360
国債も勝手に発行上限を決めれば有限だし
決めなきゃ無制限。

上限1200兆円と決めたなら無制限ではない。
事実上無制限と思えるのは金銭感覚を貧乏人レベルで考えている奴だけだ
3631:03/05/15 15:07
>>362
 だからこそ、>>353で国債の無制限発行が前提と言うのが
生きてくる。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:11
>>363
で、ヘリマネは無制限に出来ないんだな。
やっぱ矛盾するじゃねえか
3651:03/05/15 15:16
>>364
 ちゃんと前提条件よ読んでください。
国民一人当たり1000万円配ると言うのが条件な訳。
そして、インタゲ支持者の案が、無制限の国債増発
と国債全ての買取が前提条件な訳。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:19
>>356
国債発行を無制限にするんだから
>既に国債増発が限界に近づいている。
は関係なし、というか意味なし発言。

>国債を発行しても流通ルートが決まっている以上。既得
>権益者集団だけが儲かるように出来ている。
問題は流通ルートではなく、量が足りないってことだろ。

それにアンタの言うヘリマネの効果と国債増刷は同じだよ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:19
>>365
国債との比較がどうとかではなくて
>現金を刷るだけなので、事実上無制限である。
これを自分で否定してると言っているんだが。
無制限じゃないんだろ?
3681:03/05/15 15:27
>>367
 政策としては無制限に可能と言う意味。(国債30兆円枠
等余計なものを作る必要がないと言う事)

 しかし、今の論は1200兆円が元でなのでそう言う意味での上限。

 
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:29
>>368
つまり決めれば上限があり決めなきゃ無制限ってことか。

当たり前じゃ、そんなこと。
利点でもなんでもない。
3701:03/05/15 15:29
>>366
 問題のなのは、量では無い。健全にお金が流れない方が
問題。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:32
>>370
ヘリマネこそお金が流れるかどうかの保障は公債増発より弱いんだが
3721:03/05/15 15:34
 竹中氏の論によれば、既に市場には十分にお金が
あると言う事なので。
3731:03/05/15 15:37
>>371
しかし、現実問題としてこれ以上の公債の増発は難しいでしょ?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:39
>>373
現実問題として公債増発が難しかったら
366の言うように同じくヘリマネも無理なんだが。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:41
>>373
それと、それは金の流れとは関係ない話ですな。
すり替えはいかんよ
3761:03/05/15 15:46
>>374
 確かにどちらも難しい。しかし同じ借金するにしても
国民にとって喜ばれる(有難がられる)のはどちらの方
法かな?ヘリマネの方が現金として直接目に見える分だ
け、力が有ると思うのだが。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:47
>>370
>>371が代わりに答えてくれた(サンクスコ
>>373の発言は、理論的にダメな点を言わなきゃ。
現実に日銀が反対してるからダメなんて
ヘリマネにも日銀は反対してるんだし、意味なしよ。
自分の言ってることちゃんと考えて発言しなよ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:51
>>376
そんな一回きりのカネのばら撒きなんて
地方振興券だっけ、あれと似たような結末になるのがオチよ。
それよかインフレが何%になるまで無制限で国債増発すます
とか言ったほうがマシ。インフレ何%になるまでお札を刷りつづけます
でも悪くないとおもうけど、銅鑼がなぜそれに反対してたのか
苺見てるヒマない(つ〜か、2chで遊んでんなよ、オレ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 15:56
>>373
1はもしかして財政赤字だから
これ以上の国債発行はダメとか考えているのか?
したら日銀が国債買ってもなんの問題はないと答えとこう。
3801:03/05/15 15:57
>>378
 もう既に既出だが、地域振興券は額が少ない、配られる対象が
限られている。ので失敗したのだ。 
 金のばら撒きによって、自殺者やホームレスを救う事が出来る
のなら、それだけでも効果があると言う事ですが。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 16:03
>>380
まぁ、カネをばら撒くのには反対しないけど、
国債増発がダメでヘリマネはOKという理由が
わからん。その根拠が意味不明なんだわ。
これ以上発展がなけりゃ、落ちるぞ
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:01
>>380
>金のばら撒きによって、自殺者やホームレスを救う事が出来る
>のなら、それだけでも効果があると言う事ですが。
それは経済政策とは言わん。
単なる社会保障だ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:03
>>382
そう社会保障だよな。トータルセーフティネットの創設が急務。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:07
「国債増発+日銀買いオペ」も「通貨増刷」も実質同じじゃないの?
まあそれなら名目的にも借金なんかにせず、堂々と収入にすれば
いいんじゃないかと思う。

その金を配るか公共事業に使うか減税するかは分けて考えた方が
良いと思う。国債発行が日銀引受でないなら乗数効果を考えた
公共投資(ニューディール)っていうのは一理はあったわけだが
(俺は最善と思わんが)、流通通貨の純粋な増刷を行うなら減税と
国民への配布が最も理想的と思う。乗数効果が小さい分、かえって
多くの額を配ってもインフレになりにくいでしょ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:11
>>380
>もう既に既出だが、地域振興券は額が少ない、配られる対象が
>限られている。ので失敗したのだ。
「天下の愚策」と内外のマスコミに揶揄され
「ほんとうにやるつもりではないだろうね」とブッシュ元米大統領に突っ込みをいれられ、
公明党がその話題にふれたがらない地域振興券。
 
額が少ないとか、何回もやらないと効果がないとか、
支給対象が限定されていたからとか、他に失敗した言い訳はないの?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:13
>>384
言い分がめちゃくちゃな上に指摘があさっての方向を向いている
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:19
「日本には200〜300兆円の膨大なデフレギャップがあるから、
札刷って配ってもヘリコプターでまいても、ハイパーインフレにはならない」
といってたアホがいたなぁ。
それがウソだと証明するのにえらい大変だった。また、ウソ八百をつくつもりなの?
388384:03/05/15 17:19
>>386
ほぼ完璧と言って貰いたい。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:22
>>388
経済政策としてはほぼ無意味なことをほざいていると言っておこうか
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:24
インフレのリスクをわざわざ上げているだけなのでは?
391384:03/05/15 17:24
>>387
ハイパーには成らないが、インフレ傾向には1000万円も短期間で
ばら撒けばなると思う。しかし(物価も考慮に入れた)実質所得は
かなり上昇すると思う。金融引き締めの余地は大きくある分けだから
極端じゃない額を刷って段階的に配布すれば現在のデフレよりは
はるかに良い状態になると思う。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:25
愚者が最も好む言葉。
「次こそは必ず・・・・・」

地域振興券にセカンドチャンスはない。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:29
亀井より400倍くらい無茶&無謀
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:29
>>384
労働の見返りに金を渡す。
これで社会が成り立っている資本主義の根本を理解していない。
タダで配ったら誰も働かなくなる。
395384:03/05/15 17:30
>>390
一見賢明そうなことを言うが、デフレのリスクを実際に既に長期間
被ってダメージを受けてるんだよ。今現在デフレを耐えたから
高齢化して年金が積み立てより需給が増える10〜20年後の
将来にインフレにならないってことは全く無い。それよりデフレ圧力の
大きいあと10年間は通貨増刷を行いながら公共セクターに依存しない
形で改革によって経済競争力を付けておいた方が短期的にも長期的
にも望ましいと思う。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:32
それにしたって1200兆の金融緩和だろ?
いくらなんでも規模でかすぎ

半分出ても600兆
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:33
>>395
金配ったら経済競争力がつくと思ってるわけ?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 17:56
俺に10兆円くれれば、すぐに景気回復するよ。




おれだけ(w
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 18:10
他スレで地域振興券が効果がなかったことを理解させるのが
大変だったなぁ。「効果があった」というのがウソなのを証明するのが大変だった。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 18:13
投資効果を生まないからね
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 18:13
>>397
少なくともネックの個人消費の不足が解消されて、自由主義的な
改革が進めやすくなるしその政策が有効になる土台を創れるん
ではないかと思われ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 18:15
>>400
貯蓄過剰でそういう意味の金は当然余ってるわけ。
で投資が起こらないのは消費が不足しているから
なんだけど。

地域振興券は額が小さすぎるし制限が多すぎて
意味が無い。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 18:19
だから配って一時だけ特需が生まれた所では投資は発生しない。
投資とは今買っておかなければ損 つまり万年インフレであるという前提が必要だ。
金配ってもデフレが続くだろうと投資に走らなければ死蔵金が増えて今と変わらない。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 18:20
過労死させられても反抗すらできない民族、それが日本人。
どうすりゃいいの?
       ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(みずほの融資先)の子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業させすぎによる過労で自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 19:34
>>394
じゃぁ政府の存在は?
労働もしてないのに政府が勝手に
国民からお金を巻き上げてるのを
資本主義じゃなんていうの?
また日銀が刷った紙切れをなんで
お金と呼んでるの?
お札する分、日銀に労働させなきゃ
いけないよな、資本主義なら(w
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:20
>>403
法律で毎年円を5%新規発行で増やすと定めたらどうですか。
このくらいのシニョリッジが最もほとんどの国民にメリットが
あると思うのですが。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:21
期待値の概念が理解出来ない輩の集まりというわけれつね
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:22
そりゃ株屋に笑われるっちゅーねん
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:23
>>406
インフレになった後も毎年5%ずつ増刷されたら困る。
だから増刷目標より物価をターゲットにした
インタゲ目標決めた方がいい。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:33
インタゲは過剰投資を抑える為の物でありインフレ期待を起こさせる効果はないだろ。
今の日本でインフレ期待が起こるとすれば国債の暴落といった通貨暴落期待その物となる。
通貨信用が激しく落ちるならば紙幣から物への財の移動が発生するといったことだ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:34
>>409
それでも80年代の南米などと比べると微々たる額だし、生産能力も
雲泥の差がある。費用低減も期待できる。それでもハイパーの状態
とは恐らく程遠いのでは。

また利上げによる金融引き締めの余地が大きい。その上そのような
状態では自由主義的な構造改革が犠牲無く進めやすい。
どうしてもインフレ率が気になるのなら毎年3%でも十分だと思う。
流動性トラップが解消にはそれで十分かもしれない。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:35
>>410
日本の輸出企業は喜ぶね(w)
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:37
それより高学歴の女性が子供一人生んだら
1000万支給のほうがいい
DQNが子供生産したとこで日本の将来は真っ暗だ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:40
通貨供給を単純に増やす伝統的な方法は無い。
しかし非伝統的などの方法をみてもインフレになることを保証ずるだけで、
景気回復しそうにない。まあ、インフレになれば名目だけは通貨供給は増えるんだろうが...
伝統的な方法を越える結果を予感する非伝統的な方法を見聞きしたことがない。
じたばたするな、抵抗勢力や官僚に乗せられると傷を深くするだけだ。
じっと縮小均衡するのを待つのを越える政策は見当たらない。
GDP350兆円国家予算40兆円。これに必要な人員を残しあとはリストラ。
積もり積もった借金は100年かかって返す。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:43
>>414
おまいの脳は
すでに縮小均衡しちまってるな(w)
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:44
>>412
それこそ景気回復効果の類。
インフレと言っても見掛けの物価が上がるだけじゃ駄目。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:49
>>414
気持ちがわからんでもないが(デフレ容認派にしてはほとんど
ない良識的な説明と思うが)、それをすれば悲惨な状態を招く
恐れもある。今後十年に激しいデフレで経済が縮小均衡し、
年金積み立てより年金需給が上回るそれ以降の時期に激しい
インフレに転ずる恐れがある。その時になって引き締め策を
とってもスタグフレーションに苦しむことになりかねない。

やはり今のうちに円の単位辺りの価値を目減りさせながら、
好景気の下で過剰な公共セクターの縮小を含めて改革断行
するべきだと思う。マイルドインフレの下での方が不良債権処理
の断行や経済全般の自由化・規制緩和を進められると思う。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 20:56
>>414
>しかし非伝統的などの方法をみてもインフレになることを保証ずるだけで、
>景気回復しそうにない
なしてそう思う?その根拠は?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:07
∧ ∧
(,,゚Д゚)「オオカミが来ます」
といっても家が建つわけだはない。
なぜなら子ぶた達に家を建てるお金がないからだ。お金を配る必要がある。

∧ ∧
(,,゚Д゚)「インフレが起きます」
といってもデフレなので実感が湧かない。これは失敗する。
しかも不況の原因は物価のデフレより資産のデフレなのである。

∧ ∧
(,,゚Д゚)「3〜5年後東海地震が起きます。」
「だから丈夫で広い家を建てる人に1000万円補助金上げます。」
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 これまで痛みに耐えてくれた 正直、感動した

どうせ景気回復対策やるなら国民の住環境を(・∀・)イイ!感じにしよう。
企業が土地を処分できて景気回復キタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:11
∧ ∧
(,,゚Д゚)名づけて「東海地震ターゲット政策」
かくして景気は回復し、実際に東海地震が起こった時多くの人民が救われたのだ。
ノーベル賞は他の理論で取るから国民栄誉賞でよいぞ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:19
>>419
広い家を建てるための広い土地は1000万ぐらいじゃ
買えないって知ってる?
家を建てると言ってカネをもらったのに
実際には建てずにネコババした人は?
東海地方以外のヒトはお金もらえないの?
労働の対価として得た金で買うから、経済効果は
意味を持つんじゃないのか。あぶくのような金で
買われたら、商品盗まれるのと同じだ。
もし店の経営者ならとりあえず店閉めるね。
落ち着くまで。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:33
∧ ∧
(,,゚Д゚) 補助金として1000万円くらいあったらドンドン家が建つだろう。
     この金額は収入により調整してもよい。
     東海地震の影響は広範囲に及ぶ。
     影響のある土地から影響のない土地に引っ越する人や企業にも
     補助金を渡すので他の地域経済も活性化する。
     
     >422 意味不明 
     資産デフレで企業の借金を返すのに使われて労働の対価をちゃんと貰えないから
     消費不況なのだ。はじめに配るお金は呼び水のような物だ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:34
>>422
そうだそうだ!
日銀もただ金を刷るのなら、
それはあぶくのような金だから
札一枚する度に労働しる!
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:36
∧ ∧
(,,゚Д゚)>422 消費税を取るのもあぶく銭なんだから労働しる!
        
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:37
>>423
なら最初っから>>1みたいに
国民全員に1000万配ったら?
あるいは公共事業として
東海地震対策にその分のカネを使うとか?
そっちの方がわかりやすいぜ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:42
ハイパーインフレってさ。。
円が紙くずになるんだろ。
そういうこと言う奴は為替相場見てるのかと思うよ。
どこにそんな兆候があるんだよ。
一方、デフレや株安は現実に進行して経済を悪化させてるだろ。
ハイパーとかいう奴は目の前で起こってることの意味が
解らない知的にかなりやばい人にしか見えないよ。
ちょうどカルト信者がハルマゲドンだのフィクションの話に大騒ぎして
現実にどんどん惨めな立場になっていくのとほとんど
同じ心理状態にみえる。
ハイパー電波を駆逐することから日本再生が始まる。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:46
1200兆円ばらまいても円安にはならないと力説してる基地外がいるスレはここですか?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 21:48
>>428
どこにいるの?
今は日銀が金刷ってるんだっけ?

北朝鮮が大量の偽j紙幣を作っているらしいが、
円紙幣も刷って貰うか。それで日本で使って
もらえばいい。経済活性化だな。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 23:47
kanekukure~
4321:03/05/16 13:54
 小泉が何故国債30兆円枠にこだわったのか?それは日銀の
圧力ではなく、すでに国債に頼る方法に限界がきているからで
はないのか?

 日銀券の増刷に反対するのはハードカレンシーの保持と言う題目
上に過ぎない。(実質は面子とプライドの為)

 しかし、現在の日本経済の状態は格好をつけている状況では既に無い。
それこそ、面子をかなぐり捨ててでも立て直すべきである。幸いにも。
日銀券は、国際通貨機軸になっていないために、通貨供給量を増やしても
世界市場に与えるダメージは少ない。精々、日銀券の力が弱まる程度であ
る。日本と言う国が加工貿易で成り立ってきた歴史を考えると、円安はむ
しろ喜ばしい事で有り、円高へステップを踏むための大きな弾みになる。

 インフレターゲット論は確かに良い案だが、仮に3%として誰が判断す
るのか?理論経済と実体経済は多くの場合噛合わず、理論値に追い付く為
には、数ヶ月から数年間のタイムロスがあるのが現状である。つまりトップの
判断で、止めたとしてもそれが即実体経済上のものでなければ意味が無い。
 小渕総理の実績が無駄になったのはまさに其の為である。国民一人当たり
1000万配ると言う事は、現在困っている人には福祉の意味合いも有り、困って
いない人も、纏った額の臨時収入(無税)は新たな消費を生み出す切欠にもなる。

 日本人の本質は、高い倫理観を持った社会主義で有る。したがってアメリカの
ような高級住宅街や低級貧民外は日本には存在しない。金持ちも貧乏人も同じ町に
住んでいるからこそ健全な町並みと言う物である。したがって、国民を愚民視する
高級官僚の目は節穴であると言える。つまり日本人にとってモラルハザードの心配
は、杞憂であると言えよう。 
4331:03/05/16 15:18
 ここまで日本経済を悪化させてきた首脳陣にも大きな責任が
有るであろう。しかし10年前ならいざ知らず、今日にいたっても
何も解決できたいないのが現状ではないか。ならば、取り合えず
政治家の責任論をを後回しにして、経済復興に全力を傾けるべき
で有る。こうしている間にも、経済的な問題による自殺者や破産
者が続々と増え続けているでは無いか。10年立っても解決できな
い問題を一朝一夕に解決できるわけが無い。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 18:05
>>433
円を1000億円刷って減税とボーナスに回せばたぶん
3ヶ月以内に景気は回復するよ。高橋是清は似た形で
それをやったでしょう?
1000億なんてはした金すぎるだろ
無影響
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 21:32
悪評高い地域振興券でさえ7000億円をばらまいたのだが。
実際にはほとんど貯蓄に回ってしまったため、消費にはあまり影響しなかった。
1000億円ではなにも影響しないだろうね。
4371:03/05/17 15:17
>>436
 同感ですね。少なくとも、国債を追加で30兆発行しても
影響が無かったのですから。
4381:03/05/17 15:41
>>434
 高橋是清と似たような策が1200兆円案なのですが・・・
439袖無:03/05/17 15:42
ドb縫えんジミみたいに良い良い良いいいいいいいい1をおころしたいいいいいいいいいい
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:16
金刷って一律に配るくらいなら
その金でインフラ整備等をした方が全然いい。
都市の地下に道路を張り巡らせ、全国にリニアを引き、
電柱を埋めて、家の建築費を半額負担し、
教員を4倍にして10人学級にし、企業の研究費を半分負担し、
芸術家、スポーツ選手など、文化的活動をする者の税負担をゼロにし、
地方の借金を全額負担し、地方分権を推し進め、首都を移転すれば
日本はきっと良い国になる。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:37
光ケーブル全国にひいてしまえば?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:19
日本国民にりそなの株券くばろう
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:29
現在、市場に出てる金ってどのぐらいなんですか?
1200兆円って市場の金の何%ぐらいなんですか?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:45
円が暴落してハイパーインフレになるだろうな
445素人:03/05/17 21:43
円の失墜って景気浮揚の足しになるもんなんですか?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:02
輸出産業には良い。輸入品に押されている零細産業とか、農家にも。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:19
日銀当座預金は27兆円ですが。
1200兆円の供給増を行ったら
物価が40倍、為替が1/40になるのでは。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:28
ツマラン!
お前の話はツマラン!
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:41
>>447
このスレの空気を読めないやつは来るな!!!
もっと妄想を利かせて書けや、クズ!
450金持ち名無しさん:03/05/18 10:31
100万円を全世帯主に配分したら総額幾らぐらいになるんかな?
400兆円ぐらい?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:48
>>450
そのくらい
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 14:52
徳政令をする。
100分の1にデノミをしてから1000万円ずつ配る。
1$=1円
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:19
復習です。
このスレの流れはハイパーインフレにならずに景気回復です。
447のようなアフォは氏んでください。

134 :1 :03/04/30 13:39
>>132
 何故、ハイパーインフレになると思うのか?勿論、アメリカ理論
で行けば確実にハイパーインフレになるでしょう。しかし日本人と
いうファクターと、日本にある外資を調整基準に加えれば、うまく
行えば、ハイパーインフレになる手前で済むと思う。
これやったら小泉の名前は歴史に残るな。
パフォーマンス大好き、マスコミ大好きの小泉ちゃんならちょっとそそのかせばやってくれそうだ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:30
>452
おいおい、今の価値にして10億円を配るってことか
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:30
徳政令をする。
100分の1にデノミをしてから1000万円ずつ配る。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 14:45
はやく徳政令やってくれ。
一回リセットしてくれよ。
住宅ローンで苦しいです。
デノミ後に1000万円(今の100倍の価値)をくれたらやり直せる。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 14:55
>>457
見栄はるなよw
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 16:29
徳政令マンセー

人はパンのみで生きるにあらず。
でも、パンがなくっちゃいきられない。

俺に銭よこせ〜〜〜〜(w
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/19 23:32
1氏のいうことは正しいと思うが、
モラルハザードを起こしている今の
国会議員が実行するとは思えない。
明日にでも1氏が国会議員になってほしいが、
一人がなっても無理。
もう少し実現性のある案があればいいが、
どれも焼け石に水になるか?

4611:03/05/20 13:37
>>460
 今の年寄り政治家がそんな一見無謀とも思える
この案を実行出来ないのはとても歯がゆい思いですね。
 だからと言って、政治家の責任問題を前提として実行
するのは、時が遅すぎます。

 期待できるのは、若手の政治家か?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 13:45
信用紙幣という言葉を理解している人はこのスレにいますか?
4631:03/05/20 14:13
>>462
 言葉から連想すると、日銀券自体の国際的な信頼価値と言う意味かな?
ならば、日銀券の増刷により多少は下がるだろうが、大幅に下がる事はあ
りえないと思う。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 14:15
やっぱり理解してないようですね。不勉強で知識が不足していることは
問題ではありませんが、無知であり続けるのは罪です。
4651:03/05/20 14:37
>>464
 無知は罪と言う事はわかります。
それでは、「信用紙幣」とはどう言うものですか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 14:41

 1000万円×1億3千万人 = 1300兆円
467ハハハハハハハ:03/05/20 14:53
わしにもおくれ、その1000万
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 17:09
このスレをずっとみて1氏の言っていることはすべて
このことだけをとるなら道理が通っているように思える。
しかしご本人も言っているように「一見無謀なのは」
経験的にこれは無理だと感じるからだと思う。
しかし私が賛成なのは世の中いくらでも無謀なことは
あるが、納得のいかない無謀よりはこのような前向きな
無謀はいいことだとおもうから。
特に今の若者は自分が作ったものではない借金背覆わされるより
有効につかった1300兆円を返すためには相当がんばると思う。

働かざるもの食うべからず。
ワークシェア関連のスレでかならず
実施すると企業の競争力が下がるとか反論してくる奴がいるわけですよ。
だあほ、1000万配るなんつうほうがよっぽど競争力下がるわ。
社蓄がいなくなるもんなあ。
まことにもって勝手しごく。
結局テメエのローン返したいだけなんじゃねえのと。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 23:44
市場に出てる日本円は全部で27兆円なんだろ?
そこに1300兆円も流し込んだら大幅に価値が下落するんじゃねーの?
歴史に残るインフレになりそうだな。
472:03/05/21 13:29
>>464
 信用紙幣について、答えられないのですか?人に質問する時は
自分なりの答えを用意してから聞いてください。

>>469
 確かに正論だが、ならば、現在の状況はどのようにして解決する?
確かに、働かざる者は正しいが、現状は働きたくとも働く事の出来ない
人が余っているのが現状でしょ?ワークシェアリング?その法律が出来て
完全に機能するまで何年時間が掛かるの?。その間に刻々の現状が悪くな
っているのに。

>>470
 1000万配る=競争力が下がると言う理由は何ですか?ローンを返したら
働く気力もなくなると言う事?

>>471
 だから、今までの政策やそれより少し色を着けただけの策では原状回復は
不可能です。思い切ってお金を配るか、全ての税金を倍加するかのどちらか
にするしかないわけ。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 13:48
1000万円くれるのかと思ったら、2万円ふんだくられることになりました。
すぐにもっとふんだくられる事態が置きそうですが何か。

誰か何とか言えよ。
474:03/05/21 14:07
>>473
貴方だけですか?だったら心配ないです。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 14:11
↑多分あなたはとられることはないでしょう。
所得のない貴方には関係のないことでしょう。
ウラヤマスイね。
476:03/05/21 14:30
 とにかく、国民一人一人に1000万(無税)を配ると
確実に景気が回復すると言うシミュレーション結果が
出ている以上、そんなに的を外れているとは思えない。
 そして、自分が知らない間に消えていくお金より、自
分が手にしたお金の方が、同じ借金に対する実感が沸く
というもの。
 そして、ここからが肝心ですが、数字だけよりも実物を
見せたほうが、景気浮揚の効果も+αになるわけです。仮に
数字だけで1000万より現実のお金で1000万の方が、遥かに
インパクトが大きい。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 14:52
1200兆はさすがにもの凄いインフレになると思うが
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 14:57
∧ ∧
(,,゚Д゚) まず100万 さらに倍 はらたいらさんに1000万円
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 21:10
1200兆円もばらまいたら強烈なインフレになると思う。
単純計算でもインフレ率4000%、1ドル5000円。
現状のデフレ・円高傾向を考慮してもハイパーインフレは避けられないと思う。
絶対にアメリカが許さないし、もしやったらアジア諸国は経済破綻。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 21:18
>>479
戦後10年ののインフレ率って30000%だったんだってなあ
うらやまスィ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 22:55
そりゃいい、思いっきりやってくれ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 23:08
うちは五人家族なんで5人で五千万
今払ってる家が3軒はかえるなぁ
家のローン払ってもまだ3000万くらい残るんで
貯蓄しないで使うかも....。
483山崎渉:03/05/22 02:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
484:03/05/22 13:23
>>479
 何も問題のない状況で、ばら撒いたら完全にハイパーに
突入する。しかし、バブル崩壊後から現在まで日本国の資産
をいくら、無駄にしたのか?また、現在はデフレスパイラル
に突入している。この状況下で1300兆円投入したとしても、
ハイパーにはならないでしょう。インフレの根源である「物不足」
も起こらないし。

 前にも載せたが、日本人の資質と日本の保有している外貨(外債)
と日本の技術力がある状態では、仮にハイパーになりかけたとしても
すぐに自浄作用が起きます。また自浄作用を起こせるほど民度も高い。

 唯一の懸念材料がバブル期に作った闇に流れる送金ルートですが、こ
れとて、反日在日団体を国外強制退去させれば済む事。(理由はスパイ
防止法でも破防法でも、今の状況下ではいくらでも作れる)
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 17:49
日本が現状の50倍の通貨を供給したらバランスが崩れて大変な円安になることは間違いない。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 19:48
>>472
>信用紙幣について、答えられないのですか?人に質問する時は
>自分なりの答えを用意してから聞いてください。
前スレ(札刷って配りゃ景気回復)にて詳細は記載済み。
また、完膚なきまでに論破済み。過去ログよめよ。


487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 19:52
>>484
>バブル崩壊後から現在まで日本国の資産
>をいくら、無駄にしたのか?また、現在はデフレスパイラル
>に突入している。この状況下で1300兆円投入したとしても、
>ハイパーにはならないでしょう。
「デフレギャップが200兆円から300兆円もあるから、
札刷ってくばってもオーバーシュートはおきません」という
主張が”ウソ”であったことが論破されているのに。
まだこんな”ウソ”をつくのか?閻魔大王に舌を抜かれるぞ!!!
4881:03/05/24 13:18
>>487
 単純に「デフレギャップ」だけで語るべき問題でもないような。
日本の技術力と日本人の資質と日本保有の外貨(外資)を考慮に
入れての結論なんですから。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 14:40
1300兆円をばらまいても、日本人の資質を考えればそのなかから外貨に流れる資金は1%未満だろう。
仮に13兆円がドルに流れても1ドル1000円以下ですむのではないか?
どう考えてもハイパーインフレになるとは思えない。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 14:51
>>489
1ドル1000円になればハイパーインフレだよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 14:56

1ドル1000円でいいよ。
ガソリンはリッター1000円でいいよ。
そのかわり、高速道路をタダにしてくれぽ。
高校、大学はアルバイトして行ける金額にしてくれぽ。
税金年金保険料は安くしてくれぽ。
日本はコストがかかりすぎぽ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:29
>>490
確かに1ドル1000円になればハイパーインフレになりますが、日本人の資質を考えれば外貨に流れる資金は0.01%未満だと思います。
1300億円が外貨に流れても1ドル200円以下で収まると思うのでハイパーインフレにはなりません。
494アホ学生:03/05/25 22:05
日銀券の流通量はたしか69兆円程度ですよ。
1300兆も撒けば間違いなくハイパーインフレです。
495 :03/05/25 22:08
>>1 アホですね
496アホ学生:03/05/25 22:21
日本人を1億2千万人として、
一人10万円だと計12兆円ですね。
ということは、50万円ぐらいまくと調度いいかと思います。
単純に考えると物価が2倍程度になるはずです。

まあ国債を適度に償還することを考えると、
ちょっと少ないかも知れませんね。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 22:37
484 :1 :03/05/22 13:23
>>479
 何も問題のない状況で、ばら撒いたら完全にハイパーに
突入する。しかし、バブル崩壊後から現在まで日本国の資産
をいくら、無駄にしたのか?また、現在はデフレスパイラル
に突入している。この状況下で1300兆円投入したとしても、
ハイパーにはならないでしょう。インフレの根源である「物不足」
も起こらないし。

 前にも載せたが、日本人の資質と日本の保有している外貨(外債)
と日本の技術力がある状態では、仮にハイパーになりかけたとしても
すぐに自浄作用が起きます。また自浄作用を起こせるほど民度も高い。

 唯一の懸念材料がバブル期に作った闇に流れる送金ルートですが、こ
れとて、反日在日団体を国外強制退去させれば済む事。(理由はスパイ
防止法でも破防法でも、今の状況下ではいくらでも作れる)
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 21:39
>>493
外貨に流れる資金が0.01%未満?お前アホか?
1300兆円も撒いたら大部分が外貨に逃げるに決まってるだろ。
1%が外貨に逃げてもハイパー確定だぞ。
>>1は高校を卒業してからスレを建てるようにしてください。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 06:22
>とにかく、国民一人一人に1000万(無税)を配ると
>確実に景気が回復すると言うシミュレーション結果が
>出ている以上、そんなに的を外れているとは思えない。

脳内シミュレーションですか?妄想?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 07:16
1は正論です。
そのとおり。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 07:57
>>500
禿同
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 13:22
>>499
>>285でシミュレーションの結果がでているよ。
5031:03/05/27 13:57
 取り敢えず、最低1000万円(無税)言うのは、多少の
根拠が有ります。その10倍の1億は、いくら日本人と言
えどモラルハザードが確実に増える。逆に10分の1の100
万単位だと、使わずに確実に貯金する人が増える。また
少し贅沢するには、心もとない金額。そしてホームレス
や失業者には、多少の価値はあるのかも知れないが、自
立して就職するまで過ごすのには、足りない額です。要
するに結局は後戻りする。一時的な回復にしかならない。

504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 14:15
一律に1000万づつ配ると所得分配効果がでるから
資産額に応じて分配するのがいい。。。

なんていう議論が50年前位にあった。参考に。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 14:41
>>1
各種年金や景気回復目的の公共事業全廃していいから、毎年やれ毎年やるんだぞ。
それから、インフレに備えて週単位で配れ!
インフレ率を勘案して毎週増額していけ。
それでも絶対、無税国家(この場合無労働国家)は実現せんから。
それより老人や病人や障害者で働けない人、失業者、低賃金で生活に困る香具師は出てくるから最低限の福祉は継続しないといけないぞ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 19:59
ところで>>1はまだ1300兆円の0.01%未満しか外貨に流れないと考えているの?
507山崎渉:03/05/28 10:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
5081:03/05/28 13:47
>>496
 30兆円追加国債を発行したのをお忘れですか?たかが12兆円位
では何も変わりません。

>>504
 資産額に応じて分配するにしても、どうして当時その法案が通らなかっ
たのでしょうか?個人的には「資産額に応じて」の部分に疑問を感じるが。

>>506
 正直言って分かりません。0.01%未満かもしれないし、1%かもしれない。
確実なことは、外資に逃げる人もいるが、それ以上に逃げない人が多いと言
う事。

 それと、円安にすると必ずアメリカが圧力をかけると言う人は、理由を
載せていないが、それは迷信・盲信と言う類の物とは考えませんか?ちょ
うど中国脅威論みたいな物ですね。肝心なのは、外圧よりも国内の産業と
日本人を何とかすることです。外圧盲信に気を使う必要が有ったら、少し
は、足元に目を向けるべきです。
509アホ学生:03/05/28 17:51
>>508
良く読んで頂けるとわかると思うのですが、>>496には12兆円ではなく
60兆円ほどばら撒くといいのでは、と言うことが書いてあります。

これはマネタリーベースを直接増やすわけですから、
波及効果や信用創造など、間接的な効果が色々あるはずですので、
(1000万円×1億2千万=)1200兆円もばら撒く必要は無いのでは、
という気がします。
510アホ学生:03/05/28 17:55
>>508
外圧は妄信でもなんでもなく、日本は色々な国に利用されています。
そもそも外圧がかかるとしたら、
その政策をやろうとする段階でかかってくると思われます。

今だって、その類の政策が行われないような
情報操作などが行われているはずです。
ブッシュが最近バカな総理大臣を持ち上げるのも、明らかに意図があります。
5111:03/05/29 13:26
 リチャード・クー氏の計算では、バブルが弾けてから
1300兆円の資産が消えたと言われています。現在では
もっと飛んでいるでしょう。
 バブル期がハイパーインフレ状態だったかと言えば、
決してそうではありませんよね。だから、本気でハイパー
インフラに突入させるのなら、2000兆円以上をつぎ込まな
ければならない。1300兆と言うのは、いわば原点に戻す金
額見たいな物。(言いすぎかな?)
 そして、つぎ込んだ後は全ての税率を消費税導入以前に戻し、
税金で食べている人材(天下り系特殊法人)を例外無く解体す
るべし。「必要」とか言っているので、話がややこしくなる。
いったん壊した後、必要になったら新たに作ればいい。
 地方公務員は倍増するべし。特に治安維持の為には必要。
5121:03/05/29 13:31
>>510
 いろいろな国を利用するのは、外圧でもない単なる
国外政策の一環です。それを打破するためには、日本
も論理しなければならない。それを外圧と言うのは単
なる弱腰です。

 ブッシュが小泉を持ち上げるのに意図があるのは、
分かるが、それを言うなら日本だってアメリカを利用
しても良い訳だし。

 日本の実力は、自ら卑下するほど弱くは無いよ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 00:54
ダメ銀行に無駄金を突っ込むより効果があるね。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 01:05
>>512
できればしてるよ。
515アフォ学生:03/05/30 01:11
>>512
>>514さんに禿同です。
日本に実力があるのはわかってますが、
1さんのおっしゃるような事ができれば、とっくにしてますよ。
日本はあなたの想像以上に、アメリカに操られています。
5161:03/05/30 13:36
>>514->>515
 本当にやる気があるのなら、自分の首をかけてでも実行すればいい。
確かに、故「田中角栄氏」はアメリカの陰謀で総理を首になったかも
知れない。しかし、その理由は日本国内の政策の結果ではなく、「海
外へ手を伸ばそうとしたから嵌められた」と言う説がいまだに根強い。
要するに、どんな政策をやろうが国内で行う限り外圧と言うのは考慮
しなくても良いと言うこと。逆に国内の景気がよくなれば海外の製品
を沢山輸入するようになるので、アメリカにとっては喜ぶべきことの
筈。円安になってもそれが大局的に見てアメリカの利益に繋がると判断
すれば、外圧を与えないはずですが。
 むしろ問題なのは、外圧云々を理由にして思い切った政策を実行でき
ない輩や、売国行動を起こす輩(しかも実力者)や税金を不正に食い物
にしている輩です。(徳川末期は公金を湯水のごとく使う輩が多すぎて
財政破綻寸前であった)そういう輩を力と正論をもって排除し、健全な
財政を作るべき。天下り制度が出来る前はどうだったのか?
517TTねっと:03/05/30 13:52
徳政令を使うしかないでしょ
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 16:22
1のおかげで経済板が、他の板からアホ扱いされてます。
519アフォ学生:03/05/30 19:47
>>516
話が噛み合ってませんよ。
>>508のレスを見てもわかりますが、
人の話をよく聞かずに、
自分だけ延々と喋るようなタイプの方のようですね。

あなたのおっしゃる事が実現できるというなら、
自分でやったらどうですか。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:28
>>1の言うことは全て正論。
どこかの大学の教授クラスと思われる。
>>520
激しく同意。
1はケインズと並ぶほどの天才だ。
ノーベル賞を受賞するなどというレベルではなく、
ノーベル賞よりはるかに権威ある、1の名前の賞が出来そうなくらい。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:32
1を称える意味を込めて、
この板も「経済板」ではなく「1板」に改名しようか。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:47
基地外板の方が適切かと
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:48
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 21:52
∧ ∧
(,,゚Д゚) 北に流れるお金を国民に配れば景気回復
526:03/05/30 22:06
↑賛成
527小泉:03/05/30 22:26
1000万やるから、消費税20%でどうよ?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 22:28
>>516は俺もその通りだと思うし、っていうかアメリカやジョージ・ブッシュ
の要請はむしろ「日本は早く景気回復してくれ!」というのは基本的な
常識でしょう。日本がアメリカに対する債務国(ただし円建ての)だったと
したら、確かに円安を嫌がるかもしれないが。日本とアメリカの利害は
常に同じではないが、かなり他の国としては一致する部分も大きいと思う。
むしろ日銀や国内のデフレ容認傾向が日本を苦しめている。

円安はもちろん輸出ドライブの可能性からは警戒もあるだろうが(これさえも
現在のブッシュ政権は同盟国のために仕方がないと思っている節さえある)
だからこそ人為的な為替操作ではなく純粋な政府紙幣発行による内需拡大
で景気を回復させることが国民に対しても国際経済に対しても日本の政策
担当者の同義的な義務ではないかと思う。

ちなみに中央銀行主導で強い通貨を狙ったユーロ圏(特にドイツ)でデフレが
日本に続くように深刻化してきている。同時にアメリカとの対立を深めている。
まったく愚かな選択と思う。
529アフォ学生:03/05/30 22:29
>>527
別にそれならいいですよ。
でも、2ちゃんに書き込みしている暇があったら、
少しは経済の勉強をして下さいね。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 23:50
>>520
バカダ大学です。早稲田のとなりです。バカボンのパパが優秀な成績で卒業いたしました。
賛成の反対の賛成なのだ〜〜〜〜(w
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 13:30
1ドル300円ならアメリカの製造業は壊滅。
自動車産業は日本が牛耳ることになる。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/31 18:54
円安になるはずがない。

508 :1 :03/05/28 13:47
>>496
 30兆円追加国債を発行したのをお忘れですか?たかが12兆円位
では何も変わりません。

>>504
 資産額に応じて分配するにしても、どうして当時その法案が通らなかっ
たのでしょうか?個人的には「資産額に応じて」の部分に疑問を感じるが。

>>506
 正直言って分かりません。0.01%未満かもしれないし、1%かもしれない。
確実なことは、外資に逃げる人もいるが、それ以上に逃げない人が多いと言
う事。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 17:56
次の財務大臣は1になって欲しい。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 18:16
地域振興券は、中途半端だったってことおいいたいのですか?1は。
535>>527:03/06/01 18:35
座布団一枚あげよう
536北海道愚民:03/06/02 20:02
初めまして、普段はニュー速+かビジ+板に常駐しております北海道愚民と申す者です。

さてこちらに、先週のテレビ東京「クロージングベル」を御覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?

景気回復に関する本を出版するそうですよ。詳細は不明な点もあるんですが、色んな方から景気回復に繋がる意見を募るんだそうです。

金を掛けないで出来る事とか、色々制約があるんですが、皆さんの珠玉?のアイディアを募ってテレ東に届けてみると面白いんじゃないでしょうか?或いは出版担当者にスレごと見せるとかして、2ちゃんねらーの意見を届けたいと思います。

ビジ+板の意見募集スレ
【景気回復】クロージングベル【意見募集】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054145941/

興味のある方、是非こちらにお越し頂き御意見頂ければ幸いであります。
尚、採用され、出版された意見の提言者には印税が入るらしいですが、ここで募る意見はどなたが書いた意見かが解らないでしょうから印税は放棄の方向で一つよしなに。

ではお待ちしとります。
>528
>アメリカやジョージ・ブッシュの要請はむしろ「日本は早く景気回復してくれ!」というのは基本的な常識でしょう。

おもて向きはそうなのですが、アメリカが景気回復の足を引っぱっている気がするのですが…。主に銀行がらみでアメリカからの要望は、ゼロ金利、不良債権の早期処理、自己資本比率というグローバル・スタンダードから来た尺度の適用。

>内需拡大で、景気回復。
これには、胴衣。GDPの60%が内需、一般庶民にもっとモノを買わせてオクレ。
あわわ、間違えました。×60%が内需→○60%が、国内個人消費
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 18:59
景気のよいはなしあげ
5401:03/06/03 19:05
 正直言って、誰が悪いとかの責任より、国民の生活が
第一の筈。責任は、その後とればいい。
 竹中氏が悪い?だったら、竹中氏の意見を無視して
国民に喜ばれる政策をとれば良い。国民迎合主義の論調は
的外れ。
537ですが、1氏のおっしゃる意味がよくわかりません。

国民に喜ばれる政策、つまり最大多数の最大幸福をねらいとした政策を
わたしも望むのですが。…
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 08:47
実現可能性はさておき、1のヘリマネ的主張は面白いね。
直接的すぎるところがいい。恐らくそれがミソなんでしょ?>>1
もし実現したら、いろんな意味で日本人の価値観が問わるわけだ。
確実に国外からの圧力がくるだろうけど、それはごまかしの効かない
カタチで日本の政治を変えるきっかけになるかもしれない。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 11:19
>>1
1000万円といわず1億円配れ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 11:25
>1
基本的には悪くないと思う。でも現実の政治はそこまで簡単じゃない。
実行するとして、外圧以前にどうやって国民&議会のコンセンサスを
得るつもりなのか?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 11:45
「実現すれば」景気が回復すると思われる政策なら、いくらでもあるけどな
1はその実現することをあまりにも簡単に見すぎている
世の中そんなに簡単じゃないんだよ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 12:33
ということで>>544-545の疑問もあることだし、そろそろ1は実際に実行する場合の
仮定プロセスを話してみて欲しいね。政治家“1”誕生後のシミュレーションきぼんぬ。
5471:03/06/04 18:02
>>541
 国の基本的な仕事は、国民の生命と財産を守る事です。
明らかな政策ミスにより、死ななくてもいい人間が死ん
でいるし、国民の財産も減っている。これを正さなくて
はいけない。

 >>509の60兆円のヘリマネは単純計算で一人当たり50万円
確かに、現在職を持っている人間には充分かもしれない。しか
したかが50万円で何が買えるというのだ?ホームレスのアパート
代で簡単に消える額です。要するに単なる一時凌ぎの額に過ぎない。

>>544
 「正論」と「力」を持ってです。八方美人ではどんなに素晴らしい
方法だろうが、与野党を協議する間に意味の無い政策になってしまい
ます。要するに総理独自の判断で単独実行すれば事後承諾で何とかな
る物。
 
 韓国を見習えという論調もあるが、それならば大幅な財政出動しても
言い訳。結局リストラといい韓国手本と言い、結局自分達に都合のいい
面しか見ていない所に問題があるのだ。
548アフォ学生:03/06/04 18:11
>>547
ヘリマネを提唱している割には、何が目的か全く理解していませんね。
経済についてもさっぱりなようですが。

ヘリマネの本当の目的は、お金を配ることによって購買力を与えることではありません。
あなたのおっしゃるように1000万円配っても、
その1000万円は今の1000万円より購買力が落ちます。
ですから、あなたのおっしゃる例は全く意味がありません。
549アフォ学生:03/06/04 18:40
ヘリマネは、そこから生じる様々な波及効果が本当の目的です。

まず直接的な効果として、家計の消費が増します。
これによってマネーサプライが激増しますので、インフレが起きます。
貨幣が暴落するため国債も暴落しますが、
政府の実質的な財政赤字は激減し、
数字の上で税収が増えるので、財政が健全になります。

インフレによって借金を抱えていた企業のバランスシートが健全になり、
企業の投資が活発化し、労働需要も増します。
銀行は国債が暴落する分、株価が上がります。
差し引きでどうなるかはちょっとわかりませんが。
550アフォ学生:03/06/04 18:41
家計では、借金で苦しんでいた人々の実質借金が激減しますので、
消費を活発化させます。
逆にお金を貸していた立場の人は損をしてしまいますが、
これには消費抑制効果がありません。

さらに、デフレ時にタンス預金などで死んでいたお金が、
インフレによってまた経済に循環し始めます。
このお金が銀行預金に回る場合は、
間接的に株式へとお金が回ることになります。
銀行は国債を売り、
円建てでない資産を買いはじめるためです。
結果、株価が高騰します。

とにかくデフレは消費を抑制する性質があり、
インフレは消費を活性化させる性質がある、ということです。
景気が過熱しているときに、
金融引き締めなどの金融政策が取られるのはこのためです。

このインフレを、家計の消費を増やすことによって、
直接的に狙うのがヘリマネです。
5511:03/06/04 18:48
>>548
 個人的にヘリコマネーの目的は「生きる希望」だと思っています。
お金を実際に刷るのですから、実態の有るインフレーションへ日本の
経済を向かわせる事が出来る。単なる言霊信仰でもない。日銀券の大
幅な増刷は、国民の政府への信頼をも取り戻すきっかけともなる。

 だいたい、現在のような状態を招いたのは、国民の怠慢ではなく
トップの政策ミスでしょ?それを国民にツケだけまわすのは如何な
物か。同じ借金で苦しむにしても、国民にお金を払っただけの実態
の有る借金のほうが納得できます。
 
 総量規制→消費税導入→BIS規制→消費税値上げ

 この流れ、どこかおかしいとは思いませんか?

552アフォ学生:03/06/04 18:55
>>551
>>だいたい、現在のような状態を招いたのは、国民の怠慢ではなく
>>トップの政策ミスでしょ?

そうですか?
僕には国民とマスコミの経済に対する無理解は、怠慢だとしか思えませんが。
政策ミスをするような首相を選んだのは世論ですよ。

>>同じ借金で苦しむにしても、国民にお金を払っただけの実態
>>の有る借金のほうが納得できます。

おそらく財政政策とヘリマネを対比しておっしゃっているんだと思いますが、
この認識はちょっとおかしいです。
財政政策でお金を使ったとしても、お金を払う対象はやっぱり国民ですから。
ヘリマネと比較した場合の財政政策の問題点は、
平等性に欠けるところですね。
553アフォ学生:03/06/04 19:02
実現出来るなら、ヘリマネは財政政策よりも良い政策だと思いますが、
残念ながら実現の可能性が薄いですね。
小渕さんがやってくれた地域振興券は、
政策としてはあまりイメージが良く無さそうですし。
5541:03/06/04 19:05
>>552
 悪い政治家を選んだのは国民が悪いと言う論法は聞き飽きました。
権力と責任は比例する物です。国民に政策を決める権利は有ります
か?

 お金を払うのは同じだが、何処に使われたか解らないお金では
納得できないし、不平等ですよね。
555アフォ学生:03/06/04 19:17
>>554
>悪い政治家を選んだのは国民が悪いと言う論法は聞き飽きました。

小泉を筆頭とした構造改革派の政治家が悪いというのならわかりますけど、
現在の小泉不況に関して、その他の政治家を責めるのは筋違いですよ。

>>お金を払うのは同じだが、何処に使われたか解らないお金では
>>納得できないし、不平等ですよね。

財政政策に対して不平等感を感じ、
税金を無駄に使われているという発想がでてくるのは仕方ありませんが、
やらなければどういう状況になるかは実証されたと思います。

大規模な財政政策によって大きな利益を得る政治家は、確かに数多くいるでしょう。
ですが、彼らに利益があるからこそ、彼らが実現してくれる可能性があります。
ヘリマネは政治家の直接的な利益には繋がらないので、実現の可能性は低いです。
現実的に考えれば、やはり財政政策で我慢するべきでしょう。
556それなら:03/06/04 19:34
財政政策やるかわりに、利権にからまない財政出動をやろう。幸い
道路も2割〜3割削減されたし。
557アフォ学生:03/06/04 19:43
>>556
残念ながら、利権にからむ公共事業であればこそ、
大規模なものも実現の可能性が高いんですよ。
財政政策の中身に関しては諦めた方がいいです。
558しかしな:03/06/04 20:16
>残念ながら、利権にからむ公共事業であればこそ、
>大規模なものも実現の可能性が高いんですよ。
公共事業でうまくいかないからこそ、の話だと思うんだよな。
とはいえヘリマネの実現可能性はないのは同意。そのへんどうよ?>1
559素人の考え:03/06/04 20:20
こんなのどうだろ

まず国民に金を渡すにあたって、メガバンクをすべて国有化にして行員は全員海外追放
債権は不良債権含め国が引き受ける。
その上で、メガバンクの資本を1年間の期限付きの振興券という名目平等にわけわけする。
(=3年後以内に段階的に新札に切り替える。1年後をめどに配布された旧札は一切使えないようにする)
メガバンクの全資本を300兆と考え国民1人あたり250万。
4人家族で1000万でしかも期限付き、そのような大金があれば当然消費ものびるはず。
その代わり・・・
国に負債がある企業に対し3年で全負債を完済させなければ、資産をすべて没収。
さらに、企業に無借金の健全な経営を促させるため
この3年間は信金・消費者金融・ヤミ金含む全ての金融機関を一時国有化
年利を消費者金融並みの年利25%統一させ強引に借り入れさせないようにさせる。
それでも振興券により当然消費が伸びるわけだから、多少負債に苦しんだ企業も売上が伸び、期限内の完済可能と見込めるはず。
それで3年後、正常な経営ができる正常な企業のみ残って、景気もよくなってめでたしめでたし。
って、甘くはいかないわな。
560アフォ学生:03/06/04 20:24
>>558
一般世論では公共事業がうまくいっていない事になってますが、
実際にデータを見てみれば、間違いなのは明らかですよ。
過去10年ぐらいの日経平均株価を見てみるとすぐにわかります。
積極財政の小渕首相の頃はほぼ右肩上がりで、
緊縮財政の森小泉になってからは下がる一方です。

確かに乗数は落ちているかも知れませんが、依然効果はあります。
効果が無いというのは、単なるマスコミのプロパガンダです。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 20:45
>>560
違う違う。全く効果がないなんて話じゃないよ。ただ効果はあるけれど、
それと同じようにマスコミのプロパガンダも効果あるわけでしょう?
ヘリマネは実現する可能性はないけど、バンバン公共事業っていうのも
やりにくいご時世じゃないのか、という話でした。で、1の案の面白い
ところは国民全員を否応無しに政治経済に巻き込める所だと思うわけ。
国民に平等なカタチ、そして実感のあるカタチの経済政策というのは、
これからの政治に大きな意味があるんじゃないのか、と。
実際に賛否は別として消費税はどんなバカでも注目するでしょう?
これって重要だと思う。
562アフォ学生:03/06/04 20:54
>>561
>>それと同じようにマスコミのプロパガンダも効果あるわけでしょう?
>>ヘリマネは実現する可能性はないけど、バンバン公共事業っていうのも
>>やりにくいご時世じゃないのか、という話でした。

そういう意味でしたら、全くその通りだと思います。
ただ、幸いにも日本は議院内閣制ですから、
国民が公共事業に反対しても、議員が賛成すれば、
とりあえずは問題無いんですよね。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 20:56
>>アフォ学生
>>552「政策ミスをするような首相を選んだのは世論ですよ」

一票の格差についてはどう思うてるねん?
564アフォ学生:03/06/04 21:07
>>563
何のことかわからなかったので検索しちゃいました。
いわゆる腐敗選挙区の話、ということでよろしいですか?

小泉を世論が選んだというのは、それとはあまり関係ないと思います。
調査対象そのものにバイアスがあるのは事実でしょうが、
それを差し置いても支持率は高かったですから。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:15
素人共が戯言ばっか言ってんじゃねーゾ

俺様が教えてやるよ

デフレの日とインフレの日を決めてな
○月×日はデフレの日、って感じで

それでコントロール出来るんだよ
なんで政府はこんな簡単な事もわからねーんだ?
とっととやれよ
この政策で経済が回復した国は沢山ある
566アフォ学生:03/06/04 21:19
>>565
>>この政策で経済が回復した国は沢山ある

そうなんですか?なんか面白い政策ですね。
もっと具体的な話も聞かせて頂けませんか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:22
俺だけ1億にしてくれ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:28
じゃあ俺は2億で。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:33
回復しねーよ
どうせみんな貯め込むんだろ
今も貯めこんでるだろ
>>1はDQN大学生だろ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:33
>>564(アフォ学生)
世論が選んだって言うのは世論の支持率の高さにびびったか利用としたか知らんが、
それに乗った与党という意味か?

その与党議員を選んだのは勿論国民だが、一票の格差がある以上純然たる世論とは俺は思わんが。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 21:37
>>567-569
おまいらみたいなのを刺激できる1は正しいかもしれん(藁
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 00:12
どの程度になるのかは別にしても円安&インフレになる確率は100%だよね。
インフレになることがわかってるからみんな金を使うだろうし、円安がわかってるから普通の人は外貨に移すだろ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 01:34
>>アフォ学生

おまえ凄い独裁者だなぁ 
5741:03/06/05 18:11
 利権とは、何も目に見える物ばかりではない。
国民の信頼を勝ち取る事も一種の利権では無いのですか?
 いやそもそも政治家とは利権で動く事自体がおかしい。
自分の利益では無く国益のために動くの政治家の存在の筈
である。

 インフレにはなっても、危惧するほどのインフレ率には
ならないと思う。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 20:24
>インフレにはなっても、危惧するほどのインフレ率にはならないと思う。

それは分かるんだよ。俺は1の主張は基本的に同意している。
だけど実現可能性が低い(ない)と批判されてるでしょ。そろそろそこを語ってくれ。
どういうプロセスで1000万円配るのか。それができないと要するに極端なインタゲ論
でしかないわけ。だからといって1がダメとは言わないけど、話が終わってしまうよ。
「政治家が実行するだけ。できないのはやつらがバカだから」じゃあ面白くないぞ。
576アフォ学生:03/06/05 21:45
>>570
すいません。ちょっと前半部分は意味がわかりません。

>>その与党議員を選んだのは勿論国民だが、一票の格差がある以上純然たる世論とは俺は思わんが。
一票の格差があるのは当然です。わざとそういうシステムにしてあるんですから。
一票の格差が広がりすぎているのが現在の問題です。

>>573
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 22:37
所得税や消費税とか日本のトータルの税金や社会保険料と公共セクター
の規模はかなり大きいのに、通貨を年に数パーセントくらい刷って収入に
していく政策にはデフレの下でも鬼の首をとったように拒絶する奴が多いね。

はっきり言うが、経済が停滞しながら円だけが過剰に強いのだから、他の
税を上げたり無理にすでに過大な公共投資を増やすより、シニョリッジを
個人にひも付きでなくそのまま配った方がずっと適切ではないのか?
>>577
はげどう
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:40
要するに高橋是清作戦ですね。
激しく拒絶する人がいるのが不思議。公共事業より平等だし即効性あるし。
あとは「いくら配るか」という問題だけじゃないかと。
580アフォ学生:03/06/06 01:44
小渕さんは偉かったということですね。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:48
いや、このスレ的には、小渕さんはヌルかったということだろ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:50
>>579
お金ってそういうもんじゃないんだよなぁ...(ボソッ

583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 04:54
はじめて読んだのだが、ホームレスがいなくなる理由が知りたい。
一時的に金が増えても収入がなければ、
そのうちまたホームレスに戻ると思うんだが。
やっぱなんらかの仕事をあたえて、その報酬に与えればどうだろう。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 05:33
ホムレス問題は
金配るよりも
空き缶経済圏の確立だな。
空き缶王国を作るのもいいかもね。
各国で空き缶王国を独立させて国際交流させるのもいいだろう。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 08:35
そんな金配ったら、バカはパチンコして、朝鮮及びヤクザが潤うだけです。
パチンコの換金禁止してくれないかな・・・・
そうすれば、他の産業が潤うと思うけど・・・

警察自体が、パチンコ屋とつながってるから・・・無理なのかな・・
5861:03/06/07 18:31
>>541
 ええ、その通り国民の最大多数の最大幸福(しかも分かり易い)
のが、狙いです。

>>575
 基本的に無茶な政策なのは判っています。ならば反対陣営に「こう
問えば良い」

 「今から、数週間から数ヵ月後、今の経済状況を打破し、ホームレス
と失業者に希望を与える方法は何か?」と。

 この案以上の策が出てきたらそれも良し。しかしどう考えても短期間で
経済状態をデフレスパイラル状況(又はデフレ)から脱出出来て国民に最
大多数の喜ばれる方法はこれ以外に思いつかない。
 公共事業の無限に広げるとして、戦後直後の状態ならいざ知らず。現在
では単なる無駄な物も多い。また、作業現場の機械化により現在の労働力
でも十分カバーできる物ばかりです。
 この直接的すぎる方法は、直接的過ぎるが故にどんな人間にも理解出来
ると言う事です。そうなれば、今までのように政治を興味を持って観る様
になるでしょう。(政治家が危惧している国民の無関心論も終わる)

 政策を提案・実行するのは、国民ではなく政治家です。つまりこの策
を実行できるかどうかは、政治家の良心と決断力を問うしかない。

 
5871:03/06/07 18:42
>>583
 確かに1時的なお金を与えたとしても、職がなければホームレスに
逆戻りします。例えて言うなら50万円渡して追い払うような物。
 だからこそ、最低1000万(無税)に設定したわけ。それだけ有れば
アパートとかを借りてしばらく暮らせます。その間に自己投資するも
良し、職を見つけるのも良し。ホームレスの大半は好きでなった訳で
は無い。出来れば抜け出したいと思っている人が殆どです。またこの策
を実行すれば、インフレ状態になり職にも有りつけるだろうし。

>>585
 だから、直接的な方法は馬鹿にも判るでしょ?それ以上の判断は
自分で考えるべき。この政策後、半島人を法律によって祖国へ強制
送還すれば良いだけの事。(個人的には機械相手ではなく人間相手
の方が燃える)


588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 18:46
★★★ 国債をあと1,000兆発行せよ!!! ★★★

1 :名無しさん@1周年 :02/11/29 23:47
国債発行残高が少なすぎるからデフレになる。
個人貯蓄残高とのバランスを取るため、
国債をあと1,000兆発行する。

そして、国民1人あたり800万円の現ナマを配る。
4人家族なら3,200万円だ。

消費税だけでも50兆円は歳入として還流される。
法人税は100兆円増える。
景気回復効果によりサラリーマンの給与も上がり、
所得税も50兆円増となる。

1,000兆の国債は5年で償還できる。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1038581261/
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 21:45
無茶だけど1の議論は重要だ。少子化の問題もあるし、長期的にもインフレ傾向に
しないと、マジで国が持たない(今の状態で子どもを作る夫婦が減るのは当然)。
税金や公共事業よりダイレクトに配ったほうが、無駄が少なくて有効だと俺も思う。
590アフォ学生:03/06/07 23:11
ヘリマネは長期的には大規模な金融緩和と変わりませんが、
金融政策と違って効果がすぐに出るでしょうから、相当に有効な政策ですね。
これが最高の選択かも知れません。
でも1000万円は多すぎると思います。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 23:48
>>590
なら、おまいさんはいくらぐらい配るのが適当だと思うかね?
この金額のさじ加減が今の不況の認識そのものかもしれんな。
592アフォ学生:03/06/08 00:16
>>591
以前>>496には、一人当たり50万円の計60兆円と書きました。
(今見ると496の僕の発言はおかしいですが、突っ込まないで下さいね。)
おっしゃる通りさじ加減が重要だと思いますので、
最初はこんなもんでいいと思います。

何度かヘリマネをやる、と宣言すれば(なんかインタゲに似ていますが)、
インフレ期待が起きるでしょうから、実際にばら撒く量は少なくて済むと思います。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 00:24
公平かつ直接的かつ即効性がある、というのは強力。
もちろん円安とかいろんな問題はあげられるけど、正論の前には弱い。
公共事業や金融緩和と違う、言い逃れの出来なさって大事かもな。
>何度かヘリマネをやる、と宣言すれば(なんかインタゲに似ていますが)、
>インフレ期待が起きるでしょうから、実際にばら撒く量は少なくて済むと思います

がしかし、国外の影響を考えたら何度も出来る政策じゃないだろ。
595アフォ学生:03/06/08 00:29
>>593
この政策の問題点は、
現行制度では日銀がやることが不可能である、ということかも知れませんね。

買いオペで金融緩和を起こすという間接的な方法でも、
長期的にはそれほど効果は変わらないと思われますが、
即効性に雲泥の差がありますね。
596アフォ学生:03/06/08 00:32
>>594
そうですか?何度もやると宣言することによって、
実際にばら撒く量を相当減らせるでしょうし、調整も間違いなくしやすいです。

一気に1000万円ばら撒いた方が国外の影響がすくないということを
論理的に説明できますか?
経済の素人ですけど。。。
正しいと支持する人が多いこのアイデアはなぜ実行されないのですか?
公平なのは分かります。でも実行出来ないのは政治的理由なんですか?
やっぱり海外から非難されるから?具体的な理由が聞きたいでし。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 03:22
>>597
国民全体よりも銀行や土建屋にばら撒きたいと考えてる連中が権力握ってるからじゃないの
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 04:05
お金をばら撒くよりも、商品券をばら撒いたほうがいいんじゃない?

それに、ばら撒く(であろう)お金の分だけあらかじめ価格に転換される
可能性も考えといたほうがいいよ(ディマンドプルではなくてコストプッシュ
インフレになると考えればわかり易いかな)。
ヘリマネのアナウンスに対して、経営者あるいは労働組合が寡黙である
という保障は何処にもないと思うのだが。
あらかじめ価格に転換されてしまうと、ディスインフレ圧力は以前のそれと
まったく変わりはない。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 04:23
日本が海外の国にODAを含め貸しているお金は日本国民一人当たり
約7000万円ぐらいになるこれが返ってこないわけだから1000万円ぐらい
紙幣を刷って配っても問題ないと思うよ。
601トリコモナス:03/06/09 04:42
>4 かってにしなタイ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 06:00
>>599
君の言ってる事は意味不明だな
ヘリマネによって物価や賃金が上昇すればインフレに他ならない
ディスインフレ圧力がまったく変わらないとはどういう事?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 09:13
>>599
過度のインフレを警戒しながら、商品券のほうがっていうのは
矛盾してますよ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 18:08
>>599はデフレ、ディスインフレと不況を混同してて
お金をばら撒いても賃金や価格が上昇するから不況のまま、と言っているのだろうか

605599:03/06/09 23:46
インフレ(デフレ)って持続的な物価の上昇(下落)のことを言う
んじゃなかったっけ?あらかじめ価格に転換されてしまうと、
消費者や企業の実質的な消費(投資)水準は変わらないから、デフレギャップ
は埋まらないんじゃないの?
株式や国債などの流通市場でも名目的な裁定が働くだけで、株価の上昇圧力や
流通国債、新規発行国債の金利上昇圧力は生まれないんじゃないの?

物価が持続的ではなく一時的に上昇することは、経済全体に対してどんな
好影響があるの?

606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 01:24
仕方が無いので、徳政令を発して、すべての借金をいったんリセットする。
それからやり直す。但しその後は、借金経営などが困難になることだろう。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:01
>>605
物価が一時的にでも上昇すればゼロ金利が効果を発揮する
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:05
>>607
まだそんなこと言ってんのか?(w
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:07
えっと、根本的なこといいますわ。

カネが足りない政府が、国民にカネを配る時点で、どっかから借金をしてくるわけですよね。
ま、一般的には国債というカタチで。で、そのムダに配ったカネのつけを払うのは、結局、
日本という共同体の構成要素である、国民でしかありえないわけですよ。さすがに、
1000万も配れば、どんなバカだろうがこのカネどっから出てきたんだ?ってことで気付くでしょ。
そしたら、ムダ使いなんか出来ないから、景気回復も望めません罠。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:15
いっやぁ、でも小渕とか楽しかったんだろうな。
カネばんっばん配って、高らかな笑いあげて、しんじゃった。
後に残されたツケには責任もねーし。最高の人生だな。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:40
>>609
日銀が金刷るから借金しないですむんだよ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 03:48
>>611
財政政策の話してんじゃねーの??
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 06:13
紙幣増刷も魔法の泉ではなく、円を持ってる香具師がコストを負担させられるんだけどね
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 07:41
その1000万で海外に投資してもいいですか?
景気は回復しないけど、国内で投資するよりリスクは減るしキャピタルゲインの期待もあがるし。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 07:49
>>613
それでいいんだよ
マイナス金利だ
>>614
それでいいんだよ
円安効果だね。
616もろもろ :03/06/10 07:59
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 12:23
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテム(日清系の上場企業、田中真紀子への賄賂で知られる、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
6181:03/06/10 18:39
>>592
>何度かヘリマネをやる、と宣言すれば(なんかインタゲに似ていますが)、
>インフレ期待が起きるでしょうから、実際にばら撒く量は少なくて済むと思います。
 それこそ、モラルハザードに繋がる第一歩です。あらかじめ複数回を宣言
する、つまり今配ったお金にそんなに重要な意味を持たせないと言う事だから。
 この方法は、そんなに多くは使えません。何故ならば資本主義社会の根幹に
関る邪道な方法だからです。だからこそ、一度で終わらせる必要が有ります。
そしてたった一度のチャンスで、状況を逆転(好転)するには、ある程度の
纏った額を配るのが一番手っ取り早く、尚且つ直接効果が有り、どんな人間
にも非常に判り易くする必要があります。例えばこれが「国債」ならば、国
民は間接的には、関係有るのかもしれないが、結果として判り難く尚且つ国
民の意識も今までと全然変わりません。(いくらマスコミで煽っても、直接
の実感がない限り、所詮は人事ですから)
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 18:44
1000万円じゃ全額貯金だな。
だって1000万円じゃ7、8年暮らすのがやっとじゃん。
いつリストラされるか分からないのにでかい買い物なんて
出来ないよ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 18:45
6211:03/06/10 18:46
 古来より、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言います。
と言うことで、歴史の紐を解いてみれば、江戸時代の大不況が悪化
でも大幅な貨幣鋳造により、当時の危機を脱しています。今でいえば
日銀券の大幅な増刷と言うところかな?

 もっとも、大物政治家にコネがある身分で無ければ、こんな意見を
しても、居酒屋で愚痴を零している状態でしかないですが・・・
622599:03/06/11 00:04
インタゲ設定した上で、1兆円前後のヘリマネを1回くらいやれば
十分だと思うが。国民一人当たり1000万くばったり、何度も
ヘリマネしたりする必要はないと思うけど・・
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 00:13
>>622 一人たった1万円弱かよ!
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 02:57
>>619
みんなが預金したそのカネは、銀行も投資先がなく、再び国債を買い、終了。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 03:01
>>621
歴史に学ぶ、ということは歴史に答えがあるということとと同値ではない。
なぜなら、古来になればなるほど(昔へ遡れば遡るほど)学べる歴史は減少する。
とどのつまり、歴史の起源に全てが凝縮されていることが必要となる。

歴史の中に解答を導き出そうとする姿勢が、既に「愚者は経験に学ぶ」状態であるという皮肉だ罠。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 03:22
前例に全てが凝縮されている訳ではないと
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 03:37
とまあ役人にも痛し痒しですか
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 03:51
>>624
みんなが預金したらまた配られるから自分だけ使いまくればいい
1000万で7、8年暮らせる619が心底うらやましい。これからの世の中を生き抜け
るのはコストの掛からない君たちだ。

君たちの事をゴキブリ人間と名付けよう。子造りに励め。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 17:40
>>629
国民一人に1000万円だろ。しかも手取りで。
独身なら1000万円、4人家族なら4000万円。
で、キミの家族は7、8年暮らせないのかね。
これからも無駄使いに励んで、日本の経済成長に貢献してください。
6311:03/06/11 19:02
>>625
 歴史の紐を解いて似たような事例を探し、どうやって解決したのか
を参考にするだけなのですが。全て昔と同じで良い筈が無い。

>>622
 インタゲは意味が無いって。最終的に誰が判断するのかによって
結果に大きな狂いが生じるのですから。仮に理論値を3%に設定し
たとして最終的な判断は誰が下すのですか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 19:39
うちは5人家族
だから5000万
額面年収650万くらいなので8年はくらせるじゃないか!


どこにいけば5000万もらえるんですか???
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 19:54
若者のなりたい職 No1:公務員

別に良いんだが、これで良いんだろうかとも思う。

635599:03/06/11 21:58
>>631
>最終的な判断は誰が下すのですか
いっている事がよくわかりませんです。消費者(卸売り)物価指数なんかの
フローの指標は役に立たないってこと?

>>632
物価が約2倍になるから4年じゃないの?
636アフォ学生:03/06/11 22:28
>>635
どう考えても2倍では済まないと思いますが・・・

1000万円配るのなら合計では、
10000000 円 × 120000000 人 = 1200000000000000 円
1200兆円配ることになります。

日本の現在のマネタリーベースが100兆円程度ですので、
貨幣乗数に変化が生じないと仮定すれば、マネーサプライは13倍になります。
(おそらくは貨幣乗数も上がると思いますが)
単純に考えると、物価も13倍程度にはなるでしょうね。

ですから、僕は1000万円も配る必要性は感じないのですが、
(一人頭50万円の60兆程度で十分と思います)
1さんはそうではないようです。

ということは、単純計算では、配られた1000万円で買える物は、
現在の77万円分程度のもの、ということになります。
言うまでも無いことですが、為替レートもその程度まで調整されます。
637アフォ学生:03/06/11 22:34
ageます。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 22:57
>>636
借金がなければその通りだけど、400兆円の国債を発行してなおかつ
インフレになっていない(どころか酷いデフレで0金利でも貯蓄過剰)である
現状を考えると、

100兆円+400兆円=500兆円 をベースに一度きりならこれ同額以下
継続するなら、年にこれの2割までであればハイパーインフレには
ならないのではと思う。

国債を400兆円発行してもいまだに内需の不足なのだから、国債返済分
400兆円+デフレ・ギャップを埋める分の200兆円程度は円を刷って
かまわないんだと思う。(もちろん400兆円分は国債償還に使わないと
インフレの危険が大きい)


639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 23:05
>>638
それならデフレギャップが答えになると思うよ。
640アフォ学生:03/06/11 23:39
>>638
貨幣を発行して、わざわざそれで国債を償還する必要は全くありません。
国債が借金だという観念は捨てた方がいいです。本質を見誤ります。

計60兆円という数字は確かに控えめですが、
経済に必要以上の激変、混乱を起こさないためには、
とりあえずは、あまり大量に刷らないほうが良いと思います。

景気の回復だけが目的であれば、
様々な要因を考慮すると、おそらくこの金額で十分と思います。
それ以上刷るならば、その分は経済成長が見込めるでしょうけど、
「景気回復」とスレタイに書いてありますので、とりあえず。

それと、ハイパーインフレになる、ならないという議論は止めた方がいいかと思います。
2chでは良く使われますが、
どの程度のインフレを指すのかという定義が全く定まっていませんので、
まともな議論をするときに使うべき言葉ではありません。
641638:03/06/11 23:57
>>640
>貨幣を発行して、わざわざそれで国債を償還する必要は全くありません。
>国債が借金だという観念は捨てた方がいいです。本質を見誤ります。
その通りだけど、やって悪いわけでは全く無い。デフレの元では微々たる
ものだけど金利を払う必要が無いしね。日銀の買いオペで引き上げてしまっても
実質貨幣を刷って償還するのと同じだけど、精神衛生上良いからね。

額はそんなもので良いかもね。漏れは法律で毎年(国債償還後の)マネタリー
ベースの3パーセント(初期で500兆円*0.03=15兆円)を刷って収入に
することに定めれば一番良いと思うんだけどね。流通手段としての信頼を
保ちつつ、溜め込まれる心配がなくなるからね。
642599:03/06/12 00:06
>>636
1000万配ると、ある年度における国民一人当たりの所得が平均の2,3倍になるから
物価も2,3倍になるんじゃないの?

貯蓄増加分の乗数効果も考えないとだめなの?
643アフォ学生:03/06/12 00:11
>>641
金利は気にする必要はないと思います。
誰が金利を払い、誰が受け取っているのか考えてみて下さい。
まあ、あまり債務が多いとなんとなく体面が悪いのは事実ですが、
本質的な問題は無いです。

どちらにしても、このヘリマネによってインフレが起きますので、
さほど工夫をしなくても、普通に税収で返すことができると思います。

下の部分に関しては賛成です。
日銀と政府のあり方を考え直したほうがいいですね。
644アフォ学生:03/06/12 00:26
>>642
ヘリマネの金額を対GDP比で見ても全く意味がありません。
詳しくは、マクロ経済学の基礎を勉強することをおすすめします。
国民全員に配ろうと思うからむつかしいんだ。まず俺だけに渡して効果を確かめて
みようよ。くれ1000万円。
6461:03/06/12 18:18
>>635
 そうじゃなく、小淵氏のが流れを変えた経済を壊しまくった
のは、何故かと言う事。上の方(数字だけ)で判断しても普通
の国民まで数字上の計算道理の経済実態が実感として感じられ
なければ意味が無いと言う事です。

>>636
 何故一人当たり50万円ではダメか?その理由はホームレスや
経済破綻で自殺する寸前の人の立場はどうなるの?と言う事。
 そんな立場の人に50万円渡してどうなると思いますか?意味
が無いでしょ?意味が無いという事はしばらくしたら元の場所
に居ると言う事。

>>638
 日本の国債等による借金は既に1000兆円を超えていると言われています。
だからこそ、数十兆円規模の国債発行では回復しなかったのです。それで
国債発行したら、増税ですから。これで経済を回復させようとしても到底
無理な話です。

>>640
 経済回復とは、元々の流れに戻す事を意味します。
それと、今だからこそ、国民不在の経済界に激変を
もたらす時期に有ると思います。何も悪戯に混乱させ
ようと言うのではない。しかし現在の流れを変えるには
よほどインパクトのある政策で無いと無理です。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 18:27
ところで好景気の日本で更なる好景気を望むのですか?
6481:03/06/12 18:49
>>647
 今の日本のどこを見て「好景気」と呼べるのか?
周りの一部だけでは意味が無いですよ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 18:49
クルーグマンを小学生が読むと、こういう解釈になるんですよ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 18:52
まじめに働いて、ようやく1000マンためた人の気持ちを、
わかってないよーだな。

651蛙頭:03/06/12 19:05
>>648 ある意味では好景気だよ。これだけ、不法滞在外国人が
いるんだからな。今でもどんどん入ってきている。日本は黄金
の国だ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 20:01
全員に配っても博打や貯蓄にどれくらい回るのか想像できんから止め。
商品・用途を限定して購入金額をそのままキャッシュバック。但し上限を設ける。

これくらいにしといたら?
でも根本的には定年後、貯蓄がなくても普通に暮らしていけるような国にしないと。
収入少ない→年金少ない→切り詰めて貯蓄するしかない→何も買えない。食べるだけで精一杯。
これをなんとかしなきゃ。
653アフォ学生:03/06/12 20:54
1さんはご自説を曲げる気が全く無いようですので、
そろそろ1さんとの議論は降りることにさせて頂きます。

>>652
租税の三原則にも公平、中立、「簡素」というものがありますが、
あらゆるシステムは複雑であればあるほど、様々な欠点、偏りを生みます。

消費税が実際には最も平等な税金であるのも、これを証明していますね。
日本人の一般的認識では、そうではないようですが。

ヘリマネはこの「簡素」という重要な点において、大変優れています。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 20:59
モラルハザードってなぁ、どうよ。
本当に誰も彼も貰えるわけだろ?
655アフォ学生:03/06/12 21:19
固定観念を排して考えると、ヘリマネという政策の本質が見えてきます。

政府は国民から税金を取るだけでなく、逆に与えることがあっても、
システム的にはなんら問題はありません。
そもそも政府はそういう行動をすべきものだ、という説もあるようです。

民間に需要が足りない時はお金を配り、自分(政府)の分は刷って使う。
需要が過剰で、景気が過熱した状態の時にだけ、
それを抑制する意味で税金をとる、というシステムにしても、
何の問題もありません。
こうすると日銀の存在意義は無くなるわけですが・・・

政府はお金が刷れるのですから、それを収入にすればいいのです。
お金の流れが国民から政府への一方通行で無ければならない、
ということは全くありません。これは無意味な固定観念です。
管理通貨制度では、お金の裏づけというものは必要ありません。

ここを理解したうえで考えると、税金というシステム自体が、
〜本位制だった時代の名残でしかないのかも知れません。
お金が足りないので、増税をしたら税収が減ってしまった、
なんてことは、笑い話にもならない愚行ですね。

こういうことを書くと、固定観念に縛られた方々に、
信用リスクが云々、モラルハザードが云々などと言われそうです嫌ですが・・・
656638:03/06/12 21:23
>>646
>日本の国債等による借金は既に1000兆円を超えていると言われています。
>だからこそ、数十兆円規模の国債発行では回復しなかったのです。それで
>国債発行したら、増税ですから。これで経済を回復させようとしても到底
>無理な話です。

単なる勘違いと思うけど、国債を発行しろなんて全く書いていませんよ。
とりあえず600兆円刷って、400兆円を国債償還にあとの200兆円を
財政収入にして減税とかボーナスに使えるというつもりで書いたのだが。
657638 ◆OOSAKA7uWU :03/06/12 21:39
>>655
それが本当に近代的でまともな考えと思うんだけど、どうしたら
シンプルに多くの人を納得させられるだろうかと考えてしまうな。

ただ考えようによっては無謀な額を発行しなければインフレ・景気過熱は
無視して良いのではないかとも思う。デフレは健全な経済状態の国の
経済を無残なほどダメージを与える。

それに対してインフレの場合はあまりにも巨額の紙幣を発行するのでなければ、
意外と不利益は無いか小さいことが多いし、ダメージを受けている場合は巨額
の賠償金とか為替の固定相場制とか社会的な腐敗とか戦争の被害、石油ショック
などの通貨政策ではどうしようもない問題が原因である場合だけと言える。

現在の先進国の経済状態で天文学的な額の紙幣をすること無しにハイパーインフレ
になることは考えられず、流動性トラップでデフレスパイラルの悪循環になるのと
異なって市場金利が上がり調整機能が働く。これを考えれば暴論に思われるだろうが、
年に3%と法律(または憲法)で固定して円を新規に発行するのが良いのではないかと
思う。日銀は廃止しても良い。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 21:40
デフレのおかげでアフォ学生がアフォな思考する状況になっているのが笑える。

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 21:52
>お金が足りないので、増税をしたら税収が減ってしまった、
>なんてことは、笑い話にもならない愚行ですね。

どっちが笑うところだ?>>658
660アフォ学生:03/06/12 21:52
>>657
1986年ごろからのデータを見た限りでは、
円の発行ペースは元々年3%を超えているようです。
日銀を廃止して、これをまるまる政府の収入に当てれば、
経済をコントロールしやすくなり、効率よく経済発展ができると思います。

ついでに言うと、管理通貨制度下では国債も不要ですね。
お金が足りなくなったら刷ればいいんですから。
公開市場操作なんて面倒なこともやる必要もありません。

問題は、これを人々にいかにして理解させるか、なのですが・・・
所詮は理想にすぎませんね。
せめてヘリマネだけでも実行してほしいのですが・・・
661アフォ学生:03/06/12 22:12
大学で近代経済学を学んだことのある人なら、
必ず一度は耳にしたことのあるケインズ経済学の古典的名著、
ラーナーの『雇用の経済学』の第一章を思い出してください。
そこには、

景気振興のための政府支出のためのカネは、どこからくるのか?
それは印刷機からくるべきなのだ!
(中略)
租税や 国債からくるのではない。
租税や国債は、ただ総支出(総需要)を調節するための手段でしかないのだ

と書いてあったはずです。

そもそも最も初歩的な教科書にも必ず書いてあることですが、
国家が財政収入を得る方法は三つあります。
一つは租税の徴収、もう一つは国債の発行、そして三つ目が通貨の発行です。

いまわが国は国家財政が破綻に瀕しており、
総需要への(したがって景気への)悪影響を考えると、
租税はこれ以上徴収できない、国債発行も限界まできているとなれば、
ラーナー教授が推奨しているように、通貨(政府紙幣)の発行でそれを賄うというのは、
極めてオーソドックスなことなのです。

以上、コピペです。
上記の僕の考えの一部はこれのパクリです。
662638 ◆OOSAKA7uWU :03/06/12 22:19
>>660
>1986年ごろからのデータを見た限りでは、
>円の発行ペースは元々年3%を超えているようです。
あれ、通貨発行高は1990年代は伸びてなかった気が・・・
日銀が銀行に「貸し出している」金を含めた額でしょうか。それなら
当然でしょうし、そうでなければ想像以上にデフレ・ギャップが
極端に大きいことになりますよね。(その分増刷できるから本来非常に
美味しい話ですけどね。)

もしデフレ・ギャップが本当に巨大であれば、さらに自由化・構造改革
をすすめること(これだけではデフレ・ギャップをひろげる)とセットで
1000兆円程度刷ってもちょうど良いかもしれないですね。(^^)
663638 ◆OOSAKA7uWU :03/06/12 22:26
グローバル化や情報・ハイテク化によって費用逓減傾向が
大きくなっている(デフレの原因の一つ)ので、烈しいインフレは
ほとんど気にする必要が無いでしょうね。むしろ巨額の円増刷を
行いながら(雇用情勢も改善される)、非効率な部門への規制や
補助金による保護の廃止による自由化政策を行うのが理想と
思われます。論理的に考えて奇跡の経済成長が始まるでしょうね。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 22:36
1000万円ただで配るよりは、2005年〜2010年は児童手当を月10万円支給すべし。
明日のマネタリーベースを急拡大させるより10年後の日本市場の拡大を考えてください。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 22:41
寂しい独身どもがギャアギャア騒ぎそうな施策だな(w
666アフォ学生:03/06/12 22:45
>>663
特にソフトウェアなんかは、費用低減も甚だしいですね。
今はまだパッケージの形態で配布されるものも多いですが、
将来はどうなっていることでしょうか。

>>664
僕もその手の政策には大賛成です。
実現性はあまり無さそうですが・・・
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 22:47
>>664
それ名案!
2兆円くらいで出来そうなので充分に現実的。
ヘタれな公共ばら撒きより100万倍イイ。
668667:03/06/12 22:53
計算間違った。
単年だけでないから30兆くらい必要かな。
それでもやる価値あると思わない?
669アフォ学生:03/06/12 22:55
>>668
刷ったお金でやるなら、それでも十分に効果は出るでしょうね。
他の財政支出を削ってやるのなら駄目です。
670638 ◆OOSAKA7uWU :03/06/12 23:12
>>666
実はソフトウェア系の仕事に漏れは就いているんだけど、
大手や中堅企業などの社内の情報システムを受注することが
殆どですね。金額的には日本の場合パッケージ形態が今のところ
非常に少ないのが現実ですね。

>>664,667
考えてみれば通貨は人々(法人も含む)の間の交換手段であるのだが
(価値保蔵機能は本来このための付属物)、初めて社会人になる
段階でこの国民経済への新規参入者はある意味円の所有で非常に不利な
立場にある。(相続を除いて)他の実物の資産をもっていないのはまだ
経済活動をしていないのだから当然だが、通貨というのはストックとしての
実物資産の総額と等しいのではなく、フローとしての生産活動の需給によって
価値が生まれるもの(媒体)であるので、よく考えるとあまり公正ではない。

発明や改良などの生産性向上への貢献度を数字で測るのは困難だから、
完璧に公平な方法は無いかもしれないが、誕生時か成年に成ったときに
一人当たりでマネタリーベースの一億2千万分の一を国民経済への参加量
として国から増刷による円を供給されるようにしてはどうだろうか。その分は
貨幣価値の減価で補うと考えれば良いのではないか。新たな参加人がいな
ければ円の価値は0になっていくのだから。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 23:45
働いた人にも、働かなかった人にも、
技能のある人、資格を持った人にも、
そんなものを身につける努力をなんにもしなかった人にも、
インフレターゲットによって、無条件に、1000万円でも10万円でも、
与えようという論は、いかなる学理上の武装をしようとも、
支離滅裂である。
ほとんど、国賊の類の意見だ。
まさに、インフレターゲット論者は、マル経くずれであることを、
暴露したスレだ。
ほんとに異常な意見述べてんだぞ、おまいら!
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 23:47
>>671
勘違いするな
インタゲとヘリマネに直接のつながりはない。
インタゲ派の俺からしても好き好んで生産性落としたがる奴の考えは理解しがたい
673638 ◆OOSAKA7uWU :03/06/12 23:57
>>671
デフレが悪化するほど公共投資を増やせとか大きな政府・介入主義的な
政策を求める声が出てきやすい。

通貨増刷なら小さな自由主義的政府を保ったまま流動性を大きく回復する
ことができる。デフレ容認論者と公共投資拡大派はともに拒否するべきと思う。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 03:19
>>672
だから生産性が高すぎるんだよ。需要だけ喚起して
その均衡を調整するだけ。ヴァカ?
お前1000万貰った位で仕事辞めるのか?
1000万のみでどうやって一生生活するんだ?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 03:20
>>664
子持ちババアは死ねw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 03:25
>>664
平等、公平に配らなきゃ意味ないんだよ。
これだから女という生き物はダメなんだ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 03:27
>>667
どこが名案なの?
馬鹿親がその金でブランド品買ったりしたらどうすんの?
自作自演うざいよ。
外国人の犯罪が増えないのですか?
隣の人間が確実に1000万持ってると知ったら
窃盗・強盗・誘拐のおそれがないですか?
たとえ預金していたとしても危ないのではないですか?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 03:34
>>678
このまま国民生活が圧迫されていけば、貧困層から確実に日本人の犯罪者も激増しますが?  
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 03:42
明日住む所もなく、食べる物もなく毎日ブラブラしてる失業者が、
道端でたまたま毎月10万の支給で食べたい物を食べて、毎日楽しく遊んで
暮らしているガキを見かけたら、一体どうしてやりたくなるだろうか。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 04:19
>>680
国民に均等に配れば問題無し

対象を絞るのはマズイと思うけど
682599:03/06/13 04:38
>>644
間違ってる点とか矛盾点があったら指摘してくれ

民間部門に1200兆円配られた外部貨幣はすべて(当期に)実体財と代換される
つまりその通貨発行益はすべて物価の上昇によって(当期に)相殺されると仮定する。

前期の名目GDPを500兆円、前期の実質GDPも500兆円  
現時点でのマネーストック(M2+CD)を500兆円 とする。当期、ヘリマネにより
1200兆円を民間部門に(直接)投下すると 貨幣数量説より、流通速度=1 実質GDP=一定
なので、
1700×1=P×500   P=2.4
よって1200兆円の通貨発行益を打ち消すには、2.4倍の物価上昇が必要となる。

2.4倍以上の物価の上昇は、時間の経過によって過熱した部分であり
通貨発行益によるものではない



683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 04:38
>>677
景気が良くなるよ。
つまり物が売れればいいんだよ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 04:41
>>683
じゃあ児童手当でなければならない理由は一切存在しないね。
685599:03/06/13 04:49
>>682
×P=2.4
○P=3.4
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 05:41
>>682
644じゃないけど、実質GDP一定という仮定は変だぞ
現在の日本経済には額はともかくとしてデフレギャップが確実に存在し、
マネーを増やす事でそれが解消すべきという前提の下で議論してるのだから
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 10:03
>>674
極論しか考えないバカだな
収入が労働の見返りなしにもらえれば労働の効率へのインセンティブは落ちるのは自明のこと
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 12:47
>>687
供給過剰なんだから働かなくていいんだよ。
6891:03/06/13 17:44
>>653
 曲げる曲げない以前に、出来るだけ短期間で実行可能な政策で、出来るだ
け多くの国民の不公平感を無くし、ホームレスや失業者や経済破綻による自
殺者を救い、今の状況を劇的に変化させて、国民が政治経済に関心を持って
貰う政策は何か?と言う事を突き詰めて考えれば、これ以上の策は内容に思
うのですが。

 それと合計1300兆円配布は、やり過ぎるという意見もあるが、130兆円で
一人当たり100万配るとする。それで今の時代に100万円で何が買えますか?
少し贅沢品や車を買っただけでなくなってしまう金額ですよ。そして家を買
う際の頭金にもなりません。またホームレス等しても、単なる一時凌ぎの金
額に過ぎないですが。
 前にも載せたが、この方法は一度きりしか使えない方法です。つまり立った
一度のチャンスで最大限の効率を得るためには、1000万(無税)が妥当だと思
うのですが。

 学歴は収入と相関関係に有ると言う意見にも、反論する事が可能ですし。
6901:03/06/13 17:51
 自殺者やホームレスの為ならば、単なる社会福祉で意味が無い
という意見もあるが、実際問題としてサラ金や闇金に金を借りる
人が後を絶たない。また破産をするより自殺する人も後を絶ちま
せん。要するに日本人は恥と責任感が強いからです。だから望む
望まずに関らずほぼ強制的全国民に配れば全てが解決するのです。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 17:53
金はやらずとも求人の増加きぼんぬ
6921:03/06/13 18:20
>>691
 今のデフレ状態だと、ますます求人の募集が無くなりますが。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 18:59
ある雑誌に中流崩壊という記事がありました。
それにはファミレスには貧困層が入り浸るとありました。
既に日本もそうなっていますが。
貨幣価値の問題ではないです。
6941:03/06/13 19:26
>>693
 それは、竹中氏等がアメリカ型社会を目標と
しているから。アメリカ型社会自体が不健全で
日本人の資質と合わないのに。
695アフォ学生:03/06/13 20:10
>>682
ちょっと全体的に意味不明な検証だと思うのですが・・・
複雑に考えすぎでは。

実物の貨幣を1200兆円ばら撒くわけですから、
現時点でのマネタリーベース100兆円+1200兆円=1300兆円となり、
13倍になります。
ばら撒きによって、今より貨幣乗数が減少することはほぼ考えられませんので、
(おそらく長期的には貨幣乗数は増加すると思います)
しばらくするとM2+CDも13倍以上に調整されると考えられます。
当然、物価水準もそのレベルまで引き上げられるはずです。
696599:03/06/13 20:12
>>686
潜在GDPを600兆円とすると、実質GDPは500兆→600兆となり、
その増加率は20%だから
△M+△V=△P+△Y
2.4+0=△P+0.2   △P=2.2

デフレギャップが100兆円とすると物価上昇は220%
になって、デフレギャップがない場合と比べると20%の
物価上昇を抑えられることになるのかな。

あと完全均衡が達成される過程での
所得流通速度の変化(△V)はよくわからんので0にした
697アフォ学生:03/06/13 20:19
M2+CD   ベースマネー 通貨乗数
1986.12   3,399,629  300,411  11.32
1987.12   3,788,981  331,571  11.43
1988.12   4,183,586  361,981  11.56
1989.12   4,627,790  407,692  11.35
1990.12   5,022,086  434,790  11.55
1991.12   5,122,051  422,588  12.12
1992.12   5,099,669  428,679  11.90
1993.12   5,168,899  444,684  11.62
1994.12   5,319,064  462,391  11.50
1995.12   5,487,916  490,471  11.19
1996.12   5,646,899  526,309  10.73
1997.12   5,860,293  578,436  10.13
1998.12   6,115,999  601,386  10.17
1999.12   6,277,589  686,808  9.14
2000.12   6,401,757  679,588  9.42
2001.12   6,617,499  794,424  8.33
2002.12   6,760,601  949,444  7.12
2003.01   6,759,333  953,668  7.09
2003.02   6,718,528  930,274  7.22
2003.03   6,745,297  966,459  6.98
2003.04   6,803,869 1,015,445  6.70

計1200兆円のヘリマネをすれば、
この表の右から2番目の数字を12,000,000増やすことになります。
GDPと直接の関係はありません。
698小学6年生 国語テスト問題:03/06/13 20:34
◇次の文章を読んで、問題に答えなさい。(一問50点合計100点)
 小泉総理と竹中大臣の政治が最高。
*1)もし、この2人以外が政治をやっていれば、今ごろ株価は5000円
   になっていた。その証拠に、小泉政権に対する理論的な批判は1つも
   ない。
 すべて誹謗中傷に留まっている。 このスレでは、小泉と竹中の政治批判を
 理論的に証明できる人を募集する。
*2)一人もいなければ、小泉、竹中大臣の政治が最高である事を証明した
   事になる。

問1.*1で、著者が「もし・・・・今ごろ株価が5000円になっていた」
   はずと判断するもととなった証拠を25文字以内で書き出しなさい。
問2.*2で著者は「小泉、竹中大臣の政治が最高」であることが何によって
   証明されると述べているかを答えよ。
699599:03/06/13 20:37
>>696
貨幣乗数ってのは、民間銀行による信用乗数のこと?
民間部門にばら撒いた時点での乗数は、M2+CDを600兆円とすると
600+1200/100+1200=1.4
になって、そこから以前の水準の13以上になるってこと?

最近ではベースマネーを増やしても、マネーサプライはほとんど増加しないし
いまいち、イメージがわかないです(長期的な視点でみればいいのかな)
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 09:27
>>599
商品券いいね。使用期間限定商品券。国内の小売店舗やサービス業で利用できる
全国共通お買い物券。マネタイゼーションによる商品券は国家の国民へのギフト
だよね。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 09:29
政府から、お中元が届きマース。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 00:13
1回10万(12兆)程度で物価が4%上昇するまで繰り返しやれ
7031:03/06/17 17:33
>>702
 仮に10万円貰ったとして、どうしますか?いや10万円で
何が買えますか?多分、贅沢できる程の金額ではないので、確
実に生活費と貯金に消えます。要するに商品券構想の繰り返し
に過ぎず失敗するのがおちです。



 百万円単位よりも1千万円の方がより精神的に安心感を生み出
します。かといって一億円だと1千万円よりも安心感が大きいが、
これだと、いくら日本人でも、モラルハザードの危険性も考慮に
入れなければなりません。
704 :03/06/17 17:39
今の不安は今現在の生活に対しての不安ではなくて
将来に対しての不安なんだから、
10万円配ろうが、1000万円配ろうが、それだけの効果は
期待できないと思うよ。
705_:03/06/17 17:40
7061:03/06/17 17:49
>>704
 まるで現在は不安な方が居ない様な発言ですね。

 実際は、失業者やホームレスの増加・経済破綻による自殺者
の増加、サラ金や闇金を利用する人の増加、国民の政治離れ等々
現在でもこれだけでも、不安を抱えています。そしてそれにプ
ラスして将来不安も有るのだから、かなりの効果が期待できます。
 逆に何故、期待できないのか聞きたい?ケインズ理論でも通貨の
増刷はきわめてオーソドックスな方法ですし。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 17:22
age
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 18:35
これは本当にグッドアイデアだ。1が総理だったら良かったのに。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 18:37
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 04:38
友人の父親(中小企業経営者)が自殺した。やっぱり身近な話は胸が痛む。
もう公共事業や税、国債じゃ埒が明かない状態なんじゃないのかな。
お金を刷って直接配ることこそ、今こそ求められてるケインズ的政策ではないかと。
配る額にもよるがモラルハザードの心配はないと思う。皆真面目だから自殺する。
テレビに流れる消費者金融広告の数を見ても、やっぱり不安になるよね。
少子高齢化とか将来の心理的不安要素を取り除くためにも実行する価値はあるはず。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 04:53
1億2000万人分の1000万円は誰が負担するんですか?
>>711
国庫、つまり税金だが、
お札の印刷原価だけでよいのでたいした負担じゃない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 05:19
>>712
貨幣の価値が下がりますね。
要するにインフレ期待論ですか?
>>713
多少のインフレにはなるだろうけど、
本来、出回っていなければならないお金が確実に消費されて回るので、
経済は活況を取り戻しいい塩梅になると思うけどな。
つけは大金持ちがインフレによる金融資産の目減りで払う。
デフレ不況がインフレ不況に変わるだけ。
膨大な印刷費用と配布費用負担だけは確実に
発生する。
インフレが落ち着くまでしばらくは経済は
マヒする。
円安が進むから諸外国は黙っていない。
日本経済の破綻をはやめるだけだ。それもいいけど。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 06:08
>>714
国家規模の現代版ねずみ小僧作戦でちゅね。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 06:12
>>715
>膨大な印刷費用と配布費用負担だけは確実に発生する。
そうか?

NTTの電話帳配布とたいして変わらんと思うがな。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 07:16
国民の敵;霞ヶ関

敵は霞ヶ関にあり。

官僚や特殊法人の「穀潰し体質」を
改善しないと日本は再生しない。

719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 10:18
・国会・内閣府・財務省など中枢部分先行の早期首都機能移転
・財源委譲とセットで公共事業などの大部分の地方移管
・紙幣増刷⇒減税・配布による個人消費中心の内需拡大

これらを行えば、従来からの既得権益構造は自然と淘汰されると思うよ。
首都機能のうち安上がりに政治部分と官庁の中枢部分を移すだけで
新都のリーダー達は東京に残った特殊法人などを切り捨てたり、地方に
渡しやすくなる。

財源・権限の委譲で地方はひも付きでない金を他地域に負けないように
効率的に使うところが増えるだろう。(そうでないところは衰退する)

そして紙幣増刷と配布・減税政策は貨幣の循環を促し経済と雇用情勢を
改善し、弱者に負担を掛けることなくコンパクトな政府を実現することを
可能にするだろう。タンス預金や一般の預金より株式投資に向けられる
資金が増えることにもなるだろう。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 10:22
不良債権の直接処理と間接処理を一言で説明して下さい。 お願いします。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 10:55
紙幣を大量に発行するだけで景気回復するなら
不景気なんて存在しなくなる
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 11:02
>>721
何処の国でも、どんな時にでもということではない。
今の日本経済には有効な処方箋になる可能性が少なくないと思う。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 15:55
>>722
はげどう。そもそも対外債務の問題や輸出・輸入の問題があるから、
どこの国でもやれる政策ではない。が、今の日本の状態を考えれば
なかなか有効な策だと思う。ただし配る額の設定が難しいだろうし
政治的に考えると実現可能性があまりにも低い。
724ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 04:23:40 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-13 03:20:19
https://mimizun.com/delete.html
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 17:25
景気が回復して賃金が上がっても消費してしまえば元も子もない。
そもそも全員が1000マソ与えられたとしてもそれがそのまま手元に
残ることはありえない。ある制度の枠にあてはめて1000マソを持っている
ことになるのだ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 17:31
>>725
意味がよく解らないが…

みんなが消費してこそ景気が上向きになるのだが。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 17:42
>726
労働者の賃金は一律ではない。労働の生産性によって賃金は変化する。
若年層を労働力として雇用する。ある労働者は単なる監督者
の指揮を言われたとおりにただ作業をする。またある労働者は
ただ言われたとおりの作業をするだけではなく無駄な作業を見つけ
改善し他の共同作業のチームリーダー的役割をこなす。

こうして一定期間が過ぎ労働者の生産性の差は拡大する。ある一方の
労働者は出世して会社の上司となり、一方の労働者は会社の作業に
慣れなくなり退職する。

消費にしても関しても上のケースと同様の事象があてはめられる。
ある消費者はただ単に金を飲み食いに浪費するが、ある消費者は
その金を教育費にあてたり株に投資をして成功を収める。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 17:47
>>725

意味がよく解らないが・・・

みんなが地価を上げてこそ、景気が上向きになるのだが。
729巨大に地価を上げる法:03/06/19 17:48
みなさん、

地価をあげなせーぇ

あげあげあげ

730ポケモン:03/06/19 17:49
ちかちゅ〜〜〜〜〜〜!
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 18:06
>>727
全く正しいが、このスレの論点とベクトルが違う。
刷ったお金をバラ撒いたら日本の経済はどうなるかである。

どれくらいのインフレになるであろうか?
案外、ハイパーにならない程度に収まるような気がする。
本来なら回っていておかしくない規模のお金だからね。

円はどれくらい下落するだろうか?
海外が、通貨価値下落のマイナスより経済の活況を評価すれば
それほど安くならないか、あわよくば円高に振れるかも。

732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 18:07
>>731
馬鹿ですか?
733731:03/06/19 18:14
>>732
馬鹿でーす。
どの辺がどのように馬鹿なのか10分以内に論理的なレスくださーい。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 18:17
ハイパーになって何か困ることってあるんですか?
735ミイラ取りがミイラになる:03/06/19 18:19
>731
それに似たやつ 
公共事業
736731:03/06/19 18:24
>>735
そうかも知れないが、違うところは国民全体が平等に潤う。

>>732
そろそろ10分経過しますが、ちょっと意地悪だったかな。
今晩24時まででいいよ。
そのかわり、馬鹿にも解るように頼みますねw
金を刷るのは偽札対策とかでいろんな技術が使われているので
電話帳という訳にはいかないと思う。
配るのも振興券のときのごたごたの何倍かになるわけだから
ものすごく費用がかかる。
額が大きければいいのだと言うのなら、
いっそ10億円くらい配れば、さらに100倍の効果では?

地下が上がるとそれは人件費に直結しているから、
上がれば上がるほど、産業は中国へ逃げ出す。
地下が下がれば人件費もそれなりに下がり、どこか
で踏みとどまるだろう。
仮に自分が小売店を経営しているとして、
1000万円配られた次の日店を開けておくか?
いくら売れても次にそれ以下の値段で仕入れら
れるかどうか分からないのに。

仮に1000万円配ることが決定した段階で、
皆どんな行動をするか。預金全額引き出して
とりあえず金とかに換えないか?取り付け
騒ぎにならないか。
739599:03/06/19 23:33
>>738
夢を扱っているスレに現実を持ち込んではいけません
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 23:45
ゾンビ土建屋に無駄に事業を発注したり糞銀行を救済したり理不尽な事が多すぎる
景気対策をやるなら国民一人あたり○○万円という形をとってほしいものだ
7411:03/06/20 17:23
>>738
 何の為に小売店をしているの?お金を儲ける為ですか?
それに、「金に換えるかもしれないから云々配るのは無駄」
と言うのも、そんな心配事より現実を見てくださいと言うし
か言いようがない。日本人全員がマネーゲームに手を出すと
思っているのが痛いですね。
7421:03/06/20 18:03
 現実として>>710のように親戚が自殺した例もあります。また
今のままが続くと、どうなると思いますか?サラ金や闇金が跳梁
跋扈しているのは、日本人のモラルが高いと言うことを暗示して
いるのではないのですか?すぐ自己破産するような処で不当な金
貸し業務は成り立たないからね。
 マネーゲームやモラルハザードの心配をするよりも日本国民の
生命と財産を優先的に心配するべきだと思うが。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:06
>>742
個人的な貧窮の話を国民レベルまで敷衍するプロ市民みたいな発言だな
7441:03/06/20 18:15
>>743
そういう意味じゃなく、「国家」が「国民」で成り立っている以上
国民の税金を吸い取るだけでは、いずれ国家そのものが成り立ってい
かないと言う事。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:18
>>744
いや、だからあんたの言うあいまいな「国民」がプロ市民的な発想なんだよ。
7461:03/06/20 18:22
>>745
 このスレッドを最初から読めば判ると思いますが、曖昧な物
では無く、ちゃんと「国民とは日本国籍を持つ物」と言う定義
をしていますよ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:28
>>746
ふうん、そうすると
日本国籍を持つ人間は必ず親戚が自殺したり消費者金融とかかわりがあったりしなきゃいけないんだな?
7481:03/06/20 18:40
>>747
 くだらない曲解はやめよう。確かにこのまま何も手を打たな
ければ、親戚の誰かが経済破綻で自殺をしたりホームレスにな
るのは確実ですけど。だからと言って「必ず」と言う事にはな
らない。また、闇金が蔓延るのは、日本人のモラルの高さゆえに
蔓延るのです。困っている人が返す当ても無く借りる筈が無い
じゃないですか。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:41
>>748
曲解じゃないんだったら
国民レベルの演繹に使うのは無意味ということでよろしいな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:44
>>748
>また、闇金が蔓延るのは、日本人のモラルの高さゆえに
>蔓延るのです。困っている人が返す当ても無く借りる筈が無い
>じゃないですか。
じゃあ、闇金の回収率のデーターでも出してみ
実際にちゃんと返しているのかを証明してみろ
7511:03/06/20 18:51
>>749
 何をもって無意味とするかは、人それぞれだが。
スレッド名の「日本国民に現金1000万円配れば景気は回復する」
と言うのは、現在の状況を変える方法の一つです。

 これ以外に、これ以上の方法が取り合えず挙げてください。

 但し、即効性があり公平で仕組みが簡素。そしてホームレスや
経済破綻者を救う方法ですよ。
7521:03/06/20 18:55
>>750
残念ながら、回収率のデータは手元に有りませんが、
サラ金のCMがそれを、証明していると言えませんか?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:55
>>751
>但し、即効性があり公平で仕組みが簡素。そしてホームレスや
>経済破綻者を救う方法ですよ。
別に経済政策にそこまで期待してないので話す価値なし

公共事業を同じ額やれば十分。
供給能力を落とすようなことをする必要はない。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 18:56
>>752
CMがどうやって証明しているんだ?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 19:00
>>753
ヘリマネが即効性があって簡素な方法かねぇ
7561:03/06/20 19:15
>>753
 2昔前ならその方法も有効かもしれない。しかしこのご時世に
公共事業をドンドン出来る筈は無い。また公共事業に頼ったとし
てもどうして、不公平が生じる。
 それに、消費能力が追い付かず供給能力が余っている状態である。
この方法は、消費能力を多少上げると言うもので、何も供給能力を
落とす必要は無い。


>>754
 判りませんか?サラ金のCMが増えれば借りる人も多くなるわけで
借りる人が多くなれば、多重債務者も出るわけで、その結果サラ金で
借りれなくなった人が闇金に流れても不思議は無いでしょ?CMが多
くなればなるほどこの傾向が増えます。

>>755
 国民全員に配るのだから、すぐに使うでしょ?=経済の流れも変わる。
また、国債直結で無いから、流れる仕組みも自然に簡素な物になるでしょ?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 21:36
いくら紙幣を印刷しても富は増えないです
758738:03/06/20 22:13
>>741
実現したとして現実として考えて欲しいのです。
1000万円が配られた次の日に5人家族があなたの家を
5000万円で買いに来て売りますか?ということです。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 23:46
>>757
部分的には正しいが紙幣の印刷で経済活動が活発化すれば結果として富は増えるぞ
760599:03/06/21 01:06
民間銀行がヤミ金化するのはちょっと見てみたい気がする
7611:03/06/21 18:15
>>758
 考え方は人それぞれ。家に誇りを持っていれば売らない。しかし
誇りが無いのなら売ります。つまり世の中は「お金」でどうにかな
る物とならない物がある。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 18:17
>>761
いよいよ宗教じみてきたな
7631:03/06/21 18:30
>>761
 だから宗教じゃないってば。>>758を要約は日本国籍を5千万
で売るか?と言う事と同じ意味に過ぎない。
7641:03/06/21 19:20
 この案に反対の方は、理由を上げて反論してください。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 20:43
消費に結びつかないので、高齢者に1000万円も配る必要はない。
その分は国債の償還にでも回すべきです。
766758:03/06/21 22:14
私が言った意味は、その日まで100円で売っていたものを
1000万円配られた後、同じ100円で売るかどうかとい
うことです。
金額そのものや誇りは関係ありません。経済のみです。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 21:28
>>766
つまりあんたは給料があがるのは期待しないで労働するんだな?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 21:24
>>758=766
値上げされすぎたら消費者は買わない。それだけじゃんか。
単純に考えたら売るか売らないかは人それぞれ。買う方も同じ。
ともあれ供給過剰な現状(デフレ)を直す(インフレ)っていう流れだろ。

1000万円が妥当かどうかはさておき、おまいさんの質問は意味がない。

つかヘリマネの否定になってない。で、配る額の否定がしたいんであれば
妥当と思える額を理由込みで書いた方がスレ的にはいいんじゃないのか。
7691:03/06/24 17:18
>>765
 老人だって人間である以上消費します。老人ホームに入るのにもそれなりの
まとまった額が必要です。又、病院代等々にも若い人の倍以上のお金がかかる
のは必然です。そして、お孫さんにもお小遣いをあげたり、ま〜とにかく出費
が出るものですけど。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 17:18
age
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 17:31
昔、商品券を配ったことなかった?
7721:03/06/25 17:46
 商品券は机上でしか物を考えていない人の理屈ですけど?
かといって、いまさら商品券は、失敗した上に目新しい構想
でも無い。ゆえに同じ過ちを犯します。愚作は一度で良いです。

 簡素・公平・直接で尚且つ確実その上、国民に喜ばれて速攻
で効果が有り、そしてホームレスや失業者も減る。果たしてこ
れ以上の策は有るだろうか?

773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 17:48
>>772
つうか商品券が失敗だというなら
それとあんたの策との相違点と商品券と違って成功する根拠を述べてくれよ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 17:48
キャンペーン中です
http://pocket.muvc.net/
7751:03/06/25 18:13
 商品券 配られる対象が決まっている・額が低い
 この案 不特定多数で有る・額もそれなりに大きい

 この相違点だけでも、かなり大きいですが。また額が
纏まっているので、それなりに使い道もある。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 18:18
>>775
じゃあ商品券を不特定多数に多額配るのとはどうなんだ?
7771:03/06/25 18:34
>>776
 別に商品券でも良いが、既に失敗している以上「商品券」
自体が実行不可能ですけど?1回失敗した案がもう一度通る
筈は無い。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 18:35
 商品券 使える場所が限られる。
 この案 現金なので基本的にどこでも使える。

どうせ同じ額ばらまくなら、商品券なんてわざわざ刷らずに
現金を刷れ。紙の無駄だ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 18:39
>>777
そうすると
あんたの言う規模のヘリマネだったら実行可能だという根拠をしめさなきゃいかんな。
それが商品券だとどうしてできないのかも含めてな
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 18:42
>>779
1億の商品券渡されて、大工は家立てたいと思う?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 18:46
>>780
その同じ一億円分商品券で他のものが買えるんなら受け取るだろうよ。
普通の現金についても同じだがな。
7821:03/06/25 18:51
 だから、商品券は完全に失敗したのだよ。
ヘリマネはあくまで例え。要は国民全員に纏まっ
た額(無税)で1千万円配れば、現在の状況から確
実に脱出出来る程度の策に過ぎない。(要は呼び水
ですね)此れが不況を飛ばす為の、万能の策だと思っ
ているのなら大きな勘違いです。

 そして、現実的に考えて1千万円の額面の商品券を
配るのですか?ならば、>>778の通りに現金で1千万
円配ったほうが2度手間にならなくて済みますが。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 18:54
医療費タダ
年金年360万程度(月30万)
警察官の大幅増員
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 19:02
>>782
商品券が失敗したのはわかってるけど
本質的に商品券を配るのと代わらない効果のヘリマネなのにそっちは成功するって言う根拠を示してないってとこ。

商品券が失敗したからこそ指摘してるんだが。
7851:03/06/25 19:15
>>784
 だから失敗した理由は>>775>>778で述べられています。
失敗した奇策はもう使えない。また、「商品券」というイメ
ージが具体的な形で出来てしまっている以上イメージも悪い。

 ヘリマネは、今現在では、イメージも悪くない。ケインズ
理論に沿っている。確実性がある。国民に喜ばれる。無税で
有る。目新しい。と言う観点から、確実に成功すると言えます。
 そして、外国からは日本の内需拡大要請が出ている以上、圧
力もそんなにかからないし。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 19:20
>>785
確実性の根拠は何かな?
需要増大と労働へのインセンティブを制御できるという根拠を示してくれ。
モラルは崩壊しないなんていう独断精神論じゃなくてな
7871:03/06/25 19:36
>>786
 簡単に言えば、お金があれば、それなりに物は売れるでしょ?
つまり現在の需要と供給のバランスが逆転する訳です。すると企
業側の求人募集も増える=失業率も減る。此れだけでも影響が大
きい事がわかるでしょ?

 また、モラルは崩壊しないと言うのは独断精神論では無く客
観的な視点でのれっきとした事実ですよ。事実を示す例の1つ
として、日本人の経済破綻による自殺率の高さと、サラ金の数
を挙げておく。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 19:37
>>787
制御ってのはオーバーさせないことも含めてだぞ
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 19:39
>>787
それとモラルは崩壊しないことを説明しろって言ってんじゃなくて
モラルなんていう非合理的な根拠を入れないで制御できることを説明してくれってこと。

7901:03/06/25 19:50
>>789
 「モラル」と言う非合法な根拠を使わずにどうやって
説明しろと?お金が有っても国民の大半がマネーゲーム
に熱中しないと言う独特の国民性が有る(つまりモラル
が高い)からこそ、この案が上手く機能するんで有って、
 アメリカ人のような国民性(低モラル)だったら、確実
にハイパーインフレに突入するので機能しないし、最初か
ら提案もしませんよ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:23
>>790
つまり、日本人のモラルを信じる奴にしか説得力はないってことね。
宗教だな。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:34
景気が悪いとか言ってる香具師は多いが、パソコン、携帯、DVD。
生活水準は確実に上昇している。
何でも景気のせいにして、国民のテンション下げてる政府が悪い。
テンションが上がってくれば、金は勝手に回る。
793766:03/06/25 20:37
>>767-768
給料はいずれはあがるかもしれません。
しかしもしあなたが経営者なら、すぐ上げますか?

もし1000万円配ったら、
物価が安定するまで売り控えが起こり、
その間経済はマヒし、日本経済は致命的な
大損害を被るというのが私の予想なのです。
だからそんなことをするのは、
どうか絶対やめて欲しいです。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:44
>>793
カネばら撒き

ハイパーインフレ

消費者買い控え

再びデフレ

今の均衡価格より高めの所で物価安定
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:49
>>790
土地投機に熱中してた過去をどう見てるんだ?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:52
>>795
一種の依存症のようなもの
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:56
人間ってのはあぶく銭はすぐ使うんだよ。
しかも失業者や若年層に配ればバンバン消費するな。
使わなければ生活できなかったり、
欲しい物があっても金がない為に買えない人が多いんだよ。
一部の金持ちがヘリマネに反対してるだけだ。
コントロールは金のばら撒く金額でどうにでも出来るな。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 20:57
完全失業率は5・4%、完全失業者数は過去最悪更新

総務省が30日発表した労働力調査によると、4月の完全失業率(季節調整値)
は5・4%で、前月と同じだった。しかし、完全失業者数は385万人で、
3月の384万人を上回り、過去最悪を更新した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000304-yom-pol
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 21:01
>>797
生活できなかったり欲しいものが買えないから働く動機になるのだが
一度楽すると、ますますダメ人間になるぞ。
切り株の横で2度目配られるの待ち続けるだろう。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 21:06
ポリでも先公でも役人でも何でもイイから雇用を増やせと。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 21:40
>>799
お前はアホか!
供給が多くて需要がないんだから働く必要がないんだよ。
消費すれば自然と仕事が増えるんだな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 21:40
>>800
役人にでも言え。
>>802
799は個人的な労働の動機を言っているのだ。
あなたが必要ないと言っているのは労働力じゃないの?

また消費して経済が回復するのは経済が正常なときだけだ。
1000万円配るのは正常じゃない。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 22:26
>>802
生産せずに消費が増えても経済成長はしないな。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 05:12
>>805
消費が増えてGDPが上がると経済成長するんだな。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 05:18
>>804
今の状況の方がよけいに労働動機など起こらないんだな。
国民から税金を巻き上げ特殊法人天下り企業に資産を移転してるだけだからな。
消費が回復しないのはその為だからヘリマネが必要なんだな。
ハイパーインフレを心配するならその時こそインタゲを実施すればいいんだな。
もともとインフレを抑制する方法だからね。
ところで経済が正常な時ってどんな時だ(プ
808804:03/06/26 06:17
>>807
金配った方が労働動機がなくなる。
働くのは金を稼ぐためだから。
消費が回復すれば景気が回復するというのは
短絡的だ。単に需要を先取りするだけで、
その後さらなる停滞となる。
経済が正常というのは貨幣価値が安定している
という意味で使った。経済は貨幣で成り立っているから。
>>808
言いたいことはわかるというか同意だけど・・・

多くの高卒(若者)が就職できない今の状況で「労働動機」の話は苦しい。
それに銀行の公的資金問題や社会保障とか、マスコミの話題も不安だらけ。
一千万という額はアレだが明確で公平なヘリマネって悪くない気がするな。
あと長期的に見ても(少子高齢化)、インフレ傾向がないとヤバいと思う。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 08:36
>>809
現在就職したいと思ってる奴らには就職できるようにすることと就職しなくてもよい状態を与えないことがひつようで
どっちが欠けてもだめ。

インフレにしたくて、供給力をおとして需要を下回らせても単なるマッチポンプ
また少子高齢化を心配するなら今の生産者世代にはとにかく仕事をさせて労働の効率を上げさせることだ。
8111:03/06/26 17:57
>>791
 日本人のモラルの高さは、現在までの行動によって客観的に証明
されています。だから宗教とは違います。

>>793
 売り控えするから「麻痺」が起きるのでは?お客さんに商品を売るのが
商売なんだから、なぜ売り控えするのかが判りません。値段のコントロール
は、需要と供給によって自然に決まる物。売り控え等により人為的に操作す
れば余計に市場に混乱が起きると思うのだが?売れる物は、売れるのですから。

 それと、インフレターゲット論者の言い分は、特定での条件での仮定下で起
起きるであろうマイナス面を心配しているに過ぎない。要するにインフレでも
無いのにインフレを懸念しているに過ぎない。インフレターゲットは「現在」
がインフレで有り、これ以上のインフレによる通貨暴走を防ぐ目的の為に編み
出された策でしかない。
 今は、懸念よりも先に実行する事が大事だと思うのだが?
8121:03/06/26 18:08
>>808
 多くの日本人が「お金」の為だけに仕事していると
思っていたら大きな間違いですよ?また、1千万で
労働意欲が無くなる人は100万円でも労働意欲が無くなる物
ですが、違いますか?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 18:12
サラ金がすべて潰れます。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 20:48
>>811
人口のコンマ1%に満たない自殺者やモラルとは関係がないヤミ金の話で実証されてるって言ってもな。
だいたいヤミ金の金利が高いのはその利用者の返済リスクが大きいからなんだが。
返済リスクが少ない人間には銀行が貸すだろうよ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 20:49
>>812
お前の日本人観は能動的奴隷か?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 21:29
>>814
質問だが、「サラ金(消費者金融)」と「闇金(違法悪徳業者)」を混同してないか?
817小泉:03/06/26 21:36
感動した!!

9月に配ることにする!
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 23:35
>>816
殆ど同じやん。
裏では繋がってるしw
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 01:26
どっち道消費にどれだけ回るのか?これが問題。勿論>>1の仮定は全く起こらない
訳だから架空の話にしかならないが。
普通に考えて現在の日本は貯蓄等に回っている比率が高い故に、商品を安くしない
と売れないと企業が考えた。そこに、原価が安い中国等の外国製品がなだれを打っ
て入ってきた。そこでデフレになった訳だ。

購買心理を考えると、一部の金持ちを除き最低限の物しか買わないようになって
いる。食べ物系のTVがよく放送されるのは、既に最低限の衣食住が揃った現代に
置いて、最後の安い消費欲求だからだ。だから視聴率が安定して稼げる。
この消費行動を繰り返し繰り返し行って居る内に高級な物は目に入らなくなった
人も多いだろう。

この事実から仮に1000万円あったとしても貯蓄に回る可能性が非常に高く、砂漠
に水を撒くと言った現象が多発する事は間違いない。よってこの1000万ばら撒く
と言う行動は無意味である。

Q.E.D
国民一人に1000万配るなら公共工事したほうがマシ。
公共工事をするために重機を買う→重機を動かす人を雇う
→重機を作るための機械を買う→機械を動かす人を雇う
→…………→(゚д゚)ウマー
消費者に回すといくらかは貯蓄に回すからだめ。
タンス預金とかした場合はもう最悪。その分金詰りが起こる。
経済学の基本中の基本。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 02:43
1000万円を配った直後、あるいは、そのようにアナウンスした直後には、

円の価値=外貨の価値

となるような裁定が働くため、かなりの短期間で円の価値は3分の1、4分の1になる。
このような円の下落を目の当たりにした、消費者と生産者はもっと円が
下落するのではなかろうかという考えを持ち、消費者は今のうちに円を耐久財や
外貨と交換しようとし、生産者は円建て価格を思いっきり引き上げる。実質的
には売り惜しみをすることになる。生産者の設備・在庫投資は一向に増加しない
なぜなら、取引先がそれに応じない。流動資産を外貨に換えても同じだけの
収益を期待できる(と思っている)。民間銀行は貸し出しを一切行わない。
これらの要因のため。
資本流出防止政策をとらなけらば、おそらく、ハイパーインフレと同時に
外貨が市場に出回ることになるだろう。
1000万ヘリマネ政策を実行すれば、できるだけ早めに外貨に変えたもん勝ちと
いう、短距離競争社会となる。

822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 04:14
いいなー。ドル流通社会ってのもおもしろいや。ワイルドで。
日本人の個人や零細企業同士で(大企業は普通にあるでしょ)海外銀行発行の
クレジットでドル決済するような事態になると面白いのに。

今の中国や昔の日本みたいに、それなりに生産力も市場もある経済が
国際金融・貿易ではドル市場にぶらさがってて、金融政策の選択肢はあまり
ないが財政や規制や非政府の慣行だので国境をつくってるという事態になるのかもね。
日本人って潜在的にそういう事態を夢見てるのかも。
問題はアメリカがそれを許さないだろ、ということなんだろうな。
(スレはずっと読んでるけど、経済素人なんで話半分にとってね。)
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 04:22
>>820
重機は遊んでる中古品、給料は安く叩いて、浮いた金で累損処理だな(w
効果無し。
824820:03/06/27 11:15
>823 やっぱりそうきたかw 1000兆にのぼる公共投資で中古の重機で足りるのかい? 忙しくなると1人でできる仕事の量は限られてるから雇わないといけない。 マクロ経済学くらい勉強してこい。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 11:25
>>1

なぜ、国民一人当たり1000兆円にしないんだ?

そうすりゃもっと早く回復するんだろ?

プッ、
8261:03/06/27 18:09
>>814
何故、サラ金や闇金がここまで蔓延るのか?考えればすぐわかるでしょ?
すぐ個人破産するような社会は、金貸し業務は成立しないよ。

>>819
 順番が逆です。バブルが弾けてデフレ圧力が大きくなり回復の見
込みがないから、原価が安い中国製品になりこれが続いているだけ
ですが。安い物を買っているから、高級な物が目に入らない?高級
な物が目に入っているが、手が届かないから買えないのであえて無
視しているだけですが。安くてすぐ壊れる物より多少高くても良い
物が欲しいのは、人間の基本的な欲求ですけど。

>>821
 それは単なるアナウンス効果であって金額云々には関係ありませんけど?
それに、バブル期に円を外貨で貯めていた人はどれ位いますか?そして対外
価値ではなく国内価値での円の価値はあくまでも1000万円ですけど?そして
不足しそうに無い商品の値段は変わりませんが。1000万配ったら卵の値段も
急激に上がるのか?

>>820
だから、お金を回す為に1000万とした訳。1000万円すべてタンス預金に回す
のか?そして、このご時世に公共工事をドンドン出来るのですか?

>>825
・・・・・・・・・・

8271:03/06/27 18:53
 今やるべき事は、税金を上げて国民から搾取する事ではなく、
今の経済状況を180度方向転換させ尚且つ、国民が喜ぶ政策だ。
828820:03/06/27 22:13
>>826
何にも知らない癖して無駄金使うなとか言う馬鹿が多いから公共工事が出来ねぇんだよ。
それに全てタンス預金に回すとは一言もいってねぇし。
そのうち何パーセントか貯蓄に回すと言っただけ。
経済学勉強する気ねぇみたいだし証明する。

外国のない閉鎖経済を考える
Y=C+I+G(均衡式)
C=c(Y-T)+C0(消費関数)
Y:国内所得 C:計画民間消費 I:計画民間投資 G:計画政府支出 T:計画租税
c:限界消費性向(むろん 0<c<1) C0:基礎消費
均衡式に消費関数を代入すると
Y=(-cT+C0+I+G)/(1-c)

面倒だから細かい所ははしょった。この出てきた式よく見ろ。
国民に1000万配ると言うのは減税するのと同じと見ると、(-cT+G)分国内所得が減る。
逆に政府が使うと国内所得は(-cT+G)分増える。
えらそうな口叩くなら200年前からあるこの証明をすらすら言えてからにしろ。
分からないとか言い出すなよ。それは理解不足。
>>828
国民に1000万配るというのは実質的に国のシーニョレッジ政策と
受け取るべき。1200兆円もの国債は民間だけでは消化できない。
シーニョレッジ政策は、財政政策のほかに金融政策の側面も持つ。
均衡式は静学的分析に使われるもので、動学検証を行う場合は
使うべきではない。経済が完全雇用水準に達するまでは、ISLM分析を用い
て、それ以後は古典派モデル採用するのが一般的手段。
ただ、国民一人に1000万も配るとなると、ケインズ・トービン効果が限定的になる
合理的期待形成仮説が働く余地が大いにあるし、ハイパーインフレそれによる資本逃避
も考慮する必要がある。以上の点から、経済が均衡点に達するまでの動学的過程においては、現在の実質
GDPを大幅に下回ることが予想される。そしてやっと均衡点に達したころには、
潜在GDPどころか、現在の実質GDPをも下回る可能性は十分にある。
8301:03/06/28 18:57
>>828
 数字しか見ていないから、学者の論理って言われるんだけど。
高橋是清の取った策が何故上手く機能したのかわかります?

 経済が紙一つで上手く回るのなら、竹中平蔵が就任して以後
景気が鰻登りにならなければいけない筈でしょ?(専門の学者
何だから)違います?

 それに何にも知らない癖して言う割には、判りやすく説明しない
のは何故ですか?まるで国民が悪いから公共工事が出来ないと言っ
ているみたいな口ぶりですね。

 そのうち何割かは箪笥預金ですか。結局、使うんじゃないですか。
だったら、1000万配っても大丈夫じゃないですか。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 18:59
>>830
竹中が専門家?ぷ
8321:03/06/28 19:14
>>831
 専門家でしょ?本人の経歴が経済学者だし。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 19:23
>>832
経済学者だからって適切なことを言ってるとは限らない。
特に日本の場合は
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 19:35
>>829
100万円だったらどうですか?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 17:12
age
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/01 17:47
100万円程度ならば、過半数以上かなりの人が貯蓄に廻すでしょうね。
狂喜乱舞の消費に結びつく額は、500万円以上かと思います。
837:03/07/01 18:16
 竹中氏が凄く胡散臭く感じるのは、年収300万円の100万円
と年収1000万円の100万円と同列に論じる所。確かに、数字だ
けを見れば「公平」ですが、金額に対する重さが全然違う。
 それと、日本の場合金持ちでも、貧乏人と消費能力が違う物
でも無い。

 アメリカ式の弱肉強食社会にするなら、「寄付」という概念
が日本に有るかどうかを検証する必要がある。8割勝者でも上手
く機能しているのは、「寄付」の概念が有るからです。

 また、ビバリ―ヒルズのような超高級街と超貧民街が分かれて
いるのは、果たして正常と言えるのか?
 所詮、農耕民族の日本人には、狩猟社会のような制度が有う訳
は無いのだ。

 古来から、加工貿易で経済を支えてきたのだから、日本円が弱く
なるの事は、歓迎すべきことの筈。また金持ちが外資に逃げると言う
理論だが、バブル期に外資に逃げた金持ちは何%位いたのでしょうか?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 17:15
age
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/02 21:30
配ってくれると子供も生めるし、旅行もできるし、株も買ってあげるし、政府の言うこと聞けるんだけどなあ。
8401:03/07/03 17:45
 現在の通貨供給量は600兆円と言われている。そこに
国民一人当たり1000万円計1200兆強をつぎ込んだらどうなるか?
 単純に考えれば、通貨供給量が2倍なので物価も倍加するであろう。
1ドル120円として考えれば240円。この数字は70年代後半〜80年代の
数字です。時期的にはバブル経済がはじまる少し前の数字です。
 要するに、ただのインフレ論です。現在のデフレ下に置いてハイパ
ーインフレを心配する余りに、デフレ下でインタゲを実行してどうす
ると言うのだ?それこそ、明後日の方向を心配するような物です。正
しくは明後日より、明日の事を心配するべき。
 物価が2倍になった処でハイパーインフレに突入するであろうか?そ
して金持ちが外国へ逃げるのだろうか?いやそもそも、物価が上がって
も正常に戻す力は働かないのだろうか?

 仮に国民一人当たり500万円配る事にしよう。確かに500万円は魅力的
なお金だが、現実的に考えれば普通の人は、額の殆どを貯金するであろ
う。何故ならば、余りに心元無いお金だからね。これが1000万としたら、
 半額使っても半額貯金できますよね?家族4人で2000万円です。つまり
正常にお金が流れるわけですから、経済も活性化します。
>>840
なんだぁそりゃ?預けた金はどこに行くかといったら銀行。
銀行は金余りが発生するだろうけどその金はどうするんだ?
また土地か?またバブルを起こさせる気か?
8421:03/07/03 18:02
>>840
 それでもお金は流れるでしょ?それにバブルを起こしても
一瞬で止めた実績があるじゃないですか。

 とにかく、お金を市場に流す為の弾みをつけなければどうにも
ならない。
>>842
供給過剰の貨幣で金の流れが出来たらインフレはまのがれない。
8441:03/07/03 18:27
>>843
 それで、インフレの何処が悪い?緩やかなインフレ傾向
の方が、経済発展には望ましいのだが。
>>844
一応聞いておくが、なぜインフレ=経済発展になる?
>>1の考えを聞きたい。
>>840
こうゆう順序だよ
円売りドル・金買い→円安(約360円/ドルまで)→(同時に)金利上昇
→物価上昇(コストプッシュ)→1000万配る→金利・物価・1000万
の所得を要因とする物価上昇(ディマンドプル)→更なる金利上昇による
国債実質デフォルト→信用崩壊による更なる円安・物価上昇→IMFによる救済
(ドル注入)→日銀崩壊・ドルが流通
8471:03/07/04 17:21
>>845
 経済が成長すると、自然にインフレになりますが。

848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 17:25
>>847
高度経済成長している中国はデフレですが
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 17:35
中国あたりが、日本の高度経済成長以上に成長すれば
日本の景気は勝手に回復すると思うの漏れだけ?
8501:03/07/04 17:38
>>848
 中国と事情が違うでしょうに。
8511:03/07/04 18:11
>>846
 確かに教科書道理に進めばそうなるけど。今の状況は
過去に例が無い状況という事もお忘れなく。また、未だ
に日本製品が人気を持っていることも事実です。
 結局、円安になれば半島や中国製品ではなく日本製品
がドンドン売れる事は確実です。

 国の基本は第1次・第2次産業にあります。第3次産業は
必要ですが、あくまでも栄養剤みたいな物。肝心なのは、
お金を生み出す産業です。それを疎かにして、国力の発展
は望めません。むしろパイの取り合いになり経済が縮小す
る一方です。

 国が、5兆円の資金を経済再生の為に支出するそうですが、
はっきりいって、それで何なの?という状態です。下種な言
い方をすれば、その旨みが下の方まで行き渡るのか?と言う
事。今更、金融政策や利率調整だけで済むと思っているので
しょうか?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 19:42
age
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 21:04
新共産思想に似たようなのがあるらしいね。

国民が満ん才になった時点で国が無利子で一人当り、たとえば4千万「貸す」。
国民はそれを一生涯かけて国に返す。

これによって若年層でも家を取得したり、集団で事業を起こしたりできる。。。だったかな。
詳しいことは忘れたが年1%の成長が必要とか。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 21:29
どうでもいいけど、早く配ってください。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 14:24
漏れは二人分欲しいな。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 18:34
age
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 18:44
漏れは5000万株とキャッシュで持ってるが
金を持てば持つほどけちになっていく自分がわかる。
まあ、10億ぐらいあって一生生活の心配がなかったら
使うと思うが1000万程度ではみんな貯金するだろ。
858_:03/07/05 18:44
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 19:39
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057399297/

これで景気も少しは回復!
皆で使いましょう。
警備料&金庫使用量だけでも勿体無い
金が動けば景気回復!参加してね。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 20:26
さげ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 16:14
今弁護士は共産党です。
他のクレサラ弁護士『宇都宮健児』達も共産党です。
この弁護士達には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい
家計の中から毎月1万円ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで
来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
 不義の弁護士。決して許すことは出来ません。
1000万の現金じゃなくて、1000万の商品券。
換金はダメ。期間は10年とかの長期。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 17:48
age
864 :03/07/08 19:21
預金の一部を強制的に赤札、預金者に返せばいいんだよ。
赤札の賞味期限は2004年末。

年末にかけて、みんな、使うぞ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 22:02
一人につき1000万円無理矢理貸し付けよう
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 17:13
age
867:03/07/09 17:21
 仮に現在の通貨供給量を倍にしたら、単純に考えて
1$260になりますので、輸出産業に拍車が掛かるし、
中国とも十分に戦える。中国脅威論も払拭する事も出
来ます。
 と言う事は、内需拡大にも繋がるので雇用も確保で
きる失業者やホームレス問題も必然的に解消します。

868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 17:16
 age
869名無し:03/07/10 18:30
とゆうか、1はもう少し経済の事を勉強してから
発言するようにしましょう。
                    以上

--------------------終了--------------------

870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 18:43
前に公明が提案して配ったお買い物券思い出すなぁ・・
1と脳味噌大差無いのが政治やってるんだから
日本も・・
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 18:46
end
8721:03/07/10 18:47
>>869
 それで、貴方ならこれ以上の策は提示出来るんでしょうかね?
あらかじめいっておくが、即効性が大事ですよ。
873スレ違いスマソ:03/07/10 19:38
★☆ 共和水産の海産物をみんなで買うOFF ☆★
 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057421734/
【共和水産って何?】
先日、玄界灘で日本漁船がパナマ船籍の韓国貨物船に衝突され、
1名が死亡6名が行方不明となる大事件が起こりました。
韓国船の乗組員は30分前に認知していたのに、減速もせず衝突です。
事故を起こしても、韓国船は救助もせず、ライトすら照らしませんでした。
共和水産は、沈没した日本漁船を所有していた会社です。

マスコミはなぜか第一報を報じただけで、ほとんど続報もありません。
被害者の方々は、共和水産の熟練した漁師さん達です。
大切な船とかけがえのない人たちを同時に失い、損害は数十億円とも。
それでも、共和水産の方はこう言って頑張っています。

  「社員の雇用を自力で守れる自主再建が願い」

世論を盛り上げ助力すべきマスコミが動かぬ今、
みんなで力を集めて、微力ながら共和水産の再建に協力しませんか?

参加は簡単。全国多事多発で共和水産の商品を買って食べるだけ。
通販を利用すれば簡単OK!
優しい気持ちを大切な人へ贈るのも(・∀・)イイ!!
共和水産◆こちらで注文!◆http://www.sakaiminato.com/hp/seafood/

玄海灘の事故フラッシュ◆http://www.kokueki.com/swf/genkai.htm
事件の経緯がまとめられてるページ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/
8741:03/07/11 18:08
 確実に経済が活性化する方法は、それこそ幾らでも有るでしょう。
しかし、実際には責任論で有ったり、公平性にかけていたり、只の
パイの取り合いだってりします。

 国と言うのは、国民が居て初めて成り立つ物です。それ故に国の経
済を活性化しようと思うのなら、まず国民を喜ばす政策でなければな
らない。昨今の増税に続く増税では喜ぶどころかますます財布
の紐が硬くなる一方です。

 取り合えず、この方法を取った後、天下り系特殊法人の強制解散。
そして各種税金をバブル以前に戻す。消費税は当分の間凍結若しく
は廃止。信者5万人以上の宗教法人に課税。

 以上の事を早急に行えば必ず日本経済は活性化します。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 17:40
10万円の10%は幾ら?
私は、多重債務相談のときには、利息制限法の説明をすることにしている。
「あなたが借りたところの利息覚えている?」覚えている人は少ない。
10分の1だとか、1割だとか、いろいろとヒントを言って、ようやく、
10万円の10%が1万円であることをわかってもらう。
私は、多重債務者相談の時、こちらから、ずらずらと話をしていた。
あるときから、質問方式に変えた。質問方式に変えて、もう数年以上になる。
そして、気付いた。
20代、30代前半位の人の場合、10人の内3人位の割合で、
このような答えが出てくる。

学力低下が巷で議論されている。
こんな基本的なことが、高校を卒業しているという人にもわからない人がいる。
私が説明する利息制限法の説明は、小学校3年生か、4年生程度で習う算数だ。
掛け算、割り算、足し算、引き算という世界である。しかし、教える技術が進み、
人クラスの人数が少なくなり、先生が生徒をよく把握できるようになっているはず
であるのに、こんなに基本的なことが理解されていないのが現実だ。
現実には、全くわかっていないということがあることを思い知らされる。
心して対処しなければならないと、いつも思う。
私は債務者をバカにしています。
この様に、債務者を利用してお金を窃取しています。
                           釧路・昆法律事務所
◆◆◆◆●●●●●◆◆
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 18:08
age
8771:03/07/12 18:36
>>865
 少し遅いが・・・
 「貸す」と言う事は、必ず返さなければならないお金。たとえ
返却不要と言う名目が有ったとしても、日本人ならば必ず返そうと
努力し返しますよ。前に似たような政策を東京都で行なったが、
返済した人の割合が多かったでしょ?

 無理やり貸し付けたら、其れこそお金を使おうとしなくなります。
つまり、何も変わらないと言うことです。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 19:32
879はいえん:03/07/13 06:40
なんだか面白いスレだな。通貨発行でインフレを起こし、
過去の赤字国債をどがちゃがにしようという部分が中心?

それとも、その金をどうやってばら撒くと効果的かというのが中心?

それとも、多量の通貨発行を行ってしまったら、経済がどうなるかが中心?

僕だったら、こういう激しい通貨発行を行うというのが国会審議に乗るようなら
直ちに(たぶん与党内で本気で議論されていることが、報道の観測気球などで
公にされた時点で先行してある程度先走って)証拠金で、それなりのレバレッジ
で外貨買うけどなあ、、、USドルに限らず。

それなりの金額動かせる者(いっとくけど日本人だけじゃないんだよ?)
は、円を思いっきり売り浴びせるだろう。

国会をやすやす通るような政策でもあるまいし、実際の支給を行えるまで
かなり時間を要すると思う。

円の暴落は、実際にその金が国民に届くはるか以前に発生するはずだ。

円安も目的のひとつではあるだろうが、1200兆の通貨増発というのは
極端にすぎるし、実際にその金が回り始める以前に経済破綻が起こるかも。
(輸入資源も食料も急騰するからね)

シニョリッジのそれなりの規模での発動は肯定するが、可能&有益無害な
水準はもっとはるかに下ではなかろうか?

であれば、1)の論点からすると所詮貯金に回ってしまい無効な額程度
しか配れないことになるんじゃないか?

880はいえん:03/07/13 07:00
いちおうひとつ代替案になりそうなものは提案できる。
もし、面白いと思ったら次スレ建ててやってくれ。
(自分でやろうとは思わない)

金配るんでもなく、(失敗した)商品券配るんでもない。

「割引券」配るんだよ。金額上限つき、分割不能、かなりの
短期間での失効、記名あり譲渡不能テレカなど金券は購入禁止の。

回収した割引権は国がその分当然支払う。

使わなきゃ失効しちゃうんだから使おうとする。
分割不能にしとけば、それなりの金額のもの
買わなきゃ損をする。(15%OFF上限30万:買い物額200万で満額:なんて
割引券をくばるわけ)し貯金も出来ない。
確実に消費を刺激する。

これなら通貨の乱高下による危険を冒さずにすむ範囲でかなりの
消費刺激が起こせると思うが?

配るまでに時間かかっても、その間に設備投資が先行してくれるかもしれないし。

どう?
881_:03/07/13 07:03
882山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/15 17:11
age
8841:03/07/15 18:12
 何かしら手を打たないと、日本経済が沈没するのは火を見るより
明らかな訳で。このまま座して死を待つか、思い切り動かしてホン
の僅かな希望に縋るかの二者択一しかない訳です。

 1200兆円強は、現在の通貨発行のおよそ倍の額です。この額が
多く感じるかは人によって違うが、確実なのはバブルが弾けた後
に消えたお金が、ほぼ同じくらいの金額だと言う事です。

 少なくとも、この案は話し合い中心で官僚主義の国会では、通す
事はほぼ無理であろう。もし話し合っても商品券と同じ状態になる
のは目に見えている。なんと言っても天下りすら規制できずにいる
のだから。通すためには、それこそ強引な手法を使う必要が有るだ
ろう。

 日本の日(ひ)は古語で「霊(ひ)」に通じます。詰り日ノ本とは
霊の元、つまりこの国は、分御霊(わけみたま)の民の一人一人によ
って支えられているのです。それゆえ、外部に敵国を造りだし民の心
を纏める必要がないのです。是を逆に取れば、民を喜ばせる事こそが
この国が栄えていく為の条件です。
 しかし、現在年間3万人以上の自殺者を出しています。そのうち1
万人は経済的な物、詰り失政によって絶たれているのです。その上相
次ぐ増税により、国民の一人一人に元気がなくなっています。

 要するに、国民に僅かでも元気が出れば市場もそれにそれにつられて
活発になっていくのです。通貨の暴落を心配する人もいるが、本当に暴
落するのでしょうか?今の状態は教科書には載っていない情況です。そ
れでも暴落するでしょうか?

885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/15 18:59
消費を促すには、貯金が無くなって無一文でも生きていけるという状況をつくり、
その上で、働いて稼げば幸せになれるという状況が必要。

社会保障と教育にがっつり予算つぎ込んで、養育費、病気、失業、なんでも来いという
状態にする。そして、所得税は広く薄く、累進性を低める。
そして、個人投資で利ざやの高い資産運用できる状態にする。バブルでもいい。

モラルハザードを引き起こす政策は、確かに現状の供給過剰の経済では
有効かも知れないが、格差の社会の引き金であり、低所得層を拡大させる。
国民が幸せになる政策と言えない。
887:03/07/16 18:08
 現在の政府が行おうとしているのは、完全な上下2極社会。
少なくとも、現在の行動を見る限りではそう判断せざるを得な
い。
 はっきり言って、諸外国であれば外国人排斥運動が起こっても
おかしくない局面に来ている。(つまり余裕がなくなってきている)
888:03/07/16 18:31
 この方法が一番の良策では有りませんが、全て層の人間を
満足させる策を実行する為には、もはや遅すぎる所まで来て
いるのです。となれば、国民の大多数が満足感を得るには、
この方法が一番だと思います。その上で税金をバブル以前の
水準に戻す事です。議会の審議に乗ると結局、意味が無い策
になり、マイナス面だけが大きくなります。
 何故、高橋是清の策が上手くいったのか今一度考えてくだ
さい。
 現在は、完全にデフレです。それに穴を開ける為には、大胆
金融緩和か、公共事業か、国際増発か、通貨増刷しか方法が無
い訳です。それで、上記の3つの方法は実績が有るとは言え、
既に限界に達しつつあるのが現状です。残りは通貨増刷しかな
いのですが、何故この方法に反対するのか激しく疑問です。

 ハイパーインフレ?デフレ下において明後日を心配してもし
ょうがないのですが。インフレターゲット?そもそもインフレ
抑制策の筈だが何時から、デフレ下でも効く様な策になったの
か。
889はいえん:03/07/16 21:56
>>888
インフレターゲットって想定するインフレ率に向けてマネーサプライをいじるという
政策ではなかったっけ?デフレに行きそうになったら緩和するのも当然含まれてる。
もういっぱいに緩めてるから他の対策というのもありだが、そのために財務省や、
日銀に与えられた権限を逸脱する必要(政府発行通貨とか、国際日銀引受とか)
があるなら当然議会に諮る必要がある。
この状態でクーデターでも起こそうものなら確実に経済破綻だろう?

もし、本気でこのスレ立てたなら、実際に議会に図れる形に持っていき、
政府に提案できる形にまで煮詰めることを望む。

ちなみに以前こんなスレもあったよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1048240726/

890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 17:24
age
>>889
そうね。良いスレだと思うし、1の主張は基本的に正論だよ。
>実際には責任論で有ったり、公平性にかけていたり、只のパイの取り合い
確かに景気対策ってそういう話が多すぎる。その点でこのスレはいい。
ただ現実的に考えていかないと今後のスレの存在意義がないのも確か。
そういう意味では妥協案としての割引券も面白いと思った。
892zion-ad:03/07/18 01:52
昔の大金持ちは自分用の病院を建てた。
スタッフである医者の力量を上げさせるために、
地域住民を格安で、ときには無料で診療させた。

これが俺の神話。皮相的だが、公共の名の下に、
税を徴収し分配の権能を皆(みんな)の為とし、
公平を強制するのより、複数の金持ち、複数の金持ち同士を競争させ、
あそこの御領主様は、できたおかただと褒め殺しの方向に持っていく方が、
人間的残酷さの温かみがある。

金の還流は、すでにインフレターゲットだ商品券での配布、
さらには、皆(みんな)皆(みんな)の大合唱の地域通過では、
内部環境ばっかり見ていて、外部環境の不可能性と可能性を見ていない。
893zion-ad:03/07/18 01:52
ここで論じても、システムは固定化したものは動かない。
動くとしたら人の心。システムをどうこうと、自己から離れた対象を論じるよりも、
いかに金持ちが気持ちよく、金離れをしたい気分にさせるか、の、方向に、
考えなければ、確かに、陥没した金、ないものは出せないの消費、
いまこの瞬間の消費を連続させていかないと、末端から急速な壊死が始まるはわかるが、
もう、そこはどうしようもないのではないかな。

それより、混乱になった瞬間に、細分割されたものたちが、力を得ようと、
公平な分配に走り過ぎるのを抑え、逆に金持ちにはそんな雰囲気の世界を
呼吸したいのかを微かに感じさせ、そして、金離れの行為の中で感謝される体系、
これならシステムだ。残酷な。それを考えていかなければ、
1の対処療法を論じることそのものが無効になると思う。
894zion-ad:03/07/18 01:53
外部環境の不可能性とは、ヤクザだ天下りだ、の人間が今日にしがみつく、
ちょうど会社勤めのサラリーマンが、その部分社会にしがみつかなきゃ
生きていけないように。サラリーマンなら、技量を磨いて、勝ち組に入るんだ、
の幻想をまだやれると思って、まだ泣きをしていないが。ヤクザに天下りは必死さが違う。

1は本気の泣きをしているから、スレを建てたわけだろ。
泣きとしては、フランス語の近接未来形のようなところを主眼においてるが、
必要なのはその先、その先のなんかいい雰囲気がなければ、
歯医者には逝こうとはせんぜ。まだ勝ち組に入れるんだ。
勝ち組に入れる環境を国は造れ、システムでなんとかするそれを邪魔する
ヤクザだ天下りが悪いだをわめいているもの、大衆の下僕になるだけだぜ。
895zion-ad:03/07/18 01:55
ヤクザや天下りは、まともな世界で生きていく技量と能力がないから。必死だぜ。
その彼等も移行に、システムの移行にしかたないなと思ってくれる
雰囲気を言論界で創らなきゃ。

大衆のわめきの勝ち組に入れるんだ、
或いは敗者の底辺に僕をするなの叫びを隠す為、
勝ち組なら、単に貧富の差を受け入れもっと競争を、
負け組みなら、中流階級を保護しろのわめき、
どちらも、国際競争からの己の職場環境を守れと、
国内競争脱落からの己の職場環境守れのわめき。

一見方向性は違うようだが同じ。
896zion-ad:03/07/18 02:00
カフェのサロンやろうぜ。
カフェのサロンのスポンサー募集中。

2003 年 07 月 16 日(Wed)
営業のプロ zion-ad/中谷彰宏
負傷兵を速く回収できるほうが勝つ。 p109
http://ch.kitaguni.tv/u/955/%b1%c4%b6%c8%a4%ce%a5%d7%a5%ed%a1%a1zion%2dad/%c3%e6%c3%ab%be%b4%b9%a8/0000008135.html
リンク失敗してるので、カレンダーの《07 月 16 日》クリックしてくんろ。

オープン・ブログ・コミュニティ ■ チャンネル北国tvは無料で作れるブログページ
開設サービスです! (ただいまベータ版試験公開中) http://ch.kitaguni.tv/

俺のチャンネル: http://ch.kitaguni.tv/u/955/

1よ。おまえの願いを聞き届けて欲しい相手は皆(みんな)じゃないぜ。
金持ち。臆病な。それでいて、この世界を呼吸しやすいものであることを欲しているもの。
1が奏上するなら官僚ごっこの政策決定者にではなく、外部環境で可動性の残っている
金持ちだぜ。そこにだけ解がある。言論界を創れ。身体で。声で。
8971:03/07/18 17:55
>>889
>もし、本気でこのスレ立てたなら、実際に議会に図れる形に持っていき、
>政府に提案できる形にまで煮詰めることを望む。
 済みませんが、そういうのを書いたことが無いので、フォーマットすら
知らないのですが。
 また、書いたとしても、鎌倉のご老人か有力官僚か大物政治家に知り合
いでもいない限り、唯の狂った妄想文として、中を見る事も無くゴミ箱へ
直行です。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/18 20:16
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

まあ、実際問題として1000万配ったら、郵貯に半分くらいまわるんじゃないか?
9001:03/07/19 18:20
>>899
 半分郵貯でも、半分は使う訳だから・・・・

 資本主義の基本は弱肉強食と富の集積で有りその果てにはアメリカのような
完全に2極分化社会です。しかし本当にそれでいいのでしょうか?
 日本では、経済破綻者の自殺も増えています。それで本当に良いのでしょう
か?単なる社会福祉政策と言うが、その社会福祉さえも個人である程度のお金
を持っていないと、日本では受けれないのが実情です。つまり本当の意味での
社会福祉と言うのが機能していないのです。
901900GET!:03/07/19 18:30
>>889
その辺の可能性が高いと思うね。とすると半分の500万円程度が直接消費や
投資にまわることになるな。
以前の南米のようなハーパーインフレとか逆に景気回復への効果が全くない
というのはかなり考えにくいだろう。
902901:03/07/19 18:46
貨幣って極端に減価しても不便だが、変化のほとんどない停滞社会ならまだしも
ほとんど発行額が増えないのはそれ以上にデメリットが大きいのだと思う。

国債発行というのは表面的なイメージと違って利払いの分以外は通貨発行
と実質的に変わらない。なので国債残高を増やす時にはインフレ圧力になり、
その後は利払いの分デフレへの要因になる。ただし最近10年ほどの日本経済
においては巨額の国債を発行していても烈しいデフレの中にあり金利も非常に
低い水準にある。

俺が思うには、一回きりの処置として国債をすべて通貨(円)に置き換えてしまい、
そこで500兆円程度になった円の発行残高(もちろん国債は0)に対して、
「実質」経済成長率と同じ率で毎年円を政府収入として発行するべきではないかと
思う。物価の上昇が名目経済成長率を超えるような状態では発行は自動的に
0になるので問題は全くないはずだと思う。
9031:03/07/19 19:54
 「弱者は死ね」と言っている人は、経済破綻し今にも自殺しそうな人の
前で言えるのですか?ましてや、自殺の原因がトップの経済失策のツケみ
たいな物ですし。
904889:03/07/19 20:35
>>901
というより、国債発行して、国民に金を配って、国民がまた国債を買う(郵貯経由)としたら
いかほどの意味があるんだろうね。
景気を良くすることにもどれほどのいみがあるのかも俺にはよくわからん。
実際問題として、食べるのに困る人が居るなら、そいつらに必要なのは金ではなくて仕事なんじゃないか?
金くばるくらいなら、何か世の中のためになって、かつ生産性があがってデフレが進行しないもの、
福祉とか自衛隊とか役に立たない高速道路とか(w)がいいのではないかな。
どうせなら、苦しんでいるやつらを助ける福祉がいいといったら、俺のことを協賛党だっていう香具師が
でてきそうだな。。。
905zion-ad:03/07/20 01:38
>>897
上奏先、宛先も想定せず、こうしたらこうなるはず論をしてるならここも書生論。
どうも経済板は喰らいつきが悪い。数学板の方が妄想を理解しているようだ。
妄想だから可能性があるを。ここも撤退。

> また、書いたとしても、鎌倉のご老人か有力官僚か大物政治家に知り合
>いでもいない限り、唯の狂った妄想文として、中を見る事も無くゴミ箱へ
>直行です。

自己と同レベルのものに意見を統合させようとすると、語りかけると、
左翼だろうが右翼だろうがどちらも赤ちゃんの首廻し。グルグルが発生する。
そこら辺を理解していない甘ちゃんが経済学なら論理の緻密性がないから、
そして、想像力のあまりないのがとっつき易い領域らしく、この言語面を突破するのは
やはり迂回しかない。地層のレベルアップはやめ。

とにかく釣りだけは継続しよう。
やがて経済板と言えども、どっかで喰らい憑くものがいるだろう。それだけのものが。
906zion-ad:03/07/20 01:42
たとえばこの語りかけ。
903 名前:1 投稿日:2003/07/19(土) 19:54
 「弱者は死ね」と言っている人は、経済破綻し今にも自殺しそうな人の
前で言えるのですか?ましてや、自殺の原因がトップの経済失策のツケみ
たいな物ですし。

自分はこんなにやさしいんですと言ってるだけ。
人事部なら、それで飯を喰ってるだろうに。
ま、そいつらのことを憐れんでやる必要もないだろうし、
関係ねえものは、目前で言う必要がないだけ。

助けたいなら自分の力でやんな。で、できないとすぐ自分と同じレベルを
かき集めようとする輩ほどやっかいなのはいないな。

まだここの官僚や、心情的ケインジアンの方がましだ。

官僚による机上の空論が日本を駄目にした
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1041764174/l50

さてこのスレも撤退。ただ1は気付くときもあろうで、待ちはする。
立派に気持ちを、心を裏切れるようになるまでな。じゃ、バイバイ。

追伸:自分より上のものに動いてもらうようにするのが筋ってもん。
上ってのは、日本国の階級じゃあない。実戦を日々やっていられる
経営者の方々。その中の本物と、哀れみを抱いてくれる投資家だけ。
官僚の上質なのは、それに抱かれて活躍してくれるから言及する必要なし。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/20 04:07
1はなんで経済学を勉強しようとしないの?
深いわけがあるなら教えて欲しい
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/20 04:50
>>907
マジで就職するときに経済学部出身って恥ずかしいよ。
9091:03/07/20 15:48
>>907
お金が無いから。かと言って奨学金を貰えるほど頭もよくないし。
「アルバイトしながら」なんて器用な頭を持っていないし。
9101:03/07/23 17:48
>>906
 人事部は、何も首を切るだけが仕事じゃないでしょ?ましてや
「リストラ」という言葉を、一時解雇から永久解雇に意図的に混
同させた、部署ですよ。

 日本人の資質は、目の前で困っている人がいたら、損得抜きで
自分の出来る範囲で助けることが出来る。つまり仁義と浪花節こ
そが日本人の資質なのです。
 それを「何が憐れんでやる必要は無いだ?」自分に関係が無け
れば何をしてもいいのですか?
 うまく言えないが、立場が上になればなるほど、一番弱い立場
の人間を判ってやる必要が有ります。何故ならば、立場が上に行
くほど、周りしか見えなくなるものだから。

 現在日本を動かしているのは、政治家と官僚でしょ?其処に
動いてもらわないで、どうやって変えようというのですか?

 
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/23 18:06
ハイパーインフレスレとはここでつか?
912気付き@幸せ掴む:03/07/23 18:33
生命の充電に必要な快楽は、それ相応の徳なくして多くを得ればその人の魂を荒廃へと導く
結果となります。皆が憧れる学力、才能、特技などでも、それ相応の徳なくして多くを得ら
れれば、その人は詰まらぬことや悪事に使いたくなり、知らず知らずの内に破滅の人生へと
進むことになるのです。人も羨むような美貌はそれ相応の徳なくしてこれを得られれば、
その人を何時しか堕落へと導くことになります。金銭はそれ相応の徳なくしてこれを使えば、
知らず知らずの内に浪費せられて間もなく貧しさが訪れることとなります。
反対にそれ相応の徳があればこれら総てのものを生かすことができます。
金品はそれ相応の徳のある者がこれを使えば必ず人を救うことになります。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/23 18:35
そんなことで景気が回復するか!
9141:03/07/23 18:41
>>913
 回復するかどうかは「神のみぞ知る」と言う所かな?
ただ、前にも乗せた様に、1千万円配るのと同時に、各
種税もバブル期前にすれば、確実に内需は拡大します。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/24 17:15
age
916_:03/07/24 17:18
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/24 17:35

商品券を配れば景気回復ダーッ!
9181:03/07/24 18:12
>>917
いまさら「商品券」なんて意味がないですよ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/25 17:09
AGE
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/25 18:21
>> ガイシュツだと思うが、財源はどうするの?
 
921:03/07/25 18:54
>>920
 馬鹿の一つ覚えのように「財源は〜」とか言わないで
くれます?

 もちろん財源は必要だが、それだとただの「パイ」の
取り合いになりますよ?(直接の財源は、お金をする為
のコストだけです)

 肝心なのは、税収を上げて財源を作り出すこと。税収を
上げるとは、何も税金をあげる必要はない。むしろ税金を
下げた方が、より多く取れる場合もあるのです。
 

922:03/07/25 19:02
 はっきり言って、いくら実績があるとは言え今までの
方法は全て手垢がつきやり尽くされた方法です。今更2
番煎じが通用するとは思えない。

 通貨増刷は、幕府が潰れてから一度も行ったことが無
い方法です。(戦時紙幣は無視)そして、最もオーソド
ックスな方法であり、しかも国民の誰もが理解出来る方
法です。
 また、一時的に借金が増えたとしても、国民が理解し
ている分だけ、不平不満も少ないですし、国民全てに配
るのですから一時的でも目晦ましにもなります。

 少なくとも、竹中案よりも効果があります。ただし現状
で行う為には、反対する人を殺す様な実行力が必要ですが。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/25 19:19
こんにちわ!マコです!!(*^。^*)
☆  ☆  ☆  ☆  ☆
今アメリカにいるんだけど、Hなバイト始めちゃったの!!!
マコと一緒にらぶらぶなことしよっエヘ(*^^)
マコに会いに来てくれたら、7日間会費無料+10分間無料なのだ
マコの恥ずかしいトコ全部見せちゃうよ(/▽^*)イヤン
二人っきりでいっぱい楽しいことしようね ^^*)
★今だったら10分無料で遊べるよぉ〜
じゃ、マコに会いにきてねっ!(^^)!
http://www.gras-cafe.com
☆  ☆  ☆  ☆  ☆
http://www.gras-cafe.com
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/26 14:13
age
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 14:43
age
9261:03/07/29 15:58
 国内の景気を活性化させたければ、まず最初に日本国民を
信用するべきだ。竹中氏なんかは、外国資本による買取での
景気上昇を狙っているようだが・・・・・。
 確かに、日本の株を買っているのは外国人だが、だからと
言って日本人を信用せずに外国人を信用するのは本末転倒
です。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/29 16:01
1000万くれたら
使わないで貯金するよ
景気なんか回復しないねw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/30 14:12
AGE
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 13:15
少子化対策に子供産んだら1000万はどーよ!
9301:03/07/31 13:28
>>929
 それならば、なおさら好都合です。大体今
子供一人当た、成人させるまでには最低1千
万円かかりますが。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 20:07
1000万もらったら300万くらいの車に買い換えて、あとは貯金だなー。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 20:24
1000万円与えたら、全額使ってしまう貧乏人は少なくとも
1000万人くらいはいると思うな。

それだけでも100兆円の需要増加だよ。
十分だろうに。。。。。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 21:20
1000万という額が妥当か分からないけど、いいと思うよ。
インフレ必死だけど、このご時世ならかえって好都合だし。
すぐにでも実行に移してほすぃ。
頭ワルい俺には分からないような、強烈な副作用も起きそうだが、
日本経済もう既に死にかけてるんだから、思いきってやってくれ!
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/31 21:24
1さんへ
1000万ぽっち貰って働かなくなる若者の対策は?
この政策実行する前にパチンコ業界にキツーイ規制をかけないと、
かなりの金がパチンコ業界に流れかねないよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/01 01:47
パチンコ税導入しる!
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/01 01:48
長瀬愛、後藤まみ、白石ひよりの無修正!
女子校生も無修正!
無料画像でバッチリ見える!!
http://www.ncdonald.com/
9371:03/08/01 13:10
>>934
 何に使うかは、本人の勝手。大体、たかが1000万円ポッチで
働く気力の無くなる人は、どれ位いますか?全体からみるとご
く少数です。(勿論在日には配らないので論外です)

 そんな小さなモラルハザードを心配するより全体を考えるべき。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/01 13:41
でも1000万持ってパチンコやりに逝く奴はいそうだな・・・
9391:03/08/01 14:00
>>938
 確かに、確実に行く人はいます。但し全体からみれば
ごく少数です。
940急紙幣をリサイクルする:03/08/01 17:33
日本人の事だから、せっかく1000まん支給されても
貯め込む奴いるでしょ。
だから、旧紙幣で配ればいいのさ。(足りないか)
そんで2年〜3年の期限付きで使いきれと。
期限切れたら旧札は使えない。
941山崎 渉:03/08/02 01:08
(^^)
9421:03/08/02 13:36
>>940
 それだと、お店とかが困る。

 国債増発でも良いし、公共事業の受注でも良い。確かに
日本国の内需拡大としては、実績も有るしオーソドックス
な方法でもある。しかし、どんなに実績があろうとも、上
の二つの方法をやろうとすれば、国内のマスコミや野党の
反発に合い、結局意味が無く、ツケだけが国民に回ります。
 商品券構想が、マスコミ連の反発を必要以上に受けなか
ったのは、前例が無く未知の方法だから。しかし今同じよ
うに「商品券」を発行すれば、前例が失敗に終わっただけ
に、反感を買うだけです。(例えて言うなら、ポマード橋
本が総理を務めるようなもの)
 1000万円のヘリマネは、前例が無いだけにマスコミも野
党の反発はそんなに酷くはなりません。
 円の信頼が落ちると言っても、「円」が国債基軸通貨で
無い為に、世界市場への影響力は余りありません。逆に円
安になる為に、日本国製品が安く海外に出回ることになり、
日本国の内需拡大に繋がります。
 また、海外の日本の重要度を考えれば、永久に円安になる
事は無く、すぐに元の円の価値に戻ります。
9431:03/08/02 13:46
 ヘリマネだけだと都合が悪い為に、宗教法人への課税
パチンコ店への課税。天下りの積極的な推進。但し天下
り先の各種手当て等は部長部長待遇。特殊法人の解体。

 消費税の凍結もしくは、廃止。各種税金を80年代半
ばの水準に戻す。(要はバブル期が始まる以前)

 その後、半島人を強制帰還。帰化後3親等以内に犯罪者
がいる場合は、元の名字に戻し、未成年の場合は親族諸共
強制帰還。未成年以外ならば、本人だけが強制機関。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/02 14:03
消費が回復すれば即景気が回復するか?
賃金もすぐ上がるとは思えない。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/02 14:09
>>1
ハイテク企業ひとつ売り飛ばせばその位の資金できそうだな
9461:03/08/02 14:13
>>944
 とにかく、今は消費を回復させるのが先。直では無い
がその後は、必ず景気が回復します。

 賃金の上昇させるのも、物が売れる事が前提ですので
、好景気になれば、賃金の上昇もあるでしょう。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/02 14:28
賃金が上昇するまでフリーターや無職などは
インフレの中で生きていけるのだろうか。。
また賃金が上昇しても、雇用が回復するか心配。
ヘリマネすると企業にとっても先行き不安になるので
正社員雇用よりも派遣や契約で様子見をしそう。。

9481:03/08/02 14:40
>>947
 その為の1000万ですが。インフレにはなるが、デフレ
圧力が強いため、ハイパーインフレにはなりません。
みんな釣られすぎ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/02 19:15
>インフレの中で生きていけるのだろうか。
生活必需物資の安定供給は経済政策とは別の政策課題

>また賃金が上昇しても、雇用が回復するか
賃金をあげるのは、労働供給が不足しているから。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/03 23:51
ちらり画像掲示板作りました。良かったら書き込みにきてください。http://asktakmask.muvc.net/
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/04 15:17
今、僕等の住む地球環境が重要です。
何故なら地球温暖化現象で地球の温度が上がってからです。
それは、二酸化炭素とかが原因と言われているのです。
だから、僕たちは地球環境をきれいにするから、一生懸命がんばらなくてはなりません。
そうです僕らは宇宙船地球号という船の一員だからです。あなたも僕も。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 14:36
age
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/05 15:23
地球環境が人間が生活している状態が
汚れているとするなら、人類根絶こそ正しい選択肢になる。

そうではなく、可能な限りきれいに使用しようというのなら、
環境の激変を容認すべき。

自身の持論のひとつである知的生命進化論によると、
知的生命には三段階の重要な進化過程がある。
一つ目は、文明の発明。
二つ目は、拡大。
三つ目は、事象の再現。

現段階は二つ目の拡大期に相当する。


        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/08 19:16
デフレギャップが50兆とか言われてるのに
そんなに大量の通貨を供給したら、やっぱりハイパーだろ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/08 20:11
ウンコチンチン
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/10 22:54
twinko
961山崎 渉:03/08/15 13:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 13:39
age
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/19 14:10
 どんな政策を立てようとも、政策の旨味が
出来るだけ大勢に国民に行き渡らなければ、
意味が無い。

 株価が、上昇しようとも株価は指標に過ぎず
、目安にするのは危険すぎる。

 国債の発行は、既にマンネリ化しており株価に
与える影響の大部分はマイナスである。
9641:03/08/20 14:00
 この政策の特徴は、どんな馬鹿にも判り易く尚且つ、日本人の
貯蓄傾向を考えて現在問題になっている事柄の大部分を解消出来
る可能性があります。勿論、対象は国民のみで無税とします。

 通貨増刷による、結果的なインフラ誘導。同時に対外的には
自然に円安になります。円安は内需拡大の期待が大きく持てま
す。
 日本人の性格を考え、100万円程度では貯蓄に回る傾向が大き
い、何故ならば車1台すら買えない金額だから。五百万でも大部
分の人は将来に向けて貯蓄に回します。しかし、1千万だとどう
か?多少の金額は消費に回るでしょう。消費に回ると言う事は呼
び水的な役割もするので、市場に眠っていると言われているお金
も回る事になります。
 また、子供が一人前になるまでの養育費は、大体1千万かかる
と言われています。これは、経済難による少子化傾向に歯止めが
かかる事を意味します。 
 ホームレスの方は、定住できる場所を確保出来、無職の方も自
分に投資できます。

 ついでに、現在の各種税金は、現在の日本の状況から見て高過
ぎる為、バブル期前の水準に戻す事により、出来るだけバランス
の取れた税率にする。その後、現在の不況の引き金を引いた、消
費税を永久凍結にする事により、結果的には大幅な税収アップが
見込める。
 
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/20 15:42
だから、出産者へのヘリマネ1000万にすればいいだろ。
そしたら、俺も今の彼女と結婚して速攻で子作りするよ。
マンション購入の頭金すらなかなか貯まらないから結婚もできねーよ。
966引越しと焼肉のサカイ:03/08/20 16:33
1000万円*1億 = 1000兆円
膨大な国債だが、すぐ返せる。

通貨の増大

インフレ

税収の増加
967zion-ad:03/08/20 23:25
政府貨幣発行で日本経済が蘇る 小野 盛司
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931569064/qid%3D1061389158/249-4873398-9297105
政府通貨発行で日本経済が蘇る

日本経済復活の会
http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/index.htm

この本、読んでいないが、店頭では見かけたな。恵比寿で映画観る前の時間に、本屋にあった。
本屋の位置が変わってたな。で、対処療法でしかないと思うのだが。
歩け歩けと命令したって、わめいたって脚が棒になってたら動けない。

通貨発行が正解だとしても、トヨタは現金たくさん持ってるそうじゃないか。トヨタ銀行は。
賛成するの。

ま、そこらのむつかしいことは俺にはわからないので、それより言語面突破。
まず言語面突破。わめくものが、自分なら脚が動かせると、通貨発行のスイッチがあるところまで、
脚を動かせると思うことより、脚のマッサージからかな。

新着リスト100コピペ漏れ漏れ
http://www.globetown.net/~zion_globe/booklist2003.html
968zion-ad:03/08/20 23:52
しかし問題なのは、スイッチを押すことが正解かどうかではないのだよ。

スイッチを押せ押せと、名無しでわめくことと、スイッチを押す行為は違う。
それは官僚のやることではない。下僕たる政治家達がすること。

その政治家達を造り出さなければ、官僚にさすさすをわめく、
官僚を下僕扱いする政治家を名乗るものへ力が収束する。

これが俺の時との戦い。別に、そうなったってかまわないし、
そうなるのかもわからない。そこに俺はいる。
俺は必要とされているわけじゃあない。

俺が望む。それだけだ。

スイッチを圧すことが、圧力の圧すなだな。責を取らす押しつけることも考えず、
正解を知っているとわめく官僚ごっこがわめけば、
ママの知覚だけによる、思い込むのはかまわないが、
己以外を巻き込む行為に、怨念を持たないものがでれば、
僕はママの教えにしたがってるだけ、あるいは権威。
感覚も権威も所詮、どうでもいい。
969zion-ad:03/08/20 23:52
己の欲望を問わずに、こうするのが正解だよと政策論議をするのは、
反応体(社会的ヒステリー者)。これが俺のゲーム。

この言語面を突破する。

説明したって、なぜ俺が同意を求めねばならんか。
知っているとわめく主知主義者に。必要なのは、欲望。
そのおぞましさに耐えられないなら、ひとり商売に励めばいい。
それとも仲間内で互助会でもつくりな。

自分を日本国の一員だと思い込む甘えのママの言うとおりの、
正解を感覚で知ってるとわめくのは、まあ、俺のゲームになる。
9701:03/08/21 13:28
>>965
 子供は二人の協力によって育てる物。
五百万ずつ折半しても、マンションの
頭金ぐらい残るでしょう?
 今まで、頭金の為の貯金をしてこな
かったのですか?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 13:30
 政治の中枢には、「不況」と言う意味が届いていない
と思います。だから、税収不足=増税論に繋がる。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 15:18
age
9731:03/08/30 14:03
 ヘリマネが、最低の政策と言うなら最上の政策とはなんですか?
国債を発行して借金での、資金調達こそが、最上の方法と言うなら
、何故その方法が取れないのか?
 最低の方法でも、日本の経済回復に効果が有るとすれば、ぜひと
も実行するべき。
 机上の計算では、現在の状況は絶対に解決出来ない。必要なら反
対勢力を射殺してでも行うべき。

 自衛隊や警察が不良債権の大本の在日勢力を実力で強制排除出来
ないのなら、政府で非合法組(織傭兵部隊)を雇ってでも力で抑え
るべき。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 14:30
小学生じゃあるまいし。

>自衛隊や警察が不良債権の大本の在日勢力を実力で強制排除出来
>ないのなら、政府で非合法組(織傭兵部隊)を雇ってでも力で抑え
>るべき。
非合法組織を雇う合法組織は存在しない。漫画の読みすぎだな(w

9751:03/08/30 15:05
>>974
 日本の不良債権を辿って行くと、最後には
在日団体の組織に突き当たるの。
 それで、警察権力で合法的に処理しようと
しても、横槍が入るのは確実な訳。
 本来ならば、裏の力には裏の力で対抗する
べきだが、任侠ヤクザにはそこまでの力は無い。

 結局は、力には力で対抗するしかない訳で、
傭兵部隊を秘密裏に雇うと言うのも手段としては
有りと思う。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 15:07
>>970無条件に貴様はヴァーカ決定2度とカキコすんなアフォ

貴様の言うようにみんなができてたら、
世の中に経済問題なんか在るはずが無い
9771:03/08/30 15:52
>>976
 だから、子供が出来たら、1千万と言う方法は完全に
差別に繋がるから、反対なのよ。
 独身とか、子供が出来ない人とか、色々居るじゃない
ですか。また、制度を途中で止めた場合どうなるか、等
を考えれば、色々難しい問題に繋がるので、止めた方が
良い。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 15:07
子供なんかいらねえ。最低、食う物さえあれば暴動なんて起きないからな
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:37
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。